JP5239544B2 - 半導体光素子を作製する方法 - Google Patents
半導体光素子を作製する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5239544B2 JP5239544B2 JP2008162219A JP2008162219A JP5239544B2 JP 5239544 B2 JP5239544 B2 JP 5239544B2 JP 2008162219 A JP2008162219 A JP 2008162219A JP 2008162219 A JP2008162219 A JP 2008162219A JP 5239544 B2 JP5239544 B2 JP 5239544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon oxide
- oxide film
- iii
- compound semiconductor
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2304/00—Special growth methods for semiconductor lasers
- H01S2304/04—MOCVD or MOVPE
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2214—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/3235—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTER, VOL. 18, NO.12, JUNE 15, 2006
図1は、半導体レーザ1の作製工程を示す図面である。まず、基板11を準備する。基板11は、導電性を示す半導体基板であって、例えば第1導電型のIII−V化合物半導体基板である。本実施形態では、例えばn型InP半導体基板を基板11として用いる。成長炉50a内に基板11を配置する。
第1導電型のクラッド層15:n型InP半導体、1.0μm
活性層17:GaInAsP多重量子井戸構造、0.2μm
第2導電型のクラッド層19の一部19a:p型InP半導体、0.1μm
次に、図1(b)に示されるように、原料ガスG1を気相成長装置50bに供給して半導体積層13上に、厚さ1.0〜2.0μmのシリコン酸化膜21を成長する。シリコン酸化膜21の厚みは、リッジ部を構成する第2導電型のクラッド層19の他の一部19b(第2III−V化合物半導体層、後述する)の、半導体積層13の上面13aからの厚みより厚いことが好ましい。また、シリコン酸化膜21の厚みは、後述する誘導結合型プラズマCVD装置における膜応力の制御を円滑に行うために、例えば3.0μm以下であることが好ましい。
成膜ガスG1:テトラエトキシシラン及び酸素
TEOS流量:10sccm
O2流量:100sccm
流量比:TEOS/O2=1/10
ドーパント:無し(ただし、石英導波路の場合はドーパント有り)
プラズマ発生用高周波電源PIPC:1000W
バイアスパワーPBIAS:0〜300W
成膜圧力:5Pa以下
基板温度:摂氏400度以下
成膜レート:300nm/min以上
厚み:2μm
次に、図3(a)に示されるように、例えばフォトリソグラフィにより、シリコン酸化膜21上にレジスト23をパターニングする。レジスト23において、幅A1は例えば1〜2μmである。
ガス:CF4
プラズマパワー:100W
次に、図4(a)に示されるように、上記第3工程で形成した溝25に、p型クラッド層19の他の一部19bを選択成長する。p型クラッド層19の他の一部19bは、p型クラッド層19の一部19aと同様に、例えばp型InP半導体である。この工程で成長されるp型クラッド層19の他の一部19bは、シリコン酸化膜21aの厚みとほぼ同一の厚みで成長される。p型クラッド層19の他の一部19bを成長するために、例えば有機金属気相成長法を用いることができる。本実施形態では、図4(a)に示されるように、有機金属気相成長炉50cを用いて、例えば摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲で、p型クラッド層19の他の一部19bを成長している。
次に、図5(a)に示されるように、上記第4工程で平坦化されたp型クラッド層19の他の一部19cの上に、コンタクト層27(第4III−V化合物半導体層)を選択成長する。コンタクト層27は、例えば厚さ0.2μmのp型GaInAs半導体である。コンタクト層27を成長するために例えば有機金属気相成長法を用いることができる。本実施形態では、図5(a)に示されるように、有機金属気相成長炉50dを用いて、例えば摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲で、コンタクト層27を成長している。
次に、図5(b)に示されるように、p型上部電極29、およびn型裏面電極31を形成する。ここで、p型上部電極29を形成する前に従来行われていた電流注入用の窓を開ける工程は、本実施形態においては不要である。シリコン酸化膜21をドライエッチングしたことにより、溝25が既に形成されているからである。以上により、半導体レーザ1が完成される。
Claims (5)
- 半導体光素子を作製する方法であって、
基板の上に、活性層のための第1III−V化合物半導体層を含む半導体積層を成長する第1工程と、
前記第1工程の後に、前記半導体積層の上に、所定の膜応力および所定の厚みを有するシリコン酸化膜を形成する第2工程と、
前記第2工程の後に、前記シリコン酸化膜の上に形成したレジストを用いて前記シリコン酸化膜を前記半導体積層の表面が露出するまでエッチングすることにより、前記シリコン酸化膜にストライプ状の溝を形成する第3工程と、
前記第3工程の後に、前記溝内に、第2III−V化合物半導体層を成長する第4工程と、
前記第4の工程の後に、前記シリコン酸化膜及び前記第2III−V化合物半導体層の上に電極を形成する工程と、
を備え、
前記第2工程では、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲における膜応力が−100MPa以上且つ+100MPa以下となるように、前記シリコン酸化膜を形成し、
前記第4工程では、前記第2III−V化合物半導体層を前記温度範囲で成長し、
前記シリコン酸化膜は、誘導結合型プラズマCVD装置を用いて形成され、
前記シリコン酸化膜の前記膜応力は、前記誘導結合型プラズマCVD装置のバイアス電力を制御することによって調整され、
前記第4工程で成長した前記第2III−V化合物半導体層の側面は、前記シリコン酸化膜の前記溝の側面に接し、
前記第4工程で成長した前記第2III−V化合物半導体層は、クラッド層のためのものであり、リッジ部の一部を構成し、
前記第2工程において、前記所定の厚みは、前記第2III−V化合物半導体層の厚みとほぼ同一であり、
前記シリコン酸化膜は、室温と前記温度範囲内の温度との間において正の温度係数を有し、
前記第2工程において形成される前記シリコン酸化膜の前記膜応力は、室温において圧縮応力を有することを特徴とする方法。 - 前記第2工程では、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲における膜応力が−100MPa以上且つ0MPa以下となるように、前記シリコン酸化膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記第3工程では、前記シリコン酸化膜を前記半導体積層が積層された面に対してほぼ垂直にエッチングすることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
- 前記第1工程では、前記半導体積層として、第1導電型のクラッド層のための第3III−V化合物半導体層と、前記活性層のための前記第1III−V化合物半導体層とを順に成長し、
前記第4工程における前記第2III−V化合物半導体層は、第2導電型のクラッド層のためのIII−V化合物半導体層であり、
当該方法は、
前記第4工程の後に、前記第2III−V化合物半導体層の上に、コンタクト層のための第4III−V化合物半導体層を成長する第5工程と、
前記第5工程の後に、前記第4III−V化合物半導体層の上に電極を形成する第6工程を更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。 - 前記第4工程の後に、前記第2III−V化合物半導体層の一部の表面を、エッチングにより平坦化する工程を更に備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162219A JP5239544B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 半導体光素子を作製する方法 |
US12/481,870 US7955880B2 (en) | 2008-06-20 | 2009-06-10 | Method of producing semiconductor optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162219A JP5239544B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 半導体光素子を作製する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003923A JP2010003923A (ja) | 2010-01-07 |
JP5239544B2 true JP5239544B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=41431662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008162219A Expired - Fee Related JP5239544B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 半導体光素子を作製する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7955880B2 (ja) |
JP (1) | JP5239544B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653617A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | 光導波路構造及びその製造方法並びに半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JPH09102647A (ja) * | 1995-10-04 | 1997-04-15 | Sony Corp | 光学装置 |
JP2001326423A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体光素子及びその製造方法 |
JP4233268B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2004228277A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Nec Kansai Ltd | 光半導体装置およびその製造方法 |
JP4571476B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-10-27 | ローム株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4483728B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2010-06-16 | 住友電気工業株式会社 | 半導体光デバイスの製造方法 |
JP2007207798A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008162219A patent/JP5239544B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-10 US US12/481,870 patent/US7955880B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090317929A1 (en) | 2009-12-24 |
JP2010003923A (ja) | 2010-01-07 |
US7955880B2 (en) | 2011-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109298484B (zh) | 一种氮化硅光波导及其制造方法 | |
CN108233175B (zh) | 一种掩埋AlGaInAs DFB激光器的制作方法 | |
US8652862B2 (en) | Method for etching insulating film and method for manufacturing semiconductor optical device | |
JP5458920B2 (ja) | 半導体光デバイスの製造方法 | |
JP2007184491A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
JP5211728B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP4899755B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP4751124B2 (ja) | 半導体発光素子を作製する方法 | |
JP2015156440A (ja) | 異種半導体基板およびその製造方法 | |
JP2010267674A (ja) | Iii−v化合物半導体光素子を作製する方法 | |
JP5239544B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP5125863B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4985411B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP6572640B2 (ja) | 半導体受光素子を作製する方法 | |
JP5239543B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP2010147117A (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 | |
US8021985B2 (en) | Method to form semiconductor laser diode | |
JP5217598B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2009194023A (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP5028811B2 (ja) | 化合物半導体光デバイスを作製する方法 | |
JP2006013183A (ja) | 半導体光素子とその製造方法 | |
JP2018101752A (ja) | 半導体光素子およびその製造方法 | |
JP5108687B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP5076713B2 (ja) | 化合物半導体光デバイスを作製する方法 | |
JP2009177076A (ja) | 半導体素子を作製する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |