JP5924313B2 - ダイオード - Google Patents

ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP5924313B2
JP5924313B2 JP2013160707A JP2013160707A JP5924313B2 JP 5924313 B2 JP5924313 B2 JP 5924313B2 JP 2013160707 A JP2013160707 A JP 2013160707A JP 2013160707 A JP2013160707 A JP 2013160707A JP 5924313 B2 JP5924313 B2 JP 5924313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
type region
voltage
diode element
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013160707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053596A (ja
Inventor
剛 深沢
剛 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013160707A priority Critical patent/JP5924313B2/ja
Priority to US13/959,904 priority patent/US9478672B2/en
Priority to DE102013215427.5A priority patent/DE102013215427B4/de
Publication of JP2014053596A publication Critical patent/JP2014053596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924313B2 publication Critical patent/JP5924313B2/ja
Priority to US15/274,664 priority patent/US9853168B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/04Means providing electrical connection to sparking plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、PN接合を有するダイオードに関する。
特許文献1には、点火装置の二次コイルと点火プラグの間に定電圧素子を設ける技術が開示されている。これによれば、点火プラグでの放電電圧が定電圧素子の降伏電圧に達すると、二次電流の一部が定電圧素子からグランドに流れ込むようになる。そのため、放電電圧が上記降伏電圧より高くなることを回避でき、ひいては点火プラグの長寿命化が図られる。
この種の定電圧素子としてアバランシェダイオードが挙げられるが、アバランシェダイオードの降伏電圧は温度依存性が極めて高いので、点火装置の放電電圧が温度に依存して変化してしまう。
そこで本発明者は、特許文献2に記載の半導体素子(図13参照)に備えられているダイオード素子32xを、点火装置の定電圧素子として利用することを検討した。このダイオード素子32xは、複数のN型領域32a、32cおよび複数のP型領域32b、32dを有しており、シリコン基板40の表面に設けられた酸化膜41上に、P型領域およびN型領域が交互に直列にPN接合を形成している。これにより、ダイオード素子32xは、複数のツェナーダイオードDa、Db、Dc(図5参照)が各々逆向きに直列接続された等価回路となる。
そして、ツェナーダイオードDa、Db、Dcの順方向に電圧を印加したときの電圧(順方向電圧VF)の温度特性(図6(a)参照)と、逆方向に電圧を印加したときのツェナー電圧(逆方向耐圧VR)の温度特性(図6(b)参照)とは逆になる。つまり、順方向電圧は高温であるほど低くなり、逆方向耐圧は高温であるほど高くなる。そのため、逆向きに接続された向かい合う1組のツェナーダイオードDa、Dbは、温度特性による電圧値の増減を互いにキャンセルし合う。よって、ダイオード素子32xのツェナー電圧の温度特性を小さくできる。
特公平6−80813号公報 米国特許第5365099号明細書
点火装置の場合、ツェナー電圧が極めて高いことが定電圧素子に要求されるが、特許文献2に記載の半導体素子に搭載されたダイオード素子32xは、このような高いツェナー電圧で用いることを想定していない。そこで本発明者は、特許文献2に記載のダイオード素子32xのPN接合の数を増やすことで、高いツェナー電圧を発揮させつつ温度特性を小さくすることを検討した。
さて、特許文献2に記載の半導体素子には、図13中の符号42にて例示されるパワーMOSFET或いはIGBT素子とともに、ダイオード素子32xが集積されている。そのため、各種半導体素子を形成するシリコン基板40上にダイオード素子32xを搭載した構成となっている。
ここで、ダイオード素子32xはシリコン酸化膜41上に形成され、シリコン基板40と絶縁されている。したがって、上記検討の如く、PN接合の数を増やすことでダイオード素子32xのツェナー電圧を高くしようとしても、シリコンの熱酸化で形成される厚さ1μm前後のシリコン酸化膜41では、絶縁耐圧を高くするのに限界(せいぜい800V程度)があるため、特許文献2に記載のダイオード素子32xの構造のままでは、ツェナー電圧を十分に高めることはできないことが分かった。
しかも、シリコン酸化膜41の厚み寸法を大きくしてシリコン酸化膜41の絶縁耐圧向上を図ろうとすると、シリコン基板40と酸化膜41とでは熱膨張係数が大きく異なるため、熱膨張差に起因してシリコン酸化膜41界面に大きな応力が発生してしまう。また、シリコンの熱酸化ではそもそも1μmを大きく超える膜厚の酸化膜を形成することは困難である。
なお、上記問題は、点火装置の二次側に設けられる定電圧素子への利用に限らず、一次側に設けられるダイオードや点火装置以外の装置に設けられるダイオード等、高耐圧が要求されるダイオードでは同様に生じるものである。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、ツェナー電圧の温度依存が小さく、かつツェナー電圧の値を十分に高くできるダイオードを提供することにある。
開示されたひとつの発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、開示された発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示された発明のひとつは、複数のN型領域および複数のP型領域を有し、N型領域およびP型領域が交互に直列にPN接合を形成したダイオード素子と、電気絶縁性を有する絶縁基板と、を備え、N型領域およびP型領域は、絶縁基板上に形成され、かつ、多結晶シリコンカーバイドまたは単結晶シリコンカーバイド中に形成され、1組のN型領域およびP型領域からなる単位ダイオードのツェナー電圧が、20V以上28V以下であることを特徴とする。
上記発明によれば、PN接合が交互に直列に接続されてダイオード素子を形成するので、ダイオード素子は、複数のダイオードDa、Db、Dc(図5参照)が各々逆向きに直列接続された等価回路となる。そのため、逆向きに接続された向かい合う1組のダイオードDa、Dbは、温度特性による電圧値の増減を互いにキャンセルし合う。よって、ツェナー電圧の温度依存性を小さくできる。
ここで、上記発明に反して、例えば半導体基板上に絶縁膜を介してN型領域およびP型領域を形成する場合(特許文献2参照)には、絶縁膜の耐圧を十分に大きくすることは困難である。これに対し上記発明では、N型領域およびP型領域を絶縁基板31上に形成しているので、上述した絶縁膜を不要にできるとともに、絶縁基板の耐圧を十分に大きくすることを容易に実現できる。よって、絶縁基板の耐圧を十分に確保しつつ、PN接合の数を増やすことでダイオードのツェナー電圧の値を十分に高くできる。
本発明の第1実施形態にかかるダイオードが適用された、点火システムを示す図。 図1のダイオード単体を示す斜視図。 図2の平面図。 図3の断面図。 第1実施形態にかかるダイオードの等価回路図。 第1実施形態にかかるダイオードの温度特性を示す図。 本発明の第2実施形態にかかるダイオードを示す図。 本発明の第3実施形態にかかるダイオードを示す図。 本発明の第4実施形態にかかるダイオードを示す図。 本発明の第5実施形態にかかるダイオードを示す図。 本発明の第7実施形態にかかるダイオードを示す図。 本発明の第8実施形態にかかるダイオードを示す図。 従来のダイオード素子を示す断面図。
以下、本発明にかかるダイオードの各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態にかかるダイオードD1は、内燃機関に搭載された点火システムに適用されている。この点火システムは、一次コイル11および二次コイル12を有する点火コイル10と、一次コイル11への通電オンオフを制御するイグナイタ13と、二次コイル12に接続された点火プラグ20と、を備える。図1の例では、点火コイル10にイグナイタ13を内蔵させている。
イグナイタ13は、IGBT等のスイッチング素子を有し、外部からの点火指令信号に基づきスイッチング素子をオンオフ作動させることで、一次コイル11への通電オンオフを制御する。具体的には、先ず、スイッチング素子をオン作動させて一次コイル11への通電を開始させる。その後、スイッチング素子をオフ作動させて一次コイル11への通電を遮断させる。この遮断に伴い二次コイル12の電圧(二次電圧)が昇圧され、点火プラグ20にて放電が生じる。
さて、内燃機関での燃焼状態が高圧縮かつ希薄燃焼であるほど、点火プラグ20における放電電圧(二次電圧)の要求値が高くなる。ここで、放電期間中、放電開始直後に放電電圧はピーク値(ピーク電圧)となるが、上記要求値が高くなるにしたがいピーク電圧も高くなる。すると、高いピーク電圧が点火プラグ20に印加されることが原因で、点火プラグ20等の損傷が懸念されるようになる。
この懸念を解消すべく、本実施形態では、点火コイル10の二次側にダイオードD1を接続している。より具体的に説明すると、ダイオードD1は点火プラグ20と並列に接続されており、ダイオードD1の一端は二次コイル12に接続され、ダイオードD1の他端は接地されている。ダイオードD1は、複数のツェナーダイオードDa、Db、Dc(図5参照)が各々逆向きに直列接続された等価回路となるように構成されている。
したがって、放電電圧がダイオードD1のツェナー電圧を超えて大きくなると、二次コイル10を流れる二次電流は、ダイオードD1を通じて接地側へ流れ込むようになる。これにより、点火プラグ20にツェナー電圧以上の電圧が印加されることは回避される。つまり、放電電圧のピーク値はツェナー電圧を超えないように制限される。要するに、ダイオードD1は、ツェナー電圧を超えた電圧を点火プラグ20へ印加させないように機能する定電圧ダイオードであると言える。
図2に示すように、ダイオードD1は、半導体チップ30および該半導体チップ30に接続されたリード端子30b、30cを、モールド樹脂30aでモールドして構成されている。図3および図4に示すように、半導体チップ30は、絶縁基板31と、該絶縁基板31上に形成されたダイオード素子32と、ダイオード素子32を絶縁基板31の反対側から被覆する絶縁被覆層33と、ダイオード素子32に接続された電極34と、を備えて構成されている。
ダイオード素子32は、複数のN型領域32a、32cおよび複数のP型領域32b、32dを有し、これらのN型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dが交互に直列にPN接合を形成している。隣接する1組のN型領域32aおよびP型領域32bの、通電方向(図4の左右方向)の長さは、1.5μm〜5μmであることが望ましい。
図3および図4の例では、これらの両領域が直線的に1列に並ぶように形成されている。そのため、モールド樹脂30aは、ダイオード素子32の長手方向(図2〜図4の左右方向)に延びる円柱形状に形成されている。ダイオード素子32の端部には電極34が接続されている。ダイオード素子32は、絶縁基板31および絶縁被覆層33に挟まれて密閉されているが、一対の電極34は絶縁被覆層33から露出している。図3および図4では図示を省略しているが、電極34には図2に示すリード端子30b、30cが接続されている。
