JP4571476B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4571476B2
JP4571476B2 JP2004302975A JP2004302975A JP4571476B2 JP 4571476 B2 JP4571476 B2 JP 4571476B2 JP 2004302975 A JP2004302975 A JP 2004302975A JP 2004302975 A JP2004302975 A JP 2004302975A JP 4571476 B2 JP4571476 B2 JP 4571476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
gallium nitride
gan
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004302975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114829A (ja
Inventor
慎一 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004302975A priority Critical patent/JP4571476B2/ja
Priority to US11/231,822 priority patent/US20060084245A1/en
Publication of JP2006114829A publication Critical patent/JP2006114829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571476B2 publication Critical patent/JP4571476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth

Description

この発明は、窒化ガリウム系化合物半導体を用いた半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置のための基板に関する。
窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体は、一般式InxAlyGa1-x-yN(0≦x<1、0≦y<1、0≦x+y<1)で表される。このGaN系化合物半導体は、その組成によって、バンドギャップを1.95e〜6eVの範囲で変化させることができることから、紫外域から赤外域に及ぶ広波長範囲の発光デバイスの材料として注目されている。
GaN系化合物半導体を用いた半導体発光素子の一般的な製造工程では、サファイア単結晶基板上にバッファ層を介してGaN系化合物結晶層をエピタキシャル成長させることによって、発光ダイオード構造が形成される。しかし、サファイア基板とGaNとの格子不整合等に起因して、GaN系化合物結晶内に転位と呼ばれる多数の結晶欠陥が生じ、素子特性に悪影響を与える。そこで、横方向選択エピタキシャル成長によって、GaN系化合物結晶の結晶性を向上することが提案されている。
より具体的には、サファイア基板上にバッファ層を介して下地膜としてのGaN薄膜を形成した後、その表面にストライプパターンのマスクが形成される。このマスクから露出するGaN薄膜を核として、縦方向(基板に垂直な方向)にGaN系化合物結晶を選択成長させてマスクから突出させる。その後、成長条件を変更して、GaN系化合物結晶を横方向(基板に平行な方向)に選択成長させて、マスク開口部から成長したGaN系化合物結晶同士を接合させる。
特開2002−91253号公報
ところが、横方向選択成長によってGaN系化合物結晶を成長させると、結晶表面の平坦性が悪くなるという問題がある。この現象は、次のようなメカニズムによるものと推測される。
C面(ジャスト面)を主面としたサファイア基板上に下地層としてのGaN薄膜を形成し、その上に横方向選択成長によってGaN系化合物結晶を成長させる場合について考える。この場合、下地層のGaN薄膜の表面は、C面(ジャスト面)となっているのであるが、この表面では、ステップやキンクが少ない。そのため、原料原子は、ステップやキンクに到達できず、図13に図解的に示すようなアイランド成長を引き起こす。これにより、平坦性が損なわれていくのである。
この問題は、C面に対してオフセット角を設定した表面を主面とする基板を用いることで解決できると考えられる。すなわち、オフセットを持つC面GaN膜の表面では、図14に示すようにステップが存在するため、原料原子はステップに到達することができるから、ステップフロー成長となり、平坦性の優れた表面を形成できると考えられる。
そこで、本件発明者は、前記ストライプパターンに平行な方向にオフセット角を設定した基板と、ストライプパターンに垂直な方向にオフセット角を設定した基板とを用いて、それぞれGaN系化合物結晶の横方向選択成長を行った。
しかし、ストライプ平行方向にオフセット角を設定した基板を用いた場合には、ストライプ状のマスク開口部で成長するGaN系化合物結晶部の平坦性は良好であるものの、隣接するマスク開口部から成長したGaN系化合物結晶部の接合部に生じる段差を回復することができず、結局、優れた平坦性は実現できなかった。これは、ストライプ垂直方向に関しては、C面(ジャスト面)上での成長と同じ条件になるからであると考えられる。
また、ストライプ垂直方向にオフセット角を設定した基板を用いた場合には、各マスク開口部で成長するGaN系化合物結晶部の平坦性が悪く、結果的に良好な平坦性を得ることはできなかった。これは、ストライプ平行方向に関しては、C面(ジャスト面)上での成長と同じ条件になるからであると考えられる。
そこで、この発明の目的は、平坦性に優れた窒化ガリウム系化合物半導体層を基板上に形成することができる半導体装置の製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、所定の結晶面に平行な互いに直交する第1結晶軸および第2結晶軸の両方に対してそれぞれ0.1度〜0.5度の範囲のオフセット角を設定した主面を有する基板の当該主面に前記第1結晶軸に沿う直線状の窒化ガリウムストライプパターンを形成するストライプ形成工程と、前記基板の主面にバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層上に下地膜としての窒化ガリウム系化合物半導体膜を形成する下地膜形成工程と、前記窒化ガリウムストライプパターンが形成された前記基板の主面に、前記所定の結晶面に沿う横方向選択エピタキシャル成長によって、窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するエピタキシャル成長工程とを含み、前記エピタキシャル成長工程が、窒化ガリウム系化合物半導体を前記下地膜の表面に縦方向に選択的にエピタキシャル成長させて縦方向選択成長部を形成する縦方向選択エピタキシャル成長工程と、前記縦方向選択成長部を前記基板の主面に沿う横方向へと選択的にエピタキシャル成長させる横方向選択エピタキシャル成長工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
この方法では、基板の主面は、所定の結晶面に対して、第1および第2結晶軸の両方に関して0.1度以上0.5度以下の範囲でオフセットされている。したがって、この主面上において第1結晶軸に沿う直線ストライプパターンをなす窒化ガリウムを核として横方向選択エピタキシャル成長を行うと、第1結晶軸方向および第2結晶軸方向の両方に関して、ステップフローによる良好な結晶成長が進行する。これにより、アイランド成長を抑制でき、良好な平坦性を有する窒化ガリウム系化合物半導体層を形成することができる。
また、この発明では、前記基板の主面にバッファ層が形成され、このバッファ層上に下地膜としての窒化ガリウム系化合物半導体膜が形成され、この下地膜の表面から行うエピタキシャル成長によって窒化ガリウム系化合物半導体層が形成される。したがって、窒化ガリウム系化合物半導体膜を下地膜として形成するので、基板材料の選択の幅が広くなり、半導体装置の製造が容易になる。
とくに、この発明では、窒化ガリウム系化合物半導体を前記下地膜の表面に縦方向に選択的にエピタキシャル成長させて縦方向選択成長部を形成する縦方向選択エピタキシャル成長工程が行われる。そして、前記縦方向選択成長部を前記基板の主面に沿う横方向へと選択的にエピタキシャル成長させる横方向選択エピタキシャル成長工程が行われる。
