JP4503220B2 - 多層体の切断方法および多層成型品 - Google Patents

多層体の切断方法および多層成型品 Download PDF

Info

Publication number
JP4503220B2
JP4503220B2 JP2002217342A JP2002217342A JP4503220B2 JP 4503220 B2 JP4503220 B2 JP 4503220B2 JP 2002217342 A JP2002217342 A JP 2002217342A JP 2002217342 A JP2002217342 A JP 2002217342A JP 4503220 B2 JP4503220 B2 JP 4503220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting
multilayer body
blade
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002217342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058181A (ja
Inventor
喜久夫 松岡
伸二 田中
康代 松村
俊広 高井
憲一 溝口
秀樹 宇佐美
智明 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Asano Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Asano Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002217342A priority Critical patent/JP4503220B2/ja
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd, Asano Laboratories Co Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to AU2003248129A priority patent/AU2003248129A1/en
Priority to PCT/JP2003/009487 priority patent/WO2004011211A1/ja
Priority to DK03771360T priority patent/DK1541303T3/da
Priority to KR1020057001260A priority patent/KR20050037462A/ko
Priority to CNB038172291A priority patent/CN100357074C/zh
Priority to US10/522,392 priority patent/US7833379B2/en
Priority to EP20030771360 priority patent/EP1541303B8/en
Priority to AT03771360T priority patent/ATE531496T1/de
Publication of JP2004058181A publication Critical patent/JP2004058181A/ja
Priority to US12/541,294 priority patent/US7942996B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4503220B2 publication Critical patent/JP4503220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/32Moulds having cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4427Cutters therefor; Dies therefor combining cutting and forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4472Cutting edge section features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/02Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products of stacked sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/06Trimming plastic mouldings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • B65D81/267Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants the absorber being in sheet form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1054Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1313Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/041By heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/041By heating or cooling
    • Y10T83/0414At localized area [e.g., line of separation]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/0419By distorting within elastic limit
    • Y10T83/0429By compressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/283With means to control or modify temperature of apparatus or work

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、切断と同時に中間層の切断面を表面樹脂層にて被覆する多層体の切断方法および多層体切断成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】
