JP3303645B2 - 窒化物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JP3303645B2
JP3303645B2 JP630096A JP630096A JP3303645B2 JP 3303645 B2 JP3303645 B2 JP 3303645B2 JP 630096 A JP630096 A JP 630096A JP 630096 A JP630096 A JP 630096A JP 3303645 B2 JP3303645 B2 JP 3303645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
plane
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP630096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09219560A (ja
Inventor
慎一 長濱
康宜 杉本
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP630096A priority Critical patent/JP3303645B2/ja
Publication of JPH09219560A publication Critical patent/JPH09219560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303645B2 publication Critical patent/JP3303645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサファイア基板のA面に
窒化物半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦
Y、X+Y≦1)が積層されてなる発光ダイオード(LE
D)、レーザダイオード(LD)等の発光素子の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】LD、LED等の発光素子の材料とし
て、ワイドバンドギャップ半導体の窒化物半導体(In
XAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)が知ら
れている。この半導体は通常サファイア基板の上にMO
VPE(有機金属気相成長法)、MBE(分子線気相成
長法)等の気相成長法を用いて成長される。サファイア
にはA面、C面、R面、M面等の面方位があるが、窒化
物半導体はC面に専ら成長される。
【0003】一般に、サファイア基板の上に成長された
窒化物半導体ウェーハは、サファイア基板が劈開性を有
していないため、他のGaAs、Si、GaP等の劈開
性のある基板を有するウェーハに比べて、チップ状にす
るのが非常に難しいという問題がある。さらにサファイ
アはモース光度が9以上に硬い物質であるので、ダイサ
ーで切断しても、切断面にチップの割れ、欠け等のいわ
ゆるチッピングが多く発生し、切断面が平坦なチップを
得ることは難しかった。
【0004】ところで、窒化物半導体よりなるレーザ素
子も色々提案されている。レーザ素子の場合、活性層の
光を内部で反射させる共振面を形成する必要がある。G
aAs基板を用いた赤外、赤色レーザであれば、基板の
劈開性が利用された劈開面が共振面とされている。しか
しながら、前記のようにサファイアC面を基板とする窒
化物半導体ウェーハでは劈開性がほとんどないので、基
板を割って共振面を形成することは非常に難しかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】サファイアを基板とす
る窒化物半導体発光素子のウェーハをチップ状に分割す
る場合、そのチップ分割面がチッピングが発生していな
い平滑面であることが好ましい。平滑面となるようにチ
ップが分割できればチップ歩留まりが向上する。さら
に、レーザ素子では共振面は平行鏡である必要があり、
そのためにもチップ分割面が平行で平滑な面であること
が望ましい。従って、本発明はこのような事情を鑑みて
成されたものであって、その目的とするところは、サフ
ァイア基板の上に窒化物半導体が成長されたウェーハよ
り、切断面が平滑なチップの新規な製造方法を提供し、
歩留まりよく窒化物半導体発光素子を製造すると共に、
またレーザ素子となりうる発光素子を実現するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】我々は窒化物半導体を特
定のサファイア基板面に成長させた後、さらに特定の方
向でその基板を割ることにより前記問題が解決できるこ
とを見いだし本発明を成すに至った。即ち、本発明の窒
化物半導体発光素子の製造方法は、サファイア基板のA
面の上に発光する活性層を含む窒化物半導体を成長させ
た後、その基板A面をC軸に垂直な方向から、ほぼ58
゜にスクライブラインを入れてR面で割り、その分割面
に反射鏡を形成して光共振面を作製することを特徴とす
る。
【0007】さらに本発明の発光素子の製造方法は、窒
化物半導体が成長された基板を割った後、その分割面に
反射鏡を形成して光共振面を作製することを特徴とす
る。
【0008】図2にサファイア単結晶の面方位を示すユ
ニットセル図を示す。サファイアは正確には菱面体構造
を有しているが、この図に示すように六方晶系で近似で
きる。本発明の製造方法では、窒化物半導体をこの図の
斜線部に示すようにサファイアのA面に成長する。A面
は面方位で示すと図2に示すように、例えば6種類の面
方位で示すことができるが、全て同じ面を示し、この図
の斜線部は例えば
【数1】 と示すことができる。
【0009】サファイアのA面に窒化物半導体を成長さ
せた後、A面のC軸に垂直な方向、図3に示すA面の縦
方向と垂直な方向より、58±5゜若しくは40±5゜
の角度で基板を割る。好ましい方向としては58±5゜
の方が、40±5゜よりも平滑な分割面が得られる。な
お58゜はサファイアのおよそR面に相当する。図1は
サファイア基板の平面図であり、この図ではサファイア
基板A面が成長面で、オリエンテーションフラット面が
C面とされている。本発明ではA面のC軸に垂直な方
向、つまりオリフラ面がC面であれば、そのオリフラ面
がC軸に垂直な方向に相当し、そのオリフラ面に対して
θの角度で示す破線で基板を割る。この場合、θが例え
ば58゜であればおよそR面に相当する。この図ではオ
リフラ面をC面としているが、本発明の方法は結晶成長
面がA面であることを規定するものであって、オリフラ
面を規定するものではない。
【0010】基板を割るには、例えばスクライブ、ダイ
シング等の通常のウェーハ切断装置を用いることができ
る。ダイシングでは基板をフルカット(割る工程を含ま
ず全てダイシングで切断すること)せず、窒化物半導体
を形成していないサファイア基板側をハーフカットする
状態で切り込み線を入れ、その切り込み線に沿って、外
力でウェーハを割ることによりチップ状に分離できる。
スクライブ、ダイシング等で切り込み線を入れる場合、
前記のように窒化物半導体を成長させていない基板側に
入れることが望ましい。窒化物半導体層側をスクライ
ブ、またはハーフカットすると、窒化物半導体層に傷が
入りやすくなり、例えばレーザ素子の共振面となるよう
な面を得ることが難しい。またスクライバーを用いる場
合、基板側をスクライブする前に、窒化物半導体を成長
させていない方の基板を研磨して、基板の厚さを200
μm以下、さらに好ましくは150μm以下、最も好ま
しくは100μm以下にすることが望ましい。基板を研
磨して薄くすることにより、スクライブラインより基板
を割る際に、まっすぐ割れやすくなる。
【0011】さらに本発明の第二は、以上のようにして
割った基板の分割面に、活性層の光を反射させる反射鏡
となる光共振面を形成することを特徴とする。これは窒
化物半導体よりなるレーザ素子を作製する上で非常に有
効な製造方法である。光共振面となる反射鏡は例えばT
iO2、SiO2、ZrO2等の薄膜を積層した誘電体多
層膜、また活性層の光を反射する金属よりなる金属薄膜
を形成する。反射鏡は基板の分割面に形成されて共振面
となり、活性層の光を半導体層内部で共振させレーザ発
振を容易にする。反射鏡を形成するには例えばスパッ
タ、蒸着、プラズマCVD等の通常用いられている薄膜
成長装置を用いて形成することができる。
【0012】
【作用】サファイアは菱面体構造であるため、基本的に
は劈開性を有していない。しかしながら、我々はA面の
特定の方向に対してのみ、わずかに劈開性があることを
見いだした。従ってA面のC軸に垂直な方向に対して、
58±5゜若しくは40±5゜の方向で、例えばスクラ
イブ、ダイサー等を用いて基板を割ることにより、A面
上に成長させた窒化物半導体を正確に分離することがで
きる。特に、58±5゜はおよそR面に相当する面であ
り、窒化物半導体層の劈開面も鏡面に近い平坦面が得ら
れ、さらに基板に対してほぼ垂直な面ができるので、レ
ーザ素子の共振面とするには最適の面となる。つまり、
レーザ素子を作成するにはサファイアのA面に結晶成長
させ、R面で劈開するのが最も優れた共振面が形成でき
る。
【0013】
【実施例】図1はサファイア基板の平面図であり、C軸
に垂直な面、つまりC面がオリフラ面とされている。以
下、この基板の上にMOVPE法を用いて窒化物半導体
を成長させて発光素子とする方法について詳説する。な
お図3は本発明の一実施例によるレーザ素子の構造を示
す模式的な断面図であり、共振面からの図を示してい
る。また図4は図3のレーザ素子の形状を示す斜視図で
ある。
【0014】[実施例1]2インチφ、厚さ500μm
で、A面(数1)を主面とし、C面をオリフラ面とする
サファイア基板をよく洗浄した後、MOVPE装置の反
応容器内に設置し、原料ガスにTMG(トリメチルガリ
ウム)と、アンモニアを用い、温度500℃でサファイ
ア基板1の表面にGaNよりなるバッファ層2を200
オングストロームの膜厚で成長させた。バッファ層2は
他にGaAlN、AlN等でもよい。
【0015】次に温度を1050℃に上げ、原料ガスに
TMG、アンモニア、ドナー不純物としてSiH4(シ
ラン)ガスを用いて、SiドープGaNよりなる第一の
n型層3を4μmの膜厚で成長させた。この第一のn型
層3はコンタクト層として作用し、特にn型GaNとす
ることにより、高キャリア濃度が得られ、負電極材料と
好ましいオーミック接触が得られる。
【0016】次に温度を750℃まで下げ、原料ガスに
TEG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニ
ア、不純物ガスにシランガスを用い、SiドープIn0.
1Ga0.9Nよりなる第二のn型層4を200オングスト
ロームの膜厚で成長させた。第二のn型層4は少なくと
もインジウムを含む窒化物半導体、好ましくはInY
1-YN(0<Y≦1)の三元混晶又は二元混晶とする方
が結晶性の良いものが得られる。さらに好ましくは10
0オングストローム以上、0.5μm以下の膜厚で成長
させることにより、この層が第二のバッファ層として作
用し、次にAlを含む第三のn型層5を成長させる際に
厚膜で結晶性良く成長できる。なおこの層は省略可能で
ある。
【0017】次に温度を1050℃にして、原料ガスに
TEG、TMA(トリメチルアルミニウム)、アンモニ
ア、不純物ガスにシランガスを用いて、Siドープn型
Al0.3Ga0.7Nよりなる第三のn型層5を0.5μm
の膜厚で成長させた。この第三のn型層5は、LDの場
合光閉じ込め層として作用し、0.1μm〜1μmの膜
厚で成長させることが好ましく、Alを含む窒化物半導
体を成長させることが望ましい。
【0018】続いて、原料ガスにTMG、アンモニア、
不純物ガスにシランガスを用い、Siドープn型GaN
よりなる第四のn型層6を500オングストロームの膜
厚で成長させた。この第四のn型層6は、LDの場合光
ガイド層として作用し、通常100オングストローム〜
1μmの膜厚で成長させることが望ましく、GaNの他
にInGaN等のInを含むn型窒化物半導体で成長さ
せることもでき、特にInGaN、GaNとすることに
より次の活性層を量子井戸構造とすることが可能にな
る。
【0019】次に原料ガスにTMG、TMI、アンモニ
アを用いて活性層7を成長させた。活性層7は温度を7
50℃に保持して、まずノンドープIn0.2Ga0.8Nよ
りなる井戸層を25オングストロームの膜厚で成長させ
る。次にTMIのモル比を変化させて、ノンドープIn
0.01Ga0.95Nよりなる障壁層を50オングストローム
の膜厚で成長させる。この操作を13回繰り返し、最後
に井戸層を成長させ総膜厚0.1μmの膜厚の多重量子
井戸構造よりなる活性層7を成長させた。井戸層の好ま
しい膜厚は100オングストローム以下、障壁層は15
0オングストローム以下の膜厚で成長することにより、
井戸層、障壁層が弾性的に変形して結晶欠陥が少なくな
り、素子の出力が飛躍的に向上するので、レーザ発振が
可能となる。さらに井戸層はInGaN等のInGaN
を含む窒化物半導体、障壁層はGaN、InGaN等で
構成することが望ましく、特に井戸層、障壁層ともIn
GaNとすると、成長温度が一定に保持できるので生産
技術上非常に好ましい。
【0020】活性層7成長後、温度を1050℃にして
TMG、TMA、アンモニア、アクセプター不純物源と
してCp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)
を用い、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nよりなる第一
のp型層8を100オングストロームの膜厚で成長させ
た。この第一のp型層8は0.1μm以下の膜厚で成長
させることにより、InGaNよりなる活性層が分解す
るのを防止するキャップ層としての作用があり、また活
性層の上にAlを含むp型窒化物半導体よりなる第一の
p型層を成長させることにより、発光出力が向上する。
またp型窒化物半導体層はZn、Mg、Cd、Ca、B
e、C等のアクセプター不純物を成長中にドープするこ
とにより得られるが、その中でもMgが最も好ましいp
型特性を示す。さらに、アクセプター不純物をドープし
た後、不活性ガス雰囲気中で400℃以上のアニーリン
グを行うとさらに好ましいp型が得られる。なおこの層
は省略しても良い。
【0021】次に温度を1050℃に保持しながら、T
MG、アンモニア、Cp2Mgを用いMgドープp型G
aNよりなる第二のp型層9を500オングストローム
の膜厚で成長させた。この第二のp型層9はLDの場
合、光ガイド層として作用し、通常100オングストロ
ーム〜1μmの膜厚で成長させることが望ましく、Ga
Nの他にInGaN等のInを含むp型窒化物半導体で
成長させることもでき、特にInGaN、GaNとする
ことにより次のAlを含む第三のp型層10を結晶性良
く成長できる。
【0022】続いて、TMG、TMA、アンモニア、C
p2Mgを用いてMgドープAl0.3Ga0.7Nよりなる
第三のp型層10を0.5μmの膜厚で成長させた。こ
の第三のp型層10はLDの場合、光閉じ込め層として
作用し、0.1μm〜1μmの膜厚で成長させることが
望ましく、AlGaNのようなAlを含むp型窒化物半
導体とすることにより、好ましく光閉じ込め層として作
用する。
【0023】続いて、TMG、アンモニア、Cp2Mg
を用い、Mgドープp型GaNよりなるp型コンタクト
層11を0.5μmの膜厚で成長させた。このp型コン
タクト層はMgを含むGaNとすると、最もキャリア濃
度の高いp型層が得られて、正電極の材料と良好なオー
ミック接触が得られる。
【0024】以上のようにして窒化物半導体を積層した
ウェーハを反応容器から取り出し、図3に示すように最
上層のp型コンタクト層11より選択エッチングを行
い、n型コンタクト層3の表面を露出させ、露出したn
型コンタクト層3と、p型コンタクト層11の表面にそ
れぞれストライプ状の電極を形成した。なお電極を形成
する際は、ウェーハの分割を考慮して、ストライブ幅が
ウェーハを割る角度θと直交するように形成している。
【0025】次にウェーハのサファイア基板側を研磨機
を用いて80μmまで研磨した後、ウェーハをスクライ
バーのテーブルに設置して、基板の研磨面のオリフラ面
に対し、図1に示すようにθ=58゜で平行にスクライ
ブラインを入れた。スクライブライン形成後、ウェーハ
をローラで押し割り、ストライブ状の電極に直交する分
割面を有するバーを得た。このバーの分割面は非常に平
坦で鏡面に近い面が得られており、さらに対向する分割
面同士もほぼ平行な面が得られており、バーの状態で不
良品となるものはなかった。この58゜はほぼR面に相
当する。
【0026】次にバーの分割面にCVD装置を用いて誘
電体多層膜よりなる反射鏡を形成して共振面を形成し
た。次に電極に平行な位置でバーの基板側をスクライブ
した後、バーを割り、共振器長1mm、幅500μmの
図2に示す形状を有するレーザ素子を得た。このレーザ
素子をヒートシンクに設置し、LDとしたところ、しき
い値電流密度4.0kA/cm2で発光波長410nm、
半値幅2nmのレーザ発振を示した。
【0027】[実施例2]ウェーハをスクライブして割
る際、図1に示すスクライブ角θを40゜とする他は実
施例1と同様にしてLDを得たところ、バーの状態で分
割面が不良であるものはほとんどなく、同様にしきい値
電流密度4.0kA/cm2で発光波長410nm、半値
幅2nmのレーザ発振を示した。なお、スクライブ角を
変更しているため、ストライプ状の電極も同様にスクラ
イブ角と直交する方向で形成し直されていることは云う
までもない。
【0028】[実施例3]ウェーハをスクライブして割
る際、θ=34゜とする他は同様にしてバーを得たとこ
ろ、互いに平行な分割面が得られたものはほとんどなか
ったが、θに直交する角度、つまりストライプ状の電極
に平行となる角度でハーフカットして割った分割面は、
C軸に対しての角度が56゜に相当するため、非常に平
滑な分割面が得られていた。このため、この素子はレー
ザ素子としてでなく、LED素子として十分に使用でき
た。
【0029】[実施例4]次はLED素子について説明
する。実施例1と同じくA面を主面とし、C面をオリフ
ラ面に有するサファイア基板の上にGaNよりなるバッ
ファ層を200オングストロームの膜厚で成長させた。
【0030】バッファ層の上にSiドープn型GaNよ
りなるn型コンタクト層を4μmと、ノンドープIn0.
2Ga0.8Nよりなる単一量子井戸構造の活性層を40オ
ングストロームと、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nよ
りなるp型クラッド層を0.2μmと、Mgドープp型
GaNよりなるp型コンタクト層を0.5μmの膜厚で
成長させた。
【0031】このウェーハのp型コンタクト層より選択
エッチングを行い、n型コンタクト層の表面を露出さ
せ、露出したn型コンタクト層と、p型コンタクト層の
表面にそれぞれ電極を形成した。この場合は先ほどのレ
ーザ素子と異なり、通常のLEDの電極形状である。
【0032】次にウェーハのサファイア基板側を研磨機
を用いて80μmまで研磨した後、ウェーハをスクライ
バーのテーブルに設置して、基板の研磨面のオリフラ面
に対し、θ=62゜で350μmピッチで平行にスクラ
イブラインを入れ、このスクライブラインと直交する方
向で同様にして350μmピッチでスクライブライン入
れた。スクライブライン形成後、ウェーハをローラで押
し割り、350μm角のLEDチップとした。このよう
にして得られたLEDチップから、断面の割れ、欠け等
が発生しているものを除去したところ、歩留まりは95
%以上であった。
【0033】[実施例5]実施例4において、θ=54
゜とする他は同様にして350μm角のLED素子を得
たところ、歩留まりは同じく95%以上であった。
【0034】[実施例6]実施例4において、θ=44
゜とする他は同様にしてLED素子としたところ歩留ま
りは90%以上であった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法による
と、サファイア基板の上に成長させた窒化物半導体を歩
留まり良くチップ状に分割できる。しかも本発明に示す
角度はレーザ素子として共振面を形成する上で、非常に
好ましい分割面が得られるため、窒化物半導体でレーザ
発振を可能とした。このように本発明の方法でLDが実
現されたことは、短波長半導体レーザを実用化するうえ
において、非常にその利用価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を説明するサファイア基板の平
面図。
【図2】 サファイア単結晶の面方位を示すユニットセ
ル図。
【図3】 本発明の一実施例によるLDの構造を示す模
式断面図。
【図4】 図3のLDの形状を示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・サファイア基板 2・・・バッファ層 3・・・第一のn型層 4・・・第二のn型層 5・・・第三のn型層 6・・・第四のn型層 7・・・活性層 8・・・第一のp型層 9・・・第二のp型層 10・・・第三のp型層 11・・・p型コンタクト層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−88201(JP,A) 特開 平7−297495(JP,A) 特開 平2−291147(JP,A) 特開 平8−330628(JP,A) 特開 平8−191171(JP,A) J.Am.Ceram.Soc.,V ol.52 No.9(1969),p.485 −491 J.Cryst.Growth,Vo l.40 No.2(1977),p.239− 252 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01L 33/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サファイア基板のA面の上に発光する活
    性層を含む窒化物半導体を成長させた後、そのサファイ
    ア基板A面をC軸に垂直な方向から、ほぼ58゜にスク
    ライブラインを入れてR面で割り、その分割面に反射鏡
    を形成して光共振面を作製することを特徴とする窒化物
    半導体レーザの製造方法。
JP630096A 1995-12-04 1996-01-18 窒化物半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3303645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP630096A JP3303645B2 (ja) 1995-12-04 1996-01-18 窒化物半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31500695 1995-12-04
JP7-315006 1995-12-04
JP630096A JP3303645B2 (ja) 1995-12-04 1996-01-18 窒化物半導体発光素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393193A Division JP2001210905A (ja) 1995-12-04 2000-12-25 窒化物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219560A JPH09219560A (ja) 1997-08-19
JP3303645B2 true JP3303645B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=26340397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP630096A Expired - Fee Related JP3303645B2 (ja) 1995-12-04 1996-01-18 窒化物半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303645B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795298B2 (ja) 2000-03-31 2006-07-12 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP5060732B2 (ja) * 2006-03-01 2012-10-31 ローム株式会社 発光素子及びこの発光素子の製造方法
EP2020690A4 (en) * 2006-04-27 2012-08-29 Panasonic Corp SEMICONDUCTOR LUMINOUS ELEMENT AND WAFER
JP5286723B2 (ja) * 2007-09-14 2013-09-11 国立大学法人京都大学 窒化物半導体レーザ素子
JPWO2009054088A1 (ja) * 2007-10-23 2011-03-03 パナソニック株式会社 半導体発光素子およびそれを用いた半導体発光装置とその製造方法
JP5222012B2 (ja) * 2008-04-24 2013-06-26 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR101016317B1 (ko) * 2008-12-01 2011-02-18 (주)더리즈 반도체 소자의 칩 제조 방법 및 그 방법에 사용하는 웨이퍼

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Am.Ceram.Soc.,Vol.52 No.9(1969),p.485−491
J.Cryst.Growth,Vol.40 No.2(1977),p.239−252

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09219560A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003036771A1 (fr) Laser a semi-conducteurs a base de nitrure et procede de production de ce laser
US7397834B2 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the nitride semiconductor laser device
JP2001267242A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2002246698A (ja) 窒化物半導体発光素子とその製法
JP2002217115A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP2003017790A (ja) 窒化物系半導体素子及び製造方法
JP2002009004A (ja) 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体素子、半導体発光素子及びその製造方法
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3087829B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP4665394B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2001210905A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2891348B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3303645B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
CN113632200A (zh) 平坦化外延横向生长层上的表面的方法
JP4097343B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JPH1027939A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH10303505A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法
JP3235440B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
JP3218963B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH09275243A (ja) 窒化物半導体の結晶成長方法およびレーザ素子の共振面の形成方法
JPH09307193A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4032836B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3101997B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees