JPH01139364A - 容器 - Google Patents

容器

Info

Publication number
JPH01139364A
JPH01139364A JP28710087A JP28710087A JPH01139364A JP H01139364 A JPH01139364 A JP H01139364A JP 28710087 A JP28710087 A JP 28710087A JP 28710087 A JP28710087 A JP 28710087A JP H01139364 A JPH01139364 A JP H01139364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
tab
container body
flange
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28710087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913039B2 (ja
Inventor
Yukio Takada
高田 幸夫
Takeshi Shinohara
剛 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62287100A priority Critical patent/JP2913039B2/ja
Publication of JPH01139364A publication Critical patent/JPH01139364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913039B2 publication Critical patent/JP2913039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、口部に形成されたフランジの外縁にリブを備
えるとともにそのリブにタブが延設された容器本体に蓋
材を溶融シールした容器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、食品類の包装のため、口部にフランジが形成
された容器本体に内容物を充填した後、蓋材でタイトに
シールして密封する容器が多用されている。この容器の
うち中型以上のものについては、取扱性を良くするため
にフランジの外縁にスカート状に形成されたリブを備え
てフランジの剛性、強度を向上さゼでいる。特に、最近
の電子レンジ調理食品の普及により、加熱時の変形防止
、取扱性の向上のため、フランジにリブを備えた容器が
多い。
ところで、前述の容器では、密封性を大きくするために
シール強度を大きくすると、開封性が劣るという不都合
がある。このため、本出願人は、密封性のみならず、開
封性を満たす容器として、容器本体を容器内部に対面す
る内層部とこの内層部と重合される外層部とを含む多層
構造とし、かつ、内層部を外層部に対して剥離可能とし
、その多層構造の層間接着力をフランジと蓋材とのシー
ル部の接着力よりも小さくなるように形成し、前記内層
部のシール部より容器中心側に非シール部を形成すると
ともに、この非シール部に対面する内層部に切込みを形
成した発明を提案した。この発明をリブ付容器に応用す
ると、フランジにシールされる蓋材の撮み部がリブがら
所定角度もってシール部外縁より延長されているため、
蓋材の撮み部を引っ張っても当該シール部外縁にカがか
がるのみで多層構造とされたリブ先端がら層間剥離が生
じにくい。そのため、リブ付容器では、容器本体の層間
剥離の開始を促進するための技術が必要となる。
その技術として、まず、前記容器本体の内層部に形成さ
れたシール部より容器中心側のみならず、容器外側にも
切込みを形成し、外側の切込みから前記内層部を容器中
心側に向がって外層部がら剥離し、この剥離を容器内側
の切込みまで進めて蓋材を容器本体から分離するものが
ある(技術I)。
さらに、開封部分のリブをカントしてフランシートのシ
ール部外縁とフランジのカット面とを合わせるもの(特
願昭61−229590号;技術■)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、前述の技術Iでは、開封性を良好にするには
、外側の切込みとシール部外縁とが一致するようにソー
ルする必要があるが、このような位置決めをしてシール
することは困難であり、また、切込みの加工精度が低い
ことと相まって、前記外側の切込のはフランジをフラン
ジ受けで受けた状態で行うため、切込みの形成が困難で
ある。
つまり、技術Iでは容器の生産性が低いという問題点が
ある。また、技術■では、フランジに形成されたリブを
カントしなければならないので、カントした部分の容器