多層体から打ち抜いて成形される多層体容器は、容器の切断端面に中間樹脂層が露出し外観が悪くなる。特に、中間樹脂層に酸素吸収層を備えたものでは、鉄系の金属を主成分としているため、鉄粒子の飛散、錆の発生等の問題が生じる。そこで、従来から、打ち抜き時に、多層体の表面樹脂層を切断端面側に回り込むように延伸させ、酸素吸収層等の中間樹脂層の端面を被覆する方法が提案されている(たとえば、特開平7−227259号公報、特開平11−48385号公報など参照)。
これらの成形方法は、打ち抜き手段としてオス刃,メス刃の打ち抜き型を用いたもので、多層体を打ち抜く際に、表面樹脂層を刃先に引っ掛けて引っ張り、中間樹脂層の切断端面を被覆するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の成形方法の場合、オス刃とメス刃のせん断作用によって切断する構成なので、オス刃とメス刃の刃先の噛み合い隙間によって被覆量が大きく変化するものと思量され、金型に高精度が要求される。
隙間が適正であったとしても、環境温度等の環境条件、経時的な型の摩耗等によって被覆量を一定に保つことがきわめて困難で、安定した品質が見込めないという問題があった。また、従来は抜き型を表面樹脂層のビカット軟化点付近まで加熱しており、型の温度制御も必要であった。
【0004】
また、せん断により打ち抜いているので、切断端面の下端にバリが生じ、バリ取りを行う必要がある。バリが大きいと、中間樹脂層の一部が端面の被覆領域から外れて露出してしまう。
さらに、表面樹脂層による端面被覆部は、せん断面となる切断端面のせん断方向に延伸される構成なので、切断端面との密着性が悪い。また、切断端面はせん断による切断されるので、端面被覆部の先端が引っかかってめくれやすい。
【0005】
本発明は上記した従来技術の問題点を解決するためになされたもので、多層体を切断する際に、中間層を安定して被覆することができる多層体の切断方法および多層成型品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、複数の樹脂層が積層された多層体を所定形状に切断する多層体の切断方法において、
前記多層体を構成する樹脂の少なくとも一層が溶融状態で、刃受け部に支持された多層体に押切刃を所定量食い込ませることにより、上位の層が下位の層に食い込むように各層を延伸させながら薄肉に圧縮変形させ、
薄肉に圧縮された部分を押切刃を刃受け部に突き当たるまで押し込むことにより押し切り、中間層および表面樹脂層の各層を押切刃と刃受け部との突き当て部に収束させるもので、薄肉に圧縮された部分の最終的な押切りは、多層体を構成する樹脂材が融点以下に冷えて硬化した後に行うことを特徴とする。
【0007】
切刃の温度は常温とすることが好ましい。
押切刃は帯状刃の両端を無端状につないで構成されることが好ましい。
また、押切刃は少なくとも一方の側面が傾斜面で形成されている角形状であることが好ましい。
多層体は、シート構成でもよいし、カップもしくはトレイ形状であってもよいし、さらに、パウチ形状であってもよい。
また、中間層は少なくとも気体を遮断する気体遮断層を含む構成としてもよいし、少なくとも鉄系の脱酸素剤を含む酸素吸収層であってもよいし、酸素吸収層と気体遮断層の2層構造でもよい。
【0008】
また、本発明の多層成形品は、複数の樹脂層が積層された多層体を刃受け部と押切刃との間で押し切って所定形状に切断して成形されるもので、前記多層体を構成する樹脂の少なくとも一層が溶融状態で、刃受け部に支持された多層体に押切刃を所定量食い込ませることにより、上位の層が下位の層に食い込むように各層を延伸させながら薄肉に圧縮変形させ、
薄肉に圧縮された部分を押切刃を刃受け部に突き当たるまで押し込むことにより押し切り、中間層および表面樹脂層の各層を押切刃と刃受け部との突き当て部に収束させるものとし、薄肉に圧縮された部分の押切りは、多層体を構成する樹脂材が融点以下に冷えて硬化した後に行って成形する多層成形品であって、
前記刃受け部と押切刃により押し切った切断点が多層体の押切刃と反対側の側面上に位置し、前記中間層と表面樹脂の各層が前記切断点に収束する構成であり
前記多層体を構成する各層は平行構造で、端部において切断点に向けて収束する収束構造となっており、平行構造から収束構造への移行部には押切刃側に盛り上がる褶曲部を有すると共に、前記収束構造の多層体の端面は前記表面樹脂層によって被覆され前記押切刃の側面形状に倣った傾斜面となっていることを特徴とする。
成形品は、カップもしくはトレイであってもよいし、パウチであってもよい。
また、中間層は少なくとも気体を遮断する気体遮断層を含む構成としてもよいし、少なくとも鉄系の脱酸素剤を含む酸素吸収層であってもよいし、酸素吸収層と気体遮断層の2層構造でもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る多層体の切断方法を模式的に示している。切断する多層体10は、中間層としての中間樹脂層11と、この中間樹脂層11を挟む一対の表面樹脂層12,13との3層構成のシートによって構成されている。各層間には、各層を接着する不図示の接着剤層が適宜設けられている。
この多層体10の少なくとも一層が溶融状態で、一側面が刃受け部14に支持された多層体10の他側面から押切刃15を所定量食い込ませることにより、上位の層が下位の層に食い込むように各層11,12,13を延伸させながら薄肉に圧縮変形させる(図1(A),(B)参照)。なお、ここでは図示しないが、押切刃15の側面15a,15bによって下層の樹脂層が左右に押されて押切刃15の両側に若干盛り上がる。盛り上がった褶曲部121aの大小は、成形条件と樹脂層の厚みと押切刃の角度などによって変化する。
【0010】
次いで、薄肉に圧縮された部分Sを押切刃15の先端を刃受け部14に突き当たるまで押し込むことにより押し切り、中間樹脂層11および表面樹脂層12,13の各層を押切刃15と刃受け部14との突き当て部Aに収束させる(図1(C)参照)。
少なくとも一層が溶融状態で押切刃15を食い込ませているので、溶融樹脂層は切断されることなく押切刃15の側面形状に倣った傾斜面に変形するだけであり、切断された多層体10の端面10aには中間樹脂層11が露出することなく一方の表面樹脂層12によって被覆された状態が維持される。
【0011】
さらに、薄肉部分Sを最終的に押し切る構成なので、各層が僅少の肉厚まで押し潰されて切断され、切断点A1,A2はほぼ一点に収束する。特に中間樹脂層11に関しては、切断部は僅少の肉厚となっていると共に、表裏一対の表面樹脂層12,13の切断部によって隠された状態となる。
溶融状態での押切刃15の食い込み寸法としては、多層体10の厚み、層構成、樹脂材料等によって適切な寸法が選択される。
薄肉部分Sの押切りは、多層体10の各層を構成する樹脂が融点以下に冷えて硬化した後に行
【0012】
押切刃15の温度は、常温とすることが好ましい。多層体10を支持する刃受け部14についても、常温としておくことが好ましい。
押切刃15は可撓性の帯状刃によって構成される。帯状刃によって直線状に切断することもできるし、曲線状に切断することもできるし、円形等の無端状に形状に切断することもできる。
【0013】
押切刃15は両側面15a,15bが傾斜面で形成されている両刃形状である。開き角度があまり小さいと、表面樹脂層12が切れてしまうので、30°以上に設定することが好ましい。
押切刃15の形状は、押切刃15の両側面15a,15bの角度は非対称としてもよいし、片側面のみ傾斜する片刃形状としてもよい。
すなわち、図5(E)に示すように、押切刃15の、容器100のフランジ部120側のフランジ端面121に当たるに15a側の側面をフラット形状として、反対の15b側を傾斜面とした場合には、盛り上がった褶曲部121aを最小に抑えることができるの点でより好ましい。
【0014】
図2には、シート状の多層体10から成形される多層容器を示している。
多層容器100は、上記したようなシート状の多層体10から絞り成形されたカップ形状の容器本体部110と、この容器本体部110の開口部周縁から外方に張り出すフランジ部120と、を備え、上記した多層体の切断方法を用いて、多層体10のフランジ部120の外端に相当する箇所を押切刃15と刃受け部14との間で押し切って所定形状に切断したものである。
多層体10の各樹脂層の厚みは、この例では、最下層の表面樹脂層13(容器の外層となる)が全体の半分程度と厚肉で、最上層の表面樹脂層12(容器の内層となる)が最も薄肉で、中間樹脂層11がその中間程度の厚みとなっている。
【0015】
フランジ部120は、図2(B)に示すように、互いに平行のフランジ下面123とフランジ上面124とを有し、フランジ下面123はフランジ上面124より大径で、フランジ端面121はフランジ上面124側の外径端からフランジ下面123側の外径端に向けて下方に向かって拡径する傾斜面となっている。
このフランジ端面121の鋭角状の下端エッジ部が押切刃15による切断点122となっており、フランジ部120を構成する各層が端部において切断点122に収束する構造となっている。
【0016】
フランジ部120の各樹脂層11,12,13は、フランジ下面123及びフランジ上面124と平行の平行構造となっており、フランジ部端部において切断点122に収束する収束構造を有している。また、平行構造と収束構造の間に、押切刃15の側面によって左右に押されてフランジ上面124側に盛り上がる褶曲部を有している。
すなわち、最下層の表面樹脂層端部13aの断面収束形状は、切断点122を頂点とする角形状で、フランジ下面123に対する上層の中間樹脂層11との境界面m1とのなす角度はフランジ端面121より小さい角度となっている。
【0017】
中間樹脂層端部11aの断面形状は、切断点122が頂点となるように延びる嘴形状で、下位の三角形状の表面樹脂層端部13aに重なっている。
最上層の表面樹脂層端部12aは薄肉で、切断点122まで延伸されており、下位の嘴状の中間樹脂層端部11aに重なっている。
最下層の表面樹脂層13の褶曲部13bは表面樹脂層13と中間樹脂層11との境界面m1が中間樹脂層11側に盛り上がった構成となっており、この褶曲部13bの上に中間層11の褶曲部11bおよび最上層に位置する表面樹脂層12の褶曲部12bが重なっている。
最上層の表面樹脂層端部12aは薄肉で全体的に延伸される構成なので、下位の層のように先端に向かって先細となるような厚みの変化は小さい。一方、最下層の表面樹脂層端部13aは下方には延伸されず、押切刃15の食い込みによって左右に押し分けられるように圧縮変形し、褶曲部13bが大きくなる。中間樹脂層11は中間的な変形である。変形状態は、各層の肉厚、位置関係等によって変化する。
図2(C)は、成形時にフランジ部120を金型で押さえた際のクランプ痕125を有する例である。クランプ圧によってフランジ部120が圧縮されるので、クランプ部とフランジ端部の収束構造との間の褶曲部13b,11b,12bがより誇張される傾向となる。
この多層容器100を構成する多層体10の表面樹脂層12,13としては、たとえばポリプロピレン系樹脂等の熱可塑性樹脂が用いられ、中間樹脂層11は、酸素吸収層や気体遮断層の単独の単層構成あるいは両方の2層構成等によって構成される。
【0018】
酸素吸収層は、鉄系脱酸素剤配合の熱可塑性樹脂、その他酸素吸収ポリマー(オレフィン系、ポリエステル系、ウレタン系など)等が用いられる。
酸素吸収ポリマーの例としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、その他ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6/6・6共重合体、メタキシリレンアジパミドなどのポリアミド類のガスバリア性樹脂に酸化性樹脂および遷移金属系触媒をブレンドしたものがある。
【0019】
酸化性樹脂としては、▲1▼炭素側鎖を含み、且つ主鎖または側鎖にカルボン酸基、カルボン酸無水物基、カルボン酸エステル基、カルボン酸アミド基およびカルボニル基からなる群より選択された少なくとも1個の官能基を含む樹脂、▲2▼メタキシリレンアジパミド等のポリアミド樹脂、▲3▼エチレン系不飽和基含有重合体等が挙げられる。
遷移金属系触媒は、酸化性樹脂の酸化反応の触媒となるものであり、遷移金属の有機酸塩あるいは有機錯塩等である。遷移金属系触媒の例として、鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀、錫、チタン、ジルコニウム、バナジウム、クロム、マンガン等を挙げることができる。
【0020】
気体遮断層は、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、その他、ナイロン6,ナイロン6・6、ナイロン6/6・6共重合体、メタキシリレンアジパミドなどのポリアミド類、樹脂コーティング剤、無機蒸着層等が用いられる。
表面樹脂層12,13には、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂等の熱可塑性樹脂が用いられる。この表裏一対の表面樹脂層12,13は、表裏異なる樹脂材料が使用される場合もある。
【0021】
中間樹脂層11としては、酸素吸収層単独でもよいし、気体遮断層単独であってもよいし、他の樹脂であってもよい。また、中間層は樹脂層に限られず、場合によってば、アルミ箔などの金属層であってもよい。中間層にアルミ箔などの金属層を備えた多層体としては、たとえばパウチ用のフィルムに好適である。
【0022】
次に、図3乃至図5に基づいて、上記多層容器の成形方法について詳細に説明する。
この多層容器100の成形は、シート状の多層体10から圧空成型,真空成形、真空圧空成形等によって容器本体110の立体形状を成形するもので、この容器本体110の成形と同時に、押切刃15によってフランジ部120を丸く打ち抜いて切断するようになっている。
【0023】
まず、図3を参照して成形型について説明する。
成形型200は、多層体10を挟む一対の金型としての第1,第2金型210,220を有し、押切刃15を一方の第2金型220に設けると共に、刃受け部を構成する支持台212が他方の第1金型210側に設けられている。
第1金型210は、容器本体部110を成形するキャビティ211と、キャビティ開口部周縁に設けられる平坦な環状の支持台212とを有する。第2金型220は、第1金型210の支持台212の上面の内径側の領域に係合するクランプ部221を備えている。
【0024】
第2金型220側には、少なくとも一層が溶融状態の多層体10をキャビティ211内に押し込むプラグ230が設けられている。図示例では第2金型220とプラグ230を一体で動くように記載しているが、第2金型220とプラグ230を別体構成とし、独立で移動する構成としてもよい。
また、第1金型210のキャビティ211の底部には、成形後にキャビティ211内に突出して成形された多層容器100を離型させるイジェクタ型240が設けられている。
【0025】
さらに、フランジ部120を押し切るための押切刃15が一方の第2金型220側に設けられている。この押切刃15は第2金型220のクランプ部221外形端より外側であって第1金型210の支持台212上面に対向する位置に配置されている。押切刃15の先端部による切断予定位置は、第2金型220のクランプ部221によるクランプ領域の外端よりも所定距離だけ外側に離れた位置にある。
この支持台212の表面層は硬質で断熱性を有する材料が好ましく、その下層には真鍮などの軟質材213が埋設され、押切刃15が突き当たる際の衝撃を吸収するような構造となっている。
【0026】
押切刃15は可撓性の帯状刃で、両端を無端状につないで使用され(図3(B),(C)参照)、ホルダ250の内周にはめ込まれ、ホルダ250の内周形状に倣った形状に保持される。図示例では円形状となっているが、容器の形状に倣ってホルダ250の形状を変えることにより、四角形状,楕円形状等任意の形状とすることができる。
【0027】
次に、図4および図5を参照して、成形工程を説明する。
成形工程は、シートフィード工程と、先行プラグ挿入工程と、型閉じ工程と、圧空成形工程と、フランジ部切断工程と、ノックアウト工程を有している。
シートフィード工程では、図4(A)に示すように、多層体10を構成する樹脂の少なくとも一層が溶融状態として成形型の第1金型210の上面に送り込む。多層体10はキャビティ211内に自重によって垂れ下がる。
【0028】
先行プラグ挿入工程では、図4(B)に示すように、容器本体部110の成形に先行してプラグ230を押し下げて、多層体10を第1金型210のキャビティ211内に所定量押し込む。
【0029】
型閉じ工程では、図4(C)に示すように、容器本体部110の型成形前の多層体10の少なくとも一層が溶融状態の内に、多層体10に押切刃15を所定量食い込ませる。第2金型220が多層体10に接触すると、多層体10の温度が急激に低下して硬化してしまうので、第2金型220が多層体10に接触しない状態、すなわち、多層体10の温度が融点以上の温度を保った状態で、多層体10の他側面から押切刃15を食い込ませ、多層体10の切断予定部分を押切刃15の断面形状に倣った形状に各層を変形させながら薄肉に圧縮する。この時点では押し切らずに、押切刃15の先端と支持台212の上面間には薄肉部Sの分だけ離間している。
溶融状態にあるので、中間樹脂層11および一対の表面樹脂層12,13の各層が切れることなく、3層構成のままで各層薄肉に延伸される。
上記先行プラグ挿入工程から型閉じ工程(図4(A)〜(C))はきわめて短時間に進行し、多層体10の少なくとも一層が溶融状態に維持される。
【0030】
押切刃15が多層体10に所定量食い込んだ直後に、第2金型220の下面が多層体10上面に接触し、押切刃15の食い込み部より内側をクランプする。
図4(D)に示すように、クランプ圧によって多層体10は第2金型220下面によって圧縮され、第2金型220の下面から押切刃15による食い込み部16の間に、圧縮されない環状の非圧縮部17が存在する。したがって、第2金型220によって圧縮される部分18と、押切刃15の食い込み部16から、流動化した樹脂材が非圧縮部17側に移動し、非圧縮部17において各層が全体的に盛り上がるように褶曲する。
押切刃15の温度としては、常温とすることが好ましい。
【0031】
圧空成形工程は、図5(A)に示すように、クランプが完了した時点で、第2金型220と多層体10間の空間に圧空を吹き込み、多層体10を第1金型210のキャビティ211内周に密接させ、多層体10を冷却硬化せる。圧空の吹き込みの代わりに、第1金型210と多層体10間の空間の真空引きによって容器本体部110を成形することもできる。また、圧空と真空の両方によって成形してもよい。
【0032】
フランジ部押切工程は、図5(B)に示すように、容器本体部110を成形した後、押切刃14を停止させた状態で第1金型210を上昇させ、最終的に押切刃15先端を支持台212に突き当てて、薄肉部Sを押し切り、フランジ部120を成形する。切断は、第1金型210を固定し、押切刃15を下方に押し込むようにしてもよい。
この結果、図5(D)に示すように、中間樹脂層11および表面樹脂層12,13の各層が、押切刃15と支持台12との突き当て部Aに収束する。
し切った後、成形品をノックアウトする。
【0033】
ノックアウト工程は、図5(C)に示すように、は、第1金型210を停止した状態で、第2金型220および押切刃15を上昇させると共に、底部に位置するノックアウト型240を押し上げ、容器本体部110の底部を押し上げて容器本体部110を第1金型210のキャビティ211から離型する。
【0034】
なお、上記実施の形態では、第2金型220に隣接して押切刃15を設け、第1金型210の支持台212を刃受け部としたが、逆に、第2金型220側に刃受け部を設け、キャビティ211を有する第1金型210に隣接して押切刃15を設けてもよい。
また、上記実施の形態では、多層成形品として、立体的なカップやトレイ等の容器の周囲を切断することにより成形される多層容器を例にとって説明したが、多層体から袋体を構成するパウチであってもよい。
【0035】
【実施例】
図6(A)乃至(H)は、実際に成形した多層容器のフランジ部の断面写真を示している。
いずれも、フランジ端部において、各樹脂層11,12,13が切断点に収束し、フランジ端面に中間層が露出することなく、フランジ端面が一方の樹脂層で完全に被覆されていた。
また、クランプ痕については、たとえば、図6(C),(E)に示すように、条件によっては出ない場合が認められた。また、褶曲部についても、図6(E)ではほとんど発生していない。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本請求項1に係る多層体の切断方法によれば、少なくとも一層が溶融状態の多層体に押切刃を所定量食い込ませることにより、上位の層が下位の層に食い込むように各層を延伸させながら薄肉に圧縮変形し、薄肉に圧縮された部分を押切刃を刃受け部に突き当たるまで押し込むことにより押し切り、各層を押切刃と刃受け部との突き当て部に収束させるようにしたので、多層体端面への中間層の露出を防止できる。
また、押切刃で押し切る構成なので、従来のようなオス刃とメス刃でせん断により打ち抜くような高価な抜き型が不要となる。
また、多層体を押切刃で押し切る構成なので、せん断方式のように切断面の下端にバリが生じることはなく、バリ取り工程も不要である。また、最終的な押切りは、多層体を構成する樹脂材が融点以下に冷えて硬化した後に行うので、精度よく切断することができる。
【0037】
切刃の温度が常温でも、切断部分だけが部分的に接触するだけなので、樹脂層の溶融状態が保持され、十分延伸させることができ、表面樹脂層によって切断端面を安定して被覆することができる。
【0038】
切刃を可撓性の帯状刃の両端を無端状につないだ構成としたので、一つの帯状刃によって種々の形状の容器に対応でき、設備の簡素化が可能となり、大幅なコスト削減を図ることができる。
切刃の少なくとも一方の側面が傾斜する構成となっているので、表面樹脂層を傾斜面に密着させて、端面の形状を整えることができる。
層体がシート状であるので成形しやすい。
発明の切断方法を用いてカップもしくはトレイのような多層容器を成形することにより、中間層の露出の無いカップやトレイを実現できる。
発明の切断方法を用いてパウチを成形することにより、中間層の露出の無いパウチを実現できる。特に、気体遮断性が要求されるような場合、端面からのガス漏れを防止できる。
【0039】
数の樹脂層が積層された多層体を刃受け部と押切刃との間で押し切って所定形状に切断した多層成型品であって、刃受け部と押切刃により押し切った切断点が多層体の押切刃と反対側に位置し、前記中間層と表面樹脂層の各層が前記切断点に収束する構成となっているので、中間層の露出の無い安定した端面被覆形状が実現できる。
【0040】
層体を構成する各層は平行構造で、端部において切断点に向けて収束する構造で、平行構造から収束構造への移行部には押切刃側に盛り上がる褶曲部を有する構成となっているので、表面樹脂層が押切刃の側面に押し付けられ、成型品の端面形状が安定する。
発明の切断方法を用いてカップもしくはトレイのような多層容器を成形することにより、中間層の露出の無いカップやトレイを実現できる。
本発明の切断方法を用いてパウチを成形することにより、中間層の露出の無いパウチを実現できる。
素等の気体を遮断する気体遮断層の場合には、気体遮断層からの化学成分の溶出を防止できる。
間層は鉄系の脱酸素剤を含む酸素吸収層の場合、脱酸素剤のこぼれや錆の発生を防止することができる。
間層を酸素吸収層と気体遮断層の2層構成の場合でも、2層まとめて被覆することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)乃至(D)は本発明の多層体の切断方法を模式的に示す図である。
【図2】図2は本発明の多層体の切断方法を用いた多層容器の成形方法によって成形される多層容器を模式的に示すもので、同図(A)は半断面正面図、同図(B)はフランジ端部の拡大断面図、同図(C)はクランプ痕を有するフランジ端部の拡大断面図である。
【図3】図3(A)は図2の多層容器の成形型を示す断面図、図3(B)は同図(A)の押切刃の斜視図、図3(C)は同図(B)の押切刃を丸くした状態の斜視図である。
【図4】図4(A)乃至(D)は多層容器の成形工程を示す図である。
【図5】図5(A)乃至(E)は多層容器の成形工程を示す図である。
【図6】図6(A)乃至(H)は多層容器の成形方法によって成型されたフランジ部の断面写真の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 多層体、
11 中間樹脂層
12 表面樹脂層(押切刃側)
13 表面樹脂層(刃受け部側)
14 刃受け部
15 押切刃、15a,15b 側面
S 薄肉部
A 突き当て部
A1,A2 切断点
100 容器、
110 容器本体部
120 フランジ部
121 フランジ端面、122 切断点、123 フランジ下面、
124 フランジ上面、125 クランプ痕
121a 褶曲部
200 成形型
210 第1金型
220 第2金型
211 キャビティ
212 支持台
213 軟質材
221 クランプ部
230 プラグ
240 イジェクタ型
250 ホルダ

Claims (16)

  1. 複数の樹脂層が積層された多層体を所定形状に切断する多層体の切断方法において、
    前記多層体を構成する樹脂の少なくとも一層が溶融状態で、刃受け部に支持された多層体に押切刃を所定量食い込ませることにより、上位の層が下位の層に食い込むように各層を延伸させながら薄肉に圧縮変形させ、
    薄肉に圧縮された部分を押切刃を刃受け部に突き当たるまで押し込むことにより押し切り、中間層および表面樹脂層の各層を押切刃と刃受け部との突き当て部に収束させるもので、薄肉に圧縮された部分の押切りは、多層体を構成する樹脂材が融点以下に冷えて硬化した後に行うことを特徴とする多層体の切断方法。
  2. 押切刃の温度を常温とする請求項1に記載の多層体の切断方法。
  3. 押切刃は帯状刃の両端を無端状につないで構成される請求項1に記載の多層体の切断方法。
  4. 押切刃は少なくとも一方の側面が傾斜面で形成されている角形状である請求項1乃至3のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  5. 多層体がシートである請求項1乃至4のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  6. 多層体がカップもしくはトレイである請求項1乃至4のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  7. 多層体がパウチである請求項1乃至4のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  8. 上記中間層は少なくとも気体を遮断する気体遮断層を含むことを特徴とする上記請求項1乃至7のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  9. 上記中間層は少なくとも鉄系の脱酸素剤を含む酸素吸収層であることを特徴とする上記請求項1乃至7のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  10. 上記中間層は酸素吸収層と気体遮断層の2層構造であることを特徴とする上記請求項1乃至9のいずれかの項に記載の多層体の切断方法。
  11. 複数の樹脂層が積層された多層体を刃受け部と押切刃との間で押し切って所定形状に切断して成形されるもので、前記多層体を構成する樹脂の少なくとも一層が溶融状態で、刃受け部に支持された多層体に押切刃を所定量食い込ませることにより、上位の層が下位の層に食い込むように各層を延伸させながら薄肉に圧縮変形させ、
    薄肉に圧縮された部分を押切刃を刃受け部に突き当たるまで押し込むことにより押し切り、中間層および表面樹脂層の各層を押切刃と刃受け部との突き当て部に収束させるものとし、薄肉に圧縮された部分の押切りは、多層体を構成する樹脂材が融点以下に冷えて硬化した後に行って成形する多層成形品であって、
