JPH0752906A - 密封容器の製造方法 - Google Patents

密封容器の製造方法

Info

Publication number
JPH0752906A
JPH0752906A JP21918793A JP21918793A JPH0752906A JP H0752906 A JPH0752906 A JP H0752906A JP 21918793 A JP21918793 A JP 21918793A JP 21918793 A JP21918793 A JP 21918793A JP H0752906 A JPH0752906 A JP H0752906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flange
container
container body
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21918793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
博幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP21918793A priority Critical patent/JPH0752906A/ja
Publication of JPH0752906A publication Critical patent/JPH0752906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒートシール条件範囲が広く、プラスチック
落し蓋等のプラスチック成形蓋を用いた場合にもシール
部端部まで確実に密封シールすることが可能な密封容器
の製造方法を提供する。 【構成】 フランジ付開口部を有する容器本体のフラン
ジ面と蓋材とをシールバーを用いてヒートシールする密
閉容器の製造方法において、容器本体のフランジの外側
に向かって下向きにテーパーを有するシールバーを用い
て、前記フランジ面と蓋材とをヒートシールする密封容
器の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密封効果に優れた密封
容器の製造方法に関し、詳しくは、幅広いシール条件下
でフランジ端部まで確実に密封シールすることができ、
一般容器、プラスチック成形蓋を蓋材とする容器、容器
本体の層間剥離を利用して開封を行う易開封性容器等の
製造に好適な密封容器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】容器を蓋材で密封するにあたり、従来の
ヒートシール法においては、通常、フラットな高温の金
属板で蓋材と容器フランジを押圧して密着させていた。
しかし、このような従来のヒートシール法においては、
容器フランジの偏肉、容器の抜きズレ、若しくは容器と
シールバケットのずれなどにより、熱シール時の圧力が
フランジ全周に均一に当たらなくなり、部分的なシール
不良を起こすことがしばしばあった。特に、層間剥離可
能な表面層と基材層を有する多層容器に蓋材をヒートシ
ールし、開封をヒートシール部の剥離ではなく、多層容
器の表面層と基材層の層間剥離を利用して行うシステム
の密封容器においては、このようなシール不良がシール
部外端に生じた場合には、多層容器の表面層と基材層と
の層間剥離の開始を妨げ、開封困難となる原因となって
いた。
【0003】また、蓋材とフランジとの間に挟雑物が入
り込んだ場合にもシール不良は発生する。特に、プラス
チック落し蓋等のプラスチック成形蓋を用いる場合は内
容物がフランジ上に溢れやすく、シール不良が多発しが
ちである。このような挟雑物の存在下でも確実にシール
を行うために、シールバーのシール面にローレット加工
を施し、表面に升目状に凹凸をつけたものを用いてヒー
トシールすることも行なわれている。しかし、この方法
もフランジの偏肉、シールバー温度のばらつき等の不確
定因子による影響で、シール不良を払拭するには至って
いない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決し、ヒートシール条件範囲が広く、プラスチック
落し蓋等のプラスチック成形蓋を用いた場合にもシール
部端部まで確実に密封シールすることが可能な密封容器
の製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、フ
ランジ付開口部を有する容器本体のフランジ面と蓋材と
をシールバーを用いてヒートシールする密閉容器の製造
方法において、容器本体のフランジの外側に向かって下
向きにテーパーを有するシールバーを用いて、前記フラ
ンジ面と蓋材とをヒートシールすることを特徴とする密
封容器の製造方法を提供するものである。
【0006】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明
する。図1は本発明の密封容器の製造方法の一態様を示
す部分断面図であり、1はシールバーを図示し、2は蓋
材を示し、3は蓋材に設けられた開封を容易にするため
のタブであり、4は容器本体を示している。容器本体4
は、開口部5から外側へ延びる周状のフランジ6を有し
ている。図2は図1に示される蓋材2と容器本体4の配
置を示す平面図である。蓋材2の外縁は容器本体4のフ
ランジ6の外縁より若干内側に位置するようになってい
る。
【0007】図1において、7は蓋材2と容器本体4と
のヒートシール部であり、フランジ6上で蓋材2が容器
本体4と環状にヒートシールされている。容器本体4
は、フランジ6の下面を支持するための平坦な上面を有
する枠状のシールバケット8で支持されている。容器本
体4のフランジ6上部には加熱したシールバー1が配置
されており、シールバー1はフランジ6の外側に向かっ
て下向きにテーパーを有している。このテーパーは水平
面に対して5〜15°とすることが好ましい。シールバ
ー1を蓋材2上からシールバケット8上面へ向けて押圧
することにより、容器本体4と蓋材2とがフランジ6上
で環状にヒートシールされる。この際、蓋材2とその下
面に位置する容器本体4のフランジ6は、フランジ6の
端部で他の部分より強く圧着され、強固なシール状態が
得られる。そのため、フランジ6の偏肉やシールバーの
温度のばらつきがあったとしても、全体として良好な密
封状態が得られる。10はその際に形成されたシールだ
れである。
【0008】蓋材として図3に示すような落し蓋13を
用いて容器本体4を密封する場合、落とし蓋13を容器
本体4上に載置した際に内容物が溢れてフランジ6の上
面に挟雑物として残り、均一なシール状態が得られなか
ったとしても、少なくともフランジ6の周縁部では確実
なヒートシールが行われるため、やはり全体として良好
な密封状態が得られる。
【0009】本発明で用いられるシールバーの材質とし
ては、アルミニウム、銅等、熱伝導性に優れ、耐久性の
ある金属、及びその複合材料等が用いられる。
【0010】ヒートシールは、テーパーを有するシール
バーのみを用いる1段方式でもよく、また初めに平坦な
シール面を有するシールバーで平坦なヒートシールを行
い、次いでテーパーを有するシールバーを用いてヒート
シールを行う2段方式で行ってもよい。
【0011】図1は本発明の好適な態様を示すものであ
り、容器本体4として表面層11とそれに接する基材層
12からなる多層容器が用いられており、蓋材2が容器
本体4のフランジ6上で容器本体4の表面層11と環状
にヒートシールされている。容器本体4の表面層11に
は、フランジ6上のヒートシール部7の内端と開口部5
との間に、環状の弱め線9が形成されている。この態様
で得られる密封容器は、開封をヒートシール部7におけ
る蓋材2と容器本体4の表面層11との間の剥離ではな
く、容器本体4の表面層11と基材層12との間の層間
剥離によって行い、易開封性と、ボイル、レトルト処理
などにおける内圧にも耐えうる優れた密封性とを両立さ
せたものである。従って、開封を容易ならしめるため
に、容器本体4の表面層11とそれに接する基材層12
との間の剥離強度は、各層の材質の選定により1.5k
g/15mm幅(引張速度300mm/分)以下に調整
されている。一方、蓋材2と容器本体4の表面層11と
の間のヒートシール部7における剥離強度は、容器本体
4の表面層11と基材層12と間の剥離強度より大き
く、通常2kg/15mm幅(引張速度200mm/
分)以上とすることが好ましい。このヒートシール部の
剥離強度を強くすることにより、ボイル、レトルト等に
よる内圧にも耐える密封容器を得ることができる。
【0012】3は開封の開始を容易にするための蓋材2
のタブであり、密封容器の開封はタブ3をつかんで蓋材
2を引き上げることによって行われ、開封を開始する部
位に位置するフランジ6外端からの表面層11と基材層
12との間の層間剥離によって開封が開始する。容器本
体4のフランジ6の偏肉やシールバー1の温度のばらつ
きなどがあったとしても、フランジ6外縁部では、蓋材
2と容器本体4の表面層11とが確実にヒートシールさ
れているため、表面層11と基材層12との層間の剥離
を確実かつ容易に開始することができる。
【0013】弱め線9は、開封時の表面層11の切断を
容易にするものであり、開封が進むにつれ、表面層11
が蓋材2と共に容器本体4のフランジ部6外縁から弱め
線9までの間で基材層12から剥離し、開封が達成され
る。
【0014】弱め線は通常、図1に示されるような環状
の切込みとして設けられているが、その他蓋材を剥すと
きに容器本体の表面層を容易に切断できるものであれば
どのようなものでもよい。また、表面層のみならず、そ
れに接する基材層内まで達していてもよい。また、この
弱め線はフランジ全周にわたってつけてもよいし、一部
は弱め線をつけずに残しておいてもよい。蓋材の一部を
剥さずに容器本体についたまま残すような場合には、そ
この部分だけ弱め線をつけないようにする。弱め線の形
成は、切込み刃による押圧、切削刃による切削、加熱手
段又はこれらの組合せにより行うことができる。ここで
加熱手段としては、特に限定はされず、電気ヒーター加
熱、熱媒体加熱、インパルス加熱、高周波加熱、超音波
加熱などがあり、通常U型、V型の環状押圧体と組み合
わせて形成する。弱め線とヒートシール部内縁との間に
は、0.5〜10mm程度の間隔が開けられていること
が好ましい。
【0015】本発明に用いられる蓋材は、単層フイルム
であっても多層フイルムであってもよく、特に制限はな
い。単層フイルムの場合には、容器本体の表面層とヒー
トシールしやすい材質のフイルム、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等からなるプラスチ
ックフイルムであることが好ましい。特に、容器本体の
表面層と同一または同系統の材質からなることが好まし
い。蓋材として多層フイルムを用いた場合について説明
すると、プラスチックの単層フイルム、多層フイルム、
紙、アルミニウム箔またはこれらの複合材料等からなる
基材層と、上記の単層フイルムの材質と同様の材質から
なるシーラント層からなるものが好適に用いられる。
【0016】また、蓋材はフイルム状のままでもよい
が、先に説明したように、成形蓋、例えば落し蓋の形状
とすることもできる。落し蓋のくぼみの形状は容器本体
の開口部と嵌合して空気を追い出すことができれば、特
に限定されず、湾曲状、低面が平面である形状等とする
ことができる。また、成形蓋の形成方法としては、真空
成形、圧空成形などの熱成形、プレス成形などが用いら
れる。
【0017】本発明において用いられる容器本体は、単
層容器であっても、少なくとも表面層とそれに接する基
材層とからなる多層容器であってもよく、特に制限はな
い。容器本体の材質としては、強度、耐熱性に優れた材
料を用いることが好ましく、例えば、ポリオレフィン系
樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、あるいはこれ
らの混合物、あるいはこれらに熱可塑性エラストマー、
各種の添加剤又は無機充填剤を5〜70重量%混合した
樹脂、金属箔などがある。
【0018】多層容器本体の表面層と基材層との層間剥
離を利用して開封を行う図1に示されるような密封容器
を製造する場合は、表面層と基材層との材質を両層の剥
離強度が1.5kg/15mm幅(引張速度300mm
/分)以下となるように選択する。好ましい表面層の材
料(a)及びそれに接する基材層(b)の組合せとして
は、例えば次のような組合せを挙げることができる。
(a)高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等のポ
リエチレン樹脂と(b)ポリプロピレン樹脂及びポリエ
チレン樹脂の混合樹脂、(a)ポリプロピレン樹脂と
(b)ポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂の混合
樹脂、(a)低密度ポリエチレンと(b)高密度ポリエチ
レン樹脂、(a)エチレン−酢酸ビニル共重合体と(b)
ポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂の混合樹脂、
(a)エチレン−酢酸ビニル共重合体と(b)エチレン−
プロピレンランダム共重合体樹脂、(a)ポリプロピレ
ン樹脂、又はポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂
の混合樹脂と(b)無機充填剤含有ポリプロピレン樹脂
及びポリエチレン樹脂の混合樹脂、(a)ポリプロピレ
ン樹脂及びポリエチレン樹脂の混合樹脂と(b)無機充
填剤含有高密度ポリエチレン樹脂、(a)ホモ又はラン
ダム重合ポリプロピレン樹脂と(b)無機充填剤含有高
密度ポリエチレン樹脂、及び、(a)不飽和カルボン酸
変性ポリプロピレン樹脂と(b)アルミニウム。
【0019】上記の多層の容器本体は上記のような材料
からなる2層のものでもよいが、ガスバリヤー性の向上
や、容器とした場合の変形を少なくする目的で、さらに
他の材料からなる層を積層した3層以上のものを用いて
もよい。他の材料からなる層としては、例えばエチレン
−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ナ
イロン(ポリアミド)、ポリエチレンテレフタレートな
どの樹脂層や、アルミ蒸着層、アルミニウム、鉄類など
の金属層などのガスバリヤー性に優れたものが挙げられ
る。これら他の材料からなる層は、1層のみであっても
よいし、2層以上からなる多層体であってもよく、ま
た、無機充填剤10〜80重量%を含有する樹脂層であ
ってもよい。
【0020】容器本体の成形方法としては、特に制限は
なく、単層容器本体の場合は、樹脂材料の真空成形、圧
空成形、絞り成形、射出成形、射出ブロー成形、ブロー
成形などにより、又は金属のプレス成形等により製造す
ることができる。多層容器本体にあっては、前述した組
合せ等の樹脂材料を用いて共押し出しにより得られた共
押出シート、ラミネート加工により得られたラミネート
シートを真空成形、圧空成形、絞り成形することにより
得ることができる。また、上記樹脂材料の多層射出成
形、多層射出ブロー成形、多層ブロー成形などにより得
ることもできる。ラミネート加工としては、例えばエキ
ストルージョンラミネート、ドライラミネート、ホット
メルトラミネートなどの方法を用いることができる。接
着剤、粘着剤などを用いてラミネート加工を行うことに
より、適当な層間剥離性を有する多層材料を容易に得る
ことができる。
【0021】また、紙、金属などの容器本体の内側に多
層フイルムを熱成形することによっても得ることができ
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例及び比較例 下記の方法により、容器本体として多層容器を用いた密
封容器を作製した。
【0023】下記の層構成、ランダムポリプロピレン層
(120μm)[出光石油化学(株)製、密度0.90
g/cm3 、MI7.0、融点145℃]/高密度ポリ
エチレン層(120μm)[出光石油化学(株)製、密
度0.96g/cm3、MI0.12、融点131℃]
/ホモポリプロピレン層(960μm)[出光石油化学
(株)製、密度0.91g/cm3、MI2.0、融点
165℃]を有し、ランダムポリプロピレン層と高密度
ポリエチレン層との間の剥離強度が0.8kg/15m
m幅(300mm/分)である3層シートを用いて、熱
成形により、上記ランダムポリプロピレン層を表面層と
するフランジ外径82mm、フランジ幅4mm、フラン
ジ面積10cm2、高さ64mmの円形の容器本体を作
製した。フランジの厚みは1.2mm±0.1mmであ
り、均一ではなかった。
【0024】次いで、熱成形により、シーラント層:ラ
ンダムポリプロピレン層(60μm)[出光石油化学
(株)製、密度0.90g/cm3、MI7.0、融点
145℃]/基材層:ホモポリプロピレン層(220μ
m)[出光石油化学(株)製、密度0.91g/c
3、MI2.0、融点165℃]からなり、タブ及び
上記容器本体の開口部に嵌合するくぼみを有するポリプ
ロピレン系落し蓋である蓋材を作製した。この蓋材の外
径は81mm、厚みは280μmであり、タブの幅は1
4mm、長さは30mmであった。
【0025】得られた容器本体と蓋材とを、1段目には
フラットなシール面(外径85mm、内径68mm)を
有するシールバーを用い、2段目にはテーパー5°のシ
ール面(外径85mm、内径68mm)を有するシール
バーを用いる2段方式でヒートシールし、密封容器を作
製した。1段目、2段目ともに、ヒートシール時間1.
1秒、押圧2kg/cm2の条件でヒートシールを行っ
た。得られた密封容器の評価を下記の要領で行った。
【0026】1段目ヒートシール温度250℃、2段目
ヒートシール温度230℃を基準値とし、各ヒートシー
ル±5℃の間隔で変え、各温度につき10個ずつの密封
容器を表1の条件で作製した。各10個ずつの密封容器
におけるシール不良の有無により、評価を行った。シー
ル不良のない温度範囲をシール可能範囲とし、下記のと
おり評価した。結果を表1に示す。
【0027】ここで、シール不良とは、フランジ端部の
未シール部の存在、シーラント層の未ヒートシール部の
存在、蓋材の切れをいう。
【0028】
【表1】 *良好:開封可能 *不良:開封不能 得られた密封容器のうち、端部未ヒートシールによるシ
ール不良のあったものは、容器本体の層間剥離の開始が
困難で、易開封性を示さなかった。一方、シール不良が
ないものは、開封時にフランジ端部から容器本体の層間
剥離が容易に開始し、優れた易開封性を示した。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、容器本体のフランジの
偏肉やシールバー温度のばらつきなどに影響されず、容
器本体と蓋材とを広いシール条件下でヒートシール着部
端部まで確実にヒートシールすることができ、密封性に
優れた密封容器を得ることができる。また、容器外端か
らの容器本体の層間剥離を利用して開封を行う易開封性
の密封容器においては蓋材と容器本体の表面層とが容器
外端において確実にヒートシールされているため、層間
剥離を容易に開始することができ、シール不良により易
開封性が損なわれることがない。また、本発明によれ
ば、蓋材としてプラスチック成形蓋を用いた場合にも、
成形蓋の偏肉、溢れた内容物等の挟雑物に影響されず
に、十分な密封性を有する密封容器、また、優れた開封
性を有する易開封性密封容器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密封容器の製造方法の一態様を表す部
分断面説明図。
【図2】本発明で用いられる蓋材及び容器本体の平面
図。
【図3】本発明で用いられる他の蓋材及び容器本体の断
面図。
【符号の説明】
1 シールバー 2 蓋材 3 タブ 4 容器本体 5 開口部 6 フランジ 7 ヒートシール部 8 シールバケット 9 弱め線 10 シールだれ 11 表面層 12 基材層 13 落し蓋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ付開口部を有する容器本体のフ
    ランジ面と蓋材とをシールバーを用いてヒートシールす
    る密閉容器の製造方法において、容器本体のフランジの
    外側に向かって下向きにテーパーを有するシールバーを
    用いて、前記フランジ面と蓋材とをヒートシールするこ
    とを特徴とする密封容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 容器本体が少なくとも表面層とそれに接
    する基材層とからなり、フランジの開口部周縁において
    表面層に環状の弱め線を有するものであり、表面層と基
    材層との間の剥離強度が1.5kg/15mm幅(引張
    速度300mm/分)以下であり、シールバーによるフ
    ランジ面と蓋材とのヒートシールを、前記弱め線の外側
    で行う請求項1記載の密封容器の製造方法。
JP21918793A 1993-08-12 1993-08-12 密封容器の製造方法 Pending JPH0752906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21918793A JPH0752906A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 密封容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21918793A JPH0752906A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 密封容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752906A true JPH0752906A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16731573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21918793A Pending JPH0752906A (ja) 1993-08-12 1993-08-12 密封容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752906A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045850A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-03 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 多層シート、容器、易開封性包装体
JP2005271972A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Chuei Products Co Ltd 易開封性多層容器
JP2007022589A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装体
WO2014157364A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光ユニテック株式会社 シール盤、シール方法、および容器
JP2015093703A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 出光ユニテック株式会社 容器の製造方法および容器
JP2016141474A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 出光ユニテック株式会社 包装体の製造方法、包装体の製造装置、および、受け体
CN110053303A (zh) * 2019-05-27 2019-07-26 康美包(苏州)有限公司 包装盒耳翼防翘起的预压装置以及预压方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045850A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-03 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 多層シート、容器、易開封性包装体
JP2005271972A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Chuei Products Co Ltd 易開封性多層容器
JP2007022589A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装体
WO2014157364A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光ユニテック株式会社 シール盤、シール方法、および容器
JP2014198576A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 出光ユニテック株式会社 シール盤、シール方法、および容器
JP2015093703A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 出光ユニテック株式会社 容器の製造方法および容器
JP2016141474A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 出光ユニテック株式会社 包装体の製造方法、包装体の製造装置、および、受け体
CN110053303A (zh) * 2019-05-27 2019-07-26 康美包(苏州)有限公司 包装盒耳翼防翘起的预压装置以及预压方法
CN110053303B (zh) * 2019-05-27 2024-03-15 康美包(苏州)有限公司 包装盒耳翼防翘起的预压装置以及预压方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724355B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
US5092469A (en) Easily-openable packaging container
US4913307A (en) Easily openable packaging container and method for producing the same
US5178293A (en) Easily-openable packaging container
US5319910A (en) Easily-openable packaging container
JP2698486B2 (ja) 密閉容器
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
JP4030137B2 (ja) イージーピール容器およびその製造方法
JP3208007B2 (ja) 易開封性密封容器
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JP2560023B2 (ja) 易開封性容器の製造方法
JP2681060B2 (ja) 易開封性包装容器およびその製造方法
JPH01139364A (ja) 容器
JPH0575637B2 (ja)
JPS6396061A (ja) 多層容器およびその製造方法
JP2742085B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2610875B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JP2590337B2 (ja) 多層容器熱成形用多層シ−ト
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JP2545529B2 (ja) 容器の成形打抜き方法
KR910009911B1 (ko) 개봉이 용이한 포장용기
JPH0580336B2 (ja)
JPH08268472A (ja) イージーピール容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02