JP2003249463A - 窒化物半導体基板の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JP2003249463A
JP2003249463A JP2002371821A JP2002371821A JP2003249463A JP 2003249463 A JP2003249463 A JP 2003249463A JP 2002371821 A JP2002371821 A JP 2002371821A JP 2002371821 A JP2002371821 A JP 2002371821A JP 2003249463 A JP2003249463 A JP 2003249463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
substrate
grown
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002371821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003249463A5 (ja
JP4442093B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kawano
義弘 川野
Noriya Ozaki
徳也 小崎
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2002371821A priority Critical patent/JP4442093B2/ja
Publication of JP2003249463A publication Critical patent/JP2003249463A/ja
Publication of JP2003249463A5 publication Critical patent/JP2003249463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442093B2 publication Critical patent/JP4442093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結晶欠陥が少なく、かつ電極を形成するのに
十分なキャリア濃度を有する窒化物半導体基板と、その
基板を有して、結晶欠陥が少なく窒化物半導体を積層で
きる新規な窒化物半導体素子の構造を提供する。 【構成】 第1の主面と第2の主面とを有し、n型不純
物がドープされた窒化物半導体を有し、かつ少なくとも
一方の主面側に窒化物半導体が露出している窒化物半導
体基板であって、その窒化物半導体基板には、前記第1
の主面、もしくは第2の主面のいずれか一方に接近する
に従って、n型不純物濃度が小さくなっている濃度勾配
領域を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は窒化物半導体(例えばI
nXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)より
なる基板と、その基板の上に窒化物半導体を積層して得
られた、LED、LD、太陽電池、受光素子等の電子デ
バイスに使用される窒化物半導体素子に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に半導体を基板上に成長させる際、
成長させる半導体と格子整合した基板を用いると半導体
の結晶欠陥が少なくなって結晶性が向上することが知ら
れている。しかし、窒化物半導体は格子整合する基板が
現在世の中に存在しないことから、一般にサファイア、
スピネル、炭化ケイ素のような窒化物半導体と格子整合
しない異種基板の上に成長されている。 【0003】一方、完全に格子整合する窒化物半導体基
板を得るため、GaNバルク結晶を作製する試みが、様
々な研究機関において成されているが、未だに数ミリ程
度のものしか得られたという報告しかされておらず、実
用化には程遠い状態である。 【0004】窒化物半導体基板を作製する技術として、
例えば特開平7−202265号、特開平7−1654
98号に、サファイア基板の上にZnOよりなるバッフ
ァ層を形成して、そのバッファ層の上に窒化物半導体を
成長させた後、バッファ層を溶解除去する技術が記載さ
れている。しかしながらサファイア基板の上に成長され
るZnOバッファ層の結晶性は悪く、そのバッファ層の
上に厚膜で窒化物半導体を成長させても、結晶全体の結
晶欠陥が108個/cm2以上もあり、良質の窒化物半導体
基板を得ることはほとんど不可能である。さらに、薄膜
のZnOよりなるバッファ層の上に、基板となるような
厚膜の窒化物半導体を連続して成長させることも、成長
途中でZnOが分解するため非常に難しい。 【0005】本出願人は、サファイア基板上に窒化物半
導体が成長しにくい性質を有する保護膜をストライプ状
に形成して、この保護膜の上に横方向に成長させたアン
ドープGaNを基板としたレーザ素子を発表した(ICN
S'97 予稿集,October 27-31,1997,P444-446、及びJpn.
J.Appl.Phys.Vol.36(1997)pp.L1568-1571,Part2,No.12
A,1 December 1997)。この横方向の窒化物半導体の成
長によると、従来の成長方法による窒化物半導体基板に
比べて結晶欠陥が少ないGaN基板が得られやすい傾向
にある。このレーザ素子はアンドープGaN基板の上に
SiドープGaNよりなるn側コンタクト層が積層さ
れ、そのコンタクト層の上に分離閉じ込め型のレーザ素
子構造が形成された構造を有する。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかし、アンドープの
GaN基板は結晶欠陥が非常に少ないという利点はある
ものの、抵抗率が高く、十分なキャリア濃度が得られな
いという欠点がある。そのため、前記レーザ素子のよう
にアンドープGaN基板の上にSiをドープした高キャ
リア濃度のGaN層をコンタクト層として設けている。 【0007】窒化物半導体を基板として用いる場合、基
板の結晶欠陥を少なくすることと、基板に電極を設ける
ために十分なキャリア濃度を付与すること、および窒化
物半導体基板を用いた場合にその上に積層する窒化物半
導体の結晶欠陥を少なくするることは非常に重要であ
る。従って、本発明はこのような事情を鑑みて成された
ものであって、その目的とするところは、結晶欠陥が少
なく、かつ電極を形成するのに十分なキャリア濃度を有
する窒化物半導体基板と、その基板を有して、結晶欠陥
が少なく窒化物半導体を積層できる新規な窒化物半導体
素子の構造を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明の窒化物半導体基
板は、第1の主面と第2の主面とを有し、n型不純物が
ドープされた窒化物半導体基板であって、その窒化物半
導体基板には、前記第1の主面、若しくは第2の主面の
いずれか一方に接近するに従って、n型不純物濃度が小
さくなっている濃度勾配領域を有することを特徴とす
る。なお、第1の主面および第2の主面は両方とも窒化
物半導体が露出していなくても良く、窒化物半導体はい
ずれか一方の面が露出した状態でも請求項1の範囲内で
ある。例えば、サファイアのような異種基板上に窒化物
半導体が厚膜で成長されて、異種基板が除去されずに残
っている窒化物半導体基板では、サファイア側が一方の
主面、窒化物半導体側がもう一方の主面となる。好まし
くは異種基板を除去した状態で、窒化物半導体の主面が
両方に露出している窒化物半導体を基板とする。但し、
最も好ましい態様としては、窒化物半導体の第1の主面
と第2の主面とが露出しており、そのいずれかの面に接
近するに従って、n型不純物が小さくなっている濃度勾
配領域を有する窒化物半導体基板である。 【0009】さらに、前記第1の主面および第2の主面
に窒化物半導体が露出しており、さらに前記濃度勾配領
域が、一方の主面から、もう一方の主面に渡って形成さ
れていることを特徴とする。 【0010】また本発明の窒化物半導体基板ではn型不
純物濃度が小さくなっている側の主面が、次の半導体の
成長面とされていることを特徴とする。次の半導体と
は、この基板を用いて、例えばレーザ素子、LED素子
等発光デバイス、太陽電池、受光素子等の受光デバイス
等の電子デバイスの構造となる半導体層を指す。 【0011】さらに、主面表面から5μm以内の領域の
n型不純物濃度が、アンドープ〜5×1018/cm3の範
囲にあることを特徴とする。これはn型不純物濃度が小
さくなっている側の主面を次の半導体成長面とする場合
に、その主面表面のn型不純物濃度が前記範囲内に調整
されていると、結晶欠陥が少なくなって、その上に成長
する半導体層に結晶欠陥が転位しにくくなるからであ
る。 【0012】本発明の窒化物半導体素子は、第1の主面
と第2の主面とを有し、n型不純物がドープされた窒化
物半導体を有し、かつ少なくとも一方の主面側に窒化物
半導体が露出している窒化物半導体基板の上に、素子構
造となる窒化物半導体層が積層成長された窒化物半導体
素子であって、前記窒化物半導体基板は、第1の主面、
若しくは第2の主面のいずれか一方に接近するに従っ
て、n型不純物濃度が小さくなっている濃度勾配領域を
有し、n型不純物濃度の小さい方の主面側の窒化物半導
体基板の上に、素子構造となる窒化物半導体層が積層成
長され、n型不純物濃度が大きい方の主面側の窒化物半
導体基板に、n電極が形成されてなることを特徴とす
る。なお素子構造とは、少なくともn層とp層とが積層
されて活性領域を有する構造を指すものとする。 【0013】 【発明の実施の形態】本発明の窒化物半導体基板におい
て、窒化物半導体の組成は特に問わないが、Al、In
を実質的に含まないGaNとすると、最も結晶欠陥の少
ない基板となる。但し、窒化物半導体基板中に例えばバ
ッファ層としてInGaN層を介在させることも本発明
の窒化物半導体基板の範疇に含まれる。InGaNは結
晶欠陥を吸収する作用がある。窒化物半導体基板にドー
プするn型不純物としては、Si、Ge、Sn、S、O
等のIV族、VI族元素が用いられるが、その中でもSi、
Snが窒化物半導体層中での活性化率が高く、高キャリ
ア濃度が得られる。 【0014】本発明の窒化物半導体基板では、第1若し
くは第2の主面のいずれか一方の主面に接近するに従っ
て、n型不純物濃度が小さくなるように調整された濃度
勾配領域を有する。濃度勾配領域は、不純物濃度が主面
に近づくに従って小さくなるようにしてあれば、連続的
(グラデーション)でもステップ状でも良い。例えば、
ある一定の膜厚まではほぼ一定の不純物濃度を保ち、あ
る境界を超えると急激にn型不純物濃度が減少するよう
な濃度分布を有していても、本発明の範囲内である。好
ましくは連続的、あるいは例えば少なくとも3層以上に
ステップ状に細かく不純物濃度が減少するようにされて
いることが望ましい。なぜなら、窒化物半導体基板から
電極を取り出す際に、主面側に積層された半導体層に対
して、基板にn電極を設ける際、濃度勾配領域におい
て、どの基板面を露出させても、その基板面はn+とな
り、基板面から素子構造側の基板のキャリア濃度がn−
となるため、n+側に電極を形成すると、n電極とオー
ミック接触が得られすく、しかもキャリアが均一に拡散
しやすくなって、素子の効率が向上するからである。さ
らに、n型不純物濃度が主面側に接近するに従って小さ
くなるように調整してあれば、窒化物半導体の結晶性が
良くなり、結晶欠陥が減少する傾向にある。また本発明
の濃度勾配領域は窒化物半導体基板全体に渡って設けら
れているわけではなく、部分的に形成されていても良
い。 【0015】好ましい態様として、第1の主面および第
2の主面に窒化物半導体が露出した窒化物半導体基板に
おいて、濃度勾配領域が一方の主面から、もう一方の主
面に渡って形成されている。即ち、一方の主面側のn型
不純物濃度が大きく、もう一方の主面のn型不純物濃度
が小さくなるように調整されている。この窒化物半導体
基板であれば、n型不純物濃度の小さい方に素子構造と
なる窒化物半導体を成長させ、基板側から電極を取り出
す構造とすれば、同一面側にn電極とp電極とを露出さ
せる構造、およびn電極とp電極とが対向した構造にお
いて、n電極をいずれの基板面を露出させても、該露出
面は高キャリア濃度となり、n電極とオーミックが取り
やすくなる。また、抵抗率が低抵抗から高抵抗へと変わ
っているので、キャリアが素子側に拡散しやすくなり、
素子の効率が向上する。 【0016】n型不純物濃度が小さくなっている側の主
面は、その主面表面から5μm以内の領域のn型不純物
濃度が、アンドープ〜5×1018/cm3の範囲とするこ
とが望ましい。その範囲に調整することにより、例えば
主面から5μm以内の結晶欠陥が1×105/cm2以下と
なり非常に好ましい。好ましくは1×1018/cm3以
下、最も好ましくは8×1017/cm3以下にする。5×
1018/cm3を超えると結晶欠陥が多くなって、その上
に素子構造を作製した場合に素子の寿命が短くなりやす
い傾向にあるからである。アンドープにする場合にはア
ンドープの領域は1μm以下、さらに好ましくは0.5
μm以下、最も好ましくは0.2μm以下とする。アン
ドープの領域が1μmを超えると、直列方向の動作電圧
が高くなって動作電圧が上昇しやすい傾向にある。なお
素子寿命が短くなると言っても、従来のサファイア基板
上に直接素子構造を成長させたものと比較すれば、圧倒
的に本発明の方が長いことは言うまでもない。 【0017】 【実施例】[実施例1]図1(a)〜(e)は窒化物半
導体基板の製造方法の各工程において得られるそれぞれ
のウェーハの構造を模式的に示す断面図である。また、
図2は本発明の一実施例に係るレーザ素子の構造を示す
模式断面図である。以下、これらの図面を元に本発明を
詳説する。なお、窒化物半導体基板の製造方法は、最も
好ましい態様を示すものであって、本発明の窒化物半導
体基板は必ずしもこの方法に限定されるものではない。 【0018】MOVPE(有機金属気相成長法)装置の
反応容器内に2インチφのサファイアよりなる異種基板
1のウェーハを設置し、図1(a)に示すように、その
異種基板1の上に500℃においてGaNよりなるバッ
ファ層(図示せず)を200オングストローム成長さ
せ、その上に下地層よりも高温(例えば1050℃)で
アンドープGaNよりなる下地層2を6μmの膜厚で成
長させる。 【0019】異種基板1は窒化物半導体と異なる材料よ
りなる基板であればどのようなものでも良く、例えば、
サファイアC面の他、R面、A面を主面とするサファイ
ア、スピネル(MgA12O4)のような絶縁性基板、S
iC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、ZnO、G
aAs、Si、及び窒化物半導体と格子整合する酸化物
基板等、従来知られている窒化物半導体と異なる基板材
料を用いることができる。さらに前記基板材料の主面を
オフアングルさせた基板も用いることもできる。また、
下地層2の成長方法は特に問うものではなく、MOVP
E、MBE(分子線気相成長法)、HVPE(ハイドラ
イド気相成長法)等、窒化物半導体を成長させるのに知
られている従来の方法で成長できる。この下地層2は異
種基板1と材料が異なるために、結晶欠陥が非常に多
く、通常108個/cm2以上あり、いくら厚膜で成長させ
ても、異種基板と窒化物半導体との格子不整合、熱膨張
係数等の要因による結晶欠陥が、窒化物半導体と異種基
板との界面から縦方向に伸びるため、窒化物半導体基板
とはならない。下地層にはアンドープのGaNを成長さ
せることが最も好ましい。なお本発明における結晶欠陥
の数はTEM観察において、写真上で計測できる結晶欠
陥の数を指すものとする。 【0020】下地層2成長後、ウェーハを反応容器から
取り出し、RIE(反応性イオンエッチング)装置を用
い、図1(b)に示すように下地層2をストライプ状の
凹凸を有する形状でエッチングする。ストライプの凹部
の幅は5μm、凸部の幅は5μmとする。このエッチン
グは凹部が窒化物半導体面が露出するようにしたが、凹
部は異種基板の表面が露出するまでエッチングして形成
しても良い。図1(b)はストライプに垂直な方向での
断面図を示している。 【0021】凹凸形成後、図1(c)に示すように、凸
部の最表面と凹部の底部とにSiO2よりなる保護膜3
を0.1μmの膜厚で形成して、凹凸の側面にある窒化
物半導体層が露出するようにする。保護膜はその表面に
窒化物半導体が成長しないか、若しくは成長しにくい性
質を有する材料を選択し、例えば酸化ケイ素(SiO
X)、窒化ケイ素(SiXNY)、酸化チタン(TiO
X)、酸化ジルコニウム(ZrOX)等の酸化物、窒化
物、またこれらの多層膜の他、1200℃以上の融点を
有する金属等を用いることができる。これらの保護膜材
料は、窒化物半導体の成長温度600℃〜1100℃の
温度にも耐え、その表面に窒化物半導体が成長しない
か、成長しにくい性質を有している。このように窒化物
半導体の表面に部分的に保護膜を形成して、その保護膜
の上に横方向に窒化物半導体を成長するようにすると、
窒化物半導体の結晶欠陥が縦方向に伸びなくなって、保
護膜上に成長される窒化物半導体の結晶欠陥が激減し、
窒化物半導体基板が成長できる。特に、本実施例によう
に異種基板上に成長させた窒化物半導体層の上面に保護
膜を形成して、側面を露出させ、その側面から成長を行
うことにより、結晶欠陥が1×105個/cm2以下の窒化
物半導体基板が得られる。 【0022】保護膜3形成後、ウェーハを再度MOVP
Eの反応容器内にセットし、温度を1050℃にして、
図1(d)に示すように、アンドープGaNよりなる第
1の窒化物半導体層4を20μmの膜厚で成長させる。
この第1の窒化物半導体層は4は凹凸が設けられた下地
層2の側面から成長しだし、保護膜の上においては横方
向に成長しながら縦方向に成長する。下地層2には異種
基板との格子不整合に起因する結晶欠陥が多数発生して
いるが、保護膜3の上に横方向に成長させる第1の窒化
物半導体は結晶欠陥が表面まで貫通しにくく、例えば結
晶欠陥が1×105個/cm2以下、好ましい条件において
は1×104個/cm2以下の窒化物半導体基板となる。 【0023】さらに第1の窒化物半導体4成長後、ウェ
ーハをHVPE装置に移送し、原料ガスに塩化ガリウ
ム、アンモニア、不純物ガスとしてシランガス(SiH
4)を用い、最初にSiを1×1020/cm3ドープしたG
aNを50オングストローム成長させる。n側不純物を
最初に高濃度にドープする場合、n型不純物濃度は1×
1017/cm3以上、5×1021/cm3以下、好ましくは1
×1018/cm3〜1×1021/cm3に調整することが望ま
しい。5×1021/cm3よりも多いと結晶性が悪くな
り、逆にn型不純物により結晶欠陥が増加し、その結晶
欠陥が転位しやすい傾向にある。また1×1017/cm2
よりも少ないと、十分なキャリア濃度が得られずに、n
電極とのオーミック性が悪くなる傾向にある。Siを高
濃度で成長させた後、徐々にシランガスの流量を少なく
していき、Si濃度が異種基板から離れるに従って、少
なくなくなって行くような濃度勾配を有するSiドープ
GaNよりなる第2の窒化物半導体層4’を300μm
の膜厚で成長させ、その300μmの内の少なくとも最
後の5μm部分のSi濃度を1×1018/cm3以下と
し、最終の0.1μm部分をアンドープとする。 【0024】第2の窒化物半導体層成長後、異種基板
1、下地層2、保護膜3、第1の窒化物半導体層4、お
よび第2の窒化物半導体層4’の一部を異種基板側から
研磨して除去し、膜厚200μmの窒化物半導体基板と
する。 【0025】このように、異種基板1上に直接成長させ
た窒化物半導体よりなる下地層2の表面に凹凸を形成し
て、その下地層の側面を露出させ、さらに凸部の表面に
保護膜3を形成して、側面から保護膜の上部に至るまで
第1の窒化物半導体層4を成長させ、その上にn型不純
物をドープした第2の窒化物半導体層4’を成長させ
て、濃度勾配を有する窒化物半導体基板を得ることは、
結晶欠陥の少ない窒化物半導体基板を得る上で非常に重
要である。さらに第1の窒化物半導体層をMOVPE、
その上に成長させる第2の窒化物半導体層をHVPEで
成長させ、MOVPEで成長させた第1の窒化物半導体
層4よりも第2の窒化物半導体層4’の膜厚を厚膜で成
長させることにより、結晶欠陥が非常に少ない窒化物半
導体基板が得られる。なお、前記方法により得られた第
2の窒化物半導体層の表面から5μm以内の結晶欠陥を
TEMで観察したところ、1×104個/cm2以下と、非
常に良好な基板が得られていることが判明した。 【0026】この窒化物半導体基板4’をMOVPE装
置に移送し、アンドープGaN(拡散によりSiが微量
含まれている。)層の上に、以下のようにして、図2に
示す構造を有するレーザ素子を作製する。 【0027】(クラック防止層22)TMG、TMI
(トリメチルインジウム)、アンモニアを用い、温度を
800℃にしてSiを1×1018/cm3ドープしたIn
0.06Ga0.94Nよりなるクラック防止層22を0.15
μmの膜厚で成長させる。クラック防止層はInGaN
若しくはGaN層で形成でき、この層にn型不純物をド
ープして、0.1〜3μmの膜厚で形成することが望ま
しい。なおこのクラック防止層は省略可能である。 【0028】(n側クラッド層23)続いて、1050
℃でTMA、TMG、アンモニアを用い、アンドープA
l0.16Ga0.84Nよりなる層を25オングストロームの
膜厚で成長させ、続いてTMAを止めて、シランガスを
流し、Siを1×1018/cm3ドープしたn型GaNよ
りなる層を25オングストロームの膜厚で成長させる。
それらの層を交互に積層して超格子層を構成し、総膜厚
1.2μmの超格子よりなるn側クラッド層23を成長
させる。超格子層のn型不純物はGaN、AlGaNい
