JPS6396061A - 多層容器およびその製造方法 - Google Patents

多層容器およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6396061A
JPS6396061A JP22959286A JP22959286A JPS6396061A JP S6396061 A JPS6396061 A JP S6396061A JP 22959286 A JP22959286 A JP 22959286A JP 22959286 A JP22959286 A JP 22959286A JP S6396061 A JPS6396061 A JP S6396061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer container
innermost layer
multilayer
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22959286A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 幸夫
剛 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22959286A priority Critical patent/JPS6396061A/ja
Priority to CA 533355 priority patent/CA1303522C/en
Priority to AT88102651T priority patent/ATE67964T1/de
Priority to KR1019870003350A priority patent/KR910009833B1/ko
Priority to EP19880102651 priority patent/EP0282773B1/en
Priority to AT87105211T priority patent/ATE60019T1/de
Priority to DE8787105211T priority patent/DE3767343D1/de
Priority to DE8888102651T priority patent/DE3773486D1/de
Priority to EP19870105211 priority patent/EP0241016B1/en
Priority to AU71167/87A priority patent/AU588445B2/en
Priority to AU79402/87A priority patent/AU603608B2/en
Priority to CA000550624A priority patent/CA1304018C/en
Publication of JPS6396061A publication Critical patent/JPS6396061A/ja
Priority to US07/279,279 priority patent/US4905838A/en
Priority to US07/466,607 priority patent/US5092469A/en
Priority to CA000616050A priority patent/CA1316129C/en
Priority to US07/732,903 priority patent/US5178293A/en
Priority to US07/972,812 priority patent/US5319910A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層容器およびその製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、本発明は、食品類の包装用、
特に加熱殺菌包装用として好適に用いられる蓋材をヒー
トシールする場合、その条件設定が容易で密封性に優れ
るとともに、開封が容易で、開封力が安定している包装
を可能とする多層容器とこれを容易に製造する方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、食品類などの包装のために、フランジ付容器が多
用されており、容器に内容物を充填したのち、蓋材をヒ
ートシールすることにより密封されている。しかし、こ
のようにして形成されるヒートシール容器は、ヒートシ
ール強度を高くして密封性を高くすると、内容物を使用
するときの開封性が悪く、刃物などでの開封が必要とな
り、一方開封性を良くするために適度な層間接着力の材
料を選択すると、温度、圧力、時間などのヒートシール
条件や充填物などの夾雑物によりシール性が大幅に変わ
り、一定の接着力が得られず密封性が低下するため、特
にレトルl−などの加熱殺菌など内圧が高くなる包装に
は用いられないという欠点がある。
これを解決するためには、ヒートシールを完全にして密
封力を高め、開封方法を改善すれば良く、この改善方法
として、例えばミルクやゼリーの包装に用いられている
ポーションパックがあり、フランジの一部を嘴状に突出
させ、この部分に切り込みを形成し、開封を容易にして
いる。しかし、このものも前記欠点の木質的な解決には
至らないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、蓋材をヒートシールした多層容器を開封する
にあたり、#;It離面を多層容2):と、χW+4と
のヒートシール面とすることなく、多層容器の層間剥離
を利用し、開封が容易で、11!I :I、I力が安定
している」−に、剥離性を考慮するごとなく益祠をタイ
1−シールできるため密封性に優れ、しかもボイルやレ
トルト処理にも耐える新規な包装形態に用いることがで
きる多層容器とその製造方法を提供することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は最内層と該最内層と接する層の間が
剥離可能なフランジ付多層容器のフランジ部内周部に、
フランジ部の最内層を剥離したときにフランジ部内周部
で最内層を切断することができる切断線を設けたことを
特徴とする多層容器を提供するものである。
以下、本発明を図面に21(づいてR′(絹に説明する
第1図は本発明の多層容器の一実施態様の断面図である
。1は多層容器の最内層、2はこれに接する層であり、
3はフランジ部内周部に設けられた切断線である。4は
フランジ部であり、内容物を充填したのち蓋材で蓋をし
、多層容器の最内層1と蓋材でタイトにヒートシールす
るためのものである。第2図は本発明の多層容器に蓋材
5で蓋をして、ヒートシールした場合を示す断面図で、
6はヒートシール部で、多層容器と蓋材は多層容器の開
口フランジ部で難剥離ヒートシールされている。7は引
き剥がしを容易にするために設けられたつまみ部である
本発明の多層容器の形状は特に限定されるものではない
が、通常、円、四角などであり、この形状のフランジ部
に沿って環状にヒートシールされる。また、カソグ状で
あってもトレー状であってもよい。
蓋材5は第2図では単層フィルムとなっているが、単層
フィルムであっても多層フィルムであってもいずれでも
よく、特に制限はない。多層フィルムを用いた場合につ
いて説明すると、プラスチックの単層フィルム、多層フ
ィルJ・、紙、アルミ箔、またはこれらの複合+4料等
からなる〕、(材と、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ヒ
ニル共重合体等からなる多層容器の最内層との易ヒート
シール性を有する樹脂からなるシーラント層とからなっ
ているものが好適に用いられる。
多層容器の多層構造について説明すると、多層シートの
層間接着力が蓋材と多層容器のヒートシール強度より小
さく、蓋材を剥離する場合多層容器の層間で剥離がおこ
り、蓋材の開封が容易なもθ〜1200 g / 15
 **である。またフランジ部の最内層の厚みは通常5
〜150.+1m、好ましくは10〜100μmである
このような多層容器としては、特に制限されるものでは
なく、層間の剥離強度が適度になるような樹脂の組み合
わせからなる多層構造を有していればよい。これらの樹
脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、熱可塑性
エラストマーなど、あるいはこれらの混合物、さらには
各種の添加剤あるいは無機充填剤を5〜70重量%混合
した樹脂などがある。
例えば、ポリプロピレンとポリエチレンの混合樹脂とポ
リプロピレン、ポリスチレンとエチレン−酢酸ビニル共
重合体、無機充填剤含有ポリオレフィンとポリエチレン
テレフタレートなどを例示できる。
次にレトルト処理に用いることを可能にした例示として
好ましいものとして、(イ)ポリプロピレン系樹脂とポ
リエチレン系樹脂との混合樹脂層と(ロ)高密度ポリエ
チレン樹脂層の組み合わせからなるものが用いられる。
この混合樹脂層に用いられるポリプロピレン系樹脂とし
ては、高結晶性ノフロピレン単独重合体のほかに、エチ
レン、ブテン−1、ペンテン−1,3−メチルブテン−
1,4−メチルペンテン−1などのα−オレフィンとの
ランダム共重合体や、これらの混合物などが挙げられる
。なお、ランダム共重合体としては多段重合で得られる
ホモポリプロピレンとの混合物であってもよい。前記共
重合体においては、共重合モノマーの割合が10モル%
以下のものが好ましい。また、これらのポリプロピレン
系樹脂ば、メルトインデックス(Ml)が0.1〜2o
の範囲にあるものが好適である。
一方、該混合樹脂層に用いられるポリエチレン系樹脂と
しては、低密度(高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低
密度ポリエチレンなど)、中密度および高密度ポリエチ
レンのいずれも使用することができ、また、エチレン単
独重合体のほかに、プロピレンや、ブテン−11ペンテ
ン−1,3−メチルブテン−1,4−メチルペンテン−
1などのα−オレフィンまたは酢酸ビニルとの結晶性あ
るいは低結晶性ないし非品性のラングl、またはブロッ
ク共重合体、あるいはこれらの混合物なども使用するこ
とができる。前記共重合体においては、共重合モノマー
の割合は20モル%以十のものが好ましい。また、これ
らのポリエチレン系樹脂は、メルー・インデックスが0
.02〜5oの範囲にあり、かつ密度が0.850〜0
.980 g/cA(D範囲ニするものが好適である。
前記のポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂との
割合は、好ましくは重量基準で50:50ないし97:
3、さらに好ましくは60 : 40ないし95:5の
範囲で選ばれる。
さらに、この樹脂混合物には、所望に応じ、その相溶性
を改善するために第3の樹脂成分を配合することができ
る。このような第3樹脂成分としでは、例えば不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体により変性された変性ポリオ
レフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリレ−1・共重合体、エチレン−プロピレンゴム、
エチレン−プロピレン−ジエン系ゴム、ポリブテン、ポ
リイソブチレン、ポリブクジェン系ゴム、ポリイソプレ
ン系ゴム、アククチツクポリ−4−メチルペンテン−1
、スチレン−ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジェンゴム、イオン架橋オレフイン共重合体(アイオノ
マー)などが挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いて
もよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。これら
の第3成分はポリプロピレン系樹脂100重量部あたり
、30重量部以下の量で用いるごとが好ましい。
多層容器のもう一つの層の高密度ポリエチレン樹脂層に
用いられる高密度ポリエチレン樹脂としては、エチレン
単独重合体のほかに、プロピレンや、ブテン−1、ペン
テン−I、3−メチルブテン−1,4−メチルペンテン
−1などのα−オレフィンとの共重合体などが挙げられ
る。この共重合体においては、共重合モノマーの割合は
10モル%以下のものが好ましい。この高密度ポリエチ
レン樹脂は、密度が0.94 (1−0,975g/c
rKの範囲にあるものが好ましく、また、密度や分子量
分布の異なるものの混合物であってもよい。
多層容器は上記のような樹脂層からなる2層のものでも
よいが、ガスバリヤ−性の向−Lや、容器の変形を少な
くする目的で、さらに他の1A料からなる層を用いた3
層以」−の多層体としてもよい。
他の層の材料としては、例えばエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリエ
チレンテレフタレートなどの樹脂層やアルミ医着層など
のガスバリヤ−性に優れたものが挙げられる。これら他
の材料からなる層は、1層のみとしてもよいし、2層以
上からなる積層体であってもよく、また、無機充填剤1
0〜80重量%を含有する樹脂層を設けたものであって
もよい。
多層容器の層構成は、蓋材のシーラント層樹脂により適
宜選定されるが、例えば蓋材がポリエチレン系シーラン
ト層の場合、」二記の樹脂層の組み合わせにおいては、
高密度ポリエチレン層を多層容器の最内層とする。なお
、本発明の多層容器にあっては、多層容器に剥離層を有
する本発明の特徴を有する限り、多層容器最内層の内側
に必要に応じて、シール層など他の層を有していてもよ
い。
多層容器のフランジ部内周部には、フランジの内層を剥
離したときにフランジ部内周部で内層を切断することが
できる切断線3が設けられている。
この切断線は通常、環状の切り込、7/キして設けられ
いるが、その他蓋材を剥がずときに1徒内層を容易に切
断できるものであればどのようなものでもよく、最内層
のみならず、最内層に接する層まで切断されていても、
最内層の一部だけ切断されいてもよい。また、この切断
線は環状にフランジ部内周部に全周にわたって設けても
よいし、一部は残しておいてもよい。蓋+Aの−・部が
ついたまま剥がすような場合には、そこの部分だLJ切
断線を入れないようにする。ヒートシール部の内縁と切
断線までの長さtは]、 1m以上、i、m常1■―〜
10■璽、好ましくは2vsm〜10璽1とする。また
、第1図および第2図に示すように、切断線はフランジ
部のヒートシール面に形成せずに、フランジ部の内周部
に傾斜、段差、熱非融着層等を設けて非ヒートシール面
とし、その非ヒートシール面に形成させることが切断線
とヒートシール部内縁との位置決め等の点から好ましい
第3図は本発明の多層容器の他の実施態様を示す断面図
であり、フランジ部外周部にリブ8が設置1 けられている。リブの代わりに補強用としてカールを設
けることもできる。この場合は蓋材の剥離が困難となる
のでフランジ部外周部に第2の切断線9を設けると蓋材
の剥離が容易となる。
本発明の多層容器は、最内層と該最内層と接する層間が
剥離可能なフランジ付多層容器を成形し、この多層容器
のフランジ部内周部の最内層に切り込み刃による押圧、
切削刃による切削、加熱手段またはこれらの組み合わせ
により、フランジ部の最内層を剥離したときにフランジ
部内周部で最内層に切断が生じるような切断線を形成す
ることにより製造することができる。ここで加熱手段と
しては、特に限定はされず、電気ヒーター加熱、熱媒体
加熱、インパルス加熱、高周波加熱、超音波加熱などが
あり、通常U型、V型の環状押圧体と組み合わせて切断
線を形成する。この場合、押圧と熱を併用する場合には
、多層容器の最内層を外層よりも低融点、低軟化点の樹
脂とするとともに、その厚みも200μm以下とするこ
とが好ましい。
この多層容器は、前記した組み合わせの樹脂を用いて、
共押出多層シートあるいはラミネー1−シートを、真空
成形、圧空成形などにより成形したり、多層射出成形、
多層射出ブロー成形、多層ブロー成形などによって得る
ことができる。さらに、紙などの容器の内側に多層フィ
ルムを熱成形することによっても得ることができる。
ラミネート加工としては、例えばエキストルージョンラ
ミネート、ホットメルトラミネート、ドライラミネート
、ウエソトラミネー1−などの方法を用いることができ
る。
第4図(1)、第4図421 a 、第4図(2ンb、
第4図(3)a、第4図(3)bはそれぞれ、切断線を
形成する方法を示す説明図で、第4図(11は切り込み
刃を押圧して切断線を形成している状態を、第4図(2
)aは切削刃で溝加工を行って切断線を形成している状
態を、第4図(2)bは多層シートを下からふくらませ
、突出部を切削して切断線を形成している状態を、第4
図(3)aは加熱リングを押圧して切断線を形成してい
る状態を、第4図(3)bは超音波加熱により切断線を
形成している状態を示している。
上記方法による切断線の形成は、容器成形シートの成形
時に行ってもよいし1、容器成形シートの打ち抜き時に
行ってもよいし、容器成形シートの打ち抜き後に行って
もよい。
〔作用〕 本発明の多層容器に商品を封入し、蓋材をヒートシール
したものを開封するときは以下のような動作で簡単に開
封することができる。
例えば、第2図において、つまみ部7を一ヒ方にもちあ
げる。すると多層容器の最内層1とこれに接する層2の
間で剥離し、切断線3のところまで最内層が剥離し、蓋
材が剥がされる。従って、蓋材と多層容器が無剥離ヒー
トシールされていても容易に開封できる。また、シール
面から剥離する従来法に比べて、シール端部の不完全シ
ールによるノツチ効果、シール条件の差、夾雑物の影響
などがなく、開封力の安定が図れる。また、ヒートシー
ルの剥離強度を高くしても剥離が可能となるため、ボイ
ル、レトルト処理に耐える耐熱性が良好な多層容器とな
る。
〔実施例〕
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
実施例1 共押出成形により次の多層シートを成形した。
内層:高密度ポリエチレン樹脂層 70/Im(出光石
油化学側、出光ポリエチ 440M、密度0゜96g/
cJ、MI  0.9g/10分、分子量分右手〕 外層:ポリプロピレン系樹脂層 200μm ポリプロ
ピレン〔出光石油化学■ 出光ポリプロE−1000,
M1 0.6g/10分〕80重量%と低密度ポリエチ
レン樹脂〔東洋曹達工業II、ペトロセン 172、密
度0.92 H/ aa、M I 0゜3g/10分〕
 15重量%と高密度ポリエチレン樹脂〔出光石油化学
■出光ポリエチ 530B)5重量%の混合物 このシートより真空、圧空成形により、60flφ×4
0in(高さ)のフランジ付多層容器を成形した。この
多層容器のフランジ部内周部に、次の3通りの方法によ
り切断線力■工を行った。
+11厚み0.8鰭の先端が鋭利なリング状の切り込み
刃を押圧して切り込みからなる切断線を形成した。
(211w巾のリングシールバーを用いて、温度170
〜190℃、圧力2kirf/c+Aで1秒間押圧し、
溝からなる切断線を形成した。
(3)切断線を設けようとする部分にリング状の切り込
み刃を接触させ、反対面より超音波処理(9OOW、発
振時間 0.05〜0.09秒)を行い、切断線を形成
した。
これらの方法により得られた切断線付多層容器はいずれ
も、フランジ部内層を剥離したところ、切断線の部分で
切断した。
また蓋材を多層容器にフランジ部でヒートシールし、剥
離したところ、多層容器を形成している多層シートの眉
間で剥離し、続いて切断線のところで多層容器最内層が
切断し容易に開封することができた。
〔発明の効果〕
本発明により、シール強度が高く、密」4性に優れ、開
封が容易で、開封力が安定して゛いる−にに、しかも耐
熱性が良好で、ボイルやしトルト処理が可能であるなど
、優れた特徴を有している新規な包装形態などに用いる
ことができる多層容器を得ることができ、その実用的価
値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多層容器の一実施態様の断面図、第2
図は第1図の多層容器に蓋材をヒートシールしたものの
断面図、第3図は本発明の多層容器の他の実施態様の断
面図、第4図fil、第4図(2)a1第4図(2)b
、第4図(31a 、第4図(3)bはそれぞれ切断線
を形成する方法を示す説明図である。 図中符号1は多層容器最内層、2は多層容器の最内層に
接する層、3は切断線、4は多層容器のフランジ部、5
は蓋材、6はヒートシール部、7はつまみ部、8はリブ
、9はフランジ部外周部の切断線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、最内層と該最内層と接する層の間が剥離可能なフラ
    ンジ付多層容器のフランジ部内周部に、フランジ部の最
    内層を剥離したときにフランジ部内周部で最内層を切断
    することができる切断線を設けたことを特徴とする多層
    容器。 2、最内層と該最内層と接する層の間が剥離可能なフラ
    ンジ付多層容器のフランジ部内周部の最内層に、切り込
    み刃による押圧、切削刃による切削、加熱手段またはこ
    れらの組み合わせにより、フランジ部の最内層を剥離し
    たときにフランジ部内周部で最内層に切断が生じるよう
    な切断線を形成することを特徴とする多層容器の製造方
    法。 3、加熱手段が電熱、インパルス、高周波、超音波また
    はこれらの組み合わせである特許請求の範囲第2項記載
    の多層容器の製造方法。
JP22959286A 1986-04-08 1986-09-30 多層容器およびその製造方法 Pending JPS6396061A (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22959286A JPS6396061A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 多層容器およびその製造方法
CA 533355 CA1303522C (en) 1986-04-08 1987-03-30 Easily-openable packaging container
AU71167/87A AU588445B2 (en) 1986-04-08 1987-04-08 Easily-openable packaging container
KR1019870003350A KR910009833B1 (ko) 1986-04-08 1987-04-08 다층용기
EP19880102651 EP0282773B1 (en) 1986-04-08 1987-04-08 The use of a multilayer sheet for producing a multilayer container
AT87105211T ATE60019T1 (de) 1986-04-08 1987-04-08 Leicht zu oeffnender verpackungsbehaelter.
DE8787105211T DE3767343D1 (de) 1986-04-08 1987-04-08 Leicht zu oeffnender verpackungsbehaelter.
DE8888102651T DE3773486D1 (de) 1986-04-08 1987-04-08 Mehrlagige platte zur herstellung eines mehrlagigen behaelters.
EP19870105211 EP0241016B1 (en) 1986-04-08 1987-04-08 Easily-openable packaging container
AT88102651T ATE67964T1 (de) 1986-04-08 1987-04-08 Mehrlagige platte zur herstellung eines mehrlagigen behaelters.
AU79402/87A AU603608B2 (en) 1986-04-08 1987-10-06 Multilayer sheet and container made therefrom
CA000550624A CA1304018C (en) 1986-04-08 1987-10-29 Multilayer sheet and container produced therefrom
US07/279,279 US4905838A (en) 1986-04-08 1988-12-02 Easily-openable packaging container having notched inner surface layer
US07/466,607 US5092469A (en) 1986-04-08 1990-01-17 Easily-openable packaging container
CA000616050A CA1316129C (en) 1986-04-08 1991-04-23 Easily-openable packaging container
US07/732,903 US5178293A (en) 1986-04-08 1991-08-07 Easily-openable packaging container
US07/972,812 US5319910A (en) 1986-04-08 1992-11-06 Easily-openable packaging container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22959286A JPS6396061A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 多層容器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396061A true JPS6396061A (ja) 1988-04-26

Family

ID=16894597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22959286A Pending JPS6396061A (ja) 1986-04-08 1986-09-30 多層容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028709U (ja) * 1988-06-27 1990-01-19
JPH0211011U (ja) * 1988-07-06 1990-01-24
JPH0211010U (ja) * 1988-07-06 1990-01-24
JP2002128149A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Toppan Printing Co Ltd 分離可能な蓋材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280653A (en) * 1979-10-01 1981-07-28 Boise Cascade Corporation Composite container including a peelable membrane closure member, and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280653A (en) * 1979-10-01 1981-07-28 Boise Cascade Corporation Composite container including a peelable membrane closure member, and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028709U (ja) * 1988-06-27 1990-01-19
JPH0211011U (ja) * 1988-07-06 1990-01-24
JPH0211010U (ja) * 1988-07-06 1990-01-24
JP2002128149A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Toppan Printing Co Ltd 分離可能な蓋材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2043405C (en) Easily openable container and method of producing the same
KR910008837B1 (ko) 다층구조물 및 개봉이 용이한 용기 및 덮개
US5061532A (en) Multilayer structure and easily openable container and lid
JPS6228355A (ja) ヒ−トシ−ル容器
JP3950509B2 (ja) 多層シート及び容器
JPS6396061A (ja) 多層容器およびその製造方法
JPS6396060A (ja) 易開封性容器
JPS6325037A (ja) 易開封性容器
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JPS6327254A (ja) 易開封性包装体
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
JP2589371B2 (ja) 多層構造物、易開封性容器及び蓋材
JP2590337B2 (ja) 多層容器熱成形用多層シ−ト
JPS6396062A (ja) 物品の充填包装方法および装置
JP2545529B2 (ja) 容器の成形打抜き方法
JPH0580336B2 (ja)
JP3032782B2 (ja) 易開封性容器及び該容器に用いる蓋
JPS6396059A (ja) 易開封性容器
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JPS6396058A (ja) 易開封性容器
JPS6344467A (ja) 易開封性容器
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0539086Y2 (ja)
JPS63232103A (ja) 易開封性容器の製造方法