の剛性、強度が低下してリブ付容器の機能が低下すると
ともに、開封時にカットした部分の両側で工・ンジ切れ
が発生して開封面に剥離層が残って容器の外観が不良に
なるという問題点がある。この場合、容器の剛性低下を
少なくするためカットした部分を小さくすると、開封性
が十分ではないという不都合が生じる。
ここに、本発明の目的は、剛性、強度を低下させること
がないとともに、生産性の高い容器を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、口部に形成されたフランジの外縁にリブを備
えるとともにそのリブにIまたは複数のタブが延設され
た容器本体と前記フランジと熔融シールされる蓋材とを
備えた容器において、前記容器本体を容器内部に対面す
る内層部とこの内層部と重合される外層部とを含む多層
構造とし、かつ、内層部を外層部に対して剥離可能とし
、その剥離可能とされた多層構造の層間接着力を蓋材と
フランジとのシール部の接着力よりも小さくなるよう形
成し、前記内層部のシール部より容器中心側に非シール
部を形成するとともに、この非シール部に対面する内層
部に切込みを形成し、前記タブの少なくとも1つの先端
縁を蓋材と溶融シールしたものである。
〔作用〕
このように構成された本発明では、先端縁がシールされ
たタブから容器中心側に向がって蓋材を剥がすと、多層
構造とされた容器本体の層間が剥離され、この剥離を切
込みまで進めて容器本体と蓋材とを完全に分離する。こ
のように本発明は構成されたので、蓋材を容器本体のフ
ランジと少なくとも1つのタブとにシールすればよく、
従って、切込みを2重に形成すること及びリブをカット
することをしなくてもよいので、シールしやすくなって
容器の生産性を向上させるとともに、リブ付容器として
の剛性、強度の低下を阻止することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
全体構成が示される第1図において、本実施例の容器1
は、口部円形の皿状とされるとともに口部15にフラン
ジ16が形成された容器本体1゜と、この容器本体1o
のフランジ16と溶融シールされる可撓性の蓋材2oと
がら構成されている。
前記容器本体10は、第2図にも示されるように、前記
フランジ16の外周縁16Aに先端部分17Aが放射状
に延びたリブ17を備え、このリブ17には互いに対向
された2つのタブ1日が延設されている。この際、リブ
17の先端部分17Aはタブ18と連続され、この連続
部分17Bは鈍角とされている。また、蓋材2oは、タ
ブ18の近傍にあっては、タブ18を十分に覆える略長
方形状とされた撮み部2OAを有するとともに、他の部
分にあっては、フランジ16の外周縁に沿った形状とさ
れている。
前記タブ18は、第3図(A)〜(D)に示されるよう
な適宜な断面形状とされている。即ち、タブI8には、
第3図(A)に示されるように、下辺が全周にわたって
同一の高さとされたリブ17から延設されるとともにフ
ランジ16と平行に配置されたもの、(B)に示される
ように、下辺の高さが異なるリブ17のうち高い部分か
ら基端が延設されるとともに途中に形成された曲折部か
ら先端部にかけてフランジ16のフラット部分16Bと
平行に配置されたもの、(C)、(D)に示されるよう
に、下辺が全周にわたって同一の高さとされたリブ17
から基端が延設されるとともに(B)と同様形状とされ
るものがある。
第4図に示されるように、前記蓋材20と前記フランジ
16の外周縁1.6 Aから容器中心側にかけての所定
幅及びタブ18の先端部分18Aとには帯状のシール部
13A、1.3Bが形成され、このシール部13A、1
3Bは第5図(A)、(B)に示されるシール手段30
によりヒートシールされるようになっている。このシー
ル手段30は、必要に応じてローレット加工されたシー
ルバー31とこのシールバー31とフランジ16等を挟
んで対向配置されかつ必要に応じてシリコーンラバーが
設けられたシールバケット32とから構成され、具体的
には、第5図(A)に示されるようにフランジ16から
タブ18にかけた押圧部31Aを有するシールバー31
と、リブ17とタブ18の接続部分が収納される溝部3
2Aとタブ−8及びフランジ16を押圧する押圧部32
Dとを有スるシールバケット32とから構成されるもの
、あるいは、第5図(B)に示されるようにタブ−8を
押圧する第1押圧部31B、32B及びフランジ16を
押圧する第2押圧部31C,32Cをそれぞれ有するシ
ールバー31及びシールバケット32からなるものがあ
る。前記シール手段3゜は、第3図(A)〜(C)、第
5図に示されるように、蓋材20をフランジ16からタ
ブ18にかけて密着して重合した状態でシールすること
が好ましい。このようにすると、たとえフランジ16と
タブ18の先端部との間にシールされていない部分があ
っても、蓋材20の剥離時に蓋材2oと容器本体10の
内装部11とが重合状態となり容易に剥離できる。
したがって、第3図(D)に示されるようにリブ17及
びタブ18の基端部と蓋材20とに隙間が生じる状態で
蓋材20をフランジ16とタブ−8の先端部のみにシー
ルしたものにあっては、剥離が困難となり好ましくない
。また、フランジ16に形成された帯状のシール部13
Aの上に線状のシール13Cを適宜な手段により形成し
てもよい。
前記容器本体10は、容器内部に対面する内層部11と
この内層部11と重合される外層部12とを含む多層構
造とされている。前記内層部11は外層部12に対して
剥離可能とされ、その剥離可能とされた内層部11及び
外層部12の層間接着力は蓋材20とフランジ16との
シール部13Aの接着力よりも小さくなるよう形成され
ている。
前記内層部11のシール部13Aより容器中心側には非
シール部19が形成され、この非シール部19に対面す
る内層部11のシール部内周縁より寸法T(具体的には
通常使用される食品用容器では0.5〜10腫)だけ容
器中心側に離れた位置には切込み25が口部15に沿っ
て全周または所定の円弧状に形成されている。この切込
み25の切込み深さは、内層部11及び外層部12の境
界面に達するまでに形成されていることが望ましいが、
要は、蓋材20を開封した時に内層部11が切込み25
で切断して内層部11及び外層部12が剥離されるよう
になっていればよい。
ここで、容器本体10の材質としては、特に制限はなく
、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系
樹脂、あるいはこれらの混合物、あるいはこれらに熱可
塑性エラストマー、各種の添加剤又は無機充填剤を5〜
70重量%混合した樹脂、金属箔などがある。これらの
材料からなる層の組み合わせによって、目的とする剥離
強度に適した材料を選定すればよい。
容器本体10の内層部11に接する外層部12及び蓋材
20の素材となる材料は、強度、耐熱性に優れた材料を
用いることが好ましいうそして、好ましい内層部11の
材料(a)と外層部12の材料(b)の組み合わせとし
ては、例えば、次のような組み合わせを挙げることがで
きるが何らこれに限定されるものではない。
(a)高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等のポ
リエチレン樹脂と(b)ポリプロピレン樹脂及びポリエ
チレン樹脂の混合樹脂、 (a)ポリプロピレン樹脂と(b)ポリプロピレン樹脂
及びポリエチレン樹脂の混合樹脂、(a)低密度ポリエ
チレンと(b)高密度ポリエチレン樹脂、 (a)エチレン−酢酸ビニル共重合体と(b)ポリプロ
ピレン樹脂及びポリエチレン樹脂の混合樹脂、 (a)エチレン−酢酸ビニル共重合体と(b)エチレン
−プロピレンランダム共重合体樹脂の混合樹脂、 (a)ポリプロピレン樹脂又はポリプロピレン樹脂及び
ポリエチレン樹脂の混合樹脂と(b)無機フィラー含有
ポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂の混合樹脂、 (a)ポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂の混合
樹脂と(b)無機フィラー含有高密度ポリエチレン樹脂
、 (a)ホモ又はランダム重合ポリプロピレン樹脂と(b
)無機フィラー含有高密度ポリエチレン樹脂、 及び、 (a)不飽和カンボン酸変性ポリエチレン樹lと(b)
アルミニウム。
容器本体10は上記のような材料からなる2層のもので
もよいが、ガスバリヤ−性の向上や、容器とした場合の
変形を少なくする目的で、さらに他の材料からなる層を
積層した3層以上の多層容器を用いてもよい。他の材料
からなる層としては、例えばエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリエチ
レンテレフタレートなどの樹脂層やアルミ蒸着層などの
ガスバリヤ−性に優れたものが挙げられる。これら他の
材料からなる層は、1層のみでもよいし、2層以上から
なる多層体であってもよく、また、無機充填剤10〜8
0重量%を含有する樹脂層であってもよい。
容器本体10の層構成は、蓋材20のシーラン層樹脂に
より適宜選択されるが、例えば蓋材20がポリエチレン
系シーラント層の場合、上記の樹脂層の組み合わせにお
いては、高密度ポリエチレン層を容器本体10の内層部
11とすることが好ましい。
なお、容器本体10にあっては、多層容器内側に剥離層
を存する特徴を有する限り、多層容器の最内層(内層部
11)の内側に必要に応じて、シール層、耐熱層、耐油
層など他の層を有していてもよい。この容器本体10は
、前述した組み合わせの樹脂を用いて、得られた共押出
多層シートあるいはラミネートシートを、真空成形、圧
空成形などにより、あるいは、多層射出成形、多層射出
ブロー成形、多層ブロー成形などにより得ることができ
る。さらに、紙などの容器の内側に多層フィルムを熱成
形することによっても得ることができる。
ラミネート加工としては、例えばエギストルージョンラ
ミネ−1・、ホットメルトラミネート、ドライラミネー
1へ、ウェットラミネートなどの方法を用いることがで
きる。接着剤、粘着剤などを用いたこれらラミネート加
工により適当な層間剥離性を有する多層材料が得られる
また、前記蓋材20は第2.3.5図では単層フィルム
となっているが、単層フィルムであっても多層フィルム
であってもいずれでもよく、特に制限はない。多層フィ
ルムを用いた場合について説明すると、プラスチックの
単層フィルム、多層フィルム、紙、アルミ箔、またはこ
れらの複合材料等からなる基材と、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体等からなる容器10の最内層
(内層部11)との易ヒートシール性を有する樹脂から
なるシーラント層とからなっているものが好適に用いら
れる。
このような構成において、容器1を構成する容器本体1
0及び蓋材20を各々、通常行われる方法で成形し、ま
た、容器本体10及び図示しない切込刃を容器本体10
の周方向に沿って相対移動させること等により容器本体
10の内層部11に切込み25を形成する。その後、容
器本体10に内容物を充填した後、シール手段30によ
り切込み25から寸法Tだけ離れた位置からフランジ1
6にシール部13Aを、さらに、タブ18の先端部分1
8Aにシール部13Bをそれぞれ形成する。
密封された容器1では、加熱処理等された際に内部に圧
力がかかるが、フランジ16の外周縁に形成されたリブ
17により容器1が変形することがなく、また、この圧
力は切込み25から寸法T離れたシール部13Aの内周
縁に専ら集中するため切込み25から内層部11及び外
層部I2の間が剥がれることがない。
この容器1を開封するには、第6図に示されるように、
1つのタブ18にシールされた蓋材20の撮み部2OA
を容器中心側に向かって引っ張る。
すると、容器本体10のタブ18先端縁から内層部11
及び外層部12が剥離し、さらにこの剥離が進むと切込
み25まで達する。さらに撮み部20Aを引っ張り続け
ると容器本体10と蓋材20とがそれらの全周にわたっ
て剥離される。
このような本実施例によれば、フランジ16のシール部
13Aの外側に切込みを形成することを要しないので、
外側の切込みとシール部外周縁とが一致するように位置
決めをしてシールする必要がなく、よって、容器への内
容物充填、蓋材20のシールが容易に行え生産性の向上
が図れる。その上、フランジに形成されたリブをカット
することがないので、容器の剛性、強度の低下、延いて
はリブ付容器の機能の低下を阻止することができ、また
、開封の際に、カットした部分に起因するエツジ切れの
発生も阻止するこができる。また、本実施例では、リブ
17の先端部分17Aはタブ18と連続され、この連続
部分17Bは鈍角とされているので、蓋材20の撮み部
2OAから蓋材20を剥がしても、リブ17及びタブ1
8の接続部分から蓋材17の破損(エツジ切れ)が生し
ることがない。なお、このリブ17の先端部分17Bは
必ずしも容器全周に設けることは必要なく、タブ18と
の連続部分、好ましくは、連続部分から中央部へかけて
設ければよい。これにより容器内装が途中で切れること
なく剥離開封することかできる。さらに、線状のシール
部13Cを形成すれば、容器1の密封性が確実となる。
次に、本実施例の効果を確認するため、実験例について
説明する。
容器本体10; 第3図(C)、(D)に示される断面を存し、タブ18
先端部の全幅(フランジ16の接線方向の寸法)を45
mmとした。
また、容器本体10を次のようなF、〜F6からなる6
層の多層構造とした。
F+;高密度ポリエチレン〔出光石油化学■ 出光ポリ
エチレン440M ) F2;ポリプロピレン樹脂〔出光石油化学■ 出光ポリ
プロ E−100G380重量部と低密度ポリエチレン
樹脂〔東洋曹達工業■ ペトロセン172〕20重量部
との混合物 Fii無水マレイン酸変性ポリプロピレン〔出光石油化
学■ 出光ポリタックE100 )F4;エチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物〔■クラレ エハールEP−
FIOI )B p5;無水マレイン酸変性ポリプロピレン[出光石油化
学■ 出光ポリタック[!100]F6;ポリプロピレ
ン樹脂〔出光石油化学■ 出光ポリプロ E−100G
〕80重量部と低密度ポリエチレン樹脂〔東洋曹達工業
■ ペトロセン172〕20重量部との混合物 なお、前記F1が内層部11に、F2が外層部12にそ
れぞれ該当し、この内層部11 (P、)に外層面12
との境界面に達する切込み25を形成した。
蓋材20; 配向ナイロン(ONY)、ポリ塩化ビニリデン(PVD
C)、配向ナイロン(ONY)及び直鎖状低密度ポリエ
チレン(LLDPE)の構成からなる多層構造とした。
シール手段30; シールバー31:ローレット加工されたものシールバケ
ット32:シリコーンラハー付シール温度;195°C シール圧カニ 50 kg シール時間: 1.3 sec このような条件で、第3図(C)に示されるようにヒー
トシールしてシール部13A、13Bt−形成した。こ
の容器1を4個形成し、これらについてビール強度を測
定した結果を表1に示す。
表1 この実験の結果、蓋材20を初期ビール強度1゜3〜1
.5kg、フランジ部分3 kg程度容器本体10から
ビール感を強く感じることなく、別言すれば滑らかに剥
がずことができ、しかも、蓋材20の容器本体10から
の剥離がタブ18からリブ17へ以降する際に蓋材20
にエツジ切れを生じることがなかった。なお、第3図(
D)に示される容器1を形成し、これについて前述と同
様の実験をした。その結果この容器1では前記実験例に
比べて初期ビール強度は変わらなかったもののフランジ
部分での剥離が困難であった。
なお、本発明の容器本体のタブは、前記実施例のほかに
、第7図に示されるように切欠18Cを形成するもの、
あるいは、第8図に示されるように、前記実施例よりも
幅が狭く形成されたタブ18Dでもよい。このタブの形
状、幅等は多層とされた容器本体10の層間剥離強度、
容器1の大きさ、使用目的等を考慮して蓋材20の開封
が容易に行なえるように設計すればよい。また、容器本
体10に設げられるタブI8は、前記実施例のように2
個に限定されるものではなく、1個のもの、あるいは3
個以上の複数であってもよい。この際、複数のタブ18
が設けられる場合にあっては、蓋材20と全部のタブ1
日の先端縁とがシールされているもののほか、蓋材20
と一部のタブ18の先端縁とがシールされているもので
あってもよい。
また、シール部13A、13Bは、フランジ16とタブ
18とにわけて形成したが、これらを連続して形成した
ものであってもよい。さらに、シール手段30ば、前記
実施例のようにヒートシールとするほか、超音波シール
等であってもよく、要は、容器本体10と蓋材20とを
溶融シールするものならばいかなるものであってもよい
。また、容器形状は、口部15が円形とされるもののほ
か、口部が楕円形、多角形とされたものでもよい。
〔発明の効果〕
前述のような本発明によれば、リブ付容器の剛性、強度
を低下させることがないとともに、生産性を高いものと
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る平面図、第2図は第1
図中■−■線に沿う矢視拡大断面図、第3図は第1図中
III−m線に沿う矢視拡大断面図であって(A)〜(
D)に異なるタブの形態を示すものであり、第4図は前
記実施例の要部の拡大平面図、第5図(A)、  (B
、)はそれぞれ異なるシール手段の概略構成を示す図、
第6図は前記実施例を開封した状態を示す要部断面図、
第7図及び第8図は本発明の他のタブ形状を示す平面図
である。 1・・・容器、10・・・容器本体、11・・・内層部
、12・・・外層部、13A、13B、13C・・・シ
ール部、15・・・口部、16・・・フランジ、17・
・・リブ、18゜18D・・・タブ、19・・・非シー
ル部、20・・・蓋材、25・・・切込み、30・・・
シール手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)口部に形成されたフランジの外縁にリブを備える
    とともにそのリブに1または複数のタブが延設された容
    器本体と前記フランジと溶融シールされる蓋材とを備え
    た容器において、前記容器本体を容器内部に対面する内
    層部とこの内層部と重合される外層部とを含む多層構造
    とし、かつ、内層部を外層部に対して剥離可能とし、そ
    の剥離可能とされた多層構造の層間接着力を蓋材とフラ
    ンジとのシール部の接着力よりも小さくなるよう形成し
    、前記内層部のシール部より容器中心側に非シール部を
    形成するとともに、この非シール部に対面する内層部に
    切込みを形成し、前記タブの少なくとも1つの先端縁を
    蓋材と溶融シールしたことを特徴とする容器。
JP62287100A 1987-11-12 1987-11-12 容 器 Expired - Lifetime JP2913039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287100A JP2913039B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287100A JP2913039B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139364A true JPH01139364A (ja) 1989-05-31
JP2913039B2 JP2913039B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17713061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287100A Expired - Lifetime JP2913039B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329769A (ja) * 1989-06-23 1991-02-07 House Food Ind Co Ltd レトルト容器の密封方法
JP2015093702A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 出光ユニテック株式会社 容器本体、容器および容器の製造方法
WO2015072404A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 出光ユニテック株式会社 容器本体、容器および容器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137774U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137774U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329769A (ja) * 1989-06-23 1991-02-07 House Food Ind Co Ltd レトルト容器の密封方法
JP2015093702A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 出光ユニテック株式会社 容器本体、容器および容器の製造方法
WO2015072404A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 出光ユニテック株式会社 容器本体、容器および容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913039B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001847B1 (ko) 개봉 용이성 용기 및 그의 제조방법
KR101790808B1 (ko) 개봉 용이성 용기 및 그 제조 방법
JP2575770B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2698486B2 (ja) 密閉容器
JP3208007B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH01139364A (ja) 容器
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
JPH0637224B2 (ja) 易開封性容器
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JPH0564592B2 (ja)
JP2589371B2 (ja) 多層構造物、易開封性容器及び蓋材
JP2560023B2 (ja) 易開封性容器の製造方法
JP2590337B2 (ja) 多層容器熱成形用多層シ−ト
JP7259240B2 (ja) 樹脂製密閉容器
JPH0575637B2 (ja)
JPH01124570A (ja) 容器
JP2552176B2 (ja) 容 器
JP2545529B2 (ja) 容器の成形打抜き方法
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2610875B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JPS6344467A (ja) 易開封性容器
JPH0694209B2 (ja) 多層包装体用積層シート、多層包装体及び多層包装体の製造方法
JPH0575636B2 (ja)
JPH0199980A (ja) 易開封性包装容器およびその製造方法
JPH01240463A (ja) 易開封性容器及び該容器に用いる蓋

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9