JP2009164234A - 窒化物半導体レーザ素子 - Google Patents

窒化物半導体レーザ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164234A
JP2009164234A JP2007340213A JP2007340213A JP2009164234A JP 2009164234 A JP2009164234 A JP 2009164234A JP 2007340213 A JP2007340213 A JP 2007340213A JP 2007340213 A JP2007340213 A JP 2007340213A JP 2009164234 A JP2009164234 A JP 2009164234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride semiconductor
group iii
iii nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007340213A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Koda
慎一 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007340213A priority Critical patent/JP2009164234A/ja
Priority to US12/344,343 priority patent/US7876798B2/en
Publication of JP2009164234A publication Critical patent/JP2009164234A/ja
Priority to US12/970,998 priority patent/US20110085579A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】応力に起因する反りを抑制して、基板の薄型化を可能とし、これにより、良好な共振器端面を有することができる窒化物半導体レーザ素子を提供する。
【解決手段】半導体レーザダイオード70は、基板1上にIII族窒化物半導体積層構造2とを備えている。III族窒化物半導体積層構造2は、発光層10と、n型半導体層11と、p型半導体層12とを備えている。n型半導体層11は、n型AlInGaNコンタクト層13、n型AIGaNクラッド層14およびn型GaNガイド層15を有している。p型半導体層12は、p型AlGaN電子ブロック層16、p型GaNガイド層17、p型AlGaNクラッド層18およびp型AlInGaNコンタクト層19を有している。p型半導体層12の一部を除去して形成したリッジストライプ20の両側には、III族窒化物半導体積層構造2中のAlを含む層を除去した除去領域51,52が設けられている。
【選択図】図1

Description

この発明は、III族窒化物半導体からなる半導体積層構造を備えた窒化物半導体レーザ素子に関する。
III-V族半導体においてV族元素として窒素を用いた半導体は「III族窒化物半導体」と呼ばれ、その代表例は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)である。一般には、AlXInYGa1-X-YN(0≦X≦1,0≦Y≦1,0≦X+Y≦1)と表わすことができる。
青色や緑色といった短波長のレーザ光源は、DVDに代表される光ディスクへの高密度記録、画像処理、医療機器、計測機器などの分野で活用されるようになってきている。このような短波長レーザ光源は、たとえば、GaN半導体を用いたレーザダイオードで構成されている。
GaN半導体レーザダイオードは、窒化ガリウム(GaN)基板上にIII族窒化物半導体を有機金属気相成長法(MOVPE:Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy)によって成長させて製造される。より具体的には、GaN基板上に、有機金属気相成長法によって、n型クラッド層、n型ガイド層、発光層(活性層)、p型ガイド層、p型電子ブロック層、p型クラッド層、およびp型コンタクト層が成長させられ、これらの半導体層からなる半導体積層構造が形成される。たとえば、n型クラッド層は、AlGaN単膜、またはAlGaN/GaN超格子構造とされる。n型ガイド層は、InGaNまたはGaNからなる。発光層は、InGaNを量子井戸層に用いた多重量子井戸構造とされる。p型ガイド層は、InGaNまたはGaNで構成される。p型電子ブロック層は、AlGaNで構成される。p型クラッド層は、AlGaN単膜、またはAlGaN/GaN超格子構造とされる。そして、p型コンタクト層は、AlInGaNで構成される。
このような構成により、発光層では、n型層から注入される電子とp型層から注入される正孔との再結合による発光が生じる。その光は、n型クラッド層およびp型クラッド層の間に閉じ込められ、半導体積層構造の積層方向と垂直な方向に伝搬する。その伝搬方向の両端に共振器端面が形成されており、この一対の共振器端面間で、誘導放出を繰り返しながら光が共振増幅され、その一部がレーザ光として共振器端面から出射される。
特開平6−283758号公報
III族窒化物半導体は、その組成によって格子定数が異なる。つまり、たとえば、InGaN、GaNおよびAlGaNは、互いに格子定数が異なる。したがって、これらのIII族窒化物半導体の層を積層すると、応力が発生する。この応力のために、窒化物半導体レーザ素子に反りが発生することになる。この反りは、素子厚さが薄いほど、顕著に表れる。反りが大きいと、割れが発生しやすくなるので、それに応じて歩留まりが悪くなる。
