JP2000507499A - メタロセン用共触媒 - Google Patents

メタロセン用共触媒

Info

Publication number
JP2000507499A
JP2000507499A JP9535291A JP53529197A JP2000507499A JP 2000507499 A JP2000507499 A JP 2000507499A JP 9535291 A JP9535291 A JP 9535291A JP 53529197 A JP53529197 A JP 53529197A JP 2000507499 A JP2000507499 A JP 2000507499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
indenyl
titanium
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9535291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507499A5 (ja
Inventor
デボア,デイビツド・デイ
テイマーズ,フランシス・ジエイ
ニーサマー,デイビツド・アール
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JP2000507499A publication Critical patent/JP2000507499A/ja
Publication of JP2000507499A5 publication Critical patent/JP2000507499A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/603Component covered by group C08F4/60 with a metal or compound covered by group C08F4/44 other than an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Abstract

(57)【要約】 ボラタベンゼン共触媒、特に新規なペンタフルオロフェニルボラタベンゼン類は、メタロセン類と一緒に用いるに有用な共触媒または活性化剤である。それらは従来技術の活性化剤よりも高価でなく、溶解性を示し、かつより不可逆的な反応を与える。組成物に少なくとも1種のメタロセン触媒と少なくとも1種のジヒドロボラタベンゼンもしくはそれのアニオンを含める。方法に、メタロセン類をボラタベンゼン共触媒の存在下で用いた重合および活性化方法を包含させ、この活性化方法にバルク電解技術を包含させる。

Description

【発明の詳細な説明】 メタロセン用共触媒 本発明は、メタロセン(metallocene)触媒、特にオレフィンポリ マー類の製造で用いられるメタロセン触媒と一緒に用いるに有用な共触媒または 活性化剤に関する。 メタロセン触媒は特にオレフィン類の重合でよく知られている。希土類もしく は遷移金属が少なくとも1種の炭素5員(好適にはシクロペンタジエニル)環の 員と配位状態にある有機金属化合物を意味する目的で用語「メタロセン触媒」を 用いる。 特にオレフィン類の重合ではメタロセン触媒と一緒に共触媒または活性化剤を 用いるのが有効であると一般に認識されている。公知の活性化用共触媒には、例 えばポリマー状もしくはオリゴマー状のアルモキサン類(alumoxanes )、特にメチルアルモキサン、トリイソブチルアルミニウム修飾メチルアルモキ サンまたはジイソブチルアルモキサン;強ルイス酸[本明細書で用語「強ルイス 酸」を用いる場合、トリヒドロカルビルで置換されている13族の化合物、特に トリ(ヒドロカルビル)アルミニウム化合物またはトリ(ヒドロカルビル)ホウ 素化合物、そしてそれらのハロゲン置換誘導体(各ヒドロカルビルもしくはハロ ゲン置換ヒドロカルビル基中に炭素を1から10個有する)、より特別には完全 フッ素置換トリ(アリール)ホウ素化合物、最も特別にはトリス(ペンタフルオ ロフェニル)ボランであるとしてそれを定義する];ハロゲン置換トリ(C1-10 ヒドロカルビル)ホウ素化合物のアミン、ホスフィン、脂肪族アルコールおよび メルカプタン付加体、特に完全フッ素置換トリ(アリール)ホウ素化合物の上記 付加体;非ポリマー状で適合 性を示すイオン性で配位しない活性化用化合物(このような化合物を酸化条件下 で用いることを包含);バルク電解(bulk electrolysis)( 本明細書の以下により詳細に説明);そして前記活性化用共触媒と技術の組み合 わせなどが含まれる。好適な種には、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン 、そしてアニオンであるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを含有 するイオン性活性化剤が含まれる。このような化合物は有効であるが、ペンタフ ルオロフェニル基を1分子に当たりに数個要することで入手または合成が困難で あり、従って極めて高価である。イオン性活性化剤とメタロセン類は不可逆的に 反応し、従って中性の強ルイス酸である活性化剤(これとメタロセンは可逆的な 反応を起こし得る)よりも好適であり得る。しかしながら、このようなイオン性 活性化剤の商業的な欠点は、それらが重合媒体、即ち炭化水素溶媒中で示す溶解 度が劣る点である。 炭化水素溶媒中で良好な溶解度を保持していて好適には結果として可逆的な反 応を起こす傾向が低くそして/またはあまり高価でない、即ち入手が困難なペン タフルオロフェニル基の使用量が少ない活性化剤または共触媒が得られれば、こ れは望ましいことである。 ボラタベンゼン類(boratabenzenes)は公知で配位子として用 いられてきたが、メタロセン触媒用の共触媒としても活性化剤としても対イオン としても用いられていない。 このボラタベンゼン類は、ベンゼンに類似したホウ素含有類似物であるアニオ ン種である。それらは以前から本技術分野で知られていて、G.Herberi ch他がOrganometallics、14、1、471−480(199 5)に記述している。それらは、スタノシクロ ヘキサジエンを三ハロゲン化ホウ素と反応させた後にヒドロカルビル基で置換す ることを通して調製可能である。 ここに、ヒドロボラタベンゼン類またはボラタベンゼンアニオン類を好適には 中性の1,4−ジヒドロボラタベンゼンとして含む共触媒または活性化剤がメタ ロセン触媒を用いたオレフィン重合で用いるに有用であることを見い出した。ボ ラタベンゼン共触媒が有するペンタフルオロフェニル基の数は、有利に、それぞ れ好適なトリスペンタフルオロフェニルボランおよびテトラキス(ペンタフルオ ロフェニル)ボレート含有塩が有するそれよりも少ない。更に、1,4−ジヒド ロボラタベンゼン類とメタロセン類の反応に伴う可逆的反応の度合は有利に低い 。 本発明は、メタロセン触媒を1,4−ジヒドロボラタベンゼンまたはボラタベ ンゼンを含む少なくとも1種の活性化剤(集合的にボラタベンゼン共触媒)の存 在下で用いてオレフィン類を重合させる方法を包含することに加えて、少なくと も1種のメタロセン触媒を用いてこの触媒をボラタベンゼンを含有する少なくと も1種の活性化剤で活性化させることを通してオレフィン類を重合させる方法も 包含する。 本発明は、また、ボラタベンゼン類を含む電解質組成物、特にバルク電解活性 化技術用の組成物を支持することも包含する。 更に、本発明は、少なくとも1種のメタロセン触媒を含みかつボラタベンゼン を含有する少なくとも1種の共触媒を含む組成物も包含し、かつその結果として 生じるカチオン性メタロセン触媒とアニオン性ボラタベンゼン対イオンを含む組 成物(好適には酸化状態が+4のメタロセン類とボラタベンゼン含有共触媒の反 応で生じる)も包含する。 追加的に、本発明は、式1[式中、R’はペンタフルオロベンゼン基 基である]で表されるパーフルオロフェニルヒドロボラタベンゼン類、特に1− ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン、即ち[C56B− C65]およびそれのアニオン、即ち[C55B−C65-を包含する。 本発明の組成物に含める追加的成分に、トリアルキルアルミニウムおよび/ま たはメチルアルモキサン類またはそれらの誘導体、例えばトリイソプロピルアル ミニウム修飾メチルアルモキサンを含める。本発明は、また、本発明の組成物の 反応生成物、特に反応(重合)条件下で生じる反応生成物も包含する。 図1は、カチオン性メタロセン触媒の調製でボラタベンゼンを共触媒として用 いた本発明を説明する式である。 図2は、[NHR3][C55BR’]を活性化種として用いた本発明を説明 する式である。 図3は、強ルイス酸であるカチオン性活性化剤を用いた本発明を説明する式で ある。 上記例は制限するものでなく、酸化状態が+3または+2のメタロセン類とボ ラタベンゼン共触媒はいろいろな様式で反応し得ると理解する。 本明細書では、メタロセンと一緒にした時に結果として同じメタロセンを活性 化剤なしに用いた場合の活性よりも高い活性を示す触媒をもたらす化合物を指す 目的で用語「活性化剤」または「共触媒」を用いる。本発明の活性化剤は下記の 2分類に分かれる。即ち1)式1で表される中性の1,4−ジヒドロボラタベン ゼンと2)式2で表されるボラタベンゼンアニオン含有塩に分かれる。この1, 4−ジヒドロボラタベンゼン類の4位に位置するプロトンが酸性であると、この 種類の化合物は特 にメタロセン類に対して反応性を示す。式1で表される錯体を用いた活性化の説 明的非制限例を図1に示し、ここでは、式1で表される化合物がメタロセンとの プロトン分解(protonlysis)反応に関与してメタンが放出される。 式2で表される錯体を用いた活性化の説明的非制限例を図2に示し、ここでは、 式2で表される化合物がメタロセンとのプロトン分解反応に関与してメタンが放 出される。 1,4−ジヒドロボラタベンゼン類(本明細書では以降またヒドロボラタベン ゼン類と呼ぶか或はボラタベンゼンアニオン類を伴う場合には集合的にボラタベ ンゼン共触媒とも呼ぶ)は、式1: で表される化合物であり、ここで、R’は、ヒドロカルビル基、シリルヒドロカ ルビル、パーフルオロヒドロカルビル基、ジアルキルアミド基またはハライド( Cl、Br、IまたはF、好適にはCl、BrまたはF、より好適にはF)であ る。上記ヒドロカルビル基は線状、分枝、環状、芳香族、アルキル芳香族または アリールアルキルであり、これは未置換または不活性な様式で(inertly )置換されており、好適には炭素原子を24個以下、より好適には炭素原子を1 から24個、最も好適には炭素原子を1から12個、特に好適には炭素原子を6 個有し、特別には未置換または不活性な様式で置換されているフェニル環である 。「不活性な様式で置換されている」は、メタロセン触媒の活性化で共触媒が果 す機能も結果として活性化を受けた触媒の触媒活性も望ましくな く妨害することのない置換基を持つことを意味する。そのような不活性な置換基 には、ハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF、より好適にはCl、Brまたは F、最も好適にはF)、活性水素を持たない窒素含有基、例えば第三級アミンま たはアミド基など、シリル基、エーテル酸素、ヒドロカルビル、パーハロヒドロ カルビル、好適にはペンタフルオロフェニルなどが含まれる。好適なヒドロカル ビル基には、未置換およびフルオロ置換ヒドロカルビル基(これらは現実に電子 求引性である)が含まれる。ジアルキルアミド基が持つアルキル基は互いに同じ か或は異なっており、独立して未置換であるか或は不活性な様式で置換されてお り、例えばヒドロカルビル基などで置換されており、好適には各々が炭素原子を 1から24個、好適には1から12個、最も好適には1から6個有する。各R’ は、独立して、任意にD、即ち本明細書の以下に記述する連結基であるか或はそ れを含んでいてもよい。 各R”は、独立して、H、または未置換もしくは不活性な様式で置換されてい るヒドロカルビル、シリルヒドロカルビル、パーフルオロカルビル、アルコキサ イドまたはジヒドロカルビルアミド基である。各炭素含有基はR’で記述した通 りであり、好適には炭素原子を1から12個有する(ジアルキルアミド基の場合 には炭素原子を好適には全体で24個以下の数で有する)。任意に、2つ以上の R”またはR’と少なくとも1つのR”が結合して環または環類を形成していて もよく、このような環は適切には芳香族、アルキルもしくはヘテロ原子含有環ま たはそれらの組み合わせである環である。合成を容易に行おうとする場合、好適 には全てのR”をHにする。負電荷を非局在化させようとする場合、好適には各 R”をフッ素、フルオロヒドロカルビル、フルオロカルビル、 塩素、より好適にはフッ素またはフッ素含有基から選択する。また、かさ高いヒ ドロカルビル基、例えば第三ブチルなども望ましいR”基である、と言うのは、 そのような基を存在させるとしばしばボラタベンゼンアニオンが配位しなくなる に役立つからである。各R”は、独立して、任意にD、即ち本明細書の以下に記 述する連結基であるか或はそれを含んでいてもよい。 有利には、R’およびR”を、好適には、負電荷が非局在化することで相当す るアニオンが安定になるように選択する。R”が水素でない場合には、それらの いずれも好適にはボラタベンゼン環のホウ素原子に対するオルソもしくはパラ位 、より好適にはパラ位に位置させる。 式1で表される化合物は水素原子が酸性であることから容易に式2のアニオン を形成することが知られている。ボラタベンゼン環が負電荷を非局在化させる能 力を高める置換基を用いると酸性度が高くなる。式2: [式中、 R’およびR”は、式1で定義した通りである]。本発明の実施で式2のボラタ ベンゼンアニオンを用いる場合には、それをカチオンG+と結合させておく。本 発明の1つの態様におけるG+はイオン性活性化剤のカチオンである。この態様 におけるG+は、好適には[NHR3+、[NR4+、[SiR3+[CPh3+ 、または[(C552Fe]+またはAg+であり、ここで、Rは、各場合とも 独立して、炭素数が1 から24、より好適には炭素数が1から12のヒドロカルビル、シリルヒドロカ ルビルまたはパーフルオロカルビルであり、その炭素の配列は線状、分枝または 環構造であり得る。Phはフェニルである。好適な態様における[NHR3+は [NH(CH3)(C18372+である。 本発明の第二態様におけるG+ま、メタロセンと式1で表される1,4−ジヒ ドロボラタベンゼンの反応で生じるカチオンである。この態様におけるG+は、 メタロセンのカチオンであるか或は結果として起こる反応で生じるカチオン種の いずれかであり得る。 式1で表される1,4−ジヒドロボラタベンゼン共触媒の説明的非制限例は、 1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン;1−エチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタ フルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−1 ,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−1,4−ジヒドロボラタベ ンゼン;1−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシ リル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル−1,4 −ジヒドロボラタベンゼン:1−フルオロ−1,4−ジヒドロボラタベンゼン; 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロボラ タベンゼン;1−フェニル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1 −メチル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−メ チル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−4−メ チル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−4−メチル−1 ,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−4−メチル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼ ン;1−t−ブチル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリ メチルシリル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチル シリルメチル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ− 4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフル オロメチル−フェニル)−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1− フェニル−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル−4 −t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−t−ブチル −1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−4−t−ブ チル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−4−t−ブチル −1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−4−t−ブチル−1, 4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−4−t−ブチル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−4−t−ブチル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル−4−t−ブチル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラ タベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−t− ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フェニル−2,4−ジメチル− 1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1,2,4−トリメチル−1,4−ジヒドロ ボラタベンゼン;1−エチル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−ペンタフルオロフェニル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラ タベンゼン;1−ジメチルアミド−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタ ベンゼン;1−ネオペンチル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−t−ブチル−2,4 -ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−2,4 −ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル− 2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−2,4− ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス-トリフルオ ロメチル-フェニル)−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン; 1−フェニル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベ ンゼン;1−メチル−2−メトキサィド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボ ラタベンゼン;1−エチル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−2−メトキサイド−4−t −ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−2−メトキ サイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル −2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1− t−ブチル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−トリメチルシリル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル−2−メトキサイド−4− t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−2−メトキサイ ド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス− トリフルオロメチル−フェニル)−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4 −ジヒドロボラタベンゼン;1−フェニル−4−t−ブチル−6−トリメチルシ リル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル−4−t−ブチル−6−ト リメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−t−ブチ ル−6−トリメチルシリル −1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−4−t−ブ チル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチル アミド−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−ネオペンチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリ ル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−4−t−ブチル −6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシ リルメチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタ ベンゼン;1−フルオロ−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル) −4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン; 1−フェニル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタ ベンゼン;1−メチル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン;1−エチル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4 −ジヒドロボラタベンゼン:1−ペンタフルオロフェニル−2−ジエチルアミド −4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−2 −ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネ オペンチル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベ ンゼン;1−t−ブチル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−2−ジエチルアミド−4−t−ブ チル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル−2−ジ エチルアミド−4−t−ブチ ル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−2−ジエチルアミド−4 −t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフ ルオロメチル−フェニル)−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−フェニル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−4−ビスペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−4−ペンタフルオロフェニル−1, 4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−4−ペンタフルオロフェニル −1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−4−ペンタフルオロフェ ニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−4−ペンタフ ルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチ ル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フル オロ−4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;および 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ペンタフルオロフ ェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン、そしてそれらの混合物である。 上述した1,4−ジヒドロボラタベンゼンのアニオン誘導体を含有する式2で 表されるイオン性共触媒の説明的非制限例は、トリn−ブチルアンモニウム塩; トリプロピルアンモニウム塩、トリt−ブチルアンモニウム塩、トリエチルアン モニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、N,N−ジメチルアニリウム塩、N, N−ジエチルアニリウム塩、トリフェニルカルベニウム塩、Ag塩、フェロセニ ウム塩、テトラn−ブチルア ンモニウム塩、テトラプロピルアンモニウム塩、テトラt−ブチルアンモニウム 塩、テトラエチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラn−ブ チルシリリウム塩、テトラプロピルシリリウム塩、テトラt−ブチルシリリウム 塩、テトラエチルシリリウム塩およびテトラメチルシリリウム塩である。 これらの化合物の中で式1および2で表される好適な種は、R’が芳香族、好 適にはフェニル、最も好適にはパーフルオロフェニルである種である。また、R ’は好適にはフルオロヒドロカルビル、好ましくはパーフルオロヒドロカルビル である。これらの中で好適な種は、1−パーフルオロフェニル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン、即ち[C56B−C65]および相当するアニオンである[ C55B−C65-、即ち、それぞれ、R’がパーフルオロフェニルでありそ して全てのR”がHである式1および2で表される化合物である。このような化 合物は新規な化合物であり、それらは負電荷を非局在化させてアニオンを安定に する能力を有することから本発明の実施で用いるに好適な化合物である。 このようなボラタベンゼン共触媒はメタロセン触媒[これには拘束幾何(co nstrained geometry)触媒が含まれる]の活性化で用いるに 有用である。 ヒドロボラタベンゼンおよびボラタベンゼン塩の合成は本技術における技術の 範囲内であり、例えばAshe他、J.Amer.Chem.Soc.、197 1、93、1804−1805(本明細書ではそこに含まれている学術用語に従 う);Hoic他、J.Amer.Chem.Soc.、1995、117、8 480−8481;Herberich,G.E.著Comprehensiv e Organo−Mata llic Chemistry ,Wilkinson,StoneおよびAbe l.Pergamon,New York.1巻392−409頁、1982そ してHerberich,他Organometellics, 1995,1 4,471−480に例示されている。好適な合成では、任意に置換されていて もよい1,4−ジアセチレン、例えば≡−CH2−≡などとジアルキル錫ハイド ライド、例えば(n−C492SnH2)などを反応させて相当するジヒドロジ アルキルスタノベンゼンを生じさせ、これを有機ホウ素ジブロマイド、例えばフ ェニルホウ素ジブロマイドなどと反応させる。置換種、例えば好適なペンタフル オロフェニルボラタベンゼンなどを生じさせようとする場合には、相当する置換 基を有する有機ホウ素ジブロマイド、例えばペンタフルオロフェニルホウ素ジブ ロマイドなどを用いる。ボラタベンゼン環に関する置換は、置換されている1, 5−ジアセチレンを用いるか或は別法として本技術における技術の範囲内の反応 をボラタベンゼン環またはジヒドロジアルキルスタナベンゼンに対して起こさせ ることで達成される。別法として、Herberich他が開示した合成で置換 2,4−ぺンタジエニルボラン類を出発材料として用いる。 メタロセン錯体は、有利に、それを1種以上の活性化用共触媒と一緒にするか 、活性化技術を用いるか或はそれらの組み合わせを用いることを通して、触媒活 性を示すようになる。活性化用共触媒および活性化技術はいろいろな金属錯体に 関して以前に下記の文献に教示された:ヨーロッパ特許出願公開第277,00 3号、米国特許第5,153,157号、米国特許第5,064,802号、ヨ ーロッパ特許出願公開第468,651号(米国連続番号07/547,718 に相当)、ヨーロッ パ特許出願公開第520,732号(米国連続番号07/876,268に相当 )およびヨーロッパ特許出願公開第520,732号(1992年5月1日付け で提出した米国連続番号07/884,966に相当)。本分野の技術者は、メ タロセン触媒とボラタベンゼン類の混和物は結果として存在する分子種間で相互 作用を起こし得ることを認識している。そのような相互作用の結果として生じる 生成物を本明細書では相互作用生成物と呼ぶ[どのような形態の相互作用(例え ば化学反応、イオン反応、溶媒和など)が起ころうとも]。 本発明の実施は本技術における技術の範囲内の全てのメタロセン触媒に適用可 能である。好適な態様における少なくとも1種のメタロセン成分は橋状、ビスシ クロペンタジエニル、4、5もしくは6族の遷移金属およびランタニド類を包含 する。好適なメタロセン類は橋状ビスインデニル、4族のジハライド、ジヒドロ カルビルおよびジエン誘導体を包含する。本発明でジハライドメタロセン類を用 いる時には、有利に、それらをボラタベンゼン共触媒と反応させるに先立って最 初に少なくとも1種のトリヒドロカルビルアルミニウムまたはアルモキサン種に 接触させる。本技術分野で公知の具体的なメタロセン触媒がヨーロッパ特許第4 85,820;485,821;485,822;485,823;518,092 および519,237号、米国特許第5,145,819;5,296,434号な どの如き文献に考察されている。 本明細書で特定の族に属する元素または金属を言及する場合、これらは全て、 CRC Press,Inc.が著作権を有していて1989年に出版した元素 周期律表(Periodic Table of the Elements) を指す。また、族または族類を言及する場合 も、その全てにおいて、族の番号付けに関してIUPACシステムが用いられて いる上記元素周期律表に示されている如き族または族類を指す。 本明細書で用いるに有利な触媒は、有利に、何らかの遷移金属(ランタニド類 を包含)を含む誘導体であり、好適には形式的(formal)酸化状態が+2 、+3または+4の3族、4族またはランタニド金属を含む誘導体である。好適 な化合物には、π結合を有するアニオン性もしくは中性配位子基(これは任意に 環状もしくは非環状の非局在化したπ結合を有するアニオン性配位子基である) を1から3個含む金属錯体が含まれる。そのようなπ結合を有するアニオン性配 位子基の例は共役もしくは非共役で環状もしくは非環状のジエニル基およびアリ ル基である。用語「π結合を有する(π−bonded)」は、配位子基が遷移 金属にそれの非局在化したπ電子で結合することを意味する。 この非局在化したπ結合を有する基内の各原子は、独立して任意に、水素、ハ ロゲン、ヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル置換メタロイド (metalloid)基[ここで、このメタロイドは元素周期律表の14族か ら選択される]から成る群から選択される基で置換されていてもよく、そして更 に上記ヒドロカルビル基またはヒドロカルビル置換メタロイド基は15族もしく は16族のヘテロ原子を含む部分で置換されていてもよい。用語「ヒドロカルビ ル」の範囲には、C1-20の直鎖、分枝および環状アルキル基、C6-20の芳香族基 、C7-20のアルキル置換芳香族基、そしてC7-20のアリール置換アルキル基が含 まれる。加うるに、そのような2つ以上の隣接する基が一緒になって縮合環系、 水添縮合環系または金属を伴うメタロサイクル(metallocycle)を 形成していてもよい。適切なヒドロカルビル置換有機 メタロイド基には、14族元素の一置換、二置換および三置換有機メタロイド基 が含まれ、ここで、上記ヒドロカルビル基は各々炭素原子を1から20個含む。 有利なヒドロカルビル置換有機メタロイド基の例には、トリメチルシリル、トリ エチルシリル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、トリフェニルゲ ルミルおよびトリメチルゲルミル基が含まれる。15族もしくは16族のヘテロ 原子を含む部分の例には、アミン、ホスフィン、エーテルもしくはチオエーテル 部分、またはそれらの一価誘導体、例えば遷移金属もしくはランタニド金属に結 合しているアミド、ホスフィド、エーテルまたはチオエーテル基、そしてヒドロ カルビル基またはヒドロカルビル置換メタロイド含有基に結合しているアミド、 ホスフィド、エーテルまたはチオエーテル基などが含まれる。 有利な非局在化したπ結合を有するアニオン性基の例には、シクロペンタジエ ニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフル オレニル、オクタヒドロフルオレニル、ペンタジエニル、シクロヘキサジエニル 、ジヒドロアントラセニル、ヘキサヒドロアントラセニルおよびデカヒドロアン トラセニル基に加えて、C1-10ヒドロカルビルで置換されているか或はC1-10ヒ ドロカルビル置換シリルで置換されているそれらの誘導体が含まれる。好適な非 局在化したπ結合を有するアニオン性基は、シクロペンタジエニル、ペンタメチ ルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシ リルシクロペンタジエニル、インデニル、2,3−ジメチルインデニル、フルオ レニル、2−メチルインデニル、2−メチル−4−フェニルインデニル、テトラ ヒドロフルオレニル、オクタヒドロフルオレニルおよびテトラヒドロインデニル である。 好適な種類の触媒は、式A: LlMXmX’nX”p [式中、 Lは、Mに結合している非局在化したπ結合を有するアニオン性基であり、これ は非水素原子を50以下の数で含み、任意に2つのL基が一緒になって橋状構造 を形成していてもよく、そして更に任意に1つのLがXに結合していてもよく、 Mは、元素周期律表の4族の金属であり、これの形式的酸化状態は+2、+3ま たは+4であり、 Xは、任意の、非水素原子数が50以下の二価置換基であり、これはLと一緒に なってMを伴うメタロサイクルを形成し、 X’は、各場合とも、任意の、非水素原子数が20以下の中性ルイス塩基であり 、 X”は、各場合とも、非水素原子数が40以下のアニオン性一価部分であり、任 意に2つのX”基が一緒に共有結合して二価のジアニオン部分(両方の原子価が Mに結合する)を形成していてもよいか、或は任意に2つのX”基が一緒に共有 結合して中性の共役もしくは非共役ジエン(これはMにπ結合する)(この場合 のMは酸化状態が+2である)を形成していてもよいか、或は更に任意に、1つ 以上のX”と1つ以上のX’基が一緒に結合して、Mに共有結合すると共にそれ にルイス塩基官能性で配位する部分を形成していてもよく、 1は、0,1または2であり、 mは、0または1であり、 nは、0から3の数であり、 pは、0から3の整数であり、そして l+m+pの合計はMの形式的酸化状態に等しいが、但し2つのX”基が一緒に なってMにπ結合する中性の共役もしくは非共役ジエンを形成している場合には l+mの合計がMの形式的酸化状態に等しいことを除く] に相当する遷移金属錯体またはそれの二量体である。 好適な錯体には、L基を1つまたは2つ含む錯体が含まれる。後者の錯体には 、2つのL基をつなげる橋渡し基を含む錯体が含まれる。好適な橋渡し基は、式 (ER*2x[式中、Eはケイ素、ゲルマニウム、錫または炭素でありそしてR *は各場合とも独立して水素であるか或はシリル、ヒドロカルビル、ヒドロカル ビルオキシおよびそれらの組み合わせから選択される基であり、ここで、上記R *は炭素またはケイ素原子を30個以下の数で有し、そしてxは1から8である ]に相当する基である。好適には、R*は各場合とも独立してメチル、エチル、 プロピル、ベンジル、t−ブチル、フェニル、メトキシ、エトキシまたはフェノ キシである。 L基を2つ含む錯体の例は、式: [式中、 Mは、形式的酸化状態が+2または+4のチタン、ジルコニウムまたはハフニウ ム、好適にはジルコニウムまたはハフニウムであり、 R3は、各場合とも独立して、水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、シア ノ、ハロおよびそれらの組み合わせから成る群から選択され、ここで、上記R3 は非水素原子を20個以下の数で有し、或は隣接するR3基が一緒になって二価 の誘導体(例えばヒドロカルバジイル、ゲルマジイル基など)を形成することに よって縮合環系を形成しており、そして X”は、各場合とも独立して、非水素原子数が40以下のアニオン性配位子基で あるか、或は2つのX”が一緒になって非水素原子数が40以下のアニオン性二 価配位子基を形成しているか、或は一緒になって非水素原子数が4から30の共 役ジエンであり、それによってM(この場合のMは形式的酸化状態が+2である )と一緒にπ錯体を形成しており、そして R*、Eおよびxはこの上で定義した通りである] に相当する化合物である。 立体規則的分子構造を有するポリマー類を製造しようとする場合には上記金属 錯体を用いるのが特に適切である。そのような能力に関して、上記錯体にCs対 称を持たせるか或はキラリティーを持つ立体剛性構造を持たせるのが好適である 。1番目の種類の例は、異なる非局在化したπ結合を有する系を持つ化合物、例 えばシクロペンタジエニル基を1つとフルオレニル基を1つ持つ化合物である。 Ewen他、J.Am.Chem.Soc.110、6255−6256(19 80)に、シンジオタクティックオレフィンポリマー類を製造する目的で、Ti (IV) またはZr(IV)を基とする同様な系が開示された。キラリティを持つ構造物 の例にはラセミ型ビスインデニル錯体が含まれる。Wild他、J.Organ omet.Chem.、232、233−47、(1982)に、イソタクティ ックオレフィンポリマー類を製造する目的で、Ti(IV)またはZr(IV) を基とする同様な系が開示された。 π結合を有する基を2つ含む典型的な橋状配位子は下記である:(ジメチルシ リル−ビス(シクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(メチルシク ロペンタジエニル))、(ジメチルシリル−ビス(エチルシクロペンタジエニル ))、(ジメチルシリル−ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル))、(ジメ チルシリル−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル))、(ジメチルシリル −ビス(インデニル))、(ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロインデニル) )、(ジメチルシリル−ビス(フルオレニル))、(ジメチルシリル−ビス(テ トラヒドロフルオレニル))、(ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェ ニルインデニル))、(ジメチルシリル−ビス(2−メチルインデニル))、( ジメチルシリル−シクロペンタジエニル−フルオレニル)、(ジメチルシリル− シクロペンタジエニル−オクタヒドロフルオレニル)、(ジメチルシリル−シク ロペンタジエニル−テトラヒドロフルオレニル)、(1,1,2,2−テトラメ チル−1,2−ジシリル−ビス−シクロペンタジエニル)、(1,2−ビス(シ クロペンタジエニル)エタン、および(イソプロピリデン−シクロペンタジエニ ル−フルオレニル)。 好適なX”基は、ハイドライド、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロヒ ドロカルビル、ハロシリル、シリルヒドロカルビルおよびアミノヒドロカルビル 基から選択されるか、或は2つのX”基が一緒になって 共役ジエンの二価誘導体を形成しているか、さもなければそれらが一緒になって π結合を有する中性の共役ジエンを形成している。最も好適なX”基はC1-20ヒ ドロカルビル基であり、それには任意に2つのX”基が一緒になることで生じる 基が含まれる。 本発明で用いるさらなる種類の金属錯体は、Xが非水素原子数が50以下の二 価置換基でLと一緒になってMを伴うメタロサイクルを形成している前記式Ll MXmX’nX”pまたはそれの二量体に相当する。 好適な二価のX置換基には、非局在化したπ結合を有する基に直接結合する原 子(これは酸素、硫黄、ホウ素、または元素周期律表の14族の一員である)を 少なくとも1つ含みかつMに共有結合する異なる原子(これは窒素、燐、酸素ま たは硫黄から成る群から選択される)を含む非水素原子数が30以下の基が含ま れる。 本発明に従って用いる好適な種類の上記4族金属配位錯体は、式 [式中、 Mは、形式的酸化状態が+2または+4のチタンまたはジルコニウムであり、 X”およびR3は、この上で式AIおよびAIIの場合に定義した通りであり、 Yは、−O−,−S,−NR*−,−PR*−であり、そして Zは、SiR* 2,CR* 2,SiR* 2SiR* 2,CR* 2CR* 2,CR*=CR*,C R* 2SiR* 2またはGeR* 2であり、ここで、R*はこの上て定義した通りであ る] に相当する。 本発明の実施で使用可能な説明的4族金属錯体には下記が含まれる:シクロペ ンタジエニルチタントリメチル、シクロペンタジエニルチタントリエチル、シク ロペンタジエニルチタントリイソプロピル、シクロペンタジエニルチタントリフ ェニル、シクロペンタジエニルチタントリベンジル、シクロペンタジエニルチタ ン−2,4−ジメチルペンタジエニル、シクロペンタジエニルチタン−2,4− ジメチルペンタジエニル・トリエチルホスフィン、シクロペンタジエニルチタン −2,4−ジメチルペンタジエニル・トリメチルホスフィン、シクロペンタジエ ニルチタンジメチルメトキサイド、シクロペンタジエニルチタンジメチルクロラ イド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリメチル、インデニルチタン トリメチル、インデニルチタントリエチル、インデニルチタントリプロピル、イ ンデニルチタントリフェニル、テトラヒドロインデニルチタントリベンジル、ペ ンタメチルシクロペンタジエニルチタントリイソプロピル、ペンタメチルシクロ ペンタジエニルチタントリベンジル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタン ジメチルメトキサイド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルクロ ライド、ビス(η5−2,4−ジメチルペンタジエニル)チタン、ビス(η5−2 ,4−ジメチルペンタジエニル)チタン・トリメチルホスフィン、ビス(η5− 2,4−ジメチルペンタジエニル)チタン・トリエチルホスフィン、オクタヒド ロフルオレニルチタントリメチル、テトラヒドロインデニルチタント リメチル、テトラヒドロフルオレニルチタントリメチル、(t−ブチルアミド) (1,1−ジメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘ キサヒドロナフタレニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド )(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5, 6,7,8−ヘキサヒドロナフタレニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t −ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシラ ンチタンジベンジル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペン タジエニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメ チル−η5−シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルチタンジメチル、 (t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−インデニル)ジメチルシランチタ ンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニ ル)ジメチルシランチタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル;(t− ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシラン チタン(III)アリル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロ ペンタジエニル)ジメチルシランチタン(III)2,4−ジメチルペンタジエ ニル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジ メチル−シランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t −ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シ ランチタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチル インデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン (II)2,4−ヘキサジエン、(t−ブチルアミド) (2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)2,3−ジメチル−1 ,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシ ランチタン(IV)イソプレン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル )ジメチルシランチタン1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3− ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3 −ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチル シランチタン(IV)イソプレン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルイ ンデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミド)(2 ,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジベンジル、(t− ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン1,3− ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシ ランチタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジ メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3 −ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシラン チタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルイン デニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミド)(2− メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジベンジル、(t−ブチルア ミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II) 1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチル −4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエ ン、(t−ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシ ランチタン(II)2,4−ヘキ サジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル )ジメチルシランチタン1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメ チル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチタン(IV)2,3− ジメチル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5− シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチタン(IV)イソプレン、(t−ブ チルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチ タン(II)1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド) (テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II) 2,4−ヘキサジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペ ンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)3−メチル−1,3−ペンタジエ ン、(t−ブチルアミド)(2,4−ジメチルペンタジエン−3−イル)ジメチ ルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(6,6−ジメチルシクロヘキ サジエニル)ジメチル−シランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(1,1 −ジメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒド ロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド )(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5, 6,7,8−ヘキサヒドロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチ ル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)メチ ルフェニル−シランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメ チル−η5−シクロペンタジエニル)メチルフェニルシランチタン(II)1, 4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1−(t−ブチルアミド)−2−(テト ラメチル−η5−シクロペンタジエニル)エタ ンジイル−チタン(IV)ジメチル、および1−(t−ブチルアミド)−2−( テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)エタンジイル−チタン(II)1 ,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン。 本発明で用いるに適切なL基を2つ含む錯体(橋状錯体を包含)には下記が含 まれる:ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(シクロペ ンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ ニウムメチルベンジル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルフェ ニル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(シクロペ ンタジエニル)チタン−アリル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメ チルメトキサイド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライ ド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス( ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタンジメチル、ビス(インデニル)ジル コニウムジメチル、インデニルフルオレニルジルコニウムジメチル、ビス(イン デニル)ジルコニウムメチル(2−(ジメチルアミノ)ベンジル)、ビス(イン デニル)ジルコニウムメチルトリメチルシリル、ビス(テトラヒドロインデニル )ジルコニウムメチルトリメチルシリル、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエ ニル)ジルコニウムメチルベンジル、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル )ジルコニウムジベンジル、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコ ニウムメチルメトキサイド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコ ニウムメチルクロライド、ビス(メチルエチルシクロペンタジエニル)ジルコニ ウムジメチル、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、 ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ チル、ビス(エチルテトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル 、ビス(メチルプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス (トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ジメチル シリル−ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル −ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン−(III)アリル、ジメ チルシリル−ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ ド、ジメチルシリル−ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ クロライド、(メチレン−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン( III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、(メチレン−ビス(n−ブチルシク ロペンタジエニル)チタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、ジメチ ルシリル−ビス(インデニル)ジルコニウムベンジルクロライド、ジメチルシリ ル−ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル−ビ ス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシ リル−ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム−1,4−ジフェニル−1, 3−ブタジエン、ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル )ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、ジメチルシ リル−ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニ ル−1,3−ブタジエン、ジメチルシリル−ビス(フルオレニル)ジルコニウム メチルクロライド、ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロフルオレニル)ジルコ ニウムビス(トリメチルシリル)、(イソプロピリデン)(シクロペンタジエニ ル)(フルオレニル)ジルコニウムジベンジル、およびジメチルシリル(テトラ メチルシクロペンタジエニル) (フルオレニル)ジルコニウムジメチル。 勿論、他の触媒、特に他の4族金属を含有する触媒も本分野の技術者に明らか であろう。 本発明の実施で用いるに好適なメタロセン種には、拘束幾何金属錯体(チタン 錯体を包含)が含まれ、それらの製造方法は、1990年7月3日付けで提出し た米国出願連続番号545,403(ヨーロッパ特許出願公開第416,815 号)、1992年10月28日付けで提出した米国出願連続番号967,365 (ヨ−ロッパ特許出願公開第514,828号)、そして1992年5月1日付 けで提出した米国出願連続番号876,268(ヨーロッパ特許出願公開第52 0,732号)に加えて、米国特許第5,055,438、5,057,475、5 ,096,867、5,064,802、5,096,867、5,132,380,5 ,132,380、5,470,993、5,486,632および5,132,380 、5,321,106号に開示されているように、本技術における技術の範囲内で ある。 下記の式3、4、5、6、7、8、9、10、11または12で表されるメタ ロセン触媒が特に好適である。 式3: {式中、各Xは独立してヒドロカルビル、シリルヒドロカルビル[メタロシクロ ペンテン(metallocyclopentene)様式で配位する共役ジエ ン配位子を包含]であり、R1はヒドロカルビルまた はシリルヒドロカルビルであり、EはCまたはSiであり、R2はヒドロカルビ ル、シリルヒドロカルビルまたは水素であり、yは1または2であり、Mは遷移 金属、好適にはHf、ZrまたはTiであり、各R3は独立してヒドロカルビル またはシリルヒドロカルビルであり、ここで、任意に、2つの隣接するR3基が 結合して環構造、例えばインデニル配位子を形成していてもよい}[このような 触媒を本明細書では形式的酸化状態が+4の拘束幾何触媒と呼び、これらは拘束 幾何触媒に関する米国特許に例示されているように本技術における技術の範囲内 である]。 式4: {式中、Xは安定化(stabilized)ヒドロカルビルまたはシリルヒド ロカルビル部分[これは更に任意に少なくとも1個のアミン、エーテル、ホスフ ィンまたはチオエーテル基で置換されていてもよく、このような基は、還元を受 けた金属中心を安定にする能力を有する]であり、ここで、任意に、Xはアリル またはヒドロカルビル置換アリル部分であってもよく、R1はヒドロカルビルま たはシリルヒドロカルビルであり、EはCまたはSiであり、R2はヒドロカル ビル、シリルヒドロカルビルまたは水素であり、yは1または2であり、Mは遷 移金属、好適にはHf、ZrまたはTiであり、各R3は独立してヒドロカルビ ルまたはシリルヒドロカルビルであり、ここで、任意に、2つの隣接するR3基 が結合して環構造、例えばインデニル配位子を形成していてもよい}[このよう な触媒を本明細書では形式的酸化状態が+3の拘束幾 何触媒と呼び、これらは拘束幾何触媒に関する米国特許、特に米国特許第5,3 74,696号に例示されているように本技術における技術の範囲内である]。 式5: {式中、Lは、金属中心にπ結合で結合している共役ジエン配位子であり、R1 はヒドロカルビルまたはシリルヒドロカルビルであり、EはCまたはSiであり 、R2はヒドロカルビル、シリルヒドロカルビルまたは水素であり、yは1また は2であり、Mは遷移金属、好適にはZrまたはTiであり、各R3は独立して ヒドロカルビルまたはシリルヒドロカルビルであり、ここで、任意に、2つの隣 接するR3基が結合して環構造、例えばインデニル配位子を形成していてもよい }[このような触媒を本明細書では形式的酸化状態が+2の拘束幾何触媒と呼び 、これらは米国特許第5,470,993号(Devore他)に詳細に開示さ れている]。 式6: {式中、Xは、式3で定義した通りであり、Mは遷移金属、好適にはZr、Ti またはHfであり、各R4は独立してヒドロカルビルまたはシ リルヒドロカルビルであり、ここで、任意に、2つの隣接するR4基が結合して 環構造、例えばインデニル配位子を形成していてもよく、そして任意に、1つの シクロペンタジエニル部分に属するR4と2番目のシクロペンタジエニル部分に 付いているR4基が結合して橋状(またはループ状)アンサ(ansa)メタロ センを形成していてもよい(以下の式9に示すように)}[このような触媒を本 明細書では形式的酸化状態が+4のビスシクロペンタジエニル触媒と呼び、これ らは米国特許第3,242,099号および5,198,401号に例示されて いるように本技術における技術の範囲内である]。 式7: {式中、XおよびMは式4で定義した通りでありそしてR4は式6で定義した通 りである}[このような触媒を本明細書では形式的酸化状態が+3のビスシクロ ペンタジエニル触媒と呼び、これらは米国特許第5,374,696号および5 ,494,874号に例示されているように本技術における技術の範囲内である ]。 式8: {式中、LおよびMは式5で定義した通りでありそしてR4は式6で定義した通 りである}[このような触媒を本明細書では形式的酸化状態が+2のビスシクロ ペンタジエニル触媒と呼び、これらは1996年2月15日付けで公開されたP CT特許出願96/04290(これは1995年6月7日付けで提出した認可 米国特許出願481,791に相当する)に詳細に開示されている]。 式9: {式中、L、MおよびR4は式8で定義した通りであり、各Phは独立して未置 換または不活性な様式で置換されているフェニル基でありそして各Meは独立し て未置換または不活性な様式で置換されているメチル基であり、好適には、Ph およびMeは両方とも未置換である}[このような触媒を本明細書ではアンサメ タロセン触媒と呼び、これらは1996年2月15日付けで公開されたPCT特 許出願96/04290(これは1995年6月7日付けで提出した認可米国特 許出願481,791に相当する)に例示されているように本技術における技術 の範囲内であり、このようなアンサーメタロセン類はプロクリアル(proch rial)モノマー類、例えばプロピレンなどの立体特異的重合で用いるに特に 有用である]。 式10: {式中、Xは式3で定義した通りであり、Mは遷移金属、好適にはHf、Zrま たはTiであり、そして各R5は独立して式6のR4で定義した通りである}[こ のような触媒を本明細書では形式的酸化状態が+4のモノシクロペンタジエニル 触媒と呼び、これらは米国特許第5,064,918号、4,774,301号 、5,045,517号および4,808,680号に例示されているように本 技術における技術の範囲内である]。 式11: {式中、Xは式4で定義した通りであり、R5は式10で定義した通りであり、 そしてMは遷移金属、好適にはZr、HfまたはTiであり、Yはアニオン性ハ ライド、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、ジヒドロカルビル、アミドま たはアリル基である}[このような触媒を本明細書では形式的酸化状態が+3の モノシクロペンタジエニル触媒と呼び、これらは米国特許第5,374,696 号および5,494,874号に例示されているように本技術における技術の範 囲内である]。 およびまたは、式12: {式中、Xは式4で定義した通りであり、Lは式5で定義した通りであり、R5 はヒドロカルビルまたはシリルヒドロカルビルであり、ここで、任意に、2つの 隣接するR5基が結合して環構造、例えばインデニル配位子を形成していてもよ く、そしてMは遷移金属、好適にはHf、ZrまたはTiである}[このような 触媒を本明細書では形式的酸化状態が+2のモノシクロペンタジエニル触媒と呼 び、これらはPCT特許出願WO 96/00742(これは1994年6月2 8日付けで提出した認可米国特許出願267,991に相当)に開示されている ように本技術における技術の範囲内である]。 各式中の各ヒドロカルビル基は、好適には非水素原子数が1から50、より好 適には1から24、最も好適には1から15のヒドロカルビル基である。 本発明の実施で用いる好適な別の族のメタロセン触媒は式13: [式中、R1−R6、E、E’、M、Q、xおよびyは、本明細書の以下に示す式 14、15および16で定義する通りであり、そしてz、Y”およびY”’を下 記の如く定義する:z=0または1、(1)zが両方の場合とも1の時には、Y ”はE’とY”’の両方に結合して環を形成する分子フラグメントであり、これ を式14で定義する如き(CR6 2yから選択し、そしてY”’は式14に記述 する如きCR78であるとして定義し、或は(2)zが両方の場合とも0の時に は、窒素原子がEに直接結合しておりそして(1つの態様において)Y”’はN にのみ結合しており、これを式15で定義する如きCR101112であるとして 定義し、或は(3)(2番目の態様において)zが両方の場合とも0の時には、 Y”’を式16で定義する2,4,6−(R13362部分であるとして定義 する] で表される。式1Aは、有利にはまた式14、15または16にも相当する化合 物を表す。 式13で表される好適な種は、式14:[式中、M=形式的酸化状態が+4、+3または+2のTi、Zr、そして形式 的酸化状態が+4のHf] で表される化合物が含まれる。上記形式的酸化状態はQの選択に依存する。好適 には、M=形式的酸化状態が+4、+3または+2のTiまたはZr、より好適 には形式的酸化状態が+4、+3または+2のTi、または形式的酸化状態が+ 4のZr、最も好適には形式的酸化状態が+4または+2のTi、特に酸化状態 が+2のTi。 Mが+4の形式的酸化状態にある時、QはX2に等しく、ここで、各場合とも 独立してX=ハライド、ハイドライド、ヒドロカルビル(好適にはC1-20)、ヒ ドロカルビルオキシ(好適にはC1-20)、またはジヒドロカルビルアミド(好適 には各ヒドロカルビルがC1-10)。また、任意に、X2が一緒になって、メタロ シクロペンテン様式で配位する共役ジエン(好適にはC4-40)であってもよい。 好適には、各場合とも独立してX2=ハライド、ヒドロカルビル(好適にはC1-6 )、ヒドロカルビルオキシ(好適にはC1-6)であるか、或はX2が一緒になって 、メタロシクロペンテン様式で配位する共役ジエン(好適にはC4-20)配位子で ある。 Mが+3の形式的酸化状態にある時、QはX’に等しく、ここで、X’=(1 )アルキル、シクロアルキル、アリール、シリル、アミド、ホスフィド、アルコ キシ、アリールオキシ、スルフィド基およびそれらの混合物から成る群から選択 される安定化用のアニオン性一価配位子[これは、更に、Mと一緒に配位−共役 結合またはキレート結合を形成し得るアミン、ホスフィン、エーテルまたはチオ エーテル含有置換基で置換されており、ここで、上記配位子は非水素原子を50 個以下の数で有する]または(2)Mと一緒にη3結合を形成し得るエチレン系 不飽和を含むC3-10ヒドロカルビル基。好適なX’配位子は、アルキル、シクロ ア ルキル、アリール、シリル基から成る群から選択される安定化用のアニオン性一 価配位子[これは、更に、Mと一緒に配位−共役結合またはキレート結合を形成 し得るアミン、ホスフィンまたはエーテル含有置換基で置換されていてもよく、 ここで、上記配位子は非水素原子を30個以下の数で有する]であるか、或はM と一緒にη3結合を形成し得るエチレン系不飽和を含むヒドロカルビル(好適に はC3-10)基である。最も好適なX’配位子は、2−N,N−ジメチルアミノベ ンジル、アリルおよび1−メチル−アリルである。 Mが+2の形式的酸化状態にある時、QはLに等しく、ここで、L=中性の共 役ジエン[これは任意に1つ以上のヒドロカルビルまたはシリルヒドロカルビル 基で置換されていてもよく、ここで、上記Lは炭素原子を40個以下の数で含ん でいて、Mと一緒にπ錯体を形成する]。好適なL配位子は、中性の共役ジエン であり、これは任意に1つ以上のヒドロカルビル基で置換されていてもよく、こ こで、上記Lは炭素原子を30個以下の数で含んでいて、Mと一緒にπ錯体を形 成する。最も好適なL配位子は、1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1 ,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエ ン、1−フェニル−1,3−ペンタジエン、1,4−ジベンジル−1,3−ブタ ジエン、ブタジエン、1,4−ジトリル−1,3−ブタジエン、1,4−ビス( トリメチルシリル)−1,3−ブタジエンであり、上記L配位子はMと一緒にπ 錯体を形成する。 Mに対してπ錯体を形成するジエン配位子とMに対してσ錯体を形成するジエ ン配位子(即ちメタロシクロペンテン)の間の区別は、例えば米国特許第5,4 70,993号に説明されているように本技術における 技術の範囲内である。 各場合とも独立して、E=C、Si、SnまたはGe、好適には各場合とも独 立してE=CまたはSi。x=1,2,3または4、好適にはx=1,2または 3。E’=CまたはSi。y=1、2、3、4、5または6、好適にはy=2ま たは3。R1=Hまたはヒドロカルビル(好適にはC1-10)、好適にはHまたは ヒドロカルビル(好適にはC1-6)、より好適にはメチル(Me)。R2=Hまた はヒドロカルビル(好適にはC1-10)、NR9 2[各場合とも独立してR9=ヒド ロカルビル(好適にはC1-8)、任意に両方のR9が連成して環系を形成していて もよい]、またはOR9、好適にはH、C1-6ヒドロカルビル、NR9 2、より好適 にはH、フェニル(Ph)またはNR9 2。R3=Hまたはヒドロカルビル(好適 にはC1-16)、好適にはHまたはヒドロカルビル(好適にはC1-12)、より好適 にはアルキル、フェニル、ナフチル、ヒドロカルビル置換アリール(好適にはC11 −C16)、またはジアルキルナフチル(好適にはC12からC16)、最も好適に はH、フェニルまたは5,8−ジメチルナフチル。各場合とも独立してR4、R5 =HまたはC1-8ヒドロカルビル、任意にR4とR5が連成して環系を形成してい てもよく、好適にはH、メチルまたは環系(ヒドロカルビルで置換されているか 或は未置換)(炭素原子数は全体で12以下)を形成していてもよい。各場合と も独立してR6=Hまたはヒドロカルビル(好適にはC1-16)、任意に両方のR6 が連成して環系を形成していてもよく、好適にはヒドロカルビル(好適にはC1- 10 )、または任意に両方のR6が連成して環系を形成していてもよく、より好適 にはメチル、フェニルであるか或は任意に両方のR6が連成して環系(ヒドロカ ルビルで置換されているか或は未置換) (炭素原子数は全体で12以下)を形成していてもよい。R7、R8=ヒドロカル ビル(好適にはC1-20)、任意にR7とR8の両方が連結して環系を形成していて もよく、好適には芳香族(好適にはC1-20)ヒドロカルビル環系(これはヒドロ カルビルで置換されているか或は未置換である)を形成していてもよいか、或は R7とR8の両方が連結して縮合芳香族環系を形成していてもよく、より好適には フェニル、ナフチルであるか或はR7とR8の両方が連結して縮合芳香族環系を形 成していている。 式13に相当する他の好適な種の化合物または錯体は、式15: [式中、 M,Q,X,X1,L,E,x,R1,R2,R9,R3,R4,R5およびR6は、式 14で定義した通りであるが、但しR3は最も好適には5,8−ジメチルナフチ ルであり、そしてR10=Hまたはヒドロカルビル(好適にはC1-20)、好適には H、ヒドロカルビル(好適にはC1-12)、より好適にはH、フェニルまたはメチ ル] で表されるものが含まれる。各場合とも独立してR11、R12=独立してヒドロカ ルビル(好適にはC1-20)、任意にR11とR12の両方が連成して環系を形成して いてもよく、好適にはフェニル、ナフチルまたは連成 した芳香族ヒドロカルビル環系(好適にはC1-20)(各場合とも独立して)、任 意にR11とR12の両方が連成して芳香族ヒドロカルビル環系(ヒドロカルビルで 置換されているか或は未置換)(炭素原子数は全体で20以下)を形成していて もよい。 式13で表される好適なさらなる態様には、式16:[式中、 Q,X,X1,L,E,x,R1,R2,R9,R3,R4,R5およびR6は、式15 で定義した通りであり、そしてR13=ヒドロカルビル(好適にはC6-20)、好適 には芳香族(好適にはC6-20)ヒドロカルビル(ヒドロカルビルで置換されてい るか或は未置換)、より好適にはフェニルまたはナフチル] に相当する化合物または錯体が含まれる。 式13−16に相当する種の中で、ポリプロピレン鎖の中に入って来るプロピ レンモノマーの挿入が主にイソタクティック的(isotactic)に起こる ようにモデル化することによって予測される種が好適であり、イソタクティック 的挿入が起こるパーセントがより高いと予測 される方がィソタクティック的挿入が起こるパーセントが低いと予測されるより も好適である。触媒を用いてポリプロピレンを製造する時のイソタクティック性 を予測する評価方法では、Wavefunction,Inc.(18401 Von Karman Ave.、#370、Irvine、CA 92715 、米国)から商業的に入手可能なプログラムSPARTAN(Spartanバ ージョン4.1、c 1995 Wavefunction,Inc.)で計算 される如きSybyl力場(force field)を用いる。調査すべき種 の初期構造を上記SPARTANプログラムで構築する。触媒が重合で果す役割 をモデル化する場合、プロピレンがその入って来るオレフィンのモデルになり、 そして2−メチルブチル基が、金属に直接結合して成長するポリマー鎖のモデル になる。加うるに、オレフィン二重結合の中間点は、挿入段階前のオレフィン− 触媒錯体を模擬した場合、金属から2.7Å離れた所に拘束される。このような 種の幾何形態はSybyl力場で最適になる。 イソタクティック的挿入が起こるパーセントを式: Eイソタクティック−Eシンジオタクティック(kcal/モル)@ΔΔG=− RT ln(%イソタクティック/%シンジオタクティック) [式中、 Eイソタクティックは、イソタクティック挿入に関してコンピューターで計算し たエネルギーであり、 Eシンジオタクティックは、シンジオタクティック挿入に関してコンピューター で計算したエネルギーであり、 ΔΔGは、2つの状態の間の自由エネルギー(ΔG)の差であり、 Rは、一般ガス定数1.987cal/モル・Kであり、 Tは、ケルビン温度(K)であり、 %イソタクティックは、予測イソタクティック挿入のパーセントであり、%シン ジオタクティックは、予測シンジオタクティック挿入のパーセントである] から計算する。 Sybyl力場から得られるエネルギーによって上記パーセントの比率が決定 される。T=70℃(343°ケルビン)においてシンジオタクティックに対す るイソタクティックの比率(r)(即ち%イソタクティック挿入/%シンジオタ クティック挿入)を計算する。次に、イソタクティックパーセントを下記の式か ら計算した後、実験ペンタド(pentad)と比較する。 %イソタクティック=(r/1+r)x100 %シンジオタクティック=100−%イソタクティック。 式14、15および16で表される化合物の例は下記である: 2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジクロライド;2,2−ジ−( 2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル) −エチル)−ピペリジニルチタンジメチル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6 −(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリ ジニルチタンジメトキサイド;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン ジフェニル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル− 4−フェニル− インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジベンジル;2,2−ジ−(2− ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エ チル)−ピペリジニルチタンビス(ジメチルアミド);2,2−ジ−(2−ナフ チル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル )−ピペリジニルチタン(2−メチル−1,3−ブタジエン);2,2−ジ−( 2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル) −エチル)−ピペリジニルチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;2,2 −ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)−エチル)−ピペリジニルチタンアリル;2,2−ジ−(2−ナフチル )−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)− ピペリジニルチタン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン);2,2−ジ −(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニ ル)−エチル)−ピペリジニルチタン(1,3−ペンタジエン);2,2−ジ− (2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル )−メチル)−ピペリジニルチタンジクロライド;2,2−ジ−(2−ナフチル )−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)− ピペリジニルチタンジメチル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン ジメトキサイド;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチ ル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタンジフェニル; 2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタンジベンジ ル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェ ニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタンビス(ジメチルアミド); 2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン(2−メチル−1,3−ブタジ エン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4− フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン2−N,N−ジメチル アミノベンジル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチ ル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタンアリル;2, 2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−イ ンデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン(1,4−ジフェニル−1,3−ブ タジエン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル− 4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン(1,3−ペンタ ジエン);2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジクロライド;2,2−ジフェ ニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル) −ピペリジニルチタンジメチル;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2− メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジメトキ サイド;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル− インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジフェニル;2,2−ジフェニル −6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピ ペリジニルチタンジベンジル;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メ チル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニ ルチタンビス(ジメチルアミド);2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2 −メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(2− メチル−1,3−ブタジエン);2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2− メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン2−N, N−ジメチルアミノベンジル;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メ チル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンアリル;2 ,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル )−エチル)−ピペリジニルチタン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン );2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(1,3−ペンタジエン);並びに式 13中のEまたはE’の少なくとも1つが炭素ではなくてケイ素でありそしてそ れのR6が独立してメチルまたはフェニルから選択される類似構造物;(9−( 9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)ジメチルシランチタンジクロライド;(9−(9−フェニルフルオレニ ル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシラン チタンジメチル;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メ チル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジベンジル;(9−( 9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)ジメチルシランチタンジメトキサイド;(9−(9−フェニルフルオレ ニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシラ ンチタンビス(ジメチルアミド);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミ ド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタン(2−メチル−1,3−ブタジエン);(9−(9−フェニル フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;(9−(9−フェニル フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタンアリル;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(1,4−ジ フェニル−1,3−ブタジエン);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミ ド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(1 ,3−ペンタジエン);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタンジクロライド;( 9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)エタンジイルチタンジメチル;(9−(9−フェニルフルオレニ ル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチ タンジベンジル;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メ チル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタンジメトキサイド;(9− (9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−イ ンデニル)エタンジイルチタンビス(ジメチルアミド);(9−(9−フェニル フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタ ンジイルチタン(2−メチル−1,3−ブタジエン);(9−(9−フェニルフ ルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタン ジイルチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;(9−(9−フェニルフル オレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニ ル−インデニル)エタンジイルチタンアリル;(9−(9−フェニルフルオレニ ル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチ タン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン);(9−(9−フェニルフル オレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジ イルチタン(1,3−ペンタジエン);(9−(フルオレニル))アミド(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジクロライド ;(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデ ニル)ジメチルシランチタンジメチル;(9−(フルオレニル))アミド(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジベンジル; (9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニ ル)ジメチルシランチタンジメトキサイド;(9−(フルオレニル))アミド( η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンビス(ジ メチルアミド);(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フ ェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(2−メチル−1,3−ブタジエン );(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)ジメチルシランチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;(9−( フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタンアリル;(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(1,4−ジフェニル−1 ,3−ブタジエン);(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4 −フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(1,3−ペンタジエン);( 2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジクロライド;(2,4, 6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル )ジメチルシランチタンジメチル;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)( η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジベンジ ル;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニ ル−インデニル)ジメチルシランチタンジメトキサイド;(2,4,6−トリフ ェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチル シランチタンビス(ジメチルアミド);(2,4,6−トリフェニルアニリニド )(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン2− N,N−ジメチルアミノベンジル;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)( η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンアリル; (2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニル− インデニル)ジメチルシランチタン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン );(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニ ル−インデニル)ジメチルシランチタン(1,3−ペンタジエン);およびそれ らの混合物。 バルク電解活性化技術を伴う方法では特にボラタベンゼンアニオンを有するテ トラヒドロカルビルアンモニウム塩が有用である。バルク電解技術は、配位しな い不活性なアニオンを含む支持用電解質、本発明の実施ではボラタベンゼンの存 在下で金属錯体の電気化学酸化を電解条件下で行うことを伴う。この技術におけ る電解では、金属錯体を触媒的に不活性にする可能性がある電解副生成物を反応 中に実質的に生じないような溶媒、支持用電解質および電解圧を用いる。より詳 細には、適切な溶 媒は、電解条件(一般的には0から100℃の温度)下で液状で、支持用電解質 を溶かす能力を有しかつ不活性な材料である。「不活性な溶媒」は、電解で用い る反応条件下で還元も酸化も受けない溶媒である。所望電解反応を考慮して、一 般的には、所望電解で用いる電位の影響を受けない溶媒および支持用電解質を選 択することができる。好適な溶媒にはジフルオロベンゼン(オルソ、メタまたは パラ異性体)、ジメトキシエタンおよびそれらの混合物が含まれる。 この電解は、任意に、陽極および陰極(またそれぞれ作用電極および対電極と も呼ぶ)が入っている標準的な電解槽内で実施可能である。この電解槽に適切な 構成材料はガラス、プラスチック、セラミックおよびガラス被覆金属である。上 記電極を不活性な導電性材料で作成するが、これは、反応混合物の影響も反応条 件の影響も受けない導電性材料を意味する。白金またはパラジウムが好ましい不 活性な導電性材料である。通常は、イオンを透過し得る膜、例えば微細なガラス フリットなどで上記電解槽を個別の区分室、即ち作用電極用区分室と対電極用区 分室に分ける。上記作用電極を、活性化を受けさせるべき金属錯体と溶媒と支持 用電解質と他の任意材料(電解の調節または結果として生じる錯体の安定化で望 まれる)が入っている反応媒体の中に浸す。上記対電極を上記溶媒と支持用電解 質の混合物の中に浸漬する。理論的な計算を行うか或は基準電極、例えば銀電極 などを用いてそれを上記電解槽の電解質に浸漬してその電解槽を走査することを 通して実験的に所望電圧を決定することができる。また、電解槽の背景電流、即 ち所望の電解を起こさせていない時に引き出される電流も測定する。電流が所望 レベルから背景レベルに降下した時点で電解が完了する。このようにして、初期 金属錯体 の変換が完全に起こったことを容易に検出することができる。 メタロセン錯体に活性化をバルク電解で受けさせている間、支持用電解質のカ チオンが上記対電極の所に移行しかつボラタベンゼンアニオンが上記作用電極の 所に移行することで結果として酸化を受けた生成物のアニオンになる。上記作用 電極の所で酸化を受けた金属錯体が生じ、その量と等しいモル量で上記溶媒また は支持用電解質のカチオンのいずれかが上記対電極の所で還元を受ける。 バルク電解およびそれの変形の使用は米国特許第5,372,682号および 5,425,872号に例示されているように本技術における技術の範囲内であ る。 本発明の1つの態様で共触媒として用いるに有用で有利な化合物は、プロトン を供与し得るブレンステッド酸であるカチオンと適合性で不活性な配位しないボ ラタベンゼンアニオンを含むものである。好適なアニオンは、2つの成分を一緒 にした時に生じるカチオン成分の電荷の均衡を最も取り得るアニオンである。ま た、上記アニオンは、好適には、オレフィン系、ジオレフィン系およびアセチレ ン系不飽和化合物または他の中性ルイス塩基、例えばエーテル類またはニトリル 類などに置き換わるに充分な程不安定なアニオンである。 ボラタベンゼン類を含有する共触媒または活性化剤を、他の共触媒または活性 化剤に関する技術における技術の範囲内の量および条件下で用いる。それらの使 用は本技術における技術の範囲内のメタロセン触媒を用いた全ての方法に適用可 能であり、そのような方法には溶液、スラリー、塊状(特にプロピレン)および 気相重合方法が含まれる。そのような方法には引用した文献に詳細に開示されて いる方法が含まれる。重合 させるに有用なモノマー類にはエチレン、プロピレン、スチレン、ブテン、ヘキ セン、ペンテン、オクテンなどが含まれる。 使用する触媒/共触媒または活性化剤のモル比を好適には1:10,000か ら100:1、より好適には1:5000から10:1、最も好適には1:10 00から1:1の範囲にする。任意に、上記共触媒をC3-30トリヒドロカルビル アルミニウム化合物またはオリゴマー状もしくはポリマー状のアルモキサンと組 み合わせて用いてもよい。また、活性化用共触媒の混合物も使用可能である。そ のようなアルミニウム化合物は酸素、水およびアルデヒド類などの如き不純物を 重合混合物から捕捉すると言った有益な能力を有することからそれらを用いるこ とができる。好適なアルミニウム化合物にはC2-6トリアルキルアルミニウム化 合物、特にアルキル基がエチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ チル、ペンチル、ネオペンチルまたはイソペンチルであるトリアルキルアルミニ ウム化合物、そしてメチルアルモキサン、修飾メチルアルモキサンおよびジイソ ブチル−アルモキサンが含まれる。このようなアルミニウム化合物と金属錯体の モル比を好適には1:10,000から1000:1、より好適には1:500 0から100:1、最も好適には1:100から100:1にする。 付加重合し得る有利なモノマー類には、エチレン系不飽和モノマー類、アセチ レン化合物、共役もしくは非共役ジエン類およびポリエン類が含まれる。好適な モノマー類にはオレフィン類、例えば炭素原子数が2から20,000、好適に は2から20、より好適には2から8のアルファ−オレフィン類、そして上記ア ルファ−オレフィン類の2種以上から成る組み合わせが含まれる。特に適切なア ルファ−オレフィン類には、例 えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペンテン− 1、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1 −ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタ デセンなど、またはそれらの組み合わせばかりでなく、重合中に生じる長鎖ビニ ル末端を有するオリゴマー状もしくはポリマー状の反応生成物、そしてC10-30 α−オレフィン類、具体的には、結果として生じるポリマー類が比較的長い鎖分 枝を持つようにする目的で反応混合物に付加させるα−オレフィン類が含まれる 。このアルファ−オレフィン類は、好適にはエチレン、プロペン、1−ブテン、 4−メチル−ペンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテン、そしてエチレンおよ び/またはプロペンと上記他のアルファ−オレフィン類の1種以上から成る組み 合わせである。他の好適なモノマー類にはスチレン、ハロ置換もしくはアルキル 置換スチレン類、テトラフルオロエチレン、ビニルシクロブテン、1,4−ヘキ サジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネンおよび1,7−オク タジエンなどが含まれる。また、上述したモノマー類の混合物も使用可能である 。 重合をたいていは有利にチーグラー・ナッタまたはカミンスキー・シン型重合 反応に関する従来技術で公知の条件、即ち大気圧から3000気圧の圧力下0− 250℃の温度で行う。バッチ式または連続式形態であるか或は他の工程条件( これにはモノマー類または溶媒を凝縮させて再循環させることが含まれる)下で あるかに拘らず任意に懸濁、溶液、スラリー、気相または高圧を用いることがで きる。そのような方法の例は、例えばWO 88/02009−A1または米国 特許第5,084,534号(これには重合触媒を用いた時に有利に用いられる 条件が開示 されている)などの如き技術でよく知られている。支持体、特にシリカ、アルミ ナまたはポリマー(特にポリテトラフルオロエチレンまたはポリオレフィン)を 任意に用いることができ、望ましくは、上記触媒を気相重合方法で用いる時に支 持体を用いる。そのような支持型触媒は、有利に、液状の脂肪族もしくは芳香族 炭化水素(例えば気相重合方法において縮合技術を用いる場合に任意に存在させ る如き)を存在させてもそれの影響を受けない。このような支持型触媒を調製す る方法は数多くの文献(その例は米国特許第4,808,561、4,912,07 5、5,008,228、4,914,253および5,086,025号である)に 開示されていて、支持型触媒の調製で用いるに適切である。 また、所望特性を有するポリマーブレンド物を製造する目的で上記触媒を任意 に少なくとも1種の追加的均一もしくは不均一重合触媒と組み合わせて用いるこ とも可能であり、その場合には、それらを、直列もしくは並列連結させた個別の 反応槽に入れる。そのような方法の例がWO 94/00500(これは米国出 願連続番号07/904,770に相当)に開示されている。より具体的な方法 が1993年1月29日付けで提出した同時係属中の出願である米国出願連続番 号08/10958に開示されている。 本発明の実施に従ってボラタベンゼン共触媒を用いると、トリス(ペンタフル オロフェニル)ボランまたはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート含 有塩[供給量が少なくて合成が困難なペンタフルオロフェニル基が好適なボラタ ベンゼン類のそれよりも1分子当たりに多く含まれている]の如き化合物が用い られている従来技術に比べて、共触媒または活性化剤の有効な活性をより安価に 得ることができる。 追加的に、ボラタベンゼン共触媒は、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラ ンまたはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート含有塩の如き従来技術 の化合物に比べて、図1に示す如き反応(この反応ではメチル基が脱離してメタ ンが生じる)で炭化水素が引き抜かれる時の反応が従来技術の好適な活性化剤お よび共触媒を用いた場合よりも可逆的でなくて再結合が容易には観察されない点 で、より有効な活性化剤である。 この使用するメタロセンを任意に不活性な担体に支持させてもよく、また任意 に前以て重合を受けさせておいてもよい。本技術分野では多様な支持技術が公知 である。米国特許第5,240,894号に従う1つの技術を用いる。有利には 、支持型メタロセンを予備重合様式で用いる。この予備重合体は任意に如何なる アルファオレフィン、好適にはエチレン、プロピレンまたはブテンの予備重合体 であってもよい。 上記ボラタベンゼン共触媒を任意に支持体に化学結合させてもよく、例えば上 記ボラタベンゼンに付いている置換基と支持体を化学的に反応させることなどで 上記結合を起こさせてもよいか、或は溶液を用いてそれを支持体上で蒸発させて もよい。 本発明で用いるに有利な無機酸化物支持体には、高い間隙率を有するシリカ、 アルミナ、アルミノシリケート類、アルミノホスフェート類、粘土、チタニアお よびそれらの混合物が含まれる。好適な無機酸化物はアルミナおよびシリカであ る。最も好適な支持材料はシリカである。この支持材料は粒状、凝集形態、ペレ ット形態または他の如何なる物理的形態であってもよい。 本発明で用いるに有利な支持体は、好ましくは、B.E.T.方法を 用いた窒素ポロシメトリー(porosimetry)で測定した時の表面積が 10から1000m2/g、好適には100から600m2/gのものである。こ の支持体の細孔容積を、窒素吸着で測定して、有利には0.1から3cm3/g 、好適には0.2から2cm3/gの範囲にする。平均粒子サイズは決定的では ないが、典型的には0.5か500μm、好適には1から150μmにする。 無機酸化物、特にシリカ、アルミナおよびアルミノシリケート類は、本質的に 、原子マトリックスに結合しているヒドロキシル官能性を少量有することが知ら れている。このような材料を反応性成分の調製で用いる場合、好適には、最初に それに熱処理および/または化学処理を受けさせてヒドロキシル含有量を0.0 01−10ミリモル/g、より好適には0.01−1.0ミリモル/g、最も好 適には0.1−0.8ミリモル/gにまで下げておく。有利には熱処理(焼成) を150から900℃、好適には300から850℃の温度で10分から50時 間実施する。有利な化学処理には、ルイス酸であるアルキル化剤、例えばトリヒ ドロカルビルアルミニウム化合物、トリヒドロカルビルクロロシラン化合物、ト リヒドロカルビルアルコキシシラン化合物または同様なアルキル化剤に接触させ ることが含まれる。残存ヒドロキシル官能性は、Fourier Transf orm Infrared Spectroscopy,P.Griffith sおよびJ.de Haseth,83 Chemical Analysis ,Wiley Interscience(1986)、544頁に開示されて いる如きフーリエ変換赤外分光測定(DRIFTS IR)技術で検出可能であ る。 この上で開示したように表面にヒドロキシル基が存在する場合を除き、 任意に無機酸化物に官能化を受けさせなくてもよい。本発明のこの態様では、こ のような支持体が有するヒドロキシルの含有量は低いことで上記遷移金属錯体が 残存ヒドロキシル基で妨害されることはないと考えられることから(それに限定 するものでないが)、結果として得られる支持型触媒は優れた特性を示す。その ような支持体の好適なヒドロキシル含有量は0.8ミリモル/g未満、好適には 0.5ミリモル/g未満である。 任意に、また、この上で開示したように、そのような無機酸化物をシラン、ヒ ドロカルビルオキシシランまたはクロロシランである官能化剤で処理してペンダ ント型の反応性シラン官能性をそれに結合させることを通して、それに官能化を 受けさせることも可能である。適切な官能化剤は、上記無機酸化物の表面に存在 するヒドロキシル基と反応するか或は上記無機酸化物マトリックスの金属または メタロイド原子と反応する化合物である。有利な官能化剤の例にはフェニルシラ ン、ジフェニルシラン、メチルフェニルシラン、ジメチルシラン、ジエチルシラ ン、ジエトキシシランおよびクロロジメチルシランが含まれる。そのような官能 化を受けた無機酸化物化合物を製造する技術は以前に米国特許第3,687,9 20号および3,879,368号に開示された。 好適な態様では、上記シランと無機酸化物を、任意に炭化水素希釈剤の存在下 、塩基、好適にはC1-4トリアルキルアミンの存在下で接触させる。この反応を 0から110℃、好適には20から50℃の温度で実施する。有利には、官能化 剤を過剰量で用いる。官能化剤の好適な比率は無機酸化物を基準にして1から2 500ミリモル/gである。上述した官能化反応の結果として、上記無機酸化物 の残存ヒドロキシル官能性 が更に低下して、この上に述べた低いレベルである1.0ミリモル/g未満にま で低下する。この官能化を受けた支持体の残存ヒドロキシル含有量は、好適には 0.8ミリモル/g未満、最も好適には0.5ミリモル/g未満である。有利な 支持体調製では、非常に好適には、初期(即ち官能化を受けさせる前)の残存ヒ ドロキシル含有量が1.0ミリモル/g未満の焼成シリカを用いそして官能化剤 をシリカ1g当たり1から20ミリモル用いる。使用する補助剤である塩基と官 能化剤のモル比を有利には0.7:1か2.0:1にする。好適には、例えば液 状炭化水素を用いた洗浄などで未反応の官能化剤を無機酸化物の表面から除去し 、そして好適には、この支持体を支持型触媒系の調製で用いる前に徹底的に乾燥 させておく。 本発明に従う活性化剤を支持体に連結させてもよく、これは、R’またはR” の少なくとも1つが少なくとも1種のD、即ち連結基[支持体とか、それの無機 酸化物マトリックスとか、それの残存ヒドロキシル官能性とか、或はそれに付い ている反応性シラン官能基、例えば任意に官能化を受けさせておいた無機酸化物 が有する反応性シラン官能基とか、或はそれらの組み合わせと反応を起こし得る 官能性を含む]を有する(構成するか、含むか或はそれで置換されている)式1 または2に相当する。 未修飾無機酸化物と一緒にか或はヒドロキシル官能性を残存量でのみ含む無機 酸化物と一緒に用いるに適切な連結用置換基Dには、シラン、シロキサン、ヒド ロカルビルオキシシラン、ハロシラン、アミノ、カルボン酸、カルボン酸エステ ル、アルデヒド、ケトンまたはエポキシド官能性を持っていて非水素原子数が1 から1x106、より好適には非水素原子数が2から1000、最も好適には非 水素原子数が4から20の 部分が含まれる。実際問題として、適合性アニオンを含有するシランを用いる場 合には、それをヒドロキシル官能性を残存量でのみ含む基質と反応させる目的で 、塩基触媒、例えばトリ(C1-4アルキル)アミンなどを用いる必要があり得る 。上記未修飾無機酸化物化合物と一緒に用いるDは、好適には、シランもしくは クロロシランで置換されているヒドロカルビル基である。好適な連結用置換基D には、シリル置換アリール、シリル置換アラルキル、シリル置換アルカリール、 シリル置換アルキル、シリル置換ハロアリールまたはシリル置換ハロアルキル基 (ポリマー状の連結基を包含)、最も好適にはp−シリルフェニル(−C64S iH3)、p−シリルテトラフルオロフェニル(−C64SiH3)、シリルナフ チル(−C108SiH3)、シリルパーフルオロナフチル(−C108SiH3) および2−シリル−1−エチル(−C24SiH3)基が含まれる。 反応性シラン官能性を用いた修飾を受けさせておいた無機酸化物と一緒に用い るに有利な連結用置換基Dには、シラン、シロキサン、ヒドロカルビルオキシシ ラン、ハロシラン、ヒドロキシル、チオール、アミノ、カルボン酸、カルボン酸 エステル、アルデヒド、ケトンまたはエポキシド官能性を持っていて非水素原子 数が1から1x106、より好適には非水素原子数が2から1000、最も好適 には非水素原子数が4から20の部分が含まれる。この場合に好適なDは、ヒド ロキシル置換ヒドロカルビル基、より好適なヒドロキシ置換アリール、ヒドロキ シ置換アラルキル、ヒドロキシ置換アルカリール、ヒドロキシ置換アルキル、ヒ ドロキシ置換ハロアリールまたはヒドロキシ置換ハロアルキル基(ポリマー状連 結基を包含)、最も好適にはヒドロキシフェニル、ヒドロキシト リル、ヒドロキシベンジル、ヒドロキシナフチル、ヒドロキシビスフェニル、ヒ ドロキシシクロヘキシル、C1-4ヒドロキシアルキルおよびヒドロキシポリスチ リル基など、或はそれらのフッ素置換誘導体である。最も好適な連結用置換基D は、p−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシベンジル、6−ヒドロキシ−2− ナフチル基、4−(4’−ヒドロキシフェニル)フェニル、4−((4’−ヒド ロキシフェニル)ジメチルメチレン)フェニルまたはそれらのフッ素置換誘導体 である。また、基質との反応を補助する目的で塩基触媒、例えばトリ(C1-4ア ルキル)アミンを用いることも可能である。 最も非常に好適には、Dは上記ヒドロキシ置換置換基の1つであり、これを反 応性シラン官能を持たせておいたシリカと組み合わせて用いる。 支持型触媒に含める活性化剤化合物のモルと遷移金属化合物のモルの比率を有 利には0.5:1から2:1、好適には0.5:1から1.5:1、最も好適に は0.75:1から1.25:1にする。この比率があまりにも低いと支持型触 媒があまり活性を示さなくなる一方、上記比率があまりにも高いと活性化剤化合 物の使用量が比較的高くなることが原因で触媒のコストが高くなる。結果として 得られる支持型触媒中の無機酸化物マトリックスに化学結合している遷移金属錯 体の量を好適には0.0005から20ミリモル/g、より好適には0.001 から10ミリモル/gにする。 支持型触媒の調製は、支持材料と活性化剤化合物と金属錯体をいずれかの順で 一緒にすることを通して実施可能である。好適には、最初に無機酸化物材料と活 性化剤化合物を適切な液状希釈剤、例えば脂肪族もしくは芳香族炭化水素など中 で一緒にしてこの2成分を処理することでス ラリーを生じさせる。この処理で用いる温度、圧力および接触時間は決定的では ないが、一般に1Paから10,000MPa、より好適には大気圧(100k Pa)下−20℃から150℃で5分から48時間に及んで多様である。通常は 上記スラリーを撹拌する。この処理後、典型的には固体を上記希釈剤から分離す る。 上記支持体を用いるに先立って、好適には、自由流れする粉末が得られるよう に上記希釈剤または溶媒を除去しておく。これを、好適には、液体のみを除去し て結果として生じた固体を残存させる技術を適用することで行い、例えば熱、減 圧、蒸発またはそれらの組み合わせを用いることなどで行う。別法として、上記 液状希釈剤を除去するに先立って任意に上記支持体を更に遷移金属化合物(また はメタロセン触媒)に接触させてもよい。このような接触を行う場合には、上記 遷移金属化合物を好適には適切な溶媒、例えば液状炭化水素溶媒、有利にはC5- 10 脂肪族もしくは環状脂肪族炭化水素またはC6-10芳香族炭化水素などに溶解さ せて用いる。別法としてまた、上記遷移金属化合物が非溶媒に入っている懸濁液 または分散液を用いることも可能である。この接触温度は、この温度が上記遷移 金属の分解温度よりも低くかつ上記活性化剤の分解温度よりも低いことを条件と して決定的ではない。0から100℃の範囲の温度を用いると良好な結果が得ら れる。このような接触は、全体を液状媒体の中に浸漬するか或は上記溶液、分散 液または懸濁液を噴霧したスプレーに接触させる接触であってもよい。この方法 では全ての段階を酸素も水分も存在させないで実施すべきである。その結果とし て得た支持型触媒は、溶媒除去後、自由流れする形態において、不活性な条件下 で貯蔵または輸送可能である。 本発明の支持型触媒は付加重合方法で使用可能であり、この重合方法では、付 加重合し得る1種以上のモノマー類を本発明の支持型触媒に付加重合条件下で接 触させる。 重合混合物に支持体またはそれの成分に加えて適切な遷移金属化合物を導入す ることを通して、支持型触媒を上記混合物中でインサイチュー生成させることも 可能である。このような支持型触媒を有利には高圧、溶液、スラリーもしくは気 相重合方法で用いることができる。高圧方法の場合には、これを通常は500バ ール以上の圧力下100から400℃の温度で実施する。スラリー方法では典型 的に不活性な炭化水素希釈剤を用い、そして使用する温度は、0℃から、結果と して生じるポリマーがその不活性な重合媒体に実質的に溶解し得る温度よりも直 ぐ下の温度に及ぶ温度である。好適な温度は40℃から115℃である。溶液方 法を実施する温度は、結果として生じるポリマーが不活性溶媒に溶解し得る温度 から275℃に及ぶ温度、好適には130℃から260℃、より好適には150 ℃から240℃の温度である。好適な不活性溶媒はC1-20炭化水素、好適にはC5-10 脂肪族炭化水素(それらの混合物を包含)である。溶液方法およびスラリー 方法を実施する圧力は通常100kPaから10MPaの範囲である。気相重合 に典型的な操作条件は20から100℃、より好適には40から80℃である。 気相方法に典型的な圧力は10kPaから10MPaである。蒸発潜熱による熱 除去の補助で、凝縮させたモノマーまたは希釈剤を反応槽に注入することも可能 である。 気相重合方法で支持体を用いる場合、これの粒子直径中央値を好適には20か ら200μm、より好適には30μmから150μm、最も好適 には50μmから100μmにする。スラリー重合方法で支持体を用いる場合、 これの粒子直径中央値を好適には1から200μm、より好適には50μmから 100μm、最も好適には20μmから80μmにする。溶液または高圧重合方 法で支持体を用いる場合、これの粒子直径中央値を好適には1から40μm、よ り好適には2μmから30μm、最も好適には3μmから20μmにする。 本発明の重合方法では、上記支持型触媒を触媒毒、例えば水、酸素および極性 化合物などから保護する働きをする捕捉剤を用いてもよい。このような捕捉剤の 使用量は一般に不純物の量に応じて多様である。好適な捕捉剤には、上述した式 AlR3で表される有機アルミニウム化合物またはアルモキサン類が含まれる。 本重合方法ではまた分子量調節剤を用いることも可能である。そのような分子 量調節剤の例には、水素、トリアルキルアルミニウム化合物、または他の公知連 鎖移動剤が含まれる。本支持型触媒を用いることの特別な利点は、狭い分子量分 布を示すα−オレフィンホモポリマー類およびコポリマー類が生じ得る点である (反応条件に応じて)。好適なポリマー類が示すMw/Mnは2.5未満、より 好適には2.3未満である。そのような狭い分子量分布を示すポリマー製品、特 にスラリー方法で得られた製品は、引張り強度特性が向上していることから非常 に望ましい。 以下に示す実施例を用いて本発明の説明を行い、これは本発明を制限するもの でない。比率、部およびパーセントは特に明記しない限り重量である。本発明の 実施例(Ex)を数値で表示する一方、比較サンプル(C.S.)をアルファベ ットで表示し、これは本発明の実施例でない。実施例 以下に示す実施例で用いる目的で、1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタベ ンゼンの合成および1−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼンの合成を Herberich,G.他Organometallics,1995,14 ,471;Ashe,A.,他J.Am.Chem.Soc.,1971,93, 1804;Ashe,A.,他J.Am.Chem.Soc.,1975,97, 6865そしてその中に示されている文献に記述されている方法に従って行う。 1−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼンの合成を、As he,J.Am.Chem.Soc.,1971,93,1804,に示されて いる1−フェニル−ボラタベンゼンの合成で報告された方法に類似した方法で行 ったが、但しC65BBr2の代わりにC65BBr2または別法としてC65B Cl2を用いる。 リチウム塩の合成を、Ashe,J.Am.Chem.Soc.,1971, 93,1804の中にLi[1−フェニル−ボラタベンゼン]に関して報告され ている方法を用いて行う。次に、Li [1−フェニル−ボラタベンゼン]とM eI(ヨウ化メチル)をTHF(テトラヒドロフラン)中で反応させた後に本技 術における技術の範囲内の手段を用いて精製を行うことを通して、1−フェニル −4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼンを合成する。同様に、Li[1 −フェニル−4−メチル−ボラタベンゼン]の合成を、フッ素置換出発材料を用 いて出発する以外は報告されているLi[1−フェニル−ボラタベンゼン]と類 似した様式で合成したLi[1−ペンタフルオロフェニル−ボラタベンゼン]を 用いて出発して行う。 1,4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼンの合成を 、Li[1−ペンタフルオロフェニル−ボラタベンゼン]とC66を炭化水素ま たはエーテル含有溶媒中で反応させた後に本技術における技術の範囲内の手段を 用いて精製することで行う。次に、Li[1,4−ペンタフルオロフェニル−ボ ラタベンゼン]の合成を、Li[1−フェニル−ボラタベンゼン]で報告された 方法(上記引用文献Ashe)を用いて行う。実施例1:1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン共触媒を用いたエチ レンとオクテンの重合 2リットルの反応槽に、Exxon Chemicals,Inc.から商標 Isoper ETMの下で商業的に入手可能な炭化水素溶媒を750gおよび1 −オクテンコモノマーを120g仕込む。75mlの添加用タンクから水素を分 子量調節剤として300psig(2070kPa)から275psig(18 90kPa)の差圧膨張分(differential pressure e xpansion)加える。この反応槽を重合温度である140℃にまで加熱し た後、エチレンを用いて500psig(3450kPa)で飽和状態にする。 5.00ミリモルの(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタ ジエニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン(トルエン中0 .005M溶液)を5ミリモルの1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼ ン(トルエン中0.005M溶液)と一緒にして触媒添加用タンクに移す。この 触媒添加用タンクの内容物を高圧窒素で反応槽に注入することで重合を開始させ る。500psigに保持する必要に応じてエチレンを供給しながら重合条件を 10分間保持した後、反応混合 物を反応槽から取り出し、120℃に設定した真空オーブンに約20時間入れて 揮発性化合物を反応混合物から除去することで、エチレンとオクテンから作られ たコポリマーの固体を得る。実施例2:1−フェニル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン共触媒 を用いたエチレンとオクテンの重合 2リットルの反応槽に、Exxon Chemicals,Inc.から商標 Isoper ETMの下で商業的に入手可能な炭化水素溶媒を750gおよび1 −オクテンコモノマーを120g仕込む。この反応槽を重合温度である140℃ にまで加熱した後、エチレンを用いて500psig(3450kPa)で飽和 状態にする。5.00ミリモルの(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5− シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル(トルエン中0 .005M溶液)を5ミリモルの1−フェニル−4−メチル−1,4−ジヒドロ ボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液)と一緒にして触媒添加用タンク に移す。この触媒添加用タンクの内容物を高圧窒素で反応槽に注入することで重 合を開始させる。500psig(3450kPa)に保持する必要に応じてエ チレンを供給しながら重合条件を10分間保持した後、反応混合物を反応槽から 取り出し、120℃に設定した真空オーブンに約20時間入れて揮発性化合物を 反応混合物から除去することで、エチレンとオクテンから作られたコポリマーの 固体を得る。実施例3:トリブチルアンモニウム1,4−ビス(ペンタフルオロフェニル)− ボラタベンゼン共触媒を用いたエチレンとオクテンの重合 トリブチルアンモニウム1,4−ビス(ペンタフルオロフェニル)−ボラタベン ゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、トリブチルアンモニウムクロライド とリチウム1,4−ビス(ペンタフルオロフェニル)−ボラタベンゼンを等モル 量でTHFに入れて一晩反応させる。このTHFを除去した後、トルエンを加え る。そのスラリーをケイソウ土濾過助剤(Manville Products Corp.から商標CeliteTMの下で商業的に入手可能)に通して濾過し た後、残留物を洗浄液が無色になるまでトルエンで洗浄する。その濾液の体積を 小さくした後、ヘキサンを加えて生成物を沈澱させる。固体をフリットで単離し 、10mlのヘキサンで2回洗浄した後、真空下で乾燥させることで、黄色−オ レンジ色の固体を得る。 5.00ミリモルの(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペン タジェニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン(トルエン中 0.005M溶液)を5ミリモルのトリブチルアンモニウム1,4−ビス(ペン タフルオロフェニル)−ボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液)と一緒 にして用いて、実施例1の手順に従う。実施例4:トリフェニルカルベニウム1−メチルボラタベンゼン共触媒を用いた エチレンとオクテンの重合 トリフェニルカルベニウム1−メチル−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、トリフェニルメチルクロライドとリ チウム1−メチル−ボラタベンゼンを等モル量でトルエンに入れてスラリー状に して一晩置く。このトルエンを除去した後、ジクロロメタンを加える。そのスラ リーをケイソウ土濾過助剤(Manville Products Corp. から商標CeliteTMの下で商業的に入手可能)に通して濾過して、その濾液 の体積を小さくした後、ヘ キサンを加えて生成物を沈澱させる。固体をフリットで単離し、10mlのヘキ サンで2回洗浄した後、真空下で乾燥させることで、黄色固体を得る。 重合: 5.00ミリモルの(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペン タジエニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル(トルエン中0.005M 溶液)を5ミリモルのトリフェニルカルベニウム1−メチル−ボラタベンゼン( トルエン中0.005M溶液)と一緒にして用いて、実施例2の手順に従う。実施例5:トリエチルシリリウム1−フェニル−4−メチルボラタベンゼン共触 媒を用いたエチレンとオクテンの重合 トリエチルシリリウム1−フェニル−4−メチル−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、トリフェニルカルベニウム1−フェニ ル−4−メチルボラタベンゼンを過剰量のトリエチルシランと一緒にして25℃ で一晩撹拌する。黄色固体をフリットで単離し、ヘキサンで洗浄することにより 、ほぼ定量的収率で黄色−オレンジ色固体を得る。 重合: 5.00ミリモルの(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペン タジエニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルのトリエチルシリリウム1 −フェニル−4−メチル−ボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液)と一 緒にして用いて、実施例2の手順に従 う。実施例6:1−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン共触 媒を用いたプロピレンの重合 2リットルの反応槽に、Exxon Chemicals,Inc.から商標 Isoper ETMの下で商業的に入手可能な炭化水素溶媒を500mlおよび プロピレンコモノマーを500ml仕込む。75mlの添加用タンクから水素を 分子量調節剤として300psig(2070kPa)から275psig(1 890kPa)の差圧膨張分加える。この反応槽を重合温度である70℃にまで 加熱する。5.00ミリモルのrac−ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4 −フェニル−1−インデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1, 3−ブタジエン(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルの1−ペンタフル オロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液 )と一緒にして触媒添加用タンクに移す。この触媒添加用タンクの内容物を高圧 窒素で反応槽に注入することで重合を開始させる。この重合条件を15分間保持 した後、反応槽の排気を行って、反応混合物を反応槽から取り出す。この反応混 合物を120℃に設定した真空オーブンに約20時間入れて揮発性化合物を上記 反応混合物から除去することで、固体状のイソタクティックポリプロピレンを得 る。実施例7:1,4−ジペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼ ン共触媒を用いたプロピレンの重合 2リットルの反応槽に、Exxon Chemicals,Inc.から商標 Isoper ETMの下で商業的に入手可能な炭化水素溶媒を500mlおよび プロピレンコモノマーを500ml仕込む。この反応 槽を重合温度である70℃にまで加熱する。5.00ミリモルのrac−ジメチ ルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジルコニウム( IV)ジメチル(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルの1,4−ペンタ フルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン(トルエン中0.005M 溶液)と一緒にして触媒添加用タンクに移す。この触媒添加用タンクの内容物を 高圧窒素で反応槽に注入することで重合を開始させる。この重合条件を15分間 保持した後、反応槽の排気を行って、反応混合物を反応槽から取り出す。この反 応混合物を120℃に設定した真空オーブンに約20時間入れて揮発性化合物を 上記反応混合物から除去することで、固体状のイソタクティックポリプロピレン を得る。実施例8:トリブチルアンモニウム1−ペンタフルオロフェニル−ボラタベンゼ ン共触媒を用いたプロピレンの重合 トリブチルアンモニウム1−ペンタフルオロフェニル−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、トリブチルアンモニウムクロライド とリチウム1−ペンタフルオロフェニル−ボラタベンゼンを等モル量でTHFに 入れて一晩反応させる。このTHFを除去した後、トルエンを加える。そのスラ リーをケイソウ土濾過助剤(Manville Products Corp. から商標CeliteTMの下で商業的に入手可能)に通して濾過した後、残留物 を洗浄液が無色になるまでトルエンで洗浄する。その濾液の体積を小さくした後 、ヘキサンを加えて生成物を沈澱させる。固体をフリットで単離し、10mlの ヘキサンで2回洗浄した後、真空下で乾燥させることで、黄色−オレンジ色の固 体を得る。 重合: 5.00ミリモルのrac−ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニ ル−1−インデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルのトリブチルアンモニウム 1−ペンタフルオロフェニル−ボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液) と一緒にして用いて、実施例6の手順に従う。実施例9:トリブチルアンモニウム1−フェニル−ボラタベンゼン共触媒を用い たプロピレンの重合 トリブチルアンモニウム1−フェニル−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、トリブチルアンモニウムクロライド とリチウム1−フェニル−ボラタベンゼンを等モル量でTHFに入れて一晩反応 させる。このTHFを除去した後、トルエンを加える。そのスラリーをケイソウ 土濾過助剤(Manville Products Corp.から商標Cel iteTMの下で商業的に入手可能)に通して濾過した後、残留物を洗浄液が無色 になるまでトルエンで洗浄する。その濾液の体積を小さくした後、ヘキサンを加 えて生成物を沈澱させる。固体をフリットで単離し、10mlのヘキサンで2回 洗浄した後、真空下で乾燥させることで、黄色−オレンジ色の固体を得る。 重合: 5.00ミリモルのrac−ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニ ル−1−インデニル)ジルコニウム(IV)ジメチル(トルエン中0.005M 溶液)を5ミリモルのトリブチルアンモニウム1−フェ ニル−ボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液)と一緒にして用いて、実 施例7の手順に従う。実施例10:1−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン共触媒を用いたプロ ピレンの重合 5.00ミリモルのrac−ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニ ル−1−インデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルの1−メチル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン(トルエン中0.005M溶液)と一緒にして用いて、実 施例7の手順に従う。実施例11:1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタナフタレン共触媒を用いた エチレンとオクテンの重合 1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタナフタレンの合成 THF(20ml)に1.05グラム(0.005モル)のジ−n−ブチル錫 ジハイドライドが入っている溶液に窒素下でジ−n−ブチル錫ジクロライドを1 .36グラム(0.005モル)加えた。この混合物を室温で10分間撹拌した 。この混合物に1−ブロモ−2−(プロピ−2−イン)ベンゼン(1.75グラ ム、0.009モル)を加えて一晩撹拌した。リチウム(0.14グラム、0. 02モル)を加えて、その混合物を一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウムを用い たクエンチング(quenching)を受けさせた後の混合物を塩化メチレン で抽出し、その有機層を乾燥させて濃縮を行うことで、1−フェニル−1,4− ジヒドロスタナナフタレンを得た後、これをフェニルホウ素ジクロライドと反応 させるか或は代替手順としてフェニルホウ素ジブロマイドと反応させることを通 して、それを相当するボラタナフタレンに変化させる。 5.00ミリモルの(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペン タジエニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルの1−フェニル−1,4− ジヒドロボラタナフタレン(トルエン中0.005M溶液)と一緒にして用いて 、実施例2の手順に従う。実施例12:トリフェニルカルベニウム1−フェニル−ボラタナフタレン共触媒 を用いたプロピレンの重合 トリフェニルカルベニウム1−フェニル−ボラタナフタレンの合成 AsheがJ.Am.Chem.Soc.1971、93、1804頁に報告 しているLi[1−フェニル−ボラタベンゼン]の調製(1−フェニル−1,4 −ジヒドロボラタベンゼンを用いた)と同様な様式で、リチウム1−フェニル− ボラタナフタレンを1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタナフタレンから調製 する。上記トリフェニルカルベニウム誘導体の調製では、アルゴン雰囲気のグロ ーブボックス内でトリフェニルメチルクロライドとリチウム1−フェニル−ボラ タナフタレンを等モル量でトルエンに入れてスラリー状にして一晩置く。このト ルエンを除去した後、ジクロロメタンを加える。そのスラリーをケイソウ土濾過 助剤(Manville Products Corp.から商標CeliteTM の下で商業的に入手可能)に通して濾過して、その濾液の体積を小さくした後 、ヘキサンを加えて生成物を沈澱させる。固体をフリットで単離し、10mlの ヘキサンで2回洗浄した後、真空下で乾燥させることで、黄色固体を得る。 5.00ミリモルのrac−ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニ ル−1−インデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニ ル−1,3−ブタジエン(トルエン中0.005M溶液)を5ミリモルのトリフ ェニルカルベニウム1−フェニル−ボラタナフタレン(トルエン中0.005M 溶液)と一緒にして用いて、実施例7の手順に従う。実施例13:トリフェニルカルベニウム1,4−ビス(ペンタフルオロフェニル )−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内でトリフェニルメチルクロライドとリチ ウム1,4−ビス(ペンタフルオロフェニル)−ボラタベンゼンを等モル量でト ルエンに入れてスラリー状にして一晩置く。このトルエンを除去した後、ジクロ ロメタンを加える。そのスラリーをケイソウ土濾過助剤(Manville P roducts Corp.から商標CeliteTMの下で商業的に入手可能) に通して濾過して、その濾液の体積を小さくした後、ヘキサンを加えて生成物を 沈澱させる。固体をフリットで単離し、10mlのヘキサンで2回洗浄した後、 真空下で乾燥させることで、黄色固体を得る。実施例14:1−フェニル−ペンタフェニルフェニル−1,4−ジヒドロ−5, 6,7,8テトラフルオロボラタナフタレンの合成 1−ブロモ−3,4,5,6−テトラフルオロ−2(プロプ−2−ペンタフル オロフェニル−2−イル)ベンゼンを出発材料として用いて実施例11の合成手 順を繰り返すことで相当する1−ジ−n−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−ペン タフルオロフェニル−5,6,7,8−テトラフルオロスタナナフタレンを生じ させた後、これをフェニルホウ素ジクロライドと反応させるか或は代替手順とし てフェニルホウ素ジブロマイドと反応させることで、相当するボラタナフタレン に変化させる。 本発明の実施で用いるに有用な追加的共触媒の合成は下記の通りであ る: トリフェニルカルベニウム1−フェニル−4−メチル−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内でトリフェニルメチルクロライドとリチ ウム1−フェニル−4−メチル−ボラタベンゼンを等モル量でトルエンに入れて スラリー状にして一晩置く。このトルエンを除去した後、ジクロロメタンを加え る。そのスラリーをケイソウ土濾過助剤(Manville Products Corp.から商標CeliteTMの下で商業的に入手可能)に通して濾過し て、その濾液の体積を小さくした後、ヘキサンを加えて生成物を沈澱させる。固 体をフリットで単離し、10mlのヘキサンで2回洗浄した後、真空下で乾燥さ せることで、黄色固体を得る。 トリエチルシリリウム1−メチル−ボラタベンゼンの合成 アルゴン雰囲気のグローブボックス内でトリフェニルカルベニウム1−メチル −ボラタベンゼンを過剰量のトリエチルシリルと一緒にして25℃で一晩撹拌す る。固体をフリットで単離し、10mLのヘキサンで2回洗浄した後、真空下で 乾燥させることで、黄色−オレンジ色の固体をほぼ定量的収率で得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1種のメタロセン触媒もしくはそれのカチオンと式1または 2: 式1 [式中、 R’は、ヒドロカルビル基、シリルヒドロカルビル、パーフルオロヒドロカルビ ル基、ジアルキルアミド基またはハライドであり、ここで、該ヒドロカルビル基 は線状、分枝、環状、芳香族、アルキル芳香族またはアリールアルキルでありそ してこれは未置換または不活性な様式で置換されていて炭素原子を24以下の数 で有し、各R”は、独立して、Hであるか、或はR’で記述したように各々が未 置換または不活性な様式で置換されているヒドロカルビル、シリルヒドロカルビ ル、パーフルオロヒドロカルビル、アルコキサイドまたはジヒドロカルビルアミ ド基であり、ここで、任意に、2つ以上のR”またはR’と少なくとも1つのR ”が結合して芳香族、アルキルまたはヘテロ原子環またはそれらの組み合わせで ある環または環類を形成していてもよく、任意に、各R’およびR”は、独立し て、D、即ち連結基であるか或はそれを含んでいてもよい] または式2: [式中、 R’およびR”は、式1で定義した通りであり、G+はカチオンである]で表さ れるボラタベンゼンもしくはそれのアニオンを含む少なくとも1種の活性化剤の 混和物または相互作用生成物を含有する組成物。 2. 該メタロセン触媒が式LlMXmX’nX”p、即ち式Aで表されるか或は それの二量体でありそして該ボラタベンゼンが式1または2で表される請求の範 囲第1項記載の組成物。 3. 該メタロセンが拘束幾何触媒である請求の範囲第1または2項記載の組 成物。 4. 該メタロセンが式3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1 3、14、15または16で表される請求の範囲第1または2項記載の組成物。 5. 該ボラタベンゼン共触媒が式1または2で表されそしてR’が芳香族ま たはフルオロヒドロカルビルである請求の範囲第1、2、3または4項記載の組 成物。 6. R’がフェニル、パーフルオロフェニル、パーフルオロカルビルであり そして少なくとも1つのR”がHである請求の範囲第1項記載の組成物。 7. 該メタロセン触媒がシクロペンタジエニルチタントリメチル、シクロペ ンタジエニルチタントリエチル、シクロペンタジエニルチタン トリイソプロピル、シクロペンタジエニルチタントリフェニル、シクロペンタジ エニルチタントリベンジル、シクロペンタジエニルチタン−2,4−ジメチルペ ンタジエニル、シクロペンタジエニルチタン−2,4−ジメチルペンタジエニル ・トリエチルホスフィン、シクロペンタジエニルチタン−2,4−ジメチルペン タジエニル・トリメチルホスフィン、シクロペンタジエニルチタンジメチルメト キサイド、シクロペンタジエニルチタンジメチルクロライド、ペンタメチルシク ロペンタジエニルチタントリメチル、インデニルチタントリメチル、インデニル チタントリエチル、インデニルチタントリプロピル、インデニルチタントリフェ ニル、テトラヒドロインデニルチタントリベンジル、ペンタメチルシクロペンタ ジエニルチタントリイソプロピル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタント リベンジル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルメトキサイド、 ペンタメチルシクロペンタジエニルチタンジメチルクロライド、ビス(η5−2 ,4−ジメチルペンタジエニル)チタン、ビス(η5−2,4−ジメチルペンタ ジエニル)チタン・トリメチルホスフィン、ビス(η5−2,4−ジメチルペン タジエニル)チタン・トリエチルホスフィン、オクタヒドロフルオレニルチタン トリメチル、テトラヒドロインデニルチタントリメチル、テトラヒドロフルオレ ニルチタントリメチル、(t−ブチルアミド)(1,1−ジメチル−2,3,4 ,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタレニル)ジメチ ルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(1,1,2,3−テトラメチ ル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフタ レニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル −η5−シクロペンタジエニル)ジメチ ルシランチタンジベンジル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シク ロペンタジエニル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(テ トラメチル-η5−シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイルチタンジメチ ル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル-η5−インデニル)ジメチルシランチ タンジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル-η5−シクロペンタジエニ ル)ジメチルシランチタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル;(t− ブチルアミド)(テトラメチル-η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチ タン(III)アリル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル-η5−シクロペン タジエニル)ジメチルシランチタン(III)2,4−ジメチルペンタジエニル 、(t−ブチルアミド)(テトラメチル-η5−シクロペンタジエニル)ジメチル -シランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチ ルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シランチ タン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデ ニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン 、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(II )2,4−ヘキサジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメ チルシランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、(t−ブチ ルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)イソプレン 、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン1,3 −ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチル シランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3−ブタジェン、(t−ブチルア ミド)(2,3−ジメチルインデニル) ジメチルシランチタン(IV)イソプレン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジ メチルィンデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミ ド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジベンジル 、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン 1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2,3−ジメチルインデニル)ジ メチルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2 ,3−ジメチルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,4−ジフェニル −1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチルインデニル)ジメチ ルシランチタン(II)1,3−ペンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メ チルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミド )(2−メチルインデニル)ジメチルシランチタン(IV)ジベンジル、(t− ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン (II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド)(2 −メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルシランチタン(II)1,3−ペ ンタジエン、(t−ブチルアミド)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジ メチルシランチタン(II)2,4−ヘキサジエン、(t−ブチルアミド)(テ トラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン1,3−ブタ ジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル) ジメチル−シランチタン(IV)2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、(t −ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチル−シ ランチタン(IV)イソプレン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5− シクロペンタジエニル)ジメチルシランチ タン(II)1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、(t−ブチルアミド) (テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(II) 2,4−ヘキサジエン、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペ ンタジエニル)ジメチルシランチタン(II)3−メチル−1,3−ペンタジエ ン、(t−ブチルアミド)(2,4−ジメチルペンタジエン−3−イル)ジメチ ルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(6,6−ジメチルシクロヘキ サジエニル)ジメチル−シランチタンジメチル、(t−ブチルアミド)(1,1 −ジメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒド ロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチル、(t−ブチルアミド )(1,1,2,3−テトラメチル−2,3,4,9,10−η−1,4,5, 6,7,8−ヘキサヒドロナフタレン−4−イル)ジメチルシランチタンジメチ ル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)メチ ルフェニル−シランチタン(IV)ジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメ チル−η5−シクロペンタジエニル)メチルフェニルシランチタン(II)1, 4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、1−(t−ブチルアミド)−2−(テト ラメチル−η5−シクロペンタジエニル)エタンジイル−チタン(IV)ジメチ ル、および1−(t−ブチルアミド)−2−(テトラメチル−η5−シクロペン タジエニル)エタンジイル−チタン(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(シクロペ ンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ ニウムメチルベンジル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルフェ ニル、ビス(シクロペンタジエニル)ジル コニウムジフェニル、ビス(シクロペンタジエニル)チタン−アリル、ビス(シ クロペンタジエニル)ジルコニウムメチルメトキサイド、ビス(シクロペンタジ エニル)ジルコニウムメチルクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエ ニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタ ンジメチル、ビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、インデニルフルオレニ ルジルコニウムジメチル、ビス(インデニル)ジルコニウムメチル(2−(ジメ チルアミノ)ベンジル)、ビス(インデニル)ジルコニウムメチルトリメチルシ リル、ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムメチルトリメチルシリル、 ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルベンジル、ビス (ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(ペンタ メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルメトキサイド、ビス(ペンタ メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド、ビス(メチルエ チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ブチルシクロペンタ ジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジメチル、ビス(エチルテトラメチルシクロペンタジエニル)ジル コニウムジメチル、ビス(メチルプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウム ジベンジル、ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベ ンジル、ジメチルシリル−ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル 、ジメチルシリル−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン−(II I)アリル、ジメチルシリル−ビス(t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコ ニウムジクロライド、ジメチルシリル−ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル )ジルコニウムジクロライ ド、(メチレン−ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン(III) 2−(ジメチルアミノ)ベンジル、(メチレン−ビス(n−ブチルシクロペンタ ジエニル)チタン(III)2−(ジメチルアミノ)ベンジル、ジメチルシリル −ビス(インデニル)ジルコニウムベンジルクロライド、ジメチルシリル−ビス (2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル−ビス(2− メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル−ビ ス(2−メチルインデニル)ジルコニウム−1,4−ジフェニル−1,3−ブタ ジエン、ジメチルシリル−ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコ ニウム(II)1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、ジメチルシリル−ビ ス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウム(II)1,4−ジフェニル−1, 3−ブタジエン、ジメチルシリル−ビス(フルオレニル)ジルコニウムメチルク ロライド、ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロフルオレニル)ジルコニウムビ ス(トリメチルシリル)、(イソプロピリデン)(シクロペンタジエニル)(フ ルオレニル)ジルコニウムジベンジル、およびジメチルシリル(テトラメチルシ クロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル、2,2−ジ−( 2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル) −エチル)ピペリジニルチタンジクロライド;2,2−ジ−(2−ナフチル)− 6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)ピペリ ジニルチタンジメチル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2 −メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジメト キサイド;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4 −フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリ ジニルチタンジフェニル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジベ ンジル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4− フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンビス(ジメチルアミド );2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェ ニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(2−メチル−1,3−ブ タジエン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル− 4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン2−N,N−ジメ チルアミノベンジル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2− メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンアリル; 2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(1,4−ジフェニル−1,3 −ブタジエン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチ ル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(1,3−ペ ンタジエン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタンジクロライド; 2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタンジメチル;2,2−ジ−(2− ナフチル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メ チル)−ピペリジニルチタンジメトキサイド:2,2−ジ−(2−ナフチル)− 6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペ リジニルチタンジフェニル;2,2−ジ−(2−ナフチ ル)−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル) −ピペリジニルチタンジベンジル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2− (η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチ タンビス(ジメチルアミド);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン (2−メチル−1,3−ブタジエン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−( 2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニ ルチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;2,2−ジ−(2−ナフチル) −6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピ ペリジニルチタンアリル;2,2−ジ−(2−ナフチル)−6−(2−(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリジニルチタン(1 ,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン);2,2−ジ−(2−ナフチル)−6 −(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−メチル)−ピペリ ジニルチタン(1,3−ペンタジエン);2,2−ジフェニル−6−(2−(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン ジクロライド;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェ ニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジメチル;2,2−ジフェ ニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル) −ピペリジニルチタンジメトキサイド;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジ フェニル;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタンジベンジ ル;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)−エチル)−ピペリジニルチタンビス(ジメチルアミド);2,2−ジ フェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチ ル)−ピペリジニルチタン(2−メチル−1,3−ブタジエン);2,2−ジフ ェニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル )−ピペリジニルチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;2,2−ジフェ ニル−6−(2−(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル) −ピペリジニルチタンアリル;2,2−ジフェニル−6−(2−(η5−2−メ チル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(1,4− ジフェニル−1,3−ブタジエン);2,2−ジフェニル−6−(2−(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)−エチル)−ピペリジニルチタン(1 ,3−ペンタジエン);並びに式13中のEまたはE’の少なくとも1つが炭素 ではなくてケイ素でありそしてそれのR6が独立してメチルまたはフェニルから 選択される類似構造物;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジクロライド; (9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニ ル−インデニル)ジメチルシランチタンジメチル;(9−(9−フェニルフルオ レニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシ ランチタンジベンジル;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジメトキサイド ;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェ ニル−インデニル)ジメチルシランチタンビス(ジメチ ルアミド);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(2−メチル−1,3−ブ タジエン);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン2−N,N−ジメチルアミ ノベンジル;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンアリル;(9−(9−フェ ニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル) ジメチルシランチタン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン);(9−( 9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−イン デニル)ジメチルシランチタン(1,3−ペンタジエン);(9−(9−フェニ ルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エ タンジイルチタンジクロライド;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド (η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタンジメチル ;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェ ニル−インデニル)エタンジイルチタンジベンジル;(9−(9−フェニルフル オレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジ イルチタンジメトキサイド;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタンビス(ジメチ ルアミド);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタン(2−メチル−1,3−ブタ ジエン);(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル− 4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタン2−N, N−ジメチルアミノベンジル;(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド( η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)エタンジイルチタンアリル;( 9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル −インデニル)エタンジイルチタン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン );(9−(9−フェニルフルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フ ェニル−インデニル)エタンジイルチタン(1,3−ペンタジエン);(9−( フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタンジクロライド;(9−(フルオレニル))アミド(η5−2− メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジメチル;(9−( フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタンジベンジル;(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メ チル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジメトキサイド;(9 −(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル) ジメチルシランチタンビス(ジメチルアミド);(9−(フルオレニル))アミ ド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(2 −メチル−1,3−ブタジエン);(9−(フルオレニル))アミド(η5−2 −メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン2−N,N−ジメ チルアミノベンジル;(9−(フルオレニル))アミド(η5−2−メチル−4 −フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンアリル;(9−(フルオレニル ))アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチ タン(1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン);(9−(フルオレニル)) アミド(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメ チルシランチタン(1,3−ペンタジエン);(2,4,6−トリフェニルアニ リニド)(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタ ンジクロライド;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル −4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジメチル;(2,4,6− トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジ メチルシランチタンジベンジル;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタンジメトキサ イド;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェ ニル−インデニル)ジメチルシランチタンビス(ジメチルアミド);(2,4, 6−トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル )ジメチルシランチタン2−N,N−ジメチルアミノベンジル;(2,4,6− トリフェニルアニリニド)(η5−2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジ メチルシランチタンアリル;(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5− 2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(1,4−ジフ ェニル−1,3−ブタジエン);(2,4,6−トリフェニルアニリニド)(η5 −2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジメチルシランチタン(1,3− ペンタジエン);およびそれらの混合物から選択される化合物を含む請求の範囲 第1または2項記載の組成物。 8. R’がペンタフルオロフェニル基でありそして少なくとも1つのR”が Hである式2で表されるアニオンを含む組成物。 9. ペンタフルオロフェニルボラタベンゼン、即ち[C56B−C65]ま たはペンタフルオロフェニルボラタベンゼンアニオン、即ち[C55B−C65-を含む請求の範囲第1または8項記載の組成物。 10. 少なくとも2つのR”が結合して少なくとも1つの環を形成している 式1または2で表されるボラタベンゼン、即ちボラタナフタレン、5,6,7, 8−テトラフルオロボラタナフタレン、1−フェニルボラタナフタレンまたは1 −フェニル−1,4−ジヒドロボラタナフタレンを含む組成物。 11. アルモキサンまたはアルミニウムトリアルキル、即ちAlR3[ここ で、各Rはアルキル基である]とジハライドまたはジアルキル形態のメタロセン 触媒を相互作用させた後に式1または2で表されるボラタベンゼンを添加するこ とによって生じさせた組成物。 12. 該ボラタベンゼンが不活性な担体に支持されている請求の範囲第1− 11項いずれか記載の組成物。 13. ボラタベンゼン共触媒が支持体に化学的に結合しているか或はつなぎ 止められている請求の範囲第12項記載の組成物。 14. 該ボラタベンゼンが式1または2で表されそしてR’またはR”の少 なくとも1つがD、即ち連結基を少なくとも1つ有し、ここで、この連結基が、 該支持体、それの無機酸化物マトリックス、それの残存水酸化物官能性、それに 付いている反応性シラン官能基またはそれらの組み合わせの少なくとも1つと反 応し得る官能性を含む請求の範囲第12または13項記載の組成物。 15. 該ボラタベンゼンが1−フェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン ;1−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−ジメチルアミド−1,4−ジヒドロ ボラタベンゼン;1−ネオペンチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t −ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル−1,4−ジヒドロボラ タベンゼン;1−フルオロ−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5− ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1 −フェニル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル−4− メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−メチル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−4−メチル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−4−メチル−1,4−ジヒドロ ボラタベンゼン;1−ネオペンチル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−t−ブチル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ト リメチルシリル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチ ルシリルメチル−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ −4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフ ルオロメチル−フェニル)−4−メチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1 −フェニル−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル− 4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−t−ブチ ル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−4−t− ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−4−t−ブチ ル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−4−t−ブチル−1 ,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−4−t−ブチル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1− トリメチルシリル−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ト リメチルシリルメチル−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1 −フルオロ−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5 −ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロ ボラタベンゼン;1−フェニル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベ ンゼン;1,2,4−トリメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチ ル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロ フェニル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチル アミド−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチ ル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−2 ,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−2 ,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチ ル−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−2, 4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフ ルオロメチル−フェニル)−2,4−ジメチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼ ン;1−フェニル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラ タベンゼン;1−メチル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン;1−エチル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−2−メトキサイド−4 −t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−2−メ トキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペン チル−2−メトキサイド−4− t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−2−メトキサ イド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリ ル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1 −トリメチルシリルメチル−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼン;1−フルオロ−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1, 4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェ ニル)−2−メトキサイド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン ;1−フェニル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボ ラタベンゼン;1−メチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4− ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル −1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ペンタフルオロフェニル−4−t−ブ チル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ジメチル アミド−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベン ゼン;1−ネオペンチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリ ル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−4−t−ブチル −6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシ リルメチル−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタ ベンゼン;1−フルオロ−4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル) −4−t−ブチル−6−トリメチルシリル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン: 1−フェニル−2−ジエチルア ミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−メチル−2−ジ エチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−エチル −2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1 −ペンタフルオロフェニル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−2−ジエチルアミド−4−t−ブ チル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−2−ジエチルアミ ド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−2− ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリ メチルシリル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタ ベンゼン:1−トリメチルシリルメチル−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル −1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−2−ジエチルアミド−4− t−ブチル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−(3,5−ビス−トリフル オロメチル−フェニル)−2−ジエチルアミド−4−t−ブチル−1,4−ジヒ ドロボラタベンゼン;1−フェニル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−メチル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−エチル−4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−4−ビスペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒド ロボラタベンゼン;1−ジメチルアミド−4−ペンタフルオロフェニル−1,4 −ジヒドロボラタベンゼン;1−ネオペンチル−4−ペンタフルオロフェニル− 1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−t−ブチル−4−ペンタフルオロフェニ ル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリル−4−ペンタフル オロフェニル−1,4−ジ ヒドロボラタベンゼン;1−トリメチルシリルメチル−4−ペンタフルオロフェ ニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;1−フルオロ−4−ペンタフルオロフ ェニル−1,4−ジヒドロボラタベンゼン;および1−(3,5−ビス−トリフ ルオロメチル−フェニル)−4−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジヒドロボ ラタベンゼン、それらの混合物およびそれらのアニオン類から選択される請求の 範囲第1−8項または10−14項いずれか記載の組成物。 16. 該メタロセンが形式的酸化状態が+2の遷移金属を含む請求の範囲第 1−6項または10−15項いずれか記載の組成物。 17. 該ボラタベンゼンが炭素G+を有するアニオンでありそしてG+がイ オン性活性化剤のカチオン、即ち[NHR3+、[NR4+、 [SiR3+、[CPh3+、[(C552Fe]+、Ag+ [ここで、Rは、各場合とも独立して、炭素数が1から24のヒドロカルビル、 シリルヒドロカルビルまたはパーフルオロカルビルであり、そしてPhは、フェ ニル、[NH(CH3)(C18372+またはそれらの組み合わせである]か ら選択される請求の範囲第1−16項いずれか記載の組成物。 18. 請求の範囲第1−17項いずれか記載の少なくとも1種の組成物を存 在させて少なくとも1種のオレフィンを重合させる方法。
JP9535291A 1996-03-29 1997-03-20 メタロセン用共触媒 Ceased JP2000507499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1474596P 1996-03-29 1996-03-29
US60/014,745 1996-03-29
PCT/US1997/004247 WO1997036937A1 (en) 1996-03-29 1997-03-20 Metallocene cocatalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507499A true JP2000507499A (ja) 2000-06-20
JP2000507499A5 JP2000507499A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=21767441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535291A Ceased JP2000507499A (ja) 1996-03-29 1997-03-20 メタロセン用共触媒

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6255246B1 (ja)
EP (1) EP0889911B1 (ja)
JP (1) JP2000507499A (ja)
KR (1) KR20000005128A (ja)
CN (1) CN1216996A (ja)
DE (1) DE69703438T2 (ja)
ES (1) ES2152653T3 (ja)
WO (1) WO1997036937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526250A (ja) * 2004-02-04 2007-09-13 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 核形成密度が高い有機金属化合物
KR20140007450A (ko) * 2011-03-09 2014-01-17 알베마를 코포레이션 카보양이온 물질을 내포하는 알루미녹산 촉매 활성화제, 및 폴리올레핀 촉매에서 이의 용도

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889911B1 (en) * 1996-03-29 2000-11-02 The Dow Chemical Company Metallocene cocatalyst
US6114270A (en) * 1998-08-07 2000-09-05 Equistar Chemicals, L.P. Polymerization-stable anionic ancillary ligand containing alkylimido catalysts and method of using the same
US7053160B1 (en) * 1998-11-25 2006-05-30 Basell Polyolefine Gmbh Metallocene monohalogenides
US6803431B1 (en) 1999-03-29 2004-10-12 Basf Aktiengesellschaft Method for the polymerization of olefins
DE19935592A1 (de) 1999-08-02 2001-02-08 Elenac Gmbh Imidochromverbindungen in Katalysatorsystemen für die Olefinpolymerisation
CA2381723C (en) 1999-08-13 2007-10-30 Basell Polyolefine Gmbh Copolymers of ethylene with c3-c12 .alpha. olefins
CN100434433C (zh) * 1999-10-08 2008-11-19 三井化学株式会社 茂金属化合物及制备方法、烯烃聚合催化剂、聚烯烃及制备方法
KR100786742B1 (ko) * 1999-10-08 2007-12-18 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리올레핀
SG83223A1 (en) * 1999-12-27 2001-09-18 Sumitomo Chemical Co Modified particles, catalyst for olefin polymerization using the same, and process of producing olefin polymer
DE10145453A1 (de) 2001-09-14 2003-06-05 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe mit einem kondensierten Heterocyclus
US6803339B2 (en) * 2001-09-14 2004-10-12 Bp Corporation North America Inc. Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
US6998449B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-14 Bp Corporation North America Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
EP1430088B1 (de) 2001-09-14 2008-10-22 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur polymerisation von olefinen
US6452031B1 (en) * 2001-11-21 2002-09-17 Boulder Scientific Company Preparation of titanium organometallic complexes comprising a titanium bisalkoxide or dihalide moiety
US20060089253A1 (en) * 2002-08-13 2006-04-27 Shahram Mihan Monocyclopentadienyl complexes
DE10237646A1 (de) * 2002-08-13 2004-02-19 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
DE60314262T2 (de) 2002-08-22 2008-01-31 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7550528B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
US7223822B2 (en) * 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7507688B2 (en) 2002-12-20 2009-03-24 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes
EP1572755B1 (en) 2002-12-20 2011-03-30 Basell Polyolefine GmbH Copolymers of ethylene with alpha-olefins
US8115182B1 (en) * 2003-02-27 2012-02-14 Gordhanbhai N Patel Personal and area self-indicating radiation alert dosimeter
EP1462464A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-29 Borealis Technology Oy Metallocene catalysts and preparation of polyolefins therewith
US7834107B2 (en) 2003-04-03 2010-11-16 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of polyolefins having high molecular weights in the presence of an organic transition metal compound in a gas-phase fluidized-bed reactor
US7507782B2 (en) 2003-05-21 2009-03-24 Basell Polyolefine Gmbh Transition-metal complexes with tridentate, nitrogen-containing ligands
KR20060118552A (ko) 2003-12-16 2006-11-23 바젤 폴리올레핀 게엠베하 모노시클로펜타디에닐 착물
EP1694719A2 (en) 2003-12-19 2006-08-30 Basell Polyolefine GmbH Monocyclopentadienyl complexes
DE102004020524A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung
DE102004039877A1 (de) 2004-08-17 2006-02-23 Basell Polyolefine Gmbh Silylhalogenidsubstituierte Cyclopentadienylkomplexe der Gruppe 6
KR100676302B1 (ko) * 2005-01-06 2007-01-30 주식회사 엘지화학 안사-메탈로센 화합물의 제조방법
DE102005014395A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
DE102005019393A1 (de) 2005-04-25 2006-10-26 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylenformmassen für Spritzgussanwendungen
DE102006001959A1 (de) 2006-01-13 2007-07-19 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen Bis(imino)verbindungen
DE102007017903A1 (de) 2007-04-13 2008-10-16 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009080174A1 (en) 2007-12-19 2009-07-02 Basell Polyolefine Gmbh Ethylene terpolymers
US20100234548A1 (en) * 2007-12-21 2010-09-16 Basell Polyolefine Gmbh Phenanthroline-comprising complexes
CA2713892C (en) 2008-02-18 2018-01-02 Basell Polyolefine Gmbh Adhesive polymer composition
EP2344551B1 (en) 2008-09-25 2014-05-28 Basell Polyolefine GmbH Impact resistant lldpe composition and films made thereof
CA2736413A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Basell Polyolefine Gmbh Impact resistant lldpe composition and films made thereof
US8435911B2 (en) 2008-10-16 2013-05-07 Basell Polyolefine Gmbh Hybrid catalyst composition for polymerization of olefins
WO2010069527A1 (en) 2008-12-17 2010-06-24 Basell Polyolefine Gmbh Catalyst system for olefin polymerization, its production and use
EP2459600B1 (en) 2009-07-27 2013-11-20 Basell Polyolefine GmbH Organometallic transition metal compound, catalyst system and preparation of polyolefins
WO2011147573A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing a supported catalyst system for olefin polymerization, the catalyst system and its use
WO2011160828A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Basell Polyolefine Gmbh Process for the production of high-strength polyolefin compositions and polyolefin compositions produced by this process
US8609793B2 (en) 2010-10-07 2013-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing a bridged metallocene
US8629292B2 (en) 2010-10-07 2014-01-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
US8637616B2 (en) 2010-10-07 2014-01-28 Chevron Philips Chemical Company Lp Bridged metallocene catalyst systems with switchable hydrogen and comonomer effects
CN111138569A (zh) * 2018-11-05 2020-05-12 中国科学院化学研究所 有机硅烷化合物、聚烯烃树脂及其制备方法和应用
WO2020223488A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Dow Global Technologies Llc Alkene functionalized activators
CN112745364A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种芴基含n,n双齿配位的茂金属化合物及其应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071703B (ja) * 1959-12-24
DE1034176B (de) * 1956-02-21 1958-07-17 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von Boralkylen
US2858339A (en) * 1956-06-21 1958-10-28 Olin Mathieson 1-n-butyl boracyclopentane and process for its preparation
GB818138A (en) * 1958-04-09 1959-08-12 Olin Mathieson 1-n-butyl boracyclopentane and process for its preparation
GB818137A (en) * 1958-04-09 1959-08-12 Olin Mathieson A novel cyclic organo-boron compound and the preparation thereof
DE1089384B (de) * 1959-03-21 1960-09-22 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von ringfoermigen Borkohlenwasserstoffen
DE1127899B (de) * 1960-02-13 1962-04-19 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Borheterocyclen
US3101376A (en) * 1962-04-30 1963-08-20 Exxon Research Engineering Co Reactions of organo boranes
DE3041843C2 (de) 1980-11-06 1984-10-18 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von 9-Borabicyclo[3.3.1]-nonan und dessen Additionsprodukten an ethylenisch ungesättigte Verbindungen als Polymerisationsinitiatoren für Reaktionsklebstoffe auf Basis ethylenische Doppelbindungen enthaltender Systeme
US5089536A (en) 1982-11-22 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polmerizable compositions containing organometallic initiators
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
DE4203753A1 (de) 1992-02-10 1993-08-12 Basf Ag Katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alkenen
US5374696A (en) 1992-03-26 1994-12-20 The Dow Chemical Company Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts
US5372682A (en) 1993-06-24 1994-12-13 The Dow Chemical Company Electrochemical preparation of addition polymerization catalysts
US5470993A (en) 1993-06-24 1995-11-28 The Dow Chemical Company Titanium(II) or zirconium(II) complexes and addition polymerization catalysts therefrom
FI945958A (fi) 1993-12-21 1995-06-22 Hoechst Ag Menetelmä polyolefiinien valmistamiseksi
US5486632A (en) 1994-06-28 1996-01-23 The Dow Chemical Company Group 4 metal diene complexes and addition polymerization catalysts therefrom
US5554775A (en) 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
AU5314796A (en) * 1995-04-25 1996-11-18 Lyondell Petrochemical Company Azaborolinyl metal complexes as olefin polymerization catalysts
DE69604077T2 (de) * 1995-06-28 2000-03-16 Shell Int Research Organometallverbindung enthaltende katalysatorzusammensetzungen
TW467933B (en) * 1995-11-24 2001-12-11 Ciba Sc Holding Ag Photopolymerizable compositions comprising borate photoinitiators from monoboranes and the use thereof
EP0889897B1 (en) * 1996-03-27 2002-07-03 The Dow Chemical Company Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
EP0889911B1 (en) * 1996-03-29 2000-11-02 The Dow Chemical Company Metallocene cocatalyst
US6034027A (en) * 1996-05-17 2000-03-07 Equistar Chemicals, Lp Borabenzene based olefin polymerization catalysts containing a group 3-10 metal
US5756611A (en) * 1997-02-21 1998-05-26 Lyondell Petrochemical Company α-olefin polymerization catalysts
US6114270A (en) * 1998-08-07 2000-09-05 Equistar Chemicals, L.P. Polymerization-stable anionic ancillary ligand containing alkylimido catalysts and method of using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526250A (ja) * 2004-02-04 2007-09-13 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 核形成密度が高い有機金属化合物
KR20140007450A (ko) * 2011-03-09 2014-01-17 알베마를 코포레이션 카보양이온 물질을 내포하는 알루미녹산 촉매 활성화제, 및 폴리올레핀 촉매에서 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000005128A (ko) 2000-01-25
US6365779B2 (en) 2002-04-02
WO1997036937A1 (en) 1997-10-09
ES2152653T3 (es) 2001-02-01
DE69703438D1 (de) 2000-12-07
CN1216996A (zh) 1999-05-19
EP0889911B1 (en) 2000-11-02
US20010007044A1 (en) 2001-07-05
EP0889911A1 (en) 1999-01-13
US6255246B1 (en) 2001-07-03
DE69703438T2 (de) 2001-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507499A (ja) メタロセン用共触媒
AU681678B2 (en) Titanium(II) or zirconium(II) complexes and addition polymerization catalysts therefrom
US5470993A (en) Titanium(II) or zirconium(II) complexes and addition polymerization catalysts therefrom
EP1015462B1 (en) Bimetallic complexes and polymerization catalysts therefrom
US5994255A (en) Allyl containing metal complexes and olefin polymerization process
KR100520587B1 (ko) 개선된 올레핀 중합방법
WO1996008519A2 (en) Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
KR100626258B1 (ko) 4-, 5-, 6- 또는 7-위치에서 실록시 또는 게르밀옥시 기로치환된 인데닐 잔기를 함유하는 메탈로센 촉매
JPH1095786A (ja) 化合物及び合成方法
CZ129798A3 (cs) Kovový komplex snadno nanesitelný na nosičový materiál, katalytický systém obsahující tento kovový komplex a způsob polymerace
JPH10502396A (ja) ジエン含有触媒を用いる重合方法
KR19990076977A (ko) 비스시클로펜타디에닐 디엔 착체의 제조방법
US6486277B1 (en) Zwitterionic transition metal compound which contains boron
EP0889897B1 (en) Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
US6160065A (en) Yttrium containing metal complexes and olefin polymerization process
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
EP0915098B1 (en) Biscyclopentadienyl diene complexes, their preparation and catalyst compositions containing them
JP4133734B2 (ja) 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JPH06239917A (ja) α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
US7166684B2 (en) Transition metal compound, catalyst for olefin polymerization and method for producing polyolefin
CA2250577C (en) Metallocene cocatalyst
EP1186611A2 (en) Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
JPH0812711A (ja) アレン含有触媒を使用する重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925