JPS5923969B2 - 熱封緘可能な金属容器の製造方法 - Google Patents

熱封緘可能な金属容器の製造方法

Info

Publication number
JPS5923969B2
JPS5923969B2 JP51035674A JP3567476A JPS5923969B2 JP S5923969 B2 JPS5923969 B2 JP S5923969B2 JP 51035674 A JP51035674 A JP 51035674A JP 3567476 A JP3567476 A JP 3567476A JP S5923969 B2 JPS5923969 B2 JP S5923969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
metal foil
metal
heat
sealable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51035674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52117953A (en
Inventor
八郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP51035674A priority Critical patent/JPS5923969B2/ja
Publication of JPS52117953A publication Critical patent/JPS52117953A/ja
Publication of JPS5923969B2 publication Critical patent/JPS5923969B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱封緘可能な金属容器の製造方法に係るもので
ある。
従来、熱封緘可能なアルミ箔成形容器、スチール箔成形
容器の保護皮膜は、成形加工前に高温焼付により積層し
ていたが、容器成形後は、外面の保護皮膜を焼付により
積層することぱ不可能であつた。
そのため金属箔シートにまずエポキシ樹脂等を焼付け加
工を行ない、次に熱封緘可能にするため、ポリエチレン
、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂フィルムを貼合わせ
、この積層シートをプレス成形することにより容器を製
造していた。このように外面の保護皮膜は、焼付、プレ
ス成形と二度の工程を経るため、傷、ピンホール等の損
傷が発生し、保護皮膜本来の役目を果さないばかりか、
商品そのものの価値も低減し、さらには食品容器てして
の使用に関してぱ、その安全性、衛生性が問題となる。
また貼合わせシートの成形に関しては、使用する金属箔
の成形性が著し<限定され、一定条件の性質を有する金
属箔でなければ成形不可能であつた。
さらに成形性の優れた軟質材を使用しなければならない
ため、容器の機械的強度が劣るものとなつてしまつた。
積層シートを熱成形またはプレス成形により成形された
金属容器は成形後、トリミングするため、得られた容器
端部が露出するため、金属箔が錆たり、剥離が起こる危
険があつた。
本発明の目的は、容器端部に金属箔が露出しない容器の
製造方法を得ることである。
本発明により製造する容器の構造は、第1図に示すよう
に、熱可塑性樹脂からなる内層1、金属箔2、熱可塑性
樹脂からなる外層3の3層からなり、金属箔2は、アル
ミ箔、スチール箔で、厚さは30〜100μが適当であ
る。
内層1、外層2は熱封緘可能な樹脂でよ<、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ポリオレフィン樹脂で厚さぱ、
30〜70uが適当である。
そして、端部では金属箔2が内層1、外層2より短<な
つており、内、外層が熱接着され、金属箔は外部に露出
していない構造である。本発明は、第1図に示した構造
の容器の製造方法で、第2図に示すように、内層を形成
する熱可塑性樹脂フィルム4を移動機構11により供給
、移送させ、ヒータ12により熱可塑性樹脂フィルム4
を熱成形可能な温度に加熱し、成形装置により熱成形す
る。
次に熱可塑性樹脂フィルム4を成形した容器13に予め
成形した金属単体容器14を容器13上に供給し、熱圧
着型15及び受台16により容器13と金属単体容器1
4を熱圧着する。
ここで熱圧着前、容器13の圧着剤に接着剤を塗工して
もよし、予め成形した金属単体容器14を供給するかわ
りに、金属単体箔を熱圧着と同時に熱成形してもよい。
その後、熱圧着容器の金属箔側に押出機6より内層と同
様の溶融樹脂7供給し、エアノイズ8から風圧により均
一に被覆し、圧着型15!及び受台16/により外層を
完全に圧着した後、トリミング装置17により、金属単
体容器14より大きく切り離して容器を得る熱封緘可能
な金属容器の製造方法である。
本発明の製造方法により製造された容器は、金属箔が外
に露出していないので、錆たり、剥離が卦こる卦それが
ない。
また、金属容器の成形工程に卦ける損傷がないため内容
物のみならず容器自体の保存性が優れるので、食品保存
用容器として特に優れたものである。
次に本発明の実施例について説明する、 〈実施例〉 ベルトコンベアにより厚さ60μのポリアミド樹脂/サ
ーリンA積層フイルムをヒータにより、170℃に加熱
後、熱成形し容器を形成する。
該容器の上に予め成形した厚さ70μのスチール容器を
かぶせ、熱圧着型と受台により160℃で熱圧着した。
次に押出機によりサーリンAを厚さ50μにスチール容
器上に塗布し、160℃で熱圧着型と受台により、完全
に熱圧着後、トリミング装置により、スチール容器の外
側から切り離し4層の金属容器を得た。この容器を濃塩
酸に浸し、1週間放置したが、スチール箔に錆の発生が
認められなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法により製造される容器の断
面図、第2図は、本発明の製造方法を示す説明図である
。 1・・・・・・内層、2・・・・・金層箔、3・・・・
・・外層、4・・・・・・熱可塑性樹脂フイルム、7・
・・・・・溶融樹脂、8・・・・・・エアノズル、11
・・・・・・移動機構、12・・・・・・ヒーター、1
3・・・・・・容器、14・・・・・金属単体容器、1
5,15′・・・・・・圧着型、16,16′・・・・
・・受台、17・・・・・・トリミング装置、5・・・
・・・端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内層を形成する熱可塑性フィルムを容器の形に成形
    し、この成形したフィルム上に予め成形した金属箔を載
    置し、熱圧着後、前記熱可塑性樹脂フィルムと同じ種類
    の溶融樹脂を塗布後、再び熱圧着し、金属箔の外側より
    切離したことを特徴とする熱封緘可能な金属容器の製造
    方法。
JP51035674A 1976-03-31 1976-03-31 熱封緘可能な金属容器の製造方法 Expired JPS5923969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51035674A JPS5923969B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 熱封緘可能な金属容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51035674A JPS5923969B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 熱封緘可能な金属容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52117953A JPS52117953A (en) 1977-10-03
JPS5923969B2 true JPS5923969B2 (ja) 1984-06-06

Family

ID=12448412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51035674A Expired JPS5923969B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 熱封緘可能な金属容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220471U (ja) * 1988-07-27 1990-02-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220471U (ja) * 1988-07-27 1990-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52117953A (en) 1977-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327381B2 (ja)
CN105431048A (zh) 包装的烘焙食品及其生产方法
JPH06270325A (ja) 金属−ポリプロピレン−金属積層品及びこのような積層品の形のあるシート物品を作る方法
CN107399516B (zh) 容器用层叠片材及容器
JPS5923969B2 (ja) 熱封緘可能な金属容器の製造方法
JP2015101357A (ja) カップ型紙容器およびその製造方法
JP6463058B2 (ja) 再封可能な密封容器
JPS5812867B2 (ja) 容器の製造方法
JP2930643B2 (ja) 包装体の製造方法
JPS608774Y2 (ja) アルコ−ル飲料カツプ
JP3666217B2 (ja) 防水性複合紙容器
JP2949149B2 (ja) アルミニウム積層葢材
JP4319729B2 (ja) 冷却用容器とその製造方法
JPS63137827A (ja) デイフアレンシヤル ヒ−テイング コンテナ−の製造方法
JP7353162B2 (ja) コップ状容器
JP7437944B2 (ja) コップ状容器
JPH09277407A (ja) 紙カップの製造方法
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JPS5938330Y2 (ja) 成形容器
JPS6114431Y2 (ja)
JP2514187B2 (ja) 容器の製造方法
JPS5874331A (ja) シ−ト成形容器の製造法
JP2571569B2 (ja) 容器用落し蓋を用いた易開封性密封容器
JP2009241952A (ja) 容器及びその製造方法
JP2021109672A (ja) コップ状容器