とくに、AlGaNの格子定数は、他の組成のIII族窒化物半導体よりも小さく、しかも、AlGaN結晶は硬い。そのため、AlGaN結晶と格子整合して成長した層に対して大きな応力を与え、これが基板の反りを生じさせてしまう。したがって、AlGaNを含む層が含まれている場合には、前述の問題が一層顕在化する。AlGaN結晶に限らず、一般に、Alを含むIII族窒化物半導体結晶には、同様の問題がある。
一方、素子サイズを小さくすることによって、1枚のウエハから多くの素子を取れるようにすること、すなわち、ウエハからの素子取れ数を増やすことは、コストの低減を図るうえで重要な課題である。他方、半導体レーザ素子を作製するときには、劈開面を共振器ミラーとして用いるので、段差のない滑らかな劈開面を出す必要がある。経験的な事実によれば、滑らかな劈開面を得るためには、劈開面に直交する素子長(レーザ素子の共振器長または素子幅)が、基板の厚さに対して充分に大きいことが必要である。したがって、サイズの小さな半導体レーザ素子を作製する場合に、滑らかな劈開面を得るためには、素子サイズに応じて基板を薄くする必要がある。このときに、前述の反りの問題に遭遇することになる。
そこで、この発明の目的は、応力に起因する反りを抑制して、基板の薄型化を可能とし、これにより、良好な共振器端面を有することができる窒化物半導体レーザ素子を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、Alを含まない基板上にIII族窒化物半導体積層構造を成長させた窒化物半導体レーザ素子であって、前記III族窒化物半導体積層構造が、n型半導体層と、p型半導体層と、前記n型半導体層およびp型半導体層に挟まれた発光層とを含む構造を形成しており、前記n型半導体層が、Alを含むn型クラッド層と、このn型クラッド層よりもバンドギャップの小さなn型ガイド層とを含み、
前記p型半導体層が、Alを含むp型クラッド層と、このp型クラッド層よりもバンドギャップの小さなp型ガイド層とを含み、前記基板上から前記III族窒化物半導体積層構造中のAlを含む層を除去した除去領域が形成されている、窒化物半導体レーザ素子である。
この構成によれば、n型クラッド層およびp型クラッド層がAlを含む層となっており、そのため、III族窒化物半導体積層構造には、これらの層からの応力が働いている。この応力を緩和するために、III族窒化物半導体積層構造中のAlを含む層を除去した除去領域が基板上に設けられている。これにより、Alを含む層に起因する応力を緩和することができるので、窒化物半導体レーザ素子の反りを抑制でき、歩留まりを向上することができる。
そして、反りを抑制できることから、素子厚さを薄くすることができ、その結果、良好な共振器ミラーを劈開によって形成することができる。これにより、発振効率の良い、窒化物半導体レーザ素子を実現できる。また、素子厚さを薄くできることから、素子サイズを小さくすることができるので、ウエハ(元基板)からの素子の取れ数を増加することができる。これにより、コスト削減に寄与することができる。
具体的には、請求項2記載に記載されているように、素子の厚さを80μm以下とすることができる。これにより、ウエハからの取れ数を多くでき、かつ、劈開面による良好な共振器ミラーを形成できる。
たとえば、前記窒化物半導体レーザ素子の共振器長を300μm以下とすることができる。また、前記窒化物半導体レーザ素子の素子幅を150μm以下とすることができる。このように素子サイズを小型化した場合に、素子の厚さを80μm以下とすることによって、ウエハから素子を分割するときの劈開によって、滑らかな共振器端面(共振器ミラー)を形成することができる。
前記除去領域は、一方の共振器端面から他方の共振器端面まで連続した領域であってもよい。また、前記除去領域は、共振器領域を避けて配置されていることが好ましい。より具体的には、前記除去領域は、共振器方向に直交する幅方向一側縁または両側縁に設けられていてもよい。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子としての半導体レーザダイオードの構成を説明するための斜視図である。また、図2は、図1のII−II線に沿う縦断面図であり、図3は、図1のIII−III線に沿う横断面図である。
この半導体レーザダイオード70は、III族窒化物半導体基板1と、III族窒化物半導体基板1上に結晶成長によって形成されたIII族窒化物半導体積層構造2(III族窒化物半導体層)と、III族窒化物半導体基板1の裏面(III族窒化物半導体積層構造2と反対側の表面)に接触するように形成されたn型電極3と、III族窒化物半導体積層構造2の表面に接触するように形成されたp型電極4とを備えたファブリペロー型のものである。
III族窒化物半導体基板1は、この実施形態では、GaN単結晶基板で構成されている。このIII族窒化物半導体基板1は、たとえば、c面またはm面を主面としたものである。この主面上における結晶成長によって、III族窒化物半導体積層構造2が形成されている。したがって、III族窒化物半導体積層構造2は、III族窒化物半導体基板1の主面と同じ結晶面を成長主面とするIII族窒化物半導体からなる。非極性面(とくにm面)を主面とするGaN単結晶基板上にIII族窒化物半導体をエピタキシャル成長させると、転位のほとんどない良好なIII族窒化物半導体結晶を成長させることができる。
III族窒化物半導体積層構造2は、発光層10と、n型半導体層11と、p型半導体層12とを備えている。n型半導体層11は発光層10に対してIII族窒化物半導体基板1側に配置されており、p型半導体層12は発光層10に対してp型電極4側に配置されている。こうして、発光層10が、n型半導体層11およびp型半導体層12によって挟持されていて、ダブルヘテロ接合が形成されている。発光層10には、n型半導体層11から電子が注入され、p型半導体層12から正孔が注入される。これらが発光層10で再結合することにより、光が発生するようになっている。
n型半導体層11は、III族窒化物半導体基板1側から順に、n型AlInGaNコンタクト層13(たとえば2μm厚)、n型AIGaNクラッド層14(1.5μm厚以下。たとえば1.0μm厚)およびn型GaNガイド層15(たとえば0.1μm厚)を積層して構成されている。一方、p型半導体層12は、発光層10の上に、順にp型AlGaN電子ブロック層16(たとえば20nm厚)、p型GaNガイド層17(たとえば0.1μm厚)、p型AlGaNクラッド層18(1.5μm厚以下。たとえば0.4μm厚)およびp型AlInGaNコンタクト層19(たとえば0.3μm厚)を積層して構成されている。
n型AlInGaNコンタクト層13およびp型AlInGaNコンタクト層19は、それぞれn型電極3およびp型電極4とのオーミックコンタクトをとるための低抵抗層である。n型AlInGaNコンタクト層13は、AlInGaNにたとえばn型ドーパントとしてのSiを高濃度にドープ(ドーピング濃度は、たとえば、3×1018cm-3)することによってn型半導体とされている。また、p型AlInGaNコンタクト層19は、p型ドーパントとしてのMgを高濃度にドープ(ドーピング濃度は、たとえば、3×1019cm-3)することによってp型半導体層とされている。
n型AlGaNクラッド層14およびp型AlGaNクラッド層18は、発光層10からの光をそれらの間に閉じ込める光閉じ込め効果を生じるものである。n型AlGaNクラッド層14は、AlGaNにたとえばn型ドーパントとしてのSiをドープ(ドーピング濃度は、たとえば、1×1018cm-3)することによってn型半導体とされている。また、p型AlGaNクラッド層18は、p型ドーパントとしてのMgをドープ(ドーピング濃度は、たとえば、1×1019cm-3)することによってp型半導体層とされている。
n型GaNガイド層15およびp型GaNガイド層17は、発光層10にキャリア(電子および正孔)を閉じ込めるためのキャリア閉じ込め効果を生じる半導体層であり、それぞれ、n型AlGaNクラッド層14およびp型AlGaNクラッド層18よりもバンドギャップの小さな半導体層である。これらのガイド層15,17により、発光層10における電子および正孔の再結合の効率が高められるようになっている。n型GaNガイド層15は、GaNにたとえばn型ドーパントとしてのSiをドープ(ドーピング濃度は、たとえば、1×1018cm-3)することによりn型半導体とされており、p型GaNガイド層17は、GaNにたとえばp型ドーパントとしてのMgをドープする(ドーピング濃度は、たとえば、5×1018cm-3)ことによってp型半導体とされている。
p型AIGaN電子ブロック層16は、AlGaNにp型ドーパントとしてのたとえばMgをドープ(ドーピング濃度は、たとえば、5×1018cm-3)して形成されたp型半導体であり、発光層10からの電子の流出を防いで、電子および正孔の再結合効率を高めている。
発光層10は、たとえばInGaNを含むMQW(multiple-quantum well)構造を有しており、電子と正孔とが再結合することにより光が発生し、その発生した光を増幅させるための層である。発光層10は、具体的には、InGaN層(たとえば3nm厚)とGaN層(たとえば9nm厚)とを交互に複数周期繰り返し積層して構成されている。この場合に、InGaN層は、Inの組成比が5%以上とされることにより、バンドギャップが比較的小さくなり、量子井戸層を構成する。一方、GaN層は、バンドギャップが比較的大きなバリア層として機能する。たとえば、InGaN層とGaN層とは交互に2〜7周期繰り返し積層されて、MQW構造の発光層10が構成されている。発光波長は、量子井戸層(InGaN層)におけるInの組成を調整することによって、たとえば、400nm〜550nmとされている。GaN層の代わりに、量子井戸層よりもIn組成の小さなInGaN層をバリア層として用いてもよい。
p型半導体層12は、その一部が除去されることによって、リッジストライプ20を形成している。より具体的には、p型コンタクト層19、p型AlGaNクラッド層18およびp型GaNガイド層17の一部がエッチング除去され、横断面視ほぼ台形形状のリッジストライプ20が形成されている。このリッジストライプ20は、基板1の主面がc面の場合にはm軸方向に沿って形成され、基板1の主面がm面の場合にはc軸方向に沿って形成される。
III族窒化物半導体積層構造2は、リッジストライプ20の長手方向両端における劈開により形成された一対の端面21,22を有している。この一対の端面21,22は、互いに平行な劈開面である。こうして、n型GaNガイド層15、発光層10およびp型GaNガイド層17によって、端面21,22を共振器端面(共振器ミラー)とするファブリペロー共振器が形成されており、リッジストライプ20の部分が共振器領域を形成している。発光層10で発生した光は、共振器端面21,22の間を往復しながら、誘導放出によって増幅される。そして、増幅された光の一部が、共振器端面21,22からレーザ光として素子外に取り出される。
この実施形態の半導体レーザダイオード70では、リッジストライプ20が形成された共振器領域を避けた領域に、III族窒化物半導体積層構造2中のAlを含む層を除去した除去領域51,52が設けられている。より具体的には、除去領域51,52は、共振器方向(リッジストライプ20の長手方向)に直交する素子幅方向(III族窒化物半導体積層構造2の成長主面に平行な方向)の両側縁において、素子全長に渡って、すなわち、一方の共振器端面21から他方の共振器端面22に至る領域に渡って形成されている。この実施形態では、除去領域51,52は、一定幅(たとえば、50μm)の長方形領域である。
除去領域51,52は、この実施形態では、リッジストライプ20の両側方において、III族窒化物半導体積層構造2を基板1が露出するまで除去して形成されている。つまり、除去領域51,52においては、III族窒化物半導体積層構造2がすべて除去されており、AlInGaNコンタクト層13、n型AIGaNクラッド層14、p型AlGaN電子ブロック層16、p型AlGaNクラッド層18およびp型AlInGaNコンタクト層19のようなAlを含むIII族窒化物半導体層が存在していない。さらに具体的には、この実施形態では、除去領域51,52は、基板1を所定の深さまでエッチングすることにより、当該領域においてIII族窒化物半導体積層構造2の全ての構成層が排除されている。
除去領域51,52の幅が広ければ広いほど効果的に反りを防止できるが、III族窒化物半導体積層構造2の除去時のエッチング等によってリッジストライプ20にダメージを与えない範囲で除去領域51,52の幅を定めることが好ましい。
n型電極3およびp型電極4は、たとえばAl金属からなり、それぞれp型コンタクト層19およびIII族窒化物半導体基板1にオーミック接続されている。p型電極4がリッジストライプ20の頂面のp型GaNコンタクト層19だけに接触するように、基板1、n型半導体層11、発光層10およびp型半導体層12の露出面を覆う絶縁層6が設けられている。これにより、リッジストライプ20に電流を集中させることができるので、効率的なレーザ発振が可能になる。半導体レーザダイオード70では、この電流が集中するリッジストライプ20の直下の部分が、光を伝送するための導波路25(光導波路)となっている。導波路25は、たとえば、1μm〜2μm幅である。
共振器端面21,22には、それぞれ反射率の異なる絶縁膜23,24(図2参照)が形成されている。より具体的には、出射側の共振器端面21に反射率が小さい絶縁膜23が形成され、反対側の共振器端面22に反射率が大きい絶縁膜24が形成されている。したがって、出射側の共振器端面21から、より大きなレーザ出力が出射されることになる。
このような構成によって、n型電極3およびp型電極4を電源に接続し、n型半導体層11およびp型半導体層12から電子および正孔を発光層10に注入することによって、この発光層10内で電子および正孔の再結合を生じさせ、波長400nm〜550nmの光を発生させることができる。この光は、共振器端面21,22の間をガイド層15,17に沿って往復しながら、誘導放出によって増幅される。そして、レーザ出射端面である共振器端面21から、より多くのレーザ出力が外部に取り出されることになる。
次に、この半導体レーザダイオード70の製造方法について説明する。
半導体レーザダイオード70を製造するには、まず、図4に図解的に示すように、前述のGaN単結晶基板からなるIII族窒化物半導体基板1を構成するウエハ5の上に、半導体レーザダイオード70を構成する個別素子80(III族窒化物半導体基板)が形成される。
より具体的には、ウエハ5(GaN単結晶基板の状態)の上に、n型半導体層11、発光層10およびp型半導体層12がエピタキシャル成長させられることによって、III族窒化物半導体積層構造2が形成される。III族窒化物半導体積層構造2が形成された後には、たとえばドライエッチングによって、リッジストライプ20が形成され、さらに除去領域51,52が形成される。次いで、絶縁層6、p型電極4およびn型電極3が形成される。こうして、個別素子80が形成された状態のウエハ5が得られる。必要に応じて、n型電極3の形成に先だって、ウエハ5を薄型化するために、その裏面側からの研削・研磨処理(たとえば、化学的機械的研磨)が行われる。たとえば、基板1からIII族窒化物半導体積層構造2までの素子厚さが80μm以下となるように、ウエハ5の薄型化が行われる。
各個別素子80は、ウエハ5上に仮想される碁盤目状の切断予定ライン71,72(仮想的な線)によって区画される各矩形領域に形成されている。基板1の主面がc面の場合、切断予定ライン71,72は、m面およびa面に沿うことになる。また、基板1の主面がm面の場合、切断予定ライン71,72は、c面およびa面に沿うことになる。
このような切断予定ライン71,72に沿って、ウエハ5が各個別素子80へと分割される。すなわち、ウエハ5を切断予定ライン71,72に沿って劈開して、個別素子80が切り出される。
図5は、ウエハ5を個別素子80に分割する手順の概略を説明するための図解的な斜視図である。ウエハ5は、まず、共振器方向に直交する切断予定ライン71に沿って劈開される。これにより、図5(a)に示すように、複数本のバー状体90が得られる。このバー状体90の両側面91は、共振器端面21,22となる結晶面である。このバー状体90の側面91に、前述の絶縁膜23,24(図2参照)が形成される。
次に、各バー状体90は、共振器方向に平行な切断予定ライン72に沿って切断される。これにより、図5(b)に示すように、バー状体90が個別素子80毎に分割され、複数のチップが得られる。
図6は、除去領域51,52の形成工程を説明するための図解的な斜視図である。共振器方向に平行な切断予定ライン72に沿う所定幅の領域において、III族窒化物半導体積層構造2が選択的にエッチングされる。このエッチングは、p型半導体層12および発光層10ならびにn型半導体層11を貫通し、基板1が露出する深さまで行われる。すなわち、切断予定ライン72に沿って、基板1を露出させる深さのエッチング溝30が形成される。たとえば、半導体レーザダイオード70の素子幅が約150μmの場合、エッチング溝30の底面部31(基板1の露出部)の幅32は、100μm程度(除去領域51,52の幅の約2倍)とされる。エッチング溝30は、図7に示すように、共振器方向に平行な切断予定ライン72に沿って形成される。なお、図7では、リッジストライプ20に斜線を付して示してある。
その後は、絶縁層6およびp型電極4を形成した後に、切断予定ライン71,72に沿ってウエハ5の分割が行われる。これにより、図1等に示すように、リッジストライプ20の両側のチップ両側縁に除去領域51,52を有する半導体レーザダイオード70が得られる。
以上のように、この実施形態によれば、リッジストライプ20の両側において、半導体レーザダイオード70の両側縁に、除去領域51,52が形成されている。これらの除去領域51,52においては、n型半導体層11、発光層10およびp型半導体層12が除去されていて、Alを含む層が存在していない。これにより、Al層を含む層、とくにn型AlGaNコンタクト層13およびn型AlGaNクラッド層14に起因する応力を緩和することができる。その結果、半導体レーザダイオード70の反りを抑制できるので、歩留まりを向上できる。
また、半導体レーザダイオード70の反りを抑制できるので、その素子厚さを薄くすることができる。より具体的には、基板1を裏面から研削して薄型化を図った場合でも、半導体レーザダイオード70に大きな反りが生じることがない。これにより、半導体レーザダイオード70の素子サイズが小さいときであっても、ウエハ5を薄型化しておくことで、ウエハ5を劈開するときに滑らかな劈開面を得ることができる。したがって、このような滑らかな劈開面によって共振器端面21,22を形成することができる。これにより、発振効率のよい半導体レーザダイオード70を実現できる。しかも、歩留まりを犠牲にすることなく素子サイズを小さくできるので、ウエハ5からの素子取れ数を多くすることができ、その結果、コストの低減を図ることができる。
より具体的には、ウエハ5の厚さを80μm以下としても、半導体レーザダイオード70に大きな反りが生じることを抑制できる。そのため、たとえば、共振器長300μm以下、素子幅150μm以下のような小型の素子を作製する場合でも、切断予定ライン71,72に沿う劈開によって、良好な劈開面を得ることができる。これにより、ウエハ5からの素子取れ数を多くしながら、滑らかな共振器端面21,22を形成して、発振効率のよい半導体レーザダイオード70を得ることができる。
図8は、AlGaN層に起因するウエハの反りの問題を説明するための図である。図8(a)に示すように、GaN基板61上にAlGaN層62(Al組成は5%)を形成した長さ5cmのサンプルを用い、サンプルの反りによる浮き量63を測定した結果が、図8(b)に示されている。より具体的には、図8(b)は、GaN基板61の膜厚およびAlGaN層62の膜厚を異ならせた複数のサンプルを作製し、各サンプルについて浮き量63を測定した結果である。
この図から、AlGaN層が存在することによってウエハに反りが生じることがわかり、さらに、GaN基板が薄くなればなるほど、反りが顕著になることが分かる。とくに、GaN基板の厚さが80μm以下の領域では、10μm以上の浮き量が生じている。したがって、この領域の厚さの基板を用いる場合に、前述の実施形態に従って、Alを含む層を除去した除去領域を形成することで、大きな反り抑制効果を得ることができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、クラッド層14,18がAlGaNの単膜で構成される例について説明したが、これらの一方または両方がAlGaN層(たとえば厚さ5nm)とGaN層(たとえば厚さ5nm)とを交互に複数回積層したAlGaN/GaN超格子構造膜で構成されていてもよい。このような構成とすることにより、クラッド層14,18に起因する応力を一層緩和することができ、それに応じて、半導体レーザダイオード70に反りが生じることを抑制できる。
また、前述の実施形態では、n型コンタクト層13がAlGaNで構成される例について説明したが、このn型コンタクト層13をn型GaNで構成することとしてもよい。この場合には、除去領域51,52において、n型コンタクト層13の全部または一部が基板1上に残されていてもよい。
また、前述の実施形態では、ガイド層15,17がGaNで構成されている例について説明したが、これらのガイド層15,17は、InGaNで構成することもできる。
さらに、前述の実施形態は、除去領域51,52が共振器長の全体に渡って構成されている例であるが、除去領域は、共振器端面21,22間の連続した領域である必要はない。すなわち、共振器長よりも短い除去領域が形成されもよいし、分離された複数の除去領域を共振器方向に沿って配列して形成してもよい。また、除去領域51,52は、共振器領域(リッジストライプ20の領域)の両側に形成する必要はなく、片側にだけ除去領域を形成してもよい。
また、III族窒化物半導体基板の主面は、c面やm面である必要はなく、a面やその他の結晶面を主面としたIII族窒化物半導体基板を用いてもよい。
また、前述の実施形態では、GaN単結晶基板からなるIII族窒化物半導体基板1上にIII族窒化物半導体積層構造2が形成された構成を例にとったが、GaN基板以外にも、InGaN基板等のようにAlを含まないIII族窒化物半導体基板が適用される場合にも、この発明を適用することで、素子の反りを防止しつつ、その薄型化を図ることができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係る窒化物半導体レーザ素子としての半導体レーザダイオードの構成を説明するための斜視図である。 図1のII−II線に沿う縦断面図である。 図1のIII−III線に沿う構断面図である。 個別素子が形成された状態のウエハを図解的に示す斜視図である。 ウエハを個別素子に分割する手順の概略を説明するための図解的な斜視図である。 除去領域の形成工程を説明するための図解的な斜視図である。 除去領域のためのエッチング溝形成領域を説明するための図解的な平面図である。 AlGaN層に起因するウエハの反りの問題を説明するための図である。
符号の説明
1 III族窒化物半導体基板
2 III族窒化物半導体積層構造
3 n型電極
4 p型電極
5 ウエハ
6 絶縁層
10 発光層
11 n型半導体層
12 p型半導体層
13 コンタクト層
13 n型AlInGaNコンタクト層
14 n型AlGaNクラッド層
15 n型GaNガイド層
16 p型AlGaN電子ブロック層
17 p型GaNガイド層
18 p型AlGaNクラッド層
19 p型AlInGaNコンタクト層
20 リッジストライプ
21,22 共振器端面
23,24 絶縁膜
25 導波路
30 エッチング溝
31 底面部
32 底面部の幅
51,52 除去領域
61 GaN基板
62 AlGaN層
63 浮き量
70 半導体レーザダイオード
71 切断予定ライン
72 切断予定ライン
80 個別素子
90 バー状体
91 側面

Claims (2)

  1. Alを含まない基板上にIII族窒化物半導体積層構造を成長させた窒化物半導体レーザ素子であって、
    前記III族窒化物半導体積層構造が、n型半導体層と、p型半導体層と、前記n型半導体層およびp型半導体層に挟まれた発光層とを含む構造を形成しており、
    前記n型半導体層が、Alを含むn型クラッド層と、このn型クラッド層よりもバンドギャップの小さなn型ガイド層とを含み、
    前記p型半導体層が、Alを含むp型クラッド層と、このp型クラッド層よりもバンドギャップの小さなp型ガイド層とを含み、
    前記基板上から前記III族窒化物半導体積層構造中のAlを含む層を除去した除去領域が形成されている、窒化物半導体レーザ素子。
  2. 素子の厚さが80μm以下である、請求項1記載の窒化物半導体レーザ素子。
JP2007340213A 2007-12-28 2007-12-28 窒化物半導体レーザ素子 Pending JP2009164234A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340213A JP2009164234A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 窒化物半導体レーザ素子
US12/344,343 US7876798B2 (en) 2007-12-28 2008-12-26 Nitride semiconductor laser device
US12/970,998 US20110085579A1 (en) 2007-12-28 2010-12-17 Nitride semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340213A JP2009164234A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 窒化物半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009164234A true JP2009164234A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40844509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340213A Pending JP2009164234A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 窒化物半導体レーザ素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7876798B2 (ja)
JP (1) JP2009164234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542599A (ja) * 2010-09-30 2013-11-21 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体ウェハを処理するための方法、半導体ウェハおよび半導体デバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3878868B2 (ja) * 2002-03-01 2007-02-07 シャープ株式会社 GaN系レーザ素子
JP2007080896A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子
JP2011018784A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその駆動方法、並びに、半導体レーザ装置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190149A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH11298090A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2001358404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002118326A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体成長方法および窒化物半導体発光素子
JP2002261370A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sony Corp 窒化物系半導体素子の作製方法
JP2002353547A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及びそれにより得られる窒化物半導体素子
JP2003249463A (ja) * 2002-12-24 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP2004186708A (ja) * 2004-03-17 2004-07-02 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
WO2004086580A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Nec Corporation 半導体レーザおよびその製造方法
JP2005328092A (ja) * 2005-08-05 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2006165407A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2006165453A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2006160568A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物の結晶成長方法およびiii族窒化物結晶および半導体デバイス
JP2007059897A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置
JP2007214380A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hamamatsu Photonics Kk 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス
JP2007250650A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914014B2 (ja) 1992-06-05 1999-06-28 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2910811B2 (ja) 1993-03-25 1999-06-23 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
US6266355B1 (en) * 1997-09-12 2001-07-24 Sdl, Inc. Group III-V nitride laser devices with cladding layers to suppress defects such as cracking
WO2000052796A1 (fr) * 1999-03-04 2000-09-08 Nichia Corporation Element de laser semiconducteur au nitrure
TWI347054B (en) * 2003-07-11 2011-08-11 Nichia Corp Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the nitride semiconductor laser device

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190149A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH11298090A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2001358404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002118326A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体成長方法および窒化物半導体発光素子
JP2002261370A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sony Corp 窒化物系半導体素子の作製方法
JP2002353547A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及びそれにより得られる窒化物半導体素子
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP2003249463A (ja) * 2002-12-24 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
WO2004086580A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Nec Corporation 半導体レーザおよびその製造方法
JP2004186708A (ja) * 2004-03-17 2004-07-02 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP2006160568A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物の結晶成長方法およびiii族窒化物結晶および半導体デバイス
JP2006165407A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2006165453A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2007059897A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置
JP2005328092A (ja) * 2005-08-05 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2007214380A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hamamatsu Photonics Kk 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス
JP2007250650A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542599A (ja) * 2010-09-30 2013-11-21 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体ウェハを処理するための方法、半導体ウェハおよび半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20090175305A1 (en) 2009-07-09
US20110085579A1 (en) 2011-04-14
US7876798B2 (en) 2011-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028640B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP5118392B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP5014967B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP4988179B2 (ja) 酸化亜鉛系化合物半導体素子
US20090078944A1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2009252861A (ja) 半導体レーザ素子
JP2009283912A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2009141340A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2008311640A (ja) 半導体レーザダイオード
WO2001095446A1 (fr) Dispositif de laser a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2008198952A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2009094360A (ja) 半導体レーザダイオード
JP2008277539A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2009158955A (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
US20120189029A1 (en) Semiconductor laser device
JP2008187044A (ja) 半導体レーザ
US9368940B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP4665394B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4197030B2 (ja) 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2009071162A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4802314B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とその製造方法
US7876798B2 (en) Nitride semiconductor laser device
JP2012124273A (ja) 半導体レーザ素子
JP2008226865A (ja) 半導体レーザダイオード
JP4847682B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130502