    前記刃受け部と押切刃により押し切った切断点が多層体の押切刃と反対側の側面上に位置し、前記中間層と表面樹脂の各層が前記切断点に収束する構成であり
    前記多層体を構成する各層は平行構造で、端部において切断点に向けて収束する収束構造となっており、平行構造から収束構造への移行部には押切刃側に盛り上がる褶曲部を有すると共に、前記収束構造の多層体の端面は前記表面樹脂層によって被覆され前記押切刃の側面形状に倣った傾斜面となっていることを特徴とする多層成形品。
  12. 成形品はカップもしくはトレイである請求項11に記載の多層成形品。
  13. 成形品はパウチである請求項11に記載の多層成形品。
  14. 中間層は少なくとも気体を遮断する気体遮断層を含む請求項11乃至13のいずれかの項に記載の多層成形品。
  15. 中間層は少なくとも鉄系の脱酸素剤を含む酸素吸収層である請求項11乃至13のいずれかの項に記載の多層成形品。
  16. 中間層は酸素吸収層と気体遮断層の2層構造である請求項11乃至13のいずれかの項に記載の多層成形品。
JP2002217342A 2002-07-25 2002-07-25 多層体の切断方法および多層成型品 Expired - Lifetime JP4503220B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217342A JP4503220B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 多層体の切断方法および多層成型品
AT03771360T ATE531496T1 (de) 2002-07-25 2003-07-25 Verfahren zum schneiden eines mehrschichtigen körpers
DK03771360T DK1541303T3 (da) 2002-07-25 2003-07-25 Fremgangsmåde til skæring af et flerlagslegeme
KR1020057001260A KR20050037462A (ko) 2002-07-25 2003-07-25 다층체의 절단방법 및 다층용기의 성형방법 및 다층성형품
CNB038172291A CN100357074C (zh) 2002-07-25 2003-07-25 多层体的切断方法以及多层容器的成形方法和多层成型品
US10/522,392 US7833379B2 (en) 2002-07-25 2003-07-25 Method of cutting multilayer body, method of forming multilayer container, and multilayer formed product
AU2003248129A AU2003248129A1 (en) 2002-07-25 2003-07-25 Method of cutting multilayer body, method of forming multilayer container, and multilayer formed product
PCT/JP2003/009487 WO2004011211A1 (ja) 2002-07-25 2003-07-25 多層体の切断方法および多層容器の成形方法並びに多層成型品
EP20030771360 EP1541303B8 (en) 2002-07-25 2003-07-25 Method of cutting multilayer body
US12/541,294 US7942996B2 (en) 2002-07-25 2009-08-14 Method of cutting multilayer body, method of forming multilayer container, and multilayer formed product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217342A JP4503220B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 多層体の切断方法および多層成型品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027888A Division JP5011321B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 多層容器の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058181A JP2004058181A (ja) 2004-02-26
JP4503220B2 true JP4503220B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=31184652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217342A Expired - Lifetime JP4503220B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 多層体の切断方法および多層成型品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7833379B2 (ja)
EP (1) EP1541303B8 (ja)
JP (1) JP4503220B2 (ja)
KR (1) KR20050037462A (ja)
CN (1) CN100357074C (ja)
AT (1) ATE531496T1 (ja)
AU (1) AU2003248129A1 (ja)
DK (1) DK1541303T3 (ja)
WO (1) WO2004011211A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080387A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp R付き穴加工方法及びr付き穴加工装置
JP4578458B2 (ja) * 2006-11-08 2010-11-10 有限会社紀和金属 超音波溶着装置
JP5056517B2 (ja) * 2008-03-19 2012-10-24 セイコーエプソン株式会社 ノズルプレートの製造方法、および液体噴射ヘッド
JP5794518B2 (ja) * 2008-07-30 2015-10-14 株式会社▲高▼橋型精 打ち抜き型
SG194801A1 (en) * 2011-05-05 2013-12-30 Daktari Diagnostics Inc Conductive patterns and methods for making conductive patterns
