JP4388729B2 - ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類 - Google Patents

ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類 Download PDF

Info

Publication number
JP4388729B2
JP4388729B2 JP2002130480A JP2002130480A JP4388729B2 JP 4388729 B2 JP4388729 B2 JP 4388729B2 JP 2002130480 A JP2002130480 A JP 2002130480A JP 2002130480 A JP2002130480 A JP 2002130480A JP 4388729 B2 JP4388729 B2 JP 4388729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
linear
same
group
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002130480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348290A (ja
Inventor
ウルリヒ・ニーベーナー
マツエン・エス−ザイエト
ヘルムート・ハニング
トマス・シエンケ
カール−ハインツ・シユレマー
イエルク・ケルデニヒ
エルビン・ビシヨフ
エリザベト・ペルツボルン
クラウス・デムボウスキ
ペーター・ゼルノ
マルク・ノバコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27217917&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4388729(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19750085A external-priority patent/DE19750085A1/de
Priority claimed from DE1998112462 external-priority patent/DE19812462A1/de
Priority claimed from DE1998140289 external-priority patent/DE19840289A1/de
Application filed by Bayer Pharma AG filed Critical Bayer Pharma AG
Publication of JP2002348290A publication Critical patent/JP2002348290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388729B2 publication Critical patent/JP4388729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類、その製造法ならびに薬剤として、特にcGMP−代謝性ホスホジエステラーゼの阻害剤としてのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】
公開明細書DE 28 11 780は鎮痙活性及びサイクリックアデノシンモノホスフェートを代謝するスホスジエステラーゼ(cAMP−PDEs、Beavoに従う命名法:PDE−III及びPDE−IV)に対する阻害活性を有する気管支拡張薬としてのイミダゾトリアジン類につき記載している。サイクリックグアノシンモノホスフェートを代謝するホスホジエステラーゼ(cGMP−PDEs、Beavo及びReifsnyder(Trends in Pharmacol.Sci.11,150−155,1990)に従う命名法、PDE−I,PDE−II及びPDE−V)に対する阻害作用は記載されなかった。2−位におけるアリール基中にスルホンアミド基を有する化合物は特許請求されていない。さらに、FR 22 13 058、CH 59 46 71、DE22 55 172、DE 23 64 076及びEP 000 9384は2−位に置換アリール基を有しておらず、同様にcAMP−PDE阻害作用を有する気管支拡張薬であると言われるイミダゾトリアジノン類につき記載している。
【0003】
WO 94/28902は不能の処置に適したピラゾロピリミジノン類につき記載している。
【0004】
本発明に従う化合物はサイクリックグアノシン3’,5’−モノホスフェート(cGMP−PDEs)を代謝するホスホジエステラーゼの1つもしくはそれより多くの有力な阻害剤である。Beavo及びReifsnyder(Trends in Pharmacol.Sci.11,150−155,1990)の命名法に従うと、これらはホスホジエステラーゼアイソエンザイムPDE−I、PDE−II及びPDE−Vである。
【0005】
cGMP濃度の増加は有益な抗凝集、抗血栓、抗増殖、抗血管痙攣、血管拡張、ナトリウム排泄増加及び利尿効果を生ずることができる。それは脈拍及び心臓伝導(cardiac conduction)の血管性及び心臓性変力(cardiac inotropy)の短期及び長期調節に影響し得る(J.C.Stoclet,T.Keravis,N.Komas and C.Kugnier,Exp.Opin.Invest.Drugs(1995),1081−1100)。
【0006】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は一般式(I)
【0007】
【化35】
Figure 0004388729
【0008】
[式中、
1は水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
2は炭素数が最高で4の直鎖状アルキルを示し、
3及びR4は同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいはそれぞれ炭素数が最高で8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルコキシを示すか、あるいは
炭素数が最高で10であり、場合により酸素原子により中断されていることができ、場合によりトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシル、ベンジルオキシカルボニル、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−(A)a−NR78、−O−CO−NR7’R8’、−S(O)b−R9、−P(O)(OR10)(OR11)、
【0009】
【化36】
Figure 0004388729
【0010】
の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示し、
ここで
a及びbは同一もしくは異なり、それぞれ0もしくは1の数を示し、
Aは基CO又はSO2を示し、
7、R7’、R8及びR8’は同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいは
炭素数が3〜8のシクロアルキル、炭素数が6〜10のアリール、S、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜6−員の不飽和、部分的不飽和もしくは飽和複素環を示し、ここで上記の環系は場合によりヒドロキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、ハロゲン、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(SO2c−NR1213の基により単−もしくは多置換されていることができ、
ここで
cは0又は1の数を示し、
12及びR13は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
7、R7’、R8及びR8’はそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あるいは
炭素数が最高で8であり、場合によりヒドロキシル、ハロゲン、炭素数が6〜10のアリール、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(CO)d−NR1415の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
14及びR15は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
dは0もしくは1の数を示すか、
あるいは
7とR8及び/又はR7’とR8’は窒素原子と一緒になって場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子又は式−NR16の基を含有することができる5−〜7−員の飽和複素環を形成し、
ここでR16は水素、炭素数が6〜10のアリール、ベンジル、S、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によりメチルにより置換されていることができる5−〜7−員の芳香族もしくは飽和複素環を示すかあるいは 炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
9は炭素数が6〜10のアリールを示すか、あるいは
炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
10及びR11は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ならびに/あるいはR3/R4の下に上記で挙げたアルキル鎖は場合により炭素数が3〜8のシクロアルキル、炭素数が6〜10のアリールにより又はS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子もしくは式−NR17の基を含有することができ、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜7−員の部分的不飽和、飽和もしくは不飽和複素環により置換されていることができ、
ここで
17は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシを示すか、
あるいは炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル及び炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
そしてここでアリール及び複素環は場合によりニトロ、ハロゲン、−SO3H、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO2−NR1819の基により単−もしくは多置換されていることができ、
ここでR18及びR19は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ならびに/あるいは
3又はR4は式−NR2021の基を示し、
ここで
20及びR21は上記で示したR18及びR19の意味を有し、それらと同一又は異なり、
ならびに/あるいは
3又はR4はアダマンチルを示すか又は式
【0011】
【化37】
Figure 0004388729
【0012】
の基を示すか、
あるいは炭素数が3〜8のシクロアルキル、炭素数が6〜10のアリールを示すか、又はS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子又は式−NR22の基を含有することができ、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜7−員の部分的不飽和、飽和もしくは不飽和複素環を示し、
ここで
22は上記に示したR16の意味を有し且つそれと同一もしくは異なるか、あるいは カルボキシル、ホルミル又は炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルを示し、
そしてここでシクロアルキル、アリール及び/又は複素環は場合によりハロゲン、トリアゾリル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−OR23、(SO2eNR2425、−P(O)(OR26)(OR27)の基により単−もしくは多置換されていることができ、
ここで
eは0又は1の数を示し、
23は式
【0013】
【化38】
Figure 0004388729
【0014】
の基を示すか、あるいは
炭素数が3〜7のシクロアルキルを示すかあるいは
水素又は場合により炭素数が3〜7のシクロアルキル、ベンジルオキシ、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、カルボキシル、ベンジルオキシカルボニル又はそれ自身が炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル及びハロゲンより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができるフェニルにより置換されていることができる炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、
及び/又は場合により式−CO−NR2829もしくは−CO−R30の基により置換されていることができるアルキルを示し、
ここで
28及びR29は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
28とR29は窒素原子と一緒になって場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子を含有することができる5−〜7−員の飽和複素環を形成し、
30はフェニル又はアダマンチルを示し、
24及びR25は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
26及びR27は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
ならびに/あるいはシクロアルキル、アリール及び/又は複素環は場合により炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシルにより、S、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有する5−〜7−員の複素環により又は式−SO2−R31、P(O)(OR32)(OR33)もしくは−NR3435の基により置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
31は水素を示すか、又は上記に示したR9の意味を有し且つそれと同一もしくは異なり、
32及びR33は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
34及びR35は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシにより置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは
34及びR35は窒素原子と一緒になって場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子又は式−NR36の基を含有することができる5−〜6−員の飽和複素環を形成し、
ここで
36は水素、ヒドロキシル、炭素数が最高で7の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル又は炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
3及びR4は窒素原子と一緒になって場合によりS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子又は式−NR37の基を含有することができ、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜7−員の不飽和もしくは飽和もしくは部分的不飽和複素環を形成し、
ここで
37は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルを示すか、
あるいは炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839、−CO−(CH2g−O−CO−R40、−CO−(CH2h−OR41もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
g及びhは同一もしくは異なり、それぞれ1、2、3又は4の数を示し、
fは0又は1の数を示し、
Dは式−CO又は−SO2の基を示し、
38及びR39は同一もしくは異なり、それぞれ上記に示したR7及びR8の意味を有し、
40は炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
41は炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
37は式−(CO)i−Eの基を示し、
ここで
iは0又は1の数を示し、
Eは炭素数が3〜7のシクロアルキル又はベンジルを示すか、
炭素数が6〜10のアリール又はS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子を有する5−〜6−員の芳香族複素環を示し、ここで上記の環系は場合によりニトロ、ハロゲン、−SO3H、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO2−NR4445の基により単−もしくは多置換されていることができ、
ここで
44及びR45は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なるか、
あるいは
Eは式
【0015】
【化39】
Figure 0004388729
【0016】
の基を示し、
そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ及び式−P(O)(OR46)(OR47)、
【0017】
【化40】
Figure 0004388729
【0018】
の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができ、適宜またジェミナル的に置換されていることもでき、
ここで
46及びR47は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
48はヒドロキシル又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、
jは0又は1の数を示し、
49及びR50は同一もしくは異なり、上記に示したR14及びR15の意味を有し、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシル、それぞれ炭素数が3〜8のシクロアルキルもしくはシクロアルキルオキシ、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO3H、−NR5152もしくはP(O)OR53OR54の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
51及びR52は同一もしくは異なり、それぞれ水素、フェニル、カルボキシル、ベンジル又はそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシを示し、
53及びR54は同一もしくは異なり、上記に示したR10及びR11の意味を有し、
及び/又はアルキルは場合により炭素数が6〜10であり、それ自身がハロゲン、ヒドロキシル、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−NR51’R52’の基により単−もしくは多置換されていることができるアリールにより置換されていることができ、
ここで
51’及びR52’は上記に示したR51及びR52の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により炭素数が6〜10のアリールにより又はS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によりまた窒素官能基を介して結合していることもできる5−〜7−員の飽和、部分的不飽和もしくは不飽和複素環により置換されていることができ、ここで環系はそれ自身がヒドロキシルにより又はそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシにより置換されていることができるか、
あるいは
3及びR4は窒素原子と一緒になって式
【0019】
【化41】
Figure 0004388729
【0020】
の基を形成し、
5及びR6は同一もしくは異なり、それぞれ水素、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、ヒドロキシルを示すか、あるいは
炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す]
の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類ならびにその塩、水和物、N−オキシド及び異性体を提供する。
【0021】
本発明に従う化合物は像と鏡像として関連する(エナンチオマー)又は像と鏡像として関連していない(ジアステレオマー)立体異性体として存在し得る。本発明はエナンチオマー又はジアステレオマーならびにそれらのそれぞれの混合物の両方に関する。ラセミ体は、ジアステレオマーと全く同様に、既知の方法で立体異性体的に純粋な成分に分離され得る。
【0022】
本発明に従う物質は塩としても存在することができる。本発明の範囲内においては、生理学的に許容され得る塩が好ましい。
【0023】
生理学的に許容され得る塩は無機もしくは有機酸との本発明に従う化合物の塩であることができる。無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸又は硫酸との塩、あるいは有機カルボン酸もしくはスルホン酸、例えば酢酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸又はメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、フェニルスルホン酸、トルエンスルホン酸もしくはナフタレンジスルホン酸との塩が好ましい。
【0024】
生理学的に許容され得る塩は、本発明に従う化合物の金属もしくはアンモニウム塩であることもできる。例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム塩ならびに又アンモニアもしくは有機アミン、例えばエチルアミン、ジ−もしくはトリエチルアミン、ジ−もしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リシン、エチレンジアミンもしくは2−フェニルエチルアミンから誘導されるアンモニウム塩が特に好ましい。
【0025】
本発明の範囲内で、場合によりベンゾ−縮合していることができる複素環は、一般にS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子を含有することができる飽和、部分的不飽和もしくは不飽和の5−〜7−員複素環を示す。挙げることができる例は:アゼピン、ジアゼピン、インドリル、イソキノリル、キノリル、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラニル、ピリジル、チエニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル又はピペリジニルである。キノリル、フリル、ピリジル、チエニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、アゼピン、ジアゼピン、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル及びチオモルホリニルが好ましい。
【0026】
本発明の範囲内で、炭素数が1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル基は、例えばアセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、ペンチルカルボニル及びヘキシルカルボニルを示す。炭素数が1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル基が好ましい。アセチル及びエチルカルボニルが特に好ましい。
【0027】
本発明の範囲内で、炭素数が1〜6又は1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ及びn−ヘキソキシを示す。炭素数が1〜6、1〜4もしくは1〜3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ基が好ましい。炭素数が1〜3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ基が特に好ましい。
【0028】
本発明の範囲内で、炭素数が1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル基は例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルを示す。炭素数が1〜4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル基が好ましい。炭素数が1〜3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル基が特に好ましい。
【0029】
本発明の範囲内で、炭素数が1〜4、1〜6、1〜8及び1〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル及びn−デシルを示す。炭素数が1〜3、1〜4又は1〜8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基が好ましい。炭素数が1〜4又は1〜3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基が特に好ましい。
【0030】
本発明の範囲内で、炭素数が最高で4の直鎖状アルキルは、例えばメチル、エチル、n−プロピル及びn−ブチルを示す。
【0031】
(C 6 −C 10 )−アリールは一般に炭素数が6〜10の芳香族基を示す。好ましいアリール基はフェニル及びナフチルである。
【0032】
本発明の範囲内で、炭素数が3〜8又は3〜7のシクロアルキルは、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルを示す。シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが好ましい。
【0033】
本発明の範囲内で、炭素数が3〜8のシクロアルキルオキシは、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ又はシクロオクチルオキシを示す。シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ及びシクロヘキシルオキシガ好ましい。
【0034】
本発明の範囲内で、ハロゲンは一般にフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を示す。フッ素、塩素及び臭素が好ましい。フッ素及び塩素が特に好ましい。
【0035】
本発明の範囲内でそして上記の置換基に依存して、S、N及びOより成る群からのさらなる複素原子を含有していることができる5−〜6−員又は7−員飽和複素環は、例えばモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロフラニルを示す。モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル及びピペラジニルが好ましい。
【0036】
本発明の範囲内で、S、O及びNより成る群からの最高で3もしくは4個の複素原子を有する5−〜6−員芳香族複素環は、例えばピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル又はイミダゾリルを示す。ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、フリル及びチアゾリルが好ましい。
【0037】
本発明の範囲内で、S、O及びNより成る群からの最高で3もしくは4個の複素原子を含有していることができる5−〜6−員不飽和、部分的不飽和及び飽和複素環は、例えばピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル又はモルホリニルを示す。ピリジル、ピリミジル、ピペラジニル、ピリダジニル、モルホリニル、フリル及びチアゾリルが好ましい。
【0038】
本発明に従う化合物、特に塩は水和物として存在することもできる。本発明の範囲内で、水和物は、結晶中に水を含有している化合物である。そのような化合物は1当量もしくはそれより多く、典型的には1〜5当量の水を含有していることができる。水和物は、例えば問題の化合物を水から又は水−含有溶媒から結晶化させることにより製造することができる。
【0039】
1が炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
2が炭素数が最高で3の直鎖状アルキルを示し、
3及びR4が同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいはそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルコキシを示すか、あるいは
炭素数が最高で8であり、場合により酸素原子により中断されていることができ、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、ベンジルオキシカルボニル、炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−(A)a−NR78、−O−CO−NR7’R8’、−S(O)b−R9、−P(O)(OR10)(OR11)、
【0040】
【化42】
Figure 0004388729
【0041】
の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示し、
ここで
a及びbは同一もしくは異なり、それぞれ0もしくは1の数を示し、
Aは基CO又はSO2を示し、
7、R7’、R8及びR8’は同一もしくは異なり、それぞれ水素あるいはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピペリジニル及びピリジルを示し、ここで上記の環系は場合によりヒドロキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、フッ素、塩素、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(SO2c−NR1213の基により単−〜三置換されていることができ、
ここで
cは0又は1の数を示し、
12及びR13は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
7、R7’、R8及びR8’はそれぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あるいは
炭素数が最高で7であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、フェニル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(CO)d−NR1415の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
14及びR15は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
dは0もしくは1の数を示すか、
あるいは
7とR8及び/又はR7’とR8’は窒素原子と一緒になってピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル又はトリアゾリル環又は式
【0042】
【化43】
Figure 0004388729
【0043】
の基を形成し、
ここでR16は水素、フェニル、ベンジル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はN−メチルピペラジニルを示すか、あるいは
炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
9は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
10及びR11は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ならびに/あるいはR3/R4の下に挙げたアルキル鎖は場合によりシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピリジル、キノリル、ピロリジニル、ピリミジル、モルホリニル、フリル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニルにより又は式
【0044】
【化44】
Figure 0004388729
【0045】
の基により置換されていることができ、
ここで
17は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシを示すか、
あるいは炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル及び炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
そしてここでフェニル及び複素環は場合によりニトロ、フッ素、塩素、−SO3H、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO2−NR1819の基により単−〜三置換されていることができ、
ここでR18及びR19は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ならびに/あるいは
3又はR4が式−NR2021の基を示し、
ここで
20及びR21は上記で示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一又は異なり、
ならびに/あるいは
3又はR4がアダマンチルを示すか、又は式
【0046】
【化45】
Figure 0004388729
【0047】
の基を示すか、
あるいはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、モルホリニル、オキサゾリル、チアゾリル、キノリル、イソオキサゾリル、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルを示すか、又は式
【0048】
【化46】
Figure 0004388729
【0049】
の基を示し、
ここで
22は上記に示したR16の意味を有し且つそれと同一もしくは異なるか、あるいは カルボキシル、ホルミル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルを示し、
そしてここでシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合によりフッ素、塩素、トリアゾリル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−OR23、(SO2eNR2425、−P(O)(OR26)(OR27)の基により単−〜三置換されていることができ、
ここで
eは0又は1の数を示し、
23は式
【0050】
【化47】
Figure 0004388729
【0051】
の基を示すか、あるいは
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチルを示すか、
水素又は場合によりシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジルオキシ、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はそれ自身が炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル、フッ素及び塩素より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができるフェニルにより置換されていることができる炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
及び/又はアルキルは場合により式−CO−NR2829もしくは−CO−R30の基により置換されていることができ、
ここで
28及びR29は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
28とR29は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピロリジニル又はピペリジニル環を形成し、
30はフェニル又はアダマンチルを示し、
24及びR25は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
26及びR27は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
ならびに/あるいはシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合により炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、トリアゾリルにより又は式−SO2−R31、−P(O)(OR32)(OR33)もしくは−NR3435の基により置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
31は上記に示したR9の意味を有し且つそれと同一もしくは異なり、
32及びR33は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
34及びR35は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシにより置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは
34及びR35は窒素原子と一緒になってモルホリニル、トリアゾリル又はチオモルホリニル環又は式
【0052】
【化48】
Figure 0004388729
【0053】
の基を形成し、
ここで
36は水素、ヒドロキシル、炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル又は炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
3及びR4が窒素原子と一緒になってモルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル環又は式
【0054】
【化49】
Figure 0004388729
【0055】
の基を形成し、
ここで
37は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルを示すか、
あるいは炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839、−CO−(CH2g−O−CO−R40、−CO−(CH2h−OR41もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
g及びhは同一もしくは異なり、それぞれ1、2又は3の数を示し、
fは0又は1の数を示し、
Dは式−CO又は−SO2の基を示し、
38及びR39は同一もしくは異なり、上記に示したR7及びR8の意味を有し、
40は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
41は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
37は式−(CO)i−Eの基を示し、
ここで
iは0又は1の数を示し、
Eはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ベンジル、フェニル、ピリジル、ピリミジル又はフリルを示し、ここで上記の環系は場合によりニトロ、フッ素、塩素、−SO3H、炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO2−NR4445の基により単−もしくは二置換されていることができ、
ここで
44及びR45は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なるか、
あるいは
Eは式
【0056】
【化50】
Figure 0004388729
【0057】
の基を示し、
そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ及び式−P(O)(OR46)(OR47)、
【0058】
【化51】
Figure 0004388729
【0059】
の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−〜三置換されていることができ、場合によりまたジェミナル的に置換されていることもでき、
ここで
46及びR47は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
48はヒドロキシル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、
jは0又は1の数を示し、
49及びR50は同一もしくは異なり、上記に示したR14及びR15の意味を有し、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO3H、−NR5152もしくは−P(O)OR53OR54の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
51及びR52は同一もしくは異なり、それぞれ水素、フェニル、カルボキシル、ベンジル又はそれぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシを示し、
53及びR54は同一もしくは異なり、上記に示したR10及びR11の意味を有し、
及び/又はアルキルは場合により、それ自身がフッ素、塩素、ヒドロキシル、炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−NR51’R52’の基により単−〜三置換されていることができるフェニルにより置換されていることができ、
ここで
51’及びR52’は上記に示したR51及びR52の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりフェニル、場合により窒素官能基を介して結合していることもできるピリジル、ピペリジニル、ピロリジニル又はテトラゾリルにより置換されていることができ、ここで環系はそれ自身がヒドロキシルにより又はそれぞれ炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシにより置換されていることができるか、
あるいは
3及びR4が窒素原子と一緒になって式
【0060】
【化52】
Figure 0004388729
【0061】
の基を形成し、
5及びR6が同一もしくは異なり、それぞれ水素、ヒドロキシルを示すか、又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す、
本発明に従う一般式(I)の化合物ならびにその塩、N−オキシド、水和物及び異性体が好ましい。
【0062】
1が炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
2が炭素数が最高で3の直鎖状アルキルを示し、
3及びR4が同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいはそれぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルコキシを示すか、あるいは
炭素数が最高で6であり、場合により酸素原子により中断されていることができ、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−(A)a−NR78、−O−CO−NR7’R8’、−S(O)b−R9、−P(O)(OR10)(OR11)、
【0063】
【化53】
Figure 0004388729
【0064】
の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示し、
ここで
a及びbは同一もしくは異なり、それぞれ0もしくは1の数を示し、
Aは基CO又はSO2を示し、
7、R7’、R8及びR8’は同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいは
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピペリジニル及びピリジルを示し、ここで上記の環系は場合によりヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、フッ素、塩素、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(SO2c−NR1213の基により単−もしくは二置換されていることができ、
ここで
cは0又は1の数を示し、
12及びR13は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
7、R7’、R8及びR8’はそれぞれメトキシを示すか、あるいは
炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、フェニル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(CO)d−NR1415の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
14及びR15は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
dは0もしくは1の数を示すか、
あるいは
7とR8及び/又はR7’とR8’は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピペリジニル又はトリアゾリル環又は式
【0065】
【化54】
Figure 0004388729
【0066】
の基を形成し、
ここでR16は水素、フェニル、ベンジル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はN−メチルピペラジニルを示すか、あるいは
炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
9はメチルを示し、
10及びR11は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
ならびに/あるいはR3/R4の下に挙げたアルキル鎖は場合によりシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、モルホリニル、フリル、テトラヒドロフラニルにより又は式
【0067】
【化55】
Figure 0004388729
【0068】
の基により置換されていることができ、
ここで
17は水素、ヒドロキシル、ホルミル、アセチル又は炭素数が最高で3のアルコキシを示すか、
あるいは炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル及び炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
そしてここでフェニル及び複素環は場合によりフッ素、塩素、−SO3H、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO2−NR1819の基により単−〜三置換されていることができ、
ここでR18及びR19は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ならびに/あるいは
3又はR4が式−NR2021の基を示し、
ここで
20及びR21は上記で示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一又は異なり、
ならびに/あるいは
3又はR4がアダマンチルを示すか、又は式
【0069】
【化56】
Figure 0004388729
【0070】
の基を示すか、
あるいはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、モルホリニル、オキサゾリル、チアゾリル、キノリル、イソオキサゾリル、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルを示すか、又は式
【0071】
【化57】
Figure 0004388729
【0072】
の基を示し、
ここで
22は上記に示したR16の意味を有し且つそれと同一もしくは異なるか、あるいは ホルミル又はアセチルを示し、
そしてここでシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合によりフッ素、塩素、トリアゾリル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−OR23、(SO2eNR2425、−P(O)(OR26)(OR27)の基により単−もしくは二置換されていることができ、
ここで
eは0又は1の数を示し、
23は式
【0073】
【化58】
Figure 0004388729
【0074】
の基を示すか、あるいは
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチルもしくはシクロヘキシルを示すか、
水素又は場合によりシクロプロピル、シクロヘキシル、ベンジルオキシ、テトラヒドロピラニル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はそれ自身がメトキシ、ヒドロキシル、フッ素もしくは塩素より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは二置換されていることができるフェニルにより置換されていることができる炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
及び/又はアルキルは場合により式−CO−NR2829もしくは−CO−R30の基により置換されていることができ、
ここで
28及びR29は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
28とR29は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピロリジニル又はピペリジニル環を形成し、
30はフェニル又はアダマンチルを示し、
24及びR25は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
26及びR27は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
ならびに/あるいはシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合により、炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、トリアゾリルにより又は式−SO2−R31、P(O)(OR32)(OR33)もしくは−NR3435の基により置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
31はメチルを示し、
32及びR33は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
34及びR35は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル又はメトキシにより置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは
34及びR35は窒素原子と一緒になってモルホリニル、トリアゾリル又はチオモルホリニル環又は式
【0075】
【化59】
Figure 0004388729
【0076】
の基を形成し、
ここで
36は水素、ヒドロキシル、炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル又は炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは
3及びR4が窒素原子と一緒になってモルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル環又は式
【0077】
【化60】
Figure 0004388729
【0078】
の基を形成し、
ここで
37は水素、ヒドロキシル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルを示すか、
あるいは炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839、−CO−(CH2g−O−CO−R40、−CO−(CH2h−OR41もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
g及びhは同一もしくは異なり、それぞれ1又は2の数を示し、
fは0又は1の数を示し、
Dは式−CO又は−SO2の基を示し、
38及びR39は同一もしくは異なり、上記に示したR7及びR8の意味を有し、
40は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
41は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示すか、
あるいは
37は式−(CO)i−Eの基を示し、
ここで
iは0又は1の数を示し、
Eはシクロペンチル、ベンジル、フェニル、ピリジル、ピリミジル又はフリルを示し、ここで上記の環系は場合によりニトロ、フッ素、塩素、−SO3H、炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO2−NR4445の基により単−もしくは二置換されていることができ、
ここで
44及びR45は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なるか、
あるいは
Eは式
【0079】
【化61】
Figure 0004388729
【0080】
の基を示し、
そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル又は式−P(O)(OR46)(OR47)、
【0081】
【化62】
Figure 0004388729
【0082】
の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−〜三置換されていることができ、場合によりまたジェミナル的に置換されていることもでき、
ここで
46及びR47は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
48はヒドロキシル又はメトキシを示し、
jは0又は1の数を示し、
49及びR50は同一もしくは異なり、上記に示したR14及びR15の意味を有し、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、シクロプロピル、シクロヘプチル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO3H、−NR5152もしくはP(O)OR53OR54の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
51及びR52は同一もしくは異なり、それぞれ水素、フェニル、カルボキシル、ベンジル又はそれぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシを示し、
53及びR54は同一もしくは異なり、上記に示したR10及びR11の意味を有し、
及び/又はアルキルは場合により、それ自身がフッ素、塩素、ヒドロキシル、メトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−NR51’R52’の基により単−〜二置換されていることができるフェニルにより置換されていることができ、
ここで
51’及びR52’は上記に示したR51及びR52の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりフェニル、適宜また窒素官能基を介して結合していることもできるピリジル、ピペリジニル、ピロリジニル又はテトラゾリルにより置換されていることができ、ここで環系はそれ自身がヒドロキシルにより又はそれぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシにより置換されていることができるか、
あるいは
3及びR4が窒素原子と一緒になって式
【0083】
【化63】
Figure 0004388729
【0084】
の基を形成し、
5及びR6が同一もしくは異なり、それぞれ水素、ヒドロキシルを示すか、又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す、
本発明に従う一般式(I)の化合物ならびにその塩、N−オキシド、水和物及び異性体が特に好ましい。
【0085】
1がメチル又はエチルを示し、
2がエチル又はプロピルを示し、
3及びR4が同一もしくは異なり、それぞれ炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル及びメトキシから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により最高で2回置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示すか、
あるいは
3及びR4が窒素原子と一緒になってピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル環又は式
【0086】
【化64】
Figure 0004388729
【0087】
の基を形成し、
ここで
37は水素、ホルミル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル又はアルコキシカルボニルを示すか、
あるいは炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
ここで
fは0又は1の数を示し、
Dは式−COの基を示し、
38及びR39は同一もしくは異なり、それぞれ水素又はメチルを示し、
42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示すか、
あるいは
37はシクロペンチルを示し、
そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル又は式−P(O)(OR46)(OR47)もしくは−(CO)jNR4950の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは二置換されていることができ、場合によりまたジェミナル的に置換されていることもでき、
ここで
46及びR47は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
jは0又は1の数を示し、
49及びR50は同一もしくは異なり、それぞれ水素又はメチルを示し、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式P(O)OR53OR54の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
ここで
53及びR54は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、窒素を介して結合しているピロリジニル又はピペリジニルにより置換されていることができ、
5が水素を示し、
6がエトキシ又はプロポキシを示す、
一般式(I)の化合物ならびにその塩、水和物、N−オキシド及び異性体が特別に好ましい。
【0088】
同様に、R5が水素を示し、基R6及び−SO2NR34がフェニル環において互いにパラ位にある本発明に従う一般式(I)の化合物が特別に好ましい。
【0089】
特に好ましい化合物を表Aに挙げる。
【0090】
【表5】
Figure 0004388729
【0091】
【表6】
Figure 0004388729
【0092】
【表7】
Figure 0004388729
【0093】
【表8】
Figure 0004388729
【0094】
【表9】
Figure 0004388729
【0095】
本発明はさらに、本発明に従う一般式(I)の化合物の製造法を提供し、それは、
最初に一般式(II)
【0096】
【化65】
Figure 0004388729
【0097】
[式中、
1及びR2はそれぞれ上記で定義した通りであり、
Lは炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す]
の化合物を一般式(III)
【0098】
【化66】
Figure 0004388729
【0099】
[式中、
5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物を用いて、エタノール及びオキシ三塩化リン/ジクロロエタンの系中の2段階反応で一般式(IV)
【0100】
【化67】
Figure 0004388729
【0101】
[式中、
1、R2、R5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物に転換し、それをさらなる段階においてクロロスルホン酸と反応させて一般式(V)
【0102】
【化68】
Figure 0004388729
【0103】
[式中、
1、R2、R5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物を得、それを最後に一般式(VI)
HN 34 (VI)
[式中、
3及びR4はそれぞれ上記で定義した通りである]
のアミンと不活性溶媒中で反応させる
ことを特徴とするものである。
【0104】
例として以下の反応式を用いて本発明に従う方法を示すことができる:
【0105】
【化69】
Figure 0004388729
【0106】
各段階に適した溶媒は、反応条件下で変化しない通常の有機溶媒である。これらには好ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルあるいは炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は鉱油留分あるいはハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエチレン又はクロロベンゼンあるいは酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、アセトン、ジメトキシエタン又はピリジンが含まれる。上記の溶媒の混合物を用いることもできる。第1段階のためにエタノール及び第2段階のためにジクロロエタンが特に好ましい。
【0107】
反応温度は一般に比較的広い範囲内で変わり得る。一般に反応は−20℃〜200℃、好ましくは0℃〜70℃の範囲内で行われる。
【0108】
本発明に従うプロセス段階は一般に大気圧下で行われる。しかしながら、過圧下もしくは減圧下(例えば0.5〜5バールの範囲内)で行うこともできる。
【0109】
一般式(V)の化合物を与える反応は、0℃から室温の温度範囲内及び大気圧において行われる。
【0110】
一般式(VI)のアミンとの反応は、上記の塩素化ハロゲンの1つ、好ましくはジクロロメタン中で行われる。
【0111】
反応温度は一般に比較的広い範囲内で変わり得る。一般に反応は−20℃〜200℃、好ましくは0℃から室温の範囲内の温度で行われる。
【0112】
反応は一般に大気圧において行われる。しかしながら、過圧下もしくは減圧下(例えば0.5〜5バールの範囲内)で行うこともできる。
【0113】
一般式(II)の化合物のいくつかは既知であるかあるいはそれらは新規であり、その場合は一般式(VII)
2−CO−T (VII)
[式中、
2は上記で定義した通りであり、
Tはハロゲン、好ましくは塩素を示す]
の化合物を最初に一般式(VIII)
【0114】
【化70】
Figure 0004388729
【0115】
[式中、
1は上記で定義した通りである]
の化合物と、不活性溶媒中で、適宜塩基及びトリメチルシリルクロリドの存在下で反応させることにより一般式(IX)
【0116】
【化71】
Figure 0004388729
【0117】
[式中、
1及びR2はそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物に転換し、最後に式(X)
【0118】
【化72】
Figure 0004388729
【0119】
[式中、Lは上記で定義した通りである]
の化合物と、不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下で反応させる
ことによりそれを製造することができる。
【0120】
方法の各段階に適した溶媒は、反応条件下で変化しない通常の有機溶媒である。これらには好ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルあるいは炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は鉱油留分あるいはハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン又はクロロベンゼンあるいは酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、アセトン、ジメトキシエタン又はピリジンが含まれる。上記の溶媒の混合物を用いることもできる。第1段階のためにジクロロメタン及び第2段階のためにテトラヒドロフランとピリジンの混合物が特に好ましい。
【0121】
適した塩基は一般にアルカリ金属水素化物又はアルカリ金属アルコキシド、例えば水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシドあるいは環状アミン、例えばピペリジン、ピリジン、ジメチルアミノピリジンあるいはC1−C4アルキルアミン、例えばトリエチルアミンである。トリエチルアミン、ピリジン及び/又はジメチルアミノピリジンが好ましい。
【0122】
塩基は一般に、それぞれ式(X)の化合物の1モルに基づいて1モル〜4モル、好ましくは1.2モル〜3モルの量で用いられる。
【0123】
反応温度は一般に比較的広い範囲内で変わり得る。一般に反応は−20℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃の範囲内で行われる。
【0124】
一般式(VII)、(VIII)、(IX)及び(X)の化合物はそれ自体既知であるか又は通常の方法によりそれを製造することができる。
【0125】
一般式(III)の化合物は、
一般式(XI)
【0126】
【化73】
Figure 0004388729
【0127】
[式中、
5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物をトルエン中で、ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの存在下に、−20℃から室温の温度範囲において、好ましくは0℃及び大気圧において塩化アンモニウムと反応させ、得られるアミジンを、適宜その場で、ヒドラジン水和物と反応させる
ことにより製造することができる。
【0128】
一般式(XI)の化合物はそれ自体既知であるか又は通常の方法によりそれを製造することができる。
【0129】
一般式(IV)の化合物のいくつかは既知であるかあるいはそれらは新規であり、その場合は既知の方法によりそれらを製造することができる[David R.Marshall,Chemistry and Industry,2 May 1983,331−335を参照されたい]。
【0130】
一般式(V)の化合物はそれ自体新規であるが、一般式(IV)の化合物から、出版物、Organikum,VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften,Berlin 1974,pages338−339に従ってそれらを製造することができる。
【0131】
本発明に従う一般式(I)の化合物は予期し得ぬ有用な薬理学的活性範囲を有する。
【0132】
それらはcGMP−代謝性ホスホジエステラーゼの1つもしくはそれより多く(PDE I、PDE II及びPDE V)を阻害する。これはcGMPを増加させる。本発明に従う選択的阻害剤と組み合わされた種々の細胞、組織及び器官におけるホスホジエステラーゼの分化された発現ならびにこれらの酵素の分化された細胞下の局在化(sub cellular localization)は、種々のcGMP−調節プロセスに選択的に向かう(adress)ことを可能にする。
【0133】
さらに、本発明に従う化合物は例えばEDRF(内皮誘導弛緩因子)、ANP(心房性ナトリウム排泄増加性ペプチド)のような物質、ニトロ血管拡張薬ならびにホスホジエステラーゼ阻害剤の方法と異なる方法でcGMP濃度を増加させる他のすべての物質の活性を強化する。
【0134】
従って、それを心臓血管障害の処置のため、例えば高血圧、ニューロン緊張亢進、安定及び不安定狭心症、末梢及び心臓血管病、不整脈の処置のため、血栓塞栓障害及び虚血、例えば心筋梗塞、発作、一過性及び虚血性発作、狭心症、末梢循環の閉塞の処置のため、血栓崩壊治療、経皮経管動脈形成(PTA)、経皮経管冠動脈形成(PTCA)及びバイパスの後の再狭窄の予防のための薬剤において用いることができる。さらに、それらは脳血管障害のためにも重要であり得る。平滑筋に対するその弛緩作用の故に、それらは尿生殖系の障害、例えば前立腺の肥大、失禁の処置に、特に勃起機能障害及び女性の性的機能障害の処置に適している。
ホスホジエステラーゼ(PDEs)の活性
cGMP−刺激PDE II、cGMP−阻害PDE III及びcAMP−特異的PDE IVをブタ又はウシ心臓心筋から単離した。Ca2+−カルモジュリン−刺激PDE Iをブタ大動脈、ブタ脳又は好ましくはウシ大動脈から単離した。cGMP−特異的PDE Vをブタ小腸、ブタ大動脈、ヒト血小板及び好ましくはウシ大動脈から得た。本質的にM.Hoey and Miles D.Houslay,Biochemical Pharmacology,Vol.40,193−202(1990)及びC.Lugman et al.,Biochemical Pharmacology,Vol.35,1743−1751(1986)の方法に従い、MonoQR Pharmacia上のアニオン交換クロマトグラフィーにより精製を行った。
【0135】
5mMのMgCl2、0.1mg/mlのウシ血清アルブミン及び800Bq[3H]cAMP又は[3H]cGMPのいずれかを含有する20mMトリス/HCl−緩衝液pH7.5中の100mlの試験混合物を用いて酵素活性を決定する。問題のヌクレオチドの最終的濃度は10-6モル/lである。酵素の添加により反応を開始させ、酵素の量は、30分のインキュベーションの間に基質の約50%が転換される量である。cGMP−刺激PDE IIの試験には[3H]cAMPを基質として用い、10-6モル/lの非−標識cGMPを混合物に加える。Ca2+−カルモジュリン−依存性PDE Iの試験には1mMのCaCl2及び0.1mMのカルモジュリンを反応混合物に加える。1mMのcAMP及び1mMのAMPを含有する100mlのアセトニトリルの添加により反応をクエンチングする。100mlの反応混合物をHPLCにより分離し、開裂生成物を連続シンチレーションカウンターを用いてオン−ラインで定量的に決定する。測定される物質濃度は、反応速度が50%低下する濃度である。さらに、Amersham Life Scienceからの「ホスホジエステラーゼ[3H]cAMP−SPA酵素アッセイ」及び「ホスホジエステラーゼ[3H]cGMP−SPA酵素アッセイ」を試験のために用いた。製造者の試験案にしたがって試験を行った。PDE IIの活性の決定のためには、[3H]cAMP SPAアッセイを用い、酵素の活性化のために10-6MのcGMPを反応混合物に加えた。PDE Iの測定のためには、10-7Mのカルモジュリン及び1mMのCaCl2を反応混合物に加えた。PDE Vは[3H]cGMP SPAアッセイを用いて測定した。
試験官内におけるホスホジエステラーゼの阻害
【0136】
【表10】
Figure 0004388729
【0137】
一般原則として、この型の1種もしくはそれより多いホスホジエステラーゼの阻害はcGMP濃度を増加させる。かくして該化合物はcGMP濃度の増加が有益であると思われるすべての治療のために興味深いものである。
【0138】
SH−ラット及びイヌを用いて心臓血管効果を調べた。物質は静脈内又は経口的に投与された。
【0139】
勃起−刺激作用は、覚醒しているウサギを用いて調べた[Naganuma H,Egashira T,Fuji J,Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology 20,177−183(1993)]。物質は静脈内、経口的又は非経口的に投与された。
【0140】
新規な活性化合物及びその生理学的に許容され得る塩(例えば塩酸塩、マレイン酸塩又は乳酸塩)は既知の方法で、不活性無毒性の製薬学的に適した賦形剤又は溶媒を用い、通常の調剤、例えば錠剤、コーティング錠、丸薬、顆粒剤、エアゾール、シロップ、乳剤、懸濁剤及び溶液に転換され得る。この場合、治療的に活性な化合物はそれぞれの場合に合計混合物の約0.5〜90重量%の濃度で、すなわち示される投薬量範囲を達成するために十分な量で存在しなければならない。
【0141】
調剤は、例えば溶媒及び/又は賦形剤を用い、適宜乳化剤及び/又は分散剤を用いて活性化合物を伸展することにより調製され、場合により、例えば用いられる希釈剤が水の場合は有機溶媒を補助溶媒として用いることができる。
【0142】
投与は通常の方法で、好ましくは経口的、経皮的又は非経口的、例えば経舌的、経頬的(buccally)、静脈内、鼻的、直腸的又は吸入的に行われる。
【0143】
ヒトに用いるためには、経口的投与の場合、0.001〜50mg/kg、好ましくは0.01mg/kg〜20mg/kgの投薬量を投与するのが良い実施法である。例えば粘膜を介する、鼻による、頬による又は吸入によるような非経口的投与の場合、0.001mg/kg〜0.5mg/kgの投薬量を用いるのが良い実施法である。
【0144】
これにかかわらず、すなわち体重又は投与経路の型、薬剤に対する患者の応答、その調製法及び投与が行われる時間もしくは感覚に依存して、適宜上記の量から逸脱することが必要であり得る。かくしていくつかの場合には上記の最少量より少量で処置するのが適切であり得、他の場合には上記の上限を越えなければならない。比較的多量の投与の場合、これを1日の経過に及ぶ数回の個別の投薬量に分けるのを薦めることができる。
【0145】
本発明に従う化合物は獣医学において用いるためにも適している。獣医学において用いるために、該化合物又はその無毒性塩を一般的獣医学的実施に従って適した調剤として投与することができる。処置されるべき動物の種類に依存して、獣医が使用の性質及び投薬量を決定することができる。
【0146】
【実施例】
出発材料
実施例1A
2−ブチリルアミノプロピオン酸
【0147】
【化74】
Figure 0004388729
【0148】
22.27g(250ミリモル)のD,L−アラニン及び55.66g(550ミリモル)のトリエチルアミンを250mlのジクロロメタン中に溶解し、溶液を0℃に冷却する。59.75g(550ミリモル)のトリメチルシリルクロリドを滴下し、溶液を室温で1時間及び40℃で1時間撹拌する。−10℃に冷却した後、26.64g(250ミリモル)の塩化ブチリルを滴下し、得られる混合物を−10℃で2時間及び室温で1時間撹拌する。
【0149】
氷−冷しながら125mlの水を滴下し、反応混合物を室温で15分間撹拌する。水相を蒸発乾固させ、残留物をアセトンを用いて摩砕し(titrated)、母液を吸引濾過する。溶媒を除去し、残留物をクロマトグラフィーにかける。得られる生成物を3Nの水酸化ナトリウム水溶液中に溶解し、得られる溶液を蒸発乾固させる。残留物を濃HCl中に取り上げ、もう一度蒸発乾固させる。残留物をアセトンと一緒に撹拌し、沈殿する固体を吸引濾過し、溶媒を減圧下で除去する。これは28.2g(71%)の粘性の油を与え、それはしばらく後に結晶化する。
【0150】
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.84,t,3H;1.22,d,3H;1.50,hex,2H;2.07,t,2H;4.20,quin.,1H;8.09,d,1H。
【0151】
実施例2A
2−ブチリルアミノ酪酸
【0152】
【化75】
Figure 0004388729
【0153】
25.78gの2−アミノ酪酸(250ミリモル)及び55.66g(550ミリモル)のトリエチルアミンを250mlのジクロロメタン中に溶解し、溶液を0℃に冷却する。59.75g(550ミリモル)のトリメチルシリルクロリドを滴下し、溶液を室温で1時間及び40℃で1時間撹拌する。−10℃に冷却した後、26.64g(250ミリモル)の塩化ブチリルを滴下し、得られる混合物を−10℃で2時間及び室温で1時間撹拌する。
【0154】
氷−冷しながら125mlの水を滴下し、反応混合物を室温で15分間撹拌する。有機相を水酸化ナトリウム水溶液と混合し、有機溶媒を減圧下で除去する。酸性化の後、沈殿する固体を水と一緒に1回及び石油エーテルと一緒に2回撹拌し、減圧下に、45℃で乾燥する。これは29.1g(67%)の無色の固体を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.88,2t,6H;1.51,quart.,2H,1.65,m,2H,2.09,t,2H,4.10,m,1H;8.01,d,1H;12.25,s,m 1H。
【0155】
実施例3A
2−エトキシベンゾニトリル
【0156】
【化76】
Figure 0004388729
【0157】
25g(210ミリモル)の2−ヒドロキシベンゾニトリルを87gの炭酸カリウム及び34.3g(314.8ミリモル)の臭化エチルと一緒に500mlのアセトン中で終夜還流させる。固体を濾過し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を減圧下で蒸留する。これは30.0g(97%)の無色の液体を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):1.48,t,3H;4.15,quart.,2H;6.99,dt,2H;7.51,dt,2H。
【0158】
実施例4A
2−エトキシベンズアミジン塩酸塩
【0159】
【化77】
Figure 0004388729
【0160】
21.4g(400ミリモル)の塩化アンモニウムを375mlのトルエン中に懸濁させ、懸濁液を0℃に冷却する。ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液の200mlを滴下し、混合物を室温で気体の発生が止むまで撹拌する。29.44g(200ミリモル)の2−エトキシベンゾニトリルの添加の後、反応混合物を80℃(浴)において終夜撹拌する。
【0161】
氷−冷しながら、冷却された反応混合物を100gのシリカゲルと950mlのクロロホルムの懸濁液に加え、混合物を室温で30分間撹拌する。混合物を吸引濾過し、フィルター残留物を同量のメタノールで洗浄する。母液を濃縮し、得られる残留物をジクロロメタンとメタノール(9:1)の混合物と一緒に撹拌し、固体を吸引濾過し、母液を濃縮する。これは30.4g(76%)の無色の固体を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):1.36,t,3H;4.12,quart.,2H;7.10,t,1H;7.21,d,1H;7.52,m,2H;9.30,s,ブロード,4H。
【0162】
実施例5A
2−プロポキシベンゾニトリル
【0163】
【化78】
Figure 0004388729
【0164】
75g(630ml)の2−ヒドロキシベンゾニトリルを174g(1.26モル)の炭酸カリウム及び232.2g(1.89モル)の臭化エチルと一緒に1lのアセトン中で終夜還流させる。固体を濾過し、溶媒を減圧下で除去し、残残物を減圧下で蒸留する。
沸点:89℃(0.7ミリバール)
収量:95.1g(93.7%)。
【0165】
実施例6A
2−プロポキシベンズアミジン塩酸塩
【0166】
【化79】
Figure 0004388729
【0167】
21.41g(400ミリモル)の塩化アンモニウムを400mlのトルエン中に懸濁させ、0〜5℃に冷却する。ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液の200mlを滴下し、混合物を室温で気体の発生が止むまで撹拌する。32.2g(200ミリモル)の2−プロポキシベンゾニトリルの添加の後、反応混合物を80℃(浴)において終夜撹拌する。氷−冷しながら、冷却された反応混合物を300gのシリカゲルと2.85lの氷−冷されたクロロホルムの懸濁液に加え、混合物を室温で30分間撹拌する。混合物を吸引濾過し、フィルター残留物を同量のメタノールで洗浄する。溶媒を減圧下で蒸留し、残留物を500mlのジクロロメタンとメタノール(9:1)の混合物と一緒に撹拌し、固体を濾過し、母液を濃縮する。残留物を石油エーテルと一緒に撹拌し、吸引濾過する。これは22.3g(52%)の生成物を与える。
1H−NMR(200MHz,CD3OD):1.05(3H);1.85(sex,2H);4.1(A,2H);7.0−7.2(m,2H);7.5−7.65(m,2H)。
【0168】
実施例7A
2−エトキシ−4−メトキシベンゾニトリル
【0169】
【化80】
Figure 0004388729
【0170】
30.0g(201ミリモル)の2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾニトリルを83.4gの炭酸カリウム(603ミリモル)及び32.88g(301ミリモル)のブロモエタンと一緒に550mlのアセトン中で18時間還流させる。濾過の後、溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製する:35.9gの油。
f=0.37(シクロヘキサン:酢酸エチル=3:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.48,t,3H;3.85,s,3H;4.12,quart.,2H;6.46,m,2H;7.48,d,1H。
【0171】
実施例8A
2−エトキシ−4−メトキシベンズアミジン塩酸塩
【0172】
【化81】
Figure 0004388729
【0173】
6.98g(130ミリモル)の塩化アンモニウムを150mlのトルエン中に懸濁させ、懸濁液を0℃に冷却する。ヘキサン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液の70mlを滴下し、混合物を室温で気体の発生が止むまで撹拌する。11.56g(65ミリモル)の2−エトキシ−4−メトキシベンゾニトリルの添加の後、反応混合物を80℃(浴)において終夜撹拌する。
【0174】
氷−冷しながら、冷却された反応混合物を100gのシリカゲルと950mlのジクロロメタンの懸濁液に加え、混合物を室温で30分間撹拌する。混合物を吸引濾過し、フィルター残留物を同量のメタノールで洗浄する。母液を濃縮し、得られる残留物をジクロロメタンとメタノール(9:1)の混合物と一緒に撹拌し、固体を吸引濾過し、母液を濃縮する。残留物を石油エーテルと一緒に撹拌し、吸引濾過する。これは7.95g(50%)の固体を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):1.36,t,3H;3.84,s,3H;4.15,quart.,2H;6.71,m,2H;7.53,d,1H;8.91,s,ブロード,3H。
【0175】
実施例9A
2−(2−エトキシフェニル)−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0176】
【化82】
Figure 0004388729
【0177】
24.4g(0.186モル)のN−アセチル−D,L−アラニンを最初に200mlの無水テトラヒドロフラン中に入れ、45mlの無水ピリジン及び0.5gの4−ジメチルアミノピリジンを加える。混合物を加熱還流させ、51.85g(0.372モル)のエチルオキザリルクロリドを滴下する。混合物をさらに90分間加熱還流させ、冷却し、氷−水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、62.5mlのメタノール中に取り上げる。9gの重炭酸ナトリウムを加え、混合物を還流下で2.5時間撹拌し、濾過する。
【0178】
氷−冷しながら、9.54g(190.65ミリモル)のヒドラジン水和物を250mlのメタノール中の38.26g(190.65ミリモル)の2−エトキシ−4−メトキシベンズアミジン塩酸塩の溶液に滴下し、得られる懸濁液を室温でさらに30分間撹拌する。上記のメタノール性溶液をこの反応混合物に加え、混合物を70℃の浴温で4時間撹拌する。濾過の後、混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水の間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。
【0179】
残留物を250mlの1,2−ジクロロエタン中に取り上げ、32.1ml(348ミリモル)のオキシ塩化リンを滴下し、混合物を2時間加熱還流させる。混合物を冷却し、濃縮し、少量のメチレンクロリド中に取り上げ、ジエチルエーテルと混合し、固体を吸引濾過する。シリカゲルクロマトグラフィー(メチレンクロリド/メタノール 95:5)の後、溶液を濃縮し、結晶性残留物をジエチルエーテルと一緒に撹拌する。
収量:8.1g(理論値の14.9%)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.58,t,3H;2.62,s,3H;2.68,s,3H;4.25,q,2H;7.04,d,1H;7.12,t,1H;7.5,dt,1H;8.19,dd,1H;10.02,s,1H。
【0180】
実施例10A
2−(2−エトキシ−フェニル)−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0181】
【化83】
Figure 0004388729
【0182】
7.16g(45ミリモル)の2−ブチリルアミノ−プロピオン酸及び10.67gのピリジンを45mlのTHF中に溶解し、スパチュラの先のDMAPを加えた後に加熱還流させる。12.29g(90ミリモル)のエチルオキザリルクロリドをゆっくり滴下し、反応混合物を3時間還流させる。混合物を氷−水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器を用いて濃縮する。残留物を15mlのエタノール中に取り上げ、2.15gの重炭酸ナトリウムと一緒に2.5時間還流させる。冷却された溶液を濾過する。
【0183】
氷−冷しながら、2.25g(45ミリモル)のヒドラジン水和物を45mlのエタノール中の9.03g(45ミリモル)の2−エトキシベンズアミジン塩酸塩の溶液に滴下し、得られる懸濁液を室温でさらに10分間撹拌する。上記のエタノール性溶液をこの反応混合物に加え、混合物を70℃の浴温で4時間撹拌する。濾過の後、混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水の間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。
【0184】
この残留物を60mlの1,2−ジクロロエタン中に溶解し、7.5mlのオキシ塩化リンの添加の後に2時間還流させる。混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液及び固体重炭酸ナトリウムの添加により中和する。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。酢酸エチルを用いるクロマトグラフィー及び結晶化は4.00g(28%)の無色の固体を与える。Rf=0.42(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.56,t,3H;1.89,hex,2H;2.67,s,3H;3.00,t,2H;4.26,quart.,2H;7.05,m,2H;7.50,dt,1H;8.17,dd,1H;10,00,s,1H。
【0185】
実施例11A
2−(2−プロポキシ−フェニル)−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0186】
【化84】
Figure 0004388729
【0187】
7.16g(45ミリモル)の2−ブチリルアミノプロピオン酸及び10.67gのピリジンを45mlのテトラヒドロフラン中に溶解し、スパチュラの先のジメチルアミノピリジンを加えた後に加熱還流させる。12.29g(90ミリモル)のエチルオキザリルクロリドをゆっくり滴下し、反応混合物を3時間還流させる。混合物を氷−水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器を用いて濃縮する。残留物を15mlのエタノール中に取り上げ、2.15gの重炭酸ナトリウムと一緒に2.5時間還流させる。冷却された溶液を濾過する。
【0188】
氷−冷しながら、2.25g(45ミリモル)のヒドラジン水和物を45mlのエタノール中の9.66g(45ミリモル)の2−プロポキシベンズアミジン塩酸塩の溶液に滴下し、得られる懸濁液を室温でさらに10分間撹拌する。上記のエタノール性溶液をこの反応混合物に加え、混合物を70℃の浴温で4時間撹拌する。濾過の後、混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水の間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。
【0189】
この残留物を60mlの1,2−ジクロロエタン中に溶解し、7.5mlのオキシ塩化リンの添加の後に2時間還流させる。混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液及び固体重炭酸ナトリウムの添加により中和する。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。酢酸エチルからの結晶化は2.85g(19.1%)の黄色の固体を与え、母液のクロマトグラフィー精製はさらに1.25g(8.4%)の生成物を与える。Rf=0.45(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.03,t,3H;1.15,t,3H;1.92,m,4H;2.67,s,3H;3.01,t,2H;4.17,t,2H;7.09,m,2H;7.50,dt,1H;8.17,dd,1H;10.02,s,1H。
【0190】
実施例12A
2−(2−エトキシ−4−メトキシフェニル)−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0191】
【化85】
Figure 0004388729
【0192】
5.50g(34.8ミリモル)の2−ブチリルアミノプロピオン酸及び8.19gのピリジンを35mlのテトラヒドロフラン中に溶解し、スパチュラの先のジメチルアミノピリジンを加えた後に加熱還流させる。9.43g(69ミリモル)のエチルオキザリルクロリドをゆっくり滴下し、反応混合物を3時間還流させる。混合物を氷−水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器を用いて濃縮する。残留物を11mlのメタノール中に取り上げ、1.65gの重炭酸ナトリウムと一緒に2.5時間還流させる。冷却された溶液を濾過する。
【0193】
氷−冷しながら、1.73g(34.5ミリモル)のヒドラジン水和物を35mlのエタノール中の7.95g(34.5ミリモル)の2−エトキシ−4−メトキシベンズアミジン塩酸塩の溶液に滴下し、得られる懸濁液を室温でさらに30分間撹拌する。上記のメタノール性溶液をこの反応混合物に加え、混合物を70℃の浴温で4時間撹拌する。濾過の後、混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水の間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。
【0194】
この残留物を46mlの1,2−ジクロロエタン中に溶解し、5.74mlのオキシ塩化リンの添加の後に2時間還流させる。混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液及び固体重炭酸ナトリウムの添加により中和する。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)は0.31g(2.5%)の固体を与える。
f=0.46(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.03,t,3H;1.58,t,3H;1.88,m,2H;2.62,s,3H;2.98,t,2H;3.89,s,3H;4.25,quart.,2H;6.54,d,1H;6.67,dd,1H;8.14,d,1H;9.54,s,1H。
【0195】
実施例13A
2−(2−エトキシフェニル)−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0196】
【化86】
Figure 0004388729
【0197】
29.06g(167.8ミリモル)の2−ブチリルアミノ酪酸及び39.76gのピリジンを170mlのテトラヒドロフラン中に溶解し、スパチュラの先のジメチルアミノピリジンを加えた後に加熱還流させる。45.81g(335.5ミリモル)のエチルオキザリルクロリドをゆっくり滴下し、反応混合物を3時間還流させる。混合物を氷−水中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器を用いて濃縮する。残留物を15mlのメタノール中に取り上げ、溶液の半分を7.96gの重炭酸ナトリウムと一緒に2.5時間還流させる。冷却された溶液を濾過する。
【0198】
氷−冷しながら、4.20g(83.9ミリモル)のヒドラジン水和物を85mlのエタノール中の16.83g(83.9ミリモル)の2−エトキシベンズアミジン塩酸塩の溶液に滴下し、得られる懸濁液を室温でさらに10分間撹拌する。上記のメタノール性溶液をこの反応混合物に加え、混合物を70℃の浴温で4時間撹拌する。濾過の後、混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水の間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。
【0199】
この残留物を112mlの1,2−ジクロロエタン中に溶解し、14mlのオキシ塩化リンの添加の後に2時間還流させる。混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液及び固体重炭酸ナトリウムの添加により中和する。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)は3.69g(12.4%)の無色の固体を与える。Rf=0.46(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.32,t,3H;1.57,t.3H;1.94,m,8H;3.03,quart.,2H;3.64,quin.,1H;4.27,quart.,2H;7.06,d,1H;7.12,t,1H;7.50,dt,1H;8.16,dd,1H;9.91,s,1H。
【0200】
実施例14A
4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド
【0201】
【化87】
Figure 0004388729
【0202】
7.25g(25.5ミリモル)の2−(2−エトキシフェニル)−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを最初に装填し、26.74g(0.23モル)のクロロスルホン酸を氷−冷しながら加える。混合物を室温で終夜撹拌し、氷−水中に注ぎ、結晶を吸引濾過し、真空デシケーター中で乾燥する。
収量:9.5g(理論値の97%)
200MHz 1H−NMR(d6−DMSO):1.32,t,3H;2.63,s,3H;2.73,s,3H;4.13,q,2H;7.15,d,1H;7.77,m,2H;12.5,s,1H。
【0203】
実施例15A
4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド
【0204】
【化88】
Figure 0004388729
【0205】
0℃において2.00g(6.4ミリモル)の2−(2−エトキシ−フェニル)−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを3.83mlのクロロスルホン酸にゆっくり加える。室温において反応混合物を終夜撹拌し、次いで氷−水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。これは2.40g(91%)の無色の泡を与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.03,t,3H;1.61,t,2H;1.92,hex.2H;2.67,s,3H;3.10,t,2H;4.42,quart.,2H;7.27,t,2H;8.20,dd.1H;8.67,d,1H;10.18,s,1H。
【0206】
実施例16A
4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド
【0207】
【化89】
Figure 0004388729
【0208】
0℃において2.80g(8.6ミリモル)の2−(2−プロポキシ−フェニル)−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを5.13mlのクロロスルホン酸にゆっくり加える。室温において反応混合物を終夜撹拌し、次いで氷−水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。これは3.50g(96%)の無色の泡を与える。
f=0.49(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.03,2t,6H;1.95,m,4H;2.81,s,3H;3.22,t,2H;4.11,t,2H;7.09,m,1H;8.06,dd,1H;8.21,m,1H;12.0,s,1H。
【0209】
実施例17A
4−エトキシ−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド
【0210】
【化90】
Figure 0004388729
【0211】
0℃において0.31g(0.9ミリモル)の2−(2−エトキシ−4−メトキシフェニル)−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを0.54mlのクロロスルホン酸にゆっくり加える。室温において反応混合物を終夜撹拌し、次いで氷−水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。これは0.355g(89%)の無色の泡を与える。
f=0.50(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.05,t,3H;1.66,t,3H;1.95,m,2H;2.61,s,3H;3.11,t,2H;4.15,s,3H;4.40,quart.,2H;6.65,s,1H,8.72,s,1H;9.75,s,1H。
【0212】
実施例18A
4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼン−スルホニルクロリド
【0213】
【化91】
Figure 0004388729
【0214】
0℃において1.70g(5.21ミリモル)の2−(2−エトキシ−フェニル)−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを3.12mlのクロロスルホン酸にゆっくり加える。室温において反応混合物を終夜撹拌し、次いで氷−水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。これは2.10g(94%)の無色の泡を与える。
400MHz 1H−NMR(CDCl3):1.03,t,3H;1.35,t,3H;1.62,t,3H;1.92,sex.,2H;3.07,quart.,2H;3.12,t,2H;4.42,quart.,2H;7.38,d,1H;8.19,dd,1H;8.70,d,1H;10.08,s,ブロード,1H。
【0215】
実施例19A
(4−ピペリジニルメチル)−ホスホン酸ジエチル
【0216】
【化92】
Figure 0004388729
【0217】
2.11g(528ミリモル)の60%濃度水素化ナトリウムを最初に50mlの無水テトラヒドロフラン中に入れ、15.7g(52.8ミリモル)のメタンジホスホン酸ジエチルを滴下する。混合物を室温でさらに30分間撹拌し、次いで10.1g(52.8ミリモル)の1−ベンジル−4−ピペリドンを加える。混合物を室温で1時間及び還流下で1時間撹拌し、濃縮し、水と混合し、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。残留物を50mlのエタノール中において、1.7gの10%パラジウム−カーボン上で室温及び3バールにおいて水素化する。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮する。
収量:12.5g(理論値の100%)
400MHz 1H−NMR(CDCl3):1.13,m,2H;1.32,t,6H;1.69,dd,2H;1.74−1.95,m,4H;2.62,dt,2H;3.05,m,2H;4.1,m,4H。
【0218】
実施例20A
5−メチル−4−フロキサンカルバルデヒド
【0219】
【化93】
Figure 0004388729
【0220】
40g(571ミリモル)のクロトンアルデヒドを80mlの酢酸中に溶解し、0℃において300mlの水中の137g(1.99モル)の亜硝酸ナトリウムの溶液を滴下して混合する。混合物を室温で2時間混合し、800mlの水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出する。有機相を乾燥し、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)は13.8g(18.9%)の5−メチル−4−フロキサンカルバルデヒドを与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):2.39,s,3H;10.10,s,1H。
【0221】
実施例21A
5−メチル−4−フロキサンカルボニルクロリド
【0222】
【化94】
Figure 0004388729
【0223】
13.5g(105ミリモル)の5−メチル−4−フロキサンカルバルデヒドを200mlのアセトン中に溶解し、0℃において120mlの2.2M硫酸中の16.86g(168ミリモル)の三酸化クロムの溶液を滴下して混合する。混合物を10〜15℃で2時間及び次いで室温で終夜撹拌する。冷却しながら、100mlのイソプロパノールを滴下し、30分後に溶媒を減圧下で除去する。水相をエーテルで3回抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。残留物を1M水酸化ナトリウム溶液中に溶解し、溶液をエーテルで3回抽出する。水相を酸性化し、エーテルで3回抽出する。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。残留物を石油エーテルと一緒に撹拌し、吸引濾過する。
【0224】
6.92gの残留物を20mlのジクロロメタン中で10mlの塩化チオニルと一緒に6時間還流させる。混合物をトルエンで希釈し、濾過し、回転蒸発器を用いて濃縮する。残留物をもう一度ジクロロメタン中に取り上げ、10mlの塩化チオニルと混合し、48時間還流させる。溶媒を減圧下で除去し、残留物を減圧下で蒸留する。これは2.00g(25%)の無色の結晶を与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):2.41,s。
【0225】
実施例22A
1−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−4−tert−ブチル−オキシカルボニル−ピペラジン
【0226】
【化95】
Figure 0004388729
【0227】
2.75g(14.7ミリモル)のBoc−ピペラジン及び1.49gのトリエチルアミンを20mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃において2.00g(12.3ミリモル)の5−メチル−4−フロキサンカルボニルクロリドと、1度に少量づつ混合する。混合物を0℃で30分間及び室温で2時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製する。これは3.33g(87%)の1−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−4−tert−ブチル−オキシカルボニル−ピペラジンを与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.50,s,9H;2.30,s,3H;3.55,m,4H;3.78,m,2H;3.87,m,2H。
【0228】
実施例23A
1−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−ピペラジントリフルオロ酢酸塩
【0229】
【化96】
Figure 0004388729
【0230】
3.12g(10ミリモル)の1−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−4−tert−ブチル−オキシカルボニル−ピペラジンを20mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃において2mlのトリフルオロ酢酸と混合する。混合物が室温に温まるのを許し、72時間撹拌する。10mlのエテールの添加の後、沈殿を吸引濾過し、乾燥する。これは2.47g(83%)の1−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−ピペラジン トリフルオロ酢酸塩を与える。200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):2.18,s,3H;3.18,m,2H;3.25,m,2H;3.83,m,2H;3.90,m,2H;8.89,s,ブロード,2H。
【0231】
製造実施例
実施例1
2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−4−オン
【0232】
【化97】
Figure 0004388729
【0233】
0.1g(0.26ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを10mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃に冷却する。スパチュラの先のDMAPの添加の後に、80mg(0.784ミリモル)のN−メチルピペラジンを加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を塩化アンモニウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 9:1)にかける。
収量:40mg(理論値の34.5%)
質量スペクトル:447(M+H);284;256;224。
【0234】
実施例2
2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシエチルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−4−オン
【0235】
【化98】
Figure 0004388729
【0236】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び100mg(0.784ミリモル)の4−ヒドロキシピペラジンを用いて出発し、45mg(理論値の36.1%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシエチルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
質量スペクトル:477(M+H);284;256;239。
【0237】
実施例3
2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−4−オン
【0238】
【化99】
Figure 0004388729
【0239】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び80mg(0.784ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンを用いて出発し、35mg(理論値の29.8%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.61,t,3H;1.69,m,2H;1.94,m,2H;2.67,s,3H;2.70,s,3H;3.02,m,2H;3.30,m,2H;3.84,m,1H;4.37,q,2H;7.18,d,1H;7.90,dd,1H;8.52,d,1H;9.73,s,1H。
【0240】
実施例4
2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0241】
【化100】
Figure 0004388729
【0242】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び90mg(0.784ミリモル)の4−ヒドロキシメチルピペリジンを用いて出発し、22mg(理論値の18%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシ−メチルピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.38,dt,2H;1.62,t,3H;1.82,dd,2H;2.35,dt,2H;2.78,s,3H;2.84,s,3H;3.5,d,2H;3.87,d,2H;4.39,q,2H;7.21,d,1H;7.95,dd,1H;8.51,d,1H;10.03,bs,1H。
【0243】
実施例5
2−[2−エトキシ−5−(3−ヒドロキシピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−4−オン
【0244】
【化101】
Figure 0004388729
【0245】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び70mg(0.784ミリモル)の3−ヒドロキシピロリジンを用いて出発し、13mg(理論値の11.1%)の2−[2−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
質量スペクトル:434(M+H)。
【0246】
実施例6
4−エトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0247】
【化102】
Figure 0004388729
【0248】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び70mg(0.784ミリモル)の2−(エチルアミノ)−エタノールを用いて出発し、23mg(理論値の20.1%)の4−エトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.2,t,3H;1.6,t,3H;2.17,bs,1H;2.69,s,3H;2.75,s,3H;3.33,m,4H;3.8,t,2H;4.36,q,2H;7.18,d,1H;7.99,dd,1H;8.6,d,1H;9.84,bs,1H。
【0249】
実施例7
N,N−ジエチル−4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0250】
【化103】
Figure 0004388729
【0251】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び60mg(0.784ミリモル)のジエチルアミンを用いて出発し、21mg(理論値の18.6%)のN,N−ジエチル−4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.18,t,6H;1.61,t,3H;2.68,s,3H;2.72,s,3H;3.29,q,4H;4.35,q,2H;7.15,d,1H;7.95,dd,1H;8.58,d,1H;9.8,bs,1H。
【0252】
実施例8
2−[2−エトキシ−5−(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0253】
【化104】
Figure 0004388729
【0254】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び130mg(0.784ミリモル)の1−(2−ピリミジニル)−ピペラジンを用いて出発し、38mg(理論値の28.2%)の2−[2−エトキシ−5−(4−(2−ピリミジニル)−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.6,t,3H;2.68,s,3H;2.72,s,3H;3.12,t,4H;3.96,t,4H;4.34,q,2H;6.5,t,1H;7.18,d,1H;7.9,dd,1H;8.28,d,2H;8.51,d,1H;9.7,bs,1H。
【0255】
実施例9
2−[2−エトキシ−5−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0256】
【化105】
Figure 0004388729
【0257】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び70mg(0.784ミリモル)のモルホリンを用いて出発し、28mg(理論値の24.2%)の2−[2−エトキシ−5−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.530,t,3H;2.69,s,3H;2.72,s,3H;3,06,t,4H;3.77,t,4H;4.39,q,2H;7.2,d,1H;7.91,dd,1H;8.51,d,1H;9.78,bs,1H。
【0258】
実施例10
2−[2−エトキシ−5−(1,4−ジオキサ−6−アザスピロ[4,4]ノナン−6−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0259】
【化106】
Figure 0004388729
【0260】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び100mg(0.784ミリモル)の1,4−ジオキサ−6−アザスピロ[4,4]ノナンを用いて出発し、45mg(理論値の35.3%)の2−[2−エトキシ−5−(1,4−ジオキサ−6−アザスピロ[4,4]ノナン−6−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.58,t,3H;2.02,t,2H;2.61,s,3H;2.65,s,3H;3.32,s,2H;3.41,t,2H;3.88,m,4H;4.34,q,2H;7.17,d,1H;7.92,dd,1H;8.51,d,1H;9.92,bs,1H。
【0261】
実施例11
N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0262】
【化107】
Figure 0004388729
【0263】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び100mg(0.784ミリモル)のビス−(2−メトキシエチル)−アミンを用いて出発し、37mg(理論値の27.5%)のN,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.58,t,3H;2.61,s,3H;2.64,s,3H;3.3,s,6H;3.46,t,4H;3.56,t,4H;4.32,q,2H;7.12,d,1H;7.95,dd,1H;8.51,d,1H;9.9,bs,1H。
【0264】
実施例12
N−(3−イソオキサゾリル)−4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f]−[1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0265】
【化108】
Figure 0004388729
【0266】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び70mg(0.784ミリモル)の3−アミノイソオキサゾールを用いて出発し、20mg(理論値の17.2%)のN−(3−イソオキサゾリル)−4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1,6,t,3H;2.73,s,3H;2.81,s,3H;4.35,q,2H;6.6,d,1H;7.14,d,1H;8.05,dd,1H;8.27,d,1H;8.63,d,1H;9.61,bs,1H。
【0267】
実施例13
2−[2−エトキシ−5−(2−t−ブトキシカルボニルアミノメチルモルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0268】
【化109】
Figure 0004388729
【0269】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び170mg(0.784ミリモル)の2−t−ブトキシカルボニルアミノメチルモルホリンを用いて出発し、64mg(理論値の42.2%)の2−[2−エトキシ−5−(2−t−ブトキシカルボニルアミノメチルモルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
質量スペクトル:563(M+H)。
【0270】
実施例14
2−[2−エトキシ−5−(4−フェニルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0271】
【化110】
Figure 0004388729
【0272】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び130mg(0.784ミリモル)の1−フェニルピペラジンを用いて出発し、38mg(理論値の28,3%)の2−[2−エトキシ−5−(4−フェニルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.62,t,3H;2.72,s,3H;2.77,s,3H;3.25,m,8H;4.38,q,2H;6.92,m,2H;7.02,d,1H;7.18−7.37,m,3H;7.94,dd,1H;8.55,m,1H;9.79,bs,1H。
【0273】
実施例15
2−[2−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−3−メトキシメチルピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0274】
【化111】
Figure 0004388729
【0275】
同じ方法により、100mg(0.261ミリモル)の4−エトキシ−3−(5,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び100mg(0.784ミリモル)の3−ヒドロキシ−3−メトキシメチルピロリジンを用いて出発し、30mg(理論値の23.5%)の2−[2−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−3−メトキシメチルピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
質量スペクトル:478(M+H)。
【0276】
実施例16
2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0277】
【化112】
Figure 0004388729
【0278】
1.23g(3ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを40mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃に冷却する。スパチュラの先のDMAPを加えた後、0.90g(9.00ミリモル)のN−メチルピペラジンを加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。エーテルからの結晶化は1.25g(88%)の無色の固体を与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.59,t,3H;1.88,hex,2H;2.29,s,3H;2.51,m,4H;2.63,s,3H;3.00,t,2H;3.08,m,4H;4.33,quart.,2H,7.17,d,,1H;7.88,dd,1H;8.44,d,1H;9.75,s,1H。
【0279】
実施例17
2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン乳酸塩
【0280】
【化113】
Figure 0004388729
【0281】
100mg(0.211ミリモル)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを5mlのエーテル中に懸濁させ、水中の85%濃度の乳酸の溶液の20mgと混合する。混合物を室温で10分間撹拌し、蒸発乾固させる。残留物をエーテルを用いて摩砕し、吸引濾過する。これは110mg(92%)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン乳酸塩を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.92,t,3H;1.22,d,3H;1.31,t,3H;1.74,m,1H;2.15,s,3H;2.38,m,4H;2.81,t,2H;2.91,m,4H;4.05,quart.,1H;4.21,quart.,2H;7.40,d,1H;7.85,m,2H;11.71,s,ブロード,1H。
【0282】
実施例18
2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩
【0283】
【化114】
Figure 0004388729
【0284】
100mg(0.211ミリモル)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを5mlのジエチルエーテル中に懸濁させ、エーテル中のHClの1M溶液の0.23mlと混合し、室温で15分間撹拌する。溶媒を減圧下で除去する。これは107mg(97%)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.93,t,3H;1.35,t,3H;1.75,sex.,2H;2.72,s,3H;2.86,m,4H;3.15,m,2H;3.45,m,2H;3.81,m,2H;4.25,quart.,2H;7.45,d,1H;7.95,m,2H;11.39,s,1H;11.90,s,1H。
【0285】
実施例19
2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0286】
【化115】
Figure 0004388729
【0287】
470mg(1.14ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを20mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃に冷却する。390mg(3.42ミリモル)のN−エチルピペラジンを加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。エーテルからの結晶化は370mg(66%)の無色の固体を与える。
400MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.59,t,3H;1.88,hex,2H;2.42,quart.,2H;2.56,m,4H;2.63,s,3H;3.00,t,2H;3.10,m,4H;4.33,quart.,2H,7.17,d,,1H;7.88,dd,1H;8.44,d,1H;9.75,s,1H。
【0288】
実施例20
2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩
【0289】
【化116】
Figure 0004388729
【0290】
0.35g(0.712ミリモル)の2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを8mlのエーテル中に懸濁させ、均一な溶液が形成されるまでジクロロメタンを加える。エーテル中のHClの1M溶液の0.8mlを加え、混合物を室温で20分間撹拌し、吸引濾過する。これは372mg(99%)の2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.96,t,3H;1.22,t,3H;1.36,t,3H;1.82,sex.,2H;2.61,s,3H;2.88,m,2H;3.08,m,6H;3.50,m,2H;3.70,m,2H;4.25,quart.,2H;7.48,d,1H;7.95,m,2H;11.42,s,1H;12.45,s,1H。
【0291】
実施例21
2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−アミノ−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0292】
【化117】
Figure 0004388729
【0293】
同じ方法により、0.04g(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び0.03g(0.29ミリモル)の1−アミノ−4−メチルピペラジンを用いて出発し、40mg(83%)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−アミノ−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.09(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.59,t,3H;1.90,sex.,2H;2.22,s,3H;2.40,m,4H;2.62,s,3H;2.71,m,4H;3.00,m,2H;4.32,quart.,2H;7.14,d,1H;8.05,dd,1H;8.60,d,1H。
【0294】
実施例22
2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシエチル−1−アミノ−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0295】
【化118】
Figure 0004388729
【0296】
同じ方法により、0.04g(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び0.04g(0.29ミリモル)の1−アミノ−4−ヒドロキシエチルピペラジンを用いて出発し、46mg(91%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシエチル−1−アミノ−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.08(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.59,t,3H;1.90,sex.,2H;2.49,m,6H;2.62,s,3H;2.71,m,4H;3.00,t,2H;3.55,t,2H;4.31,quart.,2H;7.14,d,1H;8.05,dd,1H;8.60,d,1H。
【0297】
実施例23
N,N−ビスヒドロキシエチルアミノエチル−4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0298】
【化119】
Figure 0004388729
【0299】
同じ方法により、0.04g(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び0.043g(0.29ミリモル)のN,N−ビスヒドロキシエチルアミノ−エチルアミンを用いて出発し、46mg(91%)のN,N−ビスヒドロキシエチルアミノエチル−4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.53,t,3H;1.70,m,2H;1.86,sex.,2H;2.9,m,9H;2.95,t,2H;3.09,t,2H;3.65,t,4H;4.28,quart.,2H;7.14,d,1H;7.95,dd,1H;8.35,d,1H。
【0300】
実施例24
2−[2−エトキシ−5−(4−ジメトキシホスホリルメチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0301】
【化120】
Figure 0004388729
【0302】
同じ方法により、0.4g(0.97ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド、390mgのトリエチルアミン及び0.86g(2.99ミリモル)の4−ジメトキシホスホリルメチル−ピペラジントリフルオロ酢酸塩を用いて出発し、321mg(53%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ジメトキシホスホリルメチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.4(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.60,t,3H;1.88,sex.,2H;2.62,s,3H;2.75,m,4H;3.02,t,2H;3.11,m,4H;3.70,s,3H;3.75,s,3H;4.35,quart.,2H;5.30,s,2H;7.18,d,1H;7.88,dd,1H;8.45,d,1H;9.71,s,1H。
【0303】
実施例25
2−[2−エトキシ−5−(4−ジエトキシホスホリルメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0304】
【化121】
Figure 0004388729
【0305】
同じ方法により、0.4g(0.97ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び0.86g(3.7ミリモル)の4−ジエトキシホスホリルメチル−ピペリジンを用いて出発し、366mg(49%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ジエトキシホスホリルメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.4(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.92,t,3H;1.20,t,6H;1.35,t,3H;1.75,m,7H;2.25,m,2H;2.82,t,2H;3.61,d,2H;3.95,quin.,4H;4.21,quart.,2H;7.38,d,1H;7.87,m,2H;11.70,s,1H。
【0306】
実施例26
2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0307】
【化122】
Figure 0004388729
【0308】
同じ方法により、531mg(1.29ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び393mg(3.88ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンを用いて出発し、400mg(64%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.941,t,3H;1.32,t,3H;1.45,m,2H;1.71,m,4H;2.48,s,3H;2.82,m,4H;3.11,m,2H;3.55,m,1H;4.20,quart.,2H;4.72,d,1H;7.39,d,1H;7.87,m,2H;11.70,s,1H。
【0309】
実施例27
2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0310】
【化123】
Figure 0004388729
【0311】
同じ方法により、411mg(1ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び391mg(3ミリモル)の4−ヒドロキシエチルピペラジンを用いて出発し、380mg(75%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。Rf=0.198(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.87,hex.,3H;2.60,m,7H;3.00,t,2H;3.10,m,4H;3.60,t,2H;4.36,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0312】
実施例28
2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩
【0313】
【化124】
Figure 0004388729
【0314】
200mg(0.39ミリモル)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンをエーテル中に懸濁させ、エーテル中のHClの1M溶液の2mlと混合し、室温で20分間撹拌する。溶媒を除去し、209mg(100%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩を得る。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.96,t,3H;1.35,t,3H;1.70,sex.,2H;2.59,s,3H;2.85,t,2H;2.99,t,2H;3.18,m,4H;3.59,d,2H;3.75,m,4H;4.25,quart.,2H;7.49,d,1H;7.95,m,2H;10.62,s,1H;12.31,s,1H。
【0315】
実施例29
2−{2−エトキシ−5−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0316】
【化125】
Figure 0004388729
【0317】
同じ方法により、150mg(0.37ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び158mg(1.09ミリモル)の4−(3−ヒドロキシプロピル)−ピペラジンを用いて出発し、167mg(83%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.52(ジクロロメタン/メタノール=10:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.70,m,5;2.62,m,8H;3.00,t,2H;3.10,m,4H;3.72,t,2H;4.36,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0318】
実施例30
N−アリル−4−エトキシ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0319】
【化126】
Figure 0004388729
【0320】
同じ方法により、420mg(1.02ミリモル)(1ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び300mg(3ミリモル)のアリルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、400mg(82%)のN−アリル−4−エトキシ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.345(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.90,m,2H;2.22,s,ブロード,1H;2.62,s,3H;2.99,t,2H;3.31,t,2H;3.78,t,2H;3.92,d,2H;4.37,quart.,2H;5.23,m,2H;5.71,m,1H;7.15,d,1H;7.98,dd,1H;8.56,d,1H;9.66,s,1H。
【0321】
実施例31
N−エチル−4−エトキシ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0322】
【化127】
Figure 0004388729
【0323】
同じ方法により、411mg(1.0ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び267mg(3ミリモル)のエチルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、325mg(70%)のN−エチル−4−エトキシ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.29(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.20,t,3H;1.61,t,3H;1.88,sex,2H;2.30,s,ブロード,1H;2.62,s,3H;2.99,t,2H;3.32,m,4H;3.78,t,2H;3.80,m,2H;4.37,quart.,2H;7.15,d,1H;7.98,dd,1H;8.56,d,1H;9.70,s,1H。
【0324】
実施例32
N,N−ジエチル−4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0325】
【化128】
Figure 0004388729
【0326】
同じ方法により、400mg(0.97ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び210mg(2.92ミリモル)のジエチルアミンを用いて出発し、398mg(89%)のN,N−ジエチル−4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.49(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.20,t,6H;1.49,t,1.61,t,3H;1.88,sex.,2H;2.30,s,ブロード,1H;2.62,s,3H;2.99,t,2H;3.32,m,4H;3.78,t,2H;3.80,m,2H;4.37,quart.,2H;7.15,d,1H;7.98,dd,1H;8.56,d,1H;9.70,s,1H。
【0327】
実施例33
N−(2−メトキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0328】
【化129】
Figure 0004388729
【0329】
同じ方法により、1.23g(3ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び680mg(9ミリモル)の2−メトキシエチルアミンを用いて出発し、900mg(67%)のN−(2−メトキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.25(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
400MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.58,t,3H;1.88,sex.,2H;2.62,s,3H;3.01,t,2H;3.18,quart.,2H;3.30,s,3H;3.45,t,2H;4.32,quart.,2H;5.12,t,1H;7.13,d,1H;7.97,dd,1H;8.53,d,1H;9.82,s,1H。
【0330】
実施例34
N−(2−N,N−ジメチルエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0331】
【化130】
Figure 0004388729
【0332】
同じ方法により、210mg(0.49ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び130mg(9ミリモル)の2−N,N−ジメチルエチルアミンを用いて出発し、150mg(59%)のN−(2−N,N−ジメチルエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.62,m,4H;1.88,sex.,2H;2.11,s,6H;2.39,t,2H;2.63,s,3H;3.01,m,3H;4.38,quart.,2H;7.13,d,1H;7.97,dd,1H;8.53,d,1H;9.82,s,1H。
【0333】
実施例35
N−[3−(1−モルホリノ)プロピル]−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0334】
【化131】
Figure 0004388729
【0335】
同じ方法により、1.23g(3ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び1.3g(9ミリモル)の3−(1−モルホリノ)−プロピルアミンを用いて出発し、1.38g(88%)のN−[3−(1−モルホリノ)プロピル]−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.23(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.58,t,3H;1.72,m,2H;1.88,sex.,2H;2.46,m,6H;2.62,s,3H;3.01,t,2H;3.15,t,2H;3.71,t,4H;4.32,quart.,2H;7.13,d,1H;7.97,dd,1H;8.53,d,1H;9.79,s,1H。
【0336】
実施例36
N−{3−[1−(4−メチル)ピペラジノ]−プロピル}−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0337】
【化132】
Figure 0004388729
【0338】
同じ方法により、0.04g(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び0.05g(0.29ミリモル)の3−[1−(4−メチル−)ピペラジノ]−プロピルアミンを用いて出発し、0.04g(77%)のN−{3−[1−(4−メチル)ピペラジノ]−プロピル}−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.11(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.55,t,3H;1.68,m,2H;1.88,sex.,2H;2.27,s,3H;2.45,m,8H;2.62,s,3H;2.98,m,3H;3.10,t,2H;3.46,s,1H;4.30,quart.,2H;7.13,d,1H;7.97,dd,1H;8.53,d,1H。
【0339】
実施例37
2−{2−エトキシ−5−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0340】
【化133】
Figure 0004388729
【0341】
同じ方法により、40mg(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び40mg(0.29ミリモル)の4−メトキシエチルピペラジンを用いて出発し、50mg(99%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.27(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.87,hex.,3H;2.60,m,9H;2.97,t,2H;3.10,m,4H;3.60,s,3H;3.46,t,2H;4.36,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0342】
実施例38
2−{2−エトキシ−5−[4−(2−N,N−ジメチル−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0343】
【化134】
Figure 0004388729
【0344】
同じ方法により、40mg(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び50mg(0.29ミリモル)の4−(2−N,N−ジメチル)−エチルピペラジンを用いて出発し、50mg(99%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−N,N−ジメチル−エチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.11(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.87,hex.,3H;2.20,s,6H;2.42,m,4H;2.58,m,4H;2.63,s,3H;2.99,m,3H;3.10,m,4H;4.36,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0345】
実施例39
2−{2−エトキシ−5−[4−(3−N,N−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0346】
【化135】
Figure 0004388729
【0347】
同じ方法により、100mg(0.243ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び130mg(0.73ミリモル)の4−(3−N,N−ジメチル)−プロピルピペラジンを用いて出発し、72mg(54%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(3−N,N−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.08(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.87,sex.,3H;2.20,s,6H;2.25,m,2H;2.38,t,2H;2.52,m,4H;2.63,s,3H;2.99,m,6H;4.33,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0348】
実施例40
2−[2−エトキシ−5−(4−ジオキソラノ−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0349】
【化136】
Figure 0004388729
【0350】
同じ方法により、100mg(0.243ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び100mg(0.73ミリモル)の4−ジオキソラノピペリジンを用いて出発し、111mg(88%)の2−[2−エトキシ−5−(4−ジオキソラノ−ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.80,m,6H;2.63,s,3H;2.99,t,2H;3.20,m,4H;3.90,s,4H;4.33,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0351】
実施例41
2−[2−エトキシ−5−(4−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0352】
【化137】
Figure 0004388729
【0353】
410mg(1.0ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを10mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃に冷却する。590mg(2.00ミリモル)の1−(5−メチル−4−フロキサンカルボニル)−ピペラジントリフルオロ酢酸塩及び400mgのトリエチルアミンを加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を塩化アンモニウム溶液、1Mの塩酸及び水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。エーテルからの結晶化は448mg(74%)の無色の固体を与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.59,t,3H;1.88,hex.,2H;2.25,s,3H;2.63,s,3H;3.00,t,2H;3.20,m,4H;3.90,m,2H;4.02,m,2H;4.33,quart.,2H,7.19,d,1H;7.89,dd,1H;8.48,d,1H;9.57,s,1H。
【0354】
実施例42
2−{2−エトキシ−5−[4−アセチル−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0355】
【化138】
Figure 0004388729
【0356】
同じ方法により、40mg(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び40mg(0.29ミリモル)のN−アセチルピペラジンを用いて出発し、9mg(18%)の2−{2−エトキシ−5−[4−アセチル−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.34(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.87,sex.,3H;2.05,s,3H;2.63,s,3H;3.00,m,6H;3.59,m,2H;3.72,m,2H;4.33,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H,8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0357】
実施例43
2−{2−エトキシ−5−[4−ホルミル−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0358】
【化139】
Figure 0004388729
【0359】
同じ方法により、40mg(0.097ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び30mg(0.29ミリモル)のN−ホルミルピペラジンを用いて出発し、35mg(73%)の2−{2−エトキシ−5−[4−ホルミル−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.29(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.61,t,3H;1.87,sex.,3H;2.05,s,3H;2.63,s,3H;3.00,m,6H;3.50,m,2H;3.69,m,2H;4.33,quart.,2H;7.18,d,1H,7.89,dd,1H;8.00,s,1H;8.47,d,1H,9.71,s,1H。
【0360】
実施例44
2−[2−エトキシ−5−(3−ブチルシドノンイミン)−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0361】
【化140】
Figure 0004388729
【0362】
110mg(0.6ミリモル)の3−ブチルシドノンイミン塩酸塩を2.5mlのピリジン中に溶解し、0℃に冷却する。210mg(0.5ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを加え、反応混合物を0℃で2時間及び室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)は16mg(6%)の2−[2−エトキシ−5−(3−ブチルシドノンイミン)−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを与える。
f=0.41(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,2t,6H;1.47,sex,2H;1.55,t,3H;1.88,m,2H;2.04,quin.,2H;2.62,s,3H;2.98,t,2H;4.29,quart.,2H;4.41,t,2H;7.08,d,1H;7.56,s,1H;7.98,dd,1H;8.58,d,1H;9.79,s,ブロード,1H。
【0363】
実施例45
5−メチル−2−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0364】
【化141】
Figure 0004388729
【0365】
0.85g(2ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを20mlのジクロロメタン中に溶解し、0℃に冷却する。スパチュラの先のDMAPの添加の後、0.60g(6.00ミリモル)のN−メチルピペラジンを加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を塩化アンモニウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。エーテルからの結晶化は0.80g(77%)の無色の固体を与える。
f=0.233(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.00,t,3H;1.15,t,3H;1.87,hex.,2H;1.99,hex.,2H;2.30,s,3H;2.52,m,4H;2.62,s,3H;2.99,t,2H;3.10,m,4H;4.21,t,2H;7.17,d,1H;7.87,dd,1h,8.48,d,1H,9.70,s,1H。
【0366】
実施例46
5−メチル−2−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩
【0367】
【化142】
Figure 0004388729
【0368】
22mg(0.045ミリモル)の5−メチル−2−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを2mlのエーテル及び1mlのジクロロメタン中に溶解し、エーテル中のHClの1M溶液の0.1mlと混合する。20分後、沈殿を吸引濾過し、乾燥する。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.95,t,3H;1.75,m,2H;2.56,s,3H;2.75,m,4H;2.97,t,2H;3.15,m,2H;3.44,m,2H;3.81,m,2H;4.15,t,2H;7.47,d,1H;7.95,m,2H;11.12,s,1H;12.22,s,1H。
【0369】
実施例47
2−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0370】
【化143】
Figure 0004388729
【0371】
同じ方法により、850mg(2ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び610mg(6ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンを用いて出発し、736mg(75%)の2−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.07(ジクロロメタン/メタノール=95:5)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.16,t,3H;1.80,m,9H;2.65,s,3H;3.00,m,4H;3.32,m,2H;3.85,m,1H;4.22,t,2H;7.17,d,1H;7.89,dd,1H,8.50,d,1H;11.70,s,1H。
【0372】
実施例48
2−[5−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0373】
【化144】
Figure 0004388729
【0374】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び35mg(0.3ミリモル)の4−ヒドロキシメチルピペリジンを用いて出発し、41mg(82%)の2−[5−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)−2−プロポキシ−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.52(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.001,t,3H;1.16,t,3H;1.60,m,4H;1.82,m,5H;2.31,t,2H;2.62,s,3H;2.98,t,2H;3.48,d,2H;3.85,d,2H;4.21,t,2H;7.17,d,1H;7.88,dd,1H,8.45,d,1H;9.71,s,1H。
【0375】
実施例49
2−{5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−2−プロポキシ−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0376】
【化145】
Figure 0004388729
【0377】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び39mg(0.3ミリモル)の4−ヒドロキシメチルピペラジンを用いて出発し、50mg(96%)の2−{5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−2−プロポキシ−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.43(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.88,m,2H;2.00,m,2H;2.62,m,9H;3.00,t,2H;3.07,m,4H;3.58,t,2H;4.23,t,2H;7.19,d,1H;7.88,dd,1H,8.43,d,1H;9.85,s,1H。
【0378】
実施例50
N−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−3−イル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0379】
【化146】
Figure 0004388729
【0380】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び41mg(0.3ミリモル)の2−アミノスルホランを用いて出発し、8mg(14%)のN−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−1λ6−チオフェン−3−イル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.49(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.85,m,2H;1.99,m,2H;2.30,m,1H;2.50,m,1H;2.62,s,3H;2.95,m,4H;3.21,m,1H;4.20,m,3H;5.98,s,1H;7.18,d,1H,7.98,dd,1H;8.51,d,1H,9.71,s,1H。
【0381】
実施例51
N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0382】
【化147】
Figure 0004388729
【0383】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び31mg(0.3ミリモル)の1,1,4−トリメチルジアミノエタンを用いて出発し、39mg(79%)のN−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.28(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.88,m,2H;2.01,m,2H;2.25,s,6H;2.50,t,2H;2.62,s,3H;2.82,s,3H;3.01,t,2H;3.18,t,2H;4.21,t,2H;7.16,d,1H,7.91,dd,1H,8.50,d,1H;9.70,s,1H。
【0384】
実施例52
3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0385】
【化148】
Figure 0004388729
【0386】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び43mg(0.3ミリモル)の1−(3−アミノプロピル)−モルホリンを用いて出発し、52mg(97%)の3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.33(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.71,m,2H;1.93,m,4H;2.43,m,6H;2.62,s,3H;2.98,t,2H;3.12,t,2H;3.70,m,4H;4.21,t,2H;7.15,d,1H;7.96,dd,1H;8.55,d,1H;9.85,s,1H。
【0387】
実施例53
N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0388】
【化149】
Figure 0004388729
【0389】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び32mg(0.3ミリモル)のビスヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、34mg(69%)のN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.36(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.85,m,2H;1.97,m,2H;2.60,s,3H;2.98,t,2H;3.33,t,4H;3.87,t,4H;4.20,t,2H;7.15,d,1H;7.92,dd,1H;8.49,d,1H;9.85,s,1H。
【0390】
実施例54
N−(3−ヒドロキシベンジル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0391】
【化150】
Figure 0004388729
【0392】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び37mg(0.3ミリモル)の3−ヒドロキシベンジルアミンを用いて出発し、4mg(8%)のN−(3−ヒドロキシベンジル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.43(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.13,t,3H;1.83,m,2H;1.96,m,2H;2.59,s,3H;2.96,t,2H;4.16,m,4H;5.05,t,1H;6.52,s,1H;6.70,m,2H;7.06,m,2H;7.93,dd,1H,8.41,d,1H,9.77,s,1H。
【0393】
実施例55
N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0394】
【化151】
Figure 0004388729
【0395】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び27mg(0.3ミリモル)のエチルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、18mg(38%)のN−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.48(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,2t,6H;1.75,s,2H;1.85,m,2H;1.98,m,2H;2.40,s,1H;2.62,s,3H;2.99,t,2H;3.32,m,4H;3.90,quart.,2H,4.21,quart.,2H;7.15,d,1H;7.95,dd,1H;8.55,d,1H,9.73,s,1H。
【0396】
実施例56
N−(3−エトキシプロピル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0397】
【化152】
Figure 0004388729
【0398】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び31mg(0.3ミリモル)の3−エトキシプロピルアミンを用いて出発し、47mg(96%)のN−(3−エトキシプロピル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.60(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,m,6H;1.89,m,7H;2.62,s,3H;3.00,t,2H;3.12,quart.,2H;3.46,m,4H;4.20,t,2H;5.52,m,1H;7.15,d,1H;7.98,dd,1H;8.55,d,1H,9.85,s,1H。
【0399】
実施例57
2−[5(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)2−プロポキシ−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0400】
【化153】
Figure 0004388729
【0401】
同じ方法により、212mg(0.5ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び152mg(1.5ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンを用いて出発し、125mg(50%)の2−[5(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)2−プロポキシ−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.07(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.05,t,3H;1.18,t,3H,1.98,m,8H,2.71,s,3H;3.10,m,2H;3.28,m,4H;3.88,m,1H;4.28,t,2H;7.21,d,1H;7.97,dd,1H,8.45,d,1H,10.45,s,1H。
【0402】
実施例58
3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−N−ピリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド
【0403】
【化154】
Figure 0004388729
【0404】
同じ方法により、85mg(0.2ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び56mg(0.6ミリモル)の4−アミノピリジンを用いて出発し、1mlのTHF中で18時間還流させた後に24mg(25%)の3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−N−ピリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.13(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3+CD3OD):1.01,t,3H;1.09,t,3H;1.90,m,4H;2.60,s,3H;2.99,t,2H;4.16,t,2H;7.05,d,2H;7.15,d,1H;7.88,d,2H;8.05,dd,1H;8.41,d,1H。
【0405】
実施例59
N,N−ジエチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0406】
【化155】
Figure 0004388729
【0407】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び22mg(0.6ミリモル)のジエチルアミンを用いて出発し、42mg(92%)のN,N−ジエチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.64(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.18,2t,9H;1.92,2hex.,4H;2.62,s,3H;3.00,t,2H,3.29,quart.,4H;4.21,t,2H;7.13,d,1H;7.93,dd,1H,8.51,d,1H,9.85,s,1H。
【0408】
実施例60
1−[3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−4−カルボン酸
【0409】
【化156】
Figure 0004388729
【0410】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び26.5mgの炭酸ナトリウムを含む1mlのTHFと水(1:1)の混合物中の14mg(0.6ミリモル)のピペリジンカルボン酸から出発し、21mg(41%)の1−[3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−4−カルボン酸が得られる。
f=0.28(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.90,t,3H;1.04,t,3H;1.80,m,4H;2.21,m,2H,2.51,s,3H,2.85,m,2H,3.56,m,6H;4.10,t,2H;7.12,d,1H,7.71,dd,1H,8.10,d,1H,10.72,s,ブロード,1H。
【0411】
実施例61
5−メチル−2−[5−(モルホリン−4−スルホニル)−2−プロピル−フェニル]−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0412】
【化157】
Figure 0004388729
【0413】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び26mg(0.3ミリモル)のモルホリンを用いて出発し、34mg(71%)の5−メチル−2−[5−(モルホリン−4−スルホニル)−2−プロピル−フェニル]−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.64(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.16,t,3H;1.89,hex.,2H,2.00,hex.,2H;2.63,s,3H;3.02,m,4H;4,25,t,2H,7.19,d,1H,7.89,dd,1H;8.48,d,1H;9.78,s,1H。
【0414】
実施例62
N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0415】
【化158】
Figure 0004388729
【0416】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び23mg(0.63ミリモル)のメチルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、25mg(54%)のN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.53(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.82,m,2H;1.99,hex.,2H;2.40,s,ブロード,1H,2.62,s,3H,2.89,s,3H;2.99,t,2H;3.21,t,2H;3.80,s,ブロード,2H;4.21,t,2H,7.16,d,1H;7.92,dd,1H,8.50,d,1H,9.79,s,1H。
【0417】
実施例63
N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド
【0418】
【化159】
Figure 0004388729
【0419】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び31mg(0.6ミリモル)のプロピルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、20mg(40%)のN−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ−[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.52(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.90,t,3H;1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.52,m,2H,1.88,m,2H,2.00,m,2H;2.40,s,1H;2.63,s,3H,3.01,t,2H,3.22,m,4H;3.80,quart.,2H;4.21,t,2H,7.15,d,2H,7.95,dd,1H,8.55,d,1H;9.75,s,1H。
【0420】
実施例64
N−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)エチル]−N−メチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0421】
【化160】
Figure 0004388729
【0422】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び59mg(0.3ミリモル)のN−メチル−3,4−ジメトキシフェニルエチルアミンを用いて出発し、45mg(78%)のN−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エチル]−N−メチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.35(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.90,t,3H;1.07,t,3H;1.78,m,2H,1.92,m,2H;2.55,s,3H;2.73,s,3H;2.78,m,2H;2.89,t,2H;3.23,t,2H,3.80,s,6H,4.15,t,2H,6.65,m,3H,7.05,d,1H,7.75,dd,1H,8.41,d,1H,9.67,s,1H。
【0423】
実施例65
N−アリル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0424】
【化161】
Figure 0004388729
【0425】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び31mg(0.3ミリモル)のアリルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、34mg(70%)のN−アリル−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.52(ジクロロメタン/メタノール=9:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.85,m,2H;1.99,m,2H;2.38,s,ブロード,1H;2.63,s,3H;3.00,t,2H,3.32,t,2H,3.86,t,2H,3.90,d,2H;4.25,t,2H,5.21,m,2H,5.71,m,1H;7.15,d,1h,7.95,dd,1H;8.55,d,1H,9.77,s,1H。
【0426】
実施例66
N−アリル−N−シクロペンチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミド
【0427】
【化162】
Figure 0004388729
【0428】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び38mg(0.3ミリモル)のアリルシクロペンチルアミンを用いて出発し、33mg(64%)のN−アリル−N−シクロペンチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.43(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,3H;1.53,m,9H;2.00,m,4H,2.63,s,3H;3.00,t,2H;3.80,m,2H,4.21,t,2H,5.20,m,2H;5.88,m,1H,7.12,d,1H,7.95,dd,1H,8.55,d,1H,9.75,s,1H。
【0429】
実施例67
N−アリル−N−エチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシベンゼンスルホンアミド
【0430】
【化163】
Figure 0004388729
【0431】
同じ方法により、42mg(0.1ミリモル)の4−プロポキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び26mg(0.3ミリモル)のアリルエチルアミンを用いて出発し、30mg(64%)のN−アリル−N−エチル−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−プロポキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.44(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.15,t,6H;1.89,m,2H,2.01,m,2H,2.63,s,3H,3.00,t,2H,3.27,quart.,2H,3.87,d,2H,4.23,t,2H,5.20,m,2H,5.72,m,1H;7.15,d,1H,7.95,dd,1H,8.55,d,1H;9.80,s,1H。
【0432】
実施例68
2−[2−エトキシ−4−メトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0433】
【化164】
Figure 0004388729
【0434】
20mg(0.045ミリモル)の4−エトキシ−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリドを0.5mlのジクロロメタンに溶解し、スパチュラの先のジメチルアミノピリジン及び14mg(0.136ミリモル)のN−メチルピペラジンと混合し、反応混合物を室温で終夜撹拌する。シリカゲル上の精製は12.8mg(55%)の2−[2−エトキシ−4−メトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを与える。
f=0.22(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.94,t,3H;1.55,t,3H;1.80,m,2H;2.24,s,3H;2.42,t,4H;2.55,s,3H;2.92,t,2H;3.19,t,4H,3.91,s,3H;4.25,quart.,2H;6.48,s,1H;8.57,s,1H;9.54,s,1H。
【0435】
実施例69
2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−4−メトキシ−フェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0436】
【化165】
Figure 0004388729
【0437】
同じ方法により、20mg(0.045ミリモル)の4−エトキシ−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び18mg(0.14ミリモル)の4−ヒドロキシエチルピペラジンを用いて出発し、11mg(46%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−4−メトキシフェニル}−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.34(ジクロロメタン/メタノール=15:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.94,t,3H;1.55,t,3H;1.80,m,2H;2.52,m,9H;2.92,t,2H;3.20,t,4H;3.44,t,2H;3.92,s,3H;4.25,quart.,2H;6.49,s,1H;8.56,s,1H;9.55,s,1H。
【0438】
実施例70
4−エトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
【0439】
【化166】
Figure 0004388729
【0440】
同じ方法により、20mg(0.045ミリモル)の4−エトキシ−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び12mg(0.14ミリモル)のエチルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、8mg(34%)の4−エトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.45(ジクロロメタン/メタノール=15:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.18,t,3H;1.61,t,2H;1.88,m,2H;2.39,s,ブロード,1H;2.65,s,3H;3.00,t,2H;3.38,quart.,2H;3.45,t,2H;3.78,m,2H;4.01,s,3H;4.20,quart.,2H;6.58,s,1H;8.67,s,1H;9.61,s,1H。
【0441】
実施例71
4−エトキシ−N−(4−エトキシフェニル)−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
【0442】
【化167】
Figure 0004388729
【0443】
同じ方法により、20mg(0.045ミリモル)の4−エトキシ−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び19mg(0.14ミリモル)の4−エトキシアニリンを用いて出発し、7mg(34%)の4−エトキシ−N−(4−エトキシフェニル)−2−メトキシ−5−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.36(ジクロロメタン/メタノール=20:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.33,t,3H,1.59,t,3H,1.86,hex.,2H,2.62,s,3H;3.02,t,2H;3.92,quart.,2H;4.11,s,3H;4.31,quart.,2H;6.58,s,1H,6.72,d,2H;6.88,s,ブロード,1H;6.99,d,2H,8.50,s,1H;9.59,s,1H。
【0444】
実施例72
4−エトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0445】
【化168】
Figure 0004388729
【0446】
0.64g(1.5ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゼンスルホニルクロリドを20mlのジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却する。スパチュラの先のジメチルアミノピリジンを加えた後、0.40g(4.50ミリモル)の2−(エチルアミノ)−エタノールを加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去する。クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=95:5)は0.454g(63%)の無色の固体を与える。
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.20,t,3H;1.35,t,3H;1.61,t,3H;1.88,sex.,2H;2.25,s,ブロード,1H;3.01,m,4H;3.32,m,4H;3.70,m,2H;3.80,m,2H;4.37,quart.,2H;7.15,d,1H;7.98,dd,1H;8.56,d,1H;9.70,s,1H。
【0447】
実施例73
N−(2−メトキシエチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシベンゼンスルホンアミド
【0448】
【化169】
Figure 0004388729
【0449】
同じ方法により、40mg(0.094ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び21mg(0.282ミリモル)の2−メトキシエチルアミンを用いて出発し、15mg(34%)のN−(2−メトキシエチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.2(酢酸エチル/シクロヘキサン=2:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.97,t,3H;1.25,t,3H;1.53,t,3H;1.82,sex.,2H;2.97,m,4H;3.11,m,2H;3.22,s,3H;3.39,t,2H;4.37,quart.,2H;5.00,t,1H;7.17,d,1H;7.97,dd,1H,8.53,d,1H;9.82,s,1H。
【0450】
実施例74
N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシベンゼンスルホンアミド
【0451】
【化170】
Figure 0004388729
【0452】
同じ方法により、40mg(0.094ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び38mg(0.28ミリモル)のビスメトキシエチルアミンを用いて出発し、17mg(34%)のN,N−ビス−(2−メトキシエチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.34(酢酸エチル/シクロヘキサン=2:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.97,t,3H;1.27,t,3H;1.53,t,3H;1.80,sex.,2H;2.95,m,4H;3.22,s,6H;3.39,m,4H;3.49,m,4H;4.27,quart.,2H;7.17,d,1H,7.97,dd,1H,8.53,d,1H;9.82,s,1H。
【0453】
実施例75
2−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)−2−エトキシフェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0454】
【化171】
Figure 0004388729
【0455】
同じ方法により、640mg(1.5ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び460mg(4.5ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンを用いて出発し、485mg(66%)の2−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−スルホニル)−2−エトキシフェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.37(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.02,t,3H;1.32,t,3H;1.60,t,3H;1.80,m,7H;2.97,m,6H;3.30,m,2H;3.82,m,1H;4.34,quart.,2H;7.17,d,1H;7.90,dd,1H,8.45,d,1H,9.75,s,1H。
【0456】
実施例76
2−[5−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)−2−エトキシフェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0457】
【化172】
Figure 0004388729
【0458】
同じ方法により、40mg(0.094ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び33mg(0.28ミリモル)の4−ヒドロキシメチルピペリジンを用いて出発し、23mg(48%)の2−[5−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−スルホニル)−2−エトキシフェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.38(ジクロロメタン/メタノール=10:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.33,t,3H;1.60,t,3H;1.80,m,8H;2.41,m,2H,3.00,m,4H;3.56,m,4H;4.35,quart.,2H;7.17,d,1H;7.88,dd,1H,8.45,d,1H;9.71,s,1H。
【0459】
実施例77
2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0460】
【化173】
Figure 0004388729
【0461】
同じ方法により、40mg(0.094ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び37mg(0.28ミリモル)の4−ヒドロキシエチルピペラジンを用いて出発し、35mg(71%)の2−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−スルホニル]−フェニル}−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.65(ジクロロメタン/メタノール=10:1)。
【0462】
実施例78
2−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン
【0463】
【化174】
Figure 0004388729
【0464】
同じ方法により、640mg(1.5ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び450mg(4.5ミリモル)の4−ヒドロキシエチルピペラジンを用いて出発し、495mg(66%)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンが得られる。
f=0.30(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.35,t,3H;1.61,t,3H;1.89,sex.,2H;2.31,s,3H;2.53,m,4H;3.05,m,8H;4.35,quart.,2H;7.17,d,1H;7.89,dd,1H;8.48,d,1H;9.65,s,1H。
【0465】
実施例79
2−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩
【0466】
【化175】
Figure 0004388729
【0467】
300mg(0.61ミリモル)の2−[2−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−エチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンをエーテルとジクロロメタンの混合物中に溶解し、エーテル中のHClの1M溶液の2mlと混合する。20分後、沈殿する固体を吸引濾過し、乾燥する。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.95,t,3H;1.32,2t,6H;1.80,sex.,2H;2.76,m,4H;3.01,m,4H;3.15,m,2H;3.44,m,2H;3.81,m,2H;4.25,quart.,2H;7.49,d,1H;7.95,m,2H;11.25,s,1H;12.30,s,1H。
【0468】
実施例80
3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4−エトキシベンゼンスルホンアミド
【0469】
【化176】
Figure 0004388729
【0470】
同じ方法により、640mg(1.5ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び650mg(4.5ミリモル)の1−(3−アミノプロピル)−モルホリンを用いて出発し、476mg(59%)の3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−4−エトキシ−ベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.18(ジクロロメタン/メタノール=19:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):1.01,t,3H;1.32,t,3H;1.60,t,3H;1.70,m,3H;1.89,sex.,2H;2.43,m,7H;3.01,s,4H;3.15,t,2H;3.70,m,4H;4.35,quart.,2H;7.15,d,1H;7.95,dd,1H;8.55,d,1H;9.82,s,1H。
【0471】
実施例81
N−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド
【0472】
【化177】
Figure 0004388729
【0473】
同じ方法により、640mg(1.5ミリモル)の4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び464mg(4.5ミリモル)のプロピルヒドロキシエチルアミンを用いて出発し、600mg(81%)のN−(2−ヒドロキシエチル)−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロ−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−4−エトキシ−N−プロピルベンゼンスルホンアミドが得られる。
f=0.73(ジクロロメタン/メタノール=10:1)
200MHz 1H−NMR(CDCl3):0.91,t,3H;1.01,t,3H;1.32,t,3H;1.62,m,5H;1.88,m,2H;2.32,s,1H;3.01,m,4H;3.22,m,4H;3.80,m,2H;4.35,t,2H;7.15,d,2H;7.95,dd,1H,8.55,d,1H;9.75,s,1H。
【0474】
下記の表1、2、3、4及び6に挙げるスルホンアミドを4−エトキシ−3−(5−メチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び適したアミンから、下記の3種の標準的方法の1つを用い、自動化平行合成(automated parallelsynthesis)により製造した。
【0475】
表5に挙げるスルホンアミドを4−エトキシ−3−(5−エチル−4−オキソ−7−プロピル−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−δ][1,2,4]トリアジン−2−イル)−ベンゼンスルホニルクロリド及び適したアミンから、同じ方法により、自動化平行合成を用いて製造した。
【0476】
最終的生成物の純度をHPLCを用いて決定し、それをLC−MSにより特性化した。HPLC−MSに従う所望の化合物の含有率を、表において「HPLC」の欄にパーセントとして示す。酸性官能基を有するアミンの場合には標準的方法Aを用い、中性官能基を有するアミンの場合には標準的方法Bを用い、付加的塩基性官能基を有するアミンの場合には標準的方法Cを用いた。
【0477】
下記の表1、2、3、4、5及び6の構造式において、いくつかの場合には水素原子を示していない。従って自由原子価を有する窒素原子は−NH−基として理解されるべきである。
標準的方法A:酸性官能基を有するアミンの反応
0.05ミリモルのアミン、0.042ミリモルの塩化スルホニル及び0.10ミリモルのNa2CO3を最初に装填し、0.5mlのTHF/H2Oの混合物を手によりピペット注入する。室温において24時間の後、混合物を0.5mlの1M H2SO4溶液と混合し、2−相カートリッジ(500mgのExtrelut(上相)及び500mgのSiO2、移動相は酢酸エチル)を介して濾過する。濾液を減圧下で濃縮した後に生成物が得られる。
標準的方法B:中性官能基を有するアミンの反応
0.125ミリモルのアミンを最初に装填し、1,2−ジクロロエタン中の溶液としての0.03ミリモルの塩化スルホニルを合成機によりピペット注入する。24時間後に混合物を0.5mlの1M H2SO4と混合し、2−相カートリッジ(500mgのExtrelut(上相)及び500mgのSiO2、移動相:酢酸エチル)を介して濾過する。濾液を減圧下で濃縮する。
標準的方法C:塩基性官能基を有するアミンの反応
0.05ミリモルのアミンを最初に装填し、1,2−ジクロロエタン中の溶液としての0.038ミリモルの塩化スルホニル及び1,2−ジクロロエタン中の溶液としての0.05ミリモルのトリエチルアミンを合成機によりピペット注入する。24時間後、溶液を最初に3mlの飽和NaHCO3溶液と混合し、反応混合物を2−相カートリッジを介して濾過する。濾液を減圧下で濃縮した後に生成物が得られる。
【0478】
すべての反応を薄層クロマトグラフィーにより監視する。室温において24時間後に反応が完了しない場合、混合物をさらに12時間60℃に加熱し、続いて実験を停止させる。
【0479】
【表11】
Figure 0004388729
【0480】
【表12】
Figure 0004388729
【0481】
【表13】
Figure 0004388729
【0482】
【表14】
Figure 0004388729
【0483】
【表15】
Figure 0004388729
【0484】
【表16】
Figure 0004388729
【0485】
【表17】
Figure 0004388729
【0486】
【表18】
Figure 0004388729
【0487】
【表19】
Figure 0004388729
【0488】
【表20】
Figure 0004388729
【0489】
【表21】
Figure 0004388729
【0490】
【表22】
Figure 0004388729
【0491】
【表23】
Figure 0004388729
【0492】
【表24】
Figure 0004388729
【0493】
【表25】
Figure 0004388729
【0494】
【表26】
Figure 0004388729
【0495】
【表27】
Figure 0004388729
【0496】
【表28】
Figure 0004388729
【0497】
【表29】
Figure 0004388729
【0498】
【表30】
Figure 0004388729
【0499】
【表31】
Figure 0004388729
【0500】
【表32】
Figure 0004388729
【0501】
【表33】
Figure 0004388729
【0502】
【表34】
Figure 0004388729
【0503】
【表35】
Figure 0004388729
【0504】
【表36】
Figure 0004388729
【0505】
【表37】
Figure 0004388729
【0506】
【表38】
Figure 0004388729
【0507】
【表39】
Figure 0004388729
【0508】
【表40】
Figure 0004388729
【0509】
【表41】
Figure 0004388729
【0510】
【表42】
Figure 0004388729
【0511】
【表43】
Figure 0004388729
【0512】
【表44】
Figure 0004388729
【0513】
【表45】
Figure 0004388729
【0514】
【表46】
Figure 0004388729
【0515】
【表47】
Figure 0004388729
【0516】
【表48】
Figure 0004388729
【0517】
【表49】
Figure 0004388729
【0518】
【表50】
Figure 0004388729
【0519】
【表51】
Figure 0004388729
【0520】
【表52】
Figure 0004388729
【0521】
【表53】
Figure 0004388729
【0522】
【表54】
Figure 0004388729
【0523】
【表55】
Figure 0004388729
【0524】
【表56】
Figure 0004388729
【0525】
【表57】
Figure 0004388729
【0526】
【表58】
Figure 0004388729
【0527】
【表59】
Figure 0004388729
【0528】
【表60】
Figure 0004388729
【0529】
【表61】
Figure 0004388729
【0530】
【表62】
Figure 0004388729
【0531】
【表63】
Figure 0004388729
【0532】
【表64】
Figure 0004388729
【0533】
【表65】
Figure 0004388729
【0534】
【表66】
Figure 0004388729
【0535】
【表67】
Figure 0004388729
【0536】
【表68】
Figure 0004388729
【0537】
【表69】
Figure 0004388729
【0538】
【表70】
Figure 0004388729
【0539】
【表71】
Figure 0004388729
【0540】
【表72】
Figure 0004388729
【0541】
【表73】
Figure 0004388729
【0542】
【表74】
Figure 0004388729
【0543】
【表75】
Figure 0004388729
【0544】
【表76】
Figure 0004388729
【0545】
【表77】
Figure 0004388729
【0546】
【表78】
Figure 0004388729
【0547】
【表79】
Figure 0004388729
【0548】
【表80】
Figure 0004388729
【0549】
【表81】
Figure 0004388729
【0550】
【表82】
Figure 0004388729
【0551】
【表83】
Figure 0004388729
【0552】
【表84】
Figure 0004388729
【0553】
【表85】
Figure 0004388729
【0554】
【表86】
Figure 0004388729
【0555】
【表87】
Figure 0004388729
【0556】
【表88】
Figure 0004388729
【0557】
【表89】
Figure 0004388729
【0558】
【表90】
Figure 0004388729
【0559】
【表91】
Figure 0004388729
【0560】
【表92】
Figure 0004388729
【0561】
【表93】
Figure 0004388729
【0562】
【表94】
Figure 0004388729
【0563】
【表95】
Figure 0004388729
【0564】
【表96】
Figure 0004388729
【0565】
【表97】
Figure 0004388729
【0566】
【表98】
Figure 0004388729
【0567】
【表99】
Figure 0004388729
【0568】
【表100】
Figure 0004388729
【0569】
【表101】
Figure 0004388729
【0570】
【表102】
Figure 0004388729
【0571】
【表103】
Figure 0004388729
【0572】
実施例336
2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン塩酸塩三水和物
【0573】
【化178】
Figure 0004388729
【0574】
実施例19からの遊離の塩基を有機溶媒と希塩酸水溶液の混合物から結晶化させると、塩酸塩三水和物が得られる。
融点:218℃
含水率:9.4%(K.Fischer)
クロリド含有率:6.1%。
【0575】
実施例337
2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン二塩酸塩
【0576】
【化179】
Figure 0004388729
【0577】
0.35g(0.712ミリモル)の2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを8mlのエーテル中に懸濁させ、均一な溶液が形成されるまでジクロロメタンを加える。エーテル中のHClの1M溶液の24mlを加え、混合物を室温で20分間撹拌し、吸引濾過する。これは372mg(99%)の2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン二塩酸塩を与える。
200MHz 1H−NMR(DMSO−d6):0.96,t,3H;1.22,t,3H;1.36,t,3H;1.82,sex.,2H;2.61,s,3H;2.88,m,2H;3.08,m,6H;3.50,m,2H;3.70,m,2H;4.25,quart.,2H;7.48,d,1H;7.95,m,2H;11.42,s,1H;12.45,s,1H。

Claims (11)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004388729
    [式中、
    1は水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    2は炭素数が最高で4の直鎖状アルキルを示し、
    3及びR4は同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいはそれぞれ炭素数が最高で8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルコキシを示すか、あるいは
    炭素数が最高で10であり、場合により酸素原子により中断されていることができ、場合によりトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシル、ベンジルオキシカルボニル、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−(A)a−NR78、−O−CO−NR7’R8’、−S(O)b−R9、−P(O)(OR10)(OR11)、
    Figure 0004388729
    の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示し、
    ここで
    a及びbは同一もしくは異なり、それぞれ0もしくは1の数を示し、
    Aは基CO又はSO2を示し、
    7、R7’、R8及びR8’は同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいは
    炭素数が3〜8のシクロアルキル、炭素数が6〜10のアリール、S、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜6−員の不飽和、部分的不飽和もしくは飽和複素環を示し、ここで上記の環系は場合によりヒドロキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、ハロゲン、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(SO2c−NR1213の基により単−もしくは多置換されていることができ、
    ここで
    cは0又は1の数を示し、
    12及びR13は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    7、R7’、R8及びR8’はそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あるいは
    炭素数が最高で8であり、場合によりヒドロキシル、ハロゲン、炭素数が6〜10のアリール、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(CO)d−NR1415の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    14及びR15は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    dは0もしくは1の数を示すか、
    あるいは
    7とR8及び/又はR7’とR8’は窒素原子と一緒になって場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子又は式−NR16の基を含有することができる5−〜7−員の飽和複素環を形成し、
    ここでR16は水素、炭素数が6〜10のアリール、ベンジル、S、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によりメチルにより置換されていることができる5−〜7−員の芳香族もしくは飽和複素環を示すか、あるいは
    炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    9は炭素数が6〜10のアリールを示すか、あるいは
    炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    10及びR11は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ならびに/あるいはR3/R4の下に上記で挙げたアルキル鎖は場合により炭素数が3〜8のシクロアルキル、炭素数が6〜10のアリールにより又はS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子もしくは式−NR17の基を含有することができ、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜7−員の部分的不飽和、飽和もしくは不飽和複素環により置換されていることができ、
    ここで
    17は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシを示すか、
    あるいは炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル及び炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    そしてここでアリール及び複素環は場合によりニトロ、ハロゲン、−SO3H、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO2−NR1819の基により単−もしくは多置換されていることができ、
    ここでR18及びR19は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ならびに/あるいは
    3又はR4は式−NR2021の基を示し、
    ここで
    20及びR21は上記で示したR18及びR19の意味を有し、それらと同一又は異なり、
    ならびに/あるいは
    3又はR4はアダマンチルを示すか、又は式
    Figure 0004388729
    の基を示すか、
    あるいは炭素数が3〜8のシクロアルキル、炭素数が6〜10のアリールを示すか、又はS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子又は式−NR22の基を含有することができ、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜7−員の部分的不飽和、飽和もしくは不飽和複素環を示し、
    ここで
    22は上記に示したR16の意味を有し且つそれと同一もしくは異なるか、あるいは
    カルボキシル、ホルミル又は炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルを示し、
    そしてここでシクロアルキル、アリール及び/又は複素環は場合によりハロゲン、トリアゾリル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−OR23、(SO2eNR2425、−P(O)(OR26)(OR27)の基により単−もしくは多置換されていることができ、
    ここで
    eは0又は1の数を示し、
    23は式
    Figure 0004388729
    の基を示すか、あるいは
    炭素数が3〜7のシクロアルキルを示すか、あるいは
    水素又は場合により炭素数が3〜7のシクロアルキル、ベンジルオキシ、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、カルボキシル、ベンジルオキシカルボニル又はそれ自身が炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル及びハロゲンより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができるフェニルにより置換されていることができる炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、
    及び/又は場合により式−CO−NR2829もしくは−CO−R30の基により置換されていることができるアルキルを示し、
    ここで
    28及びR29は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    28とR29は窒素原子と一緒になって場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子を含有することができる5−〜7−員の飽和複素環を形成し、
    30はフェニル又はアダマンチルを示し、
    24及びR25は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    26及びR27は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    ならびに/あるいはシクロアルキル、アリール及び/又は複素環は場合により炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシルにより、S、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有する5−〜7−員の複素環により又は式−SO2−R31、P(O)(OR32)(OR33)もしくは−NR3435の基により置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    31は水素を示すか、又は上記に示したR9の意味を有し且つそれと同一もしくは異なり、
    32及びR33は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    34及びR35は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシにより置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは
    34及びR35は窒素原子と一緒になって場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子又は式−NR36の基を含有することができる5−〜6−員の飽和複素環を形成し、
    ここで
    36は水素、ヒドロキシル、炭素数が最高で7の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル又は炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    3及びR4は窒素原子と一緒になって場合によりS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子又は式−NR37の基を含有することができ、場合によりベンゾ−縮合していることができる5−〜7−員の不飽和もしくは飽和もしくは部分的不飽和複素環を形成し、
    ここで
    37は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルを示すか、
    あるいは炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839、−CO−(CH2g−O−CO−R40、−CO−(CH2h−OR41もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    g及びhは同一もしくは異なり、それぞれ1、2、3又は4の数を示し、
    fは0又は1の数を示し、
    Dは式−CO又は−SO2の基を示し、
    38及びR39は同一もしくは異なり、それぞれ上記に示したR7及びR8の意味を有し、
    40は炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    41は炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    37は式−(CO)i−Eの基を示し、
    ここで
    iは0又は1の数を示し、
    Eは炭素数が3〜7のシクロアルキル又はベンジルを示すか、
    炭素数が6〜10のアリール又はS、N及びOより成る群からの最高で4個の複素原子を有する5−〜6−員の芳香族複素環を示し、ここで上記の環系は場合によりニトロ、ハロゲン、−SO3H、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO2−NR4445の基により単−もしくは多置換されていることができ、
    ここで
    44及びR45は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なるか、
    あるいは
    Eは式
    Figure 0004388729
    の基を示し、
    そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ及び式−P(O)(OR46)(OR47)、
    Figure 0004388729
    の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができ、適宜またジェミナル的に置換されていることもでき、
    ここで
    46及びR47は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    48はヒドロキシル又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、
    jは0又は1の数を示し、
    49及びR50は同一もしくは異なり、上記に示したR14及びR15の意味を有し、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシル、それぞれ炭素数が3〜8のシクロアルキルもしくはシクロアルキルオキシ、それぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO3H、−NR5152もしくはP(O)OR53OR54の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    51及びR52は同一もしくは異なり、それぞれ水素、フェニル、カルボキシル、ベンジル又はそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシを示し、
    53及びR54は同一もしくは異なり、上記に示したR10及びR11の意味を有し、
    及び/又はアルキルは場合により炭素数が6〜10であり、それ自身がハロゲン、ヒドロキシル、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−NR51’R52’の基により単−もしくは多置換されていることができるアリールにより置換されていることができ、
    ここで
    51’及びR52’は上記に示したR51及びR52の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により炭素数が6〜10のアリールにより又はS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によりまた窒素官能基を介して結合していることもできる5−〜7−員の飽和、部分的不飽和もしくは不飽和複素環により置換されていることができ、ここで環系はそれ自身がヒドロキシルにより又はそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシにより置換されていることができるか、
    あるいは
    3及びR4は窒素原子と一緒になって式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    5及びR6は同一もしくは異なり、それぞれ水素、炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、ヒドロキシルを示すか、あるいは
    炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す、
    ただし、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを除く]
    の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類ならびにその塩、水和物、N−オキシド及び異性体。
  2. 1が炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    2が炭素数が最高で3の直鎖状アルキルを示し、
    3及びR4が同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいはそれぞれ炭素数が最高で6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルコキシを示すか、あるいは
    炭素数が最高で8であり、場合により酸素原子により中断されていることができ、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、ベンジルオキシカルボニル、炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び式−SO3H、−(A)a−NR78、−O−CO−NR7’R8’、−S(O)b−R9、−P(O)(OR10)(OR11)、
    Figure 0004388729
    の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示し、
    ここで
    a及びbは同一もしくは異なり、それぞれ0もしくは1の数を示し、
    Aは基CO又はSO2を示し、
    7、R7’、R8及びR8’は同一もしくは異なり、それぞれ水素あるいはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピペリジニル及びピリジルを示し、ここで上記の環系は場合によりヒドロキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、フッ素、塩素、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(SO2c−NR1213の基により単−〜三置換されていることができ、
    ここで
    cは0又は1の数を示し、
    12及びR13は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    7、R7’、R8及びR8’はそれぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あるいは
    炭素数が最高で7であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、フェニル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(CO)d−NR1415の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    14及びR15は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    dは0もしくは1の数を示すか、
    あるいは
    7とR8及び/又はR7’とR8’は窒素原子と一緒になってピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル又はトリアゾリル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここでR16は水素、フェニル、ベンジル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はN−メチルピペラジニルを示すか、あるいは
    炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    9は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    10及びR11は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ならびに/あるいはR3/R4の下に挙げたアルキル鎖は場合によりシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピリジル、キノリル、ピロリジニル、ピリミジル、モルホリニル、フリル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニルにより又は式
    Figure 0004388729
    の基により置換されていることができ、
    ここで
    17は水素 ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシを示すか、
    あるいは炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル及び炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    そしてここでフェニル及び複素環は場合によりニトロ、フッ素、塩素、−SO3H、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO2−NR1819の基により単−〜三置換されていることができ、
    ここでR18及びR19は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ならびに/あるいは
    3又はR4が式−NR2021の基を示し、
    ここで
    20及びR21は上記で示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一又は異なり、
    ならびに/あるいは
    3又はR4がアダマンチルを示すか、又は式
    Figure 0004388729
    の基を示すか、
    あるいはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、モルホリニル、オキサゾリル、チアゾリル、キノリル、イソオキサゾリル、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルを示すか、又は式
    Figure 0004388729
    の基を示し、
    ここで
    22は上記に示したR16の意味を有し且つそれと同一もしくは異なるか、あるいは カルボキシル、ホルミル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルを示し、
    そしてここでシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合によりフッ素、塩素、トリアゾリル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−OR23、(SO2eNR2425、−P(O)(OR26)(OR27)の基により単−〜三置換されていることができ、
    ここで
    eは0又は1の数を示し、
    23は式
    Figure 0004388729
    の基を示すか、あるいは
    シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチルを示すか、
    水素又は場合によりシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジルオキシ、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はそれ自身が炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル、フッ素及び塩素より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは多置換されていることができるフェニルにより置換されていることができる炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    及び/又はアルキルは場合により式−CO−NR2829もしくは−CO−R30の基により置換されていることができ、
    ここで
    28及びR29は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    28とR29は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピロリジニル又はピペリジニル環を形成し、
    30はフェニル又はアダマンチルを示し、
    24及びR25は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    26及びR27は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    ならびに/あるいはシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合により炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、トリアゾリルにより又は式−SO2−R31、−P(O)(OR32)(OR33)もしくは−NR3435の基により置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    31は上記に示したR9の意味を有し且つそれと同一もしくは異なり、
    32及びR33は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    34及びR35は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシにより置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは
    34及びR35は窒素原子と一緒になってモルホリニル、トリアゾリル又はチオモルホリニル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここで
    36は水素、ヒドロキシル、炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル又は炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    3及びR4が窒素原子と一緒になってモルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここで
    37は水素、ヒドロキシル、ホルミル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルを示すか、
    あるいは炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839、−CO−(CH2g−O−CO−R40、−CO−(CH2h−OR41もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    g及びhは同一もしくは異なり、それぞれ1、2又は3の数を示し、
    fは0又は1の数を示し、
    Dは式−CO又は−SO2の基を示し、
    38及びR39は同一もしくは異なり、上記に示したR7及びR8の意味を有し、
    40は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    41は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    37は式−(CO)i−Eの基を示し、
    ここで
    iは0又は1の数を示し、
    Eはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ベンジル、フェニル、ピリジル、ピリミジル又はフリルを示し、ここで上記の環系は場合によりニトロ、フッ素、塩素、−SO3H、炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO2−NR4445の基により単−もしくは二置換されていることができ、
    ここで
    44及びR45は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なるか、
    あるいは
    Eは式
    Figure 0004388729
    の基を示し、
    そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ及び式−P(O)(OR46)(OR47)、
    Figure 0004388729
    の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−〜三置換されていることができ、場合によりまたジェミナル的に置換されていることもでき、
    ここで
    46及びR47は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    48はヒドロキシル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、
    jは0又は1の数を示し、
    49及びR50は同一もしくは異なり、上記に示したR14及びR15の意味を有し、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO3H、−NR5152もしくは−P(O)OR53OR54の基により単−もしくは多置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    51及びR52は同一もしくは異なり、それぞれ水素、フェニル、カルボキシル、ベンジル又はそれぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシを示し、
    53及びR54は同一もしくは異なり、上記に示したR10及びR11の意味を有し、
    及び/又はアルキルは場合により、それ自身がフッ素、塩素、ヒドロキシル、炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−NR51’R52’の基により単−〜三置換されていることができるフェニルにより置換されていることができ、
    ここで
    51’及びR52’は上記に示したR51及びR52の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりフェニル、場合により窒素官能基を介して結合していることもできるピリジル、ピペリジニル、ピロリジニル又はテトラゾリルにより置換されていることができ、ここで環系はそれ自身がヒドロキシルにより又はそれぞれ炭素数が最高で5の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシにより置換されていることができるか、
    あるいは
    3及びR4が窒素原子と一緒になって式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    5及びR6が同一もしくは異なり、それぞれ水素、ヒドロキシルを示すか、又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す、
    ただし、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを除く、
    請求項1に記載の一般式(I)の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類ならびにその塩、水和物、N−オキシド及び異性体。
  3. 1が炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    2が炭素数が最高で3の直鎖状アルキルを示し、
    3及びR4が同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいはそれぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルコキシを示すか、あるいは
    炭素数が最高で6であり、場合により酸素原子により中断されていることができ、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−(A)a−NR78、−O−CO−NR7’R8’、−S(O)b−R9、−P(O)(OR10)(OR11)、
    Figure 0004388729
    の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示し、
    ここで
    a及びbは同一もしくは異なり、それぞれ0もしくは1の数を示し、
    Aは基CO又はSO2を示し、
    7、R7’、R8及びR8’は同一もしくは異なり、それぞれ水素を示すか、あるいは
    シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピペリジニル及びピリジルを示し、ここで上記の環系は場合によりヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、フッ素、塩素、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(SO2c−NR1213の基により単−もしくは二置換されていることができ、
    ここで
    cは0又は1の数を示し、
    12及びR13は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    7、R7’、R8及びR8’はそれぞれメトキシを示すか、あるいは
    炭素数が最高で6であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、フェニル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(CO)d−NR1415の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    14及びR15は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
    dは0もしくは1の数を示すか、
    あるいは
    7とR8及び/又はR7’とR8’は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピペリジニル又はトリアゾリル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここでR16は水素、フェニル、ベンジル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はN−メチルピペラジニルを示すか、あるいは
    炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    9はメチルを示し、
    10及びR11は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
    ならびに/あるいはR3/R4の下に挙げたアルキル鎖は場合によりシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、モルホリニル、フリル、テトラヒドロフラニルにより又は式
    Figure 0004388729
    の基により置換されていることができ、
    ここで
    17は水素 ヒドロキシル、ホルミル、アセチル又は炭素数が最高で3のアルコキシを示すか、
    あるいは炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    そしてここでフェニル及び複素環は場合によりフッ素、塩素、−SO3H、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO2−NR1819の基により単−〜三置換されていることができ、
    ここでR18及びR19は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ならびに/あるいは
    3又はR4が式−NR2021の基を示し、
    ここで
    20及びR21は上記で示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一又は異なり、
    ならびに/あるいは
    3又はR4がアダマンチルを示すか、又は式
    Figure 0004388729
    の基を示すか、
    あるいはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、モルホリニル、オキサゾリル、チアゾリル、キノリル、イソオキサゾリル、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルを示すか、又は式
    Figure 0004388729
    の基を示し、
    ここで
    22は上記に示したR16の意味を有し且つそれと同一もしくは異なるか、あるいは ホルミル又はアセチルを示し、
    そしてここでシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合によりフッ素、塩素、トリアゾリル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル、ニトロより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により及び/又は式−SO3H、−OR23、(SO2eNR2425、−P(O)(OR26)(OR27)の基により単−もしくは二置換されていることができ、
    ここで
    eは0又は1の数を示し、
    23は式
    Figure 0004388729
    の基を示すか、あるいは
    シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチルもしくはシクロヘキシルを示すか、
    水素又は場合によりシクロプロピル、シクロヘキシル、ベンジルオキシ、テトラヒドロピラニル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル又はそれ自身がメトキシ、ヒドロキシル、フッ素もしくは塩素より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは二置換されていることができるフェニルにより置換されていることができる炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    及び/又はアルキルは場合により式−CO−NR2829もしくは−CO−R30の基により置換されていることができ、
    ここで
    28及びR29は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    28とR29は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピロリジニル又はピペリジニル環を形成し、
    30はフェニル又はアダマンチルを示し、
    24及びR25は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    26及びR27は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    ならびに/あるいはシクロアルキル、フェニル及び/又は複素環は場合により、炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、トリアゾリルにより又は式−SO2−R31、P(O)(OR32)(OR33)もしくは−NR3435の基により置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    31はメチルを示し、
    32及びR33は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    34及びR35は同一もしくは異なり、それぞれ水素又は炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル又はメトキシにより置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは
    34及びR35は窒素原子と一緒になってモルホリニル、トリアゾリル又はチオモルホリニル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここで
    36は水素、ヒドロキシル、炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル又は炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシルで置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    あるいは
    3及びR4が窒素原子と一緒になってモルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここで
    37は水素、ヒドロキシル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルを示すか、
    あるいは炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839、−CO−(CH2g−O−CO−R40、−CO−(CH2h−OR41もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    g及びhは同一もしくは異なり、それぞれ1又は2の数を示し、
    fは0又は1の数を示し、
    Dは式−CO又は−SO2の基を示し、
    38及びR39は同一もしくは異なり、上記に示したR7及びR8の意味を有し、
    40は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    41は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示すか、
    あるいは
    37は式−(CO)i−Eの基を示し、
    ここで
    iは0又は1の数を示し、
    Eはシクロペンチル、ベンジル、フェニル、ピリジル、ピリミジル又はフリルを示し、ここで上記の環系は場合によりニトロ、フッ素、塩素、−SO3H、炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、ヒドロキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO2−NR4445の基により単−もしくは二置換されていることができ、
    ここで
    44及びR45は上記に示したR18及びR19の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なるか、
    あるいは
    Eは式
    Figure 0004388729
    の基を示し、
    そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル又は式−P(O)(OR46)(OR47)、
    Figure 0004388729
    の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−〜三置換されていることができ、場合によりまたジェミナル的に置換されていることもでき、
    ここで
    46及びR47は上記に示したR10及びR11の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    48はヒドロキシル又はメトキシを示し、
    jは0又は1の数を示し、
    49及びR50は同一もしくは異なり、上記に示したR14及びR15の意味を有し、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、炭素数が最高で4であり、場合によりヒドロキシル、フッ素、塩素、カルボキシル、シクロプロピル、シクロヘプチル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−SO3H、−NR5152もしくはP(O)OR53OR54の基により単−〜三置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    51及びR52は同一もしくは異なり、それぞれ水素、フェニル、カルボキシル、ベンジル又はそれぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシを示し、
    53及びR54は同一もしくは異なり、上記に示したR10及びR11の意味を有し、
    及び/又はアルキルは場合により、それ自身がフッ素、塩素、ヒドロキシル、メトキシより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−NR51’R52’の基により単−〜二置換されていることができるフェニルにより置換されていることができ、
    ここで
    51’及びR52’は上記に示したR51及びR52の意味を有し且つそれらと同一もしくは異なり、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりフェニル、適宜また窒素官能基を介して結合していることもできるピリジル、ピペリジニル、ピロリジニル又はテトラゾリルにより置換されていることができ、ここで環系はそれ自身がヒドロキシルにより又はそれぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルもしくはアルコキシにより置換されていることができるか、
    あるいは
    3及びR4が窒素原子と一緒になって式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    5及びR6が同一もしくは異なり、それぞれ水素、ヒドロキシルを示すか、又は炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す、
    ただし、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを除く、
    請求項1に記載の一般式(I)の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類ならびにその塩、水和物、N−オキシド及び異性体。
  4. 1がメチル又はエチルを示し、
    2がエチル又はプロピルを示し、
    3及びR4が同一もしくは異なり、それぞれ炭素数が最高で5であり、場合によりヒドロキシル及びメトキシから成る群より選ばれる同一もしくは異なる置換基により最高で2回置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル鎖を示すか、
    あるいは
    3及びR4が窒素原子と一緒になってピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル環又は式
    Figure 0004388729
    の基を形成し、
    ここで
    37は水素、ホルミル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシル又はアルコキシカルボニルを示すか、
    あるいは炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシもしくはアルコキシカルボニルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式−(D)f−NR3839もしくは−P(O)(OR42)(OR43)の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、
    ここで
    fは0又は1の数を示し、
    Dは式−COの基を示し、
    38及びR39は同一もしくは異なり、それぞれ水素又はメチルを示し、
    42及びR43は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示すか、
    あるいは
    37はシクロペンチルを示し、
    そしてR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、それぞれ炭素数が最高で3の直鎖状もしくは分枝鎖状アシルもしくはアルコキシカルボニル又は式−P(O)(OR46)(OR47)もしくは−(CO)jNR4950の基より成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により単−もしくは二置換されていることができ、場合によりまたジェミナル的に置換されていることもでき、
    ここで
    46及びR47は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
    jは0又は1の数を示し、
    49及びR50は同一もしくは異なり、それぞれ水素又はメチルを示し、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、炭素数が最高で3であり、場合によりヒドロキシル、カルボキシルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基により又は式P(O)OR53OR54の基により単−もしくは二置換されていることができる直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルにより置換されていることができ、
    ここで
    53及びR54は同一もしくは異なり、それぞれ水素、メチル又はエチルを示し、
    ならびに/あるいはR3及びR4の下に挙げられ、窒素原子と一緒になって形成される複素環は場合により、窒素を介して結合しているピロリジニル又はピペリジニルにより置換されていることができ、
    5が水素を示し、
    6がエトキシ又はプロポキシを示す、
    ただし、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オンを除く、
    請求項1に記載の一般式(I)の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類ならびにその塩、水和物、N−オキシド及び異性体。
  5. 以下の構造:
    Figure 0004388729
    Figure 0004388729
    Figure 0004388729
    Figure 0004388729
    を有する請求項1〜4に記載の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類。
  6. 障害の処置のための請求項1に記載の一般式(I)の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類。
  7. 最初に一般式(II)
    Figure 0004388729
    [式中、
    1及びR2はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、
    Lは炭素数が最高で4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す]
    の化合物を一般式(III)
    Figure 0004388729
    [式中、
    5及びR6はそれぞれ請求項1で定義した通りである]
    の化合物を用いて、エタノール及びオキシ三塩化リン/ジクロロエタンの系中での2段階反応で一般式(IV)
    Figure 0004388729
    [式中、
    1、R2、R5及びR6はそれぞれ請求項1で定義した通りである]
    の化合物に転換し、それをさらなる段階においてクロロスルホン酸と反応させて一般式(V)
    Figure 0004388729
    [式中、
    1、R2、R5及びR6はそれぞれ請求項1で定義した通りである]
    の化合物を得、それを最後に一般式(VI)
    HN 34 (VI)
    [式中、
    3及びR4はそれぞれ請求項1で定義した通りである]
    のアミンと不活性溶媒中で反応させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類の製造法。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノンの少なくとも1種及び薬理学的に許容され得る調製剤を含んでなる薬剤。
  9. 心臓血管、脳血管障害及び/又は尿生殖路の障害の処置のための請求項8に記載の薬剤。
  10. 勃起機能障害の処置のための請求項9に記載の薬剤。
  11. 薬剤の製造のための請求項1に記載の2−フェニル−置換イミダゾトリアジノン類の使用。
JP2002130480A 1997-11-12 2002-05-02 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類 Expired - Lifetime JP4388729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19750085A DE19750085A1 (de) 1997-11-12 1997-11-12 2-Phenyl-substituierte Imidazotriazinone
DE19750085.4 1997-11-12
DE19812462.7 1998-03-23
DE1998112462 DE19812462A1 (de) 1998-03-23 1998-03-23 2-[2-Ethoxy-5(4-ethyl-piperazin-1-sulfonyl) -phenyl]-5-methyl-7-prophyl-3H-imidazo[5,1-f][1,2,4]triazin-4-on Dihydrochlorid
DE19840289.9 1998-09-04
DE1998140289 DE19840289A1 (de) 1998-09-04 1998-09-04 2-Phenyl-substituierte Imidazotriazinone

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520443A Division JP3356428B2 (ja) 1997-11-12 1998-10-31 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348290A JP2002348290A (ja) 2002-12-04
JP4388729B2 true JP4388729B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=27217917

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520443A Expired - Lifetime JP3356428B2 (ja) 1997-11-12 1998-10-31 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類
JP2002130480A Expired - Lifetime JP4388729B2 (ja) 1997-11-12 2002-05-02 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520443A Expired - Lifetime JP3356428B2 (ja) 1997-11-12 1998-10-31 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類

Country Status (44)

Country Link
US (9) US6362178B1 (ja)
EP (3) EP1049695B1 (ja)
JP (2) JP3356428B2 (ja)
KR (2) KR100548120B1 (ja)
CN (2) CN100430396C (ja)
AR (2) AR013759A1 (ja)
AT (1) ATE213246T1 (ja)
AU (1) AU738675B2 (ja)
BG (1) BG65257B1 (ja)
BR (2) BR9812785A (ja)
CA (2) CA2395558C (ja)
CH (1) CH693954A5 (ja)
CO (1) CO4980861A1 (ja)
CU (1) CU23063A3 (ja)
CY (1) CY1112949T1 (ja)
CZ (1) CZ301911B6 (ja)
DE (3) DE19881732D2 (ja)
DK (3) DK1049695T3 (ja)
EE (1) EE04781B1 (ja)
ES (3) ES2194567B1 (ja)
FI (1) FI113772B (ja)
GB (1) GB2346877B (ja)
HK (2) HK1031730A1 (ja)
HN (1) HN1998000175A (ja)
HR (2) HRP20000292B1 (ja)
HU (3) HU228196B1 (ja)
ID (1) ID25871A (ja)
IL (3) IL135462A0 (ja)
IN (1) IN188419B (ja)
LU (1) LU90561B1 (ja)
MY (1) MY138535A (ja)
NO (2) NO314940B1 (ja)
NZ (1) NZ504436A (ja)
PE (1) PE131799A1 (ja)
PL (2) PL194801B1 (ja)
PT (2) PT1049695E (ja)
SE (1) SE522809C2 (ja)
SI (2) SI1174431T1 (ja)
SK (1) SK287161B6 (ja)
TR (1) TR200001338T2 (ja)
TW (2) TW513431B (ja)
UA (1) UA46166C2 (ja)
UY (2) UY25246A1 (ja)
WO (1) WO1999024433A1 (ja)

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403597B1 (en) * 1997-10-28 2002-06-11 Vivus, Inc. Administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of premature ejaculation
US20040014761A1 (en) * 1997-10-28 2004-01-22 Place Virgil A. Treatment of female sexual dysfunction with phosphodiesterase inhibitors
BR9812785A (pt) * 1997-11-12 2000-10-10 Bayer Ag "imidazotriazinonas 2-fenil-substituìdas como inibidores de fosfodiesterase"
DE19827640A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Bayer Ag 7-Alkyl- und Cycloalkyl-substituierte Imidazotriazinone
US7235625B2 (en) 1999-06-29 2007-06-26 Palatin Technologies, Inc. Multiple agent therapy for sexual dysfunction
DE19944161A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-22 Bayer Ag Neue Kombination zur Behandlung von sexueller Dysfunktion
CA2323008C (en) * 1999-10-11 2005-07-12 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
US20040254153A1 (en) * 1999-11-08 2004-12-16 Pfizer Inc Compounds for the treatment of female sexual dysfunction
IL139455A0 (en) * 1999-11-08 2001-11-25 Pfizer Compounds for the treatment of female sexual dysfunction
BR0017043A (pt) * 1999-12-24 2003-01-07 Bayer Ag Imidazo[1,3,5]triazinonas e sua aplicação
US6777416B2 (en) 1999-12-24 2004-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Isoxazolo pyrimidinones and the use thereof
ES2231311T3 (es) * 1999-12-24 2005-05-16 Bayer Healthcare Ag Triazolotriazinonas y su uso.
DE10010067A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Bayer Ag Neue Imidazotriazinone und ihre Verwendung
CA2407031A1 (en) 2000-04-19 2001-10-25 Lilly Icos Llc Use of cyclic gmp-specific phosphodiesterase inhibitors for treatment of parkinson's disease
US6821978B2 (en) 2000-09-19 2004-11-23 Schering Corporation Xanthine phosphodiesterase V inhibitors
EP1324991B1 (en) * 2000-09-29 2006-11-15 Glaxo Group Limited Compounds useful in the treatment of inflammatory diseases
US6548508B2 (en) 2000-10-20 2003-04-15 Pfizer, Inc. Use of PDE V inhibitors for improved fecundity in mammals
US20020091129A1 (en) * 2000-11-20 2002-07-11 Mitradev Boolell Treatment of premature ejaculation
DE10063108A1 (de) 2000-12-18 2002-06-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfonamid-substituierten Imidazotriazinonen
DE10063106A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-(2-Ethoxyphenyl)-substituierten Imidazotriazinonen
DE10064105A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Bayer Ag Neue Substituierte Imidazotriazinone
JP2004527476A (ja) * 2001-02-02 2004-09-09 ファイザー・インク 真性糖尿病の処置
DE10107639A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-22 Bayer Ag 2-Alkoxyphenyl-substituierte Imidazotriazinone
DE10108752A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Bayer Ag Neue Substituierte Imidazotriazinone
GB0107751D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
DE10118306A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Bayer Ag Imidazotriazinonhaltige Zusammensetzungen zur nasalen Applikation
DK1392314T3 (da) * 2001-05-09 2007-03-12 Bayer Healthcare Ag Hidtil ukendt anvendelse af 2-[2-ethoxy-5-(4-methyl-piperazin-1-sulfonyl)-phenyl]-5-methyl-7-propyl-3H-imidazo[5,1-f][1,2,4]-triazin-4-on
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US7766013B2 (en) 2001-06-05 2010-08-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol generating method and device
GB0113344D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Bayer Ag Novel heterocycles 3
US7087605B2 (en) 2001-06-01 2006-08-08 Bayer Aktiengesellschaft 5-Ethyl-imidazotriazinones
DE10130167A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Bayer Ag Imidazotriazine
DE10135815A1 (de) 2001-07-23 2003-02-06 Bayer Ag Verwendung von 2-Alkoxyphenyl-substituierten Imidazotriazinonen
US6969719B2 (en) 2001-08-28 2005-11-29 Schering Corporation Polycyclic guanine phosphodiesterase V inhibitors
MXPA04004370A (es) 2001-11-09 2004-08-11 Schering Corp Derivados policiclicos de guanina inhibidores de fosfodiesterasa v.
GB0129274D0 (en) * 2001-12-06 2002-01-23 Pfizer Ltd Novel kit
DE60222931T2 (de) * 2001-12-13 2008-07-10 Asubio Pharma Co., Ltd. Pyrazolopyrimidinonderivate mit pde7-hemmender wirkung
GB0130219D0 (en) * 2001-12-18 2002-02-06 Pfizer Ltd Compounds for the treatment of sexual dysfunction
GB0209988D0 (en) * 2002-05-01 2002-06-12 Bayer Ag Novel Heterocycles
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
AU2003265239A1 (en) 2002-05-22 2003-12-19 Virginia Commonwealth University Protective effects of pde-5 inhibitors
PL374198A1 (en) * 2002-05-23 2005-10-03 Pfizer Inc. Novel combination
EP1719772A1 (en) 2002-05-31 2006-11-08 Schering Corporation Process for preparing xanthine phosphodiesterase v inhibitors and precursors thereof
GB0214784D0 (en) * 2002-06-26 2002-08-07 Pfizer Ltd Novel combination
DE10229778A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-29 Bayer Ag Neue Verwendung von Imidazotriazinonen
DE10230605A1 (de) * 2002-07-08 2004-01-29 Bayer Ag Substituierte Imidazotriazine
DE10232113A1 (de) * 2002-07-16 2004-01-29 Bayer Ag Vardenafil Hydrochlorid Trihydrat enthaltende Arzneimittel
GB0219961D0 (en) 2002-08-28 2002-10-02 Pfizer Ltd Oxytocin inhibitors
US7323462B2 (en) 2002-12-10 2008-01-29 Pfizer Inc. Morpholine dopamine agonists
WO2004054560A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Warner-Lambert Company Llc Alpha-2-delta ligand to treat lower urinary tract symptoms
WO2004087652A2 (en) 2003-04-01 2004-10-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazotriazine compounds
EP1620437B1 (en) 2003-04-29 2009-06-17 Pfizer Limited 5,7-diaminopyrazolo¬4,3-d pyrimidines useful in the traetment of hypertension
US20040220186A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Pfizer Inc. PDE9 inhibitors for treating type 2 diabetes,metabolic syndrome, and cardiovascular disease
ATE520935T1 (de) 2003-05-21 2011-09-15 Alexza Pharmaceuticals Inc Verwendung einer schicht aus festem brennstoff, verfahren zum erstellen einer solchen schicht und zugehörige heizvorrichtung
EP1628682B1 (en) 2003-05-22 2013-09-25 Takeda GmbH Composition comprising a pde4 inhibitor and a pde5 inhibitor for the treatment of copd
CN100374441C (zh) 2003-06-06 2008-03-12 天津倍方科技发展有限公司 二氢吡咯[2,3-d]嘧啶-4-酮衍生物,其制备方法及其制药用途
JP2006219374A (ja) 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するイミダゾトリアジノン誘導体
US20050079548A1 (en) * 2003-07-07 2005-04-14 Plexxikon, Inc. Ligand development using PDE4B crystal structures
US7291640B2 (en) * 2003-09-22 2007-11-06 Pfizer Inc. Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
CA2546248A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 Schering Corporation Phosphodiesterase v inhibitor formulations
GB0327323D0 (en) * 2003-11-24 2003-12-31 Pfizer Ltd Novel pharmaceuticals
US7572799B2 (en) * 2003-11-24 2009-08-11 Pfizer Inc Pyrazolo[4,3-d]pyrimidines as Phosphodiesterase Inhibitors
BRPI0506994A (pt) 2004-01-22 2007-07-03 Pfizer derivados de triazol que inibem a atividade antagonista da vasopressina
JP2007532526A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ファイザー・インク ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン類
DE102004023069A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Bayer Healthcare Ag Neue Darreichungsformen des PDE 5-Inhibitors Vardenafil
JP2008501617A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 アスビオファーマ株式会社 Pde7阻害作用を有するイミダゾトリアジノン誘導体
DE102005001989A1 (de) * 2005-01-15 2006-07-20 Bayer Healthcare Ag Intravenöse Formulierungen von PDE-Inhibitoren
NZ560962A (en) * 2005-02-18 2011-12-22 Surface Logix Inc Methods of making pharmacokinetically improved compounds using sarcosine functional residues or groups and pharmaceutical compositions comprising said compounds
MX2007010144A (es) * 2005-02-18 2008-02-15 Surface Logix Inc Compuestos mejorados farmacocineticamente.
DE102005009240A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Bayer Healthcare Ag Arzneiformen mit verbesserten pharmakokinetischen Eigenschaften
DE102005009241A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Bayer Healthcare Ag Arzneiformen mit kontrollierter Bioverfügbarkeit
DE102005016345A1 (de) * 2005-04-09 2006-10-12 Bayer Healthcare Ag Neue Verwendung von 2-Phenyl-substituierten Imidazotriazinon-Derivaten
SI2366393T1 (sl) 2005-04-19 2013-12-31 Takeda Gmbh Roflumilast za zdravljenje pljučne hipertenzije
PL1881985T3 (pl) 2005-05-12 2011-05-31 Pfizer Bezwodne krystaliczne postacie N-[1-(2-etoksyetylo)-5-(N-etylo-N-metyloamino)-7-(4-metylopirydyn-2-yloamino)-1H-pirazolo[4,3-d]pirymidyno-3-karbonylo]metano-sulfonoamidu
US20060264624A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Alexander Heim-Riether Methods for synthesizing imidazotriazinones
US20070010525A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Meyer Jackson Method and compositions for modulating neuropeptide hormone secretion
EP1917257A1 (en) * 2005-08-10 2008-05-07 Pfizer Limited Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
CA2623657A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Bayer Healthcare Ag Pde inhibitors and combinations thereof for the treatment of urological disorders
US20070093493A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Lilly Icos Llc Treatment of benign prostatic hypertrophy and lower urinary tract symptoms
JP2009512711A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ブレインセルス,インコーポレイティド Pde阻害による神経新生の調節
AU2006308889A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. GABA receptor mediated modulation of neurogenesis
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
BRPI0707741A2 (pt) * 2006-02-17 2011-05-10 Wyeth Corp mÉtodos para preparar um amino Álcool, ou sal do mesmo, e um Álcool substituÍdo por sulfonamida
CA2637615A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Wyeth Selective n-sulfonylation of 2-amino trifluoroalkyl substituted alcohols
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US7977478B2 (en) * 2006-03-13 2011-07-12 Dr. Reddy's Laboratories Limited Polymorphic forms of vardenafil
ES2448807T3 (es) * 2006-03-17 2014-03-17 Johns Hopkins University School Of Medicine Derivados de N-hidroxilsulfonamida como nuevos donantes de nitroxilo fisiológicamente útiles
WO2007124045A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Ampla Pharmaceuticals, Inc. Piperidine and piperazine compounds for use in the treatment of obesity, eating disorders and sexual dysfunction by potentiation of mc4 receptor activity
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
DE602007003024D1 (de) 2006-06-27 2009-12-10 Sandoz Ag Neues verfahren zur salzherstellung
JP5539717B2 (ja) * 2006-07-14 2014-07-02 塩野義製薬株式会社 オキシム化合物およびその使用
EP2061322B1 (en) * 2006-08-24 2015-07-01 Surface Logix, Inc. Pharmacokinetically improved compounds
AR062501A1 (es) 2006-08-29 2008-11-12 Actelion Pharmaceuticals Ltd Composiciones terapeuticas
US7998971B2 (en) 2006-09-08 2011-08-16 Braincells Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
DE102006043443A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag Neue aza-bicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US8314119B2 (en) * 2006-11-06 2012-11-20 Abbvie Inc. Azaadamantane derivatives and methods of use
SI2101777T1 (sl) 2006-12-12 2015-08-31 Gilead Sciences, Inc. Sestavek za zdravljenje pljučne hipertenzije
US20080194529A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Auspex Pharmaceuticals, Inc. HIGHLY SELECTIVE and LONG-ACTING PDE5 MODULATORS
SG174079A1 (en) * 2007-02-12 2011-09-29 Dmi Biosciences Inc Treatment of comorbid premature ejaculation and erectile dysfunction
AU2008216363B2 (en) 2007-02-12 2014-05-08 Aytu Bioscience, Inc. Reducing side effects of tramadol
WO2008112661A2 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
DE102007027067A1 (de) 2007-06-12 2008-12-18 Ratiopharm Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Arzneimittels enthaltend Vardenafil Hydrochlorid Trihydrat
JP2010532319A (ja) * 2007-06-13 2010-10-07 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 聴覚障害の処置用のpde阻害剤
CN101965348B (zh) * 2007-09-06 2013-11-13 上海特化医药科技有限公司 伐地那非的制备方法及其中间体
WO2009082845A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Topharman Shanghai Co., Ltd. N-{1-[3-(2-ethoxy-5-(4-ethylpiperazinyl)benzenesulfonyl)-4,5-dihydro-5-oxo-1,2,4-triazin-6-yl]ethyl}butyramide, the preparation method and use thereof
US20090181975A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Forest Laboratories Holdings Limited Nebivolol in the treatment of sexual dysfunction
DE102008063992A1 (de) 2008-12-19 2010-09-02 Lerner, Zinoviy, Dipl.-Ing. Neue aliphatisch substituierte Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
JP2012513464A (ja) 2008-12-23 2012-06-14 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ホスホジエステラーゼ阻害剤及びその使用
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
GB0903493D0 (en) 2009-02-27 2009-04-08 Vantia Ltd New compounds
DE102009020888A1 (de) 2009-05-12 2010-11-18 Ratiopharm Gmbh Schmelztablette, enthaltend ein Vardenafil-Salz
WO2011016016A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of vardenafil
LT2733142T (lt) 2009-11-27 2018-10-10 Adverio Pharma Gmbh Metil-{4,6-diamino-2-[1-(2-fluorbenzil)-1h-pirazol[3,4-b]piridin-3-il]pirimidin-5-il}metilkarbamato, skirto naudoti kaip farmaciškai veiksmingo ingrediento, gamybos būdas
UY33041A (es) 2009-11-27 2011-06-30 Bayer Schering Pharma Aktienegesellschaft Procedimiento para la preparaciòn de {4,6-diamino-2-[1-(2-fluorobencil)-1h-pirazolo[3,4-b]piridin-3-il]pirimidin-5-il}carbamato de metilo y su purificaciòn para el uso como principio activo farmacèutico
US8829049B2 (en) 2009-12-21 2014-09-09 Acef S.A. Medicinal composition intended for the treatment of erectile dysfunction in mammals and use of the composition
PL390079A1 (pl) 2009-12-30 2011-07-04 Zakłady Farmaceutyczne POLPHARMA Spółka Akcyjna Sposób otrzymywania wardenafilu i jego izolacji jako soli z kwasem cytrynowym oraz krystaliczna postać tej soli
WO2011126250A2 (ko) 2010-04-05 2011-10-13 에스케이케미칼 주식회사 Pde5 억제제를 함유하는 피부 주름 개선용 조성물
DE102010021637A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Fluor-1H-Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
CN102382129B (zh) * 2010-08-19 2014-02-26 山东轩竹医药科技有限公司 螺环取代的磷酸二酯酶抑制剂
CN102372730B (zh) * 2010-08-19 2014-03-26 山东轩竹医药科技有限公司 桥环取代的磷酸二酯酶抑制剂
AU2011305568B2 (en) 2010-09-20 2015-12-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Imidazotriazinone compounds
NZ707955A (en) 2010-09-23 2016-03-31 Abbvie Bahamas Ltd Monohydrate of an azaadamantane derivative
PT2637664T (pt) 2010-10-15 2017-06-22 Gilead Sciences Inc Composições e métodos de tratamento de hipertensão pulmonar
TWI462739B (zh) 2010-11-02 2014-12-01 Univ Kaohsiung Medical Sildenafil-同族物四級銨哌嗪鹽類之製備及醫療用途
CN102134242B (zh) * 2011-01-21 2013-08-28 浙江大德药业集团有限公司 一种用于治疗阳痿的快速长效的化合物
JP2015531401A (ja) 2011-10-10 2015-11-02 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット イミダゾピラジノン骨格を有するpde9i
AT512084A1 (de) 2011-10-20 2013-05-15 Univ Wien Tech Diazabicyclo- und diazaspiro-alkanderivate als phosphodiesterase-5 inhibitoren
US9402877B2 (en) 2011-11-04 2016-08-02 Xion Pharmaceuticals Corporation Methods and compositions for oral administration of melanocortin receptor agonist compounds
CZ303877B6 (cs) * 2011-11-24 2013-06-05 Zentiva, K.S. Zpusob prípravy a izolace solí vardenafilu s kyselinami
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
WO2013109738A1 (en) 2012-01-17 2013-07-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Novel phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
SG11201403909RA (en) 2012-01-26 2014-10-30 Lundbeck & Co As H Pde9 inhibitors with imidazo triazinone backbone
CA2864322C (en) 2012-02-28 2016-08-09 Seoul Pharma. Co., Ltd. High-content fast dissolving film with masking of bitter taste comprising sildenafil as active ingredient
WO2013142269A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Imidazotriazinone compounds
CN103374002B (zh) * 2012-04-19 2015-07-15 山东轩竹医药科技有限公司 磷酸二酯酶-5抑制剂
CZ307091B6 (cs) 2012-09-14 2018-01-10 Zentiva, K.S. Stabilní farmaceutický přípravek obsahující Vardenafil hydrochlorid
EP2929886B1 (en) 2012-12-04 2021-11-24 Aribio Inc. Composition comprising phosphodiesterase type 5 inhibitor for inhibiting apoptosis of nerve cells
KR101953735B1 (ko) 2012-12-14 2019-03-04 한미약품 주식회사 포스포다이에스터라제-5 억제제를 포함하는 츄정
EP3760629A1 (en) 2013-02-21 2021-01-06 Adverio Pharma GmbH Forms of methyl {4,6-diamino-2-[1-(2-fluorobenzyl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridino-3-yl]pyrimidino-5-yl}methyl carbamate
CN104109164B (zh) * 2013-04-18 2016-05-25 广州朗圣药业有限公司 一种适合工业化的高纯度盐酸伐地那非三水合物的制备方法
ES2776353T3 (es) 2013-07-17 2020-07-30 Univ Columbia Inhibidores de la fosfodiesterasa novedosos y usos de los mismos
US20160317542A1 (en) 2013-12-09 2016-11-03 Respira Therapeutics, Inc. Pde5 inhibitor powder formulations and methods relating thereto
PL223869B1 (pl) * 2013-12-16 2016-11-30 Starogardzkie Zakłady Farm Polpharma Spółka Akcyjna Sposób otrzymywania wardenafilu i jego soli
KR101645652B1 (ko) 2014-11-03 2016-08-08 (주)퓨젠바이오농업회사법인 세리포리아 락세라타에 의해 생산되는 세포외다당체를 유효성분으로 함유하는 성기능개선용 조성물
AU2016289856B2 (en) 2015-07-07 2020-11-26 H. Lundbeck A/S PDE9 inhibitors with imidazo triazinone backbone and imidazo pyrazinone backbone for treatment of peripheral diseases
JP6868635B2 (ja) * 2015-11-16 2021-05-12 トパドゥール ファーマ アーゲー ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル−3,4−ジヒドロピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジノン誘導体およびその使用
WO2017168174A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 N4 Pharma Uk Limited New pharmaceutical forms of sildenafil
CN110381951A (zh) 2016-12-14 2019-10-25 瑞必治公司 用于治疗肺性高血压和其他肺病症的方法及组合物
MX2019013626A (es) 2017-05-22 2020-01-13 Topadur Pharma Ag Modo de accion dual novedoso de activadores de guanilato ciclasa solubles e inhibidores de fosfodiesterasa y usos de los mismos.
CN107445964A (zh) * 2017-07-29 2017-12-08 合肥创新医药技术有限公司 一种盐酸伐地那非杂质的合成方法
KR20200106164A (ko) 2017-12-20 2020-09-11 클라리아 파마 홀딩 에이비 바르데나필을 포함하는 필름 제형, 그 제조 방법 및 용도
US20190385720A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 AstraZeneca UK Litimited Methods for treating erectile dysfunction with a cgmp-specific phosphodiesterase 5 inhibitor pharmaceutical composition
US11348670B2 (en) 2018-06-14 2022-05-31 Astrazeneca Uk Limited Methods for treating erectile dysfunction with a cGMP-specific phosphodiesterase 5 inhibitor pharmaceutical composition
KR20210096626A (ko) * 2018-11-28 2021-08-05 토파두르 파마 아게 가용성 구아닐레이트 사이클라제 활성제 및 포스포디에스테라제 억제제의 신규한 이중 작용 방식 및 이의 용도
CN113518771A (zh) 2019-03-13 2021-10-19 大塚制药株式会社 向含有仲胺的化合物的胺部分导入氘代低级烷基的方法
WO2021245192A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Topadur Pharma Ag Novel dual mode of action soluble guanylate cyclase activators and phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
PE20240248A1 (es) * 2020-12-11 2024-02-19 Ildong Pharmaceutical Co Ltd Nuevos compuestos como inhibidor dual del receptor de androgenos y de la fosfodiesterasa
CN114085225A (zh) * 2021-06-04 2022-02-25 广东西捷药业有限公司 一种伐地那非类似物及其合成方法和应用
AU2022354094A1 (en) 2021-09-29 2024-02-15 Topadur Pharma Ag Topical compositions of 2-phenyl-3,4-dihydropyrrolo[2,l-f] [1,2,4]triazinone derivatives and uses thereof
WO2023166013A1 (en) 2022-03-02 2023-09-07 Topadur Pharma Ag Topical compositions and uses therof
KR20230129639A (ko) 2022-03-02 2023-09-11 연세대학교 산학협력단 이중작용 pde5 억제제/질산유기에스터의 국소 혈류 증진을 위한 경피 투약 형태

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26565A (en) * 1859-12-27 Improved register for railroad-cars
DE812845C (de) 1944-12-07 1951-09-06 Georges Lissac Brille
US2705715A (en) 1952-10-29 1955-04-05 American Cyanamid Co Purine compounds and methods of preparing the same
CH367510A (de) 1957-11-27 1963-02-28 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Sulfonamide
GB1042471A (en) 1963-01-16 1966-09-14 Ilford Ltd Penta-azaindenes, their production and use in photographic emulsions
GB1051734A (ja) 1963-01-16
US3169129A (en) 1963-05-10 1965-02-09 American Cyanamid Co 2-ortho-hydroxy-phenyl-4-(3h)-quinazolinones
USRE26565E (en) 1966-03-02 1969-04-29 Table iii
GB1338235A (en) 1970-12-15 1973-11-21 May & Baker Ltd Azapurinones
GB1493685A (en) 1970-12-15 1977-11-30 May & Baker Ltd 8-azapurinones
BE791025A (fr) 1971-11-19 1973-05-07 Allen & Hanburys Ltd Composes heterocycliques
GB1457873A (en) * 1973-01-04 1976-12-08 Allen & Hanburys Ltd Imidazotriazines
US4052390A (en) 1973-06-12 1977-10-04 May & Baker Limited Azapurinones
US4060615A (en) 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
GB1561345A (en) 1976-10-22 1980-02-20 May & Baker Ltd 8 - azapuring - 6 - ones
US4159330A (en) 1976-11-02 1979-06-26 Carlo Erba S.P.A. 2-Disubstituted phenyl-3,4-dihydro-4-oxo-quinazoline derivatives and process for their preparation
DK109578A (da) 1977-03-25 1978-09-26 Allen & Hanburys Ltd Fremgangsmaade til fremstilling af heterocycliske forbindelser
GB1584461A (en) 1977-03-25 1981-02-11 Allen & Hanburys Ltd Imidazotriazines imidazotriazinones and pharmaceutical compositions containing them
US4308384A (en) 1978-09-18 1981-12-29 Glaxo Group Limited Production of triazinones
US4287673A (en) * 1980-01-11 1981-09-08 Sunbeam Corporation Hair dryer diffuser
DE3166627D1 (en) 1980-12-12 1984-11-15 Thomae Gmbh Dr K Pyrimidones, their preparation and medicines containing them
US4431440A (en) 1981-02-20 1984-02-14 American Cyanamid Company Method to alter or control the development and/or the life cycle of various plant species
JPS60246396A (ja) 1984-05-22 1985-12-06 Sankyo Co Ltd 酵素阻害物質ジヒドロデスオキシグリゼオ−ル酸及びその塩類
US4666908A (en) 1985-04-05 1987-05-19 Warner-Lambert Company 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
CA1303037C (en) 1987-02-02 1992-06-09 Smith Kline & French Laboratories Limited Purinone derivatives as bronchodilators vasodilators and anti-allergic agents
US5254571A (en) 1988-04-21 1993-10-19 Smith Kline & French Laboratories Ltd. Chemical compounds
DE68908786T2 (de) 1988-06-16 1994-03-17 Smith Kline French Lab Condensierte Pyrimidinderivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen.
GB8814352D0 (en) 1988-06-16 1988-07-20 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5075310A (en) 1988-07-01 1991-12-24 Smith Kline & French Laboratories, Ltd. Pyrimidone derivatives as bronchodilators
US4923874A (en) 1988-07-21 1990-05-08 G. D. Searle & Co. Use of 8-azapurin-6-one derivatives for control of hypertension
GB8817651D0 (en) 1988-07-25 1988-09-01 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8827988D0 (en) 1988-11-30 1989-01-05 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5574020A (en) * 1989-09-28 1996-11-12 Eli Lilly And Company Tilmicosin formulation
GB8928346D0 (en) 1989-12-15 1990-02-21 Smith Kline French Lab Chemical compounds
ATE121619T1 (de) * 1990-04-11 1995-05-15 Upjohn Co Verfahren zum geschmacksabdecken von ibuprofen.
GB9013750D0 (en) * 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5250534A (en) * 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
GB9114760D0 (en) 1991-07-09 1991-08-28 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5316906A (en) 1991-08-23 1994-05-31 Molecular Probes, Inc. Enzymatic analysis using substrates that yield fluorescent precipitates
GB9119704D0 (en) * 1991-09-14 1991-10-30 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9121028D0 (en) * 1991-10-03 1991-11-13 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9126260D0 (en) * 1991-12-11 1992-02-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5294612A (en) 1992-03-30 1994-03-15 Sterling Winthrop Inc. 6-heterocyclyl pyrazolo [3,4-d]pyrimidin-4-ones and compositions and method of use thereof
US5734053A (en) 1992-06-26 1998-03-31 Pfizer Inc Purinone antianginal agents
GB9213623D0 (en) * 1992-06-26 1992-08-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9218322D0 (en) 1992-08-28 1992-10-14 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9301192D0 (en) 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
GB9312210D0 (en) 1993-06-14 1993-07-28 Smithkline Beecham Plc Chemical compounds
GB9315017D0 (en) 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
US5614627A (en) 1993-09-10 1997-03-25 Eisai Co., Ltd. Quinazoline compounds
US6143746A (en) * 1994-01-21 2000-11-07 Icos Corporation Tetracyclic cyclic GMP-specific phosphodiesterase inhibitors, process of preparation and use
US5374053A (en) * 1994-01-21 1994-12-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for changing the transport position of products
US5556847A (en) * 1994-10-27 1996-09-17 Duquesne University Of The Holy Ghost Methods of effecting memory enhancement mediated by steroid sulfatase inhibitors
GB9423911D0 (en) * 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9514464D0 (en) 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Medicaments
GB9612514D0 (en) * 1996-06-14 1996-08-14 Pfizer Ltd Novel process
BR9812785A (pt) * 1997-11-12 2000-10-10 Bayer Ag "imidazotriazinonas 2-fenil-substituìdas como inibidores de fosfodiesterase"
US6221402B1 (en) * 1997-11-20 2001-04-24 Pfizer Inc. Rapidly releasing and taste-masking pharmaceutical dosage form
DE19827640A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Bayer Ag 7-Alkyl- und Cycloalkyl-substituierte Imidazotriazinone
UA67802C2 (uk) * 1998-10-23 2004-07-15 Пфайзер Рісьоч Енд Дівелепмент Компані, Н.В./С.А. Фармацевтична композиція з контрольованим вивільненням інгібітора цгмф фде-5 (варіанти), спосіб її одержання та спосіб лікування еректильної дисфункції
US6075028A (en) * 1999-09-23 2000-06-13 Graham; Richard Method of treating Tourette's syndrome and related CNS disorders
CA2323008C (en) * 1999-10-11 2005-07-12 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
BR0017043A (pt) * 1999-12-24 2003-01-07 Bayer Ag Imidazo[1,3,5]triazinonas e sua aplicação
DK1392314T3 (da) * 2001-05-09 2007-03-12 Bayer Healthcare Ag Hidtil ukendt anvendelse af 2-[2-ethoxy-5-(4-methyl-piperazin-1-sulfonyl)-phenyl]-5-methyl-7-propyl-3H-imidazo[5,1-f][1,2,4]-triazin-4-on
DE10232113A1 (de) * 2002-07-16 2004-01-29 Bayer Ag Vardenafil Hydrochlorid Trihydrat enthaltende Arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
US7122540B2 (en) 2006-10-17
US20040067945A1 (en) 2004-04-08
IL135462A (en) 2006-04-10
BR9816155B1 (pt) 2010-07-27
TW513431B (en) 2002-12-11
US6890922B2 (en) 2005-05-10
CZ20001759A3 (cs) 2000-10-11
UY25246A1 (es) 2001-08-27
SI1049695T1 (en) 2002-06-30
NO314940B1 (no) 2003-06-16
JP3356428B2 (ja) 2002-12-16
NO20021714L (no) 2000-05-11
DE59803108D1 (de) 2002-03-21
CA2395558C (en) 2007-07-17
ATE213246T1 (de) 2002-02-15
CA2309332C (en) 2002-12-03
SE522809C2 (sv) 2004-03-09
CN1508137A (zh) 2004-06-30
KR20040014591A (ko) 2004-02-14
NZ504436A (en) 2001-08-31
EE200000291A (et) 2001-06-15
SE0001745L (sv) 2000-05-11
SK7092000A3 (en) 2001-03-12
JP2002348290A (ja) 2002-12-04
CN100430396C (zh) 2008-11-05
ID25871A (id) 2000-11-09
HRP20020585A2 (en) 2005-10-31
PT1049695E (pt) 2002-07-31
AR035972A2 (es) 2004-07-28
ES2194567B1 (es) 2005-03-01
ES2172945T3 (es) 2002-10-01
US20110009367A1 (en) 2011-01-13
TR200001338T2 (tr) 2000-08-21
BG65257B1 (bg) 2007-10-31
DE19881732C1 (de) 2002-01-31
TWI229081B (en) 2005-03-11
HRP20000292B1 (en) 2008-09-30
KR20010031944A (ko) 2001-04-16
JP2001522851A (ja) 2001-11-20
EP1049695A1 (de) 2000-11-08
US6566360B1 (en) 2003-05-20
HK1067124A1 (en) 2005-04-01
EE04781B1 (et) 2007-02-15
PE131799A1 (es) 1999-12-30
CZ301911B6 (cs) 2010-07-28
LU90561B1 (de) 2000-12-01
WO1999024433A1 (de) 1999-05-20
CA2395558A1 (en) 1999-05-20
US20060189615A1 (en) 2006-08-24
US20050070541A1 (en) 2005-03-31
FI113772B (fi) 2004-06-15
GB2346877A (en) 2000-08-23
HU227841B1 (en) 2012-05-02
EP1174431B1 (de) 2012-05-30
AU738675B2 (en) 2001-09-20
US6362178B1 (en) 2002-03-26
NO20021714D0 (no) 2002-04-11
DK1049695T3 (da) 2002-05-13
CA2309332A1 (en) 1999-05-20
DE19881732D2 (de) 2000-08-24
EP2295436A1 (de) 2011-03-16
CN1278822A (zh) 2001-01-03
SE0001745D0 (sv) 2000-05-11
US20130059844A1 (en) 2013-03-07
FI20001086A (fi) 2000-05-09
CY1112949T1 (el) 2016-04-13
PL340400A1 (en) 2001-01-29
IL163475A (en) 2015-11-30
HRP20020585B1 (hr) 2013-02-28
HK1031730A1 (en) 2001-06-22
EP1174431A3 (de) 2002-01-30
GB0010974D0 (en) 2000-06-28
HRP20000292A2 (en) 2001-04-30
CO4980861A1 (es) 2000-11-27
SI1174431T1 (sl) 2012-09-28
PL194801B1 (pl) 2007-07-31
BG104406A (en) 2001-08-31
AR013759A1 (es) 2001-01-10
IL135462A0 (en) 2001-05-20
CN1123573C (zh) 2003-10-08
ES2194567A1 (es) 2003-11-16
US7314871B2 (en) 2008-01-01
PT1174431E (pt) 2012-07-24
KR100548120B1 (ko) 2006-02-02
US7704999B2 (en) 2010-04-27
EP1174431A2 (de) 2002-01-23
EP1049695B1 (de) 2002-02-13
MY138535A (en) 2009-06-30
HN1998000175A (es) 1999-01-08
KR100430355B1 (ko) 2004-05-04
HUP0100394A2 (hu) 2001-09-28
HU230154B1 (hu) 2015-09-28
GB2346877B (en) 2001-12-05
BR9812785A (pt) 2000-10-10
UA46166C2 (uk) 2002-05-15
NO20002444D0 (no) 2000-05-11
IN188419B (ja) 2002-09-21
AU1558799A (en) 1999-05-31
SK287161B6 (sk) 2010-02-08
CU23063A3 (es) 2005-07-19
CH693954A5 (de) 2004-05-14
US20080113972A1 (en) 2008-05-15
PL201336B1 (pl) 2009-03-31
HU228196B1 (en) 2013-01-28
NO20002444L (no) 2000-05-11
DK176852B1 (en) 2009-12-14
DK1174431T3 (da) 2012-08-20
US7696206B2 (en) 2010-04-13
DK200000766A (da) 2000-05-09
US20100016323A1 (en) 2010-01-21
HUP0100394A3 (en) 2002-05-28
UY25671A1 (es) 2000-03-31
ES2386420T3 (es) 2012-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388729B2 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての2−フェニル置換イミダゾトリアジノン類
US6476029B1 (en) 7-alkyl- and cycloalkyl-substituted imidazotriazinones
US6803365B2 (en) Imidazo[1,3,5]triazinones and the use thereof
RU2260593C2 (ru) 2-фенилзамещенные имидазотриазиноны, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе, обладающая свойствами ингибитора фосфодиэстеразы i,ii и v
US6777416B2 (en) Isoxazolo pyrimidinones and the use thereof
MXPA00004634A (en) 2-phenyl substituted imidazotriazinones as phosphodiesterase inhibitors
DE19840289A1 (de) 2-Phenyl-substituierte Imidazotriazinone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term