窒化ガリウムストライプパターンが形成された基板主面上での縦方向選択エピタキシャル成長では、そのストライプパターンに応じたストライプ形状の窒化ガリウム系化合物半導体層が成長する。その後に、横方向選択エピタキシャル成長を行うと、窒化ガリウム系化合物半導体層のストライプ形状部同士が接合することになる。このとき、ストライプパターンに平行なストライプ平行方向に関してオフセット角が設定されていることによって、ストライプ平行方向に関する平坦性が良好になる。また、ストライプパターンに垂直なストライプ垂直方向に関してもオフセット角が設定されていることになるから、窒化ガリウム系化合物半導体層のストライプ形状部が接合した後、その接合段差がステップフロー成長によって解消される。これにより、ストライプ垂直方向に関しても良好な平坦性を得ることができる。
オフセット角が0.1度未満の場合には、基板の主面上でのステップが少なくなり、基板主面に到達した材料原子がステップに到達できずにアイランド成長を起こすおそれがある。また、オフセット角を0.5度以上とすると、窒化ガリウム系化合物半導体のストライプ形状部同士が接合するときの段差が解消されないおそれがある。
直線状の窒化ガリウムストライプパターンは、第1結晶軸に沿って形成されるが、このことは、基板の主面に垂直な方向から見た場合にストライプ平行方向が第1結晶軸にほぼ沿うことを意味していて、ストライプ平行方向が第1結晶軸と厳密に平行であることを意味しているわけではない。実際、基板の主面は第1結晶軸に対してオフセット角が設定された表面であるので、第2結晶軸方向から見た場合には、第1結晶軸とストライプ平行方向とは平行ではない。
横方向選択エピタキシャル成長は、前記所定の結晶面に沿うステップフロー成長が安定に進行するように成長条件を定めて行うエピタキシャル成長であり、これにより、前記結晶面と同じ面方位の表面を有する窒化ガリウム系化合物半導体層が成長する。
基板の主面とは、基板の端面でない表面を指す。
主面が所定の結晶面からオフセットされた基板は、たとえば、基板表面を精密に研削することによって作製することができる。
また、前記第1結晶軸および第2結晶軸が互いに直交する結晶軸であるので、ストライプ垂直方向は、第2結晶軸に沿うことになる。これにより、ストライプ垂直方向に関して0.1度〜0.5度のオフセット角が設定されることになるので、窒化ガリウム系化合物半導体層のストライプ形状部が接合されるときの接合段差をより確実に解消できる。
なお、ストライプ垂直方向は、基板の主面に垂直な方向から見た場合には第2結晶軸にほぼ一致するが、第1結晶軸方向から見た場合には、ストライプ垂直方向と第2結晶軸方向とにはオフセット角に対応するずれが生じることになる。すなわち、ストライプ垂直方向は第2結晶軸に沿うが、このことは、ストライプ垂直方向と第2結晶軸方向とが厳密に平行であることを意味するものではない。
請求項記載の発明は、前記基板がサファイア(Al23)基板、炭化シリコン(SiC)基板、窒化アルミニウム(AlN)基板または窒化ガリウム(GaN)基板であり、前記所定の結晶面がC面であることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法である。
この場合、C面に平行な結晶軸はA軸およびM軸であり、これらは互いに直交する。第1結晶軸がA軸の場合、第2結晶軸はM軸となり、第1結晶軸がM軸の場合、第2結晶軸はA軸となる。いずれの場合にも、基板は、A軸およびM軸の両方に関してそれぞれ0.1度〜0.5度のオフセット角でC面からオフセットされた主面を有することになる。これにより、C面に沿うステップフロー成長が安定に進行する成長条件でエピタキシャル成長を行うことにより、前記基板の主面にほぼ平行な表面を有する窒化ガリウム系化合物半導体層を形成することができる。
請求項記載の発明は、前記基板がLiNbO3(ニオブ酸リチウム)基板であり、前記所定の結晶面が(100)面であることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法である。
この場合には、LiNbO3基板の(100)面に対して2つの結晶軸方向の両方に関するオフセット角を設定した主面上に窒化ガリウム系化合物半導体層を形成することができ、その表面は、良好な平坦性を有することになる。
請求項記載の発明は、前記基板がシリコン基板であり、前記所定の結晶面が(111)面であることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法である。
この場合には、シリコン基板の(111)面に対して2つの結晶軸方向の両方に関するオフセット角を設定した主面上に窒化ガリウム系化合物半導体層を形成することができ、その表面は、良好な平坦性を有することになる。
請求項記載の発明は、前記ストライプ形成工程は、窒化ガリウム系化合物半導体層の成長を抑制する直線ストライプ状のマスクを前記第1結晶軸に沿って形成することにより、当該マスク開口部に直線ストライプ状に露出する窒化ガリウム露出部を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法である。
この方法では、マスク開口部から露出する窒化ガリウム露出部が、直線状の窒化ガリウムストライプパターンを形成することになる。この窒化ガリウム露出部からのエピタキシャル成長によって、基板の主面を覆う窒化ガリウム系化合物半導体層を形成することができる。
前記窒化ガリウム露出部は、基板の主面に形成された窒化ガリウム系化合物半導体膜の表面の露出部であってもよい。また、基板として窒化ガリウム基板を用いる場合には、前記窒化ガリウム露出部は基板の表面の露出部であってもよい。
請求項記載の発明は、前記ストライプ形成工程は、前記基板の主面を前記第1結晶軸に沿う直線ストライプ状に凹凸加工する工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法である。
直線ストライプ状に凹凸加工された基板の主面にバッファ層が形成され、そのバッファ層上に窒化ガリウム系化合物半導体膜が下地膜として形成され、この窒化ガリウム系化合物半導体膜を核として窒化ガリウム系化合物半導体層のエピタキシャル成長が行われてもよい
請求項記載の発明は、前記ストライプ形成工程は、前記窒化ガリウム系化合物半導体膜からなる下地膜を前記第1結晶軸に沿う直線ストライプ状に加工する工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法である。
この方法では、窒化ガリウム系化合物半導体膜が直線ストライプ状に加工されるので、この窒化ガリウム系化合物半導体膜からのエピタキシャル成長によって良好な平坦性の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成できる。
窒化ガリウム系化合物半導体膜は、直線ストライプ状にパターニングされてもよいし、直線ストライプ状に凹凸加工されてもよい。
凹凸加工する場合には、窒化ガリウム系化合物半導体膜の直線ストライプパターンの凸条部にマスクを形成し、凹条部において露出する窒化ガリウム露出部からのエピタキシャル成長によって窒化ガリウム系化合物半導体層を形成することもできる。
たとえば、窒化ガリウム系化合物半導体膜を基板の主面全体に形成した後に、この窒化ガリウム系化合物半導体膜上に直線ストライプパターンのマスクを形成して、このマスクをエッチングマスクとして窒化ガリウム系化合物半導体膜をエッチングすることにより、窒化ガリウム系化合物半導体膜に直線ストライプ状の凹凸パターンを形成してもよい。その後、マスクを除去してから窒化ガリウム系化合物半導体層のエピタキシャル成長を行ってもよく、マスクを残した状態で窒化ガリウム系化合物半導体層のエピタキシャル成長を行ってもよい。マスクを残す場合には、その下地の窒化ガリウム系化合物半導体膜からの窒化ガリウム系化合物半導体層のエピタキシャル成長を抑制でき、かつ、窒化ガリウム系化合物半導体膜のエッチング時のエッチング媒体に対する耐久性のある材料でマスクを構成しておくことが好ましい。
窒化ガリウム系化合物半導体膜をストライプパターンにパターニングする場合には、前記マスクで覆われていない部分の窒化ガリウム系化合物半導体膜をエッチングによって除去し尽くした後に、マスクを剥離すればよい。
請求項記載の発明は、前記縦方向選択エピタキシャル成長工程が、R面が安定となる条件で窒化ガリウム系化合物半導体を結晶成長させる工程を含む、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法である。
請求項記載の発明は、前記縦方向選択エピタキシャル成長工程が、前記窒化ガリウムストライプパターンに沿って延びる尾根形状に前記縦方向選択成長部を成長させる工程を含む、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法である
請求項10記載の発明は、前記窒化ガリウム系化合物半導体層のエピタキシャル成長工程は、第1導電型の不純物を添加しながら、前記第1導電型の前記窒化ガリウム系化合物半導体層をエピタキシャル成長させる工程を含み、前記窒化ガリウム系化合物半導体層上に、電子および正孔の再結合により発光を生じる活性層を形成する工程と、前記活性層上に、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する工程とを含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法である。
この方法によって、発光ダイオード構造を形成することができ、第1導電型の窒化ガリウム系化合物半導体層および第2導電型の窒化ガリウム系化合物半導体層からのキャリヤの注入により、活性層において正孔および電子の再結合が生じ、これに伴う発光が得られる。こうして、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を作製することができる。
第1導電型の窒化ガリウム系化合物半導体層の表面の平坦性が良好であるため、その上に形成される活性層および第2導電型の窒化ガリウム系化合物半導体層は良好な結晶性を有することができる。これにより、優れた発光効率を実現できる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1(a)〜図1(e)は、この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した断面図である。サファイア、炭化シリコンまたは窒化アルミニウムの結晶からなる基板1が準備される。この基板1は、その主面1aが、C面に対してオフセット角を設定した表面となっている。この基板1の主面1a上には、バッファ層2が形成される(図1(a)参照)。このバッファ層2は、Inx1Aly1Ga1-x1-y1N(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦x1+y1≦1)で表されるIII族窒化物系化合物で構成することができ、たとえば、MOCVD法(有機金属化学気相成長法)等のエピタキシャル成長法によって形成することができる。バッファ層2の膜厚は、たとえば、200Å程度とすればよい。
バッファ層2上には、結晶成長の核となる下地膜としてのGaN系化合物半導体膜5(以下「GaN膜5」という。)が積層される(図1(b)参照)。この下地GaN膜5は、一般式Inx2Aly2Ga1-x2-y2N(0≦x2<1、0≦y2<1、0≦x2+y2<1)で表されるGaN系化合物半導体からなり、たとえば、MOCVD法等のエピタキシャル成長法によって形成することができる。この下地GaN膜5には、多数の結晶欠陥(転位)がバッファ層2から受け継がれている。下地GaN膜5の膜厚は、たとえば、1μm程度とすればよい。
下地GaN膜5上には、たとえば等間隔のストライプパターンに複数本のマスク層3が形成される(図1(b)参照)。マスク層3は、この実施形態では、互いに平行な複数の直線帯状部を有する直線ストライプパターンに形成されており、この直線ストライプパターンは、基板1の主面1aに垂直な平面視においてA軸に沿っている。マスク層3は、GaN系化合物結晶が成長しにくい材料を用いて形成される。このような材料には、たとえば、SiO2、SiNx、W、TiN、ZrO2がある。より具体的には、SiO2、SiNxを用いる場合、下地GaN膜5の全表面に、スパッタ法、CVD法(化学的気相成長法)または蒸着法によってそれらの材料層を形成し、さらにレジストを全面に塗布する。そして、そのレジスト膜をフォトリソグラフィによってパターニングした後、このパターニングされたレジスト膜をマスクとしたウェットエッチングを行うことにより、SiO2、SiNx膜をストライプパターンに整形してマスク層3とする。
次に、マスク層3から露出している下地GaN膜5の表面に、一般式Inx3Aly3Ga1-x3-y3N(0≦x3<1、0≦y3<1、0≦x3+y3<1)で表されるGaN系化合物半導体を縦方向に選択的にエピタキシャル成長させる(図1(c))。より具体的には、GaN系化合物半導体が縦方向に成長しやすい条件(成長温度およびチャンバ内圧力など)で、下地GaN膜5の露出部分を核として、GaN系化合物半導体の結晶を成長させる。これにより、ストライプパターンのマスク層3からストライプ状に露出している下地GaN膜5から、ストライプパターンに沿って延びる尾根形状の縦方向選択成長部71が成長する。この縦方向選択成長部71は、基板1の主面1aに対して傾斜した一対の傾斜面71A,71Bを有し、これらがマスク層3のストライプパターンに沿って延びる稜線部71Cを形成している。このとき、傾斜面71A,71BはGaN系化合物半導体結晶のR面となっている。つまり、R面が安定となる条件でGaN系化合物半導体の結晶成長を行うことにより、縦方向選択成長部71の縦方向選択エピタキシャル成長が可能になる。
次いで、前記縦方向選択成長部71を、基板1の主面1aに沿う横方向へと選択的にエピタキシャル成長させる(図1(d))。より具体的には、GaN系化合物半導体が横方向に成長しやすい条件(成長温度およびチャンバ内圧力など)で、縦方向選択成長部71からの結晶成長を行う。これにより、尾根形状の縦方向選択成長部71がマスク層3上で横方向に成長し、平坦な頂面を有するストライプ形状のGaN系化合物半導体層72(横方向選択成長部)が複数本形成された状態を経て(図1(d)参照)、さらにこれらの複数本のGaN系化合物半導体層72の隣接するもの同士が接合して、一体化したGaN系化合物半導体層7が得られる(図1(e)参照)。
GaN系化合物半導体層7の表面7aは、主面1aにほぼ平行な平坦面となる。この表面7aは、GaN系化合物半導体結晶のC面である。換言すれば、前記横方向選択エピタキシャル成長は、C面が安定となる条件でGaN系化合物半導体結晶を成長させるようにして行われる。GaN系化合物半導体層7の層厚(バッファ層2の表面からの高さ)は、たとえば、1.5μm程度とすればよい。
下地GaN膜5に生じている多数の転位は、縦方向選択成長される縦方向選択成長部71に受け継がれる。これにより、縦方向選択成長部71には、縦方向の転位線が形成されることになる。この縦方向選択成長部71中の転位は、横方向選択成長されるGaN系化合物半導体層7には横方向に受け継がれるが、マスク層3下の転位は受け継がれない。これにより、GaN系化合物半導体層7の表面に表れる転位を少なくすることができる。
バッファ層2、下地GaN膜5およびGaN系化合物半導体層7の形成のためのエピタキシャル成長法としては、液相エピタキシャル成長、気相エピタキシャル成長または分子線エピタキシャル成長のいずれの方法が適用されてもよい。液相エピタキシャル成長とは、固相および液相の平衡状態をほぼ保ちながら過飽和溶液から結晶を析出させる結晶成長方法である。気相エピタキシャル成長とは、原料ガスを流しながら数Torrから大気圧の圧力下で結晶成長を行う方法である。分子線エピタキシャル成長(MBE)とは、成長させるべき結晶の構成元素の分子または原子が超高真空中を分子ビームとして基板に導くことによって結晶成長を行わせる方法である。とくに優れたエピタキシャル成長法としては、ハライド気相成長法(HVPE法)、分子線エピタキシャル成長法(MBE)法、および有機金属化学気相成長法(MOCVD法)を挙げることができるが、いずれの結晶成長法も、バッファ層2、下地GaN膜5およびGaN系化合物半導体層7の結晶成長のために適用することができる。
GaN系化合物半導体層7の導電型をN型にするには、Si等のN型ドーパントを添加しながらエピタキシャル成長を行えばよい。また、GaN系化合物半導体層7の導電型をP型にするには、Mg等のP型ドーパントを添加しながらエピタキシャル成長を行えばよい。