CN102514183A (zh) * 2011-12-28 2012-06-27 青岛海尔模具有限公司 一种膜片热压成型与裁切一体模具
EP2727855A1 (en) * 2012-06-04 2014-05-07 Magic Pack S.R.L. Food tray and method for obtaining the same
ITMI20120963A1 (it) * 2012-06-04 2013-12-05 Magic Pack S R L Vassoio per alimenti e procedimento per il suo ottenimento
ITMI20120962A1 (it) * 2012-06-04 2013-12-05 Magic Pack S R L Stampo per vassoio per alimenti e vassoio cosi' ottenuto
CN105358229A (zh) * 2013-07-09 2016-02-24 碧然德有限公司 用于制造流体处理元件的方法和设备
JP6470007B2 (ja) * 2014-10-16 2019-02-13 Toyo Tire株式会社 コード入りゴムシートの製造方法
CN107249836B (zh) * 2015-01-26 2020-06-16 理研科技株式会社 树脂制面板的生产方法
CH711043A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-15 Berhalter Ag Vorrichtung zum Stanzen von dünnwandigen Materialien.
JP6738625B2 (ja) * 2015-06-01 2020-08-12 昭和電工パッケージング株式会社 容器および包装体
KR102468967B1 (ko) * 2015-06-01 2022-11-22 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 용기 및 포장체
DE102016201433A1 (de) 2016-02-01 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bearbeiten und/oder Herstellen eines Bauteils
JP7396789B2 (ja) * 2018-08-10 2023-12-12 日東電工株式会社 配線回路基板、その製造方法および配線回路基板集合体シート
SE2250445A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-09 Pulpac AB A dry-forming mould system and a method for manufacturing a cellulose product in a dry-forming mould system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150200A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 出光石油化学株式会社 容器フランジ部への環状切り込み形成装置
JPH03161300A (ja) * 1989-11-18 1991-07-11 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk パッド層を有する積層表皮材の切断法および切断装置
JPH08112880A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体とこれを用いた蓋材および袋体
JPH1071595A (ja) * 1996-08-27 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの切断方法及びその方法を用いたプリプレグの切断装置
JP2001328099A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Kasai Kogyo Co Ltd 表皮材の端末処理方法並びに端末構造

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735797A (en) * 1956-02-21 Method of heat sealing and severing
US2635672A (en) * 1950-11-29 1953-04-21 Jr Herbert Rumsey Apparatus for heat sealing and severing thermoplastic materials
NL287993A (ja) * 1962-02-12
US3513052A (en) * 1967-04-12 1970-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Method of forming a film package
US3574039A (en) * 1967-11-02 1971-04-06 Campbell Taggart Ass Bakeries Film sealing and cutting apparatus
US3522135A (en) * 1968-04-29 1970-07-28 Fmc Corp Rotating heat sealing head with cooling means
US4053671A (en) * 1973-01-24 1977-10-11 Carlisle Richard S Article having edge-sealed films
US4069727A (en) * 1974-11-27 1978-01-24 Rospatch Corporation Separation of label tape into labels
US4648931A (en) * 1983-12-15 1987-03-10 Johnston Orin B Method of forming bead seal in biaxially oriented polymer film by heat bonding
US4708760A (en) * 1985-11-04 1987-11-24 Chrysler Motors Corporation Cutting and heat sealing apparatus for vehicle seat inserts
JPS62170324A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Toyota Motor Corp 積層体の切断処理と高周波溶着方法
ATE113239T1 (de) * 1988-11-22 1994-11-15 Mitsui Petrochemical Ind Warm-schweissblatt und warm-schweissgerät.
CN1011766B (zh) * 1989-07-15 1991-02-27 太原重型机器厂 海绵钛的剪切破碎及其专用设备
JP3117732B2 (ja) * 1990-12-21 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 帯状部材の切断成形方法および装置
JPH04360794A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂製シート状体の連続打抜方法及びその打抜装置
JPH04136698U (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 一幸 水野 シート打抜き装置
JPH0550499A (ja) 1991-08-27 1993-03-02 Kuwabara Yasunaga 成形型内におけるトリミング方法及び容器
EP0540495A1 (de) * 1991-10-30 1993-05-05 GFM Gesellschaft für Fertigungstechnik und Maschinenbau Aktiengesellschaft Verfahren zum Schneiden von Werkstücken aus faserverstärkten Kunststoffen
DE4208565A1 (de) * 1991-11-29 1993-09-23 Roeder & Spengler Stanz Stanzmesser
JPH07227259A (ja) 1994-02-14 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd 多層シート成形体
US6066226A (en) 1994-08-03 2000-05-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of making a sheet-shaped oxygen absorber
JP3413539B2 (ja) * 1995-03-08 2003-06-03 四国化工機株式会社 液体充填チューブのヒートシール装置
US5667864A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Landoll; Leo M. Absorbant laminates and method of making same
JPH1015879A (ja) 1996-07-02 1998-01-20 Konica Corp 断裁刃及び断裁方法
US6036811A (en) * 1996-08-27 2000-03-14 Liteliner International Holdings, Co., Llc Leakproof seams for non-containable waterproof/breathable fabric composites
US5766400A (en) * 1996-08-27 1998-06-16 Liteliner, L.L.C. Method of producing prefabricated multi layered flexible products and products having improved sealing profiles resulting therefrom
DE19725949C2 (de) 1997-06-19 1999-09-02 Silver Plastics Gmbh & Co Kg Verpackungsschale für Lebensmittel und ein Verfahren zum Herstellen dieser Verpackungsschalen
US6367361B1 (en) * 1997-07-30 2002-04-09 Ford Motor Company Method and apparatus for trimming thermoformed films
JP4120712B2 (ja) 1997-08-06 2008-07-16 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素性多層容器
US6224792B1 (en) * 1999-04-13 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Cutting and edge sealing cellular retroreflective sheeting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150200A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 出光石油化学株式会社 容器フランジ部への環状切り込み形成装置
JPH03161300A (ja) * 1989-11-18 1991-07-11 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk パッド層を有する積層表皮材の切断法および切断装置
JPH08112880A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 積層体とこれを用いた蓋材および袋体
JPH1071595A (ja) * 1996-08-27 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの切断方法及びその方法を用いたプリプレグの切断装置
JP2001328099A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Kasai Kogyo Co Ltd 表皮材の端末処理方法並びに端末構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1541303A1 (en) 2005-06-15
EP1541303B1 (en) 2011-11-02
ATE531496T1 (de) 2011-11-15
WO2004011211A1 (ja) 2004-02-05
JP2004058181A (ja) 2004-02-26
US20060185789A1 (en) 2006-08-24
US7833379B2 (en) 2010-11-16
AU2003248129A1 (en) 2004-02-16
AU2003248129A8 (en) 2004-02-16
DK1541303T3 (da) 2012-01-30
US7942996B2 (en) 2011-05-17
US20090304960A1 (en) 2009-12-10
CN1668429A (zh) 2005-09-14
EP1541303A4 (en) 2010-03-17
CN100357074C (zh) 2007-12-26
EP1541303B8 (en) 2012-02-29
KR20050037462A (ko) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503220B2 (ja) 多層体の切断方法および多層成型品
JP2011526847A (ja) フィルムバリヤライナ付きの肩部/ノズルの製造方法
JP5011321B2 (ja) 多層容器の成形方法
JPH06219435A (ja) 重合体の容器および透過阻止容器を形成する方法
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
JP3937301B2 (ja) 多層体の切断方法および多層体切断成形品
JPH06179462A (ja) チューブ容器と頭部アルミ芯材の成形方法
JP2002225057A (ja) チューブ容器及びその製造方法
JP4270640B2 (ja) パウチフィルムへの膨らみ部の形成方法、及びその形成方法による膨らみ部を備えたパウチ
JP2007223058A (ja) 閉鎖膜チューブ容器の製造方法
JP4845453B2 (ja) チューブ容器の頭部閉鎖膜の製造方法及び頭部閉鎖膜
JPH11512043A (ja) パッケージング製品またはその部分を製造するための方法および装置ならびにその方法に従って製造されたパッケージング製品およびその部分
JP2001301063A (ja) 変形パウチの製造方法および装置
JPH05253965A (ja) 多層薄肉容器及びその容器の製造方法
JPH11221858A (ja) 中空樹脂容器の製造方法
JP3355508B2 (ja) 複合容器
JP2005239199A (ja) チューブ容器およびその製造方法
JP3209232B2 (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JP4324307B2 (ja) インモールドラベル容器およびその製造装置
JP2795902B2 (ja) バリア性容器の製造方法及びその容器
JPS5923969B2 (ja) 熱封緘可能な金属容器の製造方法
JP3003733B2 (ja) 多層薄肉容器用プリフォーム
JP3688695B2 (ja) 帯状模様付食品容器
JP3209231B2 (ja) フランジ付き多層薄肉容器及びその容器の製造方法
JP2003127218A (ja) 角形プラスチックカップの成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term