JPS63150200A - 容器フランジ部への環状切り込み形成装置 - Google Patents

容器フランジ部への環状切り込み形成装置

Info

Publication number
JPS63150200A
JPS63150200A JP29774686A JP29774686A JPS63150200A JP S63150200 A JPS63150200 A JP S63150200A JP 29774686 A JP29774686 A JP 29774686A JP 29774686 A JP29774686 A JP 29774686A JP S63150200 A JPS63150200 A JP S63150200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
annular
cut
multilayer
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29774686A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 幸夫
剛 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP29774686A priority Critical patent/JPS63150200A/ja
Publication of JPS63150200A publication Critical patent/JPS63150200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層容器フランジ部に環状切り込みを形成する
ための改良された装置に関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、多層容器に内容物を充填し、蓋材
をヒートシールしてなる包装体を使用時に蓋材を開封剥
離する場合、この剥離が多層容器本体の層間で容易に行
えるように、該容器フランジ部に環状切り込みを精度良
く形成することができ、しかも多数個の容器フランジ部
に該切り込みを同時に形成しうろことも可能な装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、食品類を主とする物品の包装には、包装の連続化
や、包装コストを低下させるために、例えばシー1へ状
熱可塑性樹脂を用い、真空あるいは圧空などの熱成形手
段により、複数の容器類を成形し、その後この容器に物
品を充填したのち、蓋材フィルムでヒートシールし、こ
の充填シールの前後のいずれかにおいて、成形品シート
から容器または容器包装体を打抜加工し密封包装体とす
る方法がとられている。この方法は、単なる包装の効率
化に加えて、シートから一貫して包装体が得られるため
に、汚染を防止しやすい点からも注目されている。
このような物品の包装に用いられる容器は、これまで、
シート類を成形温度に加熱し、雌型と押え型により挟持
して、必要に応してプラグを用いることにより、真空ま
たは圧空などの差圧を利用して成形する熱成形方法によ
って成形されている。
しかしながら、このような従来の方法で得られた容器は
、それに内容物を充填し、蓋材をヒートシールして作成
された包装体が、密封性を良好にするシールをした場合
使用時のlの開封剥離が困難であるという欠点を有して
いた。 そこで、出願人は、従来のように蓋材をヒート
シール部からH11]離開封するのでばなく、ヒートシ
ールをより強くして密封性を向」ニさせるとともに、剥
離を適度な層間接着力をもたせた多層容器本体の層間で
行う易開封性容器の多層容器を掃案じた。このような容
器では、容器フランジ部において、剥離時に多層容器の
最内層が蓋材と共にI、り離するための切り込みが必要
となる。
ところで、容器フランジ部に切り込みを入れる装置とし
ては、従来、蓋材の開封性を良くするために、容器フラ
ンジ部の下方の一部に、折り曲げ切断用切れ目を形成す
るための装置が知られている(実公昭58−48102
号公報)。この装置はフランジ部下面に切り込みを形成
するための昇降自在な熱刃と、該フランジ部を支持する
だめの冷却ベッドとから構成されている。
しかしながら、このような装置においては、フランジ部
の一部に、フランジを直線状に切断することはできるが
切り込み深ざやその位置の精度は、その目的からして特
に必要でない。しかしながら、多層容器の層間剥離と蓋
材のタイトシールおよびフランジ部上面一・の切り込み
を組み合わせてなる易開封性容器システムにおいては、
環状の切り込み形成精度が極めて重要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このよ・うな事情のもとで、多層容器に内容
物を充填し、蓋材をヒートシールしてなる包装体の耐圧
性、密封性を高くし、かつ使用時に蓋材を開封剥離する
場合、この剥離が多層容器本体の層間で容易に行えるよ
うに、該容器フランジ部に環状切り込みを、所望の深さ
および位置に精度良く形成することができ、しかも多数
個の容器フランジ部に該切り込みを同時に形成しうるな
ど、優れた特徴を有する環状切り込み形成装置の提供を
目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の優れた特徴を有する容器フランジ
部への環状切り込み形成装置を開発するために鋭意研究
を重ねた結果、加熱手段を備えた環状刃と容器受納部と
から構成され、かつこれらの少なくとも一方が昇降自在
で、弾性体を介して本体に固定されてなる装置がその目
的に適合しろることを見い出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、多層容器フランジ部上面に環状の
切り込みを形成するだめの加熱手段を備えた環状刃と、
切り込み形成時にフランジ部を支持する容器受納部を有
する支持体とからなり、かつこれらの少なくとも一方が
昇降自在で、弾性体を介して本体に固定されてなる容器
フランジ部への環状切り込み形成装置を提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明装置により、フランジ部に環状切り込みが設けら
れる多層容器については、特に制限はなく、層間の剥離
強度が適度になるような樹脂の組み合わせからなる多層
構造を有しておればよい。
これらの樹脂としてはポリオレフィン系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、
熱可塑性エラストマーなど、あるいはこれらの混合物、
さらには各種の添加剤あるいは無機充填剤を5〜70重
量%配合した樹脂などがある。例えば、ポリプロピレン
とポリエチレンの混合樹脂とポリプロピレン、ポリスチ
レンとエチレン−酢酸ビニル共重合体、無機充填剤含有
ポリオレフィンとポリエチレンテレフタレートなどを例
示することができる。なかても、レトルト理用としては
、例えば、ポリプロピレン系樹脂とポリスチレン系樹脂
との混合物樹脂層と、高密度ポリエチレン樹脂層とを組
み合わせたシー1−から得られた多層容器が好適である
。なお多層シートとしては、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物、ポリアミドなどのガスバリヤ−性樹脂な
ど他の樹脂層を有する三層以上のものであってもよい。
この多層容器の成形方法については、特に制限はなく、
例えば前記の熱可塑性樹脂からなる多層シーI−類を加
熱し、成形型と押え型により真空成形または圧空成形な
どの熱成形によりフランジ付容器を形成し、次いで必要
ならば熱処理したのち、打抜きすることにより、容器を
製造することができる。なお容器成形方法としては、多
層ブロー成形、多層射出成形であってもよい。該多層容
器は層間で易剥離性を有することが重要であり、多層容
器本体の最内層とこれに接する層との層間剥離強度は5
0〜1. O O O g / 1 5 inの範囲に
あることが好ましい。また、最内層樹脂の融点または軟
化点がそれに接する層の樹脂の融点または軟化点よりも
低いことが好ましい。
〔実施例〕
本発明の環状切り込み形成装置の実施例を添付図面に従
って説明すると、第1図および第2図は、それぞれ本発
明の環状切り込み形成装置の異なった例の断面略解図で
あって、第1図は環状刃が上方であり、環状刃の内側に
容器ガイドが設けられていない装置を、第2図は環状刃
が下方であり環状刃の内側に容器ガイドが設けられてい
る装置を示す。
図において、環状刃3ば多層容器フランジ部上面に環状
の切り込みを形成するためのものであって、加熱手段と
してヒーター5を備えている。この環状刃3は刃長の調
節が可能であり、また刃先形状については、例えば第3
閾の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)
、(G)などに示される形状のものを用いることができ
る。これらの形状のものの中で、第3図(G)に示され
る形状の刃先を有する環状刃を用いる場合には、切り込
み形成層樹脂の融点または軟化点が次の層の樹脂の融点
または軟化点より低い多層容器を用いることが好ましい
。この場合の切り込み形成状態を第3図( H )に示
す。
第1図に示すように、この環状刃3の内側に容器ガイド
を設けなくても、十分な切り込み形成精度が得られるが
、切り込み形成精度をより向上させるために、第2図に
示すように、環状刃3の内側に容器ガイド6を設けるこ
とが好ましい。また、環状刃3は、多層容器フランジ部
の形状により、その形状が異なるが、一般に円状、三角
状、四角状、楕円状など、連続環状の形状を有しており
、またその材質としては、例えば高炭素鋼(トムソン刃
)、クロムステンレス鋼、アルミニウム、セラミックス
などが用いられる。
一方、支持体7は切り込み形成時にフランジ部を支持す
る容器受納部4を有している。この支持体7および前記
の環状刃3は少なくとも一方が昇降自在で、弾性体2や
2′を介して、それぞれ本体1′および1に固定されて
いる。該弾性体2。
2′としては、例えばスプリングやダッシュボットなど
が用いられる。この弾性体により押圧力を均一化でき切
り込み形成深さ精度を向上させることができる。また、
環状刃3の内側に容器ガイド6が設けられている場合、
該容器ガイド6は弾性体2を介して環状刃取付体に固定
されていることが好ましい。
フランジ部に切り込みを形成する多層容器は、個々に独
立したものであってもよいし、シートに複数個成形され
たものであってもよい。複数の容器に対して同時に切り
込みを形成する場合には、切り込み具が容器受納部や容
器ガイドにより微少移動できるようにしておくか、ある
いは第4図に示すように、シートに複数個成形された容
器8が微少移動できるように、切り口9を設けておけば
よい。
本発明装置を用いて多層容器のフランジ部に切り込みを
形成するには、まず、該多層容器を容器受納部4に収納
するか、あるいは容器ガイド6に装着させたのち、前者
においては、支持体7を上昇させるかまたは環状刃3を
下降させるか、もしくはその両方を行って該容器フラン
ジ部に切り込みを形成する。また、後者においては環状
刃3を上昇させるか、または支持体7を下降させるか、
もしくはその両方を行って該容器フランジ部に切り込み
を形成する。この際、環状刃3の温度は、樹脂の種類、
切り込みの形成時期や設ける切り込みの深さなどによっ
て、ヒーター5により適宜調節される。
環状切り込みは、蓋材を剥がずときに最内層を蓋材とと
もに容易に切断できるものであればよ(、最内層に接す
る層まで切り込まれていても、最内層の一部だけ切り込
まれていてもよい。また、環状の切り込みは、全周にわ
たってつけてもよいし、一部は残しておいてもよい。蓋
材の一部がついたまま剥がすような場合に、そこの部分
だけ切り込みを入れないようにする。ヒートシール部の
内縁と切り込み部までの長さは1龍以上、特に2〜IQ
 amが好ましい。なおフランジ部への切り込み形成は
、ヒートシール面と同一の面だけでなく、フランジ部内
側のショルダ一部分に行うこともできる。
次に、多層シートを用いて、易開封性包装体を作成する
方法について、添付図面に従って説明すると、第5図は
易開封性包装体を作成するだめの原理図の1例であって
、まず多層シーI・11は成形装置12により所望形状
のフランジ部付多層容器に成形される。次に、(I)部
に組み込まれた本発明の環状切り込み形成装置(第1図
参照)によって、該フランジ部に環状切り込みを形成し
たのち、充填装置13によって、該多層容器に所望物品
を充填し、次いで蓋材14をシール装置15により、該
フランジ部において難剥離性にヒートシールする。この
ようにして蓋材がシールされてなる物品を充填した多層
容器はトリミング装置16、回転カッター17により処
理され、所望の易開封性包装体となる。
なお、本発明の環状切り込み形成装置は(J)部ではな
くて(II)部に組み込み、充填装置13により物品を
多層容器内に充填したのち、該フランジ部に環状切り込
みを形成してもよい。
前記操作において用いるM材は、単層フィルムであって
も多層フィルムであってもいずれでもよく、特に制限は
ない。多層フィルムを用いた場合について説明すると、
プラスチックの単層フィルム、多層フィルム、紙、アル
ミ箔、またはこれらの複合材料などからなる基材に、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などからな
る容器本体の最内層に対して易ヒートシール性を有する
樹脂からなるシーラント層を積層したものが好適である
。容器のフランジ部内層と蓋材のシール部との剥離強度
は前記の容器層間の剥離強度より大きく、レトル1−処
理包装体の場合には通常2.0kg/15龍以上、好ま
しくは2.5 kg/ 15韻以上であることが望まし
い。
このようにして得られた易開封性包装体における剥離開
封部の1例の断面図を第6図に示す。Aは多層構造を有
する多層容器本体で、22は多層容器本体の最内層、2
1はこれに接する層である。
Bは容器の蓋材で、多層容器本体の最内層22と易ヒー
トシール性を有するシーラント層23と基材24を有す
るものである。25はヒートシール部で、容器本体と蓋
材は容器本体開口フランジ部で環状に難剥離ヒートシー
ルされている。26は切り込みで、多層容器本体の最内
層22の環状ヒートシール部の内側に設けられている。
また、蓋材の外縁は多層容器本体より外側にはみ出てお
り、蓋をあける際につまみやすいようにつまみ部27を
形成している。
この包装体を開封する場合には、次に示す動作により簡
単に開封することができる。
例えば、第6図において、つまみ部27を上方にもちあ
げると多層容器本体Aの最内層22とこれに接する層2
1の間で剥離し、切り込み26のところまで最内層が蓋
材とともに剥離する。以後引き続いて層21、層22間
でfall ii、Ilが進行し、蓋材が剥がされる。
したがって、蓋4オと多層容器本体がtie #I H
ヒーI・シールされていても容易に開封できる。
〔発明の効果〕
本発明の環状切り込み形成装置によると、多層容器に内
容物を充填し、蓋+AをヒーI−シールしてなる包装体
を使用時に蓋材を開封剥離する場合、この剥離が多層容
器本体の層間で容易に行えるように、該容器フランジ部
に環状切り込みを所望の深さおよび位置に高速に精度良
く形成することができ、しかも多数個の容器フランジ部
に該切り込みを同時に形成することができる。また充填
包装ラインへの&d1み込みも可能であり、その工業的
価値は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(」、それぞれ本発明の環状切り込
み形成装置の異なった例の断面略解図であす、図中符号
1および1′は本体、2および2′は弾性体、3ば環状
刃、4は容器受納部、5はヒーター、6は容器ガイド、
7は支持体である。 第3図(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F
)、(G)はそれぞれ環状刃の刃先の形状を示す図であ
り、第3図(H)は(G)の刃を用いた場合の切り込み
形成状態を示す断面図である。第4図は多層容器がシー
トに複数個成形された状態を示す図である。第4図にお
いて、8は多層容器、9は切り目である。 第5図は易開封性包装体を作成するための原理間の1例
であり、図中符号11は多層シート、12は成形装置、
13は充填装置、14ば蓋材、15はシール装置、16
はl・リミング装置、17は回転カッターであり、(I
)、(II)は本発明の環状切り込み形成装置を組み込
む場所を示す。 第6図は、本発明の環状切り込み形成装置を利用して作
成された易開封性包装体における剥離開封部の1例の断
面図であり、図中符号Aは多層容器本体、Bは蓋材、2
1は多層容器本体の最内層に接する層、22は多層容器
本体の最内層、23はシーラント層、24は基材、25
はヒートシール部、26は切り込み、27はつまみ部で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多層容器フランジ部上面に環状の切り込みを形成す
    るための加熱手段を備えた環状刃と、切り込み形成時に
    フランジ部を支持する容器受納部を有する支持体とから
    なり、かつこれらの少なくとも一方が昇降自在で、弾性
    体を介して本体に固定されてなる容器フランジ部への環
    状切り込み形成装置。 2、環状刃が内側に容器ガイドを設けたものである特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 3、内側に容器ガイドを設けた環状刃が弾性体を介して
    本体に固定されてなる特許請求の範囲第2項記載の装置
JP29774686A 1986-12-16 1986-12-16 容器フランジ部への環状切り込み形成装置 Pending JPS63150200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29774686A JPS63150200A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 容器フランジ部への環状切り込み形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29774686A JPS63150200A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 容器フランジ部への環状切り込み形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150200A true JPS63150200A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17850639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29774686A Pending JPS63150200A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 容器フランジ部への環状切り込み形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269814U (ja) * 1988-11-17 1990-05-28
JP2004058181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層体の切断方法および多層容器の成形方法並びに多層成型品
WO2015072403A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 出光ユニテック株式会社 ノッチ刃、加工装置、ノッチ形成装置、ノッチ形成方法、および、容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119087B1 (ja) * 1971-03-22 1976-06-15
JPS5848102U (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 三菱電機株式会社 可撓導波管の接続構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119087B1 (ja) * 1971-03-22 1976-06-15
JPS5848102U (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 三菱電機株式会社 可撓導波管の接続構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269814U (ja) * 1988-11-17 1990-05-28
JP2004058181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層体の切断方法および多層容器の成形方法並びに多層成型品
JP4503220B2 (ja) * 2002-07-25 2010-07-14 東洋製罐株式会社 多層体の切断方法および多層成型品
US7833379B2 (en) 2002-07-25 2010-11-16 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of cutting multilayer body, method of forming multilayer container, and multilayer formed product
US7942996B2 (en) 2002-07-25 2011-05-17 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of cutting multilayer body, method of forming multilayer container, and multilayer formed product
WO2015072403A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 出光ユニテック株式会社 ノッチ刃、加工装置、ノッチ形成装置、ノッチ形成方法、および、容器
JPWO2015072403A1 (ja) * 2013-11-12 2017-03-16 出光ユニテック株式会社 ノッチ刃、加工装置、ノッチ形成装置、ノッチ形成方法、および、容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0262652B1 (en) Easily-openable packaging container and lid for the same
KR910009833B1 (ko) 다층용기
US4766018A (en) Readily peelable, sterilizable packages
JP2724355B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPS62251363A (ja) 簡易ピ−ル容器
JPS63150200A (ja) 容器フランジ部への環状切り込み形成装置
JPH01182269A (ja) 易開封性密封容器
JPH0567508B2 (ja)
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JPH08295367A (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JP2517525Y2 (ja) 容器フランジ部への環状切り込み形成装置
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
JPH0637224B2 (ja) 易開封性容器
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JPS6396062A (ja) 物品の充填包装方法および装置
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JP2001310433A (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JPH0694209B2 (ja) 多層包装体用積層シート、多層包装体及び多層包装体の製造方法
JPS6396061A (ja) 多層容器およびその製造方法
JPS6384921A (ja) 容器の製造方法
JP2522131Y2 (ja) フランジ部付き成形体
JPH0539086Y2 (ja)
JP2575708B2 (ja) 易開封性容器
JPS63218058A (ja) 容器用落し蓋およびこれを用いた易開封性密封容器