JP2598407B2 - プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法 - Google Patents

プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法

Info

Publication number
JP2598407B2
JP2598407B2 JP62112501A JP11250187A JP2598407B2 JP 2598407 B2 JP2598407 B2 JP 2598407B2 JP 62112501 A JP62112501 A JP 62112501A JP 11250187 A JP11250187 A JP 11250187A JP 2598407 B2 JP2598407 B2 JP 2598407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
copolymer
weight
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62112501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63278950A (ja
Inventor
孝行 山田
隆 神林
茂 木村
武夫 井上
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP62112501A priority Critical patent/JP2598407B2/ja
Publication of JPS63278950A publication Critical patent/JPS63278950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598407B2 publication Critical patent/JP2598407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/22Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 impregnated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロピレン−エチレン共重合体組成物及び
その製造法に関する。詳しくは電気絶縁油含浸型コンデ
ンサーフィルム用として好適なプロピレン−エチレン共
重合体組成物及びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
近年、ポリプロピレン(以下、PPと略記)を主成分と
した、少なくとも片面に粗面化層を有する二軸延伸積層
フィルムが、電気、包装、印刷などの分野に盛んに使用
されつつある。
また、電気絶縁油含浸型コンデンサーフィルムの製造
方法として、特定の核剤をフィルム原料に添加して溶融
成形し、まず、β型結晶構造を有するPPシートを成形
し、次いで延伸して粗面化したフィルムを製造する方法
等が提案されている。
又、近年包装分野及び印刷分野等でプロピレン−エチ
レン共重合体組成物層を少なくとも片面に有した積層フ
ィルムを二軸延伸する方法が提案されており、この方法
は加工性に優れ、又フィルム表面の粗面化の尺度である
霞度(ASTM D-1003)が高く、粗面化が良好であること
が知られている。
ところで、粗面化したPPフィルムを電気絶縁油含浸タ
イプのコンデンサー用粗面化フィルムとして用いる場合
には以下に述べるいくつかの特性が要求される。
(1) 絶縁破壊電圧が高いこと、 (2) 絶縁油の誘電体と電極面との間への含浸速度が
速いこと、即ち、積層フィルムの霞度が高いこと、及
び、 (3) 絶縁油が含浸した状態で耐油性に富むこと等で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、β型結晶構造を利用する方法等により
得られるフィルムは、その表面が凹凸は緻密でなく不規
則で、粗面化の程度及び電気絶縁油含浸性が不充分であ
った。
又、従来の包装、印刷などの分野で使用されている二
軸延伸積層フィルムで粗面層を形成するために用いるプ
ロピレン−エチレン共重合体を用いた場合は、霞度が高
く優れた絶縁油含浸性を示すが、アイソタクチックイン
デックス(沸騰n−ヘプタンで10時間抽出した時の残
分。以下、IIと略記する)が低いため、絶縁油により抽
出される成分が多く、そのために耐油性に乏しく、ま
た、絶縁油のtanδ(JIS C2320による。80℃/p−キシレ
ン、2hr)が増加し、絶縁油の粘度が増すなどの問題が
あり、コンデンサーの性能に悪影響を及ぼす問題があっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点を解決すべく、電気絶縁油
含浸型コンデンサーフィルム用にプロピレン−エチレン
共重合体組成物を使用して、適切な粗面化と良好な耐油
性を併せ持ったフィルムを製造することを目標に鋭意研
究を行い、遂に、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、(a)エチレン含量が90wt%以上で
あるプロピレンとエチレンの共重合体10〜25重量部と
(b)エチレン含量が0.5〜2.5wt%であるプロピレンと
エチレンの共重合体75〜90重量部からなり、しかも、
(c)エチレン含量が90wt%以上であるプロピレンとエ
チレンの共重合体(a)の極限粘度(ηa)とエチレン
含量が0.5〜2.5wt%であるプロピレンとエチレンの共重
合体(b)の極限粘度(ηb)の差(ηa−ηb)が−0.2
〜+1.2dl/gであり、かつ(d)該共重合体組成物のメ
ルトインデックスが3.0〜5.0g/10minであることを特徴
とするプロピレン−エチレン共重合体組成物である。
又、本発明は、立体規則性触媒を用いて、はじめにプ
ロピレンとエチレンを共重合してエチレン含量が90wt%
以上であるプロピレンとエチレンの共重合体(a)を該
部の割合が10〜25重量部となるように重合し、次いでプ
ロピレンとエチレンを共重合してエチレン含量が0.5〜
2.5wt%であるプロピレンとエチレンの共重合体(b)
を該部の割合が75〜90重量部となるように重合し、しか
もエチレン含量が90wt%以上であるプロピレンとエチレ
ンの共重合体(a)の極限粘度(ηa)とエチレン含量
が0.5〜2.5wt%であるプロピレンとエチレンの共重合体
(b)の極限粘度の差(ηa−ηb)が−0.2〜+1.2であ
り、かつ、得られる共重合体組成物のメルトインデック
スが3.0〜5.0g/10minとなるように極限粘度(ηa)およ
び(ηb)を調整することによりことを特徴とするプロ
ピレン−エチレン共重合体組成物の製造法である。
本発明の組成物は、種々の方法で製造可能であり、
エチレン含量が90wt%以上であるプロピレンとエチレン
の共重合体(a)とエチレン含量が0.5〜2.5wt%である
プロピレンとエチレンの共重合体(b)をそれぞれの極
限粘度ηa、ηbの差(ηa−ηb)が−0.2〜+1.2dl/gに
なるように別々に重合し、次いで混合する方法、重合
によって、まず、エチレン含量が90wt%以上になるよう
にプロピレンとエチレンを共重合して共重合体(a)部
を製造し、次いでエチレン含量が0.5〜2.5wt%になるよ
うにプロピレンとエチレンを共重合して共重合体(b)
部を製造し、共重合体(a)及び(b)のそれぞれの極
限粘度ηa、ηbの差(ηa−ηb)が−0.2〜+1.2dl/gに
なるように同一重合系にて製造する方法、はじめにエ
チレン含量が0.5〜2.5wt%になるようにプロピレンとエ
チレンを共重合して共重合体(b)部を製造し、次いで
エチレン含量が90wt%以上になるようにプロピレンとエ
チレンを共重合して共重合体(a)部を製造し、共重合
体(a)及び(b)のそれぞれの極限粘度ηa、ηbの差
(ηa−ηb)が−0.2〜+1.2dl/gになるように同一重合
系にて製造する方法などによって製造できる。
本発明の組成物を製造するのに用いる立体規則性触媒
としては、特に制限はなく、プロピレン立体規則性重合
体を製造する際に用いられる種々の触媒が使用できる。
例えば、遷移金属触媒と有機アルミニウム化合物からな
る触媒が挙げられ、特に遷移金属触媒としてハロゲン化
チタン、例えば四塩化チタンを金属アルミニウム、水素
や有機アルミニウムで還元して得た三塩化チタンなど、
或いはハロゲン化マグネシウムなどの担体にハロゲン化
チタンを担持して得たものと、有機アルミニウム化合物
との触媒系が好ましいものとして例示できる。
本発明のプロピレン−エチレン共重合体組成物を同一
重合系にて製造するには、不活性炭化水素を媒体とした
溶媒重合法、液体プロピレン自体を媒体とする塊状重合
法等の何れの方法をとるにせよ、まず上述の立体規則性
触媒を用いて、まず第一段重合としてエチレン含量が90
wt%になるように調製したプロピレン−エチレン混合ガ
スを、全重合量の10〜25重量%になるように共重合せし
めて共重合体(a)を得る。次いで第二段重合としてエ
チレン含量が0.5〜2.5wt%になるように調製したプロピ
レン−エチレン混合ガスを、全重合量の75〜90重量%に
なるように更に共重合する。第二段重合による新たに生
成した共重合体を共重合体(b)とし、共重合体(a)
及び(b)が接合した共重合体組成物として得られる。
この得られた共重合体組成物中の共重合体(a)及び
(b)各々の分子量を極限粘度(135℃テトラリン溶媒