ずれか一方、若しくはその両方にドープすることができ
る。 【0029】(n側光ガイド層24)続いて、シランガ
スを止め、1050℃でアンドープGaNよりなるn側
光ガイド層8を0.1μmの膜厚で成長させる。またこ
のn側光ガイド層24にn型不純物をドープしても良
い。 【0030】(活性層25)次に、温度を800℃にし
て、Siを5×1018/cm3ドープしたIn0.01Ga0.9
5Nよりなる障壁層を100オングストロームの膜厚で
成長させ、続いて同一温度で、アンドープIn0.2Ga
0.8Nよりなる井戸層を40オングストロームの膜厚で
成長させる。障壁層と井戸層とを2回交互に積層し、最
後に障壁層で終わり、総膜厚380オングストロームの
多重量子井戸構造(MQW)の活性層を成長させる。活
性層は本実施例のようにアンドープでもよいし、またn
型不純物及び/又はp型不純物をドープしても良い。不
純物は井戸層、障壁層両方にドープしても良く、いずれ
か一方にドープしてもよい。さらに積層順としては、井
戸層から積層して井戸層で終わっても、井戸層から積層
して障壁層で終わっても、あるいは障壁層から積層して
井戸層で終わっても良い。 【0031】(p側キャップ層26)次に、温度を10
50℃に上げ、TMG、TMA、アンモニア、Cp2M
g(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用い、Mg
を1×1020/cm3ドープしたp型Al0.3Ga0.7Nよ
りなるp側キャップ層26を300オングストロームの
膜厚で成長させる。 【0032】(p側光ガイド層27)Cp2Mg、TM
Aを止め、Mgを5×1016/cm3ドープしたGaNよ
りなるp側光ガイド層27を0.1μmの膜厚で成長さ
せる。 【0033】(p側クラッド層28)続いて、アンドー
プAl0.16Ga0.84Nよりなる層を25オングストロー
ムの膜厚で成長させ、続いてMgを1×1019/cm3ド
ープしたGaNよりなる層を25オングストロームの膜
厚で成長させ、それらを交互に積層し、総膜厚0.6μ
mの超格子層よりなるp側クラッド層28を成長させ
る。 【0034】(p側コンタクト層29)最後に、Mgを
1×1020/cm3ドープしたp型GaNよりなるp側コ
ンタクト層29を150オングストロームの膜厚で成長
させる。 【0035】以上のようにして窒化物半導体基板の上
に、レーザ素子構造となる窒化物半導体層を積層成長さ
せたウェーハを反応容器から取り出し、最上層のp側コ
ンタクト層29の表面にSiO2よりなる保護膜を形成
して、p側コンタクト層29、およびp側クラッド層2
8をエッチングして、1.5μmの幅を有するリッジス
トライプを形成後、リッジの側面にZrO2よりなる絶
縁膜30を形成する。 【0036】次に、図2に示すように、その絶縁膜30
を介してp側コンタクト層29とオーミック接触するp
電極31を形成し、さらにp電極31のほぼ全面にボン
ディング用のpパッド電極32を形成する。そして、p
電極と対向した面にある窒化物半導体基板側にn電極3
3を形成する。 【0037】最後に、窒化物半導体基板を劈開してその
劈開面にレーザ素子の共振面を形成する。レーザ素子の
劈開面は窒化物半導体基板を(11−00)面、即ち窒
化物半導体の結晶構造を六角柱で表した際に、その側面
(M面)に相当する部分とする。劈開後、一方の劈開面
にのみミラーとなる誘電体多層膜を形成し、共振面の反
射率を変え、ミラーを形成していない方をレーザ光の出
射面とする。最後にチップ状に分離して、窒化物半導体
基板側をヒートシンクに設置し、レーザ素子としたとこ
ろ、室温でレーザ発振を示し、閾値電流密度1.5kA
/cm2において室温連続発振を示し、20mWの出力に
おいて1000時間以上の寿命を示した。 【0038】窒化物半導体基板を用いてp層側にストラ
イプ状のリッジを有するレーザ素子を作製する場合、最
上層にあるp側コンタクト層にオーミック用のp電極を
設ける必要がある。そのp電極のほぼ全面に、図2に示
すように、ボンディング用のpパッド電極を形成するこ
とにより放熱性が高まる。さらにそのpパッド電極の上
にワイヤーボンディングする際、ボンディング位置をリ
ッジストライプと重ならないようにすることにより、レ
ーザ素子の信頼性が向上する。これはボンディング時
に、応力が直接リッジ部に係らないようになるので、リ
ッジ下部にある活性層に衝撃が加わらないようになり、
素子が痛みにくくなって信頼性が向上すると推察され
る。 【0039】このように本発明の窒化物半導体基板を用
いて、素子構造を作製すると、異種基板を除去した際
に、どこの面が露出しても、その面が常に高キャリア濃
度となる。そのため、この露出面にn電極を設けると、
基板全体にキャリアが広がりやすくなって、閾値が低下
し、出力が向上する。さらにまた、n電極を形成すべき
基板面側からイオンインプランテーションによりn型不
純物を打ち込んで、打ち込み深さ分だけ高キャリア濃度
とすることもできる。 【0040】[実施例2]実施例1において、第2の窒
化物半導体層4’を成長させる際、アンドープGaNを
30μmの膜厚で成長させる。続いて、Siを1×10
19/cm3ドープしたGaN層を80μmの膜厚で成長さ
せ、次にSiを5×1018/cm3ドープしたGaN層を
20μmの膜厚で成長させ、次にSiを1×1018/cm
3ドープしたGaN層を20μmの膜厚で成長させ、最
後にSiを5×1017/cm3ドープしたGaN層を2μ
mの膜厚で成長させる。成長後、異種基板を研磨する際
に、第2の窒化物半導体4’のアンドープGaN層まで
研磨して除去し、Siが1×1019/cm3ドープされて
いるGaN面を露出させて、窒化物半導体基板とする。
その他は実施例1と同様にしてレーザ素子を作製したと
ころ、実施例1とほぼ同等の特性を有するレーザ素子が
得られた。 【0041】[実施例3]図3は本発明の他の実施例に
係るレーザ素子の構造を示す模式断面図である。以下、
図3を元に実施例3を詳説する。 【0042】実施例1において、第1の窒化物半導体層
4を20μmの膜厚で成長させた後、実施例1と同様に
HVPE装置を用いて、Siを1×1019/cm3ドープ
したGaN層を150オングストローム成長させる。そ
して徐々にSiガスの量を少なくして、SiドープGa
N層を150μmの膜厚で成長させ、150μmの最後
の2μmを、Siを1×1017/cm3ドープしたGaN
として、300μmの膜厚を有する第2の窒化物半導体
層4’を成長させる。 【0043】反応終了後、異種基板、下地層、保護膜、
第1の窒化物半導体層の一部を除去し、窒化物半導体基
板とする。後は、実施例1と同様にして続いて、ウェー
ハをMOVPE装置に設置し、同様にして、クラック防
止層22〜p側コンタクト層29までを積層してレーザ
素子構造とする。 【0044】成長後、ウェーハを反応容器から取り出
し、最上層のp側コンタクト層29の表面にマスクを形
成して、図3に示すように、第2の窒化物半導体層4’
のSiを1×1019/cm3ドープしたGaN層を露出さ
せて、この層をコンタクト層とする。 【0045】次に、p側コンタクト層29に所定の形状
のマスクをかけ、p側コンタクト層29、およびp側ク
ラッド層28をエッチングして、1μmの幅を有するリ
ッジストライプを形成後、リッジ側面にZrO2よりな
る絶縁膜30を形成し、その絶縁膜30を介して、p側
コンタクト層29とオーミック接触したp電極31と、
p電極と電気的に接続したpパッド電極32を形成し、
先ほど露出させたn側のコンタクト層の表面にはオーミ
ック接触したn電極33を形成する。 【0046】以上のようにして、n電極とp電極とを形
成した後、実施例1と同様に劈開して、窒化物半導体の
劈開面にレーザ素子の共振面を形成する。劈開後、チッ
プ状に分離して、図3に示すようなレーザ素子としたと
ころ、実施例1とほぼ同等の特性を有するレーザ素子が
得られた。 【0047】なお、図3に示すように同一面側にn電極
とp電極とを形成したレーザ素子においても、pパッド
電極を形成して、ボンディング位置をリッジからずらす
ことにより、素子が長寿命となりやすい。さらに、p層
側にリッジを有し、同一面側からn電極と、p電極とを
取り出したレーザ素子では、図3のように、リッジを中
央部からn電極に接近にした位置にした方が閾値が低下
しやすい。 【0048】[実施例4]図4は本発明の他の実施例に
係るLED素子の構造を示す模式断面図である。以下、
図4を元に実施例4を説明する。 【0049】実施例1において、第1の窒化物半導体層
4を20μmの膜厚で成長させた後、同じくMOVPE
装置を用いて、Siを1×1019/cm3ドープしたGa
N層を20オングストローム成長させる。そして徐々に
Siガスの量を少なくして、SiドープGaN層を20
μmの膜厚で成長させ、その20μmの最後の1μm
を、Siを1×1017/cm3ドープしたGaN層とし
て、40μmの膜厚を有する第2の窒化物半導体層4’
とし、異種基板上に、成長面主面から5μm以内の結晶
欠陥が1×105/cm2以下の窒化物半導体層を有する窒
化物半導体基板を得る。 【0050】(バッファ層41)続いて、ウェーハを反
応容器においたまま、Siを1×1017/cm3ドープし
たIn0.01Ga0.99Nよりなるバッファ層41を0.1
μmの膜厚で成長させる。このバッファ層はクラック防
止層と同じ作用をし、活性層の上に成長させるAlGa
N層にクラックを入りにくくして結晶性良く成長させ、
素子の出力を向上させる。なおこのバッファ層はGaN
でも良く、またアンドープにしても良い。アンドープに
する場合には、その膜厚を1μm以下、好ましくは0.
5μm以下にする。 【0051】(活性層42)次に、150オングストロ
ームのGaNよりなる障壁層と、30オングストローム
のIn0.4Ga0.6Nよりなる井戸層とをそれぞれ3層づ
つ積層し、最後に障壁層を積層した、多重量子井戸構造
の活性層を成長させる。 【0052】(p側クラッド層43)次に、Mgを5×
1019/cm3ドープしたp型Al0.1Ga0.9Nよりなる
p側クラッド層を500オングストロームの膜厚で成長
させる。 【0053】(p側コンタクト層44)最後にMg1×
1020/cm3ドープしたGaNよりなるp側コンタクト
層を0.1μmの膜厚で成長させる。 【0054】反応終了後、最上層のp側コンタクト層4
4の表面に所定の形状のマスクを形成し、図4に示すよ
うに第2の窒化物半導体層4’のSiを1×1019/cm
3ドープしたGaN層を露出させて、この層をコンタク
ト層とする。 【0055】エッチング後、最上層にあるp側コンタク
ト層のほぼ全面に膜厚200オングストロームのNiと
Auを含む透光性のp電極45と、そのp電極45の上
にボンディング用のAuよりなるpパッド電極46を
0.5μmの膜厚で形成する。一方、n側コンタクト層
4の表面にはWとAlを含むn電極47を形成してLE
D素子とする。 【0056】このLED素子は順方向電圧20mAにお
いて、520nmの純緑色発光を示し、Vfは3.2V
と従来のLEDよりも低く、さらに逆方向の耐圧が2倍
以上向上していた。逆方向の耐圧が向上したのは結晶欠
陥が少ない窒化物半導体基板の上にLED素子を成長さ
せたことによるものである。 【0057】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の窒化物半
導体基板を用いると、どこの層においてもn電極を形成
することができるため、窒化物半導体基板上にLED素
子、LD素子等の素子構造を形成すると、非常にn電極
形成用基板として非常に有用である。また異種基板を除
去して窒化物半導体基板のみにすることにより、例えば
発光素子のような発熱を伴う素子において、基板からの
放熱性が良くなり、寿命が長くなって信頼性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の窒化物半導体基板を得るための製造
方法において、それぞれの工程において得られるウェー
ハの構造を順に説明する模式断面図。 【図2】 本発明の一実施例に係るレーザ素子の構造を
示す模式断面図。 【図3】 本発明の他の実施例に係るレーザ素子の構造
を示す模式断面図。 【図4】 本発明の他の実施例に係るLED素子の構造
を示す模式断面図。 【符号の説明】 1・・・異種基板 2・・・下地層 3・・・保護膜 4・・・第1の窒化物半導体層 4’・・第2の窒化物半導体層 22、41・・・クラック防止層(バッファ層) 23・・・n側クラッド層 24・・・n側光ガイド層 25、42・・・活性層 26・・・p側キャップ層 27・・・p側光ガイド層 28、43・・・p側クラッド層 29、44・・・p側コンタクト層 30・・・絶縁膜 31、45・・・p電極 32、46・・・pパッド電極 33、47・・・n電極
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA04 BB05 BB18 CC01 DD08 DD09 DD26 EE06 EE16 GG04 5F041 AA24 AA40 CA03 CA34 CA40 CA46 CA49 CA57 CA58 CA65 CA67 CA71 CB11 5F073 AA13 AA45 AA47 AA74 CA07 CB02 CB05 DA05 DA14 EA29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の主面と第2の主面とを有し、n型
    不純物がドープされた窒化物半導体を有し、かつ少なく
    とも一方の主面側に窒化物半導体が露出している窒化物
    半導体基板の製造方法であって、 n電極を形成すべき基板面側からイオンインプランテー
    ションによりn型不純物を打ち込んで、打ち込み深さ分
    だけ高キャリア濃度とすることを特徴とする窒化物半導
    体基板の製造方法。
JP2002371821A 2002-12-24 2002-12-24 窒化物半導体積層用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4442093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371821A JP4442093B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 窒化物半導体積層用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371821A JP4442093B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 窒化物半導体積層用基板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6755398A Division JP3557894B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 窒化物半導体基板および窒化物半導体素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003249463A true JP2003249463A (ja) 2003-09-05
JP2003249463A5 JP2003249463A5 (ja) 2005-01-20
JP4442093B2 JP4442093B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=28672789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371821A Expired - Fee Related JP4442093B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 窒化物半導体積層用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442093B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066660A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007128925A (ja) * 2004-09-23 2007-05-24 Philips Lumileds Lightng Co Llc テクスチャ基板上で成長させるiii族発光素子
JP2009164234A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2013145867A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
WO2016199363A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子
CN113692459A (zh) * 2019-03-29 2021-11-23 三菱化学株式会社 GaN基板晶片和GaN基板晶片的制造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066660A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
US7512168B2 (en) 2004-08-27 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2007128925A (ja) * 2004-09-23 2007-05-24 Philips Lumileds Lightng Co Llc テクスチャ基板上で成長させるiii族発光素子
JP2009164234A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2013145867A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
WO2016199363A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子
CN107615602A (zh) * 2015-06-08 2018-01-19 松下知识产权经营株式会社 发光元件
JPWO2016199363A1 (ja) * 2015-06-08 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子
US10164408B2 (en) 2015-06-08 2018-12-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting element
CN107615602B (zh) * 2015-06-08 2020-05-01 松下知识产权经营株式会社 发光元件
CN113692459A (zh) * 2019-03-29 2021-11-23 三菱化学株式会社 GaN基板晶片和GaN基板晶片的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442093B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876518B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
JP3770014B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3436128B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000357843A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JPH11191659A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3551751B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH09148678A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4291960B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4665394B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3395631B2 (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法
JP2891348B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4873116B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
JP3557894B2 (ja) 窒化物半導体基板および窒化物半導体素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH09260772A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3794530B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4165040B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP3847000B2 (ja) 窒化物半導体基板上に活性層を備えた窒化物半導体層を有する窒化物半導体素子及びその成長方法
JP3859356B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3329753B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2003249463A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2008034862A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees