JP4917709B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4917709B2
JP4917709B2 JP2001005627A JP2001005627A JP4917709B2 JP 4917709 B2 JP4917709 B2 JP 4917709B2 JP 2001005627 A JP2001005627 A JP 2001005627A JP 2001005627 A JP2001005627 A JP 2001005627A JP 4917709 B2 JP4917709 B2 JP 4917709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type layer
gate
layer
source
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001005627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001326354A (ja
Inventor
祥史 東田
昌 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001005627A priority Critical patent/JP4917709B2/ja
Priority to EP11159032A priority patent/EP2337079A1/en
Priority to US09/926,454 priority patent/US6965150B2/en
Priority to EP01908295A priority patent/EP1189286A4/en
Priority to PCT/JP2001/001672 priority patent/WO2001067520A1/ja
Priority to TW090105090A priority patent/TW502442B/zh
Publication of JP2001326354A publication Critical patent/JP2001326354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917709B2 publication Critical patent/JP4917709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MOSFETや絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のゲート・ソース間などに保護ダイオードが接続されるような半導体装置に関する。さらに詳しくは、チップ面積を大きくすることなく、保護ダイオードの挿入抵抗を小さくし、静電破壊耐量を大きくすることができる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば縦型MOSFETは、スイッチングスピードが速く、大出力のスイッチングデバイスとして用いられているが、ゲート絶縁膜を薄膜化することにより、ゲートしきい値電圧を下げる方向にある。この絶縁膜が薄くなると静電気などの小さなエネルギーでも容易に絶縁破壊する。そのため、ゲート・ソース間に保護ダイオードを挿入して、その保護ダイオードで静電気を放電させる構造が用いられている。この保護ダイオードは、たとえばポリシリコン膜からなるゲート電極パッドの外周部分にpn接合が形成されて双方向のツェナーダイオードとされ、ゲートとソースとの間に接続されるもので、このような保護ダイオードが設けられる構造の縦型MOSFETの一例が図10(a)に断面図で示されている。
【0003】
すなわち、たとえばn+形の半導体基板21a上に、ドレイン領域とするn形の半導体層(エピタキシャル成長層)21がエピタキシャル成長され、その表面側にp形不純物を拡散することによりp形のボディ領域22が形成され、そのボディ領域22の外周部にn+形のソース領域23が形成されている。ボディ領域22の端部およびその外側に位置する半導体層21の表面側にゲート酸化膜24を介してゲート電極25が設けられている。そして、ソース領域23と接続するように層間絶縁膜26に設けられるコンタクト孔を介してAlなどによりソース電極(ソース配線)27が形成され、半導体基板21aの裏面に図示しないドレイン電極が形成されることにより、FET部20が形成されている。
【0004】
このボディ領域22が図10(b)に平面図で示されるように、マトリクス状に形成され、トランジスタセルが複数個形成されることにより、大電流に対応するパワーMOSFETが形成されている。
【0005】
また、保護ダイオード部30は、n形半導体層21にボディ領域22と同様に拡散により形成されたp形領域31の表面に絶縁膜32を介してポリシリコン膜からなるゲート電極パッド33が形成され、図11(a)にゲート電極パッド33の平面説明図が示されるように、そのゲート電極パッド33の外周部にn形層33aとp形層33bとが、交互に形成されることにより、npnpnの接続構造として最外周のn形層33aが前述のソース電極27と接続されている。その結果、図11(b)に等価回路図が示されるように、FETのゲートGとソースS間に双方向のツェナーダイオードZDからなる保護ダイオード30が形成されている。なお、図10において、35はポリシリコンからなるゲート電極パッド33と接続して形成されたAlなどの金属からなるボンディング用のゲート電極パッドおよびゲート配線である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、従来の保護ダイオード部は、ポリシリコンからなるゲート電極パッドの外周部に設けられる構造になっている。ゲート電極パッドの外周部に設けられる構造では、保護ダイオード部の接合面積(pn接合方向に直角な方向の長さで、ゲート電極パッドの外周長さ)を充分に大きくすることができない。そのため、保護ダイオード部の直列抵抗が増大して充分に耐圧を向上させることができず、ゲート電極パッドを大きくすると、トランジスタセルの部分が狭くなって特性が低下するか、チップ面積を大きくしなければならないという問題がある。
【0007】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、チップ面積を大きくすることなく、チップの空いている外周部分を利用しながら、直列抵抗が小さく、かつ、充分に保護機能を果たすことができる保護ダイオードを有する半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
本発明の他の目的は、前述のチップ外周部に保護ダイオードを設けることを利用して、トランジスタセル群の中にゲートフィンガなどを設けなくても、全体のトランジスタセルに低抵抗の配線を介して信号を伝達し得る構造の半導体装置を提供することにある。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、保護ダイオードの部分的破壊による破損を防止することにより、またはその材料の選択もしくは接合面積を大きくして直列抵抗を小さくすることにより、破壊耐量を向上させることができる保護ダイオードを有する半導体装置を提供することにある。
【0010】
本発明のさらに他の目的は、トランジスタセル群の最外周セルの耐圧を向上させる構造の半導体装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、縦型MOSFETなどのサージなどに対する破壊耐量を向上させるため、鋭意検討を重ねた結果、ゲート・ソース間にツェナーダイオードなどの保護ダイオードを挿入しても、そのゲート・ソース間の直列抵抗が大きくなると、保護ダイオードを介して放電する前に、ゲート絶縁膜が破壊して、充分にその機能を果たし得ないことを見出した。そして、できるだけ幅広に(pn接合方向に対して直角方向の長さを長く)形成すると共に、その接続構造も半導体層などを介さないで、直接金属配線により接続し、抵抗成分をもたせない構造にすることにより、始めて破壊耐量を向上させることができることを見出した。
【0012】
本発明の半導体装置は、半導体層に並列接続された複数個のトランジスタセルが配列されることにより形成される絶縁ゲート電界効果トランジスタと、該トランジスタのゲートおよびソース間に接続され、該ゲートおよびソース間に印加される一定電圧以上の入力をブレークダウンさせる保護ダイオードとを有する半導体装置であって、前記保護ダイオードが、前記配列されるトランジスタセルのセル群より外周側の絶縁膜上にリング状のp形層とn形層とが平面的に交互に設けられることにより双方向ダイオードとして形成され、かつ、前記p形層またはn形層の最外周の層にリング状にコンタクトすると共に、ゲート電極パッドと連続的に形成される金属膜が設けられ、前記セル群上には金属膜からなるソース配線が設けられ、前記ゲート電極パッドと連続的に形成される前記金属膜に、部分的に前記保護ダイオードが形成された領域を跨いで前記セル群の外周側のトランジスタセルのゲート電極と接続されるように複数のゲート接続部が形成され、前記ソース配線を構成する前記金属膜に、前記p形層またはn形層の最内周の層とコンタクトする複数のソース接続部が形成され、前記複数のゲート接続部と前記複数のソース接続部とが、平面的に交互に形成されている。ここにリング状にコンタクトするとは、リング状に設けられるp形層またはn形層の全周に沿って連続的または間欠的にコンタクトすることを意味する。
【0013】
この構造にすることにより、配列されるトランジスタセルの外周側は、半導体チップの外周部になり、半導体チップには、通常セル活性領域の周囲またはチップの外周部には空乏層の終端部を確保するためのスペース(フィールド部)があり、そのスペース部分の絶縁膜上に保護ダイオードが形成されている。そのため、チップ面積を大きくすることなく、従来の空きスペースを利用して保護ダイオードが形成されている。
【0014】
しかも、チップの外周部にリング状に保護ダイオードが形成されることにより、その周長(pn接合方向に直角の方向の長さ、すなわちpn接合面積)はチップサイズに対してほぼ最大に形成され、pn接合方向の直列抵抗を非常に小さくすることができる。さらに、その保護ダイオードの最外周の半導体層にリング状金属膜がコンタクトされると共に、最内周の半導体層にソース接続部が、最外周のリング状金属膜にセル群の外周側のトランジスタセルのゲート電極が、それぞれ交互に接続されていることにより、保護ダイオード両端の接続部に半導体の拡散領域やポリシリコン膜などを使用していないため、非常に低抵抗になっている。その結果、チップ面積を大きくすることなく、非常に破壊耐量に優れた保護ダイオードを内蔵し、静電気などに対する充分な保護をすることができる。
【0015】
前記ゲート電極パッドと連続的に形成される前記金属膜および前記ゲート接続部と、前記ソース配線および前記ソース接続部とが1層で同時に形成されることにより、簡単に配線を形成することができる。
【0016】
また、前述の前記複数のゲート接続部と前記複数のソース接続部とが、平面的に交互に形成されていることにより、チップの外周部から金属配線により各セルのゲート電極と接続しているため、ゲート電極パッドから遠い位置にあるセルでも、ポリシリコンの抵抗層をそれほど多く経由することがなくなり、ゲートフィンガなどを設けなくても、減衰や時間遅れなく信号をチップ内の全てのセルに伝達することができる。
【0017】
前記p形層およびn形層は、ポリシリコン、非晶質シリコン、絶縁膜上のシリコン単結晶、SiC、およびSiGeのいずれかにより形成される。とくに、SiCからなれば、抵抗値がSiの1/10程度と小さく好ましい。
【0018】
前記p形層およびn形層は、それぞれの同じ導電形層同士で幅および不純物濃度がほぼ一定になるように形成されることにより、p形層やn形層が複数層からなる場合に、サージなどの大きな電力が入っても、全体の層に均等に分散して特定の層にその電力が集中することないため、全体として破壊耐量が向上し好ましい。
【0019】
前記配列されるトランジスタセルの前記保護ダイオードに一番近い側に半導体基板と異なる導電形の拡散領域で、トランジスタセルを形成しない拡散領域が形成され、前記保護ダイオードの最内周の層にコンタクトされる前記ソース配線が、該拡散領域にもコンタクトされていることにより、フィールドプレートとなって、一層トランジスタの耐圧が向上する。
【0020】
本発明による半導体装置の他の形態は、半導体層に並列接続された複数個のトランジスタセルが配列されることにより形成される絶縁ゲート電界効果トランジスタと、該トランジスタのゲートおよびソース間に接続され、該ゲートおよびソース間に印加される一定電圧以上の入力をブレークダウンさせる保護ダイオードとを有する半導体装置であって、前記保護ダイオードが、前記配列されるトランジスタセルのセル群より外周側の絶縁膜上にリング状のp形層とn形層とが高さ方向に交互に積層して設けられることにより双方向ダイオードとして形成され、かつ、前記p形層またはn形層の最上層にリング状にコンタクトすると共に、ゲート電極パッドと連続的に形成される金属膜が設けられ、前記セル群上には金属膜からなるソース配線が設けられ、前記ゲート電極パッドと連続的に形成される前記金属膜に、部分的に前記保護ダイオードが形成された領域を跨いで前記セル群の外周側のトランジスタセルのゲート電極と接続されるように複数のゲート接続部が形成され、前記ソース配線を構成する前記金属膜に、前記p形層またはn形層の最下層とコンタクトする複数のソース接続部が形成され、前記複数のゲート接続部と前記複数のソース接続部とが、平面的に交互に形成される。このような構成にすることにより、pn接合の接合面積を非常に大きくすることができ、直列抵抗が小さくなり、サージなどの吸収用ダイオードとして確実に作用すると共に、大電流が可能になるため、破壊耐量もより向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】
つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体装置について説明をする。本発明による半導体装置は、図1にその一実施形態である縦型MOSFETのチップ外周部の断面説明図(図1(b)のA−A断面)とチップ全体の平面説明図が示されるように、半導体層4に複数個のトランジスタセルTが配列されて形成されている。そして、その配列される複数個のトランジスタセルTより外周側(チップ端部側)の絶縁膜6上にポリシリコン膜が設けられ、そのポリシリコン膜にリング状のp形層1bとn形層1aとが平面的に交互に形成されることにより、保護ダイオード1が形成されている。この保護ダイオード1は、その一番外側の層に、Alなどの金属膜からなり、ゲート電極パッドと連続的に形成されるゲート配線2がリング状に設けられてコンタクトされ、一番内側の層に、金属膜からなるソース配線3がコンタクトされることにより、ゲートとソース間に接続されていることに特徴がある。
【0022】
前述のように、本発明者らは、縦型MOSFETなどのゲート・ソース間に、サージなどに対する保護ダイオードをただ挿入しても、所望の破壊耐量が得られず、さらなる耐量の向上を図るため鋭意検討を重ねた結果、ゲート・ソース間にツェナーダイオードなどの保護ダイオードを挿入する場合に、そのゲート・ソース間の直列抵抗が大きくなると、保護ダイオードを介して放電する前に、ゲート絶縁膜が破壊して、充分にその機能を果たし得ないことを見出した。すなわち、保護ダイオード自身にも直列抵抗を有し、またその接続に半導体層の拡散領域などを介して接続すると、その抵抗分が影響し、その抵抗分により保護ダイオードが充分に機能する前に縦型MOSFETが破損することを見出した。
【0023】
たとえば、保護ダイオードの抵抗分としては、保護ダイオード1を構成するポリシリコン膜への不純物濃度や長さ(pn接合方向の長さ;pn接合面と直角方向の長さ)、その幅(pn接合方向に対して直角方向の長さ;pn接合の面積)により大きく影響を受けることが判明した。ポリシリコン膜への不純物濃度やその長さ(pn接合方向の長さ)は、保護ダイオードをブレークダウンさせる電圧にも影響するため、抵抗値を下げる方向のみで設定することはできないが、その幅(pn接合方向に対して直角方向の長さ)は、ブレークダウン電圧とは関係なく抵抗のみに影響し、できるだけ大きくすることにより、すなわちpn接合のリングが大きくなるチップの外周部に形成されることにより、その直列抵抗を下げることができる。
【0024】
また、同じチップの外周部に保護ダイオード30を形成しても、たとえば図9(a)に示されるように、チップの端部側にソース配線27aが形成されると、ソース配線27aを半導体層の表面に形成されたpウェル31を介して接続しないと、金属膜からなるゲート配線35やゲート電極パッドと同時に形成することができないが、このpウェル31のような拡散領域を経路とすると、拡散領域のシート抵抗は、たとえば200Ω/□(100〜1000Ω/□)程度であり、ソース・ゲート間の配線抵抗Rは、拡散領域31の接続方向の長さ(図9(a)参照)を100μm、チップ周囲の長さを1mm×4=4mm、とすると、R=100μm/4mm×200Ω/□=5Ω(2.5〜25Ω)となる。
【0025】
すなわち、図9(b)に等価回路図が示されるように、抵抗R=5Ω程度が直列に接続された構造になる。この状態で静電破壊耐量を上げるためには、保護ダイオードのブレークダウン後の抵抗値を10Ω程度まで下げなければならず、ブレークダウン電圧に必要な不純物濃度との関係で、不可能に近くなる。そのため、このような拡散領域を保護ダイオードの接続構造の一部に用いることはできず、抵抗の小さい配線を用いる必要があることを見出した。
【0026】
本発明による保護ダイオード1は、図1(b)にゲート配線2とソース配線3のAlパターンが形成された平面説明図が示されるように、半導体チップの外周部にリング状に形成されている。図1に示される縦型MOSFETでは、この保護ダイオード1の内周側には、図1(a)に一部が示されているように、たとえばp形のボディ領域5で示されるトランジスタセルがマトリクス状に形成されている。したがって、そのセル活性領域上には設けられないが、セル活性領域(ソース配線3が形成された領域)の外周側には、各セル部での空乏層をできるだけセルから離れた部分で終端させるように、半導体チップの外周部にはある程度のスペース(フィールド部)が確保されている。このフィールド部のSiO2などからなる絶縁膜(フィールド酸化膜)6上に、たとえばポリシリコンからなるゲート電極パッドやセル部のゲート電極8を形成するのと同時にポリシリコン膜が成膜され、パターニングされると共に、不純物を導入してn形層1aとp形層1bとが交互に配列され、pn接合部が横方向に複数組直列に形成されている。
【0027】
前述のポリシリコン膜は、たとえば0.5μm程度の厚さに成膜され、たとえば4μm程度の幅でn形層1aと、p形層1bが交互にリング状に形成されることにより構成されている。このn形層1aおよびp形層1bの不純物濃度は、たとえばそれぞれ5×1020cm-3、7×1017cm-3程度に形成され、この不純物濃度とpn接合の数により、所望のブレークダウン電圧が得られるように設定される。n形層1aと、p形層1bとにより保護ダイオード1を形成する方法は、たとえばポリシリコン膜にp形ドーパントが全面にドーピングされた後に、パターニングによりリング状にn形ドーパントが、前述の不純物濃度になるようにドーピングされることにより、n形層1aとp形層1bとが平面的に交互に繰り返されるようにドーピングされて、双方向のツェナーダイオードが形成される。
【0028】
この保護ダイオード1のブレークダウン電圧は、前述のように、その不純物濃度を調整することにより、ある程度は調整することができ、通常は1個のダイオードで5〜10V程度になるようにその不純物濃度が設定されている。そして、たとえば3〜4個程度のpn接合部を形成して20〜30V程度でブレークダウンするような保護ダイオード1が形成される。
【0029】
この保護ダイオード1の最外周のn形層1aには、ゲート配線2がコンタクトされている。すなわち、図1(a)に示されるように、たとえばポリシリコンからなる保護ダイオード1およびトランジスタセルのゲート電極8が形成された後、層間絶縁膜9が設けられ、保護ダイオード1の最外周および最内周にコンタクト孔が開けられ、全面に成膜されたAl膜をパターニングすることにより、図1(b)に示されるように、ゲート電極パッドGと連続して設けられるゲート配線2とソース配線3が金属膜により形成されている。その結果、保護ダイオード1は共に金属膜配線によりゲートとソースとの間に接続された構造になっている。
【0030】
トランジスタのセル部は、図1(a)に一部が示されるように、たとえば300μm程度の厚さのn+形半導体基板4a上に比抵抗が0.1Ω・cm〜数十Ω・cm程度で、厚さが数μm〜数十μm程度にエピタキシャル成長されたn-形のエピタキシャル成長層4の表面側にp形ドーパントが導入されてボディ領域5がマトリクス状に設けられ、そのボディ領域5の外周部にn形不純物が導入されてソース領域7が形成され、ソース領域7とn-形半導体層4とで挟まれるボディ領域5の周辺のチャネル領域上にゲート酸化膜6aを介してゲート電極8が設けられることにより形成されている。このボディ領域5が、前述のようにマトリクス状に設けられ、トランジスタセルが多数個並列接続され、大電流が得られる縦型MOSFETになっている。
【0031】
なお、ゲート電極8は、前述のように保護ダイオード部1と同時にポリシリコン膜を成膜してパターニングし、1種類のドーパントをドーピングすることにより形成される。このゲート電極8上に層間絶縁膜9が設けられ、さらにコンタクト孔が開けられ、前述のように、Alなどが真空蒸着などにより設けられることにより、ソース配線3が各トランジスタのソース領域7と接続して形成される。また、半導体基板4a(図面では他の部分に比して薄く書かれている)の裏面には、同様に電極メタルの蒸着などによりドレイン電極10が形成される。
【0032】
本発明の半導体装置は、このような構造になっているため、保護ダイオード1は、その面積に相当するpn接合方向と直角方向の長さ(pn接合面積)が半導体チップの外周の長さでほぼ最大の大きさに形成されており、しかもその両端部はAlなどの金属膜によりゲートおよびソースと直接接続されている。そのため、ゲート・ソース間の直列抵抗を非常に小さくすることができる。すなわち、金属膜による配線の抵抗は、殆ど0にすることができる。その結果、ブレークダウン電圧を得るための所望の不純物濃度(不純物濃度を低くすることにより空乏層の広がりが大きくなりブレークダウン電圧が高くなる)にしても、その挿入抵抗を充分に抑えることができ、充分に静電破壊耐量を上げることができ、従来の120V程度の破壊耐量を1000V程度に向上させることができた。
【0033】
さらに、本発明によれば、空乏層の広がりのため、素子形成をすることができない半導体チップ周囲のフィールド部を利用して保護ダイオードが形成されているため、半導体チップ面積を大きくする必要がない。さらに、ゲート配線が保護ダイオードの最外周の層とコンタクトされているため、ゲート配線とソース配線とを同時に形成することができ、製造工程を増やすことなく効果的な保護ダイオードを形成することができる。その結果、使用目的に応じたブレークダウン電圧を設定しながら、それ以上の静電気やサージなどの印加に対してゲート絶縁膜などの破壊しやすい部分を確実に保護することができる。
【0034】
前述の例は、トランジスタセルが半導体チップの端部側まで形成されていたが、図2に図1(a)と同様の断面説明図が示されるように、一番端部側には、トランジスタセルを形成しないで、ボディ領域と同じp+形領域11のみを形成しておき、その拡散領域11にもソース配線3をコンタクトさせておくことにより、空乏層の曲率をかせぐことができ、電界集中を避けることができるため、より一層耐圧が向上する。なお、図2において、図1と同じ部分には同じ符号を付してその説明を省略する。
【0035】
つぎに、図2に示される構造の半導体装置の製法を説明する。まず、図3(a)に示されるように、ドレインとなるn+形シリコン基板4aに比抵抗が0.1〜数十Ω・cm、厚さが数μm〜数十μmのn形エピタキシャル成長層4を成長する。そして、数百nm程度の酸化膜6を形成し、ボディ領域5およびp+形拡散領域11を形成する部分が開口するようにエッチングをし、スルーオキサイド膜16を形成する。その後、p形ドーパントであるボロン(B)をイオン注入し、熱処理を行って拡散することにより、p形のボディ領域5およびp+形拡散領域11を形成する。
【0036】
つぎに、図3(b)に示されるように、活性領域となるセル領域の酸化膜を除去し、ゲート酸化膜6aを形成しゲート電極となるポリシリコン膜8aを成膜する。そして、所望の耐圧の保護ダイオードが得られるような濃度に、たとえばボロン(B)イオンのp形イオンを注入する。
【0037】
つぎに、図3(c)に示されるように、セル部を形成するため、ゲート電極8が形成されるようにポリシリコン膜8aをパターニングし、ついでそのゲート電極8をマスクとして、たとえばボロンイオンのp形ドーパントをイオン注入し、熱拡散をすることによりチャネル領域5aを形成する。なお、このイオン注入の際、保護ダイオード部のポリシリコン膜8aにもイオン注入される。このイオン注入の濃度が極端に低い場合は問題ないが、たとえばこのイオン注入がドーズ量1013cm-2あたりであれば、最初のp形イオン注入と、このチャネル形成のp形イオン注入を合計した濃度で保護ダイオード1の耐圧をコントロールする。
【0038】
その後、図4(d)に示されるようなマスク17をホトレジストにより形成し、リン(P)などのn形イオンを注入し、アニール処理により、ソース領域7を形成する。この際、拡散領域11部にはn形イオンが注入されないようにマスク17で覆うと共に、保護ダイオード部にも、同時に図4(d)に示されるようなマスク17を形成し、同じn形イオンを注入してアニール処理をすることにより、n形層1aとp形層1bからなるpn接合の保護ダイオード1を形成する。
【0039】
その後、図4(e)に示されるように、常圧CVD法により、たとえばPSGからなる層間絶縁膜9を堆積する。そして、パターニングをしてコンタクトホールを形成し、Alなどを蒸着してパターニングをすることにより、金属膜からなるゲート配線2、ゲート電極パッドGおよびソース配線3を形成することにより、図1に示される構造の縦型MOSFETを形成することができる。この際、ゲート配線2は、図1(b)に示されるように、ゲート電極パッドGと連続すると共に、保護ダイオード1の最外層よりも外側まで覆うように、パターニングされて形成される。
【0040】
前述の例では、保護ダイオードの最内周の層をソース電極と接続し、最外周の層を、ゲート電極パッドと接続して外周側に設けられた金属膜と接続する構造になっている。一方、ゲート電極パッドから遠い位置にあるセルはポリシリコンを介して各セルのゲート電極に接続されているため、抵抗成分が大きくなり信号伝達が遅れる。その問題を解決するため、一部セル列の間に金属膜からなるゲートフィンガと称されるものを設ける構造が採られる場合があるが、ゲートフィンがを設けるとセルの数が減るという問題がある。しかし、本発明のチップ外周にゲート電極パッドと接続された金属膜が形成される構造にすることにより、その金属膜からセル群の外周側のセルに接続することができ、ゲート電極パッドから遠いセルのゲート電極でもチップ外周の金属膜を介して接続をするこができ、セル群全体への信号伝達を早くすることができる。
【0041】
すなわち、図5に最外周のゲート配線2とソース配線3部の一部の平面説明図が示されるように、ソース配線3と保護ダイオード1の最内周の層との接続部3aと、ゲート配線2の各セルのゲート電極との接続部2aとが交互に形成され、図5に示されるように、クシ歯が噛み合うように形成されることにより、セル群の外周側セルにもゲート電極パッドから金属膜を介して接続することができる。
【0042】
前述の各例では、保護ダイオードの最内周と最外周とをAlなどの金属電極膜でコンタクトさせるのに、最内周のn形層またはp形層をソース配線と、最外周のn形層またはp形層をゲート電極パッドと直接連続させてコンタクトさせたが、このようにすれば、全ての金属電極膜を一度に成膜してパターニングするだけで形成できるため好ましい。しかし、図6に示されるように、保護ダイオード1の最内周のn形層またはp形層をゲート電極パッド2と、最外周のn形層またはp形層をソース配線3と直接連続させてコンタクトさせてもよい。このようにすると、ソース配線3と最外周のn形層またはp形層にコンタクトする金属配線13とを絶縁膜15を介して、再度設けられる金属配線14により接続する必要があり、製造工程は増える。しかし、保護ダイオード1の両端部を金属配線のみで直接ソース配線3およびゲート電極パッド2と接続することができ、直列抵抗の小さい保護ダイオード1を挿入することができる。
【0043】
さらに、前述の例では、保護ダイオード1をポリシリコンで形成したが、ポリシリコンでなくてもn形層およびp形層を形成することができるものであればよく、アモルファス(非晶質)シリコン、絶縁膜上に形成される単結晶シリコン、単結晶、多結晶またはアモルファスのSiC、SiGeなどにより形成することもできる。とくに、SiCはシリコンよりも抵抗値が1/10程度と小さいため、とくに直列抵抗を下げるのに効果が大きい。
【0044】
さらに、前述の例では、保護ダイオード1を構成するn形層1aおよびp形層1bの幅を同じ幅で形成したが、図7に示されるように、n形層1aの幅aとp形層1bの幅bとが異なっていてもよい。しかし、n形層1a同士、p形層1b同士はそれぞれ同じ幅で、同じ不純物濃度に形成されることが好ましい。これはn形層やp形層が複数層で形成されると、サージなどが印加された場合に、弱い一層にそのサージが集中して破壊しやすいからである。各層が均等に形成されておれば、印加したサージなどは、各層に分散されるため、破壊耐量が大きくなり好ましい。
【0045】
前述の各例では、保護ダイオード1のn形層とp形層とを平面的に並べてpn接合を形成したが、このような構成にすれば、1層の半導体層の成膜で、パターニングとドーピングだけにより形成することができる。しかし、図8に示されるように、n形層1aおよびp形層1bを縦方向に積層して形成してもよい。この場合、各層の厚さは、たとえば0.5〜2μm程度で、n形層およびp形層の不純物濃度は、前述の例と同程度で、成膜しながらドーピングすることができる。この場合、最下層と最上層は不純物濃度を大きくすることが好ましい。このようにすれば、pn接合面積を非常に大きくすることができ、直列抵抗が小さく、しかも大電流が可能となり、非常に破壊耐量の大きな保護ダイオード1を内蔵することができる。なお、この場合も保護ダイオードの一端側である最下層と他端側である最上層との接続は、それぞれソース配線3およびゲート電極パッド2と連続的に形成される金属膜によりコンタクトされる。どちらがソース配線またはゲート電極パッドと接続されるようにしても構わない。
【0046】
前述の例は、縦型MOSFETの例であったが、この縦型MOSFETにさらにバイポーラトランジスタが作り込まれる絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)でも同様であり、また、バイポーラトランジスタでもベース・エミッタ間などの破壊を防止するため、電極間に保護ダイオードを接続する場合に、同様にチップの外周側に半導体層のスペースがあり、その上方の絶縁膜上に保護ダイオードを設けることができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、ポリシリコンからなるゲート電極パッドを大きくすることなく、半導体チップの空きスペースを利用して保護ダイオードが形成されると共に、所望のブレークダウン電圧を確保しながら直列抵抗を小さくしているため、非常に大きな静電破壊耐量を得ることができる。その結果、小さな半導体チップでセルが多く高特性で、かつ、静電破壊耐量に強い、非常に信頼性の高い半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施形態である縦型MOSFETの断面および平面の説明図である。
【図2】図1の縦型MOSFETの変形例を示す断面説明図である。
【図3】図2の例の製造工程を説明する図である。
【図4】図2の例の製造工程を説明する図である。
【図5】図1に示される例で、最外周のゲート配線をセルのゲート電極と接続した例のゲート配線およびソース配線のパターンを示す説明図である。
【図6】図1に示される例の変形例を示す図1(a)と同様の断面説明図である。
【図7】図1に示される例の他の変形例を示す図1と同様の部分的断面説明図である。
【図8】本発明の他の実施形態を示す図1と同様の断面説明図である。
【図9】保護ダイオードの接続が、半導体層の拡散領域を介して行われる場合の問題を説明する図である。
【図10】従来の保護ダイオードが設けられた縦型MOSFETの断面および平面の説明図である。
【図11】図10の保護ダイオードが設けられた電極パッドの説明図である。
【符号の説明】
1 保護ダイオード
2 ゲート配線
3 ソース配線
4 半導体層
5 ボディ領域

Claims (6)

  1. 半導体層に並列接続された複数個のトランジスタセルが配列されることにより形成される絶縁ゲート電界効果トランジスタと、該トランジスタのゲートおよびソース間に接続され、該ゲートおよびソース間に印加される一定電圧以上の入力をブレークダウンさせる保護ダイオードとを有する半導体装置であって、前記保護ダイオードが、前記配列されるトランジスタセルのセル群より外周側の絶縁膜上にリング状のp形層とn形層とが平面的に交互に設けられることにより双方向ダイオードとして形成され、かつ、前記p形層またはn形層の最外周の層にリング状にコンタクトすると共に、ゲート電極パッドと連続的に形成される金属膜が設けられ、前記セル群上には金属膜からなるソース配線が設けられ、前記ゲート電極パッドと連続的に形成される前記金属膜に、部分的に前記保護ダイオードが形成された領域を跨いで前記セル群の外周側のトランジスタセルのゲート電極と接続されるように複数のゲート接続部が形成され、前記ソース配線を構成する前記金属膜に、前記p形層またはn形層の最内周の層とコンタクトする複数のソース接続部が形成され、前記複数のゲート接続部と前記複数のソース接続部とが、平面的に交互に形成されてなる半導体装置。
  2. 前記ゲート電極パッドと連続的に形成される前記金属膜および前記ゲート接続部と、前記ソース配線および前記ソース接続部とが1層で同時に形成されてなる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記p形層およびn形層がポリシリコン、非晶質シリコン、絶縁膜上のシリコン単結晶、SiC、およびSiGeのいずれかからなる請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記p形層およびn形層は、それぞれの同じ導電形層同士で幅および不純物濃度がほぼ一定になるように形成されてなる請求項1ないしのいずれか1項記載の半導体装置。
  5. 前記配列されるトランジスタセルの前記保護ダイオードに一番近い側に半導体基板と異なる導電形の拡散領域で、トランジスタセルを形成しない拡散領域が形成され、前記保護ダイオードの最内周の層にコンタクトされる前記ソース配線が、該拡散領域にもコンタクトされてなる請求項1ないしのいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 半導体層に並列接続された複数個のトランジスタセルが配列されることにより形成される絶縁ゲート電界効果トランジスタと、該トランジスタのゲートおよびソース間に接続され、該ゲートおよびソース間に印加される一定電圧以上の入力をブレークダウンさせる保護ダイオードとを有する半導体装置であって、前記保護ダイオードが、前記配列されるトランジスタセルのセル群より外周側の絶縁膜上にリング状のp形層とn形層とが高さ方向に交互に積層して設けられることにより双方向ダイオードとして形成され、かつ、前記p形層またはn形層の最上層にリング状にコンタクトすると共に、ゲート電極パッドと連続的に形成される金属膜が設けられ、前記セル群上には金属膜からなるソース配線が設けられ、前記ゲート電極パッドと連続的に形成される前記金属膜に、部分的に前記保護ダイオードが形成された領域を跨いで前記セル群の外周側のトランジスタセルのゲート電極と接続されるように複数のゲート接続部が形成され、前記ソース配線を構成する前記金属膜に、前記p形層またはn形層の最下層とコンタクトする複数のソース接続部が形成され、前記複数のゲート接続部と前記複数のソース接続部とが、平面的に交互に形成されてなる半導体装置。
JP2001005627A 2000-03-06 2001-01-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP4917709B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005627A JP4917709B2 (ja) 2000-03-06 2001-01-12 半導体装置
EP11159032A EP2337079A1 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Semiconductor device with a protection diode
US09/926,454 US6965150B2 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Semiconductor device
EP01908295A EP1189286A4 (en) 2000-03-06 2001-03-05 SEMICONDUCTOR DEVICE
PCT/JP2001/001672 WO2001067520A1 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Semiconductor device
TW090105090A TW502442B (en) 2000-03-06 2001-03-06 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059710 2000-03-06
JP2000-59710 2000-03-06
JP2000059710 2000-03-06
JP2001005627A JP4917709B2 (ja) 2000-03-06 2001-01-12 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288038A Division JP5391261B2 (ja) 2000-03-06 2011-12-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326354A JP2001326354A (ja) 2001-11-22
JP4917709B2 true JP4917709B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=26586796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005627A Expired - Lifetime JP4917709B2 (ja) 2000-03-06 2001-01-12 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6965150B2 (ja)
EP (2) EP1189286A4 (ja)
JP (1) JP4917709B2 (ja)
TW (1) TW502442B (ja)
WO (1) WO2001067520A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10636728B2 (en) 2017-03-24 2020-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917709B2 (ja) 2000-03-06 2012-04-18 ローム株式会社 半導体装置
EP1469523B1 (en) * 2003-04-18 2008-12-24 STMicroelectronics S.r.l. A junction electronic component and an integrated power device incorporating said component
TW584953B (en) * 2003-04-25 2004-04-21 Toppoly Optoelectronics Corp ESD protection device with thick poly film, electronic device and method for forming the same
US7141470B2 (en) * 2004-01-06 2006-11-28 Macronix International Co., Ltd. Low voltage CMOS structure with dynamic threshold voltage
JP2006059841A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
ITMI20042243A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 St Microelectronics Srl Processo per la realizzazione di un dispositivo mos di potenza ad alta densita' di integrazione
US7569883B2 (en) * 2004-11-19 2009-08-04 Stmicroelectronics, S.R.L. Switching-controlled power MOS electronic device
US20060223261A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 California Micro Devices Corporation CMOS-based low ESR capacitor and ESD-protection device and method
JP4955222B2 (ja) * 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4790340B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-12 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2007142087A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8476709B2 (en) 2006-08-24 2013-07-02 Infineon Technologies Ag ESD protection device and method
JP5511124B2 (ja) * 2006-09-28 2014-06-04 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
JP2008085188A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US7511357B2 (en) * 2007-04-20 2009-03-31 Force-Mos Technology Corporation Trenched MOSFETs with improved gate-drain (GD) clamp diodes
JP5309497B2 (ja) * 2007-08-09 2013-10-09 富士電機株式会社 半導体装置
KR101374337B1 (ko) 2007-10-18 2014-03-17 삼성전자주식회사 능동소자를 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP5358926B2 (ja) * 2007-11-01 2013-12-04 富士電機株式会社 炭化珪素トレンチmos型半導体装置
JP5337470B2 (ja) * 2008-04-21 2013-11-06 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
JP2010034188A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8445917B2 (en) 2009-03-20 2013-05-21 Cree, Inc. Bidirectional silicon carbide transient voltage suppression devices
CN102334190B (zh) * 2009-04-30 2014-05-14 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
US8164162B2 (en) * 2009-06-11 2012-04-24 Force Mos Technology Co., Ltd. Power semiconductor devices integrated with clamp diodes sharing same gate metal pad
EP2315255A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-27 Nxp B.V. Surge protection device
JP2012054378A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP5961865B2 (ja) * 2010-09-15 2016-08-02 ローム株式会社 半導体素子
JP5728258B2 (ja) 2011-03-10 2015-06-03 株式会社東芝 半導体装置
JP6176817B2 (ja) 2011-10-17 2017-08-09 ローム株式会社 チップダイオードおよびダイオードパッケージ
DE102012102788A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh SPERRSCHICHTTEMPERATURMESSUNG EINES LEISTUNGS-MOSFETs
US9276097B2 (en) 2012-03-30 2016-03-01 Infineon Technologies Austria Ag Gate overvoltage protection for compound semiconductor transistors
JP5924313B2 (ja) * 2012-08-06 2016-05-25 株式会社デンソー ダイオード
CN104981903B (zh) * 2013-03-14 2017-12-01 富士电机株式会社 半导体装置
US20140264434A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Fairchild Semiconductor Corporation Monolithic ignition insulated-gate bipolar transistor
JP2015018950A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社東芝 半導体装置
US9236449B2 (en) * 2013-07-11 2016-01-12 Globalfoundries Inc. High voltage laterally diffused metal oxide semiconductor
JP6539035B2 (ja) 2014-01-08 2019-07-03 ローム株式会社 チップ部品
JP6393587B2 (ja) 2014-03-05 2018-09-19 ローム株式会社 双方向ツェナーダイオード
JP2015035616A (ja) * 2014-10-10 2015-02-19 ローム株式会社 半導体素子
JP6458878B2 (ja) * 2015-11-19 2019-01-30 富士電機株式会社 半導体装置
KR102369553B1 (ko) * 2015-12-31 2022-03-02 매그나칩 반도체 유한회사 저전압 트렌치 반도체 소자
JP6430424B2 (ja) 2016-03-08 2018-11-28 株式会社東芝 半導体装置
DE102016104796B4 (de) * 2016-03-15 2023-01-19 Infineon Technologies Dresden Gmbh Halbleitervorrichtung
JP6730078B2 (ja) * 2016-04-27 2020-07-29 ローム株式会社 半導体装置
US10522674B2 (en) 2016-05-18 2019-12-31 Rohm Co., Ltd. Semiconductor with unified transistor structure and voltage regulator diode
JP6942511B2 (ja) * 2016-05-18 2021-09-29 ローム株式会社 半導体装置
JP6964461B2 (ja) * 2017-08-04 2021-11-10 エイブリック株式会社 半導体装置
JP6998788B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-18 エイブリック株式会社 半導体装置
CN110993600B (zh) * 2019-12-16 2024-03-15 广东聚华印刷显示技术有限公司 Esd防护结构、esd防护结构制作方法及显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884461A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JPH01114077A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Nec Corp 半導体装置
JPH081956B2 (ja) * 1987-11-06 1996-01-10 日産自動車株式会社 保護機能を備えた縦型mosfet
JPH07105495B2 (ja) * 1988-05-06 1995-11-13 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
DE3855533T2 (de) * 1987-12-28 1997-01-23 Fuji Electric Co Ltd Halbleiteranordnung mit isoliertem Gate
JP2906749B2 (ja) * 1991-07-11 1999-06-21 日産自動車株式会社 半導体装置のゲート保護装置
JP2956434B2 (ja) * 1992-10-30 1999-10-04 株式会社デンソー 絶縁分離形半導体装置
DE69509494T2 (de) * 1995-02-24 1999-10-07 Cons Ric Microelettronica Leistungsbauelement als integrierte Struktur in MOS-Technologie und Verfahren zu seiner Herstellung
US5798554A (en) * 1995-02-24 1998-08-25 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
DE69527146T2 (de) * 1995-11-10 2002-12-12 Cons Ric Microelettronica Integriertes MOS-Bauelement mit einer Gateschutzdiode
JPH10144938A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Nec Corp 半導体装置
JP3191747B2 (ja) * 1997-11-13 2001-07-23 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
US6268242B1 (en) * 1997-12-31 2001-07-31 Richard K. Williams Method of forming vertical mosfet device having voltage clamped gate and self-aligned contact
JP4917709B2 (ja) 2000-03-06 2012-04-18 ローム株式会社 半導体装置
CN101233758A (zh) 2005-07-28 2008-07-30 汤姆森许可贸易公司 使用分级缓存的运动估计及补偿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10636728B2 (en) 2017-03-24 2020-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6965150B2 (en) 2005-11-15
EP1189286A1 (en) 2002-03-20
TW502442B (en) 2002-09-11
JP2001326354A (ja) 2001-11-22
EP2337079A1 (en) 2011-06-22
US20030057497A1 (en) 2003-03-27
EP1189286A4 (en) 2008-02-27
WO2001067520A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917709B2 (ja) 半導体装置
US10211332B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US5723890A (en) MOS type semiconductor device
US6864536B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JPH0427712B2 (ja)
US5714396A (en) Method of making a high voltage planar edge termination structure
US7049669B2 (en) LDMOS transistor
JP5391261B2 (ja) 半導体装置
JP3869580B2 (ja) 半導体装置
JP3189589B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP7230607B2 (ja) 半導体集積回路
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH07273325A (ja) プレーナ型半導体素子およびその製造方法
JP3311166B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3869581B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPH02110976A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4479041B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0417375A (ja) 半導体装置
JP2000269497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2988047B2 (ja) 半導体装置
JP3846395B2 (ja) Mos型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4917709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term