JPH1027939A - 窒化物半導体レーザ素子 - Google Patents

窒化物半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH1027939A
JPH1027939A JP18179196A JP18179196A JPH1027939A JP H1027939 A JPH1027939 A JP H1027939A JP 18179196 A JP18179196 A JP 18179196A JP 18179196 A JP18179196 A JP 18179196A JP H1027939 A JPH1027939 A JP H1027939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
positive electrode
cleavage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18179196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Sugimoto
康宜 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP18179196A priority Critical patent/JPH1027939A/ja
Publication of JPH1027939A publication Critical patent/JPH1027939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 劈開により窒化物半導体層の共振面を形成し
て、電極の剥がれのない信頼性の高いレーザ素子を提供
する。 【構成】 ストライプ状の正電極と、その正電極の位置
に対応した窒化物半導体層に、ストライプ状の導波路を
有する窒化物半導体レーザ素子において、前記導波路の
共振面は基板の劈開により形成されており、劈開面側の
正電極端面が、劈開面よりも内側にあることにより、劈
開時のブレークによる衝撃が電極端面に伝わらないため
電極の剥がれがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒化物半導体(In
XAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)よりな
るレーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外〜青色の領域に発光するレーザ素子
の材料として窒化物半導体が知られており、本出願人
は、最近この材料を用いてパルス電流において、室温で
の410nmのレーザ発振を発表した(例えば、Jpn.J.
Appl.Phys. Vol35 (1996) pp.L74-76)。発表したレー
ザはいわゆる電極ストライプ型であり、活性層を含む窒
化物半導体層のストライプ幅を数十μmにして、レーザ
発振させたものである。図4にそのレーザ素子の形状を
示す斜視図を示す。このレーザ素子は、基板11の上
に、活性層がn層と、p層とで挟まれたダブルへテロ構
造の窒化物半導体層12を有しており、p層と活性層を
含む窒化物半導体層が数十μm幅のストライプ状にエッ
チングされ、最上層のp層にストライプ状の正電極13
が形成され、エッチングにより露出されたn層には同じ
くストライプ状の負電極14が形成されている。活性層
の導波路は正電極13の下にある活性層に形成される。
【0003】導波路となる活性層を形成するには、窒化
物半導体層の端面に共振面が必要である。一般に、窒化
物半導体は、例えばサファイアのように、劈開するのが
困難な基板の上に成長されることが多い。従って、共振
面はエッチングで形成されている。図4に示すレーザ素
子の共振面はエッチングで形成されている。この図に示
すように、エッチングで共振面を形成すると、共振面の
外側に窒化物半導体層のエッチング水平面が露出する。
このエッチング水平面は共振面から出るレーザ光を表面
で反射させ、レーザ光のスポット形状を変えてしまうと
いう欠点がある。
【0004】窒化物半導体は、他の発光素子に用いられ
る半導体材料、例えばGaAs、Si、GaP、InA
lGaP等に比べて、その結晶の硬度が大きいため、エ
ッチングしにくいという性質がある。そのためエッチン
グで形成した共振面よりも、劈開で形成した共振面の方
が平滑な面が得られやすい。そこで、サファイア基板の
成長面を変えることによって、サファイアを劈開して共
振面を作成しようとする試みが、例えば特開平8−15
3931号公報に示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ストライプ導波路型の
半導体レーザを作製する場合、導波路領域に当たるスト
ライプ幅は前記のように数十μm以下に調整される。つ
まり最上層の電極のストライプ幅を数十μmに設定する
ことにより、活性層の導波路領域が作製される。そこ
で、最上層にストライプ状の電極が形成した窒化物半導
体ウェーハを劈開することにより劈開面に共振面が作製
される。しかし、窒化物半導体は、窒化物半導体と異な
る材料よりなる基板の上に成長されるヘテロエピタキシ
ャル成長であり、しかも前記のように非常に硬い材料で
もあるため、基板を劈開して窒化物半導体層端面に共振
面を作製すると、劈開時の衝撃により、劈開面端面の上
に形成されている電極が浮いたり、剥がれやすくなる傾
向にある。特に正電極のストライプ幅は非常に狭いた
め、その傾向が強い。このような状態になると、劈開面
