JP5309497B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5309497B2
JP5309497B2 JP2007207562A JP2007207562A JP5309497B2 JP 5309497 B2 JP5309497 B2 JP 5309497B2 JP 2007207562 A JP2007207562 A JP 2007207562A JP 2007207562 A JP2007207562 A JP 2007207562A JP 5309497 B2 JP5309497 B2 JP 5309497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rectangular
zener diode
gate
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007207562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009043953A (ja
Inventor
武義 西村
小林  孝
康 新村
忠則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007207562A priority Critical patent/JP5309497B2/ja
Priority to US12/188,627 priority patent/US7859083B2/en
Publication of JP2009043953A publication Critical patent/JP2009043953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309497B2 publication Critical patent/JP5309497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Description

本発明は、ポリシリコンゲート電極を有するMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などのMOS型半導体装置およびポリシリコンなどのゲート電極材料を使用するバイポーラ型半導体装置であって、ゲート電極−主電極との間に、ポリシリコン層を利用して、所定の電圧以上の過大電圧から半導体装置を保護するための双方向(双方向阻止型と同義、以降同じ)ツェナーダイオードを形成した半導体装置に関する。
従来から、ポリシリコンゲート電極を有するMOSFETは、ゲート・ソース間、またはゲート・ドレイン間に、ゲート絶縁膜の静電破壊を防止するために、双方向ツェナーダイオードなどの保護ダイオードを挿入することが行われている。この保護ダイオードは活性部の端部に形成されることがあり、また図7(a)〜図8に示す従来の保護ダイオードを有するMOS型半導体装置のようにゲート電極パッドの内周に沿って形成されることがあり、静電破壊耐量(ESD耐量)を大きくしようとしてツェナーダイオード面積を大きくすると、主電流容量に係わる活性部面積の減少となってオン抵抗が増加するという問題があった。
前記図7、図8に示す従来の保護ダイオードを有するMOS型半導体装置について説明する。図7(a)は保護ダイオードを有するMOS型半導体装置(チップ)の平面図であり、符号Sがソース金属電極8または端子を表し、符号Gはゲート金属電極パッド9または端子を表す。図7(b)は、図7(a)で、破線aで囲んだゲート金属電極パッド近傍の、リング状のツェナーダイオード領域10を透視させた拡大平面図、図7(c)は図7(b)の破線枠b部分の拡大平面図であり、ツェナーダイオードを構成するpn接合と、MOS型半導体装置の、ソースおよびゲートとそれぞれ接続されるコンタクト7−1、7−2と、透視状態のソース金属電極膜8とゲート金属電極パッド9を分離する層間絶縁膜7とを示している。図7(d)は図7(a)に示す保護ダイオードを有するMOS型半導体装置の等価回路である。図8は図7(b)のK−K'線の拡大断面図である。この保護ダイオードを有するMOS型半導体装置は、図8に示すように、低抵抗のn型シリコン基板100上に成長させた高抵抗のn型シリコンエピタキシャル層からなるドリフト層1の表面層に、選択的に形成されるpウエル2とこのpウエル2の表面から選択的に形成されるp+コンタクト領域3と高濃度n++型ソース領域4を備える。このn++型ソース領域4と前記ドリフト層1表面とに挟まれるpウエル2の表面に厚さ1000オングストローム程度のゲート酸化膜5を介して低抵抗ポリシリコン層からなるゲート電極6およびその上部を覆う層間絶縁膜7を備える。主動作領域である活性部表面には前記p+コンタクト領域3と高濃度n++型ソース領域4とポリシリコンゲート電極6とをそれぞれ備えるユニットセルを高密度に有する構造を有している。前記ポリシリコンゲート電極6は、各ユニットセルからそれぞれ引き出されてゲート金属電極パッド9に集束される。各ユニットセルの表面を覆う層間絶縁膜7にはn++型ソース領域4表面とp+コンタクト領域3表面とを共通に露出させる開口部がそれぞれ設けられてソース金属電極8がコンタクトしている。このソース金属電極8とゲート金属電極パッド9とがそれぞれ跨る層間絶縁膜7を介して下層に設けられるポリシリコン層には多段のpn層が直列に形成される構成のツェナーダイオード10が形成される。前記図7(b)に示す拡大平面図では、このソース金属電極8とゲート金属電極パッド9との間に見える部分であって、両者を絶縁分離する層間絶縁膜7の部分のみを斜線ハッチングにより示し、矩形のリング状に示す領域が透視的に見たツェナーダイオード10である。図7(c)に示すように、このツェナーダイオード10は所要のダイオード耐圧、たとえば、数ボルト(V)〜数10ボルト(V)が得られるようにpn接合の段数を選択して層間絶縁膜7に開口部7−1、7−2を設けている。ソース側に設けられた開口部7−1がソース金属電極8にコンタクトされ、ゲート側に設けられた開口部7−2がゲート金属電極膜9にコンタクトされることにより、MOS型半導体装置のゲートとソース間にツェナーダイオード10が接続される構成となる。
この構成によれば、このツェナーダイオード10が、設定されたダイオード耐圧を越える電圧によってブレークダウンすることにより、ゲートに前記設定耐圧以上の電圧が加わることが避けられるので、ゲート絶縁膜5を静電破壊から保護することができる。その際に、ツェナーダイオード10自体をブレークダウンによる熱破壊から防ぐにはツェナーダイオード10のpn接合面積も所要の大きさが必要である。
以上説明したように、従来の半導体装置のゲート・ソース電極間に挿入され、ゲート絶縁膜の静電破壊を防止するための保護用ツェナーダイオードは、主動作領域である活性部の外側外周端やゲートパッドの内周に沿って、接合面積を大きくするために周囲長をかせいだ単体のツェナーダイオードもしくは、所要の耐圧とするため折り返して多段のpn接合を直列結合化させたものが使われている。必要に応じて、ゲート・ソース間だけでなく、ゲート・ドレイン間にもクランプダイオードとして挿入されることがある。
一方、公知文献の面からは、ゲート抵抗を挿入することにより、ゲート・ソース間の静電破壊耐量を向上するMOSFETについてはよく知られている(特許文献1)。
また、半導体装置を静電破壊から防止するための抵抗体およびツェナーダイオードを挿入すると、実動作領域面積を減少させる問題が生じることに関する記述も見られる(特許文献2)。
さらに、半導体装置を静電破壊から防止するためのツェナーダイオードを、電極パッドの外周部およびチップの外周部に設けたポリシリコン層に設けて、それぞれ直列に接続する構造を有する半導体装置が知られている(特許文献3)。
特開2006−93505号公報 特開2001−257349号公報 特許第3869580号公報
しかしながら、保護用ツェナーダイオードをゲート電極パッド内周に形成する場合は、ゲート電極パッドの面積は活性部面積に比べてはるかに小さいので、従来の大きさのゲートパッドの周辺長だけではダイオード面積を大きくすることに限界があって、ゲート・ソース間またはゲート・ドレイン間のESD耐量(静電破壊耐量)が十分でない場合に、ESD耐量をさらに上げようとすると、ゲート電極パッド面積を拡大する必要があった。しかし、その場合、相対的に活性部面積が減少し、オン抵抗が増加するという問題が発生する。また、一端をソース領域に導電接続した保護用ツェナーダイオードを活性部の外側辺に形成する場合では、ツェナーダイオードと活性部は表面構造が異なるため、簡単なツェナーダイオード構造とするには、活性部の外側辺をすべてツェナーダイオードとして使う必要があり、その分、活性部領域の減少となり、前述と同様に、オン抵抗が増加する。
本発明は、以上述べた点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、オン抵抗の増大を抑えて、ゲート電極といずれか一方の主電極との間の静電破壊耐量を向上させる半導体装置を提供することである。
本発明によれば、前記本発明の目的を達成するために、
半導体基板の一方の主面に、
主動作領域である活性部と、
該活性部表面に設けられる一方の主電極膜と、
前記活性部を流れる主電流を制御するゲート電極とを備え、
該ゲート電極が、前記活性部内の表面に絶縁膜を介して設けられる複数のストライプ状ゲート電極用ポリシリコン層から引き出され、前記活性部の外側の前記一方の主面の表面上に絶縁膜を介して設けられる矩形状のポリシリコン層表面に形成される矩形状のゲート金属電極パッドに集束させる構造を有し、
他方の主面には他方の主電極膜を有する半導体装置において、
前記活性部の外側に設けられる矩形状のポリシリコン層にp型層および層が交互に多段かつ直列に接続して形成されてなる矩形状ツェナーダイオードを備え、
該矩形状ツェナーダイオードの表面に前記絶縁膜を介して前記ゲート金属電極パッドを有し、
前記ゲート金属電極パッドは、前記絶縁膜を介して前記一方の主電極膜と離間する離間部に隣接配置され、
前記p層およびn層はともに矩形状であり、該矩形状p層あるいはn層の長辺にて互いに隣接することによりpn接合を形成し、
前記p層およびn層が交互に多段直列接続する方向の前記矩形状ツェナーダイオードの一方の端部には、前記n層あるいはp層のいずれかからなる第1端部層が形成され、
該第1端部層は前記ゲート金属電極パッド端から前記離間部を跨いで前記一方の主電極膜の下部に張り出しており、
前記第1端部層上部の前記絶縁膜には、該第1端部層のうち前記離間部よりも前記一方の主電極膜側に張り出した部分の略全体にわたって前記一方の主電極膜とコンタクトするように第1コンタクト孔が形成され、
該第1コンタクト孔を介して前記第1端部層と前記一方の主電極膜が導電接続され、
前記矩形状ツェナーダイオードの前記p層およびn層が交互に多段直列接続する方向の他方の端部には、前記n層あるいはp層のいずれかからなる第2端部層が配置され、
該第2端部層は前記ゲート金属電極パッドの下部に配置され、
前記第2端部層の前記絶縁膜には、前記第2端部層の略全体にわたって前記ゲート金属電極パッドとコンタクトするように第2コンタクト孔が形成され、
該第2コンタクト孔を介して前記第2端部層と前記ゲート金属電極パッドが導電接続され、
前記ゲート金属電極パッドの下部には前記矩形状ツェナーダイオードが複数個形成されるとともに相互に分離して配置され、
該複数の矩形状ツェナーダイオードは全て互いに並列に接続されており、
前記矩形状ゲート金属電極パッドのうち、前記絶縁膜を介して前記一方の主電極膜に対向する三辺にそれぞれ1つずつ前記矩形状ツェナーダイオードが配置され、
前記三辺のうち短い二辺に形成される前記矩形状ツェナーダイオードの前記矩形状p層あるいはn層の一方の短手の辺が、前記三辺のうち長い一辺に形成される前記矩形状ツェナーダイオードの前記第2端部層と隣り合う半導体装置とするものである。
あるいは、
前記第1コンタクト孔が、前記第1端部層のうち前記一方の主電極膜側に張り出した部分の長手方向の一方の端部のみに形成され、
前記第2コンタクト孔が、前記第2端部層の長手方向の一方の端部のみに形成され、
前記第2コンタクト孔の前記第2端部層上における一方の端部の位置は、前記第1コンタクト孔が形成される前記第1端部層上の一方の端部とは反対の他方の端部側と同じ側に配置されていてもよい
さらに、前記第1端部層は、前記第1コンタクト孔と前記矩形状ツェナーダイオードとの間に直列に挿入された電気抵抗の機能を有するとより好ましい。また、前記第2端部層は、前記第2コンタクト孔と前記矩形状ツェナーダイオードとの間に直列に挿入された電気抵抗の機能を有すると、より好ましい。
本発明によれば、オン抵抗の増大を抑えて、ゲート電極といずれか一方の主電極間の静電破壊耐量(ESD耐量)を向上させることのできる半導体装置を提供することができる。
以下、本発明にかかる半導体装置について、図面を参照して詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
図1、図2に、本発明の半導体装置の実施例1にかかる、ゲート・ソース間にツェナーダイオードを挿入させたMOS型半導体装置を示す。図1(a)は本発明にかかるMOS型半導体装置の平面図である。図1(b)は図1(a)の破線枠cで示すゲート金属電極パッドG近傍の拡大平面図である。図1、図2では共に符号Sはソース金属電極またはソース端子を示し、符号Gはゲート金属電極パッド8またはゲート端子を示す。斜線ハッチング部分はソース金属電極とゲート金属電極パッドを絶縁分離するために上方から見える部分の層間絶縁膜7とチップ周辺に形成される耐圧構造の保護膜としての絶縁膜20である。ツェナーダイオード10の両端には点状ハッチングで示すコンタクト7−1、7−2が示されている。図1(c)は図1(b)とは異なるツェナーダイオード配列を備える金属電極パッドG近傍の拡大平面図である。図1(d)はツェナーダイオードのシート抵抗を利用したゲート抵抗を直列接続させたツェナーダイオード配置を有する拡大平面図である。図2は図1(b)におけるH−H’線の拡大断面図である。
図1(b)、図2に示すように、符号Gで示す透視状態のゲート金属電極パッド9の下層には層間絶縁膜(ボロ フォスフォ シリケート ガラス膜、BPSG膜)7を挟んで矩形状ポリシリコン層に形成された多段ツェナーダイオード10が配置されている。図1(b)に示す矩形状のツェナーダイオードは任意のツェナーダイオード電圧を得るために、コンタクト7−1、7−2の場所を選択することにより、pn接合12の段数で耐圧の調整を行なう双方向型ツェナーダイオードとなっている。
図1(c)はツェナーダイオードの耐圧が図1(b)に示すものより低耐圧でよい場合、多段pn接合12の数を減らし、空いたポリシリコン層にpn接合12を形成する方向の異なる複数のツェナーダイオードを形成した例である。この場合は、元のツェナーダイオードと増加したツェナーダイオード間を金属配線で並列接続させる構造とすることにより、ESD耐量をいっそう向上させることができる。各ツェナーダイオード端部に形成した点状ハッチングした領域は金属電極とのコンタクト領域である。
図1(d)は、図1(b)に示すツェナーダイオードの金属電極とのコンタクト領域7−1、7−2をコンタクト領域7−3、7−4のように変更した場合である。このコンタクト形成位置を選ぶことにより、ツェナーダイオードに直列に抵抗Rを挿入することができ、ESD耐量の向上に貢献できる。この抵抗Rはツェナーダイオードを構成する拡散層のシート抵抗を利用するものであり、抵抗値はコンタクト間距離を変えることにより調整することが可能となる。
図3〜図6に、本発明の半導体装置の実施例2にかかる、ゲート・ソース間にツェナーダイオードを挿入したMOS型半導体装置を示す。図3(a)の平面図に示す本発明の実施例2にかかる半導体装置は、活性部15内のセル構造を構成するストライプ状ポリシリコンと同様のストライプ状パターンを有する複数のポリシリコン層6に、それぞれpn層を多段に直列結合となるように形成することにより、複数のストライプ状ツェナーダイオード10を構成する。この複数のストライプ状ツェナーダイオード10の上には、図3では図示しない層間絶縁膜(BPSG膜)を挟んで、ゲート金属電極パッド9が覆っている。ツェナーダイオード10の両電極にはソース金属電極8とゲート金属電極パッド9とがそれぞれコンタクトする。図3(b)はそのようなストライプ状ツェナーダイオード10の一つについて、拡大した平面図である。ゲート金属電極パッド9は図示しないBPSG膜に設けられた、破線で示すコンタクト7−2でツェナーダイオード10の一方の電極と導電接続する。ソース金属電極8は図示しないBPSG膜に設けられた、破線で示すコンタクト7−1でツェナーダイオード10の他方の電極と導電接続する。このような細いストライプ状ツェナーダイオード10が複数あるので、ソース金属電極8とゲート金属電極パッド9は共通に各コンタクトにそれぞれ接続することにより、複数のツェナーダイオード10は相互に並列接続される。図3において、符号16は活性部15内のセル構造を構成する複数のストライプ状ポリシリコンゲート電極へ均一にゲート電圧を加えるための金属ゲートランナーであり、その外側の符号17は、活性部を覆うソース金属電極と同電位にして、電圧印加時に生じる電界集中を緩和して耐圧を安定にするための金属フィールドプレートの機能を有するソースランナーであり、耐圧構造部の表面に形成される絶縁膜上に形成されるアルミニウムなどからなる金属膜が好ましい。
前記ゲート金属電極パッドと複数のストライプ状ツェナーダイオード10とをコンタクトさせる場所は所望の耐圧となるように選択することができる。たとえば、前述の図3(b)では、ストライプ状ツェナーダイオード10の中央のn型層でゲート金属電極パッド9とコンタクトさせ、ストライプ状ツェナーダイオード10の両端のn型層でソース金属電極とコンタクトさせ、複数のストライプ状ツェナーダイオード間を並列接続となるように形成したが、ツェナー電圧をさらに高くしたいときは、ゲート電極パッド9とのコンタクトを前述の中央ではなく、ツェナーダイオードの一方の端部にするとよい。
図4(a)は、前記図3(a)に示すツェナーダイオードに加えて、さらに、任意の活性部中に形成されているストライプ状ポリシリコン層を利用して、ゲート金属電極パッド部分以外の場所に形成した複数のツェナーダイオード部分の拡大平面図である。図4(a)のC−C’線における断面図を図4(c)に示す。図4(c)に示すように活性部と同じセル構造のゲート部分にツェナーダイオード形成したものを複数個、互いに並列接続となる配線によりゲート・ソース間に接続している。このように、任意に必要なツェナーダイオード面積を増加することができる。図4(a)のE−E'線とF−F'線の各拡大断面を図6の斜視断面図に示す。図4(a)のF−F'線と図6のF−F'線とは断面をとる場所が異なるが、断面形状は同じである。この図6では図4(a)では図示されなかった層間絶縁膜(BPSG膜)7をツェナーダイオード10とゲート金属電極パッド9とソース電極8との間に挟んでいることを示している。各金属電極8,9とツェナーダイオード10との接触は層間絶縁膜7にコンタクト用開口部(図6には図示せず)を設けることにより行われる。
また、図4(b)は前記図4(a)に示す半導体装置の変形例であり、図4(a)と同様に活性部内のセル構造と同じストライプ状ポリシリコン層にツェナーダイオードを形成し相互に並列接続したMOS型半導体装置を示す。図4(a)と異なるのはストライプ状ポリシリコン層にツェナーダイオードを形成する際、pn接合12をポリシリコン層の長辺に対して垂直ではなく角度を付けて斜めに形成しており、これによりpn接合12面積が拡大するので、ESD耐量がより向上する。
図5(d)は前記図4(a)に示す半導体装置の変形例であり、図4(a)と同様に活性部内のセル構造と同じストライプ状ポリシリコン層にツェナーダイオードを形成し相互に並列接続したMOS型半導体装置を示す。図4(a)と異なるのはストライプ状ポリシリコン層にツェナーダイオードを形成する際、図4(a)よりストライプ状ポリシリコン層の数を増加させていること、すなわち、図4(a)のストライプ状ポリシリコンからなるゲート電極とゲート電極の間にもストライプ状ポリシリコン層を形成してツェナーダイオードを形成しており、相互に並列接続しているので、これによりツェナーダイオード面積が拡大し、ESD耐量がより向上させることができる。
図9はゲート−ドレイン間にツェナーダイオード10を接続するようにストライプ状ポリシリコン層に多段pn接合を形成したことを示す断面図である。
以上述べた本発明によれば、ゲートパッド内により多くのツェナーダイオードを形成することができ、ゲート抵抗もコンタクト位置により付加させることができるので、従来のゲートパッド内周にツェナーダイオードを形成したものに比べESD耐量を向上させることができる。さらにESD耐量の向上を図ると共に、保護用やセンシング用などにツェナーダイオードをゲートパッド以外にも形成しなければならない場合、従来のツェナーダイオード部と活性部との表面構造が異なるため、分離用の無効面積が必要となって初めからチップ設計をやり直さなければならなかった。本発明によれば、活性部内のセルと同じ構造のツェナーダイオードを形成するためチップ設計を初めからやり直さなくても一部の修正でツェナーダイオードの形成が可能となり、また、ツェナーダイオード構造を形成する元の部分であるポリシリコン層が活性部内のゲート電極用ポリシリコン層と同じであることから、活性部に寄与しない付加的な領域を形成する必要がないためオン抵抗の上昇を抑制することができる。
本発明にかかる実施例1の半導体装置の平面図(a)と、ゲート金属電極パッド近傍の拡大平面図(その1)(b)と、ゲート金属電極パッド近傍の拡大平面図(その2)(c)と、ゲート金属電極パッド近傍の拡大平面図(その3)(d)である。 本発明にかかる前記図1(b)のH−H'線断面図である。 本発明にかかる実施例2の半導体装置の平面図(a)と、活性部内のツェナーダイオード部分の拡大平面図(b)である。 本発明にかかる実施例2の半導体装置の活性部内のツェナーダイオード部分の拡大平面図(その1)(a)と、本発明にかかる実施例2の半導体装置の活性部内のツェナーダイオード部分の拡大平面図(その2)(b)と、(a)のC−C'線断面図(c)である。 本発明にかかる実施例2の半導体装置の活性部内のツェナーダイオード部分の拡大平面図(その3)(d)である。 本発明にかかる実施例2の半導体装置の図4(a)のE−E'線断面とF−F'線断面を含む斜視断面図である。 従来の半導体装置の平面図(a)と、ゲート金属電極パッド部分の拡大平面図(b)と、(c)の破線枠部分の拡大平面図と、従来の半導体装置の等価回路図(d)である。 従来の半導体装置の図7(b)のK−K'線の拡大断面図である。 本発明にかかるゲート−ドレイン間にツェナーダイオードを接続したことを示す拡大断面図である。
1: ドリフト層
2: pウエル
3: p+コンタクト領域
4: n++型ソース領域
5: ゲート絶縁膜
6: ポリシリコンゲート電極
7: 層間絶縁膜、BPSG膜
7−1、7−2、7−3、7−4:ツェナーダイオードのコンタクト領域
8: ソース金属電極
9: ゲート金属電極パッド
10: ツェナーダイオード
11: ドレイン金属電極
12; pn接合
100: シリコン低抵抗基板。

Claims (4)

  1. 半導体基板の一方の主面に、
    主動作領域である活性部と、
    該活性部表面に設けられる一方の主電極膜と、
    前記活性部を流れる主電流を制御するゲート電極とを備え、
    該ゲート電極が、前記活性部内の表面に絶縁膜を介して設けられる複数のストライプ状ゲート電極用ポリシリコン層から引き出され、前記活性部の外側の前記一方の主面の表面上に絶縁膜を介して設けられる矩形状のポリシリコン層表面に形成される矩形状のゲート金属電極パッドに集束させる構造を有し、
    前記半導体基板の他方の主面には他方の主電極膜を有する半導体装置において、
    前記活性部の外側に設けられる矩形状のポリシリコン層にp型層およびn型層が交互に多段かつ直列に接続して形成されてなる矩形状ツェナーダイオードを備え、
    該矩形状ツェナーダイオードの表面に前記絶縁膜を介して前記ゲート金属電極パッドを有し、
    前記ゲート金属電極パッドは、前記絶縁膜を介して前記一方の主電極膜と離間する離間部に隣接配置され、
    前記p層およびn層はともに矩形状であり、該矩形状p層あるいはn層の長辺にて互いに隣接することによりpn接合を形成し、
    前記p層およびn層が交互に多段直列接続する方向の前記矩形状ツェナーダイオードの一方の端部には、前記n層あるいはp層のいずれかからなる第1端部層が形成され、
    該第1端部層は前記ゲート金属電極パッド端から前記離間部を跨いで前記一方の主電極膜の下部に張り出しており、
    前記第1端部層上部の前記絶縁膜には、該第1端部層のうち前記離間部よりも前記一方の主電極膜側に張り出した部分の略全体にわたって前記一方の主電極膜とコンタクトするように第1コンタクト孔が形成され、
    該第1コンタクト孔を介して前記第1端部層と前記一方の主電極膜が導電接続され、
    前記矩形状ツェナーダイオードの前記p層およびn層が交互に多段直列接続する方向の他方の端部には、前記n層あるいはp層のいずれかからなる第2端部層が配置され、
    該第2端部層は前記ゲート金属電極パッドの下部に配置され、
    前記第2端部層の前記絶縁膜には、前記第2端部層の略全体にわたって前記ゲート金属電極パッドとコンタクトするように第2コンタクト孔が形成され、
    該第2コンタクト孔を介して前記第2端部層と前記ゲート金属電極パッドが導電接続され、
    前記ゲート金属電極パッドの下部には前記矩形状ツェナーダイオードが複数個形成されるとともに相互に分離して配置され、
    該複数の矩形状ツェナーダイオードは全て互いに並列に接続されており、
    前記矩形状ゲート金属電極パッドのうち、前記絶縁膜を介して前記一方の主電極膜に対向する三辺にそれぞれ1つずつ前記矩形状ツェナーダイオードが配置され、
    前記三辺のうち短い二辺に形成される前記矩形状ツェナーダイオードの前記矩形状p層あるいはn層の一方の短手の辺が、前記三辺のうち長い一辺に形成される前記矩形状ツェナーダイオードの前記第2端部層と隣り合うことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1コンタクト孔が、前記第1端部層のうち前記一方の主電極膜側に張り出した部分の長手方向の一方の端部のみに形成され、
    前記第2コンタクト孔が、前記第2端部層の長手方向の一方の端部のみに形成され、
    前記第2コンタクト孔の前記第2端部層上における一方の端部の位置は、前記第1コンタクト孔が形成される前記第1端部層上の一方の端部とは反対の他方の端部側と同じ側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1端部層は、前記第1コンタクト孔と前記矩形状ツェナーダイオードとの間に直列に挿入された電気抵抗の機能を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2端部層は、前記第2コンタクト孔と前記矩形状ツェナーダイオードとの間に直列に挿入された電気抵抗の機能を有することを特徴とする請求項2または3に記載の半導体装置。
JP2007207562A 2007-08-09 2007-08-09 半導体装置 Active JP5309497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207562A JP5309497B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 半導体装置
US12/188,627 US7859083B2 (en) 2007-08-09 2008-08-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207562A JP5309497B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284039A Division JP5729371B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043953A JP2009043953A (ja) 2009-02-26
JP5309497B2 true JP5309497B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40345657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207562A Active JP5309497B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7859083B2 (ja)
JP (1) JP5309497B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9601481B2 (en) 2014-09-11 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5394141B2 (ja) 2009-06-24 2014-01-22 株式会社東芝 半導体装置
US20120126317A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Accufet with integrated clamping circuit
WO2013015014A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 富士電機株式会社 超接合半導体装置
CN102280382A (zh) * 2011-09-07 2011-12-14 杭州士兰集成电路有限公司 集成在igbt器件中的静电放电保护结构及其制造方法
US8569780B2 (en) * 2011-09-27 2013-10-29 Force Mos Technology Co., Ltd. Semiconductor power device with embedded diodes and resistors using reduced mask processes
JP6019619B2 (ja) * 2012-02-29 2016-11-02 富士電機株式会社 半導体装置
US9548294B2 (en) 2012-08-09 2017-01-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with temperature-detecting diode
WO2014024595A1 (ja) 2012-08-09 2014-02-13 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9236449B2 (en) * 2013-07-11 2016-01-12 Globalfoundries Inc. High voltage laterally diffused metal oxide semiconductor
JP5741666B2 (ja) * 2013-10-30 2015-07-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP5697735B2 (ja) * 2013-12-03 2015-04-08 株式会社東芝 半導体装置
JP6393587B2 (ja) 2014-03-05 2018-09-19 ローム株式会社 双方向ツェナーダイオード
US9728529B2 (en) * 2014-04-14 2017-08-08 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor device with electrostatic discharge protection structure
JP2015111719A (ja) * 2015-02-06 2015-06-18 株式会社東芝 半導体装置
DE102016118499B4 (de) * 2016-09-29 2023-03-30 Infineon Technologies Dresden Gmbh Halbleiterbauelemente und Verfahren zum Bilden eines Halbleiterbauelements
JP2018067570A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置
DE102016120292A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung, die eine Transistorvorrichtung enthält
CN110061055A (zh) * 2018-01-19 2019-07-26 无锡华润微电子有限公司 碳化硅复合mos器件及碳化硅复合mos器件的制作方法
JP6998788B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-18 エイブリック株式会社 半導体装置
JP7230607B2 (ja) * 2019-03-18 2023-03-01 富士電機株式会社 半導体集積回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649359B2 (ja) * 1986-10-08 1997-09-03 日本電装株式会社 半導体装置の製造方法
JP2755619B2 (ja) * 1988-10-19 1998-05-20 三洋電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US5079608A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Harris Corporation Power MOSFET transistor circuit with active clamp
JPH06342915A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 保護素子を備えたmos形パワー半導体装置およびその製造方法
JPH07273320A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0997901A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2937185B2 (ja) 1997-03-17 1999-08-23 富士電機株式会社 高破壊耐量mos型半導体装置
JP3911566B2 (ja) * 1998-01-27 2007-05-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Mos型半導体装置
JP4095706B2 (ja) * 1998-03-27 2008-06-04 株式会社日立製作所 半導体装置
JP3869580B2 (ja) 1999-04-09 2007-01-17 ローム株式会社 半導体装置
US7084456B2 (en) * 1999-05-25 2006-08-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench MOSFET with recessed clamping diode using graded doping
JP2001094092A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toyota Autom Loom Works Ltd パワーmosトランジスタ
JP4917709B2 (ja) * 2000-03-06 2012-04-18 ローム株式会社 半導体装置
JP2001257349A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd Mosfetの保護装置
JP2002208702A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2006093505A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd Mos型素子の保護装置及び半導体装置
JP2008085188A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9601481B2 (en) 2014-09-11 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009043953A (ja) 2009-02-26
US20090039432A1 (en) 2009-02-12
US7859083B2 (en) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309497B2 (ja) 半導体装置
JP5585593B2 (ja) 半導体装置
JP7234713B2 (ja) 半導体装置
US9136262B2 (en) Semiconductor device
US6765266B2 (en) Semiconductor device with peripheral portion for withstanding surge voltage
JP4230681B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US20220013666A1 (en) Semiconductor device
JP4427561B2 (ja) 半導体装置
JP4797445B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2004119870A (ja) ダイオード
JP2007142087A (ja) 半導体装置
JP2020043241A (ja) 半導体装置
JP7024277B2 (ja) 半導体装置
CN1185038A (zh) 半导体器件
US11594502B2 (en) Semiconductor device having conductive film
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4749665B2 (ja) 半導体装置
JP2009032968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5729371B2 (ja) 半導体装置
JP2005311134A (ja) 静電気放電保護素子
JP2009218307A (ja) Mos型半導体装置
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP2007129089A (ja) 半導体装置
JP2021197384A (ja) 半導体装置
CN113950737A (zh) 具有增加的有源面积的晶体管半导体芯片

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250