絶縁基板31は、ダイオード素子32に比べて十分な厚みがあり、剛性を有している。絶縁基板31の材質の具体例としては、石英ガラス、サファイア、セラミック等の絶縁体が挙げられる。特に、石英ガラスやサファイア或いはアルミナセラミックスをウェハ状に形成したものを絶縁基板31に用いて好適である。
図4の例では、ダイオード素子32の厚み寸法は1μm、通電方向長さは20mm(3.5μm×5700組)であり、ダイオード素子32の材質には多結晶シリコンを採用している。
先述した通り、ダイオード素子32は、複数のツェナーダイオードDa、Db、Dc(図5参照)が各々逆向きに直列接続されている。ツェナーダイオードDa、Db、Dcの各々は、1組のN型領域32aおよびP型領域32bから構成されており、以下、この構成による技術的意義を説明する。
ツェナーダイオードDa、Db、Dcの各々について、順方向に電圧を印加したときの電圧(順方向電圧)の温度特性(図6(a)参照)と、逆方向に電圧を印加したときのツェナー電圧(逆方向耐圧)の温度特性(図6(b)参照)とは逆になる。つまり、順方向電圧は高温であるほど低くなり、逆方向耐圧は高温であるほど高くなる。そのため、逆向きに接続された向かい合う1組のツェナーダイオードDa、Dbは、温度特性による電圧値の増減を互いにキャンセルし合う。よって、ダイオード素子32(ダイオードD1)のツェナー電圧の温度特性を小さくできる。
図6(c)は、上記構成によるダイオードD1を用いた本実施形態において、点火プラグ20の放電電圧のピーク値と環境温度との関係を試験した結果を示す。この試験結果は、ダイオードD1の温度特性が小さくなっていることに起因して、点火プラグ20の放電電圧(ピーク電圧)を温度に依存すること無く安定化できる。また、多数組(図4の例では5700組)のN型およびP型領域を直列接続することで、ダイオードD1のツェナー電圧を所望の値(例えば36kV)にまで高めている。
図4の例では、絶縁基板31の厚み寸法は0.5mmである。要するに、絶縁基板31は膜状ではなく、ダイオード素子32を変形させないように支持できる剛性を有している。また、図4の例では、絶縁基板31が200kVの絶縁耐圧を有するように、絶縁基板31の材質および厚み寸法は設定されている。要するに、ダイオードD1のツェナー電圧(例えば36kV)に比べて十分に大きな耐圧を有するように、絶縁基板31の材質および厚み寸法は設定されている。
次に、上述した構造のダイオードD1を製造する手順(製造方法)の、一実施例について説明する。
先ず、絶縁基板31の母材となる石英ウェハ上に、多結晶シリコンをCVD(Chemical Vapor Deposition)法で堆積させる。次に、多結晶シリコンの全面にB(ボロン)をイオン注入して拡散させる。これにより、P型多結晶シリコンを石英ウェハ上に形成する。次に、ダイオード領域をエッチングし、レジストをマスクとしてP(リン)をイオン注入して拡散させる。この状態で熱処理することにより、絶縁基板31上の所望する箇所にN型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dが交互に並ぶように形成される。つまり、絶縁基板31上にダイオード素子32が形成される。
次に、多結晶シリコンを熱酸化して、ダイオード素子32の表面に二酸化シリコン(SiO2)を形成する。次に、二酸化シリコンの上にPSG(リンシリケートガラス)をCVD法で堆積させる。次に、PSGにコンタクトホールを形成する。このコンタクトホールは、ダイオード素子32の端部であって電極34を形成させる位置にあけられる。次に、PSG上にAu/Ni/Tiをスパッタリングする。次に、スパッタリングした金属層をフォトリソグラフィによりパターニングして、ダイオード素子32の端部に電極34を形成する。
次に、絶縁基板31上のダイオード素子32および電極34に、ポリイミドを塗布して、フォトリソグラフィにより電極34上に開孔部を形成した絶縁被覆層33を形成する。以上により、ツェナーダイオードウェハが完成する。次に、このようにして完成したツェナーダイオードウェハをダイシングして1つ1つの半導体チップ30に切り取る。次に、半導体チップ30の電極34にリード端子30b、30cを半田付けにより接続する。次に、半導体チップ30およびリード端子30b、30cの全体をポリイミドでコーティングする。次に、コーティングされた半導体チップ30の全体をトランスファーモールドする。これにより、半導体チップ30を内包するモールド樹脂30aからリード端子30b、30cが延出する形状の、図2に示すダイオードD1が完成する。
以上により、本実施形態によれば、PN接合が交互に直列に接続されてダイオード素子32を形成する。そのため、逆向きに接続された向かい合う1組のダイオードDa、Dbは、温度特性による電圧値の増減を互いにキャンセルし合うこととなり、見かけ上、ダイオードD1の温度特性を小さくでき、ツェナー電圧の温度依存を小さくできる。よって、点火プラグ20の放電電圧(ピーク電圧)を温度に依存すること無く安定化できる。
また、本実施形態によれば、N型およびP型領域を絶縁基板31上に形成しているので、絶縁基板31の耐圧を十分に大きくすることを容易に実現できる。よって、N型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dが絶縁基板31により短絡することを回避しつつ、PN接合の数を増やすことでダイオードD1のツェナー電圧の値を十分に高くできる。
さらに、本実施形態によれば、以下に列挙する(a)〜(c)の効果も発揮される。
(a)本実施形態では、N型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dを、多結晶シリコン中に形成している。これによれば、N型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dを交互に直列に絶縁基板31上に形成することを、CVD法で容易に実現できるようになる。また、単結晶シリコンにN型領域およびP型領域を形成する場合には、単結晶シリコンの底部まで不純物を拡散させるための熱処理時間を要するが、多結晶シリコン中に形成する本実施形態によれば、熱処理時間を短くできる。つまり、多結晶シリコンは、粒界の存在により単結晶シリコンより不純物の拡散係数が大きいからである。
(b)ここで、本実施形態に反して、図8に例示する如くN型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dを蛇行させた場合には、蛇行間のクリアランス(図8中の符号CL参照)を十分に大きく設定して、蛇行間で絶縁破壊することの回避を図る必要がある。これに対し本実施形態では、両領域を絶縁基板31上で直線的に1列に並ぶように形成している。そのため、上記クリアランスCLにおける短絡の懸念を解消できる。
(c)本実施形態では、点火コイル10の二次側に接続され、ツェナー電圧を超えた電圧を点火プラグ20へ印加させないように機能する定電圧ダイオードとして、ダイオードD1を適用させている。このように、二次側に接続されるダイオードの場合、極めて高い電圧(数十kV)が印加されることとなるので、ダイオードに高い耐圧が要求される。この点、ツェナー電圧の値を十分に高くできるといった本実施形態による先述した効果が、好適に発揮されるようになる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、1つの半導体チップ30(つまり1つのダイオード素子32)をモールドしてダイオードD1を形成しているが、図7に示す本実施形態では、複数の半導体チップ30を一体にするようモールドしてダイオードD2を形成している。
具体的には、図3および図4と同じ構造の半導体チップ30を、リードフレーム30d上に複数並べて配置している。図7の例では、半導体チップ30の長手方向が同一方向に揃うように並べて配置している。そして、これら複数の半導体チップ30が直列に電気接続されるよう、各半導体チップ30の電極34をワイヤWで接続している。リードフレーム30dは銅等の金属製で電導性を有する。
ここで、PN接合の数を増やすことでダイオードD2のツェナー電圧の値を十分に高くしていることは、上記第1実施形態にて説明した通りであるが、図3および図4の如く1つの半導体チップ30で構成しようとすると、上記数を増やすことに起因してダイオードの全長が長くなり、所定部位に搭載することが困難になる場合がある。
この点を鑑みた本実施形態では、P型領域およびN型領域が所定方向(図7の上下方向)に1列に並ぶように形成されたダイオード素子32を有する半導体チップ30を複数備える。そして、複数の半導体チップ30をワイヤボンディングして直列に電気接続する。また、N型およびP型領域32a、32c、32b、32dが蛇行するように、複数の半導体チップ30をリードフレーム30d上に配置している。
これにより、ダイオードD2の全長が所定方向に長い棒状になることを回避して、ダイオードD2の外形形状を矩形状にできる。よって、棒状では搭載しにくい所定部位に対しても容易に搭載可能となる。
(第3実施形態)
上記第2実施形態では、N型およびP型領域32a、32c、32b、32dが所定方向(図7の上下方向)に1列に並んだ状態の複数の半導体チップ30を、所定方向と垂直な方向(図7の左右方向)に並べてワイヤボンディングすることで、N型およびP型領域32a、32c、32b、32dが蛇行するように配置している。これに対し、図8に示す本実施形態では、N型およびP型領域32a、32c、32b、32dが直列にPN接合を形成することで1列になった状態の半導体チップ30を、蛇行するように形成してリードフレーム30d上に配置している。なお、図8の例では、複数本の半導体チップ30を並列に配置するとともに、電気的にも並列接続している。
このような構成による本実施形態によっても、上記第2実施形態と同様にしてダイオードD3の外形形状を矩形状にできる。よって、棒状では搭載しにくい所定部位に対しても容易に搭載可能となる。
(第4実施形態)
上記第2実施形態では、各半導体チップ30の電極34をワイヤWで直接電気接続しているが、図9に示す本実施形態では、複数の半導体チップ30の電極34をリードフレーム30dに接続することで、リードフレーム30dを介して半導体チップ30を直列に接続している。図9の例では、第1のダイオード素子および第2のダイオード素子の2つをダイオードD4は備える。なお、第1のダイオード素子30の一端と電気接続されたプラス端子がリード端子30bに相当し、第2のダイオード素子の一端と電気接続されたマイナス端子がリード端子30cに相当する。なお、第1のダイオード素子30の他端と第2のダイオード素子の他端とが、リードフレーム30dおよびワイヤWを介して接続されている。
第1のダイオード素子が有するPN接合の数と、第2のダイオード素子が有するPN接合の数は同じである。このことは、第1および第2のダイオード素子の中間位置で、リードフレーム30dと電気接続されていることを意味する。そのため、プラス端子30bの電位とマイナス端子30cの電位の中間の値が、リードフレーム30dの電位となる。
ここで、図9(b)では図示を省略しているが、ダイオード素子32とリードフレーム30dとの間には絶縁基板31が介在している。そのため、リードフレーム30dとプラス端子30bとの電位差、およびリードフレーム30dとマイナス端子30cとの電位差が大きいほど、絶縁基板31に要求される耐圧が大きくなる。
この点を鑑みた本実施形態では、第1および第2のダイオード素子32の中間位置で、リードフレーム30dと電気接続させることで、第1および第2のダイオード素子32のいずれにおいても、上記電位差が大きくなることの抑制を図ることができる。そのため、絶縁基板31に要求される耐圧を小さくできる。
(第5実施形態)
上記第4実施形態では、第1および第2のダイオード素子32の両方を、リードフレーム30dの一方の面(表面)に搭載しているが、図10に示す本実施形態では、第1のダイオード素子32をリードフレーム30dの表面に搭載し、第2のダイオード素子32をリードフレーム30dの裏面に搭載している。これによれば、リードフレーム30dの幅方向(図9および図10の左右方向)において、ダイオードD5を小型化できる。
(第6実施形態)
本実施形態では、図2に示すダイオードD1を点火プラグ20上に搭載されるコイル、いわゆるプラグトップコイル(以下、PTC10Sと記載)に内蔵させている(図11参照)。
PTC10Sは、先述した一次コイル11、二次コイル12、イグナイタ13を、ダイオードD1とともに樹脂にて一体に形成した構造体である。なお、PTC10Sは、点火プラグ20を接続するソケット10aを備える。また、一次コイル11への電源供給ライン、およびイグナイタ13への点火指令信号ラインを有するコネクタ10bを備える。
本実施形態にかかるダイオードD1は円柱形状である。この円柱形状のダイオードD1は、一次コイル11および二次コイル12と並べて配置されている。すなわち、両コイル11、12の中心線とダイオードD1の中心線とが平行になるよう、ダイオードD1はPTC10Sに内蔵されている。
(第7実施形態)
本実施形態では、図7〜図10に記載のダイオードD2〜D5をPTC10Sに内蔵させている(図12参照)。
本実施形態にかかるダイオードD2〜D5は立方体形状である。この立方体形状のダイオードD2〜D5は、一次コイル11および二次コイル12と並べて配置されている。すなわち、PTC10Sのうち、二次コイル12に対して一次コイル11の反対側部分にダイオードD2〜D5は配置されている。
(第8実施形態)
ここで、点火プラグ20の放電電圧が高すぎると、点火プラグ20の電極消耗を抑制する点で望ましくない。一方、放電電圧が低すぎると、点火プラグ20での安定した放電を維持させる点で望ましくない。これらの点を鑑みると、点火プラグ20の放電電圧は、−30℃〜120℃の使用温度範囲において32〜38kV(より好ましくは33〜37kV)であることが望ましい。
そして、ダイオードD1〜D5のツェナー電圧Vzは、点火プラグ20での放電電圧と等しくなる。したがって、ツェナー電圧Vzは、−30℃〜120℃の使用温度範囲において32〜38kV(より好ましくは33〜37kV)であることが望ましい。
ツェナー電圧Vzは、温度に対して略直線的に変化し、Vz=V0・(1+K・T)との式で表される。V0は0℃でのVz(33.8kV)である。Kはツェナー電圧温度係数である。この式から、Kを700ppm/℃以下にすれば、放電電圧を先述した範囲32〜38kVにすることができる。
これらの点を鑑み、本実施形態では、ツェナー電圧温度係数が700ppm/℃以下となるように製造されている。具体的には、P型領域およびN型領域のキャリア濃度を調整することで、ツェナー電圧温度係数が700ppm/℃以下となるように調整している。そのため、点火プラグ20の電極消耗抑制と安定した放電の維持とを図ることができる。
(第9実施形態)
上記第1実施形態では、N型およびP型領域を多結晶シリコン中に形成している。これに対し、本実施形態では、N型およびP型領域を単結晶シリコン中に形成している。なお、複数のダイオードが各々逆向きに直列接続された等価回路になるように形成する点では、上記各実施形態と本実施形態とは同じ構成である。
本実施形態にかかるダイオードの製造方法の具体例を以下に説明する。先ず、サファイアウェハ上に単結晶シリコンをエピタキシャル成長させたSOS(Silicon On Sapphire)ウェハを製造する。次に、SOSウェハの単結晶シリコン層に対して、上記第1実施形態と同様のフォトリソグラフィ、イオン注入、拡散および電極形成等の処理を施して、ツェナーダイオードウェハを完成させる。さらに、上記第1実施形態と同様にしてツェナーダイオードウェハをダイシングして1つ1つの半導体チップ30に切り取り、リード端子30b、30cの半田付け、トランスファーモールド等を実施して、ダイオードD1を完成させる。
以上により、本実施形態によれば、N型およびP型領域を単結晶シリコン中に形成するので、動作抵抗を低く抑えた高性能のダイオードD1を製造できる。
(第10実施形態)
上記第9実施形態では、サファイアウェハ上に単結晶シリコンを形成しているが、本実施形態では、絶縁膜を内包した貼り合せウェハによるSOI(Silicon On Insulator)層中に単結晶シリコンを形成している。次に、このウェハ全体をフッ酸水溶液中に浸し、ダイオードの形成されたSOI層のみを剥離(リフトオフ)させる。これにより、薄膜状のダイオードウェハが形成される。次に、この薄膜状ダイオードウェハを石英ガラス基板に載せ、熱処理を施す。次に、表面に電極を形成し、石英ガラス基板上の単結晶シリコンからなるダイオード素子が完成する。このダイオード素子は、複数のダイオードが各々逆向きに直列接続された等価回路となっている。さらに、上記第1実施形態と同様にしてツェナーダイオードウェハをダイシングして1つ1つの半導体チップ30に切り取り、リード端子30b、30cの半田付け、トランスファーモールド等を実施して、ダイオードD1を完成させる。
以上により、本実施形態によっても、N型およびP型領域を単結晶シリコン中に形成するので、順方向電圧VFを低く抑えた高性能のダイオードD1を製造できる。
(第11実施形態)
上記各実施形態では、絶縁基板31上に多結晶シリコンまたは単結晶シリコンを形成し、そのシリコン中にN型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dを形成している。これに対し本実施形態では、絶縁基板31上に多結晶シリコンカーバイドまたは単結晶シリコンカーバイドを形成し、そのシリコンカーバイド中にN型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dを形成している。例えば、図2〜図4に示すダイオードD1において、N型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dの形成に用いられるシリコンを、シリコンカーバイドに置き換えて、本実施形態に係るダイオードを製造する。
多結晶シリコンカーバイドを用いる場合、高温のCVD法によって絶縁基板31上に多結晶シリコンカーバイドを形成する。そのため、絶縁基板31には耐熱性の高いサファイアを用いることが望ましい。そして、多結晶シリコンカーバイド中へ不純物のイオンを注入してN型領域32a、32cおよびP型領域32b、32dを形成する。上記不純物の具体例としては、N型領域32a、32c形成の場合には窒素N、P型領域32b、32d形成の場合にはアルミニウムAlまたはボロンBが挙げられる。