図2(a)は基板1の図解的な平面図であり、図2(b)は基板1のオリエンテーションフラット1b側から見た図解的な正面図であり、図2(c)はオリエンテーションフラット1bに直交する方向から見た基板1の図解的な側面図である。
基板1は、この実施形態では、ほぼ円形の基板であり、結晶面方位を示すためのオリエンテーションフラット1bを有している。この実施形態では、オリエンテーションフラット1bは、A面を成しており、主面1aは、A面の法線であるA軸に対して角度α(オフセット角)だけ傾斜(オフセット)しているとともに、A軸と直交するM軸(A面およびC面に垂直なM面の法線)に対して角度β(オフセット角)だけ傾斜(オフセット)している。換言すれば、主面1aは、A軸およびM軸を含む結晶面であるC面に対して、直交する2方向に関してオフセットされた表面となっている。
オフセット角α,βは、それぞれ0.1度〜0.5度の範囲(0.1度≦α≦0.5度、0.1度≦α≦0.5度)で定められており、α=βであってもよいし、α≠β(α>βまたはα<β)であってもよい。
マスク層3のストライプパターンは、主面1a上にA軸に沿って平行直線状に形成されている。したがって、基板1は、ストライプ平行方向10に関してはC面からオフセット角αだけオフセットされており、ストライプ垂直方向11に関してはC面からオフセット角βだけオフセットされた2方向オフセット面を成している。
基板1の主面1aのオフセット角は、下地GaN膜5に受け継がれる。すなわち、下地GaN膜5の表面は、ストライプ平行方向10に関してはオフセット角αだけC面からオフセットされており、ストライプ垂直方向11に関してはオフセット角βだけC面からオフセットされた2方向オフセット面を成している。したがって、下地GaN膜5の表面には、多数のステップおよびキンクが生じているため、供給される材料原子は容易にステップまたはキンクに到達することができる。これにより、横方向選択エピタキシャル成長時に、アイランド成長を抑制し、ステップフロー成長を促進することができるので、平坦性の良いGaN系化合物半導体層7を得ることができる。
より詳細に説明すると、下地GaN膜5から成長したストライプ状のGaN系化合物半導体層72(図1(d)参照)の表面には、ストライプ平行方向10に関して多数のステップが生じていて、横方向選択エピタキシャル成長時にステップフロー成長を促進できる。これにより、ストライプ平行方向10に関する平坦性が良好な状態となる。また、ストライプ状のGaN系化合物半導体層72の表面には、ストライプ垂直方向11に関してもステップが生じているため、隣接するストライプ状GaN系化合物半導体層72同士が接合した後のステップフロー成長によって、それらの間の段差が容易に解消される。これにより、平坦性の良好なGaN系化合物半導体層7を形成することができる。
一実施例として、A軸方向に対するオフセット角α=0.22度、M軸方向に対するオフセット角β=0.13度とした基板1上にGaN系化合物半導体層7を形成して、GaN系化合物半導体層7の表面ラフネスを測定した。結果は、ストライプ平行方向10に関する表面ラフネスは78Å、ストライプ垂直方向に関する表面ラフネスは185Åであった。
比較例として、A軸方向に対するオフセット角α=0度、M軸方向に対するオフセット角β=0.25度に設定した主面を有する基板上に同様にしてGaN系化合物半導体層を形成して、このGaN系化合物半導体層の表面ラフネスを測定した。結果は、ストライプ平行方向に関する表面ラフネスが241Å、ストライプ垂直方向に関する表面ラフネスは384Åであった。
このようにして表面ラフネスの著しい改善が確認された。
オフセット角α,βとGaN系化合物半導体層7の表面ラフネスとの関係は、概ね、次の表1に示す傾向を示す。
Figure 0004571476
なお、下地GaN膜5からの縦方向選択エピタキシャル成長を行わず、マスク層3から露出した下地GaN膜5に対して当初から横方向選択エピタキシャル成長によってGaN系化合物半導体層7を形成することも考えられる(第1の参考例)。この場合には、GaN系化合物半導体層7の形成途中の断面構造は、概ね図3に示すとおりとなり、尾根状のGaN系化合物半導体結晶からなる縦方向選択成長層は成長せず、平坦な頂面を有するストライプ形状のGaN系化合物半導体層72(横方向選択成長層)が当初から成長することになる。しかし、この図3の工程を採用すると、図1(a)〜図1(e)の工程の場合に比較して、下地GaN膜5に生じている転位が縦方向に承継されるので、GaN系化合物半導体層7の表面7aにおける低転位密度の領域が比較的少なくなる。
図4(a)〜図4(e)は、この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。この図4(a)〜図4(e)において、前述の図1(a)〜図1(e)に示された各部に対応する部分は、同一の参照符号で示す。
この実施形態では、基板1上にバッファ層2および下地GaN膜5を形成した後に、この下地GaN膜5の表面が、ストライプ状の凹凸形状に加工される。より具体的には、たとえば、下地GaN膜5の表面に、フォトリソグラフィ工程によって、等間隔のストライプパターン(この実施形態では平行直線ストライプパターン)に複数本のエッチングマスク12が形成される(図4(a))。そして、このエッチングマスク12をマスクとした用いたエッチングによって、下地GaN膜5の表面に等間隔のストライプパターンに複数本の凹条(凹部、溝部)13が形成される(図4(b))。エッチングマスク12の直下部分の下地GaN膜5は、凸条14となる。こうして下地GaN膜5の表面をストライプ状の凹凸形状に加工できる。
凹条13および凸条14は、基板1の主面1aに垂直な平面視においてA軸に沿って形成される。したがって、基板1の表面のオフセット角を受け継ぐ下地GaN膜5の表面は、ストライプ平行方向10(図2参照)に関してオフセット角αだけC面からオフセットされており、ストライプ垂直方向11(図2参照)に関してオフセット角βだけC面からオフセットされた2方向オフセット面を成すことになる。凹条13の深さは、たとえば、
3μm程度とすればよい。
エッチングマスク12を剥離した後は、縦方向選択エピタキシャル成長によって、尾根状のGaN系化合物半導体結晶からなる縦方向選択成長部71が成長させられる(図4(c))。縦方向選択成長部71は、凸条14のところでは高い尾根形状をなし、凹条13のところでは低い尾根形状をなす。
次に、横方向選択エピタキシャル成長を行うと、頂面が平坦なストライプ形状のGaN系化合物半導体層72(横方向選択成長部)が複数本形成された状態(図4(d))を経て、全面にわたって平坦なGaN系化合物半導体層7が得られる(図4(e))。この実施形態の場合にも、結晶成長の核となる下地GaN膜5の表面は、基板1の主面1aと同様に、C面に対して直交する2方向にオフセットされた表面となるから、ステップフロー成長によってGaN系化合物半導体層7を横方向選択エピタキシャル成長させることができる。これにより、アイランド成長を抑制できるので、GaN系化合物半導体層7の表面7aは、良好な平坦性を有することができる。
縦方向選択成長部71からの横方向選択エピタキシャル成長時には、高い尾根形状部から成長した横方向選択成長部は、低い尾根形状部から成長する部分を覆うように成長する。これにより、GaN系化合物半導体層7の表面7aの転位密度を低く抑えることができる。
エッチングマスク12には、レジスト膜を適用してもよいが、GaN系化合物半導体が成長しにくい材料(たとえば、SiO2、SiNx、W、TiN、ZrO2)によってエッチングマスク12を形成してもよい。この場合、図5(a)および図5(b)に示すように、エッチングマスク12を剥離せずに残したままで、GaN系化合物半導体結晶の縦方向選択エピタキシャル成長(図5(a))および横方向選択エピタキシャル成長を順に行ってもよい。この場合には、凹条13からの結晶成長によってGaN系化合物半導体層7が形成されることになる。
また、凹条13の形成は、エッチングによらずに、ダイシングによって形成することとしてもよい。
さらに、エッチングマスク12を剥離する場合には、凹条13は、バッファ層2に達するように形成したり、基板1に達するように形成したりしてもよい。すなわち、下地GaN膜5を直線ストライプ状にパターニングしてもよい。この場合、たとえば、図6(a)および図6(b)に示すように、凸条14からの縦方向選択エピタキシャル成長(図6(a))および横方向選択エピタキシャル成長を順に行うことによってストライプ形状のGaN系化合物半導体層72を成長させ、さらに、これらを接合させて全面にGaN系化合物半導体層7を形成することができる。
図3に示した第1の参考例と同様に、下地GaN膜5からの縦方向選択成長を行わず、下地GaN膜5に対して当初から横方向選択成長によってGaN系化合物半導体層7を形成することも考えられる(第2の参考例)。この場合には、GaN系化合物半導体層7の形成途中の断面構造は、概ね図7に示すとおりとなり、尾根状のGaN系化合物半導体結晶は成長せず、平坦な頂面を有するストライプ形状のGaN系化合物半導体層72が当初から成長することになる。
図8(a)〜図8(e)は、この発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。この図8(a)〜図8(e)において、前述の図1(a)〜図1(e)に対応する各部は、同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、基板1の表面に対して、エッチングまたはダイシングにより、直線ストライプパターンの凹凸を形成する加工が行われる(図8(a))。すなわち、基板1の表面には、等間隔のストライプパターンに直線状の凹条21(凹部、溝)が複数本形成され、隣接する凹条21間にそれぞれ直線状の凸条22が形成されることになる。こうして複数本の凹条21および複数本の凸条22からなるストライプパターン(この実施形態では平行直線ストライプパターン)が形成される。凹条21の深さは、たとえば、3μm程度とされる。
この状態から、バッファ層2(たとえば、膜厚200Å程度)が全面に形成され、さらにこのバッファ層2に下地GaN膜5(たとえば、膜厚1μm程度)が積層される(図8(b))。図8(b)では、凹条21内に形成される部分と凸条22上に形成される部分とが分離した不連続膜として下地GaN膜5が形成されている例を示してあるが、凹条21および凸条22に渡って連続するように下地GaN膜5を形成してもよい。
この後、図8(c)に示すように、縦方向選択エピタキシャル成長によって、尾根形状のGaN系化合物半導体結晶からなる縦方向選択成長部71がストライプ状に複数本形成される。次いで、図8(d)に示すように、横方向選択エピタキシャル成長によって、頂面が平坦なストライプ状のGaN系化合物半導体層72が形成され、さらに横方向選択エピタキシャル成長を継続することによって、図8(e)に示すように、平坦なGaN系化合物半導体層7が全面に形成されることになる。
凹条21および凸条22は、基板1の主面1aに垂直な平面視において、A軸に沿って形成される。したがって、下地GaN膜5は基板1のオフセット角を受け継いでいて、その表面は、ストライプ平行方向10に関してオフセット角αだけC面からオフセットされており、ストライプ垂直方向11に関してオフセット角βだけC面からオフセットされた2方向オフセット面を成すことになる。
したがって、下地GaN膜5を核とした結晶成長によって形成されるGaN系化合物半導体層7は、横方向選択エピタキシャル成長時にステップフローによる結晶成長によって形成されるから、良好な平坦性の表面7aを有することになる。
前記第1および第2の参考例の場合と同様に、下地GaN膜5からの縦方向選択成長を行わず、下地GaN膜5に対して当初から横方向選択エピタキシャル成長によってGaN系化合物半導体層7を形成することも考えられる(第3の参考例)。この場合には、GaN系化合物半導体層7の形成途中の断面構造は、概ね図9に示すとおりとなり、尾根状のGaN系化合物半導体結晶は成長せず、平坦な頂面を有するストライプ状のGaN系化合物半導体層72が当初から成長することになる。
図10は、図1(a)〜図1(e)に示された工程を利用して窒化ガリウム系半導体発光素子を作製する方法を工程順に示す断面図である。まず、図1(e)までの工程を行って、基板1上にGaN系化合物半導体層7を形成する。このGaN系化合物半導体層7は、たとえば、N型GaN層となるようにN型ドーパント(たとえばSi)をドープしながらエピタキシャル成長させられる。
このGaN系化合物半導体層7上に、たとえば、エピタキシャル成長によって、活性層25が積層され、さらに、この活性層25上に、同じくエピタキシャル成長によって、一般式Inx4Aly4Ga1-x4-y4N(0≦x4<1、0≦y4<1、0≦x4+y4<1)で表されるP型のGaN系化合物半導体層26が積層される(図10(a))。活性層25は、たとえば、GaInN化合物(一般には、一般式Inx5Aly5Ga1-x5-y5N(0≦x5≦1、0≦y5≦1、0≦x5+y5≦1)で表されるIII族窒化物系化合物)で構成される。N型GaN系化合物半導体層7およびP型GaN系化合物半導体層26は、それぞれ単層からなっていてもよいし、組成を異ならせた複数層の積層構造を有していてもよい。
次に、図10(b)に示すように、P型GaN系化合物半導体層26、活性層25およびN型GaN系化合物半導体層7の一部が切り欠かれて、N型GaN系化合物半導体層7が露出させられる。
そして、図10(c)に示すように、P型GaN系化合物半導体層26に接合するP側電極31が形成され、N型GaN系化合物半導体層7の露出面7bに接合するN側電極32が形成される。これらの電極31,32間に通電することにより、GaN系化合物半導体層7,26から活性層25に電子および正孔がそれぞれ注入され、これらが活性層25において再結合することによって発光が生じることになる。
P側電極31は、P型GaN系化合物半導体層26に対してオーミック接合するものであり、たとえば、Ni/Au(Auを半導体層26に接触する下層とした積層構造膜)、ZnO、ITOなどによって形成することができる。また、N側電極32は、N型GaN系化合物半導体層7にオーミック接合するものであり、たとえば、Ti/Al(Alを半導体層7に接触する下層とした積層構造膜)によって形成することができる。
GaN系化合物半導体層7を形成するまでの工程は、図1、図3〜図9のいずれの工程を適用してもよく、いずれの場合にも、その後に図10に示された工程を実行することによって、窒化ガリウム系半導体発光素子を得ることができる。
GaN系化合物半導体層7の表面7aの平坦性が良好であるため、その上に積層される活性層25との間に良好な界面を形成でき、さらに、活性層25とP型GaN系化合物半導体層26との界面の状態も良好になる。その結果、優れた発光効率の発光素子を実現できる。
なお、図11に示すように、活性層25の上に積層されるP型GaN系化合物半導体層26を、メサ型(錐台形状)に形成し、メサ型部の頂面にP側電極31を形成することとして、電流の集中を図る構造としてもよい。
また、図12に示すように、活性層25の上に積層されるP型GaN系化合物半導体層26をリッジ形状に形成し、そのリッジ形状部26Aの両側に電流狭窄のための高抵抗層27を形成するとともに、リッジ形状部26Aの頂面にP側電極31を接合させる構成としてもよい。高抵抗層27は、たとえば、SiO2等の絶縁膜で構成すればよい。
図11または図12の構成により、電流集中を図ることができるので、活性層25における電子および正孔の再結合を効率的に生じさせることができ、より高い発光効率を実現できる。
以上、この発明の好ましい実施形態について説明したが、この発明は他の形態でも実施することができる。たとえば、前述の実施形態では、基板1上に形成されるストライプパターンは等間隔に形成しているが、必ずしも等間隔である必要はない。たとえば、一部のストライプの間隔を広くすることにより、ストライプ形状のGaN系化合物半導体層72同士の接合部間の間隔を広くとることができ、これにより、接合部に起因する転位の少ない領域を形成できる。したがって、転位の少ない領域を選択して、その上方にP側電極31を配置することにより、発光効率の向上を図ることができる。
また、前述の実施形態では、GaN系化合物半導体層7をN型とする例について説明したが、むろん、このGaN系化合物半導体層7をP型とし、活性層25を挟んで積層されるGaN系化合物半導体層26をN型としてもよい。
また、前述の実施形態では、基板1として、サファイア基板、炭化シリコン基板および窒化アルミニウム基板を例示したが、むろん、GaN基板を用いてもよい。ただし、一般に、GaNのバルク結晶の合成は困難であり、サファイア基板、炭化シリコン基板または窒化アルミニウム基板を用いる方が素子の製造が容易である。
基板1の材料としては、これらのほかにも、LiNbO3基板やシリコン基板を用いることができる。LiNbO3基板を用いるときには、その主面を、(100)面に対して、当該(100)面内で互いに直交する2つの結晶軸に対してそれぞれ0.1度〜0.5度の範囲のオフセット角を設定した表面とすればよい。また、シリコン基板を用いるときには、その主面を、(111)面に対して、当該(111)面内で互いに直交する2つの結晶軸に対してそれぞれ0.1度〜0.5度の範囲のオフセット角を設定した表面とすればよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示した断面図である。 基板の構成を示す図解図である。 前記第1の実施形態において、縦方向選択エピタキシャル成長を行わない場合のGaN系化合物半導体層のエピタキシャル成長の様子を示す図解的な断面図である(第1の参考例) この発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 前記第2の実施形態においてマスクを残してGaN系化合物半導体層をエピタキシャル成長させる場合の様子を示す図解的な断面図である。 前記第2の実施形態において、下地GaN膜を直線ストライプ状にパターニングしてGaN系化合物半導体層をエピタキシャル成長させる場合の様子を示す図解的な断面図である。 前記第2の実施形態において、縦方向選択エピタキシャル成長を行わない場合のGaN系化合物半導体層のエピタキシャル成長の様子を示す図解的な断面図である(第2の参考例) この発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 前記第3の実施形態において、縦方向選択エピタキシャル成長を行わない場合のGaN系化合物半導体層のエピタキシャル成長の様子を示す図解的な断面図である(第3の参考例) 窒化ガリウム系半導体発光素子を作製する方法を工程順に示す断面図である。 メサ型の窒化ガリウム系半導体発光素子の構成例を示す図解的な断面図である。 電流狭窄のための高抵抗層を有する窒化ガリウム系半導体発光素子の構成例を示す図解的な断面図である。 C面(ジャスト面)におけるGaN系化合物結晶のアイランド成長を説明するための図解図である。 GaN系化合物結晶のステップフロー成長を説明するための図解図である。
符号の説明
1 基板
1a 主面
1b オリエンテーションフラット
2 バッファ層
3 マスク層
5 GaN系化合物半導体膜(GaN膜)
7 GaN系化合物半導体層
7a 表面
7b 露出面
71 縦方向選択成長部
71A,71B 傾斜面
71C 稜線部
72 化合物半導体層
10 ストライプ平行方向
11 ストライプ垂直方向
12 エッチングマスク
13 凹条
14 凸条
21 凹条
22 凸条
25 活性層
26 GaN系化合物半導体層
26A リッジ形状部
27 高抵抗層
31 P側電極
32 N側電極
α A軸に対するオフセット角
β M軸に対するオフセット角

Claims (10)

  1. 所定の結晶面に平行な互いに直交する第1結晶軸および第2結晶軸の両方に対してそれぞれ0.1度〜0.5度の範囲のオフセット角を設定した主面を有する基板の当該主面に前記第1結晶軸に沿う直線状の窒化ガリウムストライプパターンを形成するストライプ形成工程と、
    前記基板の主面にバッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層上に下地膜としての窒化ガリウム系化合物半導体膜を形成する下地膜形成工程と、
    前記窒化ガリウムストライプパターンが形成された前記基板の主面に、前記所定の結晶面に沿う横方向選択エピタキシャル成長によって、窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するエピタキシャル成長工程とを含み、
    前記エピタキシャル成長工程が、窒化ガリウム系化合物半導体を前記下地膜の表面に縦方向に選択的にエピタキシャル成長させて縦方向選択成長部を形成する縦方向選択エピタキシャル成長工程と、前記縦方向選択成長部を前記基板の主面に沿う横方向へと選択的にエピタキシャル成長させる横方向選択エピタキシャル成長工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記基板がサファイア基板、炭化シリコン基板、窒化アルミニウム基板または窒化ガリウム基板であり、前記所定の結晶面がC面であることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記基板がLiNbO3基板であり、前記所定の結晶面が(100)面であることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記基板がシリコン基板であり、前記所定の結晶面が(111)面であることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ストライプ形成工程は、窒化ガリウム系化合物半導体層の成長を抑制する直線ストライプ状のマスクを前記第1結晶軸に沿って形成することにより、当該マスク開口部に直線ストライプ状に露出する窒化ガリウム露出部を形成する工程を含むことを特徴とする請
    求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記ストライプ形成工程は、前記基板の主面を前記第1結晶軸に沿う直線ストライプ状に凹凸加工する工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記ストライプ形成工程は、前記窒化ガリウム系化合物半導体膜からなる下地膜を前記第1結晶軸に沿う直線ストライプ状に加工する工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記縦方向選択エピタキシャル成長工程が、R面が安定となる条件で窒化ガリウム系化合物半導体を結晶成長させる工程を含む、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記縦方向選択エピタキシャル成長工程が、前記窒化ガリウムストライプパターンに沿って延びる尾根形状に前記縦方向選択成長部を成長させる工程を含む、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記窒化ガリウム系化合物半導体層のエピタキシャル成長工程は、第1導電型の不純物を添加しながら、前記第1導電型の前記窒化ガリウム系化合物半導体層をエピタキシャル成長させる工程を含み、
    前記窒化ガリウム系化合物半導体層上に、電子および正孔の再結合により発光を生じる活性層を形成する工程と、
    前記活性層上に、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2の窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する工程とを含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2004302975A 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4571476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302975A JP4571476B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置の製造方法
US11/231,822 US20060084245A1 (en) 2004-10-18 2005-09-22 Semiconductor device, semiconductor device production method, and substrate for the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302975A JP4571476B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114829A JP2006114829A (ja) 2006-04-27
JP4571476B2 true JP4571476B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36181312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302975A Expired - Fee Related JP4571476B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060084245A1 (ja)