で測定(0.1g/100ml)。単位dl/g:以下、それぞれの極
限粘度をηa、ηbと略記)で表した時の極限粘度の差
(ηa−ηb。以下、Δηと記す)が−0.2〜+1.2dl/gに
なるように、各々の重合時に分子量調節剤、例えば水素
の添加量を調節することにより、調節することができ
る。
本発明の組成物は、上述の重合反応を同一系で引き続
き重合するのではなく、各部をそれぞれ別々に重合し得
られた共重合体を両者の比、共重合体(a)/共重合体
(b)が10〜25重量部/75〜90重量部となるように混合
することでもかまわない。
本発明において、プロピレン−エチレン共重合体組成
物に、公知の各種安定剤、酸化防止剤、塩酸捕捉剤等、
通常一般にポリプロピレンへの添加剤として用いられて
いる各種添加剤を添加することもできることは言うまで
もない。
本発明の組成物を用いて電気絶縁油含浸型コンデンサ
ーフィルムは、通常、一般コンデンサー用PPに対し1/20
〜1/4の重量比率で該PPより成る層の少なくとも片面に
本発明のプロピレン−エチレン共重合体組成物層を有す
るように共押出した後に延伸することで得られる。
本発明において、共重合体(a)は、エチレン含量が
90wt%以上、好ましくは95wt%以上、より好ましくは99
wt%以上のプロピレンとエチレンとの共重合体、或いは
エチレンの単独重合体であり、全プロピレン−エチレン
共重合体組成物を100重量部とした時の比率(以下同
様)は10〜25重量部、好ましくは14〜20重量部である。
エチレン含量が90wt%に満たない場合は、IIが低くな
ることから耐油性及びtanδが不良となる。
組成物における共重合体(a)の比率が10重量部に満
たないと所望の粗面層を得ることができない。また、共
重合体(a)の比率が25重量部を越える場合はフィッシ
ュアイ(径200μ以上のブツ。40μキャスティングフィ
ルム600cm2中の個数で評価:以下、FEと略記する)が出
易くなり、コンデンサー誘電体の粗面性が過大となり、
実用的でない。
本発明の組成物を構成する共重合体(b)は、エチレ
ン含量が0.5〜2.5wt%、好ましくは1.0〜2.0wt%、より
好ましくは1.2〜1.7wt%のプロピレンとエチレンとの共
重合体であり、組成物中の比率は75〜90重量部、好まし
くは80〜86重量部である。
エチレン含量が0.5wt%に満たない場合の該組成物を
少なくとも片面にラミネートした積層フィルムを二軸延
伸した場合、所望の粗面層を得ることができず、絶縁油
含浸タイプのコンデンサー誘電体としての絶縁油含浸性
が不充分である。また、エチレン含量が2.5wt%を越え
る場合は、絶縁油含浸性は満足できても粗面層成分の耐
油性が不足し、tanδが大となり好ましくない。
該組成物における共重合体(b)の比率が90重量部を
越えると所望の粗面化層が得られず、75重量部に満たな
い場合はFEの原因となり、フィルムにした時の粗面化の
程度が過大となる。
本発明において重要なのは、組成物を構成する共重合
体(a)及び(b)各々の極限粘度ηa、ηbにおけるΔ
ηが−0.2〜+1.2dl/g、好ましくは+0.2〜+0.8dl/gの
範囲になるよう極限粘度を調節する必要がある。Δηが
−0.2より低いと所望の粗面化が得られず、絶縁油含浸
性が不足し、Δηが+1.2を越えた場合、共重合体
(a)がFE生成の原因となり、粗面性が過大になる。
本発明の組成物は、メルトインデックス(ASTM D-123
3:230℃、2.16kg:以下、MIと略記する)としては3.0〜
5.0g/10minになるように各部の極限粘度が調製されてい
る。MIが3.0g/10minに満たない場合は全体に高分子量化
されてフィルムの加工性が損なわれ易く、5.0g/10minを
越えると、粗面化が不十分となり、FEの増加を招く。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ、更に詳細に説明する。
尚、本発明により得られる組成物の適性な物性値は以
下に示す範囲である。
II:90%以上。
FE:50個/600cm2以下。
霞度:35〜70% tanδ:0.05%以下。
実施例1 内容積200lのSUS-27オートクレーブ中に窒素雰囲気下
でヘプタン100l、触媒として活性化三塩化チタン50g及
びジエチリアルミニウムクロライド80gを装入した。55
℃に昇温したときのオートクレーブ内圧がゲージ圧で7k
g/cm2(以下、記号をkg/cm2・Gと略記する)しかも気
相水素濃度が65vol%となるようにエチレン含量99.5wt
%のプロピレン−エチレン混合ガスと水素とを装入し
た。オートクレーブの内温を55℃にし、内圧を7Kg/cm2
・G、水素濃度を65vol%に保つように上記のプロピレ
ン−エチレン混合ガス及び水素を連続的に装入して、2.
0時間重合を継続した(第一段重合による共重合体
(a)の生成)。
次いで触媒の活性が保たれたままの状態で未反応モノ
マーを完全にパージした後、気相水素濃度が4.2vol%と
なるように水素とエチレン含量1.5wt%のプロピレン−
エチレン混合ガスを2.5kg/cm2・Gまで一括装入し、重
合温度55℃に維持すると再び重合が始まった。そこで内
圧2.5kg/cm2・G、気相水素濃度4.2vol%を保つように
エチレン含量1.5wt%のプロピレン−エチレン混合ガス
と水素を連続に装入し、5.0時間重合を継続した(第2
段重合による共重合体(b)の生成)。
重合終了時メタノール20lを装入して重合を停止し、
通常の方法により精製乾燥してパウダー状重合体39Kgを
得た。
各段階のモノマー分圧の測定値から物質収支を求めて
得た共重合体(a)及び共重合体(b)の重合量比率は
17:83であり、共重合体(a)、共重合体(b)各々エ
タレン含率はそれぞれ99.5wt%、1.5wt%であった。
また極限粘度測定用試料として共重合体(a)重合終
了時点の重合スラリーをオートクレーブの低部の側管よ
り極少量取り出して大過剰のメタノールに装入し、濾
過、乾燥してパウダー状重合体(すなわち共重合体
(a)のみからなる重合体)を得た。この共重合体
(a)重合終了時のηaと共重合体(b)重合終了時の
パウダーでの極限粘度(ηab)を測定すると、それぞれ
2.25dl/g、1.84dl/gであった。これより共重合体(b)
の生成ηbであり、共重合体(a)と共重合体(b)とのΔηは、 Δη=ηa−ηb=2.25−1.75=0.5となる。
又、共重合体(b)重合終了時のパウダーのエチレン
含量(赤外線吸収スペクトル法)は、18.2wt%であっ
た。
又、IIの測定は、前述の方法により精製乾燥して得ら
れたパウダー状重合体を沸騰n−ヘプタンで10時間抽出
した時の残分を乾燥した後、仕込量で除した値を百分率
で表したものである。
このパウダー状重合体に2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.15wt%、酸化防止剤“イルガノックス101
0"(チバガイギー社製)0.05wt%及びステアリン酸カル
シウム0.05wt%を均一に混合し、250℃にてペレット化
した。このペレットのMIは4.0g/10minであった。
該ペレットを2層共押出しタイプの押出し機(スクリ
ュー径20mmの押出し機とスクリュー径40mmの押出し機が
ラミネーション用ダイスを共有)の20mm押出し機に、一
方40mm押出し機にはMIが1.5g/10minであるコンデンサー
グレードPP(三井東圧化学(株)製、ノーブレンFO-10
0)を供給し、該ペレット/該ノーブレンFO-100の厚み
比が1/9、トータル厚みが600μになるように共押出しを
行い、シート化して二軸延伸用の原反とした。
得られた原反をバッチ式二軸延伸機で加熱しながら15
5℃で、MD方向(シーテイング方向)5倍、TD方向(MD
と直角方向)7倍にMD、TDの順に逐次延伸して電気絶縁
油含浸型コンデンサー用フィルム得た。
このフィルムをASTM D-1003に準拠して霞度を測定し
たところ50%であり、フィルム表面の粗面化は良好であ
った。tanδも非常に良好であった。
結果を表−1に示す。
実施例2、3 共重合体(b)のエチレン含量を0.7Wt%又は2.2Wt%
となるように重合した他は実施例1と同様に重合して重
合体組成物を得、以下実施例1と同様にして延伸フィル
ムを得た。
得られたフィルムの物性を測定した結果を表−1に示
す。
比較例1、2 共重合体(b)のエチレン含量を3.0Wt%又は0.2Wt%
とした他は実施例1と同様に重合して重合体組成物を
得、以下実施例1と同様にして延伸フィルムを得た。得
られた重合体組成物およびフィルムの物性を測定したと
ころ、II、tanδ、霞度等不良であり、所望の粗面化フ
ィルムが得られなかった、又、パウダーのIIも低かっ
た。
結果を表−1に示す。
実施例4 共重合体(a)のエチレン含量を92wt%とした他は実
施例1と同様な方法において得られたフィルムの物性を
測定した結果を表−1に示す。
比較例3 共重合体(a)のエチレン含量を86Wt%とした他は実
施例1と同様な方法において得られたフィルムの物性を
測定した結果を表−1に示す。
実施例5、6 実施例1の条件のうち、Δηのみ+1.0または−0.08
として得られたフィルムの物性を測定した結果を表−1
に示す。
比較例4、5 実施例1の条件のうち、Δηのみ−0.7または+1.5と
して得られたフィルムの物性を測定した結果を表−1に
示す。
実施例7、8 全重合量における共重合体(a)の重合量比率を11重
量部または20重量部とした他は実施例1と同様な方法に
おいて得られたフィルムの物性を測定した結果を表−1
に示す。
比較例6、7 全重合量における共重合体(a)の重合量比率を30重
量部または5重量部とした他は実施例1と同様な方法に
おいて得られたフィルムの物性を測定した結果を表−1
に示す。
〔発明の効果〕 本発明のプロピレン−エチレン共重合体組成物は、PP
を主体とする層の少なくとも片面に積層共押し出しを行
い、二軸延伸することにより得られたフィルムを電気絶
縁油含浸型コンデンサー用として用いると、絶縁油が誘
電体と電極面との間に速やかに含浸し、且つ、耐油性に
富み、tanδが良好であり、電気絶縁油含浸型コンデン
サーフィルム粗面化層用として好適であるばかりでな
く、包装、プリントラミネーション等の用途にも充分使
用でき、加工性に優れた組成物を提供することができ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)エチレン含量が90wt%以上であるプ
    ロピレンとエチレンの共重合体10〜25重量部と、(b)
    エチレン含量が0.5〜2.5wt%であるプロピレンとエチレ
    ンの共重合体75〜90重量部からなり、しかも(c)エチ
    レン含量が90wt%以上であるプロピレンとエチレンの共
    重合体(a)の極限粘度(ηa)とエチレン含量が0.5〜
    2.5wt%であるプロピレンとエチレンの共重合体(b)
    の極限粘度(ηb)の差(ηa−ηb)が−0.2〜+1.2dl/
    gであり、かつ(d)該共重合体組成物のメルトインデ
    ックスが3.0〜5.0g/10minであることを特徴とするプロ
    ピレン−エチレン共重合体組成物。
  2. 【請求項2】立体規則性触媒を用いて、はじめにプロピ
    レンとエチレンを共重合してエチレン含量が90wt%以上
    であるプロピレンとエチレンの共重合体(a)を該部の
    割合が10〜25重量部となるように重合し、次いでプロピ
    レンとエチレンを共重合してエチレン含量が0.5〜2.5wt
    %であるプロピレンとエチレンの共重合体(b)を該部
    の割合が75〜90重量部となるように重合し、しかもエチ
    レン含量が90wt%以上であるプロピレンとエチレンの共
    重合体(a)の極限粘度(ηa)とエチレン含量が0.5〜
    2.5wt%であるプロピレンとエチレンの共重合体(b)
    の極限粘度(ηb)の差(ηa−ηb)が−0.2〜+1.2dl/
    gであり、かつ、得られる共重合体組成物のメルトイン
    デックスが3.0〜5.0g/10minとなるように極限粘度
    (ηa)および(ηb)を調整することにより共重合する
    ことを特徴とするプロピレン−エチレン共重合体組成物
    の製造法。
JP62112501A 1987-05-11 1987-05-11 プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法 Expired - Lifetime JP2598407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112501A JP2598407B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112501A JP2598407B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法
PCT/JP1988/001155 WO1990005764A1 (en) 1988-11-15 1988-11-15 Propylene-ethylene copolymer composition and process for its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278950A JPS63278950A (ja) 1988-11-16
JP2598407B2 true JP2598407B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=13930875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112501A Expired - Lifetime JP2598407B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5081189A (ja)
EP (1) EP0396745B1 (ja)
JP (1) JP2598407B2 (ja)
KR (1) KR910008820B1 (ja)
CA (1) CA1334599C (ja)
DE (1) DE3851541T2 (ja)
WO (1) WO1990005764A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258464A (en) * 1990-01-29 1993-11-02 Shell Oil Company Impact copolymer compositions
FR2684333B1 (fr) * 1991-12-03 1999-07-16 Bollore Technologies Film plastique bicouche bi-etire.
US6364385B1 (en) 2000-01-19 2002-04-02 The Coca-Cola Company Bottle handle and carry assist device
ATE524237T1 (de) 2002-07-22 2011-09-15 Mba Polymers Inc Elektrostatische trennungen unter verwendung von medien
JP6395495B2 (ja) * 2014-08-11 2018-09-26 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物から得られるフィルムまたはシート

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847402B2 (ja) * 1976-02-13 1983-10-22 三井化学株式会社 成形用重合体組成物およびその製法
US3200173A (en) * 1960-02-08 1965-08-10 Hercules Powder Co Ltd Process for preparing blends of polypropylene with copolymers of ethylene and propylene
DE1570949B2 (de) * 1964-02-20 1978-06-29 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd., Tokio Verfahren zur Herstellung von modifizierten Propylenpolymerisaten
FR1488559A (ja) * 1965-08-03 1967-10-27
JPS4930264B1 (ja) * 1970-06-15 1974-08-12
JPS5379939A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd Blow molding resin composition
DE2849114C2 (de) * 1978-11-11 1982-12-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer Polypropylen-Formmasse und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern
DE2851557C2 (de) * 1978-11-29 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Biaxial gestreckte Polypropylenverbundfolie zur Verwendung als Elektroisolierfolie
JPS5684712A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Propylene copolymer for molding film
FR2493855B1 (fr) * 1980-11-13 1986-01-10 Naphtachimie Sa Compositions de polypropylene de resistance au choc ameliorees
IT1140221B (it) * 1981-10-14 1986-09-24 Montedison Spa Composizioni polipropileniche aventi migliorate caratteristiche di resistenza all'urto alle basse temperature e procedimento di preparazione
JPS5883016A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンブロツク共重合体の製法
JPS58157839A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Nippon Oil Co Ltd 耐衝撃性ポリオレフイン樹脂組成物
JPS5925829A (ja) * 1982-08-05 1984-02-09 Chisso Corp ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0613626B2 (ja) * 1984-01-18 1994-02-23 三井石油化学工業株式会社 ポリプロピレン組成物
JPS61192752A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン共重合樹脂組成物
JPH0725860B2 (ja) * 1985-05-23 1995-03-22 住友化学工業株式会社 α−オレフインブロツク共重合体粒子の製造方法及びα−オレフインブロツク共重合体粒子
US4882380A (en) * 1987-07-07 1989-11-21 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for the production of impact polypropylene copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63278950A (ja) 1988-11-16
EP0396745B1 (en) 1994-09-14
EP0396745A1 (en) 1990-11-14
KR900700541A (ko) 1990-08-16
US5081189A (en) 1992-01-14
CA1334599C (en) 1995-02-28
DE3851541T2 (de) 1995-03-23
DE3851541D1 (de) 1994-10-20
WO1990005764A1 (en) 1990-05-31
KR910008820B1 (ko) 1991-10-21
EP0396745A4 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784279B2 (ja) コンデンサーフィルム
EP0148621B1 (en) Stretched polypropylene film
JP3768312B2 (ja) ランダムプロピレンコポリマーをベースとする組成物、それらの製造法、及びそれらを含む、ヒートシール可能な多層シート
CN108137833A (zh) 由丙烯聚合物组合物制成的双轴取向膜
JPH1053628A (ja) 広範な分子量分布を有する高分子量エチレン−プロピレン反応容器ブレンド
JP2598407B2 (ja) プロピレンーエチレン共重合体組成物及びその製造法
USRE32542E (en) Molded products of polypropylene
KR20170115077A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그의 제조 방법, 이축 연신 필름 및 그의 제조 방법, 및 필름 콘덴서용 커패시터 필름
JP5224568B2 (ja) コンデンサ用ポリプロピレンフイルム
CN1611538B (zh) 聚合物组合物及其膜
JP2007204646A (ja) コンデンサーフィルム用原反シートおよびコンデンサーフィルム
JPS6255524B2 (ja)
JP3290293B2 (ja) ポリプロピレン樹脂および延伸フィルム
CN103724819A (zh) 一种用于制备双向拉伸薄膜的丙烯聚合物组合物及其制法
JP2010087253A (ja) キャパシタフィルム
JP2507509B2 (ja) ポリプロピレンの不透明フイルムの製造方法
JPS6035364B2 (ja) プロピレンのブロック共重合体の製造法
JPS5827731A (ja) ポリオレフイン組成物およびその製法
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
KR100549106B1 (ko) 증착용 폴리프로필렌 수지 조성물
KR102511906B1 (ko) 이차전지 분리막용 폴리에틸렌 수지, 그 제조방법, 및 이를 적용한 분리막
KR100634224B1 (ko) 증착 이축연신 폴리프로필렌 필름용 수지조성물
WO2000061679A1 (en) Biaxially oriented film prepared from metallocent catalyzed polypropylene
JPH0329808B2 (ja)
JPS6215086B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961119

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11