シリコンカーバイドの場合、シリコンに比べて不純物の拡散係数が極めて小さい。そのため、多段の高加速電圧でのイオン注入(多段イオン注入)を実施した後、活性化アニール処理を行なうことが望ましい。これによれば、イオン注入により導入された不純物が電気的に活性化され、その結果、深さ方向における不純物濃度の均一化を図ることができる。
ここで、ツェナー電圧温度係数Kが700ppm/℃以下であることが望ましいことは、上記第8実施形態にて先述した通りである。そして、シリコンカーバイドの場合、1組のN型領域およびP型領域からなる単位ダイオードのツェナー電圧を20V以上28V以下に製造すると、ツェナー電圧温度係数Kは略ゼロとなる。したがって、単位ダイオードのツェナー電圧を24Vとすれば、36kVのツェナーダイオードを形成するためには、1500組の単位ダイオードを直列接続すればよい。これに対し、シリコンを用いた上記第1実施形態では、36kVのツェナーダイオードを形成するためには5700組の単位ダイオードを直列接続することを要する。
さて、単位ダイオードの通電方向長さ(PN接合のラインアンドスペース)が短すぎると、P型領域から延びた空乏層と、N型領域から延びた空乏層とがつながるパンチスルー現象が生じるようになり、所望のツェナー電圧が得られなくなる。このパンチスルーが生じない限界長さは、シリコンカーバイドの場合にはシリコンよりも短くなる。例えば、多結晶シリコンカーバイドにより製造された単位ダイオードの場合、パンチスルー限界長さは1.0μmである。これに対し、多結晶シリコンにより製造された単位ダイオードの場合、パンチスルー限界長さは1.5μmである。
このように、本実施形態によれば、単位ダイオードを直列接続する組数を少なくでき、かつ、単位ダイオードの全長を短くできる。よって、ダイオードの全長を短くして小型化を図ることができる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
・上記第1実施形態では、絶縁基板31の母材として石英ウェハを採用しているが、サファイアウェハを採用してもよい。また、上記第10および第10実施形態では、絶縁基板31の母材としてサファイアウェハを採用しているが、石英ウェハを採用してもよい。また、絶縁基板としてサファイアと同じAl2O3(酸化アルミニウム)を主成分とするセラミックスからなるアルミナウェハを使用してもよい。この場合、単結晶のサファイアよりも低コストにすることができる。
・上述した各種ダイオードD1〜D5は、複数の単位ダイオードを逆接続した回路と等価回路となるように構成されているが、上記単位ダイオードの耐圧が6V以上7V以下となるようにダイオードD1〜D5を製造することが望ましい。これによれば、図6(c)に示す放電電圧(ツェナー電圧)の温度特性を小さくできる。つまり、放電電圧を温度に依存すること無く安定化させることを促進できる。
・上記単位ダイオードの通電方向長さは、1.5μm以上5μm以下であることが望ましい。これら数値の技術的意義を以下に説明する。単位ダイオードのツェナー電圧を6.3Vに設定すると、ダイオード素子32全体のツェナー電圧の温度依存性を無くすことができる。そして、このようにツェナー電圧を6.3Vに設定した場合、単位ダイオードの長さを1.5μm未満にすると、P型領域から延びた空乏層と、N型領域から延びた空乏層とがつながるパンチスルー現象が生じるようになり、所望のツェナー電圧が得られなくなる。したがって、上述の如く1.5μm以上であることが望ましい。また、5μmを超えて単位ダイオードを長くすると、全長が長くなるばかりでなく動作抵抗が大きくなるので、5μm以下であることが望ましい。
・上記第9実施形態ではダイオードを単結晶シリコン中に形成しているが、サファイア上にCVD法で成長させた多結晶シリコンであってもよい。
・上記第11実施形態では、CVD法により絶縁基板31上にシリコンカーバイドを形成し、そのシリコンカーバイドにイオン注入法で不純物を添加している。これに対し、絶縁基板31上にシリコンカーバイド(例えば多結晶シリコンカーバイド)をCVD法で堆積させる際に、原料ガス中に不純物を添加し、シリコンカーバイドの形成と同時に不純物によるキャリア形成を実施してもよい。この場合、絶縁基板31にサファイア、シリコンカーバイドに多結晶シリコンカーバイドを用いることが望ましい。
・さらに、シリコンカーバイド膜をサファイア基板上に成長させる際に、成長温度を高め、エピタキシャル成長により単結晶シリコンカーバイドを形成するようにしてもよい。単結晶シリコンカーバイドを形成した場合、多結晶シリコンカーバイドに比べて動作抵抗を低減できる利点がある。
31…絶縁基板、32…ダイオード素子、32a、32c…N型領域、32b、32d…P型領域、D1〜D5…ダイオード。

Claims (9)

  1. 複数のN型領域(32a、32c)および複数のP型領域(32b、32d)を有し、前記N型領域および前記P型領域が交互に直列にPN接合を形成したダイオード素子(32)と、
    電気絶縁性を有する絶縁基板(31)と、
    を備え、
    前記N型領域および前記P型領域は、前記絶縁基板上に形成され、かつ、多結晶シリコンカーバイドまたは単結晶シリコンカーバイド中に形成され、
    1組の前記N型領域および前記P型領域からなる単位ダイオードのツェナー電圧が、20V以上28V以下であることを特徴とするダイオード。
  2. 前記N型領域および前記P型領域を単結晶シリコンカーバイド中に形成することにより、前記ダイオード素子は薄膜状に形成され、
    当該薄膜状のダイオード素子を前記絶縁基板に貼り付けて構成されていることを特徴とする請求項1に記載のダイオード。
  3. 前記P型領域および前記N型領域が直列にPN接合を形成することで1列になった状態の前記ダイオード素子を、蛇行するように配置したことを特徴とする請求項1または2に記載のダイオード。
  4. 前記ダイオード素子は、前記P型領域および前記N型領域が所定方向に1列に並ぶように形成されており、
    複数の前記ダイオード素子を、ワイヤボンディングして直列に電気接続するとともに、前記P型領域および前記N型領域が蛇行するように配置したことを特徴とする請求項1または2に記載のダイオード。
  5. 前記ダイオード素子は、前記P型領域および前記N型領域が前記絶縁基板上で直線的に1列に並ぶように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のダイオード。
  6. 前記ダイオード素子を複数備えるとともに、
    前記複数のダイオード素子が前記絶縁基板を介して搭載されているリードフレームと、
    前記複数のダイオード素子のうち第1のダイオード素子の一端と電気接続されたプラス端子と、
    前記複数のダイオード素子のうち第2のダイオード素子の一端と電気接続されたマイナス端子と、
    を備え、
    前記第1のダイオード素子の他端と、前記第2のダイオード素子の他端とを、前記リードフレームを介して接続したことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のダイオード。
  7. 前記第1のダイオード素子は前記リードフレームの表面に搭載され、
    前記第2のダイオード素子は前記リードフレームの裏面に搭載されていることを特徴とする請求項に記載のダイオード。
  8. 前記ダイオード素子のツェナー電圧をVz、前記ダイオード素子の温度をT、その温度がゼロ℃の時の前記ツェナー電圧VzをV0とし、Vz=V0(1+KT)との式で表されるKをツェナー電圧温度係数Kとした場合において、
    前記ツェナー電圧温度係数Kが、700ppm/℃以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のダイオード。
  9. 内燃機関に搭載された点火コイルの二次側に接続され、ツェナー電圧を超えた電圧を点火プラグへ印加させないように機能する定電圧ダイオードとして適用されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のダイオード
JP2013160707A 2012-08-06 2013-08-01 ダイオード Active JP5924313B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160707A JP5924313B2 (ja) 2012-08-06 2013-08-01 ダイオード
US13/959,904 US9478672B2 (en) 2012-08-06 2013-08-06 Diode
DE102013215427.5A DE102013215427B4 (de) 2012-08-06 2013-08-06 Diode
US15/274,664 US9853168B2 (en) 2012-08-06 2016-09-23 Diode

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174282 2012-08-06
JP2012174282 2012-08-06
JP2013160707A JP5924313B2 (ja) 2012-08-06 2013-08-01 ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053596A JP2014053596A (ja) 2014-03-20
JP5924313B2 true JP5924313B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49944209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160707A Active JP5924313B2 (ja) 2012-08-06 2013-08-01 ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9478672B2 (ja)
JP (1) JP5924313B2 (ja)
DE (1) DE102013215427B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484338B2 (en) * 2013-10-09 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Diode string implementation for electrostatic discharge protection

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA941515A (en) 1971-07-12 1974-02-05 Rca Corporation Gate protective device for insulated gate field-effect transistors
JPS4953667U (ja) * 1972-08-21 1974-05-11
JPS4953667A (ja) * 1972-09-25 1974-05-24
JPS4964375A (ja) * 1972-10-20 1974-06-21
JPS59175164A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0680313B2 (ja) * 1985-02-04 1994-10-12 日本電装株式会社 内燃機関の点火装置
JPH02185069A (ja) * 1988-12-02 1990-07-19 Motorola Inc 高エネルギー阻止能力及び温度補償された阻止電圧を具備する半導体デバイス
DE4108611A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Bosch Gmbh Robert Hochspannungsbauelement
JPH05304282A (ja) 1991-07-25 1993-11-16 Nec Corp 集積回路装置
DE4133253A1 (de) 1991-10-08 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer brennkraftmaschinen
JPH05251632A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
DE9206399U1 (de) 1992-05-12 1992-07-23 BASF Magnetics GmbH, 6800 Mannheim Stützkern für aufgewickelte Aufzeichnungsträger
EP1064684A1 (de) 1999-01-15 2001-01-03 Infineon Technologies AG Randabschluss für ein halbleiterbauelement, schottky-diode mit einem randabschluss und verfahren zur herstellung einer schottky-diode
JP4917709B2 (ja) * 2000-03-06 2012-04-18 ローム株式会社 半導体装置
JP4300223B2 (ja) * 2006-06-30 2009-07-22 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置および照明装置を用いた表示装置
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5213350B2 (ja) * 2007-04-26 2013-06-19 関西電力株式会社 炭化珪素ツェナーダイオード
US20090096073A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and lead frame used for the same
JP2009130130A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Denso Corp ダイオード及びその製造方法
US8174047B2 (en) * 2008-07-10 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101824124B1 (ko) * 2009-11-28 2018-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2011165833A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshiba Corp Ledモジュール
JP5708007B2 (ja) 2011-02-17 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器
US8492866B1 (en) * 2012-01-09 2013-07-23 International Business Machines Corporation Isolated Zener diode
JP6051534B2 (ja) 2012-02-08 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 容量検出回路、光学モジュール、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013215427A1 (de) 2014-02-06
US9853168B2 (en) 2017-12-26
US20140034967A1 (en) 2014-02-06
US20170012140A1 (en) 2017-01-12
JP2014053596A (ja) 2014-03-20
US9478672B2 (en) 2016-10-25
DE102013215427B4 (de) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2858489A (en) Power transistor
US10411087B2 (en) Semiconductor capacitor and power supply module
US8124983B2 (en) Power transistor
JP6795032B2 (ja) 半導体装置
JP5924313B2 (ja) ダイオード
KR20130082307A (ko) 기판 구조체, 이로부터 제조된 반도체소자 및 그 제조방법
JP6771433B2 (ja) 半導体装置
JP2008516436A (ja) 半導体素子
JP4682501B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子およびこれを備えた半導体集積回路装置
CN116314184B (zh) 氮化镓器件结构及其制备方法
EP4156241A1 (en) Silicon carbide power device with integrated resistance and corresponding manufacturing process
JP4418542B2 (ja) 半導体素子
CN109638012B (zh) 一种双向防护芯片及其制备方法
CN111263978B (zh) 半导体装置
US20020149055A1 (en) Semiconductor device including insulating substrate formed of single-crystal silicon chip
KR20180053123A (ko) 열전 모듈 및 이를 포함하는 열전 발전 장치
JP2003179230A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2010219311A (ja) 半導体装置および半導体モジュール
WO2020161958A1 (ja) キャパシタ素子
JP6169908B2 (ja) 静電破壊保護回路
KR100819852B1 (ko) 마이크로 열전 모듈 및 그 제조 방법
JP2007227711A (ja) 半導体バルク抵抗素子
US20200251645A1 (en) Thermoelectric conversion device
KR19990010738A (ko) 전력용 반도체소자 및 그 제조방법
KR100212466B1 (ko) 안티퓨즈 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5924313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250