端面へのミラーを形成する際の障害になり、さらに電極
間ショートの原因にもなりうる。
【0006】従って、本発明はこのような事情を鑑みて
成されたものであって、その目的とするところは、劈開
により窒化物半導体層の共振面を形成して、電極の剥が
れのない信頼性の高いレーザ素子を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化物半導体レ
ーザ素子は、ストライプ状の正電極と、その正電極の位
置に対応した窒化物半導体層に、ストライプ状の導波路
を有する窒化物半導体レーザ素子において、前記導波路
の共振面は基板の劈開により形成されており、劈開面側
の正電極端面が、劈開面よりも内側にあることを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のレーザ素子において、基
板にはサファイア(Al23)、SiC、スピネル(M
gAl24)、ZnO、Si等の従来知られている基板
を使用することができる。本発明のレーザ素子は、サフ
ァイアのような劈開性がほとんどない基板はもちろん、
スピネル、Si、SiC等の劈開性を有する基板の上に
窒化物半導体が積層されてなるレーザ素子にも適用可能
である。
【0009】例えば窒化物半導体が積層されたウェーハ
を劈開して、窒化物半導体の共振面を形成するには次に
挙げる方法が好ましい。それは窒化物半導体の
【外1】 面を(以下、M面という。)を劈開面とする方法であ
る。窒化物半導体は正確には菱面体構造であるが、図1
に示すように六方晶系で近似できる。窒化物半導体はM
面の面方位に劈開性を有しており、C軸配向した窒化物
半導体を基板の上に成長させ、窒化物半導体のM面が露
出するように基板を劈開することにより、M面を共振面
としたレーザ素子が作製できる。なお、M面には図に示
す六角柱の各側面に沿って6種類の面方位で示すことが
できるが、全て同一面を示しているので、前記(外1)
面で全ての面方位を代表しているものとする。
【0010】具体的に劈開により共振面を作製する手段
として、例えばサファイア基板を用いる方法を図2で分
かりやすく示すと、窒化物半導体のM面がサファイア基
板の(0001)面=(C面)と平行になるように、窒
化物半導体をサファイア基板の
【外2】 面(以下、A面という。)上に成長させ、サファイア基
板を
【外3】 面(以下、R面という。)で劈開すると、サファイア基
板のR面の面方位と近似した位置にある窒化物半導体の
他のM面が劈開されることにより、窒化物半導体のM面
を共振面としたレーザ素子を作製することができる。
【0011】この方法はサファイア基板について説明し
たものであるが、他の基板についても同様に、窒化物半
導体のM面が共振面側に露出するように、基板を劈開す
ることにより、窒化物半導体の共振面を作製することが
できる。
【0012】図3は本発明のレーザ素子の構造を示す斜
視図であり、1は基板、2は活性層をn型層とp型層と
で挟んだダブルへテロ構造を有する窒化物半導体層であ
り、3は窒化物半導体層の最上層であるp型層に設けら
れたストライプ状の正電極、4はエッチングにより露出
されたn型層に設けられた負電極である。導波路は正電
極3の位置に対応した活性層に設けられている。
【0013】図3に示すように、本発明のレーザ素子で
は、共振面側にある正電極3のストライプ端面が、劈開
面よりも内側になるように、正電極が形成されている。
このように、正電極端面が劈開面よりも内側となるよう
に形成されていることにより、劈開時の衝撃による正電
極の剥がれをなくすることができる。また、劈開時にp
型層の隅部に欠け、割れ等が発生しても、電極がその部
分に形成されていないため、電流注入により、素子がシ
ョートする心配がないので信頼性に優れたレーザ素子を
提供できる。好ましい正電極3端面と、劈開面との距離
は10μm以下に調整する。10μmよりも離れると閾
値が上昇する傾向にある。なお、負電極4は、n型層の
端面とほぼ一致する位置まで形成しても、特に何の支障
もない。
【0014】
【実施例】
[実施例1]図5は本発明の一実施例に係るレーザ素子
の構造を示す模式的な断面図であり、ストライプ状の電
極に垂直な方向で素子を切断した際の図を示している。
以下、本発明の具体例をこの図を元に説明する。また実
施例はMOVPE(有機金属気相成長法)によりレーザ
素子を作製しているが、MOVPE法だけではなく、例
えばMBE(分子線気相成長法)、HDVPE(ハライ
ド気相成長法)等の他の知られている窒化物半導体の気
相成長法を用いて成長させることもできる。
【0015】A面を主面とし、オリエンテーションフラ
ット(オリフラ)面をC面とするサファイア基板31
を、MOVPE装置の反応容器内に設置した後、原料ガ
スにTMG(トリメチルガリウム)と、アンモニアを用
い、温度500℃でサファイア基板1の表面にGaNよ
りなるバッファ層32を200オングストロームの膜厚
で成長させる。このバッファ層32は基板と窒化物半導
体との格子不整合を緩和する作用があり、他にAlN、
AlGaN等を成長させることも可能である。このバッ
ファ層を成長させることにより、基板の上に成長させる
n型窒化物半導体の結晶性が良くなることが知られてお
り、特にGaN、AlGaNとすると窒化物半導体の結
晶性がよくなり、また成長させる窒化物半導体のM面が
サファイアのC面と平行になりやすい傾向にある。
【0016】続いて温度を1050℃に上げ、原料ガス
にTMG、アンモニア、ドナー不純物としてSiH
4(シラン)ガスを用いて、Siドープn型GaNより
なるn型コンタクト層33を4μmの膜厚で成長させ
る。n型コンタクト層はInXAlYGa1-X-YN(0≦
X、0≦Y、X+Y≦1)で構成することができ、特にGa
N、InGaN、その中でもSiをドープしたGaNで
構成することにより、キャリア濃度の高いn型層が得ら
れ、また負電極と好ましいオーミック接触が得られるの
で、レーザ素子のしきい値電流を低下させることができ
る。負電極の材料としてはAl、Ti、W、Cu、Z
n、Sn、In等の金属若しくは合金が好ましいオーミ
ックが得られる。
【0017】次に温度を750℃まで下げ、原料ガスに
TMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニ
ア、不純物ガスにシランガスを用い、SiドープIn0.
1Ga0.9Nよりなるクラック防止層34を500オング
ストロームの膜厚で成長させる。このクラック防止層3
4はInを含むn型の窒化物半導体、好ましくはInG
aNで成長させることにより、次に成長させるAlを含
む窒化物半導体よりなるn型光閉じこめ層35を厚膜で
成長させることが可能となる。LDの場合は、光閉じ込
め層、光ガイド層となる層を、例えば0.1μm以上の
膜厚で成長させる必要がある。従来ではGaN、AlG
aN層の上に直接厚膜のAlGaNを成長させると、後
から成長させたAlGaNにクラックが入るので素子作
製が困難であったが、このクラック防止層が次に成長さ
せる光閉じこめ層にクラックが入るのを防止することが
できる。しかも、次に成長させる光閉じこめ層を厚膜で
成長させても膜質良く成長できる。なおこのクラック防
止層34は100オングストローム以上、0.5μm以
下の膜厚で成長させることが好ましい。100オングス
トロームよりも薄いと前記のようにクラック防止層とし
て作用しにくく、0.5μmよりも厚いと、結晶自体が
黒変する傾向にある。なお、このクラック防止層34は
成長方法、成長装置によっては省略することもできる
が、レーザ素子を作製する上では成長させる方が望まし
い。
【0018】次に、温度を1050℃にして、原料ガス
にTEG、TMA(トリメチルアルミニウム)、アンモ
ニア、不純物ガスにシランガスを用いて、Siドープn
型Al0.3Ga0.7Nよりなるn型光閉じこめ層35を
0.5μmの膜厚で成長させる。n型光閉じ込め層はA
lを含むn型の窒化物半導体で構成し、好ましくは二元
混晶あるいは三元混晶のAlYGa1-YN(0<Y≦1)
とすることにより、結晶性の良いものが得られ、また活
性層との屈折率差を大きくしてレーザ光の縦方向の閉じ
込めに有効である。この層は通常0.1μm〜1μmの
膜厚で成長させることが望ましい。0.1μmよりも薄
いと光閉じ込め層として作用しにくく、1μmよりも厚
いと、たとえクラック防止層の上に成長させたAlGa
Nでも、結晶中にクラックが入りやすくなり素子作成が
困難となる傾向にある。
【0019】続いて、原料ガスにTMG、アンモニア、
不純物ガスにシランガスを用い、Siドープn型GaN
よりなるn型光ガイド層36を500オングストローム
の膜厚で成長させる。n型光ガイド層は、Inを含むn
型の窒化物半導体若しくはn型GaN、好ましくは三元
混晶若しくは二元混晶のInXGa1-XN(0≦X≦1)
とする。この層は通常100オングストローム〜1μm
の膜厚で成長させることが望ましく、特にInGaN、
GaNとすることにより次の活性層を量子構造とするこ
とが容易に可能になる。
【0020】次に原料ガスにTMG、TMI、アンモニ
アを用いて活性層37を成長させる。活性層は温度を7
50℃に保持して、まずノンドープIn0.2Ga0.8Nよ
りなる井戸層を25オングストロームの膜厚で成長させ
る。次にTMIのモル比を変化させるのみで同一温度
で、ノンドープIn0.01Ga0.95Nよりなる障壁層を5
0オングストロームの膜厚で成長させる。この操作を5
回繰り返し、最後に井戸層を成長させ総膜厚375オン
グストロームの膜厚の多重量子井戸構造よりなる活性層
37を成長させる。
【0021】活性層37成長後、温度を1050℃にし
てTMG、TMA、アンモニア、アクセプター不純物源
としてCp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウ
ム)を用い、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nよりなる
p型キャップ層38を100オングストロームの膜厚で
成長させる。このp型キャップ層38は1μm以下、さ
らに好ましくは10オングストローム以上、0.1μm
以下の膜厚で成長させることにより、InGaNよりな
る活性層が分解するのを防止するキャップ層としての作
用があり、また活性層の上にAlを含むp型窒化物半導
体よりなるp型キャップ層38を成長させることによ
り、発光出力が格段に向上する。逆に活性層に接するp
層をGaNとすると素子の出力が約1/3に低下してし
まう。これはAlGaNがGaNに比べてp型になりや
すく、またp型キャップ層38成長時に、InGaNが
分解するのを抑える作用があるためと推察されるが、詳
しいことは不明である。このp型キャップ層38の膜厚
は1μmよりも厚いと、層自体にクラックが入りやすく
なり素子作製が困難となる傾向にある。なお、このp型
キャップ層38も省略可能である。
【0022】次に温度を1050℃に保持しながら、T
MG、アンモニア、Cp2Mgを用いMgドープp型G
aNよりなるp型光ガイド層39を500オングストロ
ームの膜厚で成長させる。p型光ガイド層も、Inを含
むp型の窒化物半導体若しくはp型GaN、好ましくは
二元混晶または三元混晶のInXGa1-XN(0≦X≦
1)を成長させ、通常100オングストローム〜1μm
の膜厚で成長させることが望ましく、特にInGaN、
GaNとすることにより、次のp型光閉じ込め層を結晶
性良く成長できる。
【0023】続いて、TMG、TMA、アンモニア、C
p2Mgを用いてMgドープAl0.3Ga0.7Nよりなる
p型光閉じこめ層40を0.5μmの膜厚で成長させ
る。p型光閉じ込め層は、Alを含むp型の窒化物半導
体で構成し、好ましくは二元混晶または三元混晶のAl
YGa1-YN(0<Y≦1)とすることにより結晶性の良
いものが得られる。p型光閉じ込め層はn型光閉じ込め
層と同じく、0.1μm〜1μmの膜厚で成長させるこ
とが望ましく、AlGaNのようなAlを含むp型窒化
物半導体とすることにより、活性層との屈折率差を大き
くして、レーザ光の縦方向の光閉じ込め層として有効に
作用する。
【0024】続いて、TMG、アンモニア、Cp2Mg
を用い、Mgドープp型GaNよりなるp型コンタクト
層41を0.5μmの膜厚で成長させる。p型コンタク
ト層はp型InXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+
Y≦1)で構成することができ、特にInGaN、Ga
N、その中でもMgをドープしたp型GaNとすると、
最もキャリア濃度の高いp型層が得られて、正電極と良
好なオーミック接触が得られ、しきい値電流を低下させ
ることができる。正電極の材料としてはNi、Pd、I
r、Rh、Pt、Ag、Au等の比較的仕事関数の高い
金属又は合金がオーミックが得られやすい。
【0025】以上のようにして窒化物半導体を積層した
ウェーハを反応容器から取り出し、ウェーハの一端を顕
微鏡で観察すると、六角柱状の窒化物半導体が成長して
おり、しかもサファイアのオリフラ面(C面)に対し、
その六角形の一辺(M面)が平行となっていた。なお、
ウェーハの端部ではバッファ層の厚さが薄くなる傾向に
あるため、窒化物半導体の結晶の形状を観察しやすい傾
向にある。
【0026】次に、ウェーハを反応性イオンエッチング
(RIE)装置にて、最上層のp型コンタクト層41か
ら選択エッチを行い、負電極43を形成すべきn型コン
タクト層33の表面を露出させる。なおエッチング形状
は、後に形成する共振器の方向(窒化物半導体のM面)
に対して垂直なストライプ状とする。
【0027】次に、p型コンタクト層41の上から同じ
くRIEにより、選択メサエッチを行い、p型コンタク
ト層41、p型光閉じこめ層40を3μm幅のストライ
プ状にエッチングしてリッジ形状とする。このように活
性層よりも上にあるp型層をリッジ形状とすることによ
り、活性層の導波路を形成すると共に、レーザ素子の閾
値を低下させることができる。
【0028】次に表面の窒化物半導体層に所定の形状の
マスクを形成して、ストライプ状のp型コンタクト層の
表面にNiとAuを含む正電極42を形成する。電極形
状は図3に示すように、劈開した端面から正電極のスト
ライプ端面が5μm離れるような形状とする。
【0029】一方、先に露出させたn型コンタクト層3
3にはTiとAlよりなる連続したストライプ状の負電
極43を形成する。
【0030】以上のようにしたウェーハのサファイア基
板を80μmの厚さになるまで研磨する。研磨後、研磨
面のサファイア基板のR面に相当する位置にダイヤモン
ドポイントカッターで傷を設けた後、その傷からウェー
ハを劈開してバー状のウェーハを作製する。このよう
に、サファイア基板の裏面側からブレークする(割る)
ことにより、窒化物半導体が剥がれることなく、また窒
化物半導体がM面から劈開できる。好ましくはサファイ
アを150μm以下、10μm以上の厚さに研磨して薄
くすることが望ましい。10μmよりも薄いとウェーハ
が研磨中に割れやすくなり、150μmよりも厚いと劈
開しにくくなる傾向にある。以上のようにして劈開され
た窒化物半導体面の活性層の位置に相当する面にはM面
が露出されており、レーザの共振面となるほぼ鏡面に近
い面で、かつ基板に対して垂直で互いに平行な面が得ら
れていた。
【0031】後は常法に従って、対向する共振面に誘電
体多層膜を形成し、ストライプ状の電極に平行な位置で
ウェーハを分割して、500μm角のレーザチップとし
たところ、p型コンタクト層より正電極41が剥がれて
いるものはなかった。さらにp−n接合間でショートす
るものも確認されなかった。
【0032】[実施例2]基板31にスピネル(MgA
24)の(111面)を使用する他は実施例1と同様
にして、窒化物半導体のレーザ素子構造を作製する。さ
らに同様にして、p型コンタクト層41とp型光閉じ込
め層40とをリッジ形状にした後、正電極42、負電極
43とを形成する。
【0033】次に基板を100μmまで研磨した後、窒
化物半導体層のM面が露出する方向で基板を劈開し、共
振面を形成する。なお、劈開面端面と正電極端面とを離
す距離は3μmとする。
【0034】このレーザ素子も同様に正電極の端がp型
層から剥がれているものはなく、さらに素子内部のショ
ートによる不良もなかった。
【0035】[実施例3]基板31に6H−SiCの
(0001)面を使用する他は、実施例1と同様にし
て、窒化物半導体のレーザ素子構造を作製し、p型コン
タクト層41とp型光閉じ込め層40とをリッジ形状に
した後、ストライプ状の正電極42、負電極43とを形
成する。
【0036】次に基板を100μmまで研磨した後、窒
化物半導体層のM面が露出する方向で基板を劈開し、共
振面を形成する。なお、劈開面端面と正電極端面とを離
す距離は7μmとする。
【0037】このレーザ素子も同様に正電極の端がp型
層から剥がれているものはなく、さらに素子内部のショ
ートによる不良もなかった。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーザ素
子では、正電極端面と、共振面にある劈開面端面との距
離を離しているため、劈開時のブレークによる衝撃で電
極が剥がれることのない信頼性に優れたレーザ素子を実
現できる。また、共振面が劈開により形成されているた
め、エッチングで形成した劈開面と異なり、レーザ光の
出射側に突出した窒化物半導体面がないため、レーザ光
が突出面で反射されて形状が変わることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 サファイアおよび窒化物半導体単結晶の面方
位を示すユニットセル図。
【図2】 サファイアA面上に成長させた窒化物半導体
の面方位を示す模式図。
【図3】 本発明のレーザ素子の構造を示す斜視図。
【図4】 従来のレーザ素子の構造を示す斜視図。
【図5】 本発明の一実施例に係るレーザ素子の構造を
示す模式断面図。
【符号の説明】
1・・・・基板 2・・・・窒化物半導体層 3・・・・正電極 4・・・・負電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストライプ状の正電極と、その正電極の
    位置に対応した窒化物半導体層に、ストライプ状の導波
    路を有する窒化物半導体レーザ素子において、前記導波
    路の共振面は基板の劈開により形成されており、劈開面
    側の正電極端面が、劈開面よりも内側にあることを特徴
    とする窒化物半導体レーザ素子。
JP18179196A 1996-07-11 1996-07-11 窒化物半導体レーザ素子 Pending JPH1027939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179196A JPH1027939A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 窒化物半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179196A JPH1027939A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 窒化物半導体レーザ素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266307A Division JP2002084036A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 窒化物半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027939A true JPH1027939A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16106940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18179196A Pending JPH1027939A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 窒化物半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027939A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061804A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
JP2002246679A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sony Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2002289955A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子とその製造方法および光学式情報再生装置
US6985505B2 (en) 2002-03-01 2006-01-10 Opnext Japan, Inc. Semiconductor laser diode and optical module
JP2006108225A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2010028020A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子、半導体ウェハおよび半導体レーザ素子の製造方法
JP2010161427A (ja) * 2010-04-26 2010-07-22 Sony Corp 半導体レーザ
JP2013110267A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザダイオードとその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061804A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US6838701B2 (en) 2000-02-16 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US7167497B2 (en) * 2000-02-16 2007-01-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
JP2002246679A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sony Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2002289955A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子とその製造方法および光学式情報再生装置
US6985505B2 (en) 2002-03-01 2006-01-10 Opnext Japan, Inc. Semiconductor laser diode and optical module
JP2006108225A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2010028020A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子、半導体ウェハおよび半導体レーザ素子の製造方法
JP2010161427A (ja) * 2010-04-26 2010-07-22 Sony Corp 半導体レーザ
JP2013110267A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザダイオードとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491538B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US7397834B2 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the nitride semiconductor laser device
WO2003036771A1 (fr) Laser a semi-conducteurs a base de nitrure et procede de production de ce laser
JP4665394B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3431389B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4043087B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP4873116B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
JP3336599B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH1027939A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2001210905A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP3441883B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3303645B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JPH09199787A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH09307193A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3772651B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2005101536A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4032836B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3307218B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP3218963B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH09199798A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2004056051A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2002084036A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3885092B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその共振面の作製方法
JP4430689B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH09260771A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法