JP (1) JP4571476B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082278B2 (ja) * 2005-05-16 2012-11-28 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
US9754782B2 (en) * 2006-04-07 2017-09-05 Sixpoint Materials, Inc. Group III nitride substrates and their fabrication method
KR101038069B1 (ko) * 2006-04-25 2011-06-01 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 에피택셜 측방향 과도성장 질화갈륨 템플릿 상에 성장된 산화아연막의 방법
JP4933137B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-16 学校法人 名城大学 半導体および半導体製造方法
JP2007311669A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008053448A (ja) 2006-08-24 2008-03-06 Rohm Co Ltd Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5082672B2 (ja) * 2007-08-20 2012-11-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及び発光素子
JP2009164233A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5239544B2 (ja) * 2008-06-20 2013-07-17 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法
JP5075786B2 (ja) * 2008-10-06 2012-11-21 株式会社東芝 発光装置及びその製造方法
US9589792B2 (en) * 2012-11-26 2017-03-07 Soraa, Inc. High quality group-III metal nitride crystals, methods of making, and methods of use
DE102009047881B4 (de) * 2009-09-30 2022-03-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer epitaktisch hergestellten Schichtstruktur
JP5170051B2 (ja) * 2009-09-30 2013-03-27 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法
US9564320B2 (en) 2010-06-18 2017-02-07 Soraa, Inc. Large area nitride crystal and method for making it
JP2012033708A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
KR101253198B1 (ko) * 2011-07-05 2013-04-10 엘지전자 주식회사 무분극 이종 기판, 이를 이용한 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
JP5891390B2 (ja) 2012-10-05 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体構造、積層構造、および窒化物半導体発光素子
KR101969308B1 (ko) 2012-10-26 2019-04-17 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
KR101705726B1 (ko) * 2012-12-24 2017-02-13 한국전자통신연구원 반도체 기판의 제조방법
KR101977677B1 (ko) 2013-02-05 2019-05-13 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
US9640422B2 (en) * 2014-01-23 2017-05-02 Intel Corporation III-N devices in Si trenches
US9379196B2 (en) * 2014-02-06 2016-06-28 Infineon Technologies Austria Ag Method of forming a trench using epitaxial lateral overgrowth and deep vertical trench structure
JP6135559B2 (ja) * 2014-03-10 2017-05-31 ソニー株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法ならびに半導体素子
CN107078157A (zh) * 2014-08-13 2017-08-18 英特尔公司 自对准栅极后制iii‑n晶体管
JP2017533574A (ja) 2014-09-18 2017-11-09 インテル・コーポレーション シリコンcmos互換性半導体装置における欠陥伝播制御のための傾斜側壁カット面を有するウルツ鉱ヘテロエピタキシャル構造物
KR102203497B1 (ko) 2014-09-25 2021-01-15 인텔 코포레이션 독립형 실리콘 메사들 상의 iii-n 에피택셜 디바이스 구조체들
EP3221886A4 (en) 2014-11-18 2018-07-11 Intel Corporation Cmos circuits using n-channel and p-channel gallium nitride transistors
US10056456B2 (en) 2014-12-18 2018-08-21 Intel Corporation N-channel gallium nitride transistors
CN107949914B (zh) 2015-05-19 2022-01-18 英特尔公司 具有凸起掺杂晶体结构的半导体器件
DE102015109761B4 (de) * 2015-06-18 2022-01-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Nitrid-Halbleiterbauelements und Nitrid-Halbleiterbauelement
KR102349040B1 (ko) * 2015-06-26 2022-01-10 인텔 코포레이션 고온 안정 기판 계면 재료를 갖는 헤테로 에피택셜 구조체들
JP6816008B2 (ja) * 2015-10-20 2021-01-20 日本碍子株式会社 下地基板、下地基板の製法及び13族窒化物結晶の製法
WO2017111869A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Intel Corporation Transition metal dichalcogenides (tmdcs) over iii-nitride heteroepitaxial layers
JP7158745B2 (ja) * 2017-05-05 2022-10-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 基板を除去する方法
WO2019066953A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation REDUCED CONTACT RESISTANCE GROUP III (N-N) NITRIDE DEVICES AND METHODS OF MAKING SAME
WO2019068919A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Hexagem Ab SEMICONDUCTOR DEVICE HAVING A III-N PLANE SEMICONDUCTOR LAYER AND MANUFACTURING METHOD
US10490979B2 (en) 2017-12-27 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate including photonic crystal and method for manufacturing the same, and surface emitting quantum cascade laser
KR102620159B1 (ko) 2018-10-08 2024-01-02 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
CN111312800B (zh) * 2018-12-12 2023-03-28 联华电子股份有限公司 具有外延层的半导体结构及其制作方法
US11466384B2 (en) 2019-01-08 2022-10-11 Slt Technologies, Inc. Method of forming a high quality group-III metal nitride boule or wafer using a patterned substrate
CN110459656B (zh) * 2019-08-19 2023-02-24 晶能光电(江西)有限公司 紫外led外延片及其制备方法
CN115104174A (zh) 2020-02-11 2022-09-23 Slt科技公司 改进的iii族氮化物衬底、制备方法和使用方法
US11721549B2 (en) 2020-02-11 2023-08-08 Slt Technologies, Inc. Large area group III nitride crystals and substrates, methods of making, and methods of use
WO2022109991A1 (zh) * 2020-11-27 2022-06-02 苏州晶湛半导体有限公司 基板结构及其制备方法、发光器件及其制备方法
WO2023027045A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 京セラ株式会社 半導体素子の製造方法、半導体素子及び半導体装置
TW202341251A (zh) * 2022-01-27 2023-10-16 日商京瓷股份有限公司 半導體基板之製造方法及製造裝置、以及控制裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312825A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000252219A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Nichia Chem Ind Ltd GaN基板の製造方法
JP2001122693A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp 結晶成長用下地基板およびこれを用いた基板の製造方法
JP2004179457A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2005056979A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680959B2 (en) * 2000-07-18 2004-01-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and semiconductor laser

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312825A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000252219A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Nichia Chem Ind Ltd GaN基板の製造方法
JP2001122693A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp 結晶成長用下地基板およびこれを用いた基板の製造方法
JP2004179457A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2005056979A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060084245A1 (en) 2006-04-20
JP2006114829A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3436128B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US11508620B2 (en) Method of removing a substrate with a cleaving technique
JP4939844B2 (ja) ZnO系半導体素子
JP2001313259A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
WO2003072856A1 (fr) Procede de production de semi-conducteur a base d'un compose nitrure du groupe iii
JPH11191659A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000232239A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP5060732B2 (ja) 発光素子及びこの発光素子の製造方法
JP2009071174A (ja) 半導体発光素子
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
JPH11274560A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3796060B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4588380B2 (ja) 半導体発光素子
JP5822190B2 (ja) 多波長発光素子及びその製造方法
JP4807375B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザを作製する方法
JP4523097B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP5314257B2 (ja) 低欠陥の半導体基板、半導体発光素子、およびそれらの製造方法
WO2021085556A1 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2010267798A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2008034862A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP2002261370A (ja) 窒化物系半導体素子の作製方法
JP4869179B2 (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP2003081697A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体発光素子の製造方法ならびに半導体装置の製造方法
US20210043460A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees