JP2002261370A - 窒化物系半導体素子の作製方法 - Google Patents

窒化物系半導体素子の作製方法

Info

Publication number
JP2002261370A
JP2002261370A JP2001061764A JP2001061764A JP2002261370A JP 2002261370 A JP2002261370 A JP 2002261370A JP 2001061764 A JP2001061764 A JP 2001061764A JP 2001061764 A JP2001061764 A JP 2001061764A JP 2002261370 A JP2002261370 A JP 2002261370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitride
plane
bar
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001061764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4644955B2 (ja
Inventor
Ko Naganuma
香 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001061764A priority Critical patent/JP4644955B2/ja
Publication of JP2002261370A publication Critical patent/JP2002261370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644955B2 publication Critical patent/JP4644955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒化物系半導体基板又はサファイア基板上
に、良好な特性を有する窒化物系半導体素子を歩留り良
く作製する方法を提供する。 【解決手段】 GaN基板の裏面に負電極を形成した
後、ウエハをスクライバーにセットして、GaN基板の
裏面を実線で示す分断線に沿ってA面に平行な方向にス
クライブして、バー39を形成する。次いで、バー39
をA面に直交するM面に平行な方向(点線で示す方向)
にスクライブして、またはブレーキング刃にて圧して割
って、GaN系半導体レーザ素子・チップ40を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物系半導体素
子の作製方法に関し、更に詳細には、良好な光共振面を
備えた窒化物系半導体素子を作製する作製方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】青色から紫外域に至る短波長域の光をレ
ーザ発振し得る半導体材料の一つとして、InX AlY
Ga1-X-Y N(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)として組
成が示される窒化ガリウム系化合物半導体が、知られて
いる。特に、最近、窒化ガリウム系化合物半導体よりな
るダブルヘテロ構造の発光ダイオードが実用化されたこ
とにより、短波長域の光を発光する発光素子として、窒
化ガリウム系化合物半導体を使った半導体レーザダイオ
ードが注目されるようになっている。
【0003】従来から研究の進展に伴い、窒化ガリウム
系化合物半導体を用いた種々の構造の半導体レーザダイ
オードが提案されている。例えば特開平6−28382
5号公報では、Siドープn型AlGaN/Siドープ
n型GaN/Mgドープp型AlGaNダブルヘテロ構
造のレーザダイオードが開示されており、また、USP
5,146,465には、AlGaNを活性層として、
AlGaNの多層膜で光共振面を形成したレーザダイオ
ードが開示されている。
【0004】半導体レーザ素子は、基本的には、例えば
InGaN/AlGaN、InGaN/GaN、AlG
aN/AlGaN等の窒化物系化合物半導体層の活性層
/クラッド層の組み合わせで形成されたダブルヘテロ接
合構造を備えている。少なくともインジウム(In)と
ガリウム(Ga)とを含む窒化ガリウム系化合物半導
体、例えばInGaNを活性層とすることにより、In
GaNのバンド間発光のみで発光波長を例えば370n
m〜460nmの範囲で変化させることができる。以
下、少なくともGa、Nを含むIII-V族化合物半導体層
の積層構造を有する半導体レーザ素子をGaN系半導体
レーザ素子と言う。
【0005】半導体レーザ素子として好適なダブルヘテ
ロ接合構造は、ノンドープInX AlY Ga1-X-Y
(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)からなる活性層を、導
電型が互いに異なり活性層よりもバンドギャップエネル
ギーの大きい窒化ガリウム系化合物半導体で挟んだダブ
ルヘテロ接合構造である。例えばn型ドーパント及びp
型ドーパントをそれぞれドープしたn型及びp型InX
AlY Ga1-X-Y N(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で
活性層を挟んだダブルヘテロ接合構造である。
【0006】ここで、図3を参照して、GaN系半導体
レーザ素子の基本的構造及び作製方法を説明する。図3
はGaN系半導体レーザ素子の基本的構成を示す模式的
断面図である。GaN系半導体レーザ素子10は、メサ
ストライプ型の半導体レーザ素子が多く、図3に示すよ
うに、例えばGaN基板12のC面上に、n型GaN系
化合物半導体の第一のクラッド層14と、GaN系化合
物半導体の活性層16と、p型GaN系化合物半導体の
第二のクラッド層18との積層構造からなるダブルへテ
ロ構造を備えている。
【0007】第二のクラッド層18上には、ストライプ
状の正電極20が、GaN基板12の裏面には、負電極
22が形成されている。尚、負電極22は、GaN基板
12の裏面を研磨して所定の厚さに調整した後、形成さ
れている。本半導体レーザ素子10では、正電極20を
1μm〜20μm程度の幅で形成してストライプ状光導
波路を構成することにより、ストライプ状光導波路に沿
ってレーザ発振を起こすことができる。
【0008】GaN系化合物半導体層は、通常、下地の
GaN系化合物半導体又は窒化ガリウム基板の(000
1)面(以下、この面をC面という。図4参照)上にエ
ピタキシャル成長法により成膜される。尚、図4は、G
aN系半導体の面方位を表すユニットセル図である。上
述の半導体レーザ素子10の作製では、GaN基板12
のC面上にGaN系化合物半導体をC軸方向の配向で例
えばHVPE(ハイドライド気相成長法)、MOCVD
(有機金属気相成長法)、MBE(分子線気相成長法)
等の気相成長法により成長させて、積層構造を形成して
いる。尚、GaN基板のC面が(0001)面に完全に
一致していることが最も望ましいが、(0001)面に
対しておよそ±2°以内の範囲でオフ角を有するC面で
あってもよい。また、GaN基板に代えて、サファイア
基板のC面上にGaN系化合物半導体層をエピタキシャ
ル成長させることも多い。
【0009】以上の工程までは、ウエハプロセス工程で
あって、ストライプ状の正電極20は、ウエハ上に所定
間隔で並列に、図5(a)に示すように、劈開性を考慮
してGaN基板12のA面(11−20)に平行(破線
で示す方向)に配列されている。M面(1−100)面
に平行な面でGaN基板12及びその上の積層構造を所
定の幅で帯状に分割する際、その分割面のGaN系化合
物半導体層が光共振面になるので、GaN系化合物半導
体層の積層構造の分割面に対してストライプが垂直とな
るようにストライプ状の正電極20を形成する。
【0010】次いで、GaN基板のM面(1−100)
面でGaN基板12及びその上の積層構造を所定幅の帯
状に分割して、図5(b)に示すように、ストライプ状
の正電極20を幅方向に並列させたバー24を形成す
る。バー状に分割する際には、図6に示すように、ウエ
ハ面にけがき線25を入れ、けがき線25に沿って劈開
性を利用して分割する。帯状に分割する際の幅Wは、半
導体レーザ素子10の共振器長Lとする。次に、図5
(c)に示すように、GaN基板12のA面(110
0)面に平行な面でバー24を分割して、それぞれ、所
定の幅の半導体レーザチップ26に形成する。なお、以
上の説明では、GaN基板を例にしてGaN系半導体レ
ーザ素子の作製を説明したが、サファイア基板を基板と
しても良い。尚、サファイア基板を基板とする場合に
は、負電極22は基板の裏面ではなく、基板に関し正電
極20と同じ側に形成される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体レー
ザ素子の重要な構成要素である光共振面は、ストライプ
状の正電極に直交した面で、かつ平滑面であることが必
要があって、光共振面がストライプ状正電極に対して直
交せず、また平滑な面でないと、半導体レーザ素子のレ
ーザ特性が低下する。しかし、従来の方法では、ウエハ
プロセス工程を終了して、ウエハをバー化して光共振面
を形成し、次いでバーをチップ化する際に、正電極に直
交し、平滑な光共振面を形成することが難しく、歩留り
が著しく低下するという問題があった。
【0012】以上の説明では、GaN基板上に形成され
たGaN系化合物半導体層の積層構造を有するGaN系
半導体レーザ素子を例に挙げているが、この問題は、こ
れに限らずサファイア基板上に形成されたGaN系半導
体レーザ素子、更には窒化物系半導体素子全般に該当す
る問題である。更には、利得導波路型のメサストライプ
構造、或いは埋め込みヘテロ型のストライプ構造を有す
る半導体レーザ素子にも該当する問題である。そこで、
本発明は、このような事情を鑑みて成されたものであっ
て、その目的は、窒化物系半導体基板又はサファイア基
板上に、良好な素子特性を有する窒化物系半導体素子を
歩留り良く作製する方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の問題
の解決に当たり、GaN基板及びその上に形成されるG
aN系化合物半導体層の積層構造の劈開性に注目した。
例えば、赤外/赤色半導体レーザ素子に使用されるGa
As系の半導体材料は、立方晶系であって、劈開性に優
れているので、半導体結晶の劈開面からなる半導体レー
ザの共振面はストライプ状構造に直交する平滑な面にな
る。一方、サファイア基板には劈開性が無く、GaN基
板等の窒化物系半導体基板もGaAs基板程の優れた劈
開性を有していない。また、窒化物系化合物半導体層の
積層構造もGaAs系の積層構造に比べて劈開性が劣
る。以上の劈開性の問題から、本発明者は、光共振面で
劈開してバーを形成する従来の方法では、光共振面とな
る良好な劈開面を歩留まり良く得ることが難しく、ま
た、劈開面の違いから光共振面がストライプ状構造に対
して斜め方向に逸れ易く、直交面になり難いことに気が
付いた。
【0014】更に説明すると、サファイア基板は劈開性
が無く、GaN基板等の窒化物系半導体基板はGaAs
基板ほどの強い劈開性ではないため、基板の薄膜化を行
っても光共振面の劈開は容易ではない。また、割れ易く
するための案内溝を溝入れする際も、あまり深い溝を形
成すると、その影響を受けて光共振面の平坦度が悪くな
ると言う問題が生じる。更には、チップ化する前に、光
共振面が露出しているので、光共振面が汚染されたり、
損傷したりすることも多かった。
【0015】そこで、本発明者は、極力、光共振面に損
傷を与えないようにしてバー化するために従来の方法と
は逆に、先ず、A面(11−20)面でウエハを分割し
てバー化し、次いでバーを折る要領でM面(1−10
0)面で劈開を行ってチップ化することを着想した。
【0016】上記目的を達成するために、本発明に係る
窒化物系半導体素子の作製方法は、窒化物系半導体基板
上に窒化物系化合物半導体層の積層構造を有する窒化物
系半導体素子の作製方法において、基板の(0001)
面上に窒化物系化合物半導体層の積層構造を形成する工
程と、窒化物系化合物半導体層の積層構造の上部を加工
して、又は積層構造上に、ストライプ状電流注入領域等
のストライプ状構造を基板のA面に平行に形成する工程
と、基板のA面で基板及び積層構造をストライプ状構造
毎に所定幅の帯状に分割して、ストライプ状構造を長手
方向に有するバーを形成する工程と、基板のM面でバー
を分割して、それぞれ、ストライプ状構造を有する所定
の長さのチップを形成する工程とを備えていることを特
徴としている。
【0017】また、本発明に係る窒化物系半導体素子の
作製方法は、基板の(0001)面上に窒化物系化合物
半導体層の積層構造を形成しつつ積層構造内に、ストラ
イプ状電流注入領域等のストライプ状構造を基板のA面
に平行に埋め込み形成する場合にも適用できる。バーを
形成する工程の前に、基板の裏面を研磨して所定の厚
さ、例えば200μm以下、更に好ましくは100μm
以下の厚さに基板を調整することが望ましい。
【0018】本発明方法で、A面とは図4(ユニットセ
ル図)の(1120)面を意味し、M面とは図4に示す
(01−10)面等を言う。本発明方法は、ストライプ
状構造を有する限り窒化物系半導体素子の構成に制約無
く適用でき、例えば半導体レーザ素子、光増幅器、光変
調器、発光ダイオード等に適用できる。また、窒化物系
化合物半導体層の組成に制約なく適用できる。
【0019】A面でウエハを分割してバー化する際に
は、分割面が光共振面ではないので、スクライバーやダ
イサーを用いて分割しても良く、更には、スクライバー
やダイサーの刃を基板裏面下まで入れて完全に切断する
こともできる。
【0020】M面で劈開してチップ化する際には、浅い
案内溝を形成し、次いでブレーキング装置やローラーを
使って押し割る方法を適用しても良く、溝無しで折り割
る方法を適用することも可能である。また、バーからの
劈開に際し、積層構造側に案内溝を入れるときには、ス
トライプ状構造の間に点線状に離隔した案内溝を設けて
も良い。バーからの劈開であれば、点線状に離隔した案
内溝であっても、直線的に高い歩留まりで割ることがで
きる。
【0021】本発明方法では、劈開性の弱い窒化物系化
合物半導体層の積層構造及び窒化物系半導体基板を出来
るだけ割り易いバー形状にすることにより、M面で安定
してバーを割ってチップ化することができる。更には、
図4の斜線部で示すように、窒化ガリウムのM面は、必
ず対向するもう一方のM面を有するので、それらの双方
のM面でバーを割ることによって、相互に対向する光共
振面を容易に形成できる。
【0022】また、窒化物系半導体基板及び窒化物系化
合物半導体層の積層構造のM面は、他の面方位、例えば
C面やA面等に比べて、割れやすい性質があることを利
用して、その割れた面(劈開面)が鏡面のような状態の
光共振面となる。そのため、割れ難いA面切断によるバ
ー化と、M面劈開によるチップ化とを組み合わせること
により、機械的な切断負荷をA面に集約して、光共振面
となるM面へのダメージを軽減することできる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的にかつ詳細
に説明する。実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る窒化物系半導体素子の作
製方法の実施形態の一例で、図1は本実施形態例の方法
で作製した窒化物系半導体素子の構成を示す断面図、及
び図2は基板(ウエハ)上のストライプ状正電極の長手
方向配列を示す平面図である。基板として、C面を主面
とし、M面とA面とがオリエンテーションフラットされ
た例えば基板厚さ350μmのn型GaN基板30を使
用する。
【0024】先ず、GaN基板30の主面(C面)上
に、MOCVD法を用いて、順次、膜厚300ÅのGa
Nバッファ層31、膜厚4μmのSiドープしたn型G
aN下地層32、膜厚1.3μmのSiドープしたn型
AlGaNクラッド層33、膜厚500Åのn型InG
aN層よりなる活性層34、膜厚0.6μmのMgドー
プしたp型AlGaNクラッド層35、及び膜厚0.1
μmのMgドープp型GaN層よりなるp型コンタクト
層36をエピタキシャル成長させ、積層構造を形成す
る。
【0025】次いで、最上層のp型コンタクト層36上
に正電極形成用の多層金属膜(図示せず)をスパッタ法
等によって堆積させ、続いて、図2(a)に示すよう
に、ウエハのオリエンテーションフラット面、つまりA
面に平行な方向(実線で示す方向)に延在する所定のス
トライプ形状のマスクを多層金属膜上に形成し、多層金
属膜をエッチングしてp型コンタクト層36上に2μm
の幅でストライプ状の正電極37を形成する。次に、G
aN系化合物半導体層を形成していない側のGaN基板
30の基板面(裏面)を研磨して基板厚さを80μmに
調整し、研磨後、裏面に負電極38を形成する。負電極
38は、基板30の裏面全面に形成しても良く、又はウ
エハ分割のための案内溝を形成する領域を避けて形成し
ても良い。
【0026】負電極38を形成した後、ウエハをスクラ
イバーにセットして、GaN基板30の裏面を図2の実
線で示す分断線に沿ってA面に平行な方向にスクライブ
して、図2(b)に示すように、バー39を形成する。
次いで、バー39をA面に直交するM面に平行な方向
(点線で示す方向)にスクライブしてまたはブレーキン
グ刃にて圧して割って、それぞれ、図1に示す積層構造
を有するGaN系半導体レーザ素子・チップ40を形成
する。
【0027】共振器長が200μm以上1000μm以
下の場合、バー39の幅は例えば300μmである。次
いで、バー39を共振器長700μmのチップ40に分
割する。このチップ40は、図1に示すようなGaN系
半導体レーザ素子の構造を有しており、A面に直交する
M面(1−100)面がGaN系半導体レーザ素子の光
共振面となっている。
【0028】上述した本実施形態例の作製方法に従っ
て、図1に示す積層構造を有するGaN系半導体レーザ
素子試料を作製し、チップ40をヒートシンクに設け、
正電極37及び負電極38を接続端子にワイヤーボンド
した後、室温でレーザ発振を試みたところ、しきい値電
流密度15kA/cm2 で発振波長400nmのレーザ
発振が確認され、良好なレーザ特性を有することが判っ
た。
【0029】本実施形態例では、GaN基板を使ったG
aN系半導体レーザ素子の作製を例にして説明したが、
GaN基板に代えてサファイア基板を使った場合にも本
発明方法を適用することができる。その場合には、基板
に関し正電極37と同じ側で同じ方向にストライプ状に
負電極を形成することにより、本発明方法を適用するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法によれ
ば、ストライプ状電流注入領域等のストライプ状構造を
基板のA面に平行に形成し、次いで基板のA面でストラ
イプ状構造毎に所定幅の帯状に分割して、ストライプ状
構造を長手方向に有するバーを形成し、更に基板のM面
でバーを分割して、それぞれ、ストライプ状構造を有す
る所定の長さのチップに形成することにより、従来の方
法に比べて、歩留まりが高く、平坦性の良い光共振面を
備え、良好な素子特性を有する窒化物系半導体素子を作
製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例の方法で作製したGaN系半導体レ
ーザ素子の構成を示す模式的断面図である。
【図2】図2(a)から(c)は、それぞれ、実施形態
例の方法でGaN系半導体レーザ素子を作製する際のバ
ー化、及びチップ化の工程を説明する図である。
【図3】GaN系半導体レーザ素子の典型的構成を示す
斜視図である。
【図4】GaNの面方位を表すユニットセル図である。
【図5】図5(a)から(c)は、それぞれ、従来の方
法でGaN系半導体レーザ素子を作製する際のバー化、
及びチップ化の工程を説明する図である。
【図6】けがき線を設けた状態を示す模式的断面図であ
る。
【符号の説明】
10……GaN系半導体レーザ素子、12……GaN基
板、14……第一のクラッド層、16……活性層、18
……第二のクラッド層、20……正電極、22……負電
極、24……バー、26……チップ、30……GaN基
板、31……n型GaNバッファ層、32……n型Ga
N下地層、33……n型クラッド層、34……活性層、
35……p型クラッド層、36……p型コンタクト層、
37……正電極、38……負電極、39……バー、40
……チップ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化物系半導体基板上に窒化物系化合物
    半導体層の積層構造を有する窒化物系半導体素子の作製
    方法において、 基板の(0001)面上に窒化物系化合物半導体層の積
    層構造を形成する工程と、 窒化物系化合物半導体層の積層構造の上部を加工して、
    又は積層構造上に、ストライプ状電流注入領域等のスト
    ライプ状構造を基板のA面に平行に形成する工程と、 基板のA面で基板及び積層構造をストライプ状構造毎に
    所定幅の帯状に分割して、ストライプ状構造を長手方向
    に有するバーを形成する工程と、 基板のM面でバーを分割して、それぞれ、ストライプ状
    構造を有する所定の長さのチップを形成する工程とを備
    えていることを特徴とする窒化物系半導体素子の作製方
    法。
  2. 【請求項2】 窒化物系半導体基板上に窒化物系化合物
    半導体層の積層構造を有する窒化物系半導体素子の作製
    方法において、 基板の(0001)面上に窒化物系化合物半導体層の積
    層構造を形成しつつ積層構造内に、ストライプ状電流注
    入領域等のストライプ状構造を基板のA面に平行に埋め
    込み形成する工程と、 基板のA面で基板及び積層構造をストライプ状構造毎に
    所定幅の帯状に分割して、ストライプ状構造を長手方向
    に有するバーを形成する工程と、 基板のM面でバーを分割して、それぞれストライプ状構
    造を有する所定の長さのチップを形成する工程とを備え
    ていることを特徴とする窒化物系半導体素子の作製方
    法。
  3. 【請求項3】 バーを形成する工程の前に、基板の裏面
    を研磨して所定の厚さの基板に調整することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の窒化物系半導体素子の作製方
    法。
  4. 【請求項4】 基板として窒化ガリウム基板を使用し、
    窒化物系化合物半導体層の積層構造としてGaN系化合
    物半導体層の積層構造を形成することを特徴とする請求
    項1から3のうちのいずれか1項に記載の窒化物系半導
    体素子の作製方法。
  5. 【請求項5】 窒化ガリウム基板に代えてサファイア基
    板を使用することを特徴とする請求項4に記載した窒化
    物系半導体素子の作製方法。
  6. 【請求項6】 バーを形成する工程では、ウエハを切削
    し、ダイシングし、又はスクライビングしてバー化する
    ことを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか1項
    に記載の窒化物系半導体素子の作製方法。
  7. 【請求項7】 チップを形成する工程では、ブレーキン
    グ装置によってバーを分割することを特徴とする請求項
    1から6のうちのいずれか1項に記載の窒化物系半導体
    素子の作製方法。
JP2001061764A 2001-03-06 2001-03-06 窒化物系半導体素子の作製方法 Expired - Fee Related JP4644955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061764A JP4644955B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 窒化物系半導体素子の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061764A JP4644955B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 窒化物系半導体素子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261370A true JP2002261370A (ja) 2002-09-13
JP4644955B2 JP4644955B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18921001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061764A Expired - Fee Related JP4644955B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 窒化物系半導体素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644955B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338827B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nitride semiconductor laser and method for fabricating the same
JP2009164234A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US7649923B2 (en) 2006-05-11 2010-01-19 Nichia Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor laser element, and nitride semiconductor laser element
US7772090B2 (en) * 2003-09-30 2010-08-10 Intel Corporation Methods for laser scribing wafers
JP2011193010A (ja) * 2011-04-28 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ及び高周波電子デバイス用半導体ウェハ
JP2016207908A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190149A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190149A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338827B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nitride semiconductor laser and method for fabricating the same
US8198637B2 (en) 2003-03-25 2012-06-12 Panasonic Corporation Nitride semiconductor laser and method for fabricating the same
US7772090B2 (en) * 2003-09-30 2010-08-10 Intel Corporation Methods for laser scribing wafers
US8364304B2 (en) 2003-09-30 2013-01-29 Intel Corporation Methods and apparatus for laser scribing wafers
US7649923B2 (en) 2006-05-11 2010-01-19 Nichia Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor laser element, and nitride semiconductor laser element
JP2009164234A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2011193010A (ja) * 2011-04-28 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ及び高周波電子デバイス用半導体ウェハ
JP2016207908A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4644955B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8198639B2 (en) Method of manufacturing light emitting device with a pair of ridge protection electrodes
JP3557011B2 (ja) 半導体発光素子、及びその製造方法
JP5608753B2 (ja) {20−21}ガリウム及び窒素含有基板上の低電圧レーザダイオード
JP3436128B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP5014967B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP4988179B2 (ja) 酸化亜鉛系化合物半導体素子
JP3491538B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
KR100874077B1 (ko) 질화물 반도체 레이저 소자 및 그 제조 방법
JP2009283912A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
KR19990006648A (ko) 반도체 기판 및 반도체 장치
JP2953326B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
JP3460581B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3650000B2 (ja) 窒化物系半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置の製造方法
US7183585B2 (en) Semiconductor device and a method for the manufacture thereof
JP2003046201A (ja) 半導体レーザー素子の製造方法及び半導体レーザー素子
JP4493041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4043087B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2000068609A (ja) 半導体基板および半導体レーザ
JP4644955B2 (ja) 窒化物系半導体素子の作製方法
US7876798B2 (en) Nitride semiconductor laser device
JP4097343B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPWO2004086580A1 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH1027939A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2002270967A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees