JP4312710B2 - C型肝炎ウイルス阻害剤 - Google Patents

C型肝炎ウイルス阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4312710B2
JP4312710B2 JP2004506798A JP2004506798A JP4312710B2 JP 4312710 B2 JP4312710 B2 JP 4312710B2 JP 2004506798 A JP2004506798 A JP 2004506798A JP 2004506798 A JP2004506798 A JP 2004506798A JP 4312710 B2 JP4312710 B2 JP 4312710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
product
cycloalkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004506798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533028A5 (ja
JP2005533028A (ja
Inventor
ワン・シャンドン・アラン
スン・リ−クアン
シン−ユエン・シット
ニー・シン
ポール・マイケル・スコーラ
ピヤセナ・ヘワワサム
アンドリュー・チャールズ・グッド
チェン・ヤン
ジェフリー・アレン・キャンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29584353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4312710(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2005533028A publication Critical patent/JP2005533028A/ja
Publication of JP2005533028A5 publication Critical patent/JP2005533028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312710B2 publication Critical patent/JP4312710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は広く抗ウイルス性化合物について述べるもので、特にC型肝炎ウイルス(HCV)でコードされたNS3プロテアーゼの機能を阻害する化合物、かかる化合物を含む組成物およびNS3プロテアーゼの機能を阻害するような方法について述べる。
(背景技術)
HCVは、1型ヒト免疫不全ウイルスによる感染者数のほぼ5倍に相当する1億7000万人が世界中で感染していると推定される、主要なヒト病原体である。これらのHCV感染者のうちかなりの部分が、肝硬変や肝細胞癌を含む重篤な進行性肝疾患を発症する(Lauer,G.M.;Walker,B.D.,N. Engl. J. Med.(2001)345,41-52)。
現時点で最も有効なHCV治療法はα-インターフェロンとリバビリンを併用する方法であり、40%の患者で持続的な効力が得られている(Poynard,T.ら,Lancet(1998)352,1426-1432)。最近の臨床結果では、ペグ化α-インターフェロンの方が無修飾α-インターフェロンよりも単剤治療として優れていることが実証されている(Zeuzem,S.ら,N. Engl. J. Med.(2000)343,1666-1672)。しかし、ペグ化α-インターフェロンとリバビリンとを併用する実験的治療計画でさえ、ウイルス量の持続的減少が認められない患者は、かなりの割合に上る。したがって、HCV感染処置用の有効な治療薬を開発することが長年にわたって求められていることは、明白である。
HCVはプラス鎖RNAウイルスである。推定アミノ酸配列と、5’非翻訳領域の著しい類似性とに基づいて、HCVはフラビウイルス科の独立した一属として分類されている。フラビウイルス科のメンバーはいずれも、エンベロープを有するウイルス粒子を持ち、その中に、単一の連続したオープンリーディングフレームの翻訳によって既知のウイルス特異的タンパク質をすべてコードしているプラス鎖RNAゲノムが含まれている。
ヌクレオチド配列とコードされているアミノ酸配列には、HCVゲノムの全体にわたって、かなりの不均質性が認められる。少なくとも6つの主要遺伝子型が特徴づけられ、50を超えるサブタイプが記載されている。HCVの主要遺伝子型はその世界的分布が異なり、HCVの遺伝的不均質性が持つ臨床的意義は、遺伝子型が病原性および治療法に及ぼす可能性のある影響に関する数多くの研究にもかかわらず、今なお理解しがたい状態である。
一本鎖HCV RNAゲノムは約9500ヌクレオチド長で、約3000アミノ酸の大きな単一ポリタンパク質をコードする単一のオープンリーディングフレーム(ORF)を持っている。感染細胞では、このポリタンパク質が細胞性プロテアーゼおよびウイルスプロテアーゼによって複数の部位で切断されて、構造タンパク質および非構造(NS)タンパク質が生成する。HCVの場合、成熟非構造タンパク質(NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5B)の生成は、2つのウイルスプロテアーゼによって達成される。そのうちの1つは、今のところまだよく特徴づけられていないが、NS2−NS3接合部を切断する。もう1つは、NS3のN末端領域に含まれているセリンプロテアーゼ(それゆえNS3プロテアーゼと呼ばれる)であり、NS3の下流にあるそれ以降の切断のすべてを、NS3−NS4A部位ではシスに、また、残りのNS4A−NS4B、NS4B−NS5A、NS5A−NS5B部位ではトランスに媒介する。NS4Aタンパク質は複数の機能を果たすらしく、NS3プロテアーゼの補因子として作用すると共に、NS3および他のウイルスレプリカーゼ成分の膜局在化も補助するようである。プロセシング事象にとってはNS3タンパク質とNS4Aとの複合体形成が必要であるらしく、この複合体形成により、全ての部位でタンパク質分解効率が向上する。NS3タンパク質はヌクレオシドトリホスファターゼ活性およびRNAヘリカーゼ活性も示す。NS5BはHCVの複製に関与するRNA依存性RNAポリメラーゼである。
選択的HCVセリンプロテアーゼ阻害剤としてHCV複製を阻害する効力を持つことが実証されている化合物には、米国特許第6,323,180号に開示されているペプチド化合物がある。
(発明の概要)
本発明は、式I:
Figure 0004312710
[式中、
(a)Rは、C1〜8アルキル、C3〜7シクロアルキル、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり;
(b)mは1または2であり;
(c)nは1または2であり;
(d)Rは、H、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC3〜7シクロアルキルであり、各々が適宜ハロゲンで置換され;
(e)Rは、ハロ、シアノ、アミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリール、C1〜6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、アリールオキシ、C7〜14アルキルアリールオキシ、C2〜6アルキルエステル、C8〜15アルキルアリールエステル、で適宜置換されるC1〜8アルキル;C3〜12アルケニル、C3〜7シクロアルキル、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり、ここで該シクロアルキルまたはアルキルシクロアルキルは適宜ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC1〜6アルコキシで置換され;またはRは結合している炭素原子と一緒になって、C2〜6アルケニルで適宜置換されるC3〜7シクロアルキル基を形成し;
(f)Yは、H、ニトロで置換されるフェニル、ニトロで置換されるピリジル、またはシアノ、OHもしくはC3〜7シクロアルキルで適宜置換されるC1〜6アルキルであるが;ただしRまたはRがHである場合、YはHであり;
(g)Bは、H、C1〜6アルキル、R−(C=O)−、RO(C=O)−、R−N(R)−C(=O)−、R−N(R)−C(=S)−、RSO−、またはR−N(R)−SO−であり;
(h)Rは、(i)フェニル、カルボキシル、C1〜6アルカノイル、1〜3個のハロゲン、ヒドロキシ、−CO(O)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルで適宜置換されるアミノ、アミド、または(低級アルキル)アミド、で適宜置換されるC1〜10アルキルであり;(ii)C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルコキシ、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり、各々が、ヒドロキシ、カルボキシル、(C1〜6アルコキシ)カルボニル、C1〜6アルキルで適宜置換されるアミノ、アミド、または(低級アルキル)アミドで適宜で置換され;(iii)C6〜10アリールまたはC7〜16アリールアルキルであり、各々が、C1〜6アルキル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アミド、(低級アルキル)アミド、またはC1〜6アルキルで適宜置換されるアミノ、で適宜置換され;(iv)Hetであり;(v)ビシクロ(1.1.1)ペンタンであり;または(vi)−C(O)OC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC2〜6アルキニルであり;
(i)Rは、H;1〜3個のハロゲンで適宜置換されるC1〜6アルキル;またはRがC1〜10アルキルという条件でC1〜6アルコキシであり;
(j)Xは、O、S、SO、SO、OCH、CHOまたはNHであり;
(k)R’は、Het;またはRで適宜置換された、C6〜10アリールもしくはC7〜14アルキルアリールであり;および
(l)Rは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、CF、モノ−もしくはジ−ハロ−C1〜6アルコキシ、シアノ、ハロ、チオアルキル、ヒドロキシ、アルカノイル、NO、SH、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミド、カルボキシル、(C1〜6)カルボキシエステル、C1〜6アルキルスルホン、C1〜6アルキルスルホンアミド、ジ(C1〜6)アルキル(アルコキシ)アミン、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
ただし、X−R’は
Figure 0004312710
ではない]
の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
本発明はまた、化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、および医薬的に許容される担体からなる組成物を提供する。特に、本発明は、本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療上の有効量、および医薬的に許容される担体からなる、HCV NS3を阻害するのに有用な医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの治療上の有効量を患者に投与することからなる、HCVに感染した患者の治療方法を提供する。さらに、本発明は、本発明の化合物の治療上の有効量を患者に投与してHCV NS3プロテアーゼの阻害方法を提供する。
本発明によって、HCVに感染した患者の治療に有効であり得る本発明の化合物からなる改善された薬物を提供することが可能である。特に、本発明は、例えば、NS4Aプロテアーゼと組み合わせて、NS3プロテアーゼの機能を阻害し得るペプチド化合物を提供する。
(発明の詳細な説明)
本明細書で使用する立体化学に関する定義および慣例は、概して、S.P.Parker編「McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms」(McGraw-Hill Book Company,ニューヨーク,1984)ならびにEliel,E.およびWilen,S.「Stereochemistry of Organic Compounds」(John Wiley & Sons,Inc.,ニューヨーク,1994)に従う。多くの有機化合物は光学活性体として存在する。すなわち多くの有機化合物は平面偏光の平面を回転させる能力を持つ。光学活性化合物を記述する際には、接頭記号DおよびLまたはRおよびSを使って、そのキラル中心に関する分子の絶対配置を表す。接頭記号dおよびlまたは(+)および(−)は、その化合物による平面偏光の回転の符号を示すために使用される。この場合、(−)またはlはその化合物が左旋性であることを意味し、(+)またはdはその化合物が右旋性であることを意味する。ある与えられた化学構造に関して、立体異性体と呼ばれるこれらの化合物は、それらが互いの鏡像である点を除けば同一である。一対の鏡像の特定の立体異性体はエナンチオマーと呼ぶこともでき、そのような異性体の混合物はしばしばエナンチオマー混合物(enantiomeric mixture)と呼ばれる。
炭化水素や置換炭化水素などの有機基を記述するために使用する命名法は、特に別段の定義がない限り、概して、当技術分野で知られている標準的な命名法に従う。基の組合せ(例えばアルキルアルコキシアミンなど)には、特に別段の表示がない限り、安定な配置のすべてが包含される。例示のために、いくつかの基および組合せを、以下に定義する。
「ラセミ混合物」および「ラセミ体」という用語は、光学活性を欠く、2つのエナンチオマー分子種の等モル混合物を指す。
「キラル」という用語は、鏡像体とは重ね合わせることができない性質を持つ分子を指し、「アキラル」という用語は、鏡像体に重ね合わせることができる分子を指す。
「立体異性体」という用語は、同じ化学組成を持つが、原子または基の空間的配置が異なっている化合物を指す。
「ジアステレオマー」という用語は、エナンチオマーではない立体異性体、例えばキラル中心を2つ以上持っていて、その分子が互いの鏡像ではない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、例えば融点、沸点、光学的性質および反応性などの物理的性質が異なっている。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動やクロマトグラフィーなどの高分解能分析法で分離することができる。
「エナンチオマー」という用語は、ある化合物の2つの立体異性体であって、重ね合わせることができない互いの鏡像であるものを指す。
「医薬的に許容できる塩」という用語は、塩基性部分または酸性部分を持つ化合物から従来の化学的方法によって合成される無毒性塩を包含するものとする。一般に、そのような塩は、遊離酸型または遊離塩基型の当該化合物を、化学量論量の適当な塩基または酸と、水中もしくは有機溶媒中またはそれら2つの混合物中で反応させることによって、製造することができる。一般的には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水性媒質が好ましい。適切な塩の一覧が「Remington's Pharmaceutical Sciences」(第18版,Mack Publishing Company,ペンシルバニア州イーストン,1990)の1445頁に記載されている。本発明の化合物は遊離塩基もしくは遊離酸の形態で、または医薬的に許容できるその塩の形態で有用である。いずれの形態も本発明の範囲に包含される。
「治療上の有効量」という用語は、意味のある患者の利益、例えばウイルス量の持続的な減少などを示すのに足りる、各活性成分の総量を意味する。単独で投与される個々の活性成分に対してこの用語を用いる場合は、その成分のみを指す。活性成分の組合せに対してこの用語を用いる場合は、それらが混合して投与されるか、逐次的に投与されるか、同時に投与されるかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分の全体量を指す。
「本発明の化合物」という用語およびこれと等価な表現は、式Iの化合物ならびに医薬的に許容できるその塩および溶媒和物、例えば水和物を包含するものとする。同様に、中間体という場合も、その文脈からみて可能であれば、それらの塩および溶媒和物を包含するものとする。本発明の化合物という用語には、式IIおよび式IIIの好ましい化合物なども包含される。
「誘導体」という用語は、化学修飾された化合物であって、通常の技術を持つ化学者にはその修飾が日常的な修飾(例えば酸のエステルまたはアミド、保護基、例えばアルコールまたはチオールにとってのベンジル基や、アミンにとってのtert−ブトキシカルボニル基など)であるとみなされるものを意味する。
「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子(有機分子であるか無機分子であるかを問わない)との物理的な会合を意味する。この物理的会合には水素結合が含まれる。例えば結晶性固体の結晶格子中に1つ以上の溶媒分子が組み込まれている場合のように、溶媒和物を単離することができることもある。「溶媒和物」には、液相溶媒和物と単離可能な溶媒和物の両方が包含される。溶媒和物の典型例には、水和物、エタノール和物、メタノール和物などがある。
本明細書で使用する「プロドラッグ」という用語は、本発明の化合物の誘導体であって、化学的または代謝的に切断されうる基を持ち、加溶媒分解によってまたは生理的条件下で、インビボで医薬的に活性な本発明の化合物になるものを意味する。ある化合物のプロドラッグは、その化合物の官能基、例えばアミノ基、ヒドロキシ基またはカルボキシ基などの存在するものを使って、従来の方法で形成させることができる。プロドラッグ誘導体は、哺乳類生物中では、溶解度、組織適合性または遅延放出の面で有利であることが多い(Bundgard,H.「Design of Prodrugs」(Elsevier,アムステルダム,1985)の7〜9頁および21〜24頁を参照されたい)。プロドラッグには、当業者に周知の酸誘導体、例えば酸親化合物と適当なアルコールとの反応によって製造されるエステルや、酸親化合物と適当なアミンとの反応によって製造されるアミドなどが含まれる。
「患者」という用語にはヒトも他の哺乳動物も含まれる。
「医薬組成物」という用語は、投与様式および剤形の性質に応じて、少なくとも1つの追加医薬担体、すなわちアジュバント、賦形剤またはビヒクル、例えば希釈剤、保存剤、充填剤、流動性調節剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、着香剤、芳香剤、抗細菌剤、抗真菌剤、潤滑剤および調剤剤などと組み合わされた本発明の化合物を含む組成物を意味する。例えば、「Remington's Pharmaceutical Sciences」(第18版,Mack Publishing Company,ペンシルバニア州イーストン,1999)に列挙されている成分を使用することができる。
「医薬的に許容できる」という表現は、本明細書では、根拠の確かな医学的判断に基づいて、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、その他の問題または合併症を伴わずに合理的な危険/便益比を示す、患者の組織と接触させて使用するのに適した化合物、材料、組成物および/または剤形を指すために用いられる。
「治療(処置)(する)」という用語は、(i)ある疾患、障害および/または状態の素因を持ちうるが、まだその疾患、障害および/または状態であるとは診断されていない患者において、その疾患、障害または状態が発生するのを防止すること、(ii)前記疾患、障害または状態を阻害すること、すなわちその発達を停止させること、および(iii)前記疾患、障害または状態を和らげること、すなわちその疾患、障害および/または状態の軽減を引き起こすことを指す。本明細書で使用する「置換(された)」という用語は、特に別段の表示がない限り、置換基を結合させる核(例えば有機基)上の考えうる結合部位のうちの1箇所〜最多箇所での置換、例えば一置換、二置換、三置換または四置換などを包含する。
本明細書で使用する「ハロ」という用語は、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードから選択されるハロゲン置換基を意味する。「ハロアルキル」という用語は、1つ以上のハロ置換基で置換されているアルキル基を意味する。
本明細書で使用する「アルキル」という用語は、非環式直鎖または分枝鎖アルキル置換基を意味し、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、ヘキシル、1-メチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチルなどがこれに含まれる。したがってC1−6アルキルは1〜6個の炭素原子を持つアルキル基を指す。「低級アルキル」という用語は、1〜6個(好ましくは1〜4個)の炭素原子を持つアルキル基を意味する。「アルキルエステル」という用語は、さらにエステル基を持っているアルキル基を意味する。一般に、表示する炭素数範囲(例えばC2−6アルキルエステル)は、その基内のすべての炭素原子を含む。
本明細書で使用する「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を持つアルキル基、例えばエテニル(ビニル)などを意味する。
本明細書で使用する「アルコキシ」という用語は、酸素原子に結合した、表示した数の炭素原子を持つアルキル基を意味する。アルコキシには、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシおよび1,1−ジメチルエトキシなどが含まれる。最後の基は当技術分野ではtert−ブトキシと呼ばれる。「アルコキシカルボニル」という用語は、さらにカルボニル基を持っているアルコキシ基を意味する。
本明細書で使用する「シクロアルキル」という用語は、表示した数の炭素原子を持つシクロアルキル置換基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルや、スピロシクロプロピルおよびスピロシクロブチルなどのスピロ環式基が、これに含まれる。本明細書で使用する「シクロアルコキシ」という用語は、酸素原子に結合したシクロアルキル基、例えばシクロブチルオキシまたはシクロプロピルオキシなどを意味する。「アルキルシクロアルキル」という用語は、アルキル基に結合したシクロアルキル基を意味する。表記の炭素数範囲には、特に別段の表示がない限り、その基内の炭素の総数が含まれる。したがってC4−10アルキルシクロアルキルは、例えばシクロプロピルメチルやシクロヘキシルエチルのように、アルキル中に1〜7個の炭素原子を含み、環内に3〜9個の炭素原子を含むことができる。
本明細書で使用する「アリール」という用語は、表示した数の炭素原子を持つ芳香族部分、例えばフェニル、インダニルまたはナフチルなど(ただしこれらに限らない)を意味する。例えばC6−10アリールとは、6〜10個の炭素原子を持つ芳香族部分を指し、その芳香族部分は単環構造または二環構造の形をとりうる。本明細書で使用する「ハロアリール」という用語は、1つ以上のハロゲン原子で一置換、二置換または三置換されているアリールを指す。「アルキルアリール」「アリールアルキル」および「アラルアルキル(aralalkyl)」という用語は、1つ以上のアルキル基で置換されているアリール基を意味する。したがってC7−14アルキルアリール基は、単環式芳香族の場合はアルキル基中に1〜8個の炭素原子を含むことができ、縮合芳香族の場合はアルキル基中に1〜4個の炭素原子を含むことができる。アリール基には、当業者に知られている典型的な置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボニル、ニトロ、スルホ、アミノ、シアノ、ジアルキルアミノハロアルキル、CF、ハロアルコキシ、チオアルキル、アルカノイル、SH、アルキルアミノ、アルキルアミド、ジアルキルアミド、カルボキシエステル、アルキルスルホン、アルキルスルホンアミドおよびアルキル(アルコキシ)アミンなどで置換されているものが含まれる。アルキルアリール基の例には、ベンジル、ブチルフェニルおよび1-ナフチルメチルなどがある。「アルキルアリールオキシ」および「アルキルアリールエステル」という用語は、それぞれ酸素原子およびエステル基を持つアルキルアリール基を意味する。
本明細書で使用する「カルボキシアルキル」という用語は、上に定義したアルキル基を介して結合しているカルボキシル基(COOH)を意味し、例えば酪酸などが、これに含まれる。
本明細書で使用する「アルカノイル」という用語は、表示した数の炭素原子を持つ直鎖および分枝鎖1−オキソアルキル基を意味し、例えばホルミル、アセチル、1−オキソプロピル(プロピオニル)、2−メチル−1−オキソプロピル、1−オキソヘキシルなどが、これに含まれる。
本明細書で使用する「アミノアラルキル」という用語は、アラルキル基で置換されたアミノ基、例えば以下のアミノアラルキルなどを意味する。
Figure 0004312710
本明細書で使用する「アルキルアミド」という用語は、アルキルで一置換されたアミド、例えば
Figure 0004312710
などを意味する。
本明細書で使用する「カルボキシアルキル」という用語は、上に定義したアルキル基を介して結合しているカルボキシル基(COOH)を意味し、例えば酪酸などが、これに含まれる。
本明細書で用いられる「ヘテロ環」、または「Het」とも記載される用語は、7〜12員の二環式ヘテロ環および5〜7員単環式ヘテロ環を意味する。
好適な二環式ヘテロ環は、7〜12員縮合二環式系(両環は元素の隣接する1対を分けている)で、窒素、酸素および硫黄から選択される1から4個のヘテロ原子を含有し、その中ではヘテロ環の両環はすべて不飽和である。窒素および硫黄のヘテロ原子は適宜酸化され得る。二環式ヘテロ環は1つまたは両方の環でヘテロ原子を含む。二環式ヘテロ環は、環の炭素のいずれかで置換基(例えば1から3個の置換基)も含み得る。適当な置換基の例には、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、CF、モノ−もしくはジ−ハロ−C1〜6アルコキシ、シアノ、ハロ、チオアルキル、ヒドロキシ、アルカノイル、NO、SH、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミド、カルボキシル、(C1〜6)カルボキシエステル、C1〜6アルキルスルホン、C1〜6アルキルスルホンアミド、C1〜6アルキルスルホキシド、ジ(C1〜6)アルキル(アルコキシ)アミン、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリール、および5〜7員単環式ヘテロ環が含まれる。2つの置換基が二環式ヘテロ環の隣位の炭素に結合する場合、それらは5、6または7員環系を形成し、酸素および窒素から選択される2つまでのヘテロ原子を含み得る。二環式ヘテロ環は、そのペンダント基(例えば、式IのXが環のいずれかの原子、好ましくは炭素)に結合し得る。
二環式ヘテロ環の例には、これらに限らないが、以下の環系が含まれる。
Figure 0004312710
好適な単環式ヘテロ環は、5〜7員飽和、一部飽和または完全な不飽和の環系(この後者の集合体は、本明細書では不飽和ヘテロ芳香族という)で、窒素、酸素および硫黄から選択される1から4個のヘテロ原子を環内に含有し、その中で硫黄および窒素のヘテロ原子は適宜酸化され得る。単環式ヘテロ環はまた、環の原子のいずれかで置換基(例えば1から3個の置換基)を含み得る。適当な置換基の例には、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、CF、モノ−もしくはジ−ハロ−C1〜6アルコキシ、シアノ、ハロ、チオアルキル、ヒドロキシ、アルカノイル、NO、SH、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミド、カルボキシル、(C1〜6)カルボキシエステル、C1〜6アルキルスルホン、C1〜6アルキルスルホキシド、C1〜6アルキルスルホンアミド、ジ(C1〜6)アルキル(アルコキシ)アミン、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環が含まれる。単環式ヘテロ環は、そのペンダント基(例えば、式IのXが環のいずれかの原子)に結合し得る。
単環式ヘテロ環の例には、これらに限らないが、以下が含まれる。
Figure 0004312710
本発明の化合物に用いられるヘテロ環は安定であるべきことは当業者に認識されている。一般的に、安定な化合物は、該化合物を分解することなく、当業者に公知の技術を用いて合成され、単離され、製剤化され得るものである。
本発明の化合物を名付ける際に本明細書で使用する「P1’、P1、P2、P3およびP4」という名称は、天然ペプチド切断基質の結合を基準とした、プロテアーゼ阻害剤結合のアミノ酸残基の相対的位置を表す。天然基質ではP1とP1’の間で切断が起こる。この場合、プライム記号を持たない位置が、ペプチド天然切断部位のC末端から始まってN末端に向かうアミノ酸を示すのに対して、プライム符号付きの位置は、切断部位のN末端から始まってC末端に向かう。例えばP1’が切断部位のC末端の右側に向かって最初の位置(すなわちN末端の最初の位置)を指すのに対して、P1はC末端切断部位の左側から番号付けを開始する(例えばP2はC末端から2番目の位置である)[Berger A.およびSchechter I.,Transactions of the Royal Society London series(1970)B257,249-264を参照]。
したがって式Iの化合物では、分子の「P1’〜P4」部分が、以下のように示される。
Figure 0004312710
本明細書で使用する「1−アミノシクロプロピル-カルボン酸」(Acca)という用語は、式:
Figure 0004312710
の化合物を指す。
本明細書で使用する「tert−ブチルグリシン」という用語は、式:
Figure 0004312710
の化合物を指す。
アミノ酸またはアミノ酸誘導体に関して、「残基」という用語は、対応するα−アミノ酸から、カルボキシ基のヒドロキシルとα−アミノ酸基の水素の1つとを除去することによって誘導される基を意味する。例えば、Gln、Ala、Gly、Ile、Arg、Asp、Phe、Ser、Leu、Cys、Asn、SarおよびTyrという用語は、それぞれL-グルタミン、L−アラニン、グリシン、L−イソロイシン、L−アルギニン、L−アスパラギン酸、L−フェニルアラニン、L−セリン、L−ロイシン、L−システイン、L−アスパラギン、サルコシンおよびL−チロシンの「残基」を表す。
アミノ酸またはアミノ酸残基に関して、「側鎖」という用語は、α−アミノ酸のα−炭素原子に結合している基を意味する。例えば、R−基側鎖は、グリシンの場合は水素であり、アラニンの場合はメチルであり、バリンの場合はイソプロピルである。α−アミノ酸のR基または側鎖の詳細については、生化学に関するA.L. Lehningerの教科書を参照されたい(第4章参照)。
本発明の化合物は、式I:
Figure 0004312710
[式中、
(a)Rは、C1〜8アルキル、C3〜7シクロアルキル、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり;
(b)mは1または2であり;
(c)nは1または2であり;
(d)Rは、H、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC3〜7シクロアルキルであり、各々が適宜ハロゲンで置換され;
(e)Rは、ハロ、シアノ、アミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリール、C1〜6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、アリールオキシ、C7〜14アルキルアリールオキシ、C2〜6アルキルエステル、C8〜15アルキルアリールエステル、で適宜置換されるC1〜8アルキル;C3〜12アルケニル、C3〜7シクロアルキル、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり、ここで該シクロアルキルまたはアルキルシクロアルキルは適宜ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC1〜6アルコキシで置換され;またはRは結合している炭素原子と一緒になって、C2〜6アルケニルで適宜置換されるC3〜7シクロアルキル基を形成し;
(f)Yは、H、ニトロで置換されるフェニル、ニトロで置換されるピリジル、またはシアノ、OHもしくはC3〜7シクロアルキルで適宜置換されるC1〜6アルキルであるが;ただしRまたはRがHである場合、YはHであり;
(g)Bは、H、C1〜6アルキル、R−(C=O)−、RO(C=O)−、R−N(R)−C(=O)−、R−N(R)−C(=S)−、RSO−、またはR−N(R)−SO−であり;
(h)Rは、(i)フェニル、カルボキシル、C1〜6アルカノイル、1〜3個のハロゲン、ヒドロキシ、−CO(O)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルで適宜置換されるアミノ、アミド、または(低級アルキル)アミド、で適宜置換されるC1〜10アルキルであり;(ii)C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルコキシ、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり、各々が、ヒドロキシ、カルボキシル、(C1〜6アルコキシ)カルボニル、C1〜6アルキルで適宜置換されるアミノ、アミド、または(低級アルキル)アミドで適宜で置換され;(iii)C6〜10アリールまたはC7〜16アリールアルキルであり、各々が、C1〜6アルキル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アミド、(低級アルキル)アミド、またはC1〜6アルキルで適宜置換されるアミノ、で適宜置換され;(iv)Hetであり;(v)ビシクロ(1.1.1)ペンタンであり;または(vi)−C(O)OC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC2〜6アルキニルであり;
(i)Rは、H;1〜3個のハロゲンで適宜置換されるC1〜6アルキル;またはRがC1〜10アルキルという条件でC1〜6アルコキシであり;
(j)Xは、O、S、SO、SO、OCH、CHOまたはNHであり;
(k)R’は、Het;またはRで適宜置換された、C6〜10アリールもしくはC7〜14アルキルアリールであり;および
(l)Rは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜7シクロアルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、CF、モノ−もしくはジ−ハロ−C1〜6アルコキシ、シアノ、ハロ、チオアルキル、ヒドロキシ、アルカノイル、NO、SH、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミド、カルボキシル、(C1〜6)カルボキシエステル、C1〜6アルキルスルホン、C1〜6アルキルスルホンアミド、ジ(C1〜6)アルキル(アルコキシ)アミン、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
ただし、X−R’は
Figure 0004312710
ではない]
の構造、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの構造を有する。
好ましくは、RはC2〜6アルケニルであり;RはC1〜6アルコキシで適宜置換されるC1〜8アルキル、またはC3〜7シクロアルキルであり;YはHであり;BはR−(C=O)−、RO(C=O)−、またはR−N(R)−C(=O)−であり;Rは、1〜3個のハロゲンまたはC1〜6アルコキシで適宜置換されるC1〜10アルキル;またはC3〜7シクロアルキルもしくはC4〜10アルキルシクロアルキルであり;RはHであり;XはOまたはNHであり;並びにR’はHetである。
各群からの置換基は、個々に、および本発明に従い安定な化合物が提供されるいずれかの組み合わせで組み合わせて選択され得る。また、置換され得る結合部位がある場合は、各群から複数の置換基がコアの基に置換され得る。例えば、以下のR置換基、C1〜6アルコキシ、Cアリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環の各々は、二環式ヘテロ環 R’に置換され得る。
好ましい態様において、本発明の化合物は、式II:
Figure 0004312710
[式中、
(a)RはC3〜7シクロアルキルであり;
(b)RはC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC3〜7シクロアルキルであり;
(c)Rは、Cアリール、C1〜6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、アリールオキシ、C7〜14アルキルアリールオキシ、C2〜6アルキルエステル、C8〜15アルキルアリールエステルで適宜置換されるC1〜8アルキル;C3〜12アルケニル、C3〜7シクロアルキル、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり;
(d)YはHであり;
(e)Bは、H、C1〜6アルキル、R−(C=O)−、RO(C=O)−、R−N(R)−C(=O)−、R−N(R)−C(=S)−、RSO−、またはR−N(R)−SO−であり;
(f)Rは、(i)フェニル、カルボキシル、C1〜6アルカノイル、1〜3個のハロゲン、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシで適宜置換されるC1〜10アルキルであり;(ii)C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルコキシ、またはC4〜10アルキルシクロアルキルであり;または(iii)C6〜10アリールまたはC7〜16アリールアルキルであり、各々が、C1〜6アルキルまたはハロゲンで適宜置換され;
(g)Rは、H、または1〜3個のハロゲンで適宜置換されるC1〜6アルキルであり;
(h)XはOまたはNHであり;
(i)R’は、Het;またはRで適宜置換されるC6〜10アリールであり;および
(j)Rは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、ハロ、アミノ、Cアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
ただし、X−R’は
Figure 0004312710
ではない]
の構造、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの構造を有する。
本発明の好ましい一つの態様において、R’は二環式ヘテロ環である。好ましくは、該二環式ヘテロ環は、環上に1もしくは2個の窒素原子、および適宜硫黄原子もしくは酸素原子を含む。好ましくは、該ヘテロ環は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロ、Cアリール、および5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される。より好ましくは、R’は、1個の窒素原子を含む二環式ヘテロ環で、メトキシ、並びにCアリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される二環式ヘテロ環である。
本発明の別の好ましい態様において、R’は単環式ヘテロ環である。好ましくは、該ヘテロ環は、環上に1もしくは2個の窒素原子、および適宜硫黄原子もしくは酸素原子を含む。好ましくは、該ヘテロ環は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロ、C6〜10アリール、C7〜14アルキルアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される。より好ましくは、R’は、1または2個の窒素原子を含む単環式ヘテロ環で、メトキシ、並びにCアリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される単環式ヘテロ環である。
本発明のより好ましい態様において、本化合物は、式III:
Figure 0004312710
[式中、
(a)RはC3〜7シクロアルキルであり;
(b)RはC2〜6アルケニルであり;
(c)RはC1〜8アルキルであり;
(d)YはHであり;
(e)BはRO(C=O)−、またはR−N(R)−C(=O)−であり;
(f)RはC1〜10アルキルであり;
(g)RはHであり;
(h)R’はRで適宜置換される二環式ヘテロ環であり;および
(i)Rは、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロ、Cアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
ただし、O−R’は
Figure 0004312710
ではない]
の構造、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの構造を有する。
好ましくは、Rがシクロプロピルまたはシクロブチルであり、Rはビニルであり、Rはt−ブチルであり、Rはt−ブチルであり、およびR’はRで適宜置換されるキノリンまたはイソキノリンである。好ましくは、Rには、C1〜6アルコキシ、Cアリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つが含まれる。本発明の好ましい態様において、Rはシクロプロピルであり、Rはビニルであり、Rはt−ブチルであり、Rはt−ブチルであり、およびR’はC1〜6アルコキシ、およびCアリールまたは5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換されるイソキノリンである。
本発明の化合物は、塩基性部位によって、医薬的に許容できる酸を添加することにより、塩を形成させることができる。この酸付加塩は、式Iの化合物と、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの医薬的に許容できる無機酸、またはトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、コハク酸、スルファミン酸、もしくは酒石酸などの医薬的に許容できる有機酸とから形成される。したがって、そのような医薬的に許容できる塩の例として、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マロン酸塩、フマル酸塩、スルファミン酸塩、および酒石酸塩が挙げられる。
アミン基の塩には、アミノ窒素がアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアラルキル部分などの適当な有機基を保持している4級アンモニウム塩も含めることができる。
酸性基で置換されている本発明の化合物は、塩基付加によって形成される塩として存在することができる。そのような塩基付加塩には無機塩基から得られるもの、例えばアルカリ金属塩(例:ナトリウム塩およびカルシウム塩)、アルカリ土類金属塩(例:カルシウム塩およびマグネシウム塩)、アルミニウム塩およびアンモニウム塩などがある。また、好適な塩基付加塩には、生理学的に許容できる有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン、ピリジン、ピペリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリ−(2−ヒドロキシエチル)アミン、プロカイン、ジベンジルピペリジン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、デヒドロアビエチルアミン、N,N’−ビスヒドロアビエチルアミン、グルカミン、N−メチルグルカミン、コリジン、キニン、キノリン、エチレンジアミン、オルニチン、コリン、N,N’−ベンジルフェネチルアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンおよび水酸化テトラメチルアンモニウム、ならびにリジン、アルギニンおよびN−メチルグルタミンなどの塩基性アミノ酸などの塩も含まれる。これらの塩は当業者に知られている方法によって製造することができる。
一部の本発明化合物およびそれらの塩は、水との溶媒和物、例えば水和物の形で存在するか、またはメタノール、エタノールもしくはアセトニトリルとの溶媒和物の形で、それぞれメタノール和物、エタノール和物またはアセトニトリル和物を形成して存在することもできる。本発明は各溶媒和物およびその混合物を包含する。
また、本発明の化合物またはその塩もしくは溶媒和物は、多形を示す場合もある。本発明はそのような多形体をいずれも包含する。
本発明の化合物は2つ以上のキラル中心も持っている。例えば本化合物は、式:
Figure 0004312710
[式中、CおよびCは、それぞれ、シクプロピル環の1位および2位の不斉炭素原子を表す]
のP1シクロプロピル要素を含みうる。本化合物の他の部分に存在する可能性のある他の不斉中心とは関わりなく、これら2つの不斉中心の存在は、本化合物がジアステレオマーのラセミ混合物(例えば以下に示すようにRがアミドに対してシン(syn)に配置するジアステレオマーまたはRがカルボニルに対してシン(syn)に配置するジアステレオマーなど)として存在できることを意味している。
Figure 0004312710
本発明は、エナンチオマーも、エナンチオマーの混合物、例えばラセミ混合物なども包含する。
エナンチオマーは当業者に知られている方法によって分割することができる。例えばエナンチオマーは、結晶化によって分離することができるジアステレオ異性体塩の形成、気液クロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、一方のエナンチオマーとエナンチオマー特異的試薬との選択的反応などによって、分割することができる。所望のエナンチオマーが、ある分離技術によって別の化学物質に変換される場合は、前記所望のエナンチオマー体を形成させるために追加のステップが必要であることは、理解されるだろう。もう一つの選択肢として、光学活性な試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成によって、または一方のエナンチオマーを不斉変換によって他方のエナンチオマーに変換することによって、特定のエナンチオマーを合成することもできる。
本発明の化合物はプロドラッグの形態をとりうる。本発明の化合物上に酸性基が存在する場合、その酸性基から誘導される簡単な脂肪族エステルまたは芳香族エステルは、好ましいプロドラッグである。(アシルオキシ)アルキルエステルまたは(アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルなどの二重エステル型プロドラッグを製造することが望ましい場合もある。
いくつかの本発明化合物は、異なる安定配座異性体として存在する場合もあり、それらは分離可能な場合もある。例えば立体障害または環の歪みなどによって不斉単結合をめぐる回転が制限されているために生じるねじれ不斉は、各配座異性体の分離を可能にする場合がある。本発明はこれらの化合物の各配座異性体およびその混合物を包含する。
いくつかの本発明化合物は両性イオン体として存在する場合もあり、本発明はそれらの化合物の各両性イオン体およびその混合物を包含する。
本発明化合物の合成に役立つ出発物質は当業者に知られており、容易に製造することができるか、または市販されている。
本発明の化合物は当業者に知られている方法によって製造することができる。例えば米国特許第6,323,180号および米国特許出願公開番号20020111313 A1などを参照されたい。以下に説明する下記の方法は例示を目的として記載するものであって、本願発明の範囲を限定しようとするものではない。ある官能基を従来の保護基で保護し、次にその保護基を除去することによって本発明の化合物が得られるような化合物を製造することが好ましいか、またはそうする必要がありうることは、理解されるだろう。本発明での保護基の使用に関する詳細は当業者には知られている。
本発明の化合物は、例えば反応式Iに図解する一般製造法に従って、合成することができる(式中、CPGはカルボキシル保護基であり、APGはアミノ保護基である)。
Figure 0004312710
概括すれば、P1、P2、およびP3はよく知られているペプチドカップリング手法により結合させることができる。このP1、P2、およびP3基は最終化合物が本発明のペプチドに相当するものとなりさえすれば任意の順序で互いに結合していてよい。例えば、P3はP2−P1に結合していてもよく;あるいはP1はP3−P2に結合していてもよい。
一般に、既述した方法を使用してペプチド鎖においてN−末端残基のα−アミノ基を脱保護し、次の適当なN−保護アミノ酸の保護されていないカルボキシル基をカップリングさせることにより、ペプチドが延長される。この脱保護およびカップリング工程は所望の配列が得られるまで繰り返される。このカップリングは、反応式Iに記載されているように、段階的に構成アミノ酸を用いて実施することができる。
二つのアミノ酸、アミノ酸とペプチドあるいは二つのペプチド成分間のカップリングは、アジド法、混合カルボニル−カルボン酸無水物(イソブチルクロロホルメート)法、カルボジイミド(ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミドあるいは水溶性カルボジイミド)法、活性エステル(p−ニトロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル)法、ウッドワード試薬 K法、カルボニルジイミダゾール法、リン試薬あるいは酸化−還元法等の標準的なカップリング方法を用いて実施することができる。これらの方法のうちの幾つか(特にカルボジイミド法)は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールあるいは4−DMAPを添加することによって促進される。これらのカップリング反応は溶液(液相)あるいは固相の何れによっても実施することができる。
より詳しくは、このカップリング工程は、カップリング剤の存在下一方の反応剤の遊離カルボキシル基ともう一方の反応剤の遊離アミノ基との脱水カップリングによるアミド結合の形成を含む。このカップリング剤についての開示は、ペプチド化学の一般的な教科書、例えばM. Bodanszky, 「Peptide Chemistry」, 2nd rev ed., Springer Verlag, Berlin, Germany, (1993)に見出すことができる。好適なカップリング剤の例としては、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下での1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはN−エチル−N’−[(3−ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド等が挙げられる。実際的で且つ有用なカップリング剤は、それ自身または1−ヒドロキシベンゾトリアゾールもしくは4−DMAPの存在下、市販品として入手できる(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートである。他の実際的で且つ有用なカップリング剤は市販品として入手できる2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートである。更にその他の実際的で且つ有用なカップリング剤は市販品として入手できるO−(7−アザベンゾトリゾ−1−リル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートである。カップリング反応は例えばジクロロメタン、アセトニトリルあるいはジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中で行われる。過剰の三級アミン、例えばジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンあるいは4−DMAP等を添加して反応混合物をpH約8に保つ。反応温度は通常0℃から50℃の範囲であり、反応時間は通常15分から24時間の範囲である。
一般に、構成アミノ酸の官能基は、望ましくない結合の形成を避けるために、カップリング反応中保護されていなければならない。使用できる保護基は、例えば、Greene, 「Protective Groups in Organic Chemistry」, John Wiley & Sons, New York (1981)および「The Peptides: Analysis, Synthesis, Biology」, Vol. 3, Academic Press, New York (1981)等に例示されており、これらの開示内容は本明細書に引用する。
延長されるペプチド鎖にカップリングされるべき各アミノ酸のα−アミノ基は保護されていなければならない(APG)。当業界で公知の保護基が何れも使用できる。このような基の例としては次のものが含まれる:1)ホルミル、トリフルオロアセチル、フタリルおよびp−トルエンスルホニル等のアシル基;2)ベンジルオキシカルボニル(CbzまたはZ)および置換ベンジルオキシカルボニルならびに9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)のような芳香族カルバメート基;3)tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニルおよびアリルオキシカルボニル等の脂肪族カルバメート基;4)シクロペンチルオキシカルボニルおよびアダマンチルオキシカルボニル等の環状アルキルカルバメート基;5)トリフェニルメチルおよびベンジル等のアルキル基;6)トリメチルシリル等のトリアルキルシリル基;および7)フェニルチオカルボニルおよびジチアスクシノイル等のチオール含有基。好ましいα−アミノ保護基はBocあるいはFmocの何れかである。ペプチド合成の保護に好適な多くのアミノ酸誘導体が市販されている。新たに加えられたアミノ酸残基のα−アミノ保護基は次のアミノ酸のカップリングに先立って開裂される。Boc基を使用した場合、選択される方法は無溶媒のトリフルオロ酢酸あるいはジクロロメタン中トリフルオロ酢酸、またはジオキサンあるいはエチル酢酸中のHClを用いるものである。生じるアンモニウム塩を次いでカップリングに先だってあるいはインシトゥーで、緩衝水溶液、あるいはジクロロメタンまたはアセトニトリル中の三級アミンまたはジメチルホルムアミドのような塩基性溶液で中和する。Fmoc基を使用した場合、選択される試薬はジメチルホルムアミド中のピペリジンまたは置換ピペリジンであるが、何れの二級アミンも使用することができる。脱保護は0℃から室温(rtまたはRT)の範囲、通常は20〜22℃の範囲で行われる。
側鎖に官能基を持ったアミノ酸はいずれもペプチド製造中上記した基を用いて保護されていなければならない。これら側鎖の官能基用に適した保護基の選択と使用がアミノ酸および当該ペプチド中の他の保護基の存在に依存することは当業者のよく知るところである。このような保護基の選択は、この基が脱保護およびα−アミノ基のカップリング中脱離してはならないという点で重要である。
例えば、Bocをα−アミノ保護基として使用した場合、以下のような側鎖保護基が好適である;p−トルエンスルホニル(トシル)構成体がLysおよびArgのようなアミノ酸のアミノ側鎖を保護するのに用いることができる;アセトアミドメチル、ベンジル(Bn)、あるいはt−ブチルスルホニル構成体がシステインのスルフィド含有側鎖を保護するのに用いることができる;ベンジル(Bn)エーテルがセリン、スレオニンあるいはヒドロキシプロリンの水酸基含有側鎖を保護するのに用いることができる;そしてベンジルエステルがアスパラギン酸およびグルタミン酸のカルボキシ含有側鎖を保護するのに用いることができる。
Fmocをα−アミノ保護のために選択した場合、通常t−ブチル系の保護基が使用可能である。例えば、Bocがリジンおよびアルギニン用に、t−ブチルエーテルがセリン、スレオニンおよびヒドロキシプロリン用にそしてt−ブチルエステルがアスパラギン酸およびグルタミン酸用に、それぞれ使用することができる。トリフェニルメチル(トリチル)構成体がシステインのスルフィド含有側鎖の保護に用いることができる
一旦ペプチドの延長が完成すると、すべての保護基が除去される。液相合成を使用した場合、この保護基は選択した保護基に応じた適宜の方法で除去される。これらの方法は当業者にとってよく知られているところである。
更に、本発明の化合物の製造においては、下記の要項に従ってもよい。例えば、R−C(O)−、R−S(O)、保護されたP3あるいは全ペプチドまたはペプチド構成成分が、市販品として入手可能かあるいはその合成が当業界でよく知られている適宜のアシルクロリドあるいはスルホニルクロリドにそれぞれ結合しているような化合物を形成すること。
O−C(O)−、保護されたP3あるいは全ペプチドまたはペプチド構成成分が、市販品として入手可能かあるいはその合成が当業者によく知られている適宜のクロロホルメートと結合しているような化合物を製造すること。Boc誘導体としては、(Boc)Oが使用される。
例えば:
Figure 0004312710
シクロペンタノールがホスゲンで処理されて対応するクロロホルメートを与える。
クロロホルメートがトリエチルアミンのような塩基の存在下所望のNH2−トリペプチドで処理されてシクロペンチルカルバメートを与える。
製造においては、R−N(R)−C(O)、あるいはR−NH−C(S)−、保護されたP3あるいは全ペプチドあるいはペプチド構成成分が、SynLett. Feb 1995; (2); 142 144で記載されているように、ホスゲンで処理され次いでアミンで処理されるか、あるいは市販品として入手できるイソシアネートおよびトリエチルアミンのような適宜の塩基で処理される。
製造においては、R−N(R)−S(O)2、保護されたP3あるいは全ペプチドあるいはペプチド構成成分が特許Ger. Offen.(1998), 84 pp. DE 19802350 またはWO 98/32748に記載されているように、新規に製造または市販品として入手可能なスルファミルクロリドで処理され次いでアミンで処理される。
C−末端残基のα−カルボキシル基は通常エステル(CPG)として保護され、これは開裂してカルボン酸を与えることができる。使用される保護基としては以下のものが含まれる;1)メチル、トリメチルシリルエチルおよびt−ブチルのようなアルキルエステル、2)ベンジルおよび置換ベンジルのようなアラルキルエステル、あるいは3)穏和な塩基処理またはトリクロロエチルおよびフェナシルエステルのような温和な還元方法で解離できるエステルが含まれる。
生じるα−カルボン酸(温和な酸処理、温和な塩基処理あるいは温和な還元手段で生ずる)は、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)および/または1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(DBU)のような塩基の存在下、CDIあるいはEDACのようなペプチドカップリング剤の存在下、RSONH[RSOClのアンモニア飽和テトラヒドロフラン溶液中での処理で製造される]とカップリングされ、P1’構成成分が導入され、トリペプチドP1’−P1−P2−P3−APGとなる。典型的には、この工程において、1〜5当量のP1’カップリング剤が使用される。
更に、上記の方法により、P3保護基APGが除去され、B構成成分と置き換えられ、そして開裂によって生じた(温和な酸処理,温和な塩基処理あるいは温和な還元手段により生じる)α−カルボン酸が、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)および/または1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(DBU)のような塩基の存在下、CDIあるいはEDACのようなペプチドカップリング剤の存在下、RSONH[RSOClのアンモニア飽和テトラヒドロフラン溶液中での処理、または本明細書に記載の別の方法で製造される]とカップリングして、P’構成成分が導入され、トリペプチドP1’−P1−P2−P3−Bが生成される。典型的には、この工程において、1〜5当量のP1’カップリング剤が使用される。
本発明化合物は、例えば以下に記載されるような方法で、そしてここで記載されるようにして製造することができる:米国特許No. 6,323,180および米国特許出願No. 10/001,850 出願日2001年11月20日。米国特許No. 6,323,180 および米国特許出願No. 10/001,850の教示はそのまま本明細書に引用する。
反応式IIは更に一般的な方法を示し、ここでは式Iの化合物はトリペプチドカルボン酸中間体(1)をP1`スルホンアミドとカップリングさせることにより構築される。(以下に示されるように、基R、R、R、R、R10、R11はヘテロ環システムの置換基を表すことに留意すべきである。)該カップリング反応は、カルボン酸(1)をTHFのような溶媒中のカルボニルジイミダゾールのようなカップリング剤で処理することを必要とし、これが加熱還流され、続いて形成された誘導体(1)が、DBUのような塩基の存在下THFあるいはメチレンクロリドのような溶媒中、P1`スルホンアミドに添加される。
Figure 0004312710
式Iの化合物の構築のための他の方法を反応式IIIに示す。ここで、P1`スルホンアミド成分がP1成分と式Iで用いられる方法を使用してカップリングされる。得られるP1−P1`構成体が次いでそのアミノ末端で脱保護される。この一般的が例においては、Boc保護基が用いられるが、多くの好適なアミノ保護基が用いられることは当業者がよく承知していることである。該Boc保護基はジククロロエタンのような溶媒中トリフルオロ酢酸のような酸を用いて除去することができ、TFA塩のような脱保護されたアミンを生成する。該TFAアミン塩は、続くカップリング反応に直接使用してもよく、あるいはこれに替えてこのTFAアミン塩を先ずHClアミン塩に変換し、そしてこのHClアミン塩を式IIIに示されるように該カップリング反応に使用してもよい。該HClアミン塩(3)とカルボキシ末端P4−P3−P2中間体とのカップリング反応は、ジクロロメタンのような溶媒中、HATUのようなカップリング剤を用いて達成することができ、式I(4)の化合物を与える。
Figure 0004312710
式Iの化合物の構築のための別の方法を、反応式IVに記載する。ここでは、P1-P1`末端アミン(1)の塩酸塩が、メチレンクロリドのような溶媒中、ジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、PyBOPのようなカップリング剤を使用して、P2成分の遊離のカルボキシル基とカップリングする。生じるP2−P1−P1`中間体は二段階工程で式Iの化合物に変換することができ、ここで第一工程は、メチレンクロリドのような溶媒中、TFAのような酸を用いるP2アミン末端の脱保護である。生じるトリフルオロ酢酸塩を、メチレンクロリドのような溶媒を使用して、ジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、PyBopのような標準的なカップリング剤を用いてP4−P3成分のカルボキシル末端とカップリングさせ、式I(4)の化合物を与える。
Figure 0004312710
上記式において用いられるP4−P3−P2中間体は、先に述べたようにして、更には一般的な反応式Vに示される方法の記述に従って構築することができる。ここで、P4−P3中間体(1)の遊離カルボキシル末端がP2成分のアミノ末端とカップリングされ、P4−P3−P2ジペプチド(2)を与える。P4−P3−P2中間体のカルボキシル末端は、エステル基のけん化によって脱保護され、遊離のカルボン酸(3)としてP4−P3−P2を与える。(3)のような中間体は、ここに記載する方法を使用して、式Iの化合物に変換することができる。
Figure 0004312710
式1の化合物はここで示すように、式Iの他の化合物に変換することもできる。このような方法の例を式VIに示す。ここでは、P4位にBoc基を持った式I(1)の化合物が、P4位に尿素基を持った式I(3)の化合物に変換される。(1)から(3)への変換は、二段階の工程で行うことができ、その第一工程は塩化メチレンのような溶媒中でのTFAのような酸処理を用いた(1)の処理による(1)からアミン(2)への変換である。生じたアミンTFA塩は1当量の塩基の存在下イソシアネートで処理して、式I(3)の化合物をあたえることができ、ここではP3構成体は尿素でキャップされている。先に述べたように、P3基がアミドあるいはスルホンアミドまたはチオウレアあるいはスルファミドでキャップした式Iの化合物製造のための出発物質として、この中間体(2)を使用できることは、当業者のよく認識しているところである。式Iの該化合物の構築は、アミンからP4官能性の形成のための標準的な条件を用いて達成することができる。
Figure 0004312710
式Iの化合物の構築において、上に概括した一般的な方法の一つを用い且つ以下に詳細に記載するようにして、P1`末端が分子中に組み込まれる。いくつかの例において、P1`成分、すなわちシクロアルキルあるいはアルキルスルホンアミドは、市販品として入手でき、あるいは対応するアルキルあるいはシクロアルキル−スルホニルクロリドから、該スルホニルクロリドをアンモニアで処理して製造することができる。あるいは、これらのスルホンアミド類は、反応式VIIに概括する一般的な方法によって合成することもできる。この中で、市販品として入手できる3−クロロ-プロピルスルホニルクロリド(1)は例えばt−ブチルアミンでの処理によって適切な保護スルホンアミドに変換される。得られたスルホンアミド(2)は次いで、低温下でTHFのような溶媒中ブチルリチウムのような塩基2当量で処理して、対応するシクロアルキルスルホンアミドに変換される。得られたシクロアルキルスルホンアミドは酸で処理して脱保護し、所望の保護されていないシクロアルキルスルホンアミドにすることができる。
Figure 0004312710
式Iの化合物を製造するに際して使用されるP1成分は、いくつかの場合、市販品として入手できるが、本明細書に記載した方法を用いて合成し、続いて本明細書に記載した方法を用いて式Iの化合物に変換して、合成することもできる。置換したP1シクロプロピルアミノ酸は、反応式VIIIに概括する一般的な方法によって合成することができる。
市販品として入手したあるいは容易に合成されたイミン(1)を、塩基の存在下1,4−ジハロブテン(2)で処理するとイミン(3)が生成される。次いでこの化合物3を酸加水分解すると、主要生成物としてカルボキシル基に対してシン(syn)配列のアルキル置換基を有する化合物4が生成される。化合物4のアミン部位は、Boc基を用いて保護し、完全に保護されたアミノ酸5が得られる。この中間体はラセミ混合体であり、化合物5のエステル部位がプロテアーゼで開裂し対応するカルボン酸が得られる酵素的方法により、分割することができる。如何なる特定理論に拘束されることなく、この反応は、エナンチオマーのひとつがその鏡像体よりも著しく大きな比率でその反応を受け、中間体であるラセミ体の動的(カイネティック)分割をもたらすという点で、選択的であると信じられている。ここで挙げた例において、式Iの化合物に組み込むより好ましい立体異性体は化合物5aであり、それは(1R,2S)立体化学体を保持している。酵素の存在下、該エナンチオマーはエステル開裂を受けず、そのためこのエナンチオマー5aは反応混合物から回収される。しかしながら、あまり好ましくない(1S,2R)立体化学性を保持したエナンチオマー5bはエステル開裂、すなわち、加水分解して、遊離の酸6が得られる。この反応が完了すると、エステル5aは、例えば水溶液抽出あるいはクロマトグラフィーのような慣用の方法で酸生成体6から分離することができる。
Figure 0004312710
P2中間体および式Iの化合物の製造工程が以下の式に示される。多くの場合、反応は中間体の唯一つの位置について記載されているにすぎないことに留意すべきである。しかし、このような反応はその中間体内部における他の位置への準用をするのに活用できることが理解される。更に、この特定の例に示されるような中間体、反応条件および方法は、他の置換パターンで化合物に広く適用することができる。以下に概括する一般的な反応式に、本明細書の実施例は従う。一般的な実施例および特定の実施例の双方とも制限的な意味はなく、例えば、イソキノリン環は、一般的反応式である反応式IXの一部として示されるが、この工程は、例えばキノリンあるいはピリジンのような、イソキノリン成分の代替物として、別のヘテロ環置換体の構築のために実施可能な方法を表している。
Figure 0004312710
反応式IXは、N−保護されたC4−ヒドロキシプロリン部位とヘテロ環とのカップリングにより、中間体(4)の形成、次いで本明細書で記載されるペプチド延長工程による該中間体(4)の式Iの化合物への変換を示している。第一工程、すなわちC4−ヒドロキシプロリン基とヘテロアリール成分とのカップリングにおいて、塩基が用いられていることに留意すべきである。このカップリング反応はカリウムtert−ブトキシド、あるいは水素化ナトリウム等の塩基を用い、DMFあるいはDMSOあるいはTHFのような溶媒中で行うことができることは当業者の知るところである。該イソキノリン環へのこのカップリングは、Cl位(式IXの中間体2に示されるイソキノリン環のナンバーリング)で起こっており、この工程において置換される塩素基によって誘導される。別の離脱基は、反応式に示されるフッ素のようなこの位置で用いられる得ることに留意すべきである。該フッ素中間体(3)は、本明細書に示す文献記載の方法を用い、対応する塩素化合物から得ることができる。得られた環状体における脱離基(塩素またはフッ素)の位置は、式Xに示すように変更可能であり、ここでこの脱離基(この例ではフッ素)は、中間体(2)のイソキノリン環系のC6位にある。
Figure 0004312710
本明細書に既述するヘテロ環の用語によって規定されるように、反応式IXおよび反応式Xの(2)のような中間体におけるヘテロ環原子の位置も変更可能であることに留意すべきである。反応式Xにおいて、中間体(2)はC4ヒドロキシプロリン誘導体とカップリングして、P2成分(3)を得ることができる。このC6−置換されたイソキノリン誘導体は、本明細書に記載する方法を用いて式Iの化合物に変換することができる。
C4−ヒドロキシプロリンの芳香族系およびヘテロ芳香族系へのカップリングのための上記方法に替わるものが、式XIの工程1に抜粋したようなミツノブ反応で提供される。
Figure 0004312710
この一般的な反応式において、C4−ヒドロキシプロリン誘導体は、キナゾリン環状体とカップリングする。この反応は、THFやジオキサンのような非プロトン系溶媒中トリフェニルホスフィンやDEAD(ジエチルアゾジカルボン酸)のような試薬を使用して行い、アリールおよびヘテロアリールエーテルの形成に用いることができる。このカップリング反応工程においては、C4−ヒドロキシプロリン誘導体におけるC4キラル中心の立体化学特性が転換され、これにより出発物質としてC4位に(S)立体化学性を有するC4−ヒドロキシプロリン誘導体を使用することが必要であることに留意すべきである(反応式XIに示す)。数多くのミツノブ反応の変形や改良が文献に記載されており、これらの教示は本明細書に引用する。
本明細書の実施例群では、イソキノリン化合物が最終化合物中、特に該化合物のP2領域に組み込まれる。イソキノリン類の合成のために多くの一般的な方法が用いられることは当業者の認識するところである。更に、このような方法によって生成した該イソキノリン類は、本明細書に記載する方法を使用して式Iの最終化合物中に容易に組み込むことができる。イソキノリン類の合成のための一般的な方法が、式XIIに示されており、そこでは構造(2)の一般式で示される桂皮酸誘導体が、4工程を経て1−クロロイソキノリン類に変換される。
Figure 0004312710
該クロロイソキノリン類は、次いで本明細書で示されるC4−ヒドロキシプロリン誘導体とのカップリング反応に用いることができる。桂皮酸化合物のクロロキノリン類への変換は、塩基の存在下桂皮酸をアルキルクロロホルメートで処理することによって開始される。生成する無水物を次いでアジ化ナトリウムで処理することで、反応式に記載されているようにアシルアジド(3)を形成する。カルボン酸からアシルアジドを形成するための別の方法もあり、例えば塩基の存在下塩化メチレンのような非プロトン系溶媒中で該カルボン酸をジフェニルホスフォリルアジド(DPPA)で処理し得る。反応の次の工程において、アジルアジド(3)は、反応式に示されるように対応するイソキノリン(4)に変換される。この場合、アジルアジドはジフェニルメタンのような高沸点溶媒中で約190℃程度の温度まで加熱される。この反応は汎用性のあるものであり、対応する桂皮酸誘導体から置換されたイソキノリンを通常ないしは高収率で供与できる。該桂皮酸誘導体は市販品として入手可能であり、あるいはマロン酸またはその誘導体を用いる直接的縮合反応さらにはウイティッヒ(Wittig)反応の使用によっても対応するベンズアルデヒド(1)から得ることができることに留意すべきである。反応式XIIの中間体イソキノリン類(4)は、オキシ塩化リンでの処理によって対応する1−クロロイソキノリンに変換することができる。この反応は汎用性のあるものであり、本明細書で示すようにイソキノリン類、キノロンあるいはその他のヘテロ環類のいずれかに適用することができ、ヒドロキシ置換基を、該ヒドロキシが該ヘテロ環システムにおける窒素原子と共役しているときは、対応するクロロ化合物に変換することができる。
イソキノリン環状システムの合成のための別の方法は、Pomeranz-Fritsh法である。これは一般的な方法は式XIIIに概括されている。この方法はベンゾアルデヒド誘導体(1)の官能性イミン(2)への変換で始まる。該イミンは次いで高温下酸で処理することによって、イソキノリン環状システムに変換される。
Figure 0004312710
反応式XIIIの該イソキノリン合成は、汎用性のあるものであり、この工程がC8位{注:式XIIIの中間体(3)においてイソキノリン環のC8位は置換基R11で置換されている}に置換されているイソキノリン中間体を獲得するのに特に有用であることに留意すべきである。該イソキノリン中間体(3)は、示されるように2工程で対応する1−クロロキノリン類(5)に変換することができる。この工程の第一段階は、ジクロロメタンのような非プロトン系溶媒中でのイソキノリン(3)のm−クロロ過安息香酸での処理によるイソキノリンN−オキシド(4)の形成である。中間体(4)は、還流するクロロホルム中オキシ塩化リンで処理して、対応する1−クロロキノリンに変換することができる。この2工程方法は汎用性のあるものであり、対応するイソキノリン類およびキノリン類からそれぞれ、クロロイソキノリン類およびクロロキノリン類を得るのに使用することができることに留意すべきである。
イソキノリン環システムの合成の別途方法を反応式XIVに示す。この方法においては、オルト−アルキルベンズアミド誘導体(1)は低温でTHFのような溶媒中t−ブチルリチウムのような強塩基で処理する。
Figure 0004312710
この反応混合物に次いでニトリル誘導体を加え、これが(1)の脱プロトン化によって誘発されるアニオンとの付加反応を行い、(2)を生成するに至る。この反応は汎用性のあるものであり、置換イソキノリン類の形成に使用される。式XIVの中間体(2)は、本明細書に記載する方法によって、対応する1−クロロキノリンに変換することができる。
イソキノリン類の合成の他の方法を式XVに示す。tert−ブチルリチウムによる中間体(1)の脱プロトン化は上記で記載している。しかし、この方法においては、該中間体のアニオンは以下に示すようにエステルによってトラップされ、中間体(2)が生成される。次の反応においてケトン(2)は、高温で酢酸アンモニウムと縮合して、キノロン(3)が得られる。この反応は汎用性のあるものであり、置換されたイソキノロン類の構築に適用することができ、これは、本明細書で記載されているように、次いで対応する1−クロロイソキノリン類に変換することができる。
Figure 0004312710
イソキノリン類の合成の更に別の方法を反応式XVIに示す。この工程における第一工程で、(1)のようなオルト−アルキルアリールイミン誘導体が脱プロトン条件下(sec−ブチルリチウム、THF)に置かれ、次いで生成したアニオンはWeinrebアミドのような活性カルボン酸誘導体の添加によって不活化される。
Figure 0004312710
ここで生成されるケトイミン(2)は、高温で酢酸アンモニウムと縮合させて対応するイソキノリンに変換することができる。この方法は汎用性のあるものであり、置換されたイソキノリン類の合成に使用することができる。該イソキノリン類は、本明細書で記載されている方法によって対応する1−クロロキノリンに変換することができる。
本明細書で記載され、そして式Iの化合物に組み込まれるヘテロ環は、更に官能化することができる。該ヘテロ環の更なる官能化が式Iの化合物へのこれらの官能性の導入の前でも後でも行えることは、当業者にとって自明のことである。下記の反応式はこの点を示している。例えば、反応式XVIIには、1−クロロ−6−フルオロイソキノリンの、対応する1−クロロ−6−アルコキシ−イソキノリン類への変換が示されており、アルコール溶媒中ナトリウムまたはカリウムアルコキシド類で(式1)の(1)を処理して、それから室温でアルコキシド体を得る。
Figure 0004312710
場合により、反応を完結に導くために加熱下での反応は必要なこともある。該クロロキノリンは、本明細書で記載される技術分野を用いて式Iの化合物の中に組み込むことができる。P2ヘテロ環成分の変性は、反応式VXIIの(式2)に示されるように式Iの化合物への組み込みの後でも行うことができる。特に、フタラジン環に脱離基を有する(式2)の(1)のような化合物は、アルコキシドが得られる対応するアルコールのような溶媒中で、アルコキシド等の求核体で置換され得る。これらの反応工程は室温で行うことができるが、場合によって、反応を完成に導くために加熱が必要なこともある。
反応式XVIIIは、パラジウムで媒介されるカップリング反応を用いて本明細書で定義されように、ヘテロ環の修飾の一般的な例を提供する。該カップリング反応は、環システムの各位置においてヘテロ環を官能化するのに用い、例えば反応式に示すようなクロリドを用いて、該環を適当に活性化あるいは官能化させることができる。この反応は1−クロロイソキノリン(1)から出発し、これがm−クロロ過安息香酸で処理して、対応するN−オキシド(2)に変換され得る。該中間体(2)は還流したクロロホルム中オキシ塩化リンで処理して、対応する1,3−ジクロロイソキノリン(3)に変換され得る。中間体(3)は、反応式に示されるように本明細書に記載の方法によって、N−Boc−4−ヒドロキシプロリンとカップリングして中間体(5)が得られる。中間体(5)は、パラジウム試薬および塩基の存在下、THF、トルエンあるいはDMFのような溶媒中、アリールボロン酸でのスズキカップリング反応を行い、C3−アリールイソキノリン中間体(6)が得られる。このPdで媒介されるカップリング工程において、ヘテロアリールボロン酸も使用することができ、C3−ヘテロアリールイソキノリン類が得られる。中間体(6)は、本明細書に記載の方法によって式Iの最終化合物に変換することができる。
Figure 0004312710
ヘテロアリールシステムの、アリールあるいはへテロアリール成分とのパラジウムで媒介されるカップリング反応は、反応式IXXに示されるように式Iの化合物の構築において、より後段の合成段階で使用することもできる。そこでは、先に述べたヘテロアリールハロ部位のアルコキシド置換方法を用いて、トリペプチドアシルスルホンアミド中間体(1)が、1−クロロ−3−ブロモイソキノリン(2)とカップリングされて、中間体(3)が得られる。(1)と(2)のカップリングは、本明細書で記載されるように塩化ランタンのような触媒の存在下が最も効率的である。中間体(3)のイソキノリン環システムは、スズキカップリング反応[工程1:(3)をDMFのような溶媒中パラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)のようなパラジウム触媒と炭酸セシウムのような塩基の存在下、へテロアリールあるいはアリールボロン酸との反応に付す]あるいはスチルカップリング反応[工程2:工程(3)をトルエンのような溶媒中パラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)のようなパラジウム触媒の存在下、ヘテロアリールあるいはアリールスズ誘導体との反応に付す]を用いることによって、更に官能化させることができる。
Figure 0004312710
パラジウム反応は、C4−アミノプロリン成分を官能化されたヘテロ環とカップリングするのに用いることもできる。反応式XXは、中間体(1)が、トルエンのような溶媒中、パラジウム触媒と塩基の存在下、官能化イソキノリンとカップリングすることを示している。(3)のような中間体は、本明細書に記載の方法を用いて、式Iの化合物に変換することができる。
Figure 0004312710
官能化イソキノリン環システムの構築は、[4+2]環付加反応を用いて可能である。例えば(反応式XXI)ベンジル前駆体(2)とのシクロ付加反応においてビニルイソシアネート(3)を用いて、官能化イソキノリン類(3)を生成させる。該イソキノリン類は、本明細書に記載の方法を用いて、式Iの化合物に組み込むことができる。
Figure 0004312710
本発明は、本発明の化合物または医薬的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、医薬的に許容できる担体とを含む組成物も提供する。本発明の医薬組成物は、治療有効量の本発明化合物または医薬的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、医薬的に許容できる担体を、医薬的に許容できる担体、例えば賦形剤またはビヒクル希釈剤と共に含む。
そのような組成物中の活性成分、すなわち活性化合物は、典型的には、当該組成物の0.1重量%〜99.9重量%を占め、多くの場合、約5〜95重量%を構成する。
本発明の医薬組成物は、経口投与するか、非経口投与するか、または植込型レザバー(implanted reservoir)によって投与することができる。経口投与または注射による投与が好ましい。場合によっては、調剤された化合物またはその送達型の安定性を高めるために、医薬的に許容できる酸、塩基または緩衝剤で製剤のpHを調節してもよい。本明細書で使用する非経口という用語には皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液包内、胸骨内、髄腔内および病巣内注射または注入技術が包含される。
本医薬組成物は、例えば滅菌注射用水性または油性懸濁剤などの滅菌注射製剤の形態をとり得る。この懸濁剤は当技術分野で知られている技術に従い、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使って製剤化することができる。そのような配合物の製造に関する詳細は、当業者には知られている。
経口投与する場合、本発明の医薬組成物は、例えばカプセル剤、錠剤ならびに水性の懸濁剤および溶液剤など、経口的に許容できる任意の剤形で投与することができる。経口投与用錠剤の場合、よく使用される担体として、乳糖およびトウモロコシデンプンが挙げられる。通例、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も加えられる。カプセル剤型で経口投与する場合は、有用な希釈剤として乳糖および乾燥トウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁剤を経口投与する場合は、活性成分を乳化および懸濁化剤と混合する。所望であれば、一定の甘味剤および/または着香剤および/または着色剤を加えてもよい。
上記の組成物に適した他の担体は、標準的な薬学の教科書、例えば「Remington's Pharmaceutical Sciences」(第19版,Mack Publishing Company,ペンシルバニア州イーストン,1995)などに見いだすことができる。本発明の医薬組成物の好適な送達形態の設計および製造に関するさらなる詳細は、当業者には知られている。
HCVによる疾患を予防および治療するための単剤療法では、1日あたり体重1キログラムあたり約0.01〜約1000ミリグラム(「mg//kg)」、好ましくは1日あたり約0.5〜約250mg/kgの本発明化合物という投与量レベルが典型的である。通例、本発明の医薬組成物は、1日につき約1回〜約5回投与されるか、または持続注入として投与されるだろう。そのような投与は急性期治療または慢性期治療として用いることができる。1個の剤形を製造するために担体材料と混合することができる活性成分の量は、治療対象である受容者およびその投与様式に依存して変化するだろう。
当業者には理解されるだろうが、上記の用量より低い用量または高い用量が必要な場合もある。どの特定患者についても、具体的な投与量および処置計画は、使用する特定化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食餌、投与時間、排泄速度、併用薬、感染の重症度および経過、感染に対する患者の素因および処置医の判断を含むさまざまな要因に依存するだろう。一般的には、ペプチドの至適用量よりもかなり少ない低投与量で処置を開始する。その後、その条件下で最適な効果が得られるまで、投与量を少しずつ増加させる。一般に、化合物は、危険なまたは有害な副作用を何も引き起こさずに抗ウイルス剤として有効な結果を通常もたらす濃度レベルで投与することが、最も望ましい。
本発明の組成物が本発明の化合物と1つ以上の追加の治療剤または予防剤との組合せを含む場合は、本化合物と追加剤はどちらも、通常は、単剤治療計画で通常投与される投与量の約10〜100%、より好ましくは約10〜80%の投与量レベルで存在する。
これらの化合物または医薬的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを医薬的に許容できる担体と一緒に製剤化した場合、得られた組成物は、HCV NS3プロテアーゼを阻害するために、またはHCVウイルス感染を治療もしくは予防するために、人間などの哺乳動物にインビボ投与することができる。そのような治療は、本発明の化合物を、例えばインターフェロンなどの免疫調節剤、リバビリン、アマンタジンなどの他の抗ウイルス剤、HCV NS3プロテアーゼの他の阻害剤、HCV生活環中の他の標的(例えばヘリカーゼ、ポリメラーゼ、メタロプロテアーゼもしくは内部リボソーム結合部位)の阻害剤またはそれらの組合せなどの薬剤と併用することによって達成することもできる。追加の薬剤は本発明の化合物と組み合わせて単一の剤形にすることができる。もう一つの選択肢として、これら追加の薬剤は、複数の剤形の一部として、哺乳動物に個別に投与してもよい。
したがって本発明は、もう一つの側面として、上に定義した置換基を持つ本発明の化合物または医薬的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を投与することによって、患者におけるHVC NS3プロテーゼ活性を阻害する方法を提供する。
好ましい一態様として、これらの方法は、患者におけるHCV NS3プロテアーゼ活性を低下させるのに役立つ。医薬組成物が活性成分として本発明の化合物だけを含む場合、上記の方法は、免疫調節剤、抗ウイルス剤、HCVプロテアーゼ阻害剤、またはHCV生活環中の他の標的(例えばヘリカーゼ、ポリメラーゼまたはメタロプロテアーゼなど)の阻害剤から選択される薬剤を前記患者に投与するステップを、さらに含み得る。そのような追加の薬剤は、本発明化合物の投与に先立って、または本発明化合物の投与と同時に、または本発明化合物の投与後に、患者に投与することができる。
もう一つの好ましい側面として、これらの方法は、患者におけるウイルス複製を阻害するのに役立つ。そのような方法はHCV疾患の治療または予防に役立ち得る。
本発明の化合物は実験用試薬として使用することもできる。本化合物は、HCV疾患機序の知識をさらに深めることを目的として、ウイルス複製アッセイの設計、動物アッセイ系の検証および構造生物学の研究を行うための研究ツールを提供するのに役立ち得る。
本発明の化合物は、物質のウイルス汚染を処置または防止するためにも使用することができる。したがって本発明の化合物は、そのような物質、例えば血液、組織、手術具および手術着、実験具および実験着、ならびに採血および輸血用の装置および材料などと接触する実験もしくは医療関係者または患者がウイルスに感染する危険を低下させるために使用することができる。
(実施例)
以下の特定の実施例は本発明の化合物の合成を説明するが、その圏内または範囲内に発明が制限されると解釈されない。該方法は本発明に包含される化合物を製造するために変更してもいいが、特に開示はしない。さらに、多少異なる様式で同じ化合物を製造する方法の変更は当業者に自明でもある。
特に断りがない限り、溶液パーセントは容量に対する重量を表し、溶液比は容量に対する容量で表す。核磁気共鳴(NMR)スペクトルはブルッカー300、400または500MHzスペクトルメーターのいずれかで記録し;ケミカルシフト(δ)は、ppmで記録する。フラッシュクロマトグラフィは、スチルのフラッシュクロマトグラフィ技術(W.C. Still et al., J. Org. Chem., (1978), 43, 2923)によりシリカゲル(SiO)で行った。
すべての液体クロマトグラフィ(LC)データはSPD−10AV UV Vis検出器を用いて島津製作所LC−10AS液体クロマトグラフで記録し、マススペクトル(MS)データはLC電子スプレー様式(ES+)でのマイクロマスプラットホームで検出した。
他に断りがない限り、以下の実施例において各化合物は、以下の条件の7つの方法の1つを用いて、LC/MSで分析した。
カラム:(方法A)YMC ODS S7 C18 3.0×50mm
(方法B)YMC ODS−A S7 C18 3.0×50mm
(方法C)YMC S7 C18 3.0×50mm
(方法D)YMC Xterra ODS S7 3.0×50mm
(方法E)YMC Xterra ODS S7 3.0×50mm
(方法F)YMC ODS−A S7 C18 3.0×50mm
(方法G)YMC C18 S5 4.6×50mm
濃度勾配:100% 溶媒A/0% 溶媒Bから0% 溶媒A/100% 溶媒B
濃度勾配時間:2分(A,B,D,F,G);8分(C,E)
ホールド時間:1分(A,B,D,F,G);2分(C,E)
流速:5mL/分
検出波長:220nm
溶媒A: 10% MeOH/90% HO/0.1% TFA
溶媒B: 10% HO/90% MeOH/0.1% TFA
本出願で用いる略号は、特に以下で例示する実施例を含め、当業者によく知られているものである。用いる略号のいくつかは以下のとおりである。
rt 室温
Boc tert−ブチルオキシカルボニル
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
t−BuOK カリウムt−ブトキシド
EtO ジエチルエーテル
TBME tert−ブチルメチルエーテル
THF テトラヒドロフラン
CDI カルボニルジイミダゾール
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン
TFA トリフルオロ酢酸
NMM N−メチルモルホリン
HATU O−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル
HBTU O−{1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
HOBT N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
PyBrop ブロモ−ビス−ピロリジン−ホスホニウム ヘキサフルオロphosphate
DMF ジメチルホルムアミド
MeOH メタノール
EDTA エチレンジアミンテトラ酢酸
HRMS 高分解能マススペクトル
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DCM ジクロロメタン
DCE ジクロロエタン
以下の実施例で記載する本発明の化合物および化学的中間体は、以下の方法に従い製造した。以下の例示は各セクションにある。該セクションはセクションAからセクションKの標題である。実施例番号および化合物番号は本出願の全実施例部分で連続しておらず、したがって各セクションでナンバーリングに「ブレイク」が示される。各セクション内のナンバーリングは一般的に連続している。セクションLは化合物の生物学的活性を記載する。セクションMは本明細書に記載された方法に用いて製造され得る別の1群の化合物を記載する。
セクションA:
中間体の製造:
P1中間体の製造:
このセクションに記載されたP1中間体は、本明細書の方法による式Iの化合物の製造に用いられ得る。
I P1 成分:
1.ラセミ体(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステルの製造
Figure 0004312710
方法A
ステップ1
Figure 0004312710
グリシンエチルエステル塩酸(303.8 g, 2.16モル)をtert−ブチルメチルエーテル(1.6 L)中懸濁させた。ベンズアルデヒド(231 g, 2.16モル)および無水硫酸ナトリウム(154.6 g, 1.09モル)を加え、該混合物を氷水浴を用いて0℃に冷却した。トリエチルアミン(455 mL, 3.26モル)を30分かけて滴下して加え、該混合物を48時間室温で攪拌した。反応液を次いで氷冷水(1 L)を加えてクエンチし、有機層を分離した。水相をtert−ブチルメチルエーテル(0.5 L)で抽出し、有機相を合わせて飽和NaHCO水(1 L)および食塩水(1 L)の混合物で洗浄した。該溶液をMgSOで乾燥し、減圧濃縮し、濃黄色の油状物としてN−ベンジルイミン製造物を得て(392.4 g)、直接次ステップで用いた。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 1.32 (t, J=7.1 Hz, 3H), 4.24 (q, J=7.1 Hz, 2H), 4.41 (d, J=1.1 Hz, 2H), 7.39-7.47 (m, 3H), 7.78-7.81 (m, 2H), 8.31 (s, 1H).
ステップ2
Figure 0004312710
リチウムtert−ブトキシド(84.06 g, 1.05 mol)の乾燥トルエン(1.2 L)懸濁液に、グリシンエチルエステルのN−ベンジルイミン(100.4 g, 0.526 mol)およびトランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン(107.0 g, 0.500 mol)の混合物の乾燥トルエン(0.6 L)溶液を60分かけて滴下して加えた。添加完了後、濃赤色の混合物を水(1 L)およびtert−ブチルメチルエーテル(TBME,1L)を加えてクエンチした。水相を分けて、TBME(1 L)で2回目抽出した。有機相を合わせて、1N HCl(1 L)を加え、該混合物を室温で2時間攪拌した。有機相を分けて、水(0.8 L)で抽出した。水相を次いで合わせて、塩(700 g)で飽和し、TBME(1 L)を加え、該混合物を0℃に冷却した。攪拌した該混合物を次いで10N NaOHを滴下して加えpH 14まで塩基性にし、有機層を分け、水相をTBME(2×500 mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、乾燥し(MgSO)、1Lの量まで濃縮した。この遊離アミン溶液に、BocOまたは二炭酸−ジ−tert−ブチル(131.0 g, 0.6 mol)を加え、該混合物を4日間室温で攪拌した。追加の二炭酸−ジ−tert−ブチル(50 g, 0.23 mol)を反応液に加え、該混合物を3時間還流し、次いで終夜室温まで冷却した。該反応混合物をMgSOで乾燥し、減圧濃縮して、粗物質を得た(80 g)。この残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(2.5 KgのSiO,1%〜2%MeOH/CHClで溶離)、黄色の油状物としてラセミ体N−Boc−(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得(57 g、53%)、冷蔵庫で攪拌しながら固形化した。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 1.26 (t, J=7.1 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.43-1.49 (m, 1H), 1.76-1.82 (br m, 1H), 2.14 (q, J=8.6 Hz, 1H), 4.18 (q, J=7.2 Hz, 2H), 5.12 (dd J=10.3, 1.7 Hz, 1H), 5.25 (br s, 1H), 5.29 (dd, J=17.6, 1.7 Hz, 1H), 5.77 (ddd, J=17.6, 10.3, 8.9 Hz, 1H);
MS m/z 254.16 (M-1)
ステップ3
ラセミ体(1R,2S)/(1S,2R)1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩の製造
Figure 0004312710
N−Boc−(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル(9.39 g, 36.8 mmol)を、4N HCl/ジオキサン(90 mL, 360 mmol)に溶解し、2時間室温で攪拌した。該反応混合物を濃縮し、(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩を定量で得た(7 g, 100%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.32 (t, J=7.1, 3H), 1.72 (dd, J=10.2, 6.6 Hz, 1H), 1.81 (dd, J=8.3, 6.6 Hz, 1H), 2.38 (q, J=8.3 Hz, 1H), 4.26-4.34 (m, 2H), 5.24 (dd, 10.3, 1.3 Hz, 1H) 5.40 (d, J=17.2, 1H), 5.69-5.81 (m, 1H).
ラセミ体N−Boc−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩の製造の別法
Figure 0004312710
−78℃のカリウムtert−ブトキシド(11.55 g, 102.9 mmol)のTHF(450 mL)溶液に、市販品として入手可能なグリシンエチルエステルのN,N−ジベンジルイミン(25.0 g, 93.53 mmol)のTHF(112 mL)溶液を加えた。該反応混合物を0℃に加温し、40分間攪拌し、次いで−78℃に冷却しなおした。この溶液に、トランス−1,4−ジブロモ−2−ブテン(20.0 g, 93.50 mmol)を加え、該混合物を0℃で1時間攪拌し、−78℃に冷却しなおした。カリウムtert−ブトキシド(11.55 g, 102.9 mmol)を加え、該混合物をすぐに0℃に加温し、もう1時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。粗生成物をEtO(530 mL)に取り、1N HCl水溶液(106 mL, 106 mmol)を加え、生じた二相の混合物を室温で3.5時間攪拌した。相を分液し、水層をEtO(2×)で洗浄し、飽和NaHCO水溶液で塩基性にした。目的のアミン体をEtO(3×)で抽出し、有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮して、遊離アミンを得た。この物質を4N HClのジオキサン溶液(100 mL, 400 mmol)で処理し、濃縮し、茶褐色の半固形物として(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩を得(5.3 g, 収率34%)、少量の不一致の芳香族不純物の存在(8%)を除き、方法Aから得た物質と同定した。
N−Boc−(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステルの分離
Figure 0004312710
分離A
12リットルのジャック型反応器に入れ、39℃に保ち、300rpmに攪拌したリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M,4.25リットル(「L」),pH 8)の水溶液に、アカラーゼ(Acalase)2.4L(511グラム、約425 mL)(Novozymes North America Inc.)を加えた。混合物の温度が39℃に達したとき、pHを50% NaOH水を加えて8.0に調整した。ラセミ体N−Boc−(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル(85g)のDMSO(850 mL)溶液を、次いで40分かけて加えた。反応温度を次いで24.5時間40℃に維持し、その間該混合物のpHを1.5時間および19.5時間の時点で50%NaOH水を用いて8.0に調節した。24.5時間後、エステル体のエナンチオ過剰率は、97.2%であるとわかり、反応液を室温(26℃)に冷却し、終夜(16時間)攪拌して、その後エステル体のエナンチオ過剰率は100%であることがわかった。反応混合物のpHは、次いで50%NaOHで8.5に調整し、生じた混合物をMTBE(2×2 L)で抽出した。MTBE抽出物を合わせて、次いで5% NaHCO(3×100 mL)、水(3×100 mL)で洗浄し、減圧下蒸発させて、淡黄色の固形物としてエナンチピュアなN−Boc−(1R,2S)/−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得た(42.55 g; 210 nmにて純度:97%,酸を含まない;100% エナンチオマー過剰率(「ee」)。
抽出工程からの水層を次いで、50% HSOでpH 2に酸性にし、MTBE(2×2 L)で抽出した。MTBE抽出物を水(3×100 mL)で洗浄し、蒸発させて、淡黄色の固形物として酸を得た(42.74 g; 210 nmにて純度:99%,エステル体を含まない)。
Figure 0004312710

Figure 0004312710
分離B
24ウェルプレート(容量:10 ml/ウェル)の1つのウェル中の100 mM Heps・Na緩衝液(pH 8.5、0.5 mL)に、サビナーゼ(Savinase)16.0L(0.1 mL)(バチルス クラウシ(Bacillus clausii)からのプロテアーゼ)(Novozymes North America Inc.)およびラセミ体N−Boc−(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル(10 mg)のDMSO(0.1 mL)溶液を加えた。プレートをシールし、40℃250rpmでインキュベートした。18時間後、エステル体のエナンチオ過剰率は以下のようにして44.3%であることがわかった。反応混合物(0.1 mL)を除き、エタノール(1 mL)でよく混ぜ;遠心分離後、上清(10 マイクロリットル(「μ
l」))をキラルHPLCで分析した。残った反応混合物に、DMSO(0.1 mL)を加え、プレートをさらに3日間40℃250rpmでインキュベートし、その後エタノール(4mL)を該ウェルに加えた。遠心分離後、上清(10μ
l)をキラルHPLCで分析し、エステル体エナンチオ過剰率が100%であることがわかった。
分離C
24ウェルプレート(容量:10 ml/ウェル)の1つのウェル中の100 mM Heps・Na緩衝液(pH 8.5、0.5 mL)に、エスペラーゼ(Esperase) 8.0L(0.1 mL)(バチルス ハロデュランス(Bacillus harodurans)からのプロテアーゼ)(Novozymes North America Inc.)およびラセミ体N−Boc−(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル(10 mg)のDMSO(0.1 mL)溶液を加えた。プレートをシールし、40℃250rpmでインキュベートした。18時間後、エステル体のエナンチオ過剰率は以下のようにして39.6%であることがわかった。反応混合物(0.1 mL)を除き、エタノール(1 mL)でよく混ぜ;遠心分離後、上清(10 μ
l)をキラルHPLCで分析した。残った反応混合物に、DMSO(0.1 mL)を加え、プレートをさらに3日間40℃250rpmでインキュベートし、その後エタノール(4mL)を該ウェルに加えた。遠心分離後、上清(10μ
l)をキラルHPLCで分析し、エステル体エナンチオ過剰率が100%であることがわかった。
サンプルの分析は以下の方法で行った。
1)サンプル調製:反応混合物(約0.5 mL)をEtOH(10容量)でよく混ぜた。遠心分離後、上清(10μ
l)をHPLCカラムに注入した。
2)コンバージョンの決定:
カラム:YMC ODS A,4.6×50mm,S−5μ

溶媒:A,1mM HCl水;B,MeCN
濃度勾配:1分間B30%;0.5分かけてBを30%から45%;1.5分間Bを45%;0.5分かけてBを45%から30%
流速:2 ml/分
UV検出:210nm
保持時間:酸,1.2分; エステル,2.8分
3)エステル体のエナンチオ過剰率の決定:
カラム:CHIRACEL OD−RH, 4.6×150mm,S−5μ

移動相:MeCN/50mM HClO水(67/33)
流速:0.75ml/分
UV検出:210nm
保持時間:
酸として(1S,2R)異性体:5.2分;
ラセミ体:18.5分および20.0分;
エステルとして(1R,2S)異性体:18.5分
2.N−Boc−(1R,2S)−1−アミノ−2−シクロプロピルシクロプロパンカルボン酸エチルエステルの製造
Figure 0004312710
N−Boc−(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(255 mg, 1.0 mmol)のエーテル(10 mL)溶液を、酢酸パラジウム(5 mg, 0.022 mmol)で処理した。該橙色/赤色溶液をN雰囲気下に置いた。過剰のジアゾメタンのエーテル溶液を1時間で滴下して加えた。生じた溶液を室温で18時間攪拌した。窒素気流を用いて過剰のジアゾメタンを除いた。生じた溶液をローターリーエバポレーターで濃縮し、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィ(10% EtOAc/ヘキサン)で精製し、無色の油状物としてN−Boc−(1R,2S)−1−アミノ−2−シクロプロピルシクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得た(210 mg、78%)。
LC−MS(保持時間:2.13,濃度勾配時間を除き3分で方法Aと類似, Xterra MS C18 S7 3.0×50mmカラム)
MS m/e 270 (M++1).
3.1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロプロパン−カルボン酸は市販品として入手可能である。
Figure 0004312710
4.1−アミノシクロブタンカルボン酸メチルエステル・塩酸塩の製造
Figure 0004312710
1−アミノシクロブタンカルボン酸(100 mg, 0.869 mmol)(Tocris)をMeOH(10 mL)に溶解し、HClガスを2時間バブリングした。反応混合物を18時間攪拌し、次いで減圧濃縮し、黄色の油状物を得た(144 mg)。エーテル(10 mL)でトリチュレートし、白色の固形物として標題製造物を得た(100 mg)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.10-2.25 (m, 1H), 2.28-2.42 (m, 1H), 2.64-2.82 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 9.21 (br s, 3H).
5.下記のラセミ体(1R,2R)/(1S,2S)1−アミノ−2−エチルシクロプロパンカルボン酸 tert−ブチルエステルの製造
Figure 0004312710
ステップ1:下記の2−エチルシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステルの製造
Figure 0004312710
ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(21.0 g, 92.2 mmol)の50%NaOH水溶液(HO 185 mL中92.4 g)の懸濁液に、1,2−ジブロモブタン(30.0 g, 138.9 mmol)およびマロン酸ジ−tert−ブチル(20.0 g, 92.5 mmol)を加えた。反応混合物を18時間室温で激しく攪拌し、氷および水の混合物を次いで加えた。粗生成物をCHCl(3×)で抽出し、続いて水(3×)、食塩水で洗浄し、有機抽出物を合わせた。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(100 g SiO, 3% EtO/ヘキサン)、標題製造物を得て(18.3 g, 67.8 mmol, 収率73%)、直接次反応に用いた。
ステップ2:下記のラセミ体2−エチルシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸 tert−ブチルエステルの製造
Figure 0004312710
ステップ1(18.3 g, 67.8 mmol)の製造物をカリウムtert−ブトキシド(33.55 g, 299.0 mmol)の乾燥エーテル(500 mL)懸濁液に0℃で加え、続いてHO(1.35 mL, 75.0 mmol)を加え、室温で終夜激しく攪拌した。反応混合物を氷と水の混合物に注ぎ、エーテル(3×)で洗浄した。水層を0℃にて10%クエン酸水溶液で酸性にし、EtOAc(3×)で抽出した。有機層を合わせて、水(2×)、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、薄黄色の油状物として標題製造物を得た(10 g, 46.8 mmol, 収率69%)。
ステップ3:下記の(1R,2R)/(1S,2S)2−エチル−1−(2−トリメチルシラニルエトキシカルボニルアミノ)シクロプロパン−カルボン酸 tert−ブチル エステルの製造
Figure 0004312710
ステップ2の製造物(10 g, 46.8 mmol)および活性化してすぐの4Aモレキュラシーズス(3 g)の乾燥ベンゼン(160 mL)の懸濁液に、EtN(7.50 mL, 53.8 mmol)およびDPPA(11 mL, 10.21 mmol)を加えた。反応混合物を3.5時間還流し、2−トリメチルシリル−エタノール(13.5 mL, 94.2 mmol)を次いで加え、反応混合物を終夜還流した。反応混合物を濾過し、EtOで希釈し、10%クエン酸水溶液、水、飽和NaHCO水、水(2×)、食塩水(2×)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残渣をアルドリッチポリイソシアネートスキャベンジャーレジン(10g)のCHCl(120 mL)溶液で懸濁し、室温で終夜攪拌し、濾過し、薄黄色の油状物として標題製造物を得た(8 g, 24.3 mmol; 52%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.03 (s, 9H), 0.97 (m, 5H), 1.20 (bm, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.40-1.70 (m, 4H), 4.16 (m, 2H), 5.30 (bs, 1H).
ステップ4:下記のラセミ体(1R,2R)/(1S,2S)1−アミノ−2−エチルシクロプロパンカルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 0004312710
ステップ3(3 g, 9 mmol)の製造物に、1.0M TBAFのTHF溶液(9.3 mL, 9.3 mmol)を加え、該混合物を1.5時間加熱還流し、室温まで冷却し、次いでEtOAc(500 mL)で希釈した。該溶液を連続して水(2×100 mL)、食塩水(2×100 mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し標題中間体を得た。
II P1`成分:
以下で製造したP1`成分は、本明細書に記載された方法を用いて式Iの化合物の製造に用い得る。
1.シクロプロピルスルホンアミドの製造:
Figure 0004312710
ステップ1:N−tert−ブチル−(3−クロロ)プロピルスルホンアミドの製造
Figure 0004312710
tert−ブチルアミン(3.0 mol, 315.3 mL)をTHF(2.5 L)に溶解した。該溶液を−20℃に冷却した。3−クロロプロパンスルホニルクロリド(1.5 mol, 182.4 mL)をゆっくり加えた。反応混合物を室温まで加温し、24時間攪拌した。該混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をCHCl(2.0 L)に溶解した。生じた溶液を1N HCl(1.0 L)、水(1.0 L)、食塩水(1.0 L)で洗浄し、NaSOで乾燥した。それを濾過し、減圧濃縮し、薄黄色の固形物を得て、それをヘキサンから結晶化し、白色の固形物として生成物を得た(316.0 g, 99%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.38 (s, 9H), 2.30-2.27 (m, 2H), 3.22 (t, J = 7.35 Hz, 2H), 3.68 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 4.35 (b, 1H).
ステップ2:シクロプロパンスルホン酸tert−ブチルアミドの製造
Figure 0004312710
N−tert−ブチル−(3−クロロ)プロピルスルホンアミド(2.14 g, 10.0 mmol)のTHF(100 mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(2.5 Mヘキサン溶液, 8.0 mL, 20.0 mmol)を加えた。反応混合物を1時間かけて室温まで加温した。揮発物を減圧留去した。残渣をEtOAcおよび水(200 mL, 200 mL)で分液した。分離した有機相を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をヘキサンから再結晶し、白色の固形物として目的の生成物を得た(1.0 g, 56%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.98-1.00 (m, 2H), 1.18-1.19 (m, 2H), 1.39 (s, 9H), 2.48-2.51 (m, 1H), 4.19 (b, 1H).
ステップ3:シクロプロピルスルホンアミドの製造
Figure 0004312710
シクロプロパンスルホン酸tert−ブチルアミド(110.0 g, 0.62 mol)のTFA(500 mL)溶液を、室温で16時間攪拌した。揮発物を減圧留去した。残渣をEtOAc/ヘキサン(60 mL/240 mL)から再結晶し、白色の固形物として目的の生成物を得た(68.5 g, 91%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.84-0.88 (m, 2H), 0.95-0.98 (m, 2H), 2.41-2.58 (m, 1H), 6.56 (b, 2H).
2.シクロプロピルスルホンアミドの製造の別法
Figure 0004312710
0℃に冷却したTHF(100 mL)溶液に、アンモニアガスを飽和になるまでバブリングした。この溶液にシクロプロピルスルホニルクロリド(アレイ バイオファーマから購入)(5 g、28.45 mmol)のTHF(50 mL)溶液を加え、該溶液を終夜室温に加温し、さらにもう1日攪拌した。該混合物を溶媒が1〜2 mLになるまで濃縮し、SiO(30 g)のプラグ(30%から60% EtOAc/ヘキサンで溶離)に適用し、白色の固形物としてシクロプロピルスルホンアミドを得た(3.45g、100%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 0.94-1.07 (m, 4H), 2.52-2.60 (m, 1H); 13C NMR (メタノール-d4) δ 5.92, 33.01.
3.シクロブチルスルホンアミドの製造
Figure 0004312710
−78℃に冷却したシクロブチルブロミド(5.0 g、37.0 mmol)の無水ジエチルエーテル(EtO)(30 mL)溶液に、1.7M tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(44 mL、74.8 mmol)を加え、該溶液を1.5時間かけて35℃に加温した。この混合物を蒸留してすぐの塩化スルフリル(5.0 g、37.0 mmol)の−40℃に冷却したヘキサン(100 mL)溶液に、ゆっくりカニューレで挿入し、1時間かけて0℃まで加温し、注意深く減圧濃縮した。この混合物をEtOに再溶解し、氷冷水で1度洗浄し、乾燥し(MgSO)、注意深く濃縮した。この混合物をTHF(20 mL)に再溶解し、飽和NHのTHF(500 mL)溶液に滴下して加え、終夜攪拌した。該混合物を減圧濃縮し、粗の黄色固形物を得、1〜2滴のMeOHを含んだ最小量のCHClのヘキサンから再結晶し、白色の固形物としてシクロブチルスルホンアミドを得た(1.90 g、38%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.95-2.06 (m, 2H), 2.30-2.54 (m, 4H), 3.86 (p, J=8 Hz, 1H), 4.75 (brs, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 16.43, 23.93, 56.29.
HRMS m/z (M-H)- C4H8NSO2: 計算値:134.0276, 実験値:134.0282.
4.シクロペンチルスルホンアミドの製造
Figure 0004312710
2M シクロペンチル−マグネシウムクロリドのエーテル溶液(18.5 mL、37.0 mmol)を、蒸留してすぐの塩化スルフリル(アルドリッチから入手)(3.0 mL、37.0 mmol)の−78℃に冷却したヘキサン(100 mL)溶液に滴下して加えた。該混合物を1時間かけて0℃に加温し、次いで注意深く減圧濃縮した。この混合物をEtO(200 mL)に再溶解し、氷冷水(200 mL)で1度洗浄し、乾燥し(MgSO)、注意深く濃縮した。この混合物をTHF(35 mL)に再溶解し、飽和NHのTHF(500 mL)溶液に滴下して加え、終夜攪拌した。該混合物を減圧濃縮し、粗の黄色固形物を得、残渣を溶離液として70% EtOAc−ヘキサンを用いてシリカゲル(50g)で濾過し、該溶液を次いで濃縮した。残渣を1〜2滴のMeOHを含んだ最小量のCHClのヘキサンから再結晶し、白色の固形物としてシクロペンチルスルホンアミドを得た(2.49 g、41%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.58-1.72 (m, 2H), 1.74-1.88 (m, 2H), 1.94-2.14 (m, 4H), 3.48-3.59 (m, 1H), 4.80 (bs, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 25.90, 28.33, 63.54;
MS m/e 148 (M-H)-.
5.シクロヘキシルスルホンアミドの製造
Figure 0004312710
2M シクロヘキシルマグネシウムクロリド(TCI Americas)(18.5 mL、37.0 mmol)のエーテル溶液を、蒸留してすぐの塩化スルフリル(3.0 mL、37.0 mmol)の−78℃に冷却したヘキサン(100 mL)溶液に滴下して加えた。該混合物を1時間かけて0℃に加温し、次いで注意深く減圧濃縮した。この混合物をEtO(200 mL)に再溶解し、氷冷水(200 mL)で一度洗浄し、乾燥し(MgSO)、注意深く濃縮した。この混合物をTHF(35 mL)に再溶解し、飽和NHのTHF(500 mL)溶液に滴下して加え、終夜攪拌した。該混合物を減圧濃縮し、粗の黄色固形物を得、残渣を溶離液として70% EtOAc−ヘキサンを用いてシリカゲル(50g)で濾過し、濃縮した。残渣を1〜2滴のMeOHを含んだ最小量のCHClのヘキサンから再結晶し、白色の固形物としてシクロヘキシル−スルホンアミドを得た(1.66 g、30%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.11-1.37 (m, 3H), 1.43-1.56 (m, 2H), 1.67-1.76 (m, 1H), 1.86-1.96 (m, 2H), 2.18-2.28 (m, 2H), 2.91 (tt, J=12, 3.5 Hz, 1H), 4.70 (bs, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 25.04, 25.04, 26.56, 62.74;
MS m/e 162 (M-1)-.
6.ネオペンチルスルホンアミドの製造
Figure 0004312710
シクロヘキシルスルホンアミドの製造方法に従い、0.75M ネオペンチルマグネシウムクロリド(Alfa)のエーテル溶液(49 mL、37 mmol)を、白色の固形物としてのネオペンチルスルホンアミドに変換した(1.52g、27%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.17 (s, 9H), 3.12 (s, 2H), 4.74 (brs, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 29.46, 31.51, 67.38;
MS m/e 150 (M-1)-.
7.シクロブチルカルビニル−スルホンアミドの製造
Figure 0004312710
シクロブチルカルビニルブロミド(アルドリッチ)(12.3 g、83 mmol)およびヨウ化ナトリウム(13.7g、91 mmol)のアセトン(150 mL)溶液を、終夜還流し、次いで室温まで冷却した。無機の固形物を濾去し、アセトンおよびシクロプロピルカルビニルイオディド(8.41g, 46%)を周囲温度および80℃150トールでそれぞれ蒸留した。シクロブチルカルビニルイオディド(4.0 g、21.98 mmol)の−78℃に冷却した無水ジエチルエーテル(EtO)(30 mL)溶液を、1.3M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液(17 mL、21.98 mmol)にカニューレで挿入し、該溶液を5分間攪拌した。この混合物に、蒸留してすぐの塩化スルフリル(3.0 g、21.98 mmol)の−78℃に冷却したヘキサン(110 mL)溶液をカニューレで挿入し、該混合物を1時間かけて室温に加温し、次いで注意深く減圧濃縮した。この混合物をEtOに再溶解し、氷冷水で一度洗浄し、乾燥し(MgSO)、注意深く濃縮した。この混合物をTHF(30 mL)に再溶解し、飽和NHのTHF(500 mL)溶液に滴下して加え、終夜攪拌した。該混合物を減圧濃縮し、粗の黄色固形物を得、1〜2滴のMeOHを含んだ最小量のCHClのヘキサンから再結晶し、白色の固形物としてシクロブチルカルビニルスルホンアミドを得た(1.39 g、42%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.81-2.03 (m, 4H), 2.14-2.28 (m, 2H), 2.81-2.92 (m, 1H), 3.22 (d, J=7 Hz, 2H), 4.74 (brs, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 19.10, 28.21, 30.64, 60.93;
MS m/e 148 (M-1)-.
時間: 1.73, 方法B), 818 (M++H)
8:シクロプロピルカルビニル−スルホンアミドの製造
Figure 0004312710
シクロブチルカルビニル−スルホンアミドの製造に用いる方法を用いて、シクロプロピルカルビニルスルホンアミドをシクロプロピルカルビニルブロミド(アルドリッチ)から製造した(JACS 1981, p.442-445も参照)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.39-0.44 (m, 2H), 0.67-0.76 (m, 2H), 1.13-1.27 (m, 1H), 3.03 (d, J=7.3 Hz, 2H), 4.74 (brs, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 4.33, 5.61, 59.93;
MS m/e 134 (M-1).
III 後で式Iの化合物に導入されるP2成分の構成の出発物質として用いられるヘテロ環
1.イソキノリン類
Figure 0004312710
イソキノリン(1)およびその置換類似体を上記に概説されたおよび本明細書に詳細に記載された2つの方法を用いてP2成分に導入し得る。該P2成分(3)は次いで、類似のイソキノリン類似体として本明細書に記載された方法と類似の方法を用いて式Iの化合物に変換され得る。
2.イソキサゾールピリジンおよびオキサゾールピリジン(1)
Figure 0004312710
イソキサゾールおよびオキサゾールヘテロ環(1)並びにその類似体は公知の化学を用いて製造することができ、セクションBに示すように類似のイソキサゾールピリジン中間体で本明細書に記載された化学を用いて、式Iの化合物に導入され得る。
セクションB:
セクションBにおいて、以下の条件をLC/MS分析に用いた。
カラム:方法A:YMC ODS−A C18 S7(4.6×33mm)
方法B:YMC Xterra ODS S7(3.0×50mm)
方法C:Xterra ms C18(4.6×33mm)
方法D:YMC ODS−A C18 S3(4.6×33mm)
濃度勾配:100% 溶媒A/0% 溶媒Bから0% 溶媒A/100% 溶媒B
濃度勾配時間:3分
ホールド時間:1分
流速:5mL/分
検出波長:220nm
溶媒:溶媒A: 10% MeOH/90% 水/0.1% TFA
溶媒B:90% MeOH/10% 水/0.1% TFA
以下の条件をプレパラティブHPLC分離に用いた。
カラム:Phenomenex−Luna 30×100mm,S5
濃度勾配:60% 溶媒A/40% 溶媒Bから0% 溶媒A/100% 溶媒B
濃度勾配時間:15分
停止時間:20分
流速:30mL/分
検出波長:220nm
溶媒:溶媒A:10% MeOH/90% 水/0.1% TFA
溶媒B:90% MeOH/10% 水/0.1% TFA
実施例1:化合物1の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
3,5−ジメチル−4−ニトロ−イソキサゾール(1.42 g, 10.0 mmol)、フェニルアセトアルデヒド(1.32 g, 11.0 mmol)の混合物のピペリジン(1 mL)およびエタノール(10 mL)溶液を、16時間加熱還流した。周囲温度に冷却後、沈殿した生成物を濾過して集めた。該ケーキを冷エタノールで完全に洗浄し、白色の固形物として目的の生成物を得た(1.20g、53%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.87 (s, 3H), 7.46-7.50 (m, 3H), 7.56 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.7-7.80 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.19分, 方法B), MS m/z 227 (M++H).
ステップ2:
3−メチル−5−フェニル−イソキサゾロ[4,5−b]ピリジン−4−オキシド(1.00 g, 4.40 mmol)およびPOCl(2.71 g, 17.7 mmol)のクロロホルム(10 mL)溶液を、1時間加熱還流した。周囲温度に冷却後、得られた溶液をクロロホルム(50 mL)で希釈し、NaHCO(水)(50 mL分量を2回で)および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(4:1 ヘキサン−EtOAc)、白色の固形物として目的の生成物を得た(790 mg、73%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.72 (s, 3H), 7.46-7.54 (m, 3H), 7.91 (s, 1H), 8.00-8.03 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.76分, 方法B), MS m/z 245, 247 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ3:
4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(H−Hyp−OMe HCl)(1.81 g, 10.0 mmol)、HATU(5.70 g, 15.0 mmol)、およびN−BOC−t−ブチル−L−グリシン(2.42 g, 10.5 mmol)の混合物のCHCl(100 mL)溶液に、0℃でDIPEA(3.47 g, 31.0 mmol)を加えた。12時間周囲温度で攪拌後、形成した溶液をCHCl(100 mL)で希釈し、氷冷した5%クエン酸(水)で洗浄した。有機層を5%クエン酸、1M NaOH、食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下蒸発させ、灰白色の泡状物として目的の生成物を得た(3.55 g、99%)。この製造物はさらに精製することなく粗生成物として次反応に用いた。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04 (s, 9H), 1.43 (s, 9H), 1.99-2.03 (m, 1H), 2.20-2.30 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.70-3.79 (m, 2H), 4.28 (b, 1H), 4.46 (b, 1H), 4.74-4.80 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.28分, 方法B), MS m/z 359 (M++H).
ステップ4:
ステップ3の製造物(3.55 g,9.9 mmol)のTHF(50 mL)溶液、MeOH(50 mL)およびLiOH一水和物(HO 50 mLに0.83 g、19.9 mmol)の混合物を、周囲温度で終夜攪拌した。揮発物を減圧下留去した後、残渣を0.1M NaOH(100 mL)に溶解した。この水溶液をエーテル(50 mL)で洗浄し、1M HClでpH4に酸性にした。EtOAc(100 mL)で抽出した。有機層を5% クエン酸および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発乾固させ、白色の泡状物として目的の生成物を得た(3.20g、95%)。この製造物はさらに精製することなく粗生成物として用いた。
1H NMR (CD3OD) δ 1.02 (s, 9H), 1.43 (s, 9H), 2.01-2.09 (m, 1H), 2.25-2.32 (m, 1H), 3.70-3.85 (m, 2H), 4.26-4.30 (m, 1H), 4.46-4.51 (m, 2H), 6.37-6.41 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.14分, 方法B), MS m/z 345 (M++H).
ステップ5:
ステップ4の製造物(1.01 g, 2.93 mmol)のDMSO(30 mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.02 g, 9.08 mmol)を加えた。形成した溶液を周囲温度で1時間攪拌し、次いで7−クロロ−3−メチル−5−フェニル−イソキサゾロ[4,5−b]ピリジン(0.75 g, 3.08 mmol)を加えた。得られた溶液を12時間攪拌した。次いで氷冷水でクエンチし、1M HClでpH 4に酸性にし、EtOAc(200 mLの分量を2回で)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLC(60%B100%B, 15分間の濃度勾配)で精製し、薄黄色の固形物として目的の生成物を得た(305 mg、19%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.02 (s, 9H), 1.17 (s, 9H), 2.37-2.47 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.85-2.93 (m, 1H), 4.00-4.08 (m, 1H), 4.14 (b, 1H), 4.49-4.55 (m, 1H), 4.62-4.71 (m, 1H), 5.70 (m, 1H), 7.45-7.53 (m, 3H), 7.56 (s, 1H), 8.03-8.06 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.89分, 方法B), MS m/z 553 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ6a:
セクションAに記載と同じ。
ステップ6b:
1(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル、ステップ6aの製造物(3.28 g, 13.2 mmol)のTHF(7 mL)およびメタノール(7 mL)の溶液に、LiOH(1.27 g, 53.0 mmol)の水(14 mL)懸濁液を加えた。該混合物を終夜室温で攪拌し、1N NaOH(15 mL)および水(20 mL)でクエンチした。生じた混合物をEtOAc(20 mL)で洗浄し、有機相を0.5N NaOH(20 mL)で抽出した。水相を合わせて、1N HClでpH 4まで酸性にし、EtOAc(3×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、白色の固形物として標題化合物を得た(2.62 g, 87%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.22-1.26 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.50-1.52 (m, 1H), 2.05 (q, J=9 Hz, 1H), 5.04 (d, J=10 Hz, 1H), 5.22 (d, J=17 Hz, 1H), 5.64-5.71 (m, 1H), 7.18, 7.53 (s, NH (回転異性体), 12.4 (br s, 1H) );
LC-MS (保持時間: 1.67分, 方法B), MS m/z 228 (M++H).
ステップ7:
ステップ6の製造物(2.62 g, 11.5 mmol)およびCDI(2.43 g, 15.0 mmol)のTHF(40 mL)溶液を、50分間窒素下加熱還流した。該溶液を室温に冷却し、カニューレでシクロプロピルスルホンアミド(1.82 g, 15.0 mmol)のTHF(10 mL)溶液に移した。生じた溶液に、DBU(2.40 mL, 16.1 mmol)を加え、攪拌を20時間続けた。該混合物を1N HClでpH 1に酸性にし、THFを減圧蒸発させた。該懸濁液をEtOAc(2×50 mL)で抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥した(NaSO)。ヘキサン−EtOAc(1:1)から再結晶して精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(2.4 g)。母液をBiotage 40Sカラム(9% アセトン/DCMで溶離)で精製し、標題化合物(1.1 g)の第二バッチを得た。両バッチを合わせた(全収率92%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.96-1.10 (m, 4H), 1.22 (dd, J=5.5, 9.5 Hz, 1H), 1.39 (s, 9H), 1.70 (t, J=5.5 Hz, 1H), 2.19-2.24 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 5.08 (d, J=10 Hz, 1H), 5.23 (d, J=17 Hz, 1H), 5.45 (m, 1H), 6.85, 7.22 (s, NH (回転異性体);
LC-MS (保持時間: 1.70分, 方法B), MS m/z 331 (M++H).
ステップ8:
ステップ7の製造物(3.5 g, 10.6 mmol)のDCM(35 mL)およびTFA(32 mL)の溶液を、室温で1.5時間攪拌した。揮発物を減圧留去し、残渣を1N HClのジエチルエーテル(20 mL)溶液で懸濁させ、減圧濃縮した。この方法をもう一度繰り返した。生じた混合物をペンタンからトリチュレートし、濾過し、吸湿性で灰白色の固形物として標題化合物を得た(2.60 g, 92%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.01-1.15 (m, 4H), 1.69-1.73 (m, 1H), 1.99-2.02 (m, 1H), 2.38 (q, J=9 Hz, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 5.20 (d, J=11 Hz, 1H), 5.33 (d, J=17 Hz, 1H), 5.52-5.59 (m, 1H), 9.17 (br s, 3H) ;
LC-MS (保持時間: 0.24分, 方法B), MS m/z 231 (M++H).
ステップ9:
ステップ5の製造物(70 mg, 0.13 mmol)、(1R,2S)−シクロプロパンスルホン酸(1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)アミド塩酸塩、ステップ8の製造物(37 mg, 0.14 mmol)およびHATU(72 mg, 0.19 mmol)の混合物の氷冷したDCM(2 mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(50 mg, 0.39 mmol)を加えた。形成した溶液を周囲温度まで12時間加温し減圧下蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLC(60%B100%B, 15分間の濃度勾配)で精製し、灰色がかった固形物として化合物1を得た(52 mg、54%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.96-1.09 (m, 12H), 1.16-1.25 (m, 10H), 1.44-1.48 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.20-2.40 (m, 2H), 2.63-2.65 (m, 4H), 2.89-2.98 (m, 1H), 4.08-4.20 (m, 2H), 4.44-4.65 (m, 2H), 5.13 (d, J=11.7 Hz, 1H), 5.32 (d, J=15 Hz, 1H), 5.72-5.85 (b, 2H), 6.62 (d, J=15.0 Hz, 1H), 7.46-7.53 (m, 3H), 7.58 (s, 1H), 8.04-8.07 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.92分, 方法B), MS m/z 765 (M++H).
実施例2:化合物2の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
2−アミノ−6−メチルピリジン(1.08 g, 10.0 mmol)、ベンゾイル酢酸エチル(2.30 g, 12.0 mmol)およびポリリン酸(6.00 g, 61.2 mmol)の混合物を、5時間110℃に加熱した。周囲温度に冷却後、該混合物を氷冷水(20 mL)に注ぎ、10M NaOHでpH 7に中和した。CHClで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(1:1 ヘキサン−EtOAc)、薄黄色の固形物として目的の生成物を得た(510 mg、22%)。
1H NMR (CDCl3) δ 3.08 (s, 3H), 6.64 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.42-7.52 (m, 5H), 8.04-8.06 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.21分, 方法B), MS m/z 237 (M++H).
ステップ2:
6−メチル−2−フェニル−ピリド[1,2a]ピリミジン−4−オン(489 mg, 2.07 mmol)の溶けたジフェニルエーテル(5 mL)溶液を、5時間弱く還流して加熱した。周囲温度に冷却後、形成した懸濁液をジエチルエーテル(10 mL)で希釈し、濾過した。該ケーキをジエチルエーテルで完全に洗浄し、茶色がかった固形物として目的の生成物を得た(450 mg、92%)。
LC-MS (保持時間: 1.25分, 方法B), MS m/z 237 (M++H).
ステップ3:
7−メチル−2−フェニル−1H−[1,8]ナフチリジン−4−オン(450 mg, 1.91 mmol)のPOCl(10 mL)懸濁液を、3時間弱く還流して加熱した。減圧下蒸発させた。残渣を氷冷水(20 mL)に注ぎ、10M NaOHでpH 10まで中和した。CHClで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(2:1 ヘキサン−EtOAc)、桃色の固形物として目的の生成物を得た(450 mg、92%)。
1H NMR (CD3OD) δ 2.80 (s, 3H), 7.54-7.56 (m, 3H), 7.61 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.25-8.30 (m, 3H), 8.58 (d, J=8.4 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.39分, 方法B), MS m/z 255, 257 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ4:
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例2,ステップ3からの4−クロロ−7−メチル−2−フェニル−[1,8]ナフチリジンを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.55分, 方法B), MS m/z 563 (M++H).
ステップ5:
化合物2は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例2,ステップ4からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.10 (m, 12H), 1.21-1.26 (m, 10H), 1.40-1.45 (m, 1H), 1.86-1.91 (m, 1H), 2.20-2.29 (m, 1H), 2.39-2.49 (m, 1H), 2.72-2.81 (m, 1H), 2.92-2.95 (m, 4H), 4.10-4.16 (m, 2H), 4.55-4.65 (m, 2H), 5.14 (d, J=12.0 Hz, 1H), 5.30 (d, J=15.0 Hz, 1H), 5.67-5.82 (m, 2H), 7.60-7.80 (m, 3H), 7.78 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.26-8.29 (m, 2H), 8.95 (d, J=8.4 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.62分, 方法B), MS m/z 775 (M++H).
実施例3:化合物3の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
4−メトキシフェネチルアルコール(1.52 g, 10.0 mmol)の0℃のCHCl(50 mL)溶液に、デス・マーチン試薬(4.45 g, 10.5 mmol)を1回で加えた。形成した混合物を1時間周囲温度に加温した。飽和Na(水)および1M NaOH、食塩水でそれぞれ洗浄した。MgSOで乾燥し、減圧下蒸発させ、粘性の油状物として目的のアルデヒド化合物を得た(1.50 g、100%)。この製造物はさらに精製することなく粗生成物として用いた。
ステップ2:
3,5−ジメチル−4−ニトロ−イソキサゾール(142 mg, 1.0 mmol)、実施例3,ステップ1からの4−メトキシ−フェニルアセトアルデヒド(180 mg, 1.1 mmol)のピペリジン(0.1 mL)およびエタノール(2 mL)の溶液を、12時間加熱還流した。周囲温度に冷却後、沈殿した生成物を濾過して集めた。該ケーキを冷エタノールで完全に洗浄し、灰色がかった固形物として目的の生成物を得た(130 mg、51%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.88 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 7.02 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.50 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.81 (d, J=8.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.24分, 方法B), MS m/z 257 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ2に記載と同じ方法で、実施例3,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.70 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 7.00-7.03 (m, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.96-7.98 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.96分, 方法B), MS m/z 275, 277 (M++H).
ステップ4:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例3,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.02 (s, 9H), 1.18 (s, 9H), 2.39-2.43 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.75-2.80 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 4.00-4.08 (m, 1H), 4.17 (b, 1H), 4.49-4.55 (m, 1H), 4.62-4.71 (m, 1H), 5.68 (b, 1H), 7.05 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.49 (s, 1H), 8.00 (d, J=8.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.89分, 方法B), MS m/z 583 (M++H).
ステップ5:
化合物3は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例3,ステップ4からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.09 (m, 12H), 1.17-1.26 (m, 10H), 1.44-1.47 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.20-2.40 (m, 2H), 2.63-2.65 (m, 4H), 2.89-2.98 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 4.08-4.20 (m, 2H), 4.44-4.65 (m, 2H), 5.13 (d, J=11.7 Hz, 1H), 5.32 (d, J=15.0 Hz, 1H), 5.72-5.85 (m, 2H), 7.05 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 8.01 (d, J=8.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.96分, 方法B), MS m/z 795 (M++H).
実施例4:化合物4の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例3,ステップ1および2に記載と同じ方法で、4−フルオロフェネチルアルコールを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.18分, 方法B), MS m/z 245 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ2に記載と同じ方法で、実施例4,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.71 (s, 3H), 7.17-7.20 (m, 2H), 7.86 (s, 1H), 8.00-8.02 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.71分, 方法B), MS m/z 263, 265 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例4,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.91分, 方法B), MS m/z 571 (M++H).
ステップ4:
化合物4は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例4,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.09 (m, 12H), 1.17-1.26 (m, 10H), 1.44-1.47 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.20-2.40 (m, 2H), 2.63-2.65 (m, 4H), 2.89-2.98 (m, 1H), 4.08-4.20 (m, 2H), 4.44-4.65 (m, 2H), 5.13 (d, J=11.7 Hz, 1H), 5.32 (d, J=15.0 Hz, 1H), 5.72-5.85 (m, 2H), 7.20-7.26 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 8.09-8.14 (m, 2H), 9.26 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.91分, 方法B), MS m/z 783 (M++H).
実施例5:化合物5の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例3,ステップ1および2に記載と同じ方法で、3−メトキシ−フェネチルアルコールを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.03分, 方法B), MS m/z 257 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ2に記載と同じ方法で、実施例5,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.72 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 7.00-7.02 (m, 1H), 7.41 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.59 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.89分, 方法B), MS m/z 275, 277 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例5,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.02 (s, 9 H), 1.18 (s, 9H), 2.37-2.47 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.85-2.93 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 4.00-4.08 (m, 1H), 4.14 (b, 1H), 4.49-4.55 (m, 1H), 4.62-4.71 (m, 1H), 5.71 (b, 1H), 7.02-7.04 (m, 1H), 7.40 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.58-7.62 (m, 3H);
LC-MS (保持時間: 1.90分, 方法B), MS m/z 583 (M++H).
ステップ4:
化合物5は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例5,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.09 (m, 12H), 1.17-1.29 (m, 10H), 1.44-1.47 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.20-2.40 (m, 2H), 2.63-2.65 (m, 4H), 2.89-2.98 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 4.08-4.20 (m, 2H), 4.44-4.65 (m, 2H), 5.13 (d, J=11.7 Hz, 1H), 5.32 (d, J=15.0 Hz, 1H), 5.72-5.85 (m, 2H), 7.02-7.05 (m, 1H), 7.41 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.55-7.61 (m, 3H);
LC-MS (保持時間: 1.96分, 方法B), MS m/z 795 (M++H).
実施例6:化合物6の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例3,ステップ1および2に記載と同じ方法で、2−メトキシ−フェネチルアルコールを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.10分, 方法B), MS m/z 257 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ2に記載と同じ方法で、実施例6,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.721 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 7.03 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.11 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.41-7.44 (m, 1H), 7.79-7.81 (m, 1H), 8.04 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.92分, 方法B), MS m/z 275, 277 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例6,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.02 (s, 9H), 1.20 (s, 9H), 2.37-2.47 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.85-2.93 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 4.00-4.08 (m, 1H), 4.14 (b, 1H), 4.49-4.55 (m, 1H), 4.62-4.71 (m, 1H), 5.56 (b, 1H), 7.09 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.41-7.44 (m, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.67 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.76分, 方法B), MS m/z 583 (M++H).
ステップ4:
化合物6は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例6,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.08 (m, 12H), 1.17-1.26 (m, 10H), 1.44-1.47 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.20-2.40 (m, 2H), 2.63-2.65 (m, 4H), 2.89-2.98 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 4.08-4.12 (m, 1H), 4.19 (b, 1H), 4.44-4.65 (m, 2H), 5.13 (d, J=11.7 Hz, 1H), 5.32 (d, J=15.0 Hz, 1H), 5.59 (b, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 7.09 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.41-7.45 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.66-7.67 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.93分, 方法B), MS m/z 795 (M++H).
実施例7:化合物7の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、2−クロロ−キノリンを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.73分, 方法B), MS m/z 472 (M++H).
ステップ2:
化合物7は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例7,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.08 (m, 12H), 1.17-1.26 (m, 10H), 1.44-1.47 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.23-2.30 (m, 2H), 2.52-2.57 (m, 1H), 2.89-2.98 (m, 1H), 4.10-4.14 (m, 1H), 4.09-4.15 (m, 2H), 4.47-4.51 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.0 Hz, 1H), 5.73-5.78 (m, 1H), 5.92 (b, 1H), 6.90-6.92 (m, 1H), 7.42 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.64 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.78-7.82 (m, 2H), 8.13 (d, J=7.5 Hz, 1H), 9.18 (d, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.75分, 方法B), MS m/z 684 (M++H).
実施例8:化合物8の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
この製造物はステップ6aの触媒分割ステップを用いずに実施例1,ステップ6bから8に記載と同じ方法で製造した。
LC-MS (保持時間: 0.24分, 方法B), MS m/z 231 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ2:
N−BOC−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリン(1.58 g, 6.83 mmol)、シクロプロパンスルホン酸(1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例8,ステップ1)(2.00 g, 7.52 mmol)およびHATU(3.89 g, 10.2 mmol)の氷冷した混合物のCHCl(100 mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.41 g, 34.2 mmol)を加えた。形成した溶液を12時間周囲温度まで加温した。EtOAc(200 mL)で希釈し、5% HPOおよび食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(濃度勾配,2:11:1 ヘキサン−アセトン)、目的の生成物を得た(1.25 g、41%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.00-1.08 (m, 4H), 1.34-1.40 (m, 1:2, 10H), 1.62-1.70 (m, 1H), 1.76-1.87 (m, 1H), 2.02-2.21 (m, 2H), 2.81-2.95 (m, 1H), 3.20-3.45 (m, 2H), 4.04-4.09 (m, 1H), 4.26 (b, 1H), 5.08-5.12 (m, 1H), 5.26 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.59-5.69 (m, 1H), 8.59, 8.87 (回転異性体, 1:2, 1H), 10.48-11.15 (回転異性体, 2:1, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.25分, 方法B), MS m/e 444 (M++H).
ステップ3:
この製造物は実施例1,ステップ8に記載と同じ方法で、実施例8,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.02分, 方法B), MS m/e 344 (M++H).
ステップ4:
N−BOC−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリン(1.58 g, 6.83 mmol)、シクロプロパンスルホン酸(1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例8,ステップ3)(2.00 g, 7.52 mmol)およびHATU(3.89 g, 10.2 mmol)の氷冷した混合物のCHCl(100 mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.41 g, 34.2 mmol)を加えた。形成した溶液を12時間周囲温度まで加温した。EtOAc(200 mL)で希釈し、5% HPOおよび食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(濃度勾配,2:11:1 ヘキサン−アセトン)、目的の生成物を得た(1.25 g、41%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.07 (m, 11H), 1.35-1.44 (m, 13H), 1.75-1.87 (m, 1H), 2.09-2.22 (m, 2H), 2.88-2.94 (m, 1H), 3.74-3.82 (m, 2H), 4.28-4.30 (m, 1H), 4.33-4.38 (m, 1H), 4.48 (b, 1H), 5.11-5.13 (m, 1H), 5.30 (d, J=15.0 Hz, 1H), 5.70-5.78 (m, 1H), 6.51-6.61 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.26分, 方法B), MS m/e 557 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ5:
実施例8,ステップ4の製造物(56 mg, 0.1 mmol)のDMSO(2 mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(49 mg, 0.44 mmol)を加えた。形成した溶液を周囲温度で1時間攪拌し、次いで4−クロロ−7−メチル−2−トリフルオロメチル−[1,8]ナフチリジン(P. Ferrarini et al, J Heterocyclic Chem, 1983, p1053)(30 mg, 0.12 mmol)を加えた。得られた溶液を12時間攪拌した。氷冷水でクエンチし、1M HClでpH 4に酸性にし、EtOAc(20 mL, ×2)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、桃色の固形物として化合物8を得た(16 mg、21%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.92-0.99 (m, 11H), 1.01-1.04 (m, 11H), 1.22-1.45 (m, 2H), 1.76-1.85 (m, 1H), 2.18-2.40 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 2.86-2.97 (m, 1H), 4.00-4.11 (m, 2H), 4.48-4.58 (m, 2H), 5.09-5.12 (m, 1H), 5.28-5.31 (m, 1H), 5.59 (b, 1H), 5.69-5.78 (m, 1H), 6.39-6.48 (m, 1H), 7.58-7.64 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.64-8.68 (m, 1H), 8.85-8.91 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.89分, 方法B), MS m/e 767 (M++H).
実施例9:化合物9の製造
Figure 0004312710
化合物9は実施例8,ステップ5に記載と同じ方法で、7−クロロ−5−エチル−3−メチル−イソキサゾロ[4,5−b]ピリジン(R. Nesi et al, Synth Comm. 1992, 22(16), 2349)を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.09 (m, 11H), 1.21-1.25 (m, 11H), 1.36 (t, J=7.8 Hz, 3H), 1.38-1.47 (m, 2H), 1.80-1.90 (m, 1H), 2.20-2.31 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.90-3.00 (m, 3H), 4.01-4.18 (m, 2H), 4.41-4.51 (m, 2H), 5.11-5.15 (m, 1H), 5.27-5.32 (m, 1H), 5.58 (b, 1H), 5.70-5.80 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.72, 7.98 (1:1, 1H), 9.00, 9.22 (1:1, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.75分, 方法B), MS m/e 717 (M++H).
実施例10:化合物10の製造
Figure 0004312710
化合物10は実施例8,ステップ5に記載と同じ方法で、7−クロロ−5−フェニル−3−メチル−イソキサゾロ[4,5−b]ピリジン(実施例1, ステップ2)を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.00-1.09 (m, 12H), 1.16-1.25 (m, 10H), 1.44-1.48 (m, 1H), 1.79-1.89 (m, 1H), 2.20-2.40 (m, 2H), 2.64-2.66 (m, 4H), 2.89-2.98 (m, 1H), 4.08-4.20 (m, 2H), 4.44-4.55 (m, 2H), 5.11-5.16 (m, 1H), 5.27-5.31 (m, 1H), 5.72-5.74 (m, 2H), 7.20-7.35 (m, 1H), 7.46-7.51 (m, 2H), 7.55-7.68 (m, 1H), 8.05-8.06 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.97分, 方法B), MS m/z 765 (M++H).
実施例11:化合物11の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
3−メトキシ桂皮酸(11.04 g, 62 mmol)およびトリエチルアミン(12.52 g, 124 mmol)のアセトン(80 mL)溶液に、0℃でエチルクロロホルメート(約1.5当量)を滴下して加えた。この温度で1時間攪拌後、NaN水(6.40 g,35 mLのHO中100 mmol)を滴下して加え、反応混合物を16時間周囲温度で攪拌した。水(100 mL)を該混合物に加え、揮発物を減圧留去した。生じたスラリーをトルエン(3×50 mL)で抽出し、有機層を合わせて、MgSOで乾燥した。この乾燥した溶液を、ジフェニルメタン(50 mL)およびトリブチルアミン(30 mL)の190℃に加熱した溶液に滴下して加えた。加えながらトルエンを留去した。添加完了後、反応温度を2時間210℃に上げた。冷却後、沈殿生成物を濾過で集め、ヘキサン(2×50 mL)で洗浄し、乾燥し、白色の固形物として目的の生成物を得た(5.53 g, 51%)(Nicolas Briet at el, Tetrahedron, 2002, 5761-5766)。
LC-MS (保持時間: 0.82分, 方法B), MS m/z 176 (M++H).
ステップ2:
6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(5.0 g, 28.4 mmol)のPOCl(10 mL)溶液を、3時間弱く加熱還流し、減圧下蒸発させた(Nicolas Briet at el, Tetrahedron, 2002, 5761-5766)。残渣を氷冷水(20 mL)に注ぎ、10M NaOHでpH 10に中和した。CHClで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製し(1:1 ヘキサン−EtOAc)、白色の固形物として目的の生成物を得た(4.41 g、80%)。
1H NMR (CD3OD) δ 3.98 (s, 3H), 7.34-7.38 (m, 2H), 7.69 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.23 (d, J=9.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.42分, 方法B), MS m/z 194 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ3:
周囲温度のN−BOC−3−(R)−ヒドロキシ−L−プロリン(892 mg, 3.89 mmol)のDMSO(40 mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.34 g, 12.0 mmol)を1回で加えた。形成した懸濁液をこの温度で30分間攪拌し、次いで10℃に冷却した。1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン(実施例11, ステップ2)(785 mg, 4.05 mmol)を固形物として1回で加え、得られた混合物を周囲温度で12時間攪拌した。氷冷の5%クエン酸(水)でクエンチし、EtOAc(100 mL)で抽出した。水相をEtOAcで再度抽出した。有機層を合わせて、5%クエン酸(水)および食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下蒸発乾固し、灰白色の泡状物として目的の生成物を得た(1.49 g、99%)。この物質をさらに精製することなく次ステップに粗生成物として用いた。
1H NMR (CD3OD) δ 1.42, 1.44 (回転異性体, 9H), 2.38-2.43 (m, 1H), 2.66-2.72 (m, 1H), 3.80-3.87 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.44-4.52 (m, 1H), 5.73 (b, 1H), 7.16-7.18 (m, 2H), 7.24-7.25 (m, 1H), 7.87-7.88 (m, 1H), 8.07 (d, J=8.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.62分, 方法B), MS m/z 389 (M++H).
ステップ4:
実施例11,ステップ3の製造物(1.49 g, 3.84 mmol)、HATU(2.19 g, 5.76 mmol)、およびシクロプロパンスルホン酸(1−(R)−アミノ−2−(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミドHCl塩(実施例1,ステップ8)(1.12 g, 4.22 mmol)の混合物のCHCl(50 mL)溶液に、0℃でDIPEA(1.29 g, 11.5 mmol)を加えた。周囲温度で12時間攪拌後、形成した溶液をCHCl(50 mL)で希釈し、氷冷の5%クエン酸(水)で洗浄した。有機層を5%クエン酸(水)および食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下蒸発乾固した。残渣をメタノールから再結晶し、白色の固形物として目的の生成物を得た(1.60 g、70%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.05-1.08 (m, 2H), 1.16-1.20 (m, 1H), 1.24-1.27 (m, 1H), 1.42-1.45 (m, 10H), 1.88 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.24-2.30 (m, 2H), 2.53-2.57 (m, 1H), 2.94-2.98 (m, 1H), 3.80 (d, J=12.5 Hz, 1H), 3.86-3.89 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.40-4.42 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.32 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.72-5.81 (m, 2H), 7.17-7.20 (m, 2H), 7.26 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.74分, 方法B), MS m/z 601 (M++H).
ステップ5:
実施例11,ステップ4の製造物(1.50 g, 2.50 mmol)の氷冷したCHCl(10 mL)溶液に、TFA(10 mL)を加えた。形成した溶液を2時間周囲温度まで加温した。溶媒を減圧留去した。残渣を1M HClエーテル溶液でトリチュレートした。濾過し、エーテルで洗浄し、吸湿性の白色の固形物として目的の生成物を得た(1.43 g、99.8%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.03-1.208 (m, 4H), 1.26-1.31 (m, 1H), 1.37-1.40 (m, 1H), 1.95-1.97 (m, 1H), 2.32-2.37 (m, 1H), 2.42-2.48 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.88 (d, J=12.5 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 4.40-4.42 (m, 1H), 5.16 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.33 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.62-5.69 (m, 1H), 5.97 (b, 1H), 7.30-7.34 (m, 2H), 7.47 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.90 (d, J=6.5 Hz, 1H), 8.34 (d, J=9.0 Hz, 1H), 9.14 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.12分, 方法B), MS m/z 501 (M++H).
ステップ6:
実施例11,ステップ5の製造物(1.49 g, 3.84 mmol)、HATU(2.19 g, 5.76 mmol)、およびN−BOC−t−ブチル−L−グリシン(1.12 g, 4.22 mmol)の混合物のCHCl(50 mL)溶液に、0℃でDIPEA(1.29 g, 11.5 mmol)を加えた。周囲温度で12時間攪拌後、形成した溶液をCHCl(50 mL)で希釈し、氷冷した5%クエン酸(水)で洗浄した。有機層を5%クエン酸(水)および食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下蒸発乾固した。残渣をプレパラティブ−HPLC(40%Bから100%B,15分の濃度勾配時間)で精製し、白色の固形物として化合物11を得た(1.60 g、70%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.00-1.08 (m, 12H), 1.23-1.25 (m, 1H), 1.27 (s, 9H), 1.40-1.45 (m, 1H), 1.85-1.88 (m, 1H), 2.20-2.30 (m, 2H), 2.55-2.61 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.02-4.06 (m, 1H), 4.21-4.24 (m, 1H), 4.40-4.42 (m, 1H), 4.49-4.51 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.28 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.69-5.74 (m, 1H), 5.81 (b, 1H), 6.60 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.08-7.10 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.25 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.75分, 方法B), MS m/z 714 (M++H);
元素分析 C35H47N5O9S0.5 H2O: 計算値: C, 58.16; H, 6.69; N, 9.69;実験値: C, 58.01; H, 6.46; N, 9.55.
ステップ7:
Figure 0004312710
−78℃の化合物11(71 mg, 0.1 mmol)のCHCl(5 mL)溶液に、1M HClのエーテル(0.2 mL, 0.2 mmol)溶液を加えた。この温度で10分間攪拌後、揮発物を温浴を用いずに減圧留去した。残渣をエーテルでトリチュレートし、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥し、非常に細かな固形物として目的の化合物11のHCl塩を得た(61 mg、85%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.00-1.08 (m, 12H), 1.19 (s, 9H), 1.23-1.25 (m, 1 H), 1.40-1.45 (m, 1H), 1.85-1.91 (m, 1H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.31-2.42 (m, 1H), 2.65-2.78 (m, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 4.10-4.16 (m, 2H), 4.51-4.64 (m, 2H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=18 Hz, 1H), 5.69-5.79 (m, 1H), 5.84 (b, 1H), 7.28 (d, J=9.3 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.55 (d, J=6.3 Hz, 1H ), 7.89-7.92 (m, 1H), 8.29 (d, J=9.0 Hz, 1H), 9.21 (b, 1 H);
LC-MS (保持時間: 1.75分, 方法B), MS m/z 714 (M++H).
元素分析 C35H47N5O9S1.0 HCl: 計算値: C, 56.02; H, 6.44; N, 9.33; Cl, 4.72: S, 4.27;実験値: C, 55.80; H, 6.42; N, 9.15; Cl, 4.56: S, 4.09.
ステップ8:
25 mLの2頚フラスコに、攪拌子、セプタムおよびNガスアダプターを付けた。化合物11(99.7 mg, 0.140 mmol)を量り取り、反応フラスコに加えた。反応フラスコをパージし、N雰囲気下に置換した。アセトン(850μl)をフラスコに加えて、澄明な溶液を得た。この溶液に室温で固体のKOH(502.8 mg, 8.97 mmol)のHO(50 mL)での溶出で得た179 M KOH(水)溶液(780μl)を加えた。該溶液はKOHの添加でわずかに温められたが、澄明なままだった。該澄明な溶液を室温で2時間攪拌した。生成物を溶液から結晶化し、濾過して単離した。該ケーキを冷アセトンで洗浄し、細かな白色の針状物として目的の生成物を得た(42 mg、収率40%)
分分析 C35H46KN5O9S・H2O; 計算値: C, 54.60; H, 6.28; K, 5.08; N, 9.10;実験値: C, 54.88; H, 6.23; K, 5.05; N, 9.01;
MS m/e 714 (MH+).
実施例12:化合物12の製造
Figure 0004312710
化合物12は実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、N−BOC−L−バリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.94-0.98 (m, 6H), 1.07-1.09 (m, 3H), 1.21-1.25 (m, 10H), 1.40-1.43 (m, 1H), 1.88-1.89 (m, 1H), 2.05-2.09 (m, 1H), 2.22-2.35 (m, 2H), 2.57-2.61 (m, 1H), 2.94-2.97 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.03-4.06 (m, 2H), 4.47-4.55 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.32 (d, J=18.1 Hz, 1H), 5.74-5.81 (m, 1H), 5.86 (b, 1H), 7.10 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.25 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.71分, 方法B), MS m/z 700 (M++H).
実施例13:化合物13の製造
Figure 0004312710
化合物13は実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、N−BOC−L−アロイソロイシンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.89-0.96 (m, 6H), 1.07-1.18 (m, 5H), 1.28 (s, 9H), 1.42-1.45 (m, 1H), 1.50-1.54 (m, 1H), 1.87-1.89 (m, 2H), 2.23-2.34 (m, 2H), 2.57-2.61 (m, 1H), 2.92-2.95 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.05-4.07 (m, 1H), 4.22-4.24 (m, 1H), 4.37-4.40 (m, 1H), 4.54-4.56 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.32 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.75-5.82 (m, 1H), 5.86 (b, 1H), 7.12 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.24 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.77分, 方法B), MS m/z 714 (M++H).
実施例14:化合物14の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
化合物11(150 mg, 0.21 mmol)およびパールマン(Pearlmann)触媒(Pd(OH), 15 mg)の混合物のEtOAc(10 mL)溶液を、10 psiのH下20分間パール(Parr)振とう器に置いた。セライトで濾過した。濾液を減圧下蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、白色の固形物として化合物14を得た(67 mg、45%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.96-0.99 (m, 4H), 1.04 (s, 9H), 1.07-1.09 (m, 2H), 1.21-1.24 (m, 2H), 1.27 (s, 9H), 1.51-1.65 (m, 4H), 2.25-2.27 (m, 1H), 2.55-2.61 (m, 1H), 2.94-2.98 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.02-4.06 (m, 1H), 4.21-4.24 (m, 1H), 4.40-4.42 (m, 1H), 4.49-4.51 (m, 1H), 5.81 (b, 1H), 6.59 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.08-7.10 (m, 1H), 7.18 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.24 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.76分, 方法B), MS m/z 716 (M++H).
実施例15:化合物15の製造
Figure 0004312710
化合物15は、収率15%の副生成物としてわずかに長い保持時間で化合物14を製造するのと同じ反応から単離した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.92-1.10 (m, 17H), 1.26-1.36 (m, 13H), 1.64-1.72 (m, 1H), 1.90-1.96 (m, 1H), 2.30-2.40 (m, 1H), 2.63-2.67 (m, 1H), 2.96-3.00 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.03-4.07 (m, 1H), 4.24 (b, 1H), 4.40-4.42 (m, 1H), 4.49-4.51 (m, 1H), 5.83 (b, 1H), 7.08-7.11 (m, 1H), 7.19 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.89 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.51 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.83分, 方法B), MS m/z 718 (M++H).
実施例16:化合物16の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
0℃で化合物11(420 mg, 0.59 mmol)のDCM(5 mL)溶液に、TFA(5 mL)を加えた。この温度で2時間攪拌後、揮発物を減圧留去した。残渣を1M HClのエーテル溶液(5 mL)でトリチュレートし、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥し、非常に細かな固形物として目的のHCl塩を得た(360 mg、89%)。
LC-MS (保持時間: 1.28分, 方法B), MS m/z 614 (M++H).
ステップ2:
0℃で実施例16,ステップ1の製造物(39 mg, 0.06 mmol)およびDIPEA(20 mg, 0.18 mmol)のDCM(1 mL)懸濁液に、メチルクロロホルメート(6.8 mg, 0.072 mmol)を加えた。この温度で2時間攪拌後、揮発物を減圧留去した。残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、白色の結晶として化合物16を得た(21 mg、58 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.05-1.09 (m, 11H), 1.22-1.25 (m, 2H), 1.41-1.44 (m, 1H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.59-2.63 (m, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.06-4.10 (m, 1H), 4.31-4.33 (m, 1H), 4.38-4.40 (m, 1H), 4.50-4.52 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.71-5.80 (m, 1H), 5.85 (b, 1H), 6.95 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.13-7.16 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.25 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.54分, 方法B), MS m/z 672 (M++H).
実施例17:化合物17の製造
Figure 0004312710
化合物17は実施例16,ステップ2に記載と同じ方法で、イソプロピルクロロホルメートを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.00-1.09 (m, 15H), 1.13-1.16 (m, 2H), 1.24-1.26 (m, 2H), 1.40-1.45 (m, 1H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.21-2.31 (m, 2H), 2.55-2.61 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.04-4.08 (m, 1H), 4.30 (b, 1H), 4.40 (d, J=10 Hz, 1H), 4.49-4.54 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.71-5.77 (m, 1H), 5.84 (b, 1H), 6.80 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J=9.0 Hz, 1 H), 7.19 (s, 1H), 7.25 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.74分, 方法B), MS m/z 700 (M++H).
実施例18:化合物18の製造
Figure 0004312710
化合物18は実施例16,ステップ2に記載と同じ方法で、ネオペンチルクロロホルメートを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.61 (b, 1H), 0.84 (s, 8H), 1.05-1.09 (m, 11H), 1.23-1.25 (m, 2H), 1.39-1.44 (m, 1H), 1.85-1.88 (m, 1H), 2.20-2.30 (m, 2H), 2.56-2.62 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.38 (d, J=9.0 Hz, 1H), 3.55 (d, J=9.0 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.02-4.06 (m, 1H), 4.32 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.41 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.49-4.51 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.28 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.69-5.74 (m, 1H), 5.81 (b, 1H), 6.90 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.08-7.10 (m, 1 H), 7.19 (s, 1H), 7.26 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.88 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.84分, 方法B), MS m/z 728 (M++H).
実施例19:化合物19の製造
Figure 0004312710
化合物19は実施例16,ステップ2に記載と同じ方法で、(S)−3−フラノクロロホルメート(J. Campbell, A. Good, WO 20020808)を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.03-1.08 (m, 11H), 1.23-1.26 (m, 2H), 1.38-1.46 (m, 1H), 1.64-1.71 (m, 1H), 1.85-1.90 (m, 2H), 2.20-2.30 (m, 2H), 2.55-2.61 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.66-3.72 (m, 4H), 3.93 (s, 3H), 4.05-4.09 (m, 1H), 4.27-4.29 (m, 1H), 4.40-4.42 (m, 1H), 4.55-4.59 (m, 1H), 4.75-4.77 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.28 (d, J=18 Hz, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 5.85 (b, 1H), 7.06 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.13 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.25 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.89 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.52分, 方法B), MS m/z 728 (M++H).
実施例20:化合物20の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−クロロ−2H−イソキノリン−1−オン(Nicolas Briet at el, Tetrahedron, 2002, 5761-5766)を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.07分, 方法B), MS m/z 180 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例20,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04 (s, 9H), 1.20 (s, 9H), 2.36-2.41 (m, 1H), 2.74-2.78 (m, 1H), 4.01-4.04 (m, 1H), 4.19-4.21 (m, 1H), 4.47-4.49 (m, 1H), 4.67-4.70 (m, 1H), 5.84 (b, 1H), 7.28 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.47 (d, J=6.0 Hz, 1H ), 7.84 (s, 1H), 8.00 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.20 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.88分, 方法B), MS m/z 506 (M++H).
ステップ3:
化合物20は実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例20,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.11 (m, 12H), 1.20-1.26 (m, 10H), 1.43-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.22-2.31 (m, 2H), 2.60-2.64 (m, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 4.06-4.08 (m, 1H), 4.21-4.23 (m, 1H), 4.45-4.47 (m, 1H), 4.53-4.56 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 5.88 (b, 1H), 6.58 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.47 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.01 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.94分, 方法B), MS m/z 718 (M++H).
実施例21:化合物21の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例1,ステップ4の製造物(3.00 g, 8.72 mmol)、HATU(4.97 g, 13.1 mmol)、実施例1,ステップ8の製造物(2.55 g, 9.59 mmol)の混合物のCHCl(100 mL)溶液に、0℃でDIPEA(3.02 g, 27.0 mmol)を加えた。周囲温度で12時間攪拌後、形成した溶液をCHCl(100 mL)で希釈し、氷冷した5%クエン酸(水)で洗浄した。有機層を5%クエン酸(水)および食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下蒸発乾固した。残渣をフラッシュカラムで精製し(1:1 ヘキサン:アセトン )、泡状物として目的の生成物を得た(3.64 g、75%)。
LC-MS (保持時間: 1.41分, 方法B), MS m/z 557 (M++H).
Figure 0004312710
ステップ2:
6−ブロモイソキノリン(4.16 g, 20 mmol)の氷冷したCHCl(100 mL)溶液に、1回で固形物としてmCPBA(9.38 g, 純度77%, 42 mmol)を加えた。周囲温度で12時間攪拌後、CHCl(100 mL)で希釈し、1M NaOH(100 mL,×2)および食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、白色の固形物として目的の生成物を得た(3.83 g、86%)。この物質をさらに精製せずに粗生成物として用いた。
LC-MS (保持時間: 0.77分, 方法B), MS m/z 224, 226(M++H).
ステップ3:
6−ブロモ−イソキノリン−2−オキシド(88 mg, 0.2 mmol)、ピラゾール(68 mg, 1.0 mmol)、CuBr(57 mg, 0.4 mmol)および炭酸セシウム(130 mg, 0.4 mmol)の混合物のDMF(2 mL)溶液を、4時間栓をしたチューブ中140℃に加熱した。濾過後、濾液をプレパラティブ−HPLCで精製し、灰白色の固形物として目的の生成物を得た(41 mg、98%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.58-6.59 (m, 1H), 7.82 (d, J=1.0 Hz, 1H), 7.89 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.02 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.11 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.18-8.22 (m, 2H), 8.29 (d, J=7.0 Hz, 1H), 9.07 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.77分, 方法B), MS m/z 212 (M++H).
ステップ4:
この製造物は灰白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−ピラゾール−イソキノリン−2−オキシドからの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 7.82-7.83 (m, 2H), 8.23-8.32 (m, 4H), 8.44-8.49 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.35分, 方法B), MS m/z 230, (M++H).
ステップ5:
実施例21,ステップ1の製造物(45 mg, 0.08 mmol)のDMSO(2 mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(41 mg, 0.37 mmol)を加えた。形成した溶液を周囲温度で30分間攪拌し、次いで1−クロロ−6−ピラゾール−1−イル−イソキノリン(17 mg, 0.07 mmol)を加えた。得られた溶液を12時間攪拌した。氷冷水でクエンチし、1M HClでpH 4に酸性にし、EtOAc(20 mL,×2)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、桃色の固形物として化合物21を得た(10 mg、16%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04-1.10 (m, 12H), 1.23-1.27 (m, 10H), 1.43-1.47 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.22-2.29 (m, 2H), 2.61-2.68 (m, 1H), 2.92-2.98 (m, 1H), 4.07-4.11 (m, 1H), 4.24 (b, 1H), 4.46-4.60 (m, 2H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18 Hz, 1H), 5.70-5.83 (m, 1H), 5.89 (b, 1H), 6.59-6.61 (m, 1H), 7.40 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.80 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.01 (d, J=10.0 Hz, 2H), 8.15 (s, 1H), 8.31 (d, J=15.0 Hz, 1H), 8.42 (d, J=4.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.77分, 方法B), MS m/z 750 (M++H).
実施例22:化合物22の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は灰白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−ブロモ−イソキノリン−2−オキシドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 7.73 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.85-7.91 (m, 1H), 8.22-8.31 (m, 3H);
LC-MS (保持時間: 1.53分, 方法B), MS m/z 241, 243, 245 (M++H).
ステップ2:
化合物22は白色の固形物として実施例21,ステップ5に記載と同じ方法で、1−クロロ−6−ブロモ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.09 (m, 12H), 1.22-1.27 (m, 10H), 1.40-1.47 (m, 1H), 1.86-1.91 (m, 1H), 2.20-2.34 (m, 2H), 2.57-2.66 (m, 1H), 2.90-2.97 (m, 1H), 4.05-4.09 (m, 1H), 4.21 (b 1H), 4.44-4.57 (m, 2H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.70-5.82 (m, 1H), 5.88 (b, 1H), 7.29 (d, J=9.5 Hz, 1H), 7.60-7.63 (m, 1H), 8.00-8.12 (m, 3H);
LC-MS (保持時間: 1.90分, 方法B), MS m/z 762, 764 (M++H).
実施例23:化合物23の製造
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ3に記載と同じ方法で、1−クロロ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.42, 1.44 (回転異性体, 9H), 2.39-2.44 (m, 1H), 2.68-2.72 (m, 1H), 3.80-3.87 (m, 2H), 4.44-4.52 (m, 1H), 5.78 (b, 1H), 7.32-7.33 (m, 1H), 7.58 (t, J=7.8 Hz, 1H), ), 7.71 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.81 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.95 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.19 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.61分, 方法B), MS m/z 359 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例23,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.00-1.09 (m, 4H), 1.35-1.38 (m, 10H), 1.69-1.84 (m, 1H), 2.11-2.66 (m, 3H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.62-3.89 (m, 2H), 4.31 (t, J=8.1 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.27 (d, J=16.8 Hz, 1H), 5.58-5.70 (m, 1H), 5.76 (b, 1H), 7.43 (d, J=5.7 Hz, 1H), 7.66 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.79 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.92 (d, J=8.1 Hz, 1H), 8.02 (d, J=10.0 Hz, 1H), 8.13 (d, J=8.1 Hz, 1H), 9.02 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.72分, 方法B), MS m/z 571 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例23,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.16分, 方法B), MS m/z 471 (M++H).
ステップ4:
化合物23は白色の固形物として実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例23,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.00-1.09 (m, 12H), 1.25-1.27 (m, 10H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.86-1.90 (m, 1H), 2.22-2.34 (m, 2H), 2.60-2.67 (m, 1H), 2.92-2.99 (m, 1H), 4.06-4.11 (m, 1H), 4.26 (b, 1H), 4.45-4.57 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.2 Hz, 1H), 5.27 (d, J=16.8 Hz, 1H), 5.70-5.82 (m, 1H), 5.88 (b, 1H), 7.32 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.80 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.97 (d, J=6 Hz, 1H), 8.20 (d, J=8.4 Hz, 1H), 9.18 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.80分, 方法B), MS m/z 684 (M++H).
実施例24:化合物24の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
0℃でN−BOC−3−(R)−ヒドロキシ−L−プロリン(6.22 g, 26.9 mmol)のDMF(250 mL)溶液に、NaH(60%, 3.23 g, 80.8 mmol)を7回で加えた。形成した懸濁液をこの温度で30分間攪拌した。1,3−ジクロロ−イソキノリン(5.33 g, 26.9 mmol)を固形物として1回で加え、得られた混合物を周囲温度で12時間攪拌した。氷冷した5%クエン酸(水)でクエンチし、EtOAc(300 mL)で抽出した。水相を再度EtOAcで抽出した。有機層を合わせて、5%クエン酸(水)および食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下蒸発乾固し、灰白色の泡状物として4−(6−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステルを得た(10.53 g、99.8%)。この物質をさらに精製することなく粗生成物として次ステップ反応に用いた。
1H NMR (CD3OD) δ 1.43, 1.44 (回転異性体, 9H), 2.39-2.44 (m, 1H), 2.68-2.72 (m, 1H), 3.80-3.90 (m, 2H), 4.44-4.52 (m, 1H), 5.77 (b, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.58 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.71-7.78 (m, 2H), 8.16 (d, J=7.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.80分, 方法B), MS m/z 392 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例24,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.02-1.08 (m, 2H), 1.18-1.26 (m, 2H), 1.44-1.48 (m, 10H), 1.84-1.91 (m, 1H), 2.22-2.36 (m, 2H), 2.57-2.60 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.81-3.93 (m, 2H), 4.38-4.41 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.31 (d, J=16.8 Hz, 1H), 5.75-5.82 (m, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.59 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.74-7.79 (m, 2H), 8.16 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.82分, 方法B), MS m/z 605 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例24,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.30分, 方法B), MS m/z 505 (M++H).
ステップ4:
化合物24は白色の固形物として実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例24,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.09 (m, 12H), 1.22-1.29 (m, 10H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.86-1.90 (m, 1H), 2.21-2.34 (m, 2H), 2.62-2.66 (m, 1H), 2.92-2.99 (m, 1H), 4.06-4.11 (m, 1H), 4.26 (b, 1H), 4.46-4.56 (m, 2H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.2 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 5.89 (b, 1H), 7.40 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.72-7.76 (m, 2H), 8.18 (d, J=8.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.95分, 方法B), MS m/z 718(M++H).
実施例25:化合物25
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例24,ステップ1(39 mg, 0.10 mmol)、フェニルボロン酸(14.6 mg, 0.12 mmol)、ナトリウム tert−ブトキシド(38 mg, 0.40 mmol)および((t−Bu)POH)PdCl(POPd)(5 mg, 0.01 mmol)の混合物のTHF(2 mL)溶液を、4時間加熱還流した。冷却後、形成した混合物を5%クエン酸(水)でクエンチし、EtOAc(20 mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、灰白色の泡状物として目的の生成物を得た(36 mg、83%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.43, 1.45 (回転異性体, 9H), 2.51-2.56 (m, 1H), 2.74-2.82 (m, 1H), 3.88-3.92 (m, 1H), 3.98-4.01 (m, 1H), 4.50-4.57 (m, 1H), 5.95 (b, 1H), 7.36-7.39 (m, 1H), 7.45-7.48 (m, 2H), 7.55 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.84-7.89 (m, 2H), 8.14-8.17 (m, 3H), 9.05 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.97分, 方法B), MS m/z 435 (M++H).
ステップ2:
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例25,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.98-1.10 (m, 4H), 1.38-1.41 (m, 10H), 1.74-1.81 (m, 1H), 2.18-2.34 (m, 2H), 2.47-2.49 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.74-3.96 (m, 2H), 4.34-4.37 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.26 (d, J=17.8 Hz, 1H), 5.75-5.82 (m, 1H), 5.95 (b, 1H), 7.41-7.45 (m, 1H), 7.51-7.54 (m, 2H), 7.61-7.64 (m, 1H), 7.78-7.82 (m, 1H), 7.98 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.13-8.14 (m, 1H), 8.18-8.20 (m, 2H), 9.05 (b, 1H), 10.34 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.99分, 方法B), MS m/z 647 (M++H).
ステップ3:
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例25,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.55分, 方法B), MS m/z 547 (M++H).
ステップ4:
化合物25は白色の固形物としての実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例25,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.92-1.09 (m, 12H), 1.26-1.30 (m, 10H), 1.43-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.36-2.41 (m, 1H), 2.70-2.75 (m, 1H), 2.93-2.97 (m, 1H), 4.18-4.30 (m, 2H), 4.46-4.48 (m, 1H), 4.55-4.58 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 6.10 (b, 1H), 7.37-7.40 (m, 1H), 7.46-7.49 (m, 3H), 7.70 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.85-7.89 (m, 2H), 8.16-8.20 (m, 3H);
LC-MS (保持時間: 2.08分, 方法B), MS m/z 760 (M++H).
実施例26:化合物26の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例25,ステップ1に記載と同じ方法で、4−メトキシフェニルボロン酸を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.40, 1.45 (回転異性体, 9H), 2.50-2.55 (m, 1H), 2.73-2.81 (m, 1H), 3.81-3.89 (m, 4H), 3.98-4.01 (m, 1H), 4.50-4.57 (m, 1H), 5.93 (b, 1H), 7.02 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.50 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.67 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.83 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.5 Hz, 2H), 8.15 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.00分, 方法B), MS m/z 465 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例26,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.06-1.09 (m, 2H), 1.17-1.27 (m, 2H), 1.42-1.47 (m, 10H), 1.88-1.90 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.33-2.39 (m, 1H), 2.61-2.65 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.86-3.90 (m, 1H), 3.99-4.00 (m, 1H), 4.43-4.45 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.31 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.77-5.80 (m, 1H), 5.99 (b, 1H), 7.02 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.51 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.68 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.84 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.5 Hz, 2H), 8.15 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.02分, 方法B), MS m/z 677 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例26,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.53分, 方法B), MS m/z 577 (M++H).
ステップ4:
化合物26は実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例26,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.93-1.09 (m, 12H), 1.26-1.30 (m, 10H), 1.44-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.36-2.41 (m, 1H), 2.70-2.75 (m, 1H), 2.93-2.97 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 4.18-4.25 (m, 1H), 4.30 (b, 1H), 4.46-4.48 (m, 1H), 4.55-4.58 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 6.08 (b, 1H), 7.02 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.44 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.66 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.83 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.5 Hz, 2H), 8.15 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.03分, 方法B), MS m/z 790 (M++H).
実施例27:化合物27の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例25,ステップ1に記載と同じ方法で、4−ピリジルボロン酸を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.43, 1.46 (回転異性体, 9H), 2.53-2.56 (m, 1H), 2.80-2.89 (m, 1H), 3.90-3.93 (m, 1H), 4.00-4.05 (m, 1H), 4.50-4.57 (m, 1H), 6.00, 6.05 (回転異性体, 1H), 7.80 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.87 (t, J=7.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.32 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.84 (d, J=6.0 Hz, 2H), 8.84 (d, J=6.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.39分, 方法B), MS m/z 436 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
該製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例27,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.06-1.09 (m, 2H), 1.17-1.27 (m, 2H), 1.42-1.46 (m, 10H), 1.88-1.90 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.33-2.39 (m, 1H), 2.61-2.65 (m, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.88-3.90 (m, 1H), 4.01-4.08 (m, 1H), 4.43-4.45 (m, 1H), 5.15 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.32 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.77-5.80 (m, 1H), 6.10 (b, 1H), 7.79 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.88 (t, J=7.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.31 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.79 (d, J=7.0 Hz, 2H), 8.86 (d, J=6.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.49分, 方法B), MS m/z 648 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例27,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 0.96分, 方法B), MS m/z 548 (M++H).
ステップ4:
化合物27は実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例27,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.94-1.09 (m, 12H), 1.22-1.26 (m, 10H), 1.44-1.49 (m, 1H), 1.88-1.92 (m, 1H), 2.22-2.25 (m, 1H), 2.41-2.44 (m, 1H), 2.70-2.75 (m, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 4.18-4.21 (m, 1H), 4.25 (b, 1H), 4.53-4.62 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J=20.0 Hz, 1H), 5.72-5.77 (m, 1H), 6.12 (b, 1H), 7.67 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.82 (t, J=7.5 Hz, 1H), 8.02 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.29 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.55 (d, J=7.0 Hz, 2H), 8.76 (d, J=6.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.49分, 方法B), MS m/z 761 (M++H).
実施例28:化合物28の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例25,ステップ1に記載と同じ方法で、4−N,N−ジメチルアミノ−フェニルボロン酸を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.64分, 方法B), MS m/z 478 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例28,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.70分, 方法B), MS m/z 690 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例28,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.20分, 方法B), MS m/z 590 (M++H).
ステップ4:
化合物28は実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例28,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (d6-DMSO) δ 0.92-1.10 (m, 13H), 1.30 (s, 9H), 1.35-1.38 (m, 1H), 1.68-1.71 (m, 1H), 2.12-3.00 (m, 2H), 2.59-2.62 (m, 1H), 2.91-2.95 (m, 1H), 2.99 (s, 6H), 3.93-4.10 (m, 2H), 4.32-4.40 (m, 2H), 5.09 (d, J=11.5 Hz, 1H), 5.23 (d, J=19.0 Hz, 1H), 5.54-5.64 (m, 1H), 5.92 (b, 1H), 6.83 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.42 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.87 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.04 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.15 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.72分, 方法B), MS m/z 803 (M++H).
実施例29:化合物29の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例25,ステップ1に記載と同じ方法で、4−シアノ−フェニルボロン酸を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.87分, 方法B), MS m/z 460 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例29,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.88分, 方法B), MS m/z 672 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例29,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.41分, 方法B), MS m/z 572 (M++H).
ステップ4:
化合物29は白色の固形物として実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例29,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.92-1.09 (m, 12H), 1.25-1.26 (m, 10H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.20-2.22 (m, 1H), 2.33-2.34 (m, 1H), 2.68-2.71 (m, 1H), 2.93-2.95 (m, 1H), 4.13-4.28 (m, 2H), 4.49-4.60 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.28 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.71-5.80 (m, 1H), 6.09 (b, 1H), 7.56 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.74 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.83 (d, J=10.5 Hz, 2H), 7.93 (d, J=7.5 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.22 (d, J=7.5 Hz, 1H), 8.37 (d, J=10.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.87分, 方法B), MS m/z 785 (M++H).
実施例30:化合物30の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は実施例25,ステップ1に記載と同じ方法で、3−フラノボロン酸を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.85分, 方法B), MS m/z 425 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例30,ステップ1からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.88分, 方法B), MS m/z 637 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例30,ステップ2からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.38分, 方法B), MS m/z 537 (M++H).
ステップ4:
化合物30は白色の固形物として実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例30,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.95-1.09 (m, 12H), 1.23-1.30 (m, 10H), 1.43-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.21-2.23 (m, 1H), 2.30-2.34 (m, 1H), 2.64-2.70 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 4.11-4.29 (m, 2H), 4.41-4.44 (m, 1 H), 4.54-4.56 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.71-5.80 (m, 1H), 6.02 (b, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.44 (t, J=7.2 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.66 (t, J=7.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.14-8.17 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.93分, 方法B), MS m/z 750 (M++H).
実施例31:化合物31の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
この製造物は白色の固形物として実施例21,ステップ2の製造に記載と同じ方法で、3−ブロモ−イソキノリン(Atkins et al, JOC, 1973, 400)を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 7.60-7.62 (m, 2H), 7.71-7.73 (m, 2H), 8.12 (s, 1H), 8.99 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.78分, 方法B), MS m/z 224, 226 (M++H).
ステップ2:
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、3−ブロモ−イソキノリン−2−オキシドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 7.66-7.71 (m, 1H), 7.74-7.76 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 8.29 (d, J=8.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.55分, 方法B), MS m/z 242, 244 (M++H).
ステップ3:
この製造物は泡状物として実施例11,ステップ3に記載と同じ方法で、3−ブロモ−1−クロロ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.43, 1.44 (回転異性体, 9H), 2.41-2.47 (m, 1H), 2.69-2.72 (m, 1H), 3.80-3.84 (m, 1H), 3.88-3.90 (m, 1H), 4.46-4.52 (m, 1H), 5.76 (b, 1H), 7.57-7.61 (m, 2H), 7.73-7.75 (m, 2H), 8.15 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.79分, 方法B), MS m/z 437, 439 (M++H).
ステップ4:
2−トリブチルスタンナニル−ピラジン(44 mg, 0.12 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12 mg, 0.01 mmol)および実施例31,ステップ3の製造物(44 mg, 0.1 mmol)の混合物のトルエン(1 mL)溶液を、3時間加熱還流した。揮発物を減圧留去後、残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、黄色の固形物として目的の生成物を得た(35 mg、80%)。
LC-MS (保持時間: 1.77分, 方法B), MS m/z 437 (M++H).
ステップ5:
Figure 0004312710
この製造物は実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例31,ステップ4からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.78分, 方法B), MS m/z 649 (M++H).
ステップ6:
Figure 0004312710
この製造物は白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例31,ステップ5からの製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.26分, 方法B), MS m/z 549 (M++H).
ステップ7:
化合物31は実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例31,ステップ6からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.95-1.10 (m, 12H), 1.24-1.27 (m, 10H), 1.44-1.47 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.19-2.22 (m, 1H), 2.38-2.44 (m, 1H), 2.71-2.76 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 4.18-4.28 (m, 2H), 4.50-4.61 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.71-5.80 (m, 1H), 6.12 (b, 1H), 7.60 (t, J=7.2 Hz, 1H), 7.77 (t, J=7.0 Hz, 1H), 7.97 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.26 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 9.61 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.84分, 方法B), MS m/z 762 (M++H).
実施例32:化合物32の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物2−オキシ−イソキノリン−3−カルボニトリルは、白色の固形物として実施例21,ステップ2に記載と同じ方法で、3−シアノ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 7.74 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.84 (t, J=8.2 Hz, 1H), 7.97 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.03 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.85 (s, 1H), 9.17 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.48分, 方法B), MS m/z 171 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物1−クロロ−イソキノリン−3−カルボニトリルは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、3−シアノ−イソキノリン−2−オキシドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 7.87-7.91 (m, 2H), 7.92-7.94 (m, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.42-8.44 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.22分, 方法B), MS m/z 189 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、1−クロロ−イソキノリン−3−カルボニトリルを代わりに用いて製造した。
1HNMR (CD3OD) δ 1.05 (s, 9H), 1.17 (s, 9H), 2.34-2.40 (m, 1H), 2.71-2.78 (m, 1H), 4.09-4.11 (m, 1H), 4.21 (b, 1H), 4.48-4.52 (m, 1H), 4.68-4.72 (m, 1H), 5.89 (b, 1H), 7.74 (t, J=7.5 Hz, 1H ), 7.86 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.94-7.97 (m, 2H), 8.31 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.66分, 方法B), MS m/z 497 (M++H).
ステップ4:
化合物32は白色の固形物として実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例32,ステップ3からの製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04-1.09 (m, 12H), 1.20-1.27 (m, 10H), 1.39-1.45 (m, 1H), 1.85-1.88 (m, 1H), 2.20-2.30 (m, 2H), 2.63-2.71 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 4.09-4.13 (m, 1H), 4.23 (d, J=9.3 Hz, 1H), 4.49-4.58 (m, 2H), 5.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.28 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.69-5.81 (m, 1H), 5.92 (b, 1H), 6.60 (d, J=10.0 Hz, 1H), 7.72 (t, J=7.5 Hz, 1H ), 7.86 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.96-7.99 (m, 2H), 8.29 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.75分, 方法B), MS m/z 714 (M++H).
実施例33:化合物33の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物3−メチル−イソキノリン−2−オキシドは、白色の固形物として実施例21,ステップ2に記載と同じ方法で、3−メチル−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 2.64 (s, 3H), 7.64-7.72 (m, 2H), 7.88-7.95 (m, 2H), 9.05 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.61分, 方法B), MS m/z 160 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物1−クロロ−3−メチル−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、3−メチル−イソキノリン−2−オキシドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.65 (s, 3H), 7.25 (s, 1H), 7.61 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.69 ( t, J=7.5 Hz, 1H), 7.74 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J=8.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.47分, 方法B), MS m/z 178 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は、白色の固形物として実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、1−クロロ−3−メチル−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.05 (s, 9H), 1.23 (s, 9H), 2.51 (s, 3H), 2.34-2.40 (m, 1H), 2.72-2.78 (m, 1H), 4.05-4.12 (m, 1H), 4.26 (b, 1H), 4.41 (d, J=10 Hz, 1H), 4.62-4.67 (m, 1H), 5.90 (b, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.38 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.62 ( t, J=7.5 Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.84分, 方法B), MS m/z 486 (M++H).
ステップ4:
化合物33は、白色の固形物として実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例33,ステップ3の製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.09 (m, 12H), 1.23-1.25 (m, 10H), 1.41-1.45 (m, 1H), 1.86-1.90 (m, 1H), 2.21-2.31 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.58-2.61 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 4.08-4.12 (m, 1H), 4.28 (b, 1H), 4.40 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.50-4.55 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.30 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.71-5.81 (m, 1H), 5.93 (b, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.38 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.62 ( t, J=7.5 Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J=8.0 Hz, 1H), 9.12 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.85分, 方法B), MS m/z 698 (M++H).
実施例34:化合物34の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物3−シクロプロピル−イソキノリン 2−オキシドは、白色の固形物として実施例21,ステップ2に記載と同じ方法で、3−シクロプロピル−イソキノリン(L. Flippin, J. Muchowski, J. O. C, 1993, 2631-2632)を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 0.95分, 方法B), MS m/z 186 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物1−クロロ−3−シクロプロピル−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、3−シクロプロピル−イソキノリン 2−オキシドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.00-1.04 (m, 4H), 2.11-2.18 (m, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.61 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.72 ( t, J=8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J=13.5 Hz, 1H), 8.27 (d, J=14.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.70分, 方法B), MS m/z 204 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は、白色の固形物として実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、1−クロロ−3−シクロプロピル−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.93-1.05 (m, 13H), 1.29 (s, 9H), 2.06-2.10 (m, 1H), 2.39-2.44 (m, 1H), 2.70-2.76 (m, 1H), 4.05-4.12 (m, 1H), 4.27 (b, 1H), 4.35 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.62-4.67 (m, 1H), 5.78 (b, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.38 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.61 ( t, J=7.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.96分, 方法B), MS m/z 512 (M++H).
ステップ4:
化合物34は、白色の固形物として実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例34,ステップ3の製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.93-1.09 (m, 16H), 1.24-1.30 (m, 10H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.06-2.11 (m, 1H), 2.21-2.32 (m, 2H), 2.56-2.61 (m, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 4.08-4.12 (m, 1H), 4.28 (b, 1H), 4.32 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.48-4.53 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.72-5.77 (m, 1H), 5.82 (b, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.36 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.60 ( t, J=7.5 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J=8.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.00分, 方法B), MS m/z 724 (M++H).
実施例35:化合物35の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
3−ヒドロキシ−イソキノリン(725 mg, 5.0 mmol)、炭酸セシウム(4.89 g, 15.0 mmol)、MeI(781 mg, 5.5 mmol)の混合物のDMF(50 mL)溶液を、周囲温度で12時間攪拌した。この混合物をEtOAc(200 mL)で希釈し、濾過し、水(200 mL,×2)および1M NaOH(水)、食塩水でそれぞれ洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLCで精製し、白色の固形物として目的の生成物を得た(120 mg、15%)。
1H NMR (CDCl3) δ 4.03 (s, 3H), 6.99 (s, 1H), 7.36 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.56 (t, J=8.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.87 (J=8.5 Hz, 1H );
LC-MS (保持時間: 0.54分, 方法B), MS m/z 160 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物3−メトキシ−イソキノリン−2−オキシドは、白色の固形物として実施例21,ステップ2に記載と同じ方法で、3−メトキシ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 0.83分, 方法B), MS m/z 176 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物1−クロロ−3−メトキシ−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、3−メトキシ−イソキノリン 2−オキシドを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.62分, 方法B), MS m/z 194 (M++H).
ステップ4:
Figure 0004312710
この製造物は、白色の固形物として実施例1,ステップ5に記載と同じ方法で、1−クロロ−3−メトキシ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.05 (s, 9H), 1.23 (s, 9H), 2.35-2.43 (m, 1H), 2.72-2.79 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 4.01-4.11 (m, 1H), 4.26 (b, 1H), 4.48 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.62-4.67 (m, 1H), 5.83 (b, 1H), 6.61 (s, 1H), 7.25 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.54 ( t, J=7.5 Hz, 1H), 7.63 (d, J=8.1 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.4 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.82分, 方法B), MS m/z 502 (M++H).
ステップ5:
化合物35は、白色の固形物として実施例1,ステップ9に記載と同じ方法で、実施例35,ステップ4の製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04-1.08 (m, 12H), 1.24-1.27 (m, 10H), 1.43-1.45 (m, 1H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.30-2.34 (m, 1H), 2.62-2.66 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 4.09-4.12 (m, 1H), 4.27-4.28 (m, 1H), 4.46 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.51-4.58 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.72-5.76 (m, 1H), 5.88 (b, 1H), 6.62 (s, 1H), 7.26 (t, J=7.5 Hz, 1H ), 7.55 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.85分, 方法B), MS m/z 714 (M++H).
実施例36:化合物36の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
4−メトキシ−2−メチル−安息香酸(5.00 g, 30.1 mmol)および塩化チオニル(20.0 g, 0.17 mol)の混合物を30分間加熱還流した。揮発物を減圧下除いた。終夜ポンピングした後、粘性油状の酸クロリドを粗生成物として精製することなく次反応に用いた。
4−メトキシ−2−メチル−塩化ベンゾイルのCHCl(60 mL)溶液に0℃でジエチルアミンを滴下して加えた。形成した混合物を攪拌しながら2時間周囲温度まで加温した。揮発物を減圧下除いた。残渣をEtOAc(100 mL)でトリチュレートし、濾過した。濾液を1M HCl、1M NaOHおよび食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発し、粘性の油状物として目的の生成物を得た(6.51 g、98%)。
LC-MS (保持時間: 1.20分, 方法B), MS m/z 222 (M++H).
ステップ2:
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(221 mg, 1.0 mmol)のTHF(2 mL)溶液に−78℃で、n−BuLi(2.5Mヘキサン溶液0.84 mL, 2.10 mmol)を滴下して加えた。形成した橙色の溶液をさらに30分間この温度で保持し、次いでベンゾニトリル(103 mg, 1.0 mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を攪拌しながら終夜周囲温度まで加温した。氷冷した5%クエン酸でクエンチした。濾過し、水で洗浄し、乾燥した。ヘキサン−EtOAc(2:1、5 mL)でトリチュレートし、白色の固形物として目的の生成物を得た(205 mg、82%)。
1H NMR (d6-DMSO) δ 3.89 (s, 3H), 6.84 (s, 1H), 7.05-7.07 (m, 1H), 7.18 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.44-7.51 (m, 3H), 7.78 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.11 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.20分, 方法B), MS m/z 252 (M++H).
ステップ3:
この製造物1−クロロ−6−メトキシ−3−フェニル−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−メトキシ−3−フェニル−2H−イソキノリン−1−オンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 3.97 (s, 3H), 7.12 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.23-7.26 (m, 1H), 7.40-7.42 (m, 1H ), 7.46-7.50 (m, 2H), 7.89 (s, 1H), 8.08 (d, J=7.0 Hz, 2H), 8.21 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.90分, 方法B), MS m/z 270, 271 (M++H).
ステップ4:
実施例21,ステップ1の製造物(320 mg, 0.57 mmol)のDMSO(5 mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(321 mg, 2.87 mmol)を加えた。形成した溶液を周囲温度で30分間攪拌し、次いで1−クロロ−6−メトキシ−3−フェニル−イソキノリン(実施例36, ステップ3)(155 mg, 0.57 mmol)を加えた。得られた溶液を12時間攪拌した。氷冷水でクエンチし、1M HClでpH 4に酸性にし、EtOAc(20 mL,×2)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をプレパラティブ−HPLC(40%Bから100%B, 15分の濃度勾配)で精製し、白色の固形物として化合物36を得た(289 mg、64%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.95-1.05 (m, 12H), 1.24-1.32 (m, 10H), 1.44-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.30-2.36 (m. 1H), 2.65-2.71 (m, 1H), 2.93-2.97 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.12-4.28 (m, 2H), 4.38-4.52 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.0 Hz, 1H), 5.69-5.74 (m, 1H), 6.05 (b, 1H), 7.06-7.07 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.37-7.39 (m, 1H), 7.44-7.48 (m, 2H), 7.77 (s, 1H), 8.07 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J=8.5 Hz, 2H);
LC-MS (保持時間: 2.02分, 方法B), MS m/z 790 (M++H).
実施例37:化合物37の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(633 mg, 2.9 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、n−BuLi(2.5Mヘキサン溶液2.3 mL, 5.74 mmol)を滴下して加えた。形成した赤色溶液をこの温度でさらに30分間保持し、次いでチアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(A. Medici et al, Tetrahedron Lett. 1983, p2901)(450 mg, 2.9 mmol)のTHF(5 mL)溶液に−78℃でカニューレ挿入した。得られた濃緑色の溶液を2時間この温度で攪拌しながら保持した。飽和NHCl(水)でクエンチし、EtOAc(50 mL)で抽出した。有機層を飽和NHCl(水)および食塩水で洗浄し、乾燥し、フラッシュカラムクロマトグラフィで精製し、EtOAc:ヘキサン=2:1で溶離し、灰白色の粘性の油状物として目的の生成物を得た(405 mg、45%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.08 (t, J=7.0 Hz, 6H), 3.22 (b, 2H), 3.44 (b, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.59 (s, 2H), 6.79-6.81 (m, 1H), 6.86 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.16 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J=3.0 Hz, 1H), 8.00 (d, J=3.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.30分, 方法B), MS m/z 333 (M++H).
ステップ2:
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−(2−オキソ−2−チアゾール−2−イル−エチル)−ベンズアミド(405 mg, 1.22 mmol)およびNHOAc(3.0 g, 38.9 mmol)の混合物を、栓をしたチューブ中1時間140℃に加熱した。溶解した溶液を氷冷水に注ぎ、濾過し、水でケーキ全体を洗浄した。乾燥した茶色がかった固形物(240 mg, 76%)を粗生成物としてさらに精製することなく次反応に用いた。
LC-MS (保持時間: 1.24分, 方法B), MS m/z 259 (M++H).
ステップ3:
この製造物1−クロロ−6−メトキシ−3−チアゾール−2−イル−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−メトキシ−3−チアゾール−2−イル−2H−イソキノリン−1−オンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 3.97 (s, 3H), 7.16 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.27-7.31 (m, 1H), 7.46 (d, J=5.0 Hz, 1H ), 7.93 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J=15.5 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.66分, 方法B), MS m/z 277 (M++H).
ステップ4:
化合物37は、実施例36,ステップ4に記載と同じ方法で、1−クロロ−6−メトキシ−3−チアゾール−2−イル−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.97-1.09 (m, 12H), 1.24-1.29 (m, 10H), 1.44-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.30-2.36 (m. 1H), 2.65-2.71 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 4.12-4.27 (m, 2H), 4.38-4.52 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.69-5.74 (m, 1H), 5.99 (b, 1H), 7.14 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.66 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.93 (d, J=3.0 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.11 (d, J=9.0 Hz, 1H), 9.14 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.89分, 方法B), MS m/z 797 (M++H).
実施例38:化合物38の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
3−ヒドロキシ−イソキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル(5.72 g, 0.04 mol)、ヨウ化メチル(6.82 g, 0.044 mol)および炭酸セシウム(39.1 g, 0.12 mol)の混合物のDMF(200 mL)溶液を、周囲温度で終夜攪拌した。EtOAc(1L)で希釈し、濾過した。濾液を水(1L,×2)、1M NaOHおよび食塩水でそれぞれ洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下蒸発させ、白色の固形物として目的の生成物を得た(4.80 g、76%)。ここで得られた生成物を粗生成物としてさらに精製することなく用いた。
1H NMR (CDCl3) δ 3.92 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 6.51 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.69分, 方法B), MS m/z 158 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−[2−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−エチル]−ベンズアミドは、実施例37,ステップ1に記載と同じ方法で、3−メトキシ−イソキサゾール−5−カルボン酸メチルエステルを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.28分, 方法B), MS m/z 347 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物6−メトキシ−3−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−2H−イソキノリン−1−オンは、実施例37,ステップ2に記載と同じ方法で、N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−[2−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−エチル]−ベンズアミドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.89 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 7.01 (s, 1H), 7.14-7.16 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 8.13 (d, J=8.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.31分, 方法B), MS m/z 273 (M++H).
ステップ4:
Figure 0004312710
この製造物1−クロロ−6−メトキシ−3−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−メトキシ−3−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−2H−イソキノリン−1−オンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 3.97 (s, 3H), 4.04 (s, 3H), 6.60 (s, 1H), 7.17 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.31-7.33 (m, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.23 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.73分, 方法B), MS m/z 291, 293 (M++H).
ステップ5:
化合物38は、実施例36,ステップ4に記載と同じ方法で、1−クロロ−6−メトキシ−3−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.09 (m, 12H), 1.23-1.28 (m, 10H), 1.44-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.65-2.71 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.02 (s, 3H), 4.13-4.14 (m, 1H), 4.24-4.26 (m, 1H), 4.41-4.42 (m, 1H), 4.52-4.55 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.0 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 5.96 (b, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.15-7.17 (m, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.10 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.95分, 方法B), MS m/z 811 (M++H).
実施例39:化合物39の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−[2−(5−メトキシ−オキサゾール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ベンズアミドは、実施例37,ステップ1に記載と同じ方法で、5−メトキシ−オキサゾール−2−カルボン酸エチルエステルを代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.24分, 方法B), MS m/z 347 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物6−メトキシ−3−(5−メトキシ−オキサゾール−2−イル)−2H−イソキノリン−1−オンは、実施例37,ステップ2に記載と同じ方法で、N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−[2−(5−メトキシ−オキサゾール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ベンズアミドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.94 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 6.34 (s, 1H), 6.99 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.12-7.14 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 8.32 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.22分, 方法B), MS m/z 274 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物1−クロロ−6−メトキシ−3−(5−メトキシ−オキサゾール−2−イル)−イソキノリンは、白色の固形物として実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、6−メトキシ−3−(5−メトキシ−オキサゾール−2−イル)−2H−イソキノリン−1−オンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 3.96 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 6.34 (s, 1H), 7.12 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.28-7.31 (m, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.23 (d, J=9.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.58分, 方法B), MS m/z 291, 293 (M++H).
ステップ4:
化合物39は、実施例36,ステップ4に記載と同じ方法で、1−クロロ−6−メトキシ−3−(3−メトキシ−イソキサゾール−5−イル)−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.09 (m, 12H), 1.23-1.28 (m, 10H), 1.44-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.65-2.71 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.02 (s, 3H), 4.13-4.14 (m, 1H), 4.25 (b, 1H), 4.41-4.42 (m, 1H), 4.52-4.55 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.0 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 6.07 (b, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.15-7.16 (m, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.10 (d, J=9.0 Hz, 1H), 9.11 (b, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.75分, 方法B), MS m/z 811 (M++H).
実施例40:化合物40の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
この製造物1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−2−オキシドは、実施例21,ステップ2に記載と同じ方法で、1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン(実施例11,ステップ2の製造物)を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 4.00 (s, 3H), 7.14 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.41-7.43 (m, 1H), 7.62 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J=9.5 Hz, 1H), 8.36 (d, J=7.0 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.85分, 方法B), MS m/z 210 (M++H).
ステップ2:
この製造物1,3−ジクロロ−6−メトキシ−イソキノリンは、実施例11,ステップ2に記載と同じ方法で、1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン 2−オキシドを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CDCl3) δ 3.94 (s, 3H), 6.98 (s, 1H), 7.25-7.26 (m, 1H), 7.52 9s, 1H), 8.16 (d, J=9.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.54分, 方法B), MS m/z 228, 230 (M++H).
ステップ3:
この製造物は、泡状物として実施例24,ステップ1に記載と同じ方法で、1,3−ジクロロ−6−メトキシ−イソキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.43, 1.44 (回転異性体, 9H), 2.39-2.44 (m, 1H), 2.68-2.72 (m, 1H), 3.80-3.90 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.79-4.82 (m, 1H), 5.71 (b, 1H), 7.10-7.14 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.99-8.01 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.79 min 方法B), MS m/z 422 (M++H).
ステップ4:
Figure 0004312710
この製造物は、実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例40,ステップ3の製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.83分, 方法B), MS m/z 635 (M++H).
ステップ5:
Figure 0004312710
この製造物は、白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例40,ステップ4の製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.36分, 方法B), MS m/z 535 (M++H).
ステップ6:
化合物40は、白色の固形物として実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例40,ステップ5の製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 1.07-1.11 (m, 12H), 1.26-1.30 (m, 10H), 1.46-1.48 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 2.21-2.34 (m, 2H), 2.62-2.66 (m, 1H), 2.94-2.99 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.06-4.11 (m, 1H), 4.26-4.28 (m, 1H), 4.46-4.56 (m, 2H), 5.15 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.0 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 5.89 (b, 1H), 6.63 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.08-7.09 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.08 (d, J=9.5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.99分, 方法B), MS m/z 748 (M++H).
実施例41:化合物41の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この製造物は、実施例30,ステップ1に記載と同じ方法で、実施例40,ステップ3の製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.85分, 方法B), MS m/z 455 (M++H).
ステップ2:
Figure 0004312710
この製造物は、泡状物として実施例11,ステップ4に記載と同じ方法で、実施例41,ステップ1の製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.88分, 方法B), MS m/z 667 (M++H).
ステップ3:
Figure 0004312710
この製造物は、白色の固形物として実施例11,ステップ5に記載と同じ方法で、実施例41,ステップ2の製造物を代わりに用いて製造した。
LC-MS (保持時間: 1.38分, 方法B), MS m/z 567 (M++H).
ステップ4:
化合物41は、白色の固形物として実施例11,ステップ6に記載と同じ方法で、実施例41,ステップ3の製造物を代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.99-1.04 (m, 12H), 1.22-1.31 (m, 10H), 1.43-1.45 (m, 1H), 1.87-1.89 (m, 1H), 2.22-2.24 (m, 1H), 2.30-2.34 (m, 1H), 2.65-2.68 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.11-4.14 (m, 1H), 4.28-4.30 (m, 1H), 4.38-4.42 (m, 1 H), 4.53-4.55 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J=18.0 Hz, 1H), 5.72-5.77 (m, 1H), 5.99 (b, 1H), 6.61 (d, J=5.0 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.99-7.02 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.57 (d, J=5.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J=10.0 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.92分, 方法B), MS m/z 780 (M++H).
実施例42:化合物42の製造
実施例11の製造に用いた方法に従い、P2成分の出発物質として6−メトキシ桂皮酸の代わりに6−エトキシ桂皮酸を用いた化合物11から製造した。
Figure 0004312710
1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98-1.09 (m, 15H), 1.24-1.31 (m, 10H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.85-1.90 (m, 1H), 2.19-2.32 (m, 2H), 2.57-2.63 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 4.03-4.09 (m, 1H), 4.17 (q, J=7.0 Hz, 2H), 4.42 (d, J=11.3 Hz, 1H), 4.49-4.54 (m, 1H), 5.12 (d, J=17.4Hz, 1H), 5.72-5.78 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.07-7.10 (M, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.22 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.8 Hz, 1H); MS: (M+H)+ 728.
セクションC:
実施例45:化合物45の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
中圧型フラスコ(Chemglass)中の2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸(1.68g, 7.27mmol)のDMF(50mL)溶液に、ベンゾアミジン(1.25g, 8.00mmol)、KCO(6.0g, 43.6mmol)、および銅末(336mg, 1.45mmol)を加えた。該反応混合物を1時間180℃に加熱した。銅および過剰のKCOを減圧濾過して除き、MeOHで洗浄した。濾液を濃縮し、生じた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 5% MeOH/DCM)で精製し、淡緑色の固形物を得た(1.55g, 収率84%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.84 (s, 3H), 7.26 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (br s, 5H), 7.57 (s, 1H), 8.38 (br s, 1 H);
MS m/z (MH+) 253.
ステップ2:
0℃のBoc−シス−ヒドロキシプロリン−OMe(2.0g, 8.15mmol)および実施例45,ステップ1の製造物(2.26g, 8.97mmol)のTHF(82mL)スラリー溶液に、PhPおよびジイソプロピルアゾカルボキシレート(1.98 g, 8.97mmol)を加えた。室温で17時間攪拌後、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、HO(50mL)で洗浄した。水層を取り分け、EtOAc(2×50mL)で逆抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、粘性の油状物を得て、最小量のEtOAcに再溶解し、ヘキサンを加えて、副生成物のPhPOの大部分を沈殿させた。PhPOを減圧濾過して除き、液体の濾液を濃縮した。生じた粘性の油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 4:1=ヘキサン:EtOAc)で精製し、白色の固形の生成物を得た(1.76 g, 収率45%)。
1H NMR (60/40 回転異性体, CDCl3) δ 1.47 (s, 9H), 2.49-2.55 (m, 1H), 2.73-2.83 (m, 1H), 3.80 (s, 1.8H), 3.81 (s, 1.2H), 3.96 (s, 3H), 4.03-4.09 (m, 1H), 4.54 (t, J = 8.0 Hz, 0.6H), 4.66 (t, J = 7.8 Hz), 4.96-5.06 (m, 1H), 5.97 (br s, 0.6H), 6.04 (br s, 0.4H), 7.33 (dd, J = 6.1, 2.7 Hz, 1H), 7.46-7.51 (m, 4H), 7.91 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.49 (t, J = 8.5Hz, 2H);
13C NMR (回転異性体, CDCl3) δ 21.7, 22.0, 28.3, 28.4, 35.8, 36.8, 52.3, 52.4, 52.6, 55.8, 55.9, 57.9, 58.3, 74.5, 74.9, 80.6, 101.2, 101.3, 115.7, 125.8, 126.0, 128.1, 128.5, 129.7, 130.2, 137.9, 147.8, 153.8, 157.7, 158.0, 158.0, 164.8, 173.1, 173.3;
MS m/z (MH+) 480.
Figure 0004312710
ステップ3:
実施例45,ステップ2からの製造物(760.0mg, 1.59mmol)を、50% TFA/DCMに溶解し、室温で2時間攪拌した。溶媒を濃縮し、生じた茶褐色の粘性の油状物を終夜真空乾燥した。該生成物を次反応に直接用いた。
ステップ4:
実施例45,ステップ3からの茶褐色の粘性の油状の製造物(963mg, 1.59 mmol)およびDIPEA(1.23g, 9.54mmol)のDCM(11mL)溶液に、N−BOC L−tBuGly(440mg, 1.90mmol)、HBTU(902mg, 2.38mmol)およびHOBt(364mg, 2.38mmol)を加えた。室温で14時間攪拌後、溶媒および過剰のDIPEAを濃縮し、生じた茶褐色の粘性の油状物をフラッシュカラム(SiO, 4:1=hex:EtOAc)で精製し、白色の固形物を得た(0.922mg, 2工程の収率98%)。
1H NMR (CDCl3/MeOD) δ 0.94 (s, 9H), 1.15 (s, 9H), 2.38-2.42 (m, 1H), 2.60-2.73 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.08-4.17 (m, 2H), 4.25 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.69 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.99 (br s, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.38 (s, 5H), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.5 Hz, 1H);
13C NMR (CDCl3/MeOD) δ 29.6, 31.4, 31.6, 33.04, 38.2, 39.0, 55.8, 56.9, 59.2, 61.5, 62.1, 78.3, 83.1, 105.0, 119.0, 129.4, 131.5, 131.9, 132.6 , 133.8, 141.2, 151.0, 161.4, 161.6, 168.2, 175.2, 175.7;
MS m/z (MH+) 593.
ステップ5:
実施例45,ステップ4からの製造物(409mg, 0.69mmol)のTHF(10mL)溶液に、1N NaOH(2mL)を加えた。室温で19時間攪拌後、反応液を濃HClで酸性にし約pH 5にし、DCM(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の固形の生成物を得(370mg, 収率92%)、真空乾燥後直接次反応に用いた。
1H NMR (CDCl3) δ 1.05 (s, 9H), 1.25 (s, 9H), 2.76-2.83 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.23-4.27 (m, 2H), 4.41 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.92 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.08 (br s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.46-7.50 (m, 5H), 7.93 (d, J = 9.15 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 7.3 Hz, 2H); MS m/z (MH+) 579.
Figure 0004312710
ステップ6:
N−Boc−ビニルシクロプロパンカルボン酸(1R,2S/1S,2Rの1:1混合物)(1.01g, 4.46mmol)のTHF(20 mL)およびDMSO(2mL)溶液に、CDI(1.08g, 6.69mmol)およびDMAP(817mg, 6.69mmol)を加えた。70℃で1時間攪拌後、反応混合物を室温に冷却し、イソプロピルスルホンアミド(1.1g, 8.92mmol)およびDBU(1.36g, 8.92mmol)で処理した。該反応混合物を室温で16時間攪拌し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 5% MeOH/DCM)で精製し、茶褐色の粘性の油状物を得た(1.4g, 収率98%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.25 (m, 1H), 1.33 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.36 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.84 (dd, J = 7.6, 5.2 Hz, 1H), 2.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.58 (br s, 1H), 5.08 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 5.58-5.66 (m, 1H); MS m/z (MH+) 332.
ステップ7:
実施例45,ステップ6からの製造物(113mg, 0.34mmol)をトリフルオロ酢酸の50%DCM(10mL)溶液で処理し、室温で1.4時間攪拌した。溶媒および過剰のトリフルオロ酢酸を減圧留去した。生じた茶褐色の粘性の油状物を減圧乾燥し(1.3g, 収率99%)、さらに精製することなく用いた。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.24 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.26 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.54 (dd, J = 9.6, 6.6 Hz, 1H), 1.99 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 2.24 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.58-3.63 (m, 1H), 5.18 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 5.61-5.69 (m, 1H), 8.83 (br s, 3H);
13C NMR (DMSO-d6) δ 15.2, 15.9, 16.5, 29.9, 41.6, 52.1, 116.0, 118.9, 132.0, 158.2, 167.3;
MS m/z (MH+) 233.
ステップ8:
実施例45,ステップ5からの製造物(117mg, 0.338mmol)およびDIPEA(174mg, 1.35mmol)の混合物のDCM(5mL)溶液に、HBTU(128mg, 0.338mmol)、HOBt(52mg, 0.338mmol)および実施例45,ステップ7からの製造物(130mg, 0.225mmol)を加えた。室温で16時間攪拌後、該混合物を濃縮し、生じた茶褐色の粘性の油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 1:3=ヘキサン:EtOAc、次いで95:5=DCM:MeOH)で精製し、灰白色の固形の製造物を得た(150mg, 収率84%)。得られた生成物の化合物45は異性体混合物で、該分子のP1のビニルシクロプロピル部分でバリエーションを生じる(1R,2S/1S,2R=1:1の混合物)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 0.92 (br s, 2H), 1.03 (s, 9H), 1.17 (s, 9H), 1.27-1.38 (m, 9H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.83 (dd, J = 8.1, 5.3 Hz, 0.4H), 1.90 (dd, J = 7.9, 5.5 Hz, 0.6H), 2.24-2.31 (m, 1H), 2.37-2.45 (m, 1H), 2.67-2.75 (m, 1H), 3.73-3.79 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 4.21 (dd, J = 9.3, 6.0 Hz, 2H), 4.48 (d, J =11.3 Hz, 1H), 4.61 (q, J = 8.9 Hz, 1H), 5.14 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 5.33 (t, J = 17.9 Hz, 1H), 5.70-5.76 (m, 1H), 6.06 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.49 (br s, 5H), 7.87 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 4.3 Hz, 2H);
13C NMR (メタノール-d4) δ 15.7, 16.1, 16.5, 16.8, 23.9, 27.1, 28.6, 35.8, 36.0, 36.2, 36.3, 36.4, 42.6, 42.8, 54.7, 54.8, 55.5, 56.4, 61.1, 61.2, 80.5, 102.9, 117.0, 118.8, 118.9, 126.8, 129.4, 129.6, 130.2, 131.5, 134.4, 139.2, 148.8, 158.0, 159.3, 159.8, 166.3, 171.1, 175.1, 184.3;
MS m/z (MH+) 793.
実施例46:化合物46の製造
Figure 0004312710
化合物46は実施例45のステップ1から5およびステップ8に従い、以下の変更を行って製造した。
ステップ1:
変更点:2−ブロモ−4,5−ジメトキシ安息香酸およびシクロプロピルカルボアミジン塩酸塩を出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (DMSO-d6) δ 0.97-1.01 (m, 2H), 1.03-1.06 (m, 2H), 1.90-1.94 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 6.93 (s, 1H), 7.37 (s, 3H), 12.28 (s, 1H);
13C NMR (DMSO-d6) δ 9.03, 13.17, 55.47, 55.73, 104.81, 107.27, 113.26, 145.16, 147.48, 154.44, 157.21, 160.89 ;
MS m/z (MH+) 247.
ステップ2:
変更点:実施例46,ステップ1からの製造物を実施例45,ステップ1からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (CDCl3) δ 1.00-1.04 (m, 2H), 1.07-1.11 (m, 2H), 1.43 (s, 5.4H), 1.46 (s, 3.6H), 2.17-2.21 (m, 1H), 2.37-2.43 (m, 1H), 2.62-2.69 (m, 1H), 3.75 (s, 1.8H), 3.78 (s, 1.2H), 3.92 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.00 (s, 3.6H), 4.01 (s, 2.4H), 4.48 (t, J = 8.0 Hz, 0.6H), 4.59 (t, J = 7.6 Hz, 0.4H), 5.7 (br s, 0.6H), 5.74 (br s, 0.4H), 7.18 (s, 1H), 7.20 (s, 1H);
13C NMR (CDCl3) δ 9.6, 9.7, 18.1, 28.3, 28.4, 35.8, 36.7, 52.2, 52.4, 56.3, 57.8, 58.2, 74.0, 74.5, 80.5, 80.6, 101.0, 101.1, 106.3, 108.6, 148.8, 149.1, 153.8, 155.4, 164.4, 165.9, 172.9, 173.2;
LC-MS m/z (MH+) 474.
ステップ3および4:
実施例46,ステップ2からの製造物を実施例45,ステップ2からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (メタノール-d4) δ 1.04 (s, 9H), 1.08-1.21 (m, 4H), 1.14 (s, 9H), 2.17-2.21 (m, 1H), 2.39-2.41 (m, 1H), 2.74-2.77 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 3.98 (m, 3H), 4.09 (dd, J = 11.4, 3.8 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.76 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 5.81 (br s, 1H), 6.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 5.8 Hz, 1H);
13C NMR (メタノール-d4) δ 10.0, 10.3, 18.6, 26.9, 28.5, 28.8, 35.8, 36.1, 38.9, 52.8, 54.9, 56.7, 59.6, 60.5, 76.6, 80.4, 102.7, 106.2, 109.9, 149.8, 150.7, 157.6, 166.0, 167.3, 173.5, 173.6;
MS m/z (MH+) 587.
ステップ5:
実施例46,ステップ4からの製造物を実施例45,ステップ4からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.13 (s, 9H), 1.20-1.23 (m, 4H), 2.15-2.19 (m, 1H), 2.40-2.45 (m, 1H), 2.70-2.76 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.08 (dd, J = 11.4, 3.8 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.71 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 5.77 (br s, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.20 (s, 1H);
13C NMR (メタノール-d4) δ 10.2, 10.5, 18.6, 26.9, 28.5, 28.8, 36.0, 36.3, 54.9, 56.8, 59.7, 60.4, 76.8, 80.4, 102.6, 105.9, 109.9, 126.9, 127.9, 149.3, 150.8, 157.65, 157.8, 166.1, 167.3, 173.3, 175.1;
MS m/z (MH+) 573.
ステップ8:
実施例46,ステップ5からの製造物を実施例45,ステップ5からの製造物の代わりに出発物質として用いた。得られた生成物の化合物46は異性体混合物で、該分子のP1のビニルシクロプロピル部分でバリエーションを生じる(1R,2S/1S,2R=1:1の混合物)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.05-1.09 (m, 4H), 1.16 (s, 4.5H), 1.17 (s, 4.5H), 1.19-1.22 (m, 1H), 1.31 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 1.33-1.38 (m, 7H), 1.18-1.89 (m, 1H), 2.15-2.20 (m, 2H), 2.35-2.44 (m, 1H), 3.23 (q, J = 7.4 Hz, 1H), 3.70-3.75 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 4.08-4.13 (m, 2H), 4.16 (dd, J = 8.9, 3.1 Hz, 1H), 4.38 (t, J = 13.1 Hz, 1H), 4.58-4.62 (m, 1H), 4.06 (m, 1H), 5.29 (t, J = 15.2 Hz, 1H), 5.83 (br s, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.27 (d, J = 4.3 Hz, 1H);
MS m/z (MH+) 787.
実施例47:化合物47の製造
Figure 0004312710
化合物47は実施例45の化合物45を得るのに用いられる類似のステップに従って製造した。出発物質としてオルト−ブロモ安息香酸を用いるのと同じく、シクロプロパンスルホン酸(1R−アミノ−2S−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩を用いた。
化合物47:MH+=761
実施例48:化合物48の製造
Figure 0004312710
化合物48は実施例45のステップ1から5およびステップ8に従い、以下の変更を行って製造した。
ステップ1:
変更点:アセトアミジン塩酸塩および2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸を出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (DMSO) δ 2.31 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 7.36 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.51 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 12.15 (s, 1H);
13C NMR (DMSO) δ 21.11, 55.41, 105.57, 121.22, 123.59, 128.12, 143.34, 151.68, 157.00, 161.45;
LC-MS m/e (MH+) 191.
ステップ2:
変更点:実施例48,ステップ1からの製造物を出発物質として実施例45,ステップ1からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (CDCl3) δ 1.43 (s, 5.4H), 1.45 (s, 3.6H), 2.38-2.45 (m, 1H), 2.62-2.71 (m, 1H), 2.66 (s, 1.8H), 2.68 (s, 1.2H), 3.77 (1.8H), 3.79 (s, 1.2H), 3.92 (s, 3H), 3.93-3.98 (m, 2H), 4.49 (t, J = 8.0 Hz, 0.6H), 4.61 (t, J = 7.8 Hz, 0.4H), 5.82 (t, J = 2.1 Hz, 0.6H), 5.89 (t, J = 2.3 Hz, 0.4H), 7.26 (dd, J = 4.7, 3.2 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 6.3, 2.8 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 9.15 Hz, 1H);
13C NMR (CDCl3) δ 26.1, 28.3, 28.4, 35.8, 36.7, 52.2, 52.2, 52.4, 52.5, 55.755.8, 57.9, 58.2, 74.1, 74.7, 80.6, 101.0, 101.2, 114.9, 125.6, 125.9, 128.6, 147.3, 153.8, 154.5, 157.6, 157.6, 161.2, 164.6, 173.0, 173.3;
LC- MS m/e (MH+) 418.
ステップ3および4:
変更点:実施例48,ステップ2からの製造物を実施例45,ステップ2からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (MeOD) δ 1.03 (s, 9H), 1.07 (s, 9H), 2.38-2.42 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.80 (q, J = 7.8 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 4.07 (dd, J = 11.9, 3.4 Hz, 1H), 4.13 (br s, 1H), 4.55 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 4.78 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 7.37 (d, J = 2.75 Hz, 1H), 7.48-7.51 (m, 2H), 7.70 (d, J = 5.7 Hz, 1H);
13C NMR (MeOD) δ 25.6, 26.9, 28.4, 28.8, 35.9, 52.8, 55.0, 56.4, 59.7, 60.6, 77.2, 80.4, 102.9, 111.6, 116.5, 127.0, 128.4, 147.5, 162.7, 166.4, 173.6;
LC-MS m/e (MH+) 531.
ステップ5:
変更点:実施例48,ステップ4からの製造物を実施例45,ステップ4からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (MeOD) δ 1.03 (s, 9H), 1.08 (s, 9H), 2.41-2.46 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.81 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 4.07 (dd, J = 11.8, 3.2 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.74 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.93 (br s, 1H), 7.37 (d, J = 2,81 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.2 Hz, 1H);
13C NMR (MeOD) δ 25.7, 26.9, 28.5, 36.1, 55.0, 56.4, 59.7, 60.5, 77.1, 80.4, 103.0, 116.5, 127.0, 128.5, 147.7, 157.8, 159.6, 162.7, 166.4, 173.5, 174.9;
LC-MS m/e (MH+) 517.
実施例48:化合物48の製造
Figure 0004312710
ステップ8:
実施例48,ステップ5からの製造物(45.8 mg, 0.089 mmol)、シクロプロパンスルホン酸(1R−アミノ−2S−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(21.0 mg, 0.089 mmol)およびDIEA(34.5 mg, 0.267 mmol)のDCM(1 mL)溶液に、HATU(44.0 mg, 0.116 mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、該反応混合物を5%NaHCO水(1 mL)で洗浄した。水層をDCM(2×2 mL)で抽出した。有機層を5%クエン酸水(1 mL)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、逆相プレパラティブHPLCで精製した。この精製ステップで、該分子のP3のtert−ロイシン部位のN−BOC保護基がなくなった。
1H NMR (MeOD) δ 1.07-1.12 (m, 2H) 1.14 (s, 2H) 1.14-1.16 (m, 2H) 1.17 (s, 9H) 1.20-1.30 (m, 3H) 1.45 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H) 1.56 (s, 1H) 1.92 (dd, J=8.20, 5.60 Hz, 1H) 2.25-2.31 (m, 1H) 2.39-2.45 (m, 1H) 2.73 (m, 1H) 2.76 (s, 3H) 2.93-2.97 (m, 1H) 3.94 (s, 1H) 3.96 (s, 3H) 4.07 (s, 1H) 4.21 (d, J=3.97 Hz, 0.4H) 4.23 (d, J=3.97 Hz, 0.6H) 4.31 (m, 1H) 4.73 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H) 5.15 (dd, J=10.38, 1.52 Hz, 1H) 5.32 (dd, J=17.1, 1.52 Hz, 1H), 5.71-5.78 (m, 1H) 6.11 (t, J=3.51 Hz, 1H) 7.46 (d, J=2.75 Hz, 1H) 7.67 (d, J=3.06 Hz, 0.4H) 7.69 (d, J=3.05 Hz, 0.6H) 7.82 (s, 0.6H) 7.84 (s, 0.4H).
実施例49:化合物49の製造
Figure 0004312710
化合物49は化合物48の製造で記載と同様の方法で、出発物質として実施例46,ステップ5からの製造物およびシクロプロパンスルホン酸(1R−アミノ−2S−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩を用いて製造した。プレパラティブHPLC精製ステップで、該分子のP3のtert−ロイシン部位のN−BOC保護基がなくなった。
1H NMR (MeOD) δ 1.09 (m, 2H) 1.14 (d, J=3.97 Hz, 2H) 1.17 (s, 9H) 1.25 (m, 3H) 1.37 (m, 3H) 1.44 (dd, J=9.31, 5.65 Hz, 2H) 1.57 (s, 1H) 1.92 (dd, J=8.09, 5.65 Hz, 1H) 2.28 (dd, J=17.70, 8.55 Hz, 1H) 2.32 (m, 1H) 2.68 (dd, J=14.19, 7.78 Hz, 1H) 2.95 (m, 1H) 3.98 (s, 3H) 4.06 (s, 3H) 4.08 (s, 1H) 4.22 (d, J=2.75 Hz, 1H) 4.70 (dd, J=9.77, 7.32 Hz, 1H) 5.15 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H) 5.32 (dd, J=17.40, 1.22 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 6.04 (m, 1H) 7.24 (s, 1H) 7.37 (s, 1H)
実施例50:化合物50の製造
Figure 0004312710
化合物50は化合物48の製造で記載と同様の方法で、出発物質として実施例45,ステップ5からの製造物およびシクロプロパンスルホン酸(1R−アミノ−2S−ビニル−シクロプロパンカルボニル)アミド塩酸塩を用いて製造した。プレパラティブHPLC精製ステップで、該分子のP3のtert−ロイシン部位のN−BOC保護基がなくなった。
1H NMR (MeOD) δ 1.10 (m, 2H) 1.14 (s, 1H) 1.15 (d, J=3.36 Hz, 1H) 1.17 (d, J=3.05 Hz, 9H) 1.22 (m, 1H) 1.27 (m, 2H) 1.46 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H) 1.56 (s, 1H) 1.93 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H) 2.29 (q, J=8.55 Hz, 1H) 2.48 (m, 1H) 2.78 (dd, J=13.89, 8.09 Hz, 1H) 2.97 (m, 1H) 3.96 (s, 2H) 4.07 (s, 1H) 4.32 (d, J=2.14 Hz, 2H) 4.76 (d, J=7.02 Hz, 1H) 4.78 (m, 1H) 4.86 (d, J=3.05 Hz, 1H) 5.32 (dd, J=17.09, 1.22 Hz, 1H) 5.75 (m, 1H) 6.24 (d, J=2.44 Hz, 1H) 7.45 (d, J=2.75 Hz, 1H) 7.52 (m, 3H) 7.61 (dd, J=9.16, 2.75 Hz, 1H) 7.96 (d, J=9.16 Hz, 1H).
実施例51:化合物51の製造
Figure 0004312710
化合物51は実施例45のステップ1から5およびステップ8に従い、以下の変更を行って製造した。
ステップ1:
変更点:2−ブロモ−4,5−ジメトキシ安息香酸およびトリフルオロアミジンを出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (DMSO) δ 3.92 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 7.33 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 13.40 (br s, 1H);
13C NMR (DMSO) δ 55.8, 56.1, 104.9, 108.7, 150.2, 155.0;
LC-MS m/e (MH+) 275.
ステップ2:
変更点:実施例51,ステップ1からの製造物を実施例45,ステップ1からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (CDCl3) δ 1.42 (s, 3.6H), 1.44 (s, 5.4H), 2.42-2.49 (m, 1H), 2.67-2.73 (m, 1H), 3.37 (s, 1.2H), 3.78 (s, 1.8H), 3.97 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 4.02 (s, 2.4H), 4.04 (s, 3.6H), 4.48 (t, J = 7.9 Hz, 0.6H), 4.60 (t, J = 7.7 Hz, 0.4H), 5.86 (br s, 0.6H), 5.90 (br s, 0.4H), 7.27-7.29 (m, 1H), 7.38-7.44 (m, 1H);
13C NMR (CDCl3) δ 8.2, 28.3, 35.7, 36.7, 52.1, 52.2, 52.4, 56.5, 57.8, 58.2, 75.5, 76.0, 80.7, 100.8, 107.6, 111.0, 119.7, 148.2, 150.2, 151.4, 153.8, 154.5, 156.4, 165.1, 172.7, 173.0;
LC-MS m/e (MH+) 502.
ステップ3および4:
変更点:実施例51,ステップ2からの製造物を実施例45,ステップ2からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (MeOD) δ 1.03 (s, 9H), 1.08 (s, 9H), 2.41-2.45 (m, 1H), 2.80-2.84 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 4.10-4.14 (m, 2H), 4.52 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.80 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.92 (br s, 1H), 7.35 (br s, 2H);
13C NMR (MeOD) δ 26.9, 28.4, 28.8, 35.7, 36.0, 52.8, 54.8, 56.9, 59.6, 60.7, 77.9, 80.3, 102.2, 107.9, 112.4, 120.3, 149.3, 153.2, 157.8, 158.3, 173.5;
LC-MS m/e (MH+) 615.
ステップ5:
変更点:実施例51,ステップ4からの製造物を実施例45,ステップ4からの製造物の代わりに出発物質として用いた。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (MeOD) δ 1.03 (s, 9H), 1.09 (s, 9H), 2.44-2.49 (m, 1H), 2.80-2.84 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 4.10-4.24 (m, 3H), 4.50 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.76 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 5.93 (br s, 1H), 7.36 (br s, 2H);
13C NMR (MeOD) δ 26.9, 28.4, 28.8, 36.0, 36.1, 54.8, 56.9, 57.0, 60.6, 77.9, 80.3, 102.3, 108.0, 112.5, 120.3, 149.3, 151.3, 153.2, 158.2, 158.3, 166.7, 173.5;
LC- MS m/e (MH+) 601.
ステップ8:
変更点:実施例51,ステップ5からの製造物を実施例45,ステップ5からの製造物の代わりに出発物質として用いた。得られた生成物の化合物51は異性体混合物で、該分子のP1のビニルシクロプロピル部分でバリエーションを生じる(1R,2S/1S,2R=1:1の混合物)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (DMSO) δ 0.23 (s, 4.5H), 0.23 (s, 4.5H), 0.35 (s, 4.5H), 0.36 (s, 4.5H), 0.45-0.59 (m, 8H), 0.63-0.66 (m, 1H), 1.04 (dd, J= 8.2, 5.2 Hz, 1H), 1.10 (dd, J = 8.2, 5.5 Hz, 1H), 1.47-1.53 (m, 1H), 1.58-1.61 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.95-3.01 (m, 1H), 3.17 (s, 1.5H), 3.18 (s, 1.5H), 3.22 (s, 3H), 3.37 (br s, 2H), 3.68 (q, J = 5.9 Hz, 1H), 3.82 (q, J = 8.6 Hz, 1H), 4.33-4.37 (m, 1H), 4.54 (t, J = 16.5 Hz, 1H), 4.93 (q, J = 8.9 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.58 (s, 1H);
13C NMR (DMSO) δ 12.8, 13.2, 13.7, 13.9, 19.5, 20.6, 21.1, 24.3, 25.6, 32.9, 33.1, 33.4, 33.6, 36.1, 39.7, 39.9, 51.8, 51.9, 52.4, 54.0, 54.2, 57.7, 57.7, 58.1, 58.3, 75.1, 75.3, 77.5, 84.1, 99.2, 105.2, 107.9, 109.5, 116.0, 116.1,118.7, 123.9, 127.4, 131.5, 146.5, 148.6, 150.3, 155.1, 155.5, 163.7, 164.7, 168.2, 168.3, 170.7, 172.2;
LC-MS m/e (MH+) 815.
実施例52:化合物52の製造
Figure 0004312710
化合物52は化合物48の製造で記載と同様の方法で、出発物質として実施例51,ステップ5からの製造物およびシクロプロパンスルホン酸(1R−アミノ−2S−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩を用いて製造した。プレパラティブHPLC精製ステップで、該分子のP3のtert−ロイシン部位のN−BOC保護基がなくなった。
1H NMR (MeOD) δ 1.11 (m, 3H) 1.17 (s, 9H) 1.25 (m, 3 H) 1.46 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H) 1.92 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H) 2.28 (q, J=8.95 Hz, 1H) 2.42 (m, 1H) 2.72 (dd, J=14.19, 7.17 Hz, 1H) 2.96 (m, 1H) 4.01 (s, 3H) 4.04 (m, 5H) 4.24 (m, 2H) 4.73 (dd, J=10.22, 7.17 Hz, 1H) 5.15 (dd, J=10.53, 1.37 Hz, 1H) 5.32 (d, J=17.09 Hz, 1H) 5.75 (m, 1H) 6.07 (s, 1H) 7.41 (s, 1H) 7.47 (s, 1H).
実施例53:化合物53の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
シクロプロパンスルホン酸(1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボニル)アミド トリフルオロ酢酸塩(1R,2S/1S,2R=1:1の混合物)(626mg, 1.82mmol)のDCM(17mL)溶液に、DIEA(555mg, 4.29mmol)のDCM(17mL)溶液、HATU(754mg, 1.98mmol)、および(2S,4R)Fmoc−4−アミノ−1−Boc−ピロリジン−2−カルボン酸(747mg, 1.65mmol)を加えた。室温で24時間攪拌後、該混合物を1N HCl(10mL)、5%NaHCO水(4mL)で洗浄した。各水層をDCM(25 mL)で抽出した。DCM層を合わせてMgSOで乾燥し、濃縮した。生じた茶褐色の粘性の油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 95:5=DCM:MeOH)で精製し、黄色固形物を得た(822mg, 収率75%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.04-1.09 (m, 3H), 1.15-1.27 (m, 4H), 1.38-1.44 (m, 7H), 1.47 (s, 9H), 1.84 (dd, J=8.2, 5.2 Hz, 1H), 2.01-2.30 (m, 4H), 2.90-2.98 (m, 1H), 3.64-3.71 (m, 1H), 4.16-4.22 (m, 4H), 4.39 (bs, 2H), 5.13 (dd, J=10.7, 0.9 Hz, 1H), 3.31 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 7.31 (t, J=7.3 Hz, 3H), 7.38 (t, J=7.5 Hz, 3H), 7.64 (d, J=7.02 Hz, 3H), 7.79 (d, J=7.63 Hz, 3H);
LC-MS m/e (Na+MH+) 687.
ステップ2:
実施例53,ステップ1からの製造物(500mg, 0.752mmol)を50%TFA/DCM(10mL)で処理した。室温で0.5時間攪拌後、生じた茶褐色の反応混合物を濃縮し、茶褐色の固形物を得た(489mg, 収率84%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.03-1.19 (m, 4H), 1.24-1.26 (m, 1H), 1.35 (dd, J=9.5, 5.5 Hz, 1H), 1.91-1.96 (m, 1H), 2.22-2.30 (m, 1H), 2.40 (bs, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.60 (bs, 1H), 4.21 (t, J=5.6 Hz, 2H), 4.47 (bs, 3H), 5.17 (d, J=9.2 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.64-5.67 (m, 1H), 7.31 (t, J=7.3 Hz, 3H), 7.39 (t, J=7.5 Hz, 3H), 7.63 (d, J=7.3 Hz, 2H), 7.80 (d, J=7.3 Hz, 2H);
LC-MS m/e (MH+) 565.
Figure 0004312710
ステップ3:
実施例53,ステップ2からの製造物(260mg, 0.383mmol)のDCM(4 mL)溶液に、DIPEA(218mg, 1.69mmol)、HATU(165mg, 0.422mmol)、およびN−BOC L−tBuGly(100mg, 0.422mmol)を加えた。室温で16時間攪拌後、該反応混合物をHO(3mL)で希釈し、1N HClでpH=1に酸性にした。水層をDCM(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせて、5% NaHCO(3mL)、食塩水(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。生じた茶褐色の粘性の油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 95:5=DCM:MeOH)で精製し、茶褐色の泡状の固形物を得た(281mg, 収率94%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.96-1.08 (m, 4H), 1.05 (s, 9H), 1.15-1.26 (m, 2H), 1.35-1.38 (m, 5H), 1.42 (s, 9H), 1.85 (dd, J=9.5, 5.5 Hz, 1H), 2.07 (bs, 1H), 2.22 (q, J=8.7 Hz, 1H), 2.92-2.95 (m, 1H), 3.90 (bs, 1H), 4.20 (d, J=6.4 Hz, 3H), 4.29-4.39 (m, 5H), 5.13 (d, J=10.7, 1H), 5.31 (dd, J=18.0, 5.8 Hz, 1H), 5.70-5.77 (m, 1H), 7.30 (t, J=7.3 Hz, 3H), 7.39 (t, J=7.3 Hz, 4H), 7.63 (dd, J=6.7, 2.8 Hz, 3H), 8.80 (d, J=7.63 Hz, 3H);
LC-MS m/z (MH+) 678.
ステップ4:
実施例53,ステップ3からの製造物を10%ピペリジン/DMF(3.3mL)で処理した。室温で14時間攪拌後、溶媒を除き、生じた茶褐色の粘性の油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 95:5=DCM:MeOH)で精製し、薄黄色の固形物として最も高いRf値の1R,2SのP1の純粋なジアステレオマーを単離した(31mg)。他方の異性体は混合物で単離し、用いなかった。
LC-MS m/z (MH+) 556.
Figure 0004312710
ステップ5および6:
実施例53,ステップ4からの製造物のDMF(2mL)溶液に、ポリビニルピリジン(13mg)およびFmoc−イソチオシアネートを加えた。室温で14時間攪拌後、該反応混合物をピペリジン(172mg, 2.02mmol)で処理した。反応液を室温でさらに6時間攪拌し、その後濃縮し、終夜真空乾燥した。粗の残渣をDMF(2mL)に再溶解し、2−ブロモアセトフェノンで処理し、室温でさらに14時間攪拌した。該反応混合物を濃縮し、生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 95:5=DCM:MeOH)で精製し、淡黄色の固形物として化合物53を得た(21.9mg, 収率50%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.87-0.92 (m, 1H), 1.05 (bs, 13H), 1.16-1.25 (m, 4H), 1.34-1.38 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.87 (t, J=6.6 Hz, 1H), 2.22-2.25 (m, 2H), 2.48 (t, J=10.7 Hz, 1H), 2.93 (bs, 1H), 3.04 (q, J=7.3 Hz, 1H) 3.30-3.31 (m, 2H), 3.43-3.49 (m, 1H), 4.01 (d, J=10.4 Hz, 1H), 4.07-4.12 (m, 1H), 4.27 (t, J=9.5 Hz, 1H), 4.44 (t, J=7.0 Hz, 1H), 4.58 (bs, 1H), 5.11 (d, J=10.1 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=16.8, 9.6 Hz, 1H), 5.73-5.78 (m, 1H), 6.69 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H), 7.25 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.35 (t, J=7.63 Hz, 2H), 7.82 (d, J=8.2 Hz, 2H);
LC-MS m/z (MH+) 715.
化合物55から155での逆相プレパラティブ−HPLC条件は以下による:
Waters Xterra Prep MS C18 カラム,5 mm(これは5ミクロンの粒子径を意味する), 30mm×100mm
溶媒A:10% MeOH,90% HO,10 mM NHOAc
溶媒B:90% MeOH,10% HO,10 mM NHOAc
流速:50mL/分
濃度勾配:0%Bから100%B 10分間, 4分間100%Bをホールド
実施例55:化合物55の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
化合物11(1.5 g, 2.10 mmol)のDCE(25 mL)溶液に、TFA(25 mL)を加えた。室温で15分間攪拌後、該反応混合物を濃縮した。生じた赤色の粘性の油状物をDCE(50 mL)に再溶解し、再濃縮した。次いでDCM(15 mL)に再溶解し、1N HClのEtO(25 mL)溶液で処理した。生じた懸濁液を0℃で冷やし、吸引濾液し、EtOで洗浄し、真空乾燥機で乾燥し、白色の固形物としてステップ1の生成物を得た(1.4 g, 収率97%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.07-11.2 (m, 3H) 1.14 (t, J=4.12 Hz, 1H) 1.17 (s, 9H) 1.22 (dd, J=10.53, 4.43 Hz, 1H) 1.21-1.27 (m, 2H) 1.42 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H) 1.91 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H) 2.27 (q, J=8.85 Hz, 1H) 2.32-2.38 (m, 1H) 2.70 (dd, J=13.43, 6.71 Hz, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H) 3.96 (s, 3H) 4.09 (s, 1H) 4.14 (dd, J=12.21, 3.66 Hz, 1H) 4.32-4.35 (m, 1H) 4.69 (dd, J=10.53, 6.87 Hz, 1H) 5.14 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H) 5.31 (dd, J=17.40, 1.22 Hz, 1H) 5.70-5.77 (m, 1H) 5.90 (t, J=3.51 Hz, 1H) 7.24-7.27 (m, 1H) 7.29 (d, J=4.27 Hz, 1H) 7.39 (t, J=4.88 Hz, 1H) 7.90 (d, J=6.10 Hz, 1H) 8.19 (m, 1H) 9.22 (s, 1H).
ステップ2:
実施例55のステップ1からの製造物(70.0 mg, 0.108 mmol)およびDIEA(41.8 mg, 0.323 mmol)の混合物のDCM(2 mL)溶液に、無水酢酸(33.0 mg, 0.323 mmol)を加えた。室温で14時間攪拌後、溶媒を除き、生成物を逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物55を得た(39.1 mg, 収率14%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.00-1.03 (m, 1H), 1.06 (s, 9H), 1.07-1.10 (m, 1H), 1.21-1.28 (m, 2H), 1.43 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.55, 5.49 Hz, 1H), 2.23 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.27-2.32 (m, 1H), 2.59 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.97 Hz, 1H), 4.35 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.51 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H), 4.61 (dd, J=5.80, 3.05 Hz, 1H), 4.80 (d, J=4.27 Hz, 1H), 4.88 (d, J=3.96 Hz, 1H), 5.12 (dd, J=10.38, 1.83 Hz, 1H), 5.29 (dd, J=17.24, 1.37 Hz, 1H), 5.73-5.78 (m, 1H), 5.84 (t, J=3.66 Hz, 1H), 7.15 (dd, J=8.85, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.25 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.06 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.49分), MS m/z 656 (MH+).
実施例56:化合物56の製造
Figure 0004312710
化合物56は以下の変更を加えて化合物55と同様の方法で製造した:
変更点:シクロペンタンカルボニルクロリドを出発物質として用い、化合物56を得た(18.0 mg, 収率24%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.00-1.03 (m, 1H), 1.05 (s, 9H), 1.06-1.10 (m, 2H), 1.24-1.27 (m, 2H), 1.25-1.61 (m, 9H), 1.80-1.83 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 2.22-2.31 (m, 2H), 2.58-2.65 (m, 2H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.10 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.35 (d, J=11.91 Hz, 1H), 4.52 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H), 4.65 (d, J=9.46 Hz, 1H), 4.80 (d, J=5.49 Hz, 1H), 4.88 (d, J=5.19 Hz, 1H), 5.13 (dd, J=10.37, 1.83 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=16.80, 1.22 Hz, 1H), 5.73-5.78 (m, 1H), 5.84 (t, J=4.27 Hz, 1H), 7.11 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.05 (d, J=9.16 Hz, 1H) );
LC-MS (保持時間: 1.71分), MS m/z 710 (MH+).
実施例57:化合物57の製造
Figure 0004312710
化合物57は以下の変更を加えて化合物55と同様の方法で製造した。
変更点:2−エチルブチリルクロリドを出発物質としてとして用い、化合物57を得た(20.7 mg, 収率27%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.66 (t, J=7.32 Hz, 3 H), 0.85 (t, J=7.32 Hz, 3 H), 1.02-1.05 (m, 1 H), 1.07 (s, 9 H), 1.10-1.12 (m, 1 H), 1.24-1.33 (m, 4 H), 1.36-1.39 (m, 1 H), 1.43 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1 H), 1.48-1.51 (m, 1 H), 1.88 (dd, J=8.24, 5.19 Hz, 1 H), 2.12-2.14 (m, 1 H), 2.22 (q, J=8.85 Hz, 1 H), 2.26-2.30 (m, 1 H), 2.59 (dd, J=13.73, 6.71 Hz, 1 H), 2.94-2.97 (m, 1 H), 3.92 (s, 3H), 4.11 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1 H), 4.40 (d, J=11.90 Hz, 1 H), 4.50 (dd, J=10.68, 7.02 Hz, 1 H), 4.75 (d, J=9.46 Hz, 1 H), 4.81 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 4.89 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 5.12 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1 H), 5.29 (dd, J=17.09, 1.22 Hz, 1 H), 5.72-5.79 (m, 1 H), 5.85 (t, J=3.66 Hz, 1 H), 7.08 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1 H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1 H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1 H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.98 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 8.02 (d, J=9.16 Hz, 1 H);
LC-MS (保持時間: 1.73分), MS m/z 712 (MH+).
実施例58:化合物58の製造
Figure 0004312710
実施例55のステップ1からの製造物(70.0 mg, 0.108 mmol)、DIEA(41.8 mg, 0.323 mmol)およびシクロプロパン酢酸(16.2 mg, 0.162 mmol)の混合物のDCM(2 mL)溶液に、HATU(61.6 mg, 0.162 mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌後、5%NaHCO水(1 mL)で洗浄した。水層をDCM(2×2 mL)で抽出した。有機層を合わせて、5%クエン酸水(2 mL)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。生成物を逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物58を得た(21.9 mg, 収率29%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.11-0.14 (m, 2H), 0.43-0.47 (m, 2H), 0.87-0.09 (m, 1H), 1.01-1.04 (m, 1H), 1.07 (s, 9H), 1.09-1.12 (m, 1H), 1.23-1.27 (m, 2H), 1.45 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 2.03 (d, J=7.32 Hz, 2H), 2.23 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.27-2.31 (m, 1H), 2.59 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.93 (m, 3H), 4.13 (dd, J=11.90, 3.97 Hz, 1H), 4.34 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H), 4.66 (d, J=9.46 Hz, 1H), 4.81 (d, J=6.10 Hz, 1H), 4.89 (d, J=6.10 Hz, 1H), 5.12 (dd, J=10.37, 1.52 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=17.09, 1.22 Hz, 1H), 5.75-5.81 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.12 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.81 (d, J=9.46 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.06 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.63分), MS m/z 696 (MH+).
実施例59:化合物59の製造
Figure 0004312710
化合物59は以下の変更を加えて化合物58と同様の方法で製造した。
変更点:メトキシ酢酸を出発物質として用い、化合物59を得た(23.5 mg, 収率32%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 10.99-1.04 (m, 2H), 1.06 (s, 9H), 1.09-1.12 (m, 1H), 1.22-1.27 (m, 2H), 1.45 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 2.22 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.29-2.32 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.89, 6.87 Hz, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.70 (d, J=15.26 Hz, 1H), 3.84 (d, J=15.26 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.13 (dd, J=11.90, 3.97 Hz, 1H), 4.32 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H), 4.65 (s, 1H), 4.81 (d, J=7.32 Hz, 1H), 4.89 (d, J=7.32 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.74-5.81 (m, 1H), 5.86 (t, J=3.36 Hz, 1H), 7.14 (dd, J=9.00, 2.59 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.26 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.89 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.04 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.54分), MS m/z 686 (MH+).
実施例60:化合物60の製造
Figure 0004312710
化合物60は以下の変更を加えて化合物58と同様の方法で製造した。
変更点:(+)−メトキシ酢酸を出発物質として用い化合物60を得た(23.8 mg, 収率27%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.78 (d, J=7.02 Hz, 3H), 0.83-0.88 (m, 2H), 0.92 (t, J=7.17 Hz, 6H), 0.94-0.98 (m, 1H), 1.00-1.03 (m, 2H), 1.06 (s, 9H), 1.07-1.11(m, 1H), 1.22-1.26 (m, 2H), 1.31-1.36 (m, 2H), 1.45 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.63-1.68 (m, 2H), 1.89 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.01-2.04 (m, 1H), 2.17-2.21 (m, 1H), 2.24 (q, J=9.00 Hz, 2H), 2.28-2.33 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.15-3.20 (m, 1H), 3.77 (d, J=15.26 Hz, 1H), 3.87 (d, J=15.26 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.32 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.56 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H), 4.65 (d, J=9.77 Hz, 1H), 4.81 (d, J=5.80 Hz, 1H), 4.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 5.13 (dd, J=10.22, 1.68 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=17.09, 1.53 Hz, 1H), 5.75-5.79 (m, 1H), 5.85 (t, J=3.66 Hz, 1H), 7.14 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.26 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.52 (d, J=9.77 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.03 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.043分), MS m/z 810 (MH+).
実施例61:化合物61の製造
Figure 0004312710
化合物61は以下の変更を加えて化合物58と同様の方法で製造した。
変更点:(−)−メトキシ酢酸を出発物質として用い、化合物61を得た(26.4mg, 収率30%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.78 (d, J=7.02 Hz, 3H), 0.82-084 (m, 1H), 0.88 (dd, J=8.39, 3.81 Hz, 1H), 0.91 (d, J=7.01 Hz, 3H), 0.92 (d, J=6.41 Hz, 3H), 0.94-0.99 (m, 2H), 1.00-1.03 (m, 2H), 1.06 (s, 9H), 1.08-1.10 (m, 1H), 1.23-1.26 (m, 2H), 1.30-1.37 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.62-1.68 (m, 2H), 1.89 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 1.98-2.02 (m, 1H), 2.13-2.16 (m, 1H), 2.24 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.28-2.32 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.94-2.98 (m, 1H), 3.08-3.13 (m, 1H), 3.63 (d, J=15.56 Hz, 1H), 3.93 (S, 3H), 4.11 (dd, J=12.05, 3.81 Hz, 1H), 4.32 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.56 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 1H), 4.62 (d, J=9.46 Hz, 1H), 4.81 (d, J=6.41 Hz, 1H), 4.89 (d, J=6.72 Hz, 1H), 5.13 (dd, J=10.38, 1.83 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=17.09, 1.23 Hz, 1H), 5.76-5.80 (m, 1H), 5.85 (t, J=3.51 Hz, 1H), 7.14 (dd, J=9.00, 2.59 Hz, 1H), 7.20 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.26 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.52 (d, J=9.77 Hz, 1H), 7.89 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.04 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.05分), MS m/z 810 (MH+).
実施例62:化合物62の製造
Figure 0004312710
化合物62は以下の変更を加えて化合物58と同様の方法で製造した。
変更点:ビシクロ[1.1.1]ペンタン−2−カルボン酸を出発物質として用い、化合物62を得た(35.1, 収率45%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.03 (d, J=5.49 Hz, 1H), 1.06 (s, 9H), 1.08-1.11 (m, 3H), 1.23-1.29 (m, 3H), 1.37 (dd, J=7.02, 3.36 Hz, 13H), 1.46 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.65 (dd, J=9.77, 2.14 Hz, 1H), 1.69 (d, J=2.14 Hz, 1H), 1.72 (dd, J=7.32, 3.05 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.12 (dd, J=9.77, 3.05 Hz, 1H), 2.23 (d, J=8.85 Hz, 1H), 2.27-2.31 (m, 1H), 2.60 (t, J=6.87 Hz, 1H), 2.63 (d, J=1.83 Hz, 2H), 2.68 (d, J=7.63 Hz, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.23 (q, J=7.43 Hz, 2H), 3.70-3.75 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 4.11 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.35 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.53, 6.87 Hz, 1H), 4.71 (d, J=9.46 Hz, 1H), 4.79 (d, J=5.80 Hz, 2H), 4.87 (d, J=5.49 Hz, 2H), 5.13 (dd, J=10.38, 1.83 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=17.24, 1.37 Hz, 1H), 5.74-5.79 (m, 1H), 5.86 (t, J=3.20 Hz, 1H), 7.12 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.72 (d, J=9.46 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.05 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.16分), MS m/z 708 (MH+).
実施例63:化合物63の製造
Figure 0004312710
化合物63は以下の変更を加えて化合物58と同様の方法で製造した。
変更点:ピラジン−2−カルボン酸を出発物質として用い、化合物63を得た(42.3, 収率54%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.00-1.04 (m, 3H), 1.05-1.09 (m, 1H), 1.10 (s, 9H), 1.15 (s, 1H), 1.18-1.22 (m, 2H), 1.43 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.17 (q, J=8.65 Hz, 1H), 2.37-2.42 (m, 1H), 2.64 (dd, J=13.73, 7.32 Hz, 1H), 2.91-2.95 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.93 (d, J=3.35 Hz, 1H), 4.13 (dd, J=11.90, 3.36 Hz, 1H), 4.46 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.61 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 4.76 (s, 1H), 4.80 (d, J=7.63 Hz, 1H), 4.88 (d, J=7.93 Hz, 1H), 5.09 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.77-5.83 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.85 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.08 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.90 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.57 (d, J=1.53 Hz, 1H), 8.73 (d, J=2.44 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H).
実施例64:化合物64の製造
Figure 0004312710
実施例55のステップ1からの製造物(70.0 mg, 0.108 mmol)およびDIEA(41.8 mg, 0.323 mmol)の混合物のDCM(2 mL)溶液に、ベンジルクロロホルメート(55.1 mg, 0.323 mmol)を加えた。室温で14時間攪拌後、溶媒を除き、生成物を逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物64を得た(26.9 mg, 収率31%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.00 (d, J=2.14 Hz, 1H), 1.02 (d, J=5.80 Hz, 1H), 1.04 (s, 9H), 1.08-1.14 (m, 1H), 1.16 (d, J=6.71 Hz, 1H), 1.18-1.22 (m, 2H), 1.43 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.17-2.22 (m, 1H), 2.30-2.35 (m, 1H), 2.62 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.90-2.95 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 4.08 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.31 (s, 1H), 4.43 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 4.74 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.81 (d, J=6.10 Hz, 1H), 4.89 (d, J=5.79 Hz, 1H), 5.10 (d, J=9.16 Hz, 1H), 5.16 (s, 1H), 5.28 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.81 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.07 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.20 (d, J=7.32 Hz, 2H), 7.25 (t, J=5.65 Hz, 3H), 7.30-7.33 (m, 1H), 7.34-7.37 (m, 2H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.79分), MS m/z 748 (MH+).
実施例65:化合物65の製造
Figure 0004312710
化合物65は以下の変更を加えて化合物64と同様の方法で製造した。
変更点:(+)−メチルクロロホルメートを出発物質として用い、化合物65を得た(28.8 mg,収率36%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.72 (d, J=6.71 Hz, 3H), 0.80 (t, J=5.80 Hz, 6H), 0.87 (d, J=7.02 Hz, 4H), 0.90-0.95 (m, 6H), 0.98-1.02 (m, 5H), 1.05 (s, 9H), 1.07-1.12 (m, 2H), 1.18-1.23 (m, 2H), 1.32-1.38 (m, 3H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.46-1.48 (m, 1H), 1.63-1.71 (m, 5H), 1.85 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 1.89-1.93 (m, 1H), 2.00-2.03 (m, 1H), 2.15 (q, J=8.70 Hz, 1H), 2.34-2.38 (m, 1H), 2.61 (dd, J=13.73, 7.33 Hz, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.10 (dd, J=11.60, 3.36 Hz, 1H), 4.33 (s, 1H), 4.41 (d, J=11.29 Hz, 1H), 4.46-4.52 (m, 1H), 4.54 (dd, J=9.76, 7.90 Hz, 1H), 4.81 (d, J=5.80 Hz, 1H), 4.89 (m, 1H), 5.08 (d, J=11.60 Hz, 1H), 5.26 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.77-5.81 (m, 1H), 5.83 (d, J=3.97 Hz, 1H), 7.11 (dd, J=11.29, 1.83 Hz, 1H), 7.18 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.06分), MS m/z 796 (MH+).
実施例66:化合物66の製造
Figure 0004312710
化合物66は以下の変更を加えて化合物64と同様の方法で製造した。
変更点:(−)−メチルクロロホルメートを出発物質として用い、化合物66を得た(26.9 mg, 収率31%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.35 (d, J=6.41 Hz, 1H), 0.51 (d, J=6.71 Hz, 2H), 0.68 (d, J=6.71 Hz, 1H), 0.73 (d, J=7.02 Hz, 2H), 0.77-0.82 (m, 4H), 0.88-0.98 (m, 10 H), 1.0-1.03 (m, 2H), 1.05 (s, 9H), 1.09-1.18 (m, 3H), 1.25-1.29 (m, 1H), 1.3-1.41 (m, 3H), 1.60-1.71 (m, 3H), 1.82-1.89 (m, 3H), 2.00-2.04 (m, J=2.14 Hz, 1H), 2.10 (q, J=8.24 Hz, , 1H), 2.39-2.43 (m, 1H), 2.61 (dd, J=14.04, 7.32 Hz, 1H), 2.87-2.91 (m, 1H), 3.73 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.13 (dd, J=11.75, 3.51 Hz, 1H), 4.22-4.27 (m, 2H), 4.30 (s, 1H), 4.39 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.48-4.55 (m, 1H), 4.79 (d, J=5.19 Hz, 1H), 4.87 (d, J=4.27 Hz, 1H), 5.05 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.22 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.78-5.85 (m, 2H), 7.09 (dd, J=9.16, 1.83 Hz, 1H), 7.17 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H) 8.09 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.05分), MS m/z 796 (MH+).
実施例67:化合物67の製造
Figure 0004312710
化合物67は以下の変更を加えて化合物64と同様の方法で製造した:
変更点:ジ−tert−アミル二炭酸を出発物質として用い、化合物67を得た(35.3 mg, 収率41%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.78 (t, J=7.17 Hz, 3H), 0.89-0.95 (m, 6H), 1.04 (s, 9H), 1.005-1.09 (m, 3H), 1.15 (s, 1H), 1.22 (d, J=12.51 Hz, 6H), 1.40 (s, 2H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.48 (s, 3H), 1.56-1.66 (m, 2H), 1.78 (q, J=7.63 Hz, 1H), 1.84 (q, J=7.53 Hz, 1H), 1.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 2.22 (d, J=8.55 Hz, 1H), 2.27-2.31 (m, 1H), 2.61 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.08 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.26 (d, J=9.16 Hz, 1H), 4.42 (d, J=11.29 Hz, 1H), 4.52 (t, J=7.93 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 6.57 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.09 (d, J=8.54 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.82分), MS m/z 728 (MH+).
実施例68:化合物68の製造
Figure 0004312710
化合物68は以下の変更を加えて化合物64と同様の方法で製造した。
変更点:2,2,2−トリクロロ−1,1−ジメチルクロロホルメートを出発物質として用い、化合物68を得た(30.5mg, 収率37%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.99 (s, 9H), 1.04 (s, 6H), 1.08-1.09 (m, 3H), 1.23-1.26 (m, 3H), 1.44 (s, 2H), 1.46 (d, J=5.80 Hz, 1H), 1.71 (s, 2H), 2.23-2.33 (m, 2H), 2.60-2.64 (m, 1H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 4.04-4.06 (m, 2H), 4.27 (d, J=9.16 Hz, 1H), 4.41 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.57 (d, J=10.98, 6.11 Hz, 1H), 5.14 (d, J=12.21 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.70 Hz, 1H), 5.75-5.80 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.10 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.26 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.90 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.95分), MS m/z 816 (MH+).
実施例69:化合物69の製造
Figure 0004312710
実施例55のステップ1からの製造物(102 mg, 0.149 mmol)およびDIEA(48.2, 0.373 mmol)の混合物のTHF(2 mL)溶液に、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(57.1 mg, 0.223 mmol)を加えた。生じた懸濁液を80℃で15分間マイクロ波に照射した。次いで0℃の1−メチルシクロペンタノール(149.2 mg, 1.49 mmol)のTHF(1 mL)溶液をNaH(油中60%, 59.6 mg, 1.49 mmol)で15分間室温で処理して調製した1−メチルシクロペンタオキシドナトリウムのスラリー溶液を加えた。室温で15分間攪拌後、反応液を飽和塩化アンモニウム水(3 mL)でクエンチし、EtOAc(10 mL)で抽出した。有機層を次いでセライト ハイドロマトリックスカラムに通し、濃縮し、逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物69を得た(49.0 mg, 44%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.95-0.98 (m, 3H), 0.99-1.01 (m, J=12.51 Hz, 1H), 1.03 (s, 9H), 1.14-1.18 (m, 2H), 1.30 (s, 3H), 1.40-1.47 (m, 3H), 1.50-1.56 (m, 3H), 1.60-1.64 (m, 1H), 1.76-1.81 (m, 1H), 1.83-1.85 (m, 1H), 2.10-2.19 (m, 1H), 2.36-2.43 (m, 1H), 2.63 (dd, J=14.50, 7.17 Hz, 1H), 2.86-2.90 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.09 (d, J=12.51 Hz, 1H), 4.25 (d, J=1.53 Hz, 1H), 4.43 (d, J=10.99 Hz, 1H), 4.51-4.55 (m, 1H), 5.06 (d, J=11.60 Hz, 1H), 5.23 (d, J=16.78 Hz, 1H), 5.80-5.85 (m, J=12.67, 12.67 Hz, 2H), 7.09 (d, J=8.55 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.24 (d, J=5.49 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.16 Hz, 1H) );
LC-MS (保持時間: 1.87分), MS m/z 740 (MH+).
実施例70:化合物70の製造
Figure 0004312710
化合物70は以下の変更を加えて化合物69と同様の方法で製造した:
変更点:シクロペンタノールを出発物質として用い、化合物70を得た(85.1 mg, 収率40%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.98 (s, 1H), 1.00 (d, J=4.88 Hz, 1H), 1.03 (s, 9H), 1.06-110 (m, 2H), 1.24-1.29 (m, 3H), 1.36-1.40 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.31, 5.04 Hz, 2H), 1.57-1.62 (m, 5H), 1.69-1.73 (m, 2H), 1.88 (dd, J=8.09, 5.65 Hz, 1H), 2.22-29 (m, 2H), 2.59-2.62 (m, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.07 (dd, J=10.99, 2.44 Hz, 1H), 4.29 (s, 1H), 4.42 (dd, J=12.51, 1.53 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=9.77, 7.93 Hz, 1H), 4.68-4.71 (m, 1H), 4.81 (d, J=8.55 Hz, 1H), 4.89 (d, J=9.46 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.48 Hz, 1H), 5.73-5.78 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.12 (dd, J=9.15, 1.83 Hz, 1H), 7.20 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.27 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.81分), MS m/z 726 (MH+).
実施例71:化合物71の製造
Figure 0004312710
化合物71は以下の変更を加えて化合物69と同様の方法で製造した。
変更点:シクロブタノールを出発物質として用い、化合物71を得た(16.2 mg,収率39%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.97 (s, 3H), 1.03 (s, 9H), 1.06-1.08 (m, 2H), 1.17-1.22 (m, 3H), 1.37-1.44 (m, 1H), 1.82-1.85 (m, 1H), 2.02-2.08 (m, 1H), 2.15-2.21 (m, 1H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.49-2.54 (m, 0.4H), 2.59-2.67 (m, 0.6H), 2.90-2.94 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.09 (dd, J=8.09, 4.73 Hz, 1H), 4.20 (d, J=10.68 Hz, 0.4H), 4.38 (d, J=10.68 Hz, 0.6H), 4.46 (dd, J=10.22, 7.17 Hz, 0.4H), 4.48-4.56 (m, 1H), 5.07-5.11 (m, 1H), 5.26 (d, J=17.24 Hz, 0.4H), 5.28 (d, J=17.24 Hz, 0.6H), 5.71-5.79 (m, 1H),5.84 (s, 1H), 7.07 (dd, J=8.39, 2.90 Hz, 1H), 7.14 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.20 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.59 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.00 (d, J=9.16 Hz, 0.4H), 8.07 (d, J=8.85 Hz, 0.6H) );
LC-MS (保持時間: 1.25分), MS m/z 712 (MH+).
実施例72:化合物72の製造
Figure 0004312710
化合物72は以下の変更を加えて化合物69と同様の方法で製造した。
変更点:2−フェニル−2−プロパノールを出発物質として用い、化合物72を得た(19.0 mg,収率42%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.97 (m, 1H), 1.03 (s, 9H), 1.06-1.09 (m, 3H), 1.16-1.22 (m, 4H), 1.41-1.44 (m, 1H), 1.57 (s, 3H), 1.86 (t, J=7.80 Hz, 1H), 2.14-2.18 (m, 1H), 2.30-2.35 (m, 1H), 2.57-2.61 (m, 1H), 2.90-2.94 (m, 1H), 3.92 (d, J=4.27 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.04 (dd, J=10.99, 3.66 Hz, 1H), 4.18 (s, 1H), 4.24 (d, J=10.99 Hz, 1H), 4.52 (s, 1H), 5.09 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.26 (d, J=14.95 Hz, 1H), 5.78-5.82 (m, 2H), 7.07-7.12 (m, 2H), 7.16-7.20 (m, 3H), 7.23 (d, J=5.19 Hz, 1H), 7.29 (d, J=7.02 Hz, 2H), 7.84 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.03 (d, J=9.46 Hz, 1H) ;
LC-MS (保持時間: 1.84分), MS m/z 776 (MH+).
実施例73:化合物73の製造
Figure 0004312710
化合物73は以下の変更を加えて化合物69と同様の方法で製造した。
変更点:4−(トリフルオロメチル)フェニルジメチルカルビノールを出発物質として用い、化合物73を得た(22.1 mg,収率45%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.91 (s, 1H), 0.97-1.00 (m, J=15.56 Hz, 4H), 1.04 (s, 9H), 1.07-1.10 (m, 2H), 1.16-1.20 (m, 3H), 1.30-1.31 (m, 1H), 1.41 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.55 (d, J=7.32 Hz, 6H), 1.83-1.87 (m, 1H), 2.11-2.14 (m, 1H), 2.34-2.39 (m, 1H), 2.57-2.62 (m, 1H), 2.89-2.92 (m, J=11.60, 4.27 Hz, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.02-4.05 (m, 1H), 4.17 (s, 1H), 4.26 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.53 (t, J=8.85 Hz, 1H), 5.07 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.24 (d, J=18.01 Hz, 1H), 5.78-5.83 (m, 2H), 7.08 (d, J=7.02 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.22 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.45 (dd, J=13.74, 7.63 Hz, 3H), 7.60 (d, J=6.41 Hz, 1H), 7.67 (d, J=7.63 Hz, 1H), 7.84 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.02 (d, J=8.54 Hz, 1H) );
LC-MS (保持時間: 1.92分), MS m/z 844 (MH+).
実施例74:化合物74の製造
Figure 0004312710
実施例55のステップ1からの製造物(70.0 mg, 0.108 mmol)およびDIEA(41.8 mg, 0.323 mmol)の混合物のDCM(2 mL)溶液に、t−ブチルイソシアネート(32.0, 0.323 mmol)を加えた。室温で終夜攪拌後、反応液を濃縮し、逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物74を得た(42.3 mg,収率55%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.96-1.00 (m, 1H) 1.04 (s, 9H) 1.08-1.10 (m, 3H) 1.19 (s, 9H) 1.22-1.31 (m, 2H) 1.30 (m, 1H) 1.41 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H) 1.87 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H) 2.20-2.29 (m, 2H) 2.61 (dd, J=14.04, 6.72 Hz, 1H) 2.92-2.97 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.08 (dd, J=11.60, 3.97 Hz, 1H) 4.36 (s, 1H) 4.47-4.52 (m, 2H) 4.81 (d, J=3.36 Hz, 1H) 4.88 (d, J=8.85 Hz, 1H) 5.11 (dd, J=10.22, 1.68 Hz, 1H) 5.28 (dd, J=17.09, 1.53 Hz, 1H) 5.72-5.76 (m, 1H) 5.85 (s, 1H) 7.08 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H) 7.18 (d, J=2.14 Hz, 1H) 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H) 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H) 8.12 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.70分), MS m/z 713 (MH+).
実施例75:化合物75の製造
Figure 0004312710
化合物75は以下の変更を加えて化合物74と同様の方法で製造した:
変更点:シクロペンチルイソシアネートを出発物質として用い、化合物75を得た(38.5 mg, 49%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.92 (d, J=7.63 Hz, 1H) 0.96 (s, 9H) 0.98-1.02 (m, 1H) 1.05 (s, 9H) 1.07-1.10 (m, 2H) 1.21-1.25 (m, 3H) 1.28-1.34 (m, 1H) 1.36-1.55 (m, 8H) 1.58-1.65 (m, 13H) 1.81 (m, 1H) 1.88 (m, 6H) 2.23 (dd, J=18.01, 8.85 Hz, 1H) 2.29 (m, 1H) 2.59 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H) 2.94 (m, 1H) 3.27 (d, J=1.83 Hz, 1H) 3.35 (d, J=1.53 Hz, 1H) 3.75 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 3.95 (d, J=6.41 Hz, 1H) 3.97 (s, 1H) 4.09 (m, 2H) 4.40 (s, 1H) 4.45 (d, J=11.90 Hz, 1H) 4.52 (dd, J=10.07, 7.02 Hz, 1H) 4.81 (d, J=7.02 Hz, 1H) 4.89 (d, J=7.02 Hz, 1H) 5.11 (m, 1H) 5.29 (d, J=17.40 Hz, 1H) 5.75 (m, 1H) 5.85 (s, 1H) 7.11 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H) 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H) 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H) 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H) 7.95 (m, 1H) 8.12 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.67分), MS m/z 725 (MH+).
実施例76:化合物76の製造
Figure 0004312710
実施例55のステップ1からの製造物(70 mg, 0.102 mmol)およびDIEA(33.0 mg, 0.255 mmol)の混合物のTHF(2 mL)溶液に、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(39.2 mg, 0.153 mmol)を加えた。生じた懸濁液を80℃で15分間マイクロ波に照射した。次いでtert−アミルアミン(88.9 mg, 1.02 mmol)で処理した。室温で15分攪拌後、反応液を濃縮し、逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物76を得た(51 mg, 69%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.76 (t, J=7.48 Hz, 4H), 0.97 (s, 1H), 1.04 (s, 9H), 1.13 (s, 6H), 1.22-1.25 (m, 2H), 1.41 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.53 (dd, J=13.89, 7.48 Hz, 1H), 1.58-1.62 (m, 1H), 1.87 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.20 (q, J=8.65 Hz, 1H), 2.27-2.31 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.32 Hz, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.08 (dd, J=11.75, 3.81 Hz, 1H), 4.36 (s, 1H), 4.46 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.50 (dd, J=10.22, 7.17 Hz, 1H), 5.10 (dd, J=10.22, 1.37 Hz, 1H), 5.27 (dd, J=16.94, 1.07 Hz, 1H), 5.73-5.77 (m, 1H), 5.84 (t, J=3.51 Hz, 1H), 7.09 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.11 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.753分), MS m/z 727 (MH+).
実施例77:化合物77の製造
Figure 0004312710
化合物77は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:tert−ブチルメチルアミンを出発物質として用い、化合物77を得た(160.7 mg,収率74%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.96-1.10 (m, 1H), 1.06 (s, 9H), 1.08-1.12 (m, J=5.80 Hz, 3H), 1.26 (s, 9H), 1.46 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.21 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.26-2.31 (m, 1H), 2.57-2.62 (m, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.91-2.95 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.09 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.43 (s, 1H), 4.46 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.52 (dd, J=10.68, 7.02 Hz, 1H), 5.11 (dd, J=10.22, 1.37 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.82 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.09 (dd, J=9.16, 2.14 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.76分), MS m/z 727 (MH+).
実施例78:化合物78の製造
Figure 0004312710
化合物78は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を出発物質として用い、化合物78を得た(62.1 mg,収率60%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.99 (t, J=6.10 Hz, 1H), 1.07 (s, 11H), 1.22-1.26 (m, J=3.97 Hz, 2H), 1.47 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 2.22 (d, J=8.54 Hz, 1H), 2.3-30-2.33 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.43, 7.02 Hz, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.93-2.96 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.34 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.44 (d, J=9.46 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=10.53, 6.87 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.83 (m, 1H), 5.86 (t, J=3.97 Hz, 1H), 6.70 (d, J=9.77 Hz, 1H), 7.13 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.25 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.59分), MS m/z 701 (MH+).
実施例79:化合物79の製造
Figure 0004312710
化合物79は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:ジエチルアミンを出発物質として用い、化合物79を得た(56.5 mg, 54%収率)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.03 (q, J=15.6 Hz, 4H), 1.06 (d, J=1.53 Hz, 9H), 1.05-1.10 (m, 3H), 1.13-1.23 (m, 4H), 1.46 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=7.93, 5.30 Hz, 1H), 2.17 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.32-2.36 (m, 1H), 2.60 (dd, J=14.04, 7.32 Hz, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.16-3.24 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 4.14 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.37 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.51-4.55 (m, 2H), 5.09 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.55 (d, J=9.46 Hz, 1H), 5.79-5.84 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.11 (dd, J=8.85, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.68分), MS m/z 713 (MH+).
実施例80:化合物80の製造
Figure 0004312710
化合物80は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:飽和塩化アンモニウム水を出発物質として用い、化合物76を得た(12.2 mg, 32%収率)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.00-1.03 (m, 3H), 1.06 (s, 9H), 1.20-1.25 (m, 2H), 1.42 (dd, J=9.31, 5.34 Hz, 1H), 2.22 (d, J=9.77 Hz, 1H), 2.29-2.35 (m, 1H), 2.59 (dd, J=13.28, 6.87 Hz, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.14 (dd, J=11.75, 4.12 Hz, 1H), 4.38-4.43 (m, 1H), 4.51 (dd, J=9.92, 6.87 Hz, 1H), 5.11 (d, J=11.90 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.70 Hz, 1H), 5.72-5.79 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.15 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.75 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=7.87 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.43分), MS m/z 657 (MH+).
実施例81:化合物81の製造
Figure 0004312710
化合物81は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:tert−オクチルアミンを出発物質として用い、化合物81を得た(16.1 mg,収率48%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.88 (s, 9H), 1.00 (d, J=9.77 Hz, 5H), 1.04 (s, 9H), 1.17 (s, 3H), 1.18-1.20 (m, 1H), 1.21 (s, 3H), 1.35 (d, J=2.44 Hz, 1H), 1.40-1.43 (m, 1H), 1.57 (d, J=14.95 Hz, 1H), 1.67 (d, J=14.65 Hz, 1H), 1.85 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.15 (d, J=8.24 Hz, 1H), 2.34-2.43 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.13 (dd, J=11.60, 3.97 Hz, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.43 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.50 (dd, J=9.77, 7.32 Hz, 1H), 5.07 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.24 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.81 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.09 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.92分), MS m/z 769 (MH+).
実施例82:化合物82の製造
Figure 0004312710
化合物82は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミンを出発物質として用い、化合物82を得た(14.8 mg,収率42%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.88 (s, 9H), 1.00 (d, J=9.46 Hz, 6H), 1.04 (s, 9H), 1.17 (s, 3H), 1.21 (s, 3H), 1.32-1.37 (m, 2H), 1.39-1.43 (m, 1H), 1.57 (d, J=14.65 Hz, 1H), 1.67 (d, J=14.96 Hz, 1H), 1.82-1.86 (m, 1H), 2.15 (t, J=9.46 Hz, 1H), 2.33-2.43 (m, 2H), 2.58-2.62 (dd, J=14.50, 7.78 Hz, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.97 Hz, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.43 (d, J=12.82 Hz, 1H), 4.49-4.52 (m, 1H), 5.24 (d, J=16.48 Hz, 1H), 5.76-5.82 (m, 1H), 5.83-5.85 (m, 1H), 7.09 (dd, J=9.00, 2.59 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.40分), MS m/z 807 (MH+).
実施例83:化合物83の製造
Figure 0004312710
化合物83は以下の変更を加えて化合物76と同様の方法で製造した。
変更点:クミルアミンを出発物質として用い、化合物83を得た(64.6 mg, 57%収率)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.87-0.91 (m, 1H), 0.98 (d, J=9.46 Hz, 2H), 1.01 (s, 9H), 1.02-1.05 (m, 1H), 1.17-1.21 (m, 3H), 1.29 (s, 2H), 1.40 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.51 (d, J=3.05 Hz, 5H), 1.85 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.17 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.30-2.33 (m, 1H), 2.58 (dd, J=13.58, 7.48 Hz, 1H), 2.91-2.94 (m, 1H), 3.92 (d, J=2.14 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.05 (dd, J=11.60, 3.66 Hz, 1H), 4.32 (d, J=9.77 Hz, 1H), 4.51 (dd, J=9.92, 7.17 Hz, 1H), 5.09 (dd, J=11.59, 1.52 Hz, 1H), 5.27 (dd, J=16.71, 1.22 Hz, 1H), 5.74-5.78 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.05-7.09 (m, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.19 (d, J=7.33 Hz, 1H), 7.22 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.33 (d, J=7.63 Hz, 1H), 7.84 (d, J=5.80 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.76分), MS m/z 775 (MH+).
実施例84:化合物84の製造
Figure 0004312710
実施例11のステップ5からの製造物(77.0 mg, 0.136 mmol)、DIEA(70.4 mg, 0.544 mmol)およびHATU(77.5 mg, 0.204 mmol)の溶液に、Boc−MeIle−OH(43.4 mg, 0.177 mmol)を加えた。室温で14時間攪拌後、該反応混合物を5%NaHCO水(1 mL)で洗浄した。水層をDCM(2×2 mL)で抽出した。有機層を合わせて、5%クエン酸水(2 mL)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO, 97:3=DCM:MeOH)で精製し、化合物84を得た(68.4 mg,収率69%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.89 (t, J=7.32 Hz, 3H) 0.94 (dd, J=5.95, 4.43 Hz, 3H) 1.07 (d, J=7,.63 Hz, 3H) 1.13 (s, 5H) 1.16-1.20 (m, J=4.88 Hz, 2H) 1.23 (s, 3H) 1.28 (m, 1H) 1.34-1.38 (m, 1H) 1.41-1.47 (m, 1H) 1.55-1.60 (m, J=7.63 Hz, 1H) 1.87-1.91 (m, 1H) 2.22-2.26 (m, 2H) 2.36-2.38 (m, 1H) 2.56-2.62 (m, 1H) 2.81 (d, J=11.30 Hz, 2H) 2.94-2.99 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.05-4.12(m, 2H) 4.48-4.57 (m, 2H) 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H) 5.32 (m, 1H) 5.75-5.82 (m, 1H) 5.84-5.88 (m, 1H) 7.09-7.13 (m, 1H) 7.16-7.20 (m, 1H) 7.23-7.27 (m, 1H) 7.88 (dd, J=5.95, 2.29 Hz, 1H) 8.04 (d, J=9.16 Hz, 0.6H) 8.09 (d, J=9.46 Hz, 0.4H);
LC-MS (保持時間: 1.83分), MS m/z 728 (MH+).
実施例85:実施例85の製造
Figure 0004312710
化合物85は以下の変更を加えて化合物84と同様の方法で製造した:
変更点:Boc−MeVal−OHを出発物質として用い、化合物84を得た(72.1 mg,収率74%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.84 (t, J=5.80 Hz, 3H), 0.96 (d, J=6.41 Hz, 3H), 1.08 (d, J=7.32 Hz, 2H), 1.13 (s, 6H), 1.16 (s, 4H), 1.18-1.21 (m, 1H), 1.23-1.29 (m, 1H), 1.44 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.88-1.92 (m, 1H), 2.24 (d, J=10.07 Hz, 1H), 2.32-2.39 (m, 2H), 2.58 (dd, J=13.89, 6.26 Hz, 1H), 2.80 (s, 3H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.01 (dd, J=11.90, 3.36 Hz, 0.6H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 0.4H), 4.16 (d, J=11.29 Hz, 0.6H), 4.38 (d, J=10.99 Hz, 0.4H), 4.45 (d, J=10.68 Hz, 1H), 4.47 (d, J=10.69 Hz, 0.6H), 4.53 (dd, J=10.38, 7.02 Hz, 0.4H), 4.58 (dd, J=10.07, 7.02 Hz, 1H), 5.12 (d, J=4.28, 0.6H), 5.14 (d, J=4.27 Hz, 0.4H), 5.30 (d, J=7.32 Hz, 0.6H), 5.34 (d, J=7.32 Hz, 0.4H), 5.78-5.85 (m, 1H), 5.88 (t, J=3.05 Hz, 0.6H), 5.96 (t, J=3.97 Hz, 0.4H), 7.13 (dd, J=9.00, 2.29 Hz, 0.6H), 7.16 (dd, J=9.46, 2.44 Hz, 0.4H), 7.19 (m, 1H), 7.24 (d, J=6.10 Hz, 0.6H), 7.26 (d, J=6.10 Hz, 0.4H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.02 (d, J=9.16 Hz, 0.6H) 8.05 (d, J=9.16 Hz, 0.4H).
実施例86:化合物86の製造
Figure 0004312710
化合物86は以下の変更を加えて化合物84と同様の方法で製造した:
変更点:Boc−MeLeu−OHを出発物質として用い、化合物85を得た(56.5 mg,収率57%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.94-0.96 (m, 6H), 1.04-1.13 (m, 2H), 1.17 (s,4.5H), 1.18 (s, 4.5H), 1.26-1.31 (m, 1H), 1.42 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.46-1.51 (m, 2H), 1.56-1.60 (m, 0.5H), 1.69-1.72 (m, 0.5H), 1.75-1.81 (m, 0.5H), 1.90 (q, J=7.50 Hz, 1H), 2.27 (dd, J=13.89, 7.78 Hz, 1H), 2.32-2.38 (m, 1H), 2.58 (dd, J=14.80, 7.48 Hz, 1H), 2.75 (s, 3H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.03 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.11-15 (m, 0.5H), 4.28 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.53 (t, J=8.50 Hz, 0.5H), 4.59 (t, J=8.55 Hz, 0.5H), 4.83-4.87 (m, J=6.41 Hz, 0.5H), 4.96 (m, 0.5H), 5.14 (dd, J=11.14, 4.73 Hz, 1H), 5.32 (dd, J=17.70, 6.41 Hz, 1H), 5.75-5.82 (m, 1H), 5.90 (s, 0.5H), 5.92 (s, 0.5H), 7.13-7.18 m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.25-7.27 (m, 1H), 7.87 (t, J=4.40 Hz, 1H) 8.05 (d, J=8.85 Hz, 1H).
実施例87:化合物87の製造
Figure 0004312710
化合物87は以下の変更を加えて化合物84と同様の方法で製造した:
変更点:Boc−MeNle−OHを出発物質として用い、化合物87を得た(82.3 mg,収率83%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.90-0.96 (q, J=7.63 Hz, 3H) 1.05-1.10 (m, 2H) 1.18 (s, 4.5H) 1.20 (s, 4.5H) 1.24-1.30 (m, 3H) 1.31-1.38 (m, 1H) 1.42 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 2H) 1.72-1.81 (m, 2H) 1.88-1.92 (m, 1H) 2.22-2.29 (m, 1H) 2.32-2.38 (m, 1H) 2.58 (dd, J=13.89, 7.17 Hz, 1H) 2.72 (s, 3H) 2.94-2.99 (m, 1H) 3.93 (s, 3H) 4.02 (dd, J=9.77, 4.27 Hz, 1H) 4.12 (dd, J=11.90, 3.35 Hz, 0.5H) 4.24 (dd, J=11.90, 0.6 Hz, 0.5H) 4.51-4.60 (m, 1H) 5.14 (d, J=10.38 Hz, 1H) 5.33 (dd, J=17.24, 4.73 Hz, 1H) 5.75-5.82 (m, 1H) 5.91 (s, 1H) 7.15 (dd, J=14.34, 7.63 Hz, 1H) 7.20 (d, J=2.44 Hz, 1H) 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H) 7.87 (t, J=4.37 Hz, 1H) 8.05 (d, J=8.85 Hz, 1H).
実施例88:化合物88の製造
Figure 0004312710
化合物88は以下の変更を加えて化合物84と同様の方法で製造した。
変更点:Boc−N−Me−NVa−OHを出発物質として用い、化合物88を得た(70.5 mg, 73%収率)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.96 (d, J=6.41 Hz, 3H) 1.06-1.10 (m, 2H) 1.18 (s, 9H) 1.27-1.30 (m, 4H) 1.42 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H) 1.66-1.80 (m, 2H) 1.88-1.92 (m, 1H) 2.23-2.29 (m, 1H) 2.30-2.37 (m, 1H) 2.58 (dd, J=13.58, 7.17 Hz, 1H) 2.73 (s, 3H) 2.94-2.98 (m, 1H) 3.93 (s, 3H) 4.00-4.04 (m, 1H) 4.12 (d, J=12.82 Hz, 0.5H) 4.25 (d, J=12.21 Hz, 0.5H) 4.51-4.60 (m, 1H) 5.13 (d, J=10.68 Hz, 1H) 5.32 (d, J=17.09 Hz, 1H) 5.75-5.81 (m, 1H) 5.90 (s, 1H) 7.13-7.18 (m, 1H) 7.20 (d, J=2.14 Hz, 1H) 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 8.05 (d, J=9.16 Hz, 1H).
実施例89:化合物89の製造
Figure 0004312710
実施例11のステップ5からの製造物(66.0 mg, 0.123 mmol)、DIEA(63.7 mg, 0.492 mmol)およびHATU(70.0, 0.184 mmol)の溶液に、2S−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−3−メチル−酪酸(34.0 mg, 0.147 mmol)を加えた。室温で14時間攪拌後、該反応混合物を5%NaHCO水(1 mL)で洗浄した。水層をDCM(2×2 mL)で抽出した。有機層を合わせて、5%クエン酸水(2 mL)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、逆相プレパラティブ−HPLCで精製し、化合物89を得た(36.1 mg,収率41%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.07 (d, J=7.93 Hz, 2H), 1.18 (s, 1H), 1.20 (s, 9H), 1.24-1.27 (m, J=11.60 Hz, 3H), 1.30 (s, 3H), 1.43-1.48 (m, 10 H), 1.59 (s, 1H), 1.65 (s, 1H), 1.87 (dd, J=8.24, 5.19 Hz, 1H), 2.24 (q, J=9.16 Hz, 1H), 2.33-2.36 (m, 1H), 2.63 (dd, J=12.97, 6.56 Hz, 1H), 2.94-2.99 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.93 (s, 1H), 4.12 (dd, J=11.60, 3.05 Hz, 1H), 4.27-4.31 (m, 1H), 4.54 (t, J=9.77 Hz, 1H), 5.12 (dd, J=10.53, 1.37 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.79-5.83 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.11 (dd, J=8.55, 1.83 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.24 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.637分), MS m/z 716 (MH+).
実施例91:化合物91の製造
Figure 0004312710
化合物91は以下の変更を加えて化合物89と同様の方法で製造した。
変更点:Boc−L−Thr−OHを出発物質として用い、化合物91を得た(80.5 mg,収率66%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.93 (dd, J=8.24, 2.14 Hz, 2H), 1.08-1.18 (m, 4H), 1.20 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.29 (s, 9H), 1.32 (dd, J=9.61, 5.04 Hz, 1H), 1.45 (d, J=4.27 Hz, 1H), 1.84 (dd, J=7.63, 5.19 Hz, 1H), 2.15 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.42-2.48 (m, 1H), 2.64 (dd, J=14.04, 7.63 Hz, 1H), 2.85-2.89 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.1-4.14 (m, 2H), 4.30 (d, J=4.88 Hz, 1H), 4.38 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.60 (t, J=8.55 Hz, 1H), 5.04 (dd, J=10.22, 1.68 Hz, 1H), 5.80-5.84 (m, 2H), 7.11 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.17 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.560分), MS m/z 702 (MH+).
実施例92:化合物92の製造
Figure 0004312710
化合物92は以下の変更を加えて化合物89と同様の方法で製造した:
変更点:Boc−L−Thr(Me)−OHを出発物質として用い、化合物92を得た(47.1 mg,収率69%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.95 (d, J=4.27 Hz, 2H), 1.11-1.16 (m, 3H), 1.18 (d, J=6.10 Hz, 6H), 1.32 (s, 9H), 1.38 (dd, J=9.31, 5.04 Hz, 1H), 1.45 (s, 1H), 1.85 (dd, J=7.78, 5.04 Hz, 1H), 2.13 (d, J=9.15 Hz, 1H), 2.46-2.51 (m, 1H), 2.63 (dd, J=14.19, 7.78 Hz, 1H), 2.81-2.91 (m, 1H), 3.68-3.73 (m, 1H), 3.92 (s, 4H), 4.14 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.35 (d, J=5.80 Hz, 1H), 4.42 (d, J=11.29 Hz, 1H), 4.60 (t, J=8.70 Hz, 1H), 5.05 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.24 (dd, J=16.79, 0.92 Hz, 1H), 5.81-5.85 (m, 2H), 7.11 (dd, J=9.16, 0.92 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.11 (d, J=8.55 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.660分), MS m/z 716 (MH+).
実施例93:化合物93の製造
Figure 0004312710
化合物93は以下の変更を加えて化合物89と同様の方法で製造した。
変更点:Boc−L−Thr(tBu)−OHを出発物質として用い、化合物93を得た(52.7 mg,収率53%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.09 (dd, J=8.24, 2.44 Hz, 2H), 1.201.24 (m, 3H), 1.28 (s, 9H), 1.45 (s, 9H), 1.89 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 2.25 (q, J=8.34 Hz, 1H), 2.32-2.36 (m, 1H), 2.59 (dd, J=12.82, 6.41 Hz, 1H), 2.95-3.00 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.93-3.99 (m, 1H), 4.10 (d, J=7.02 Hz, 1H), 4.15 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.22 (dd, J=6.10, 2.44 Hz, 2H), 4.40 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=10.01, 6.71 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.76-5.83 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 6.06 (d, J=9.46 Hz, 1H), 6.36 (d, J=7.02 Hz, 1H), 7.11 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.24 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H).
実施例94:化合物94の製造
Figure 0004312710
化合物94は以下の変更を加えて化合物89と同様の方法で製造した。
変更点:Boc−(2S,3S)−2−アミノ−3−メトキシブタン酸を出発物質として用い、化合物94を得た(150.2 mg,収率80%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.04-1.13 (m, 3H), 1.17 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.20-1.24 (m, 2H), 1.27 (s, 9H), 1.44-1.48 (m, 2H), 1.86 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.24 (q, J=8.65 Hz, 1H), 2.34-2.37 (m, 1H), 2.61 (dd, J=14.19, 7.17 Hz, 1H), 2.94-2.99 (m, 1H), 3.66 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.13 (dd, J=12.36, 3.81 Hz, 1H), 4.37 (dd, J=22.58, 10.99 Hz, 2H), 4.54 (dd, J=10.38, 7.63 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.77-5.82 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.12 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.25 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.673分), MS m/z 716 (MH+).
実施例95:化合物95の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
H−アロ−Thr−OH(5.0 g, 41.98 mmol)およびDIEA(10.9 g, 83.96 mmol)の混合物DCM(150 mL)溶液に、ジ−t−ブチル二炭酸塩(13.7 g, 62.97 mmol)を添加した。室温で14時間撹拌後、反応混合物をDCM(3×100 mL)で洗浄した。全有機相をMgSOで乾燥し、濃縮した。LC/MSは殆どの生成物が水相に止まっていることを示した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO, 90:10=DCM:MeOH)で精製し、Boc−アロ−THr−OHを得た。
LC-MS (保持時間: 0.727分), MS m/z 242 (MNa+).
ステップ2:
実施例11のステップ5の生成物(100.0 mg, 0.174 mmol)、DIEA(67.6 mg, 0.522 mmol)およびHATU(106.0 mg, 0.278 mmol)の溶液に、上記ステップ1の生成物(57.3 mg, 0.262 mmol)を添加した。室温で3時間撹拌後、反応生成物を5% NaHCO水溶液(1 mL)で洗浄した。水相をDCM(2×2 mL)で抽出した。全有機相を5%クエン酸水溶液(2 mL)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、逆相プレパラティブHPLCで精製し、化合物95を得た(39.1 mg, 収率32%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.02 (d, J=8.55 Hz, 1H), 1.18-1.23 (m, 3H), 1.25 (s, 9H), 1.38 (dd, J=9.15, 6.30 Hz1H), 1.84 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 2.19-2.24 (m, 1H), 2.38-2.43 (m, 1H), 2.65 (dd, J=14.19, 6.87 Hz, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.93 (s, 2H), 4.16-4.19 (m, 1H), 4.23 (d, J=8.24 Hz, 1H), 4.44 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.57-5.81 (m, 1H), 5.09 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.81 (m, 1H), 5.83-5.85 (m, 1H), 7.11 (d, J=10.38 Hz, 1H), 7.18 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.24 (d, J=6.41 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.11 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.583分), MS m/z 702 (MH+).
実施例96:化合物96の製造
Figure 0004312710
化合物96を化合物95におけるのと同様の方法に下記変更を加えて製造した。
変更点:
ステップ1:
ステップ1における出発物質として(2S,3S)−2−アミノ−3−エトキシ酪酸塩酸塩を使用してBoc−(2S,3S)−2−アミノ−3−エトキシ酪酸を得た。
LC-MS (保持時間: 1.067分), MS m/z 270 (M+Na+).
ステップ2:
ステップ1の生成物を次いで実施例11のステップ5の生成物の場合と同様にしてカップリングさせ化合物96を得た(55.3 mg, 収率44%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.94 (t, J=6.87 Hz, 1H), 0.97-1.03 (m, 2H), 1.08-1.11 (m, 2H), 1.13-1.15 (m, 2H), 1.17 (d, J=6.10 Hz, 6H), 1.29 (s, 9H), 1.41-1.45 (m, 3H), 1.85 (dd, J=7.48, 5.34 Hz, 1H), 2.12-2.19 (m, 1H), 2.43-2.49 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 6.80 Hz, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.50-3.57 (m, 2H), 3.73-3.78 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.18 (d, J=8.85 Hz, 1H), 4.35 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.39 (d, J=8.55 Hz, 1H), 4.53 (t, J=7.78 Hz, 1H), 5.07 (d, J=9.16 Hz, 1H), 5.25 (d, J=18.01 Hz, 1H), 5.82 (t, J=9.85 Hz, 1H), 5.88 (t, J=9.80 Hz, 1H), 7.11 (d, J=5.19 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.743分), MS m/z 730 (MH+).
実施例97:化合物97の製造
Figure 0004312710
化合物97を化合物95の場合と同様にして下記変更を加えて製造した。
変更点:
ステップ1:
ステップ1の出発物質としてH−アロ−Thr(t−Bu)−OHを使用し、Boc−(2S,3S)−2−アミノ−3−エトキシ酪酸を得た。
LC-MS (保持時間: 1.363分), MS m/z 298 (M+Na+).
ステップ2:
ステップ1の生成物を次いで実施例11のステップ5の生成物の場合と同様にしてカップリングさせ化合物97を得た(48.2 mg,収率37%)。
LC-MS (保持時間: 1.820分), MS m/z 758 (MH+).
実施例99:化合物99の製造
Figure 0004312710
化合物99を実施例55のステップ1に下記変更を加えた同様の方法で製造した。
変更点:出発物質として化合物84を使用し化合物99を得た(60.3 mg,収率98%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.00 (q, J=7.12 Hz, 3H) 1.10-113 (m, 5H) 1.20-1.31 (m, 3H) 1.41 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H) 1.61-1.68 (m, 1H) 1.92 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H) 2.04-2.09 (m, 1H) 2.28 (q, J=8.55 Hz, 1H) 2.34-2.39 (m, 1H) 2.57 (s, 3H) 2.64-2.70 (m, 1H) 2.94-2.97 (m, 1H) 3.93 (s, 3H) 4.07-4.14 (dd, J=12.05, 3.81 Hz, 1H) 4.13 (d, J=6.10 Hz, 1H) 4.18 (d, J=5.80 Hz, 1H) 4.25 (d, J=12.21 Hz, 1H) 4.66-4.73 (m, 1H) 5.15 (d, J=10.68 Hz, 1H) 5.32 (d, J=17.09 Hz, 1H) 5.70-5.79 (m, 1H) 5.92 (t, J=3.66 Hz, 0.4H) 5.95 (t, J=3.66 Hz, 0.6H) 7.17 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H) 7.22 (d, J=2.14 Hz, 1H) 7.28 (dd, J=5.80, 3.36 Hz, 1H) 7.91 (dd, J=5.80, 4.27 Hz, 1H) 8.03 (d, J=8.85 Hz, 0.6H) 8.07 (d, J=9.16 Hz, 0.4H);
LC-MS (保持時間: 1.33分), MS m/z 6.28 (MH+).
実施例100:化合物100の製造
Figure 0004312710
DCE(3 mL)中の化合物94(0.600 g, 0.838 mmol)にTFA(3 mL)を加えた。室温で15分間撹拌した後,反応混合物を濃縮した。得られた粘調な油分をDCE(5 mL)に再度溶解した。これを次いでDCM(2 mL)に再溶解し、1N HClのEtO溶液(10 mL)で処理した。生じた懸濁液を0℃に冷却し、真空下濾過し、EtOで洗浄し、真空炉で乾燥して、白色固形物とし、ビス塩酸塩として生成物を得た(527.1 g,収率91%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.08-1.15 (m, 2H), 1.21 (d, J=6.71 Hz, 4H), 1.28-1.33 (m, 1H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.91 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 2.28 (q, J=8.65 Hz, 1H), 2.34-2.37 (m, 1H), 2.68 (dd, J=13.12, 7.02 Hz, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 3.96-4.00 (m, 1H), 4.16 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.27 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.59 (d, J=4.58 Hz, 1H), 4.69 (dd, J=10.07, 7.02 Hz, 1H), 5.14 (dd, J=10.53, 1.37 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.70-5.77 (m, 1H), 5.94 (t, J=3.66 Hz, 1H), 7.19 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.91 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.213分), MS m/z 616 (MH+).
実施例:化合物101の製造
Figure 0004312710
化合物100(80 mg, 0.116 mmol)およびDIEA(31.5 mg, 0.244 mmol)のTHF(2 mL)溶液に、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(44.6 mg, 0.174 mmol)を加えた。生じた懸濁液を80℃で15分間マイクロ波照射に付した。次いで、これをtert−アミルアミン(84.8 mg, 1.16 mmol)で処理した。室温で15分間撹拌した後、反応体を逆相プレパラティブ HPLCで濃縮し、精製して化合物101を得た(65.1 mg, 79%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.03-1.08 (m, 3H), 1.16 (d, J=6.41 Hz, 3H), 1.19 (s, 9H), 1.21-1.25 (m, 2H), 1.27 (d, J=6.10 Hz, 1H), 1.45 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.85 (dd, J=8.24, 5.19 Hz, 1H), 2.23 (q, J=9.46 Hz, 1H), 2.34-2.41. (m, 1H), 2.61 (dd, J=14.34, 7.32 Hz, 1H), 2.94-2.97 (m, 1H), 3.58-3.63 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.15 (dd, J=12.05, 3.81 Hz, 1H), 4.39 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=9.92, 7.48 Hz, 1H), 5.11 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.77-5.83 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.12 (dd, J=9.00, 2.29 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.617分), MS m/z 715 (MH+).
実施例102:化合物102の製造
Figure 0004312710
化合物102を化合物101の場合に下記変更を加えた同様の方法で製造した:
変更点:出発物質としてtert−アミルアミンを使用して化合物102を得た(62.5 mg,収率74%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.77 (t, J=7.48 Hz, 2H), 0.84 (t, J=7.48 Hz, 1H), 1.04-1.08 (m, 2H), 1.13 (d, J=1.22 Hz, 9H), 1.16 (d, J=6.41 Hz, 3H), 1.21 (s, 1H), 1.22-1.28 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.52-1.57 (m, 1H), 1.58-1.62 (m, 1H), 1.85 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 2.21-2.25 (m, 1H), 2.34-2.39 (m, 1H), 2.61 (dd, J=13.58, 7.17 Hz, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.59-3.64 (m, 1H), 4.15 (dd, J=11.75, 3.81 Hz, 1H), 4.38 (d, J=12.51 Hz, 1H), 4.50 (d, J=7.63 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=9.92, 7.78 Hz, 1H), 5.11 (d, J=9.77 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.77-5.83 (m, 1H), 5.86 (t, J=4.73 Hz, 1H), 7.12 (dd, J=8.85, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.690分), MS m/z 729 (MH+).
実施例103:化合物103の製造
Figure 0004312710
化合物103を化合物101の場合に下記変更を加えた同様の方法で製造した:
変更点:出発物質としてシクロペンチルアミンを使用して化合物103を得た(56.4 mg,収率67%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.01-1.08 (m, 2H), 1.07 (d, J=6.10 Hz, 1H), 1.16 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.21-1.25 (m, 3H), 1.30-1.33 (m, 1H), 1.44 (dd, J=9.77, 5.19 Hz, 1H), 1.51-1.56 (m, 2H), 1.60-1.65 (m, 2H), 1.71-1.75 (m, 1H), 1.80-1.84 (m, 1H), 1.86 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.20-2.25 (m, 1H), 2.37-2.41 (m, 1H), 2.61 (dd, J=14.04, 7.32 Hz, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.60-3.65 (m, 1H), 3.75-3.80 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.17 (dd, J=12.05, 3.81 Hz, 1H), 4.37 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.55-4.59 (m, 2H), 5.10 (d, J=11.60 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.48 Hz, 1H), 5.78-5.83 (m, 1H), 5.85 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.13 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.607分), MS m/z 727 (MH+).
実施例104:化合物104の製造
Figure 0004312710
化合物100(80 mg, 0.116 mmol)およびDIEA(31.5 mg, 0.244 mmol)の混合物のTHF(2 mL)溶液に、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(44.6 mg, 0.174 mmol)を加えた。生じた懸濁液を80℃で15分間マイクロ波照射に付した。次いで、シクロペンタノール(110 mg, 1.28 mmol)の0℃のTHF(1 mL)溶液を室温で15分間NaH(油中60%, 46.4 mg, 1.16 mmol)で処理して製造されたシクロペントキシドナトリウムのスラリー溶液を添加した。室温で15分間撹拌後、反応を飽和塩化アンモニウム水溶液(1 mL)で停止させ,EtOAc(5 mL)で抽出した。有機相を次いでセライトハイドロマトリックスカラムを通し、濃縮し、逆相プレパラティブHPLCで精製し、化合物104を得た(38.2 mg,収率45%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.03-1.09 (m, 3H), 1.16 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.201.25 (m, 1H), 1.25-1.30 (m, J=10.22, 5.34 Hz, 1H), 1.40-1.45 (m, J=10.83, 3.81 Hz, 1H), 1.46 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.58-1.63 (m, 3H), 1.70-1.75 (m, 2H), 1.86 (dd, J=7.63, 5.49 Hz, 1H), 2.22-2.26 (m, 1H), 2.34-2.39 (m, 1H), 2.59-2.64 (m, 1H), 2.94-2.98 (m, 1H), 3.67 (dd, J=7.78, 6.56 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.13 (dd, J=10.83, 4.12 Hz, 1H), 4.37-4.42 (m, 1H), 4.56 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 4.71-4.76 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.31 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.80 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.13 (d, J=10.68 Hz, 1H), 7.19 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.25 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=9.16 Hz, 1H),;
LC-MS (保持時間: 1.697分), MS m/z 728 (MH+).
実施例105:化合物105の製造
Figure 0004312710
化合物100(80.0 mg, 0.116 mmol)およびDIEA(31.5 mg, 0.244 mmol)の混合物のDCM(2 mL)溶液に、ジ−tert−アミル二炭酸塩(57.1mg, 0.232 mmol)を加えた。室温で14時間撹拌後、溶媒を除去し、生成物を逆相HPLCで精製して、化合物105を得た(62.5 mg,収率74%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.79 (t, J=7.48 Hz, 3H), 1.04-1.08 (m, 3H), 1.17 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.19-1.23 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.39-1.43 (m, 1H), 1.46 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.60-1.65 (m, 2H), 1.86 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.22 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.35-2.40 (m, 1H), 2.61 (dd, J=14.04, 7.15 Hz, 1H), 2.94-3.00 (m, 1H), 3.64-4.00 (m, 1H), 3.92 (s, 4H), 4.14 (dd, J=11.90, 3.05 Hz, 1H), 4.35 (d, J=7.93 Hz, 1H), 4.40 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=9.31, 7.78 Hz, 1H), 5.11 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.79-5.83 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.12 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.86-7.90 (m, 1H), 8.09 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.740分), MS m/z 730 (MH+).
実施例106:化合物106の製造
Figure 0004312710
化合物106を化合物105の場合に下記変更を加えた同様の方法で製造した。
変更点:出発物質として炭酸−2−ピリジニルエステル−2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチルエステルを使用して化合物106を得た(58.1 mg,収率65%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.04-1.08 (m, 3H), 1.17 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.19.1.23 (m, 1H), 1.23-1.27 (m, 1H), 1.28 (s, 3H), 1.46 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 2H), 1.49 (s, 2H), 1.86 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.21 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.36-2.40 (m, 1H), 2.62 (dd, J=13.74, 7.32 Hz, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.65-3.70 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.31 (d, J=8.24 Hz, 1H), 4.42 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.57 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 5.11 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.78-5.83 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.12 (dd, J=9.00, 2.29 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.89 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.85 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.770分), MS m/z 770 (MH+).
実施例107:化合物107の製造
Figure 0004312710
実施例25のステップ3の生成物(100.0 mg, 0.116 mmol)、DIEA(62.5 mg, 0.483 mmol)およびHATU(92.0 mg, 0.242 mmol)の溶液に、Boc−アロ−Thr−OH(43.5 mg, 0.177 mmol)を加えた。室温で3時間撹拌後、反応混合物を5% NaHCO水溶液(1 mL)で洗浄した。水相をDCM(2×2 mL)で抽出した。全有機相を5%クエン酸水溶液(1 mL)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、逆相プレパラティブHPLCで精製して、化合物107を得た(62.5 mg,収率52%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.8-1.02 (m, 1H), 1.04-1.08 (m, 2H), 1.23-1.27 (m, 12H), 1.42 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.86 (t, J=6.26 Hz, 1H), 2.23-2.27 (m, 1H), 2.46-2.50 (m, 1H), 2.76 (dd, J=14.04, 6.71 Hz, 1H), 2.95-2.99 (m, 1H), 3.94-3.98 (m, 1H), 4.28 (d, J=7.32 Hz, 2H), 4.52 (d, J=12.51 Hz, 1H), 4.63 (t, J=9.00 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.31 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.77-5.83 (m, 1H), 6.09 (s, 1H), 7.36-7-41 (m, 1H), 7.47 (t, J=7.17 Hz, 3H), 7.52 (d, J=7.63 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.17 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.88 (d, J=8.24 Hz, 1H), 8.17 (d, J=7.93 Hz, 2H), 8.22 (d, J=7.63 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.937分), MS m/z 748 (MH+).
実施例108:化合物108の製造
Figure 0004312710
化合物108を化合物107の場合に下記変更を加えた同様の方法で製造した。
変更点:出発物物質としてBoc−(2S,3S)−アミノ−3−メトキシ酪酸を使用して化合物108を得た(75.1 mg,収率51%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.80-1.02 (m, 4H), 1.18 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.28 (s, 9H), 1.44 (dd, J=9.77, 1.30 Hz, 1H), 1.45-1.50 (m, 1H), 1.85-1.90 (m, 1H), 2.14-2.18 (m, 1H), 2.55-2.59 (m, 1H), 2.72-2.76 (m, 1H), 2.91-2.95 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 3.65-3.69 (m, 1H), 4.32 (d, J=10.68 Hz, 1H), 4.40 (d, J=7.93 Hz, 1H), 4.46 (d, J=13.12 Hz, 1H), 4.60 (t, J=8.24 Hz, 1H), 5.07 (d, J=9.46 Hz, 1H), 5.26 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.82-5.86 (m, 1H), 6.08 (s, 1H), 7.38 (dd, J=7.32, 6.10 Hz, 1H), 7.47 (t, J=7.02 Hz, 3H), 7.51 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.69 (t, J=6.56 Hz, 1H), 7.69 (t, J=6.56 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.88 (d, J=7.63 Hz, 1H), 8.18 (d, J=8.24 Hz, 3H), 8.21 (d, J=9.16 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.973分), MS m/z 762 (MH+).
実施例109:化合物109の製造
Figure 0004312710
化合物109を化合物107の場合に下記変更を加えた同様の方法で製造した。
変更点:出発物物質としてBoc−(2S,3S)−アミノ−3−エトキシ酪酸を使用して化合物109を得た(57.2 mg,収率47%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.02-1.08 (m, 4H), 1.17 (d, J=6.10 Hz, 6H), 1.19 (s, 1H), 1.19-1.24 (m, 1H), 1.23-1.27 (m, J=3.97 Hz, 1H), 1.30 (s, 9H), 1.44 (dd, J=9.77, 5.50 Hz, 1H), 1.46 (s, 1H), 1.88 (dd, J=7.78, 5.95 Hz, 1H), 2.20-1.25 (m, 1H), 2.49-2.54 (m, 1H), 2.69-2.73 (m, 1H), 2.93-2.97 (m, 1H), 3.53-3.57 (m, 2H), 3.75-3.80 (m, 1H), 4.34 (dd, J=11.75, 3.20 Hz, 1H), 4.42 (t, J=8.30 Hz, 2H), 4.57 (t, J=8.09 Hz, 1H), 5.11 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.78-5.83 (m, 1H), 6.09 (s, 1H), 7.38 (t, J=7.32 Hz, 1H), 7.47 (t, J=7.63 Hz, 2H), 7.52 (d, J=7.02 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.93 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.88 (d, J=7.93 Hz, 1H), 8.18 (d, J=7.32 Hz, 2H), 8.22 (d, J=8.24 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 2.030分), MS m/z 776 (MH+).
実施例110:化合物110の製造
Figure 0004312710
化合物110を化合物89の場合に下記変更を加えた同様の方法で製造した。
変更点:出発物物質としてBoc−L−Thr(Bn)−OHを使用して化合物110を得た(49.8 mg,収率48%)。
LC-MS (保持時間: 1.857分), MS m/z 792 (MH+).
セクションD
実施例120:化合物120の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
化合物23(実施例23参照)(1.50g, 2.19 mmol)のDCM(50 mL)およびトリフルオロ酢酸(50 mL)溶液を室温で3時間撹拌した。この混合物を真空で濃縮して粘調な残渣を得、次いでこれを1,2−ジクロロエタンに溶解し再度真空で濃縮して所望の生成物ビス−トリフルオロ酢酸塩を灰白色ガラス状固形物として得た(定量的)。この物質を精製することなく直接次のステップに使用した。
ステップ2:
実施例120、ステップ1の生成物(118 mg, 0.146 mmol)の1,2−ジクロロエタン(3 mL)溶液にp−トリルクロロホルメート(32.4 mg, 0.190 mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(94.5 mg, 0.731 mmol)を加えた。この混合物を室温で72時間攪拌した。反応混合物をpH=4の緩衝液(3×3 mL)で洗浄し、洗浄液を1,2−ジクロロエタン(3 mL)で逆抽出した。有機相を集め真空で濃縮した。粗生成物を次いでメタノールに溶解し、逆相プレパラティブHPLCで精製し表題の化合物(化合物120)を黄色グラス状固形物として得た(64.2 mg,収率61.1%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.06-1.10 (m, 3H), 1.12 (s, 9H), 1.24-1.28 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.31, 5.34 Hz, 1H), 1.89 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.21-2.28 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.62-2.66 (m, 1H), 2.93-2.99 (m, 1H), 4.12 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.42 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.57 (dd, J=10.22, 7.17 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.76 (ddd, J=17.09, 9.77, 9.46 Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 6.79 (d, J=8.24 Hz, 2H), 7.07 (d, J=8.24 Hz, 2H), 7.30 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.40 (t, J=7.63 Hz, 1H), 7.68 (t, J=7.63 Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.93 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.17 (d, J=8.24 Hz, 1H);
MS m/z 718 (MH+).
実施例121:化合物121の製造
Figure 0004312710
化合物121をステップ2のp−トリルクロロホルメートに替えてフェニルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:フェニルクロロホルメート(30 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を黄色ガラス状固形物として得た(89.0 mg、収率50%)。
MS m/z 704 (MH+).
実施例122:化合物122の製造
Figure 0004312710
化合物122をステップ1のp−トリルクロロホルメートの替わりに4−フルオロフェニルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:4−フルオロフェニルクロロホルメート(33 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を粘調な黄色油として得た(83.1 mg、収率78.8%)。
MS m/z 722 (MH+).
実施例123:化合物123の製造
Figure 0004312710
化合物123をステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりに4−メトキシフェニルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:4−メトキシフェニルクロロホルメート(35 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を黄色ガラス状固形物として得た(70.2 mg、収率65.4%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.06-1.10 (m, 3H), 1.11 (s, 9H), 1.24-1.28 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.89 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.24 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.31 (ddd, J=13.81, 10.30, 3.97 Hz, 1H), 2.62-2.66 (m, 1H), 2.94-2.98 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.60, 3.66 Hz, 1H), 4.42 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.57 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 6.80 (d, J=2.44 Hz, 4H), 7.30 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.42 (t, J=7.48 Hz, 1H), 7.69 (t, J=7.63 Hz, 1H), 7.80 (d, J=7.93 Hz, 1H), 7.93 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.18 (d, J=8.24 Hz, 1H);
MS m/z 734 (MH+).
実施例124:化合物124の製造
Figure 0004312710
化合物124をステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりにクロロギ酸2−メトキシエチルエステルを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:クロロギ酸2−メトキシエチルエステル(26 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を粘調な黄色油として得た(87.4 mg、収率87.2%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.96-1.02 (m, 3H), 1.05 (s, 9H), 1.16-1.18 (m, 2H), 1.40 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.85 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 2.15 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.40 (ddd, J=13.89, 10.07, 4.12 Hz, 1H), 2.65 (dd, J=13.58, 7.17 Hz, 1H), 2.90 (ddd, J=12.89, 8.16, 4.88 Hz, 1H), 3.27 (s, 3H), 3.36-3.44 (m, 2H), 3.81-3.84 (m, 1H), 3.92-3.96 (m, 1H), 4.12 (dd, J=11.60, 3.36 Hz, 1H), 4.44 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.57 (dd, J=9.46, 7.93 Hz, 1H), 5.07 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.25 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.80 (ddd, J=17.32, 9.77, 9.54 Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 7.32 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.55 (t, J=7.32 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.48 Hz, 1H), 7.80 (d, J=7.93 Hz, 1H), 7.96 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.19 (d, J=8.24 Hz, 1H);
MS m/z 686 (MH+).
実施例125:化合物125の製造
Figure 0004312710
化合物を125ステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりにネオペンチルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:ネオペンチルクロロホルメート(29 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を黄色ガラス状固形物として得た(57.4 mg、収率56.2%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.83 (s, 9H), 1.05 (d, J=2.44 Hz, 9H), 1.07-1.09 (m, 2H), 1.23-1.27 (m, 2H), 1.43-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.21-2.25 (m, 1H), 2.29-2.33 (m, 1H), 2.61-2.65 (m, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.42 (d, J=10.07 Hz, 1H), 3.56 (d, J=10.07 Hz, 1H), 4.09-4.11 (m, 1H), 4.33 (d, J=9.16 Hz, 1H), 4.43 (d, J=11.29 Hz, 1H), 4.54-4.57 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 5.88 (s, 1H), 7.33 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.71 (t, J=6.87 Hz, 1H), 7.81 (d, J=7.93 Hz, 1H), 7.97 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.19 (d, J=7.63 Hz, 1H);
MS m/z 698 (MH+).
実施例126:化合物126の製造
Figure 0004312710
化合物126をステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりに2−フルオロエチルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:2−フルイロエチルクロロホルメート(24 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を黄色ガラス状固形物として得た(58.9 mg、収率59.8%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.05 (d, J=2.14 Hz, 9H), 1.07-1.09 (m, 2H), 1.22-1.27 (m, 2H), 1.42-1.45 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.24 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.28-2.33 (m, 1H), 2.63 (dd, J=13.43, 6.41 Hz, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.92-4.10 (m, 3H), 4.31-4.37 (m, 2H), 4.42-4.46 (m, 2H), 4.54-4.57 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.71-5.79 (m, 1H), 5.88 (s, 1H), 7.33 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.55 (t, J=7.17 Hz, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.81 (d, J=7.93 Hz, 1H), 7.96 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.19 (d, J=7.63 Hz, 1H);
MS m/z 674 (MH+).
実施例127:化合物127の製造
Figure 0004312710
化合物127をステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりに2−メトキシフェニルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:2−メトキシフェニルクロロホルメート(35mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を粘調黄色油状物として得た(97.6 mg、収率91.0%)。
MS m/z 734 (MH+).
実施例128:化合物128の製造
Figure 0004312710
化合物128をステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりに2−(−)−(1R)−メンチルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:(−)−(1R)−メンチルクロロホルメート(42 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を白色ガラス状固形物として得た(69.1 mg、収率61.7%)。
MS m/z 766 (MH+).
実施例129:化合物129の製造
Figure 0004312710
化合物129をステップ2のp−トリルクロロホルメートの替わりにヘキシルクロロホルメートを使用することを除き実施例120の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:ヘキシルクロロホルメート(31 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を黄色ガラス状固形物として得た(66.7 mg、収率64.1%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.87-0.99 (m, 5H), 1.05 (s, 9H), 1.07-1.09 (m, 2H), 1.22-1.28 (m, 6H), 1.43-1.48 (m, 3H), 1.88 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 2.24 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.28-2.33 (m, 1H), 2.63 (dd, J=14.34, 7.63 Hz, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 3.72 (dt, J=10.61, 6.60 Hz, 1H), 3.81-3.86 (m, 1H), 4.10 (dd, J=11.60, 3.36 Hz, 1H), 4.32 (d, J=8.85 Hz, 1H), 4.43 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=9.77, 7.32 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.76 (ddd, J=17.09, 10.07, 9.16 Hz, 1H), 5.89 (s, 1H), 7.33 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.54 (t, J=7.48 Hz, 1H), 7.69-7.72 (m, 1H), 7.81 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.97 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.20 (d, J=8.24 Hz, 1H);
MS m/z 712 (MH+).
実施例130:化合物130の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
化合物23(実施例23参照)(1.50g, 2.19 mmol)のDCM(50 mL)およびトリフルオロ酢酸(50 mL)を室温で3時間攪拌した。混合物を真空で濃縮して粘調な残査を得た。次いでこれを1,2−ジクロロエタンに溶解し再び真空で濃縮し、所望の生成物であるビス−トリフルオロ酢酸を灰白色のガラス状固形物として得た(定量的)。この物質は精製することなく直接次のステップに使用した。
ステップ2:
1,2−ジクロロメタン中のステップ1の製造物(118 mg, 0.146 mmol)、tert−ブチル酢酸(22 mg, 0.19 mmol)、HATU(72 mg, 0.19 mmol)およびN−メチルモルフォリン(59 mg, 0.58 mmol)の混合物を室温で24時間攪拌した。反応混合物を pH=4の緩衝液(3×3 mL)で洗浄し、洗浄物を1,2−ジクロロエタン(3 mL)で逆抽出した。有機相を集め真空で濃縮した。粗生成物を次いでメタノールに溶解し、逆相プレパラティブHPLCで精製して表題化合物(化合物130)をやや黄色のガラス状固形物として得た(43.4 mg,収率43.5%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.82 (d, J=1.83 Hz, 9H), 1.06 (d, J=2.14 Hz, 9H), 1.07-1.10 (m, 2H), 1.22-1.28 (m, 2H), 1.43-1.46 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 1.99 (d, J=1.83 Hz, 2H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.27-2.33 (m, 1H), 2.59-2.64 (m, 1H), 2.93-2.97 (m, 1H), 4.12-4.14 (m, 1H), 4.42 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.51-4.55 (m, 1H), 4.67 (dd, J=9.31, 1.98 Hz, 1H), 5.11-5.14 (m, 1H), 5.29 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 5.89 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.32 (dd, J=5.80, 2.14 Hz, 1H), 7.52-7.55 (m, 1H), 7.69-7.72 (m, 1H), 7.81 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.96 (dd, J=5.80, 1.83 Hz, 1H), 8.17 (d, J=8.24 Hz, 1H);
MS m/z 682 (MH+).
実施例131:化合物131の製造
Figure 0004312710
化合物131をステップ2のtert−ブチル酢酸の代わりにメトキシ酢酸を使用することを除き実施例130の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:メトキシ酢酸(17 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物をやや黄色のガラス状固形物として得た(49.9 mg、収率52.0 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.05-1.08 (m, 11H), 1.24-1.26 (m, 2H), 1.45 (ddd, J=9.31, 5.34, 3.66 Hz, 1H), 1.88 (ddd, J=8.39, 5.19, 3.81 Hz, 1H), 2.21-2.27 (m, 1H), 2.29-2.35 (m, 1H), 2.60-2.64 (m, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.34 (d, J=3.66 Hz, 3H), 3.69 (dd, J=15.26, 3.66 Hz, 1H), 3.81-3.85 (m, 1H), 4.15 (dt, J=11.67, 3.62 Hz, 1H), 4.35 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.55 (ddd, J=10.30, 6.94, 3.20 Hz, 1H), 4.66 (dd, J=9.61, 3.51 Hz, 1H), 5.11-5.14 (m, 1H), 5.28-5.32 (m, 1H), 5.73-5.81 (m, 1H), 5.90 (d, J=3.36 Hz, 1H), 7.33 (dd, J=5.65, 3.20 Hz, 1H), 7.54-7.58 (m, 1H), 7.69-7.73 (m, 1H), 7.80-7.82 (m, 1H), 7.95-7.97 (m, 1H), 8.15 (dd, J=8.39, 2.59 Hz, 1H);
MS m/z 656 (MH+).
実施例132:化合物132の製造
Figure 0004312710
化合物132をステップ2のtert−ブチル酢酸の代わりにメトキシプロピオン酸を使用することを除き実施例130の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:メトキシプロピオン酸(20 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物を黄色ガラス状固形物として得た(50.0 mg、収率51.1 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.06 (d, J=1.83 Hz, 9H), 1.07-1.09 (m, 2H), 1.23-1.27 (m, 2H), 1.44 (ddd, J=9.38, 5.26, 1.83 Hz, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.21-2.27 (m, 1H), 2.29-2.33 (m, 2H), 2.40-2.46 (m, 1H), 2.59-2.64 (m, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 3.25 (d, J=1.83 Hz, 3H), 3.45-3.54 (m, 2H), 4.12-4.16 (m, 1H), 4.37 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.52-4.55 (m, 1H), 4.65 (dd, J=9.16, 1.83 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 7.33 (dd, J=5.65, 1.98 Hz, 1H), 7.54-7.58 (m, 1H), 7.69-7.73 (m, 1H), 7.81 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.96 (dd, J=6.10, 1.83 Hz, 1H), 8.18 (d, J=8.24 Hz, 1H);
MS m/z 670 (MH+).
実施例133:化合物133の製造
Figure 0004312710
化合物133をステップ2のtert−ブチル酢酸の代わりに(S)−1,4−ベンゾジオキサン−2−カルボン酸を使用することを除き実施例130の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:(S)−1,4−ベンゾジオキサン−2−カルボン酸(35 mg、0.19 mmol)を使用し、生成物をやや黄色のガラス状固形物として得た(54.0 mg、49.5%収率)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.83 (d, J=3.36 Hz, 9H), 1.05-1.08 (m, 2H), 1.20-1.25 (m, 1H), 1.26-1.31 (m, 1H), 1.45-1.49 (m, 1H), 1.86-1.90 (m, 1H), 2.21-2.25 (m, 1H), 2.28-2.34 (m, 1H), 2.59-2.65 (m, 1H), 2.90-2.94 (m, 1H), 4.12-4.17 (m, 2H), 4.32 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.35-4.39 (m, 1H), 4.55-4.61 (m, 3H), 5.11-5.14 (m, 1H), 5.28-5.32 (m, 1H), 5.75-5.83 (m, 1H), 5.90 (d, J=3.66 Hz, 1H), 6.80-6.89 (m, 3H), 7.03-7.07 (m, 1H), 7.32-7.34 (m, 1H), 7.55-7.58 (m, 1H), 7.68-7.72 (m, 1H), 7.80-7.82 (m, 1H), 7.96-7.98 (m, 1H), 8.15-8.18 (m, 1H);
MS m/z 746 (MH+).
実施例134:化合物134の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
DMF(1.0 mL)中の実施例11のステップ5の製造物(100 mg, 0.172 mmol)、N−α−tert−ブトキシカルボニル−L−フェニルグリシン(45.3 mg, 0.180 mmol)、HATU(84.9 mg, 0.223 mmol)、およびN−メチルモルフォリン(87.0 mg, 0.859 mmol)の混合物を室温で18時間攪拌した。混合物を直接逆相プレパラティブHPLCで精製し、化合物134を白色粉末として得た(29.7 mg、収率23.6%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.97-1.07 (m, 2H), 1.12-1.17 (m, 1H), 1.22-1.32 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.90 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.20-2.28 (m, 2H), 2.54 (dd, J=13.58, 6.56 Hz, 1H), 2.85-2.89 (m, J=8.24 Hz, 1H), 3.50 (d, J=10.99 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.11 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.63 (dd, J=9.46, 7.32 Hz, 1H), 5.13 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.47 (s, 1H), 5.74-5.84 (m, 2H), 7.16-7.19 (m, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.32-7.43 (m, 6H), 7.86 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.13 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 734 (MH+).
実施例135:化合物135の製造
Figure 0004312710
化合物135をステップ1のN−α−tert−ブトキシカルボニル−L−フェニルグリシンの替わりにN−α−tert−ブトキシカルボニル−エリトロ−DL−β−メチルフェニルアラニンを使用することを除き実施例134の反応式1に従って製造した。化合物135はN−α−tert−ブトキシカルボニル−エリトロ−DL−β−メチルフェニルアラニン混合物から製造され、生成した二種のジアステレオマーは逆相プレパラティブHPLCで分離された。この化合物は単一異性体であり、プレパラティブHPLCカラムから最初に溶出してきたものである。この分子のβ−メチルフェニルアラニン部分における正確な立体化学状態は未知である。
ステップ1:
変更点:N−α−tert−ブトキシカルボニル−エリトロ−DL−β−メチルフェニルアラニン(50.4 mg、0.180 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(29.7 mg、収率22.7%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.11 (d, J=7.93 Hz, 2H), 1.15 (d, J=6.10 Hz, 3H), 1.24-1.32 (m, 11H), 1.44 (dd, J=9.16, 5.19 Hz, 1H), 1.90-1.94 (m, 1H), 2.25-2.29 (m, 1H), 2.36 (t, J=13.28 Hz, 1H), 2.62 (dd, J=13.58, 7.17 Hz, 1H), 2.98-3.02 (m, 1H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 4.11 (dd, J=11.60, 3.05 Hz, 1H), 4.51 (d, J=10.68 Hz, 1H), 4.57 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 4.63 (d, J=12.21 Hz, 1H), 5.14 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.32 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.76-5.84 (m, 1H), 5.88 (s, 1H), 7.08 (dd, J=8.70, 1.68 Hz, 1H), 7.16-7.18 (m, 2H), 7.23-7.27 (m, 5H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=9.46 Hz, 1H);
MS m/z 762 (MH+).
実施例136:化合物136の製造
Figure 0004312710
化合物136をステップ1のN−α−tert−ブトキシカルボニル−L−フェニルグリシンの替わりにN−α−tert−ブトキシカルボニル−エリトロ−DL−β−メチルフェニルアラニンを使用することを除き実施例134の反応式1に従って製造した。化合物136はN−α−tert−ブトキシカルボニル−エリトロ−DL−β−メチルフェニルアラニン混合物から製造され、生成した二種のジアステレオマーは逆相プレパラティブHPLCで分離された。この化合物は単一異性体であり、プレパラティブHPLCカラムから二番目に溶出してきたものである。この分子のβ−メチルフェニルアラニン部分における正確な立体化学状態は未知である。
ステップ1:
変更点:N−α−tert−ブトキシカルボニル−エリトロ−DL−β−メチルフェニルアラニン(50.4 mg、0.180 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(26.3 mg、収率20.1%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04 (s, 1H), 1.13 (d, J=6.71 Hz, 3H), 1.12-1.17 (m, 2H), 1.30 (s, 9H), 1.33-1.36 (m, 1H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=7.78, 5.34 Hz, 1H), 2.29 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.36 (ddd, J=13.81, 9.99, 4.27 Hz, 1H), 2.54 (dd, J=13.58, 7.17 Hz, 1H), 3.00-3.04 (m, 1H), 3.05-3.08 (m, 1H), 3.80 (d, J=11.90 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.10 (dd, J=12.05, 3.81 Hz, 1H), 4.53-4.57 (m, 1H), 4.59 (d, J=8.24 Hz, 1H), 5.14 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.34 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.78-5.85 (m, 2H), 6.75 (t, J=7.32 Hz, 1H), 7.03 (t, J=7.48 Hz, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.19 (dd, J=9.31, 1.68 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.28 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.03 (d, J=8.85 Hz, 1H);
MS m/z 762 (MH+).
実施例137:化合物137の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
DCM(3.0 mL)中の実施例11のステップ5の生成物(100 mg, 0.172 mmol)、N−α−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステル(59.5 mg, 0.180 mmol)、HATU(84.9 mg, 0.223 mmol)、およびN−メチルモルフォリン(87.0 mg, 0.859 mmol)の混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物をpH=4の緩衝液(3×3 mL)で洗浄し、洗浄体をDCM(3 mL)で逆抽出した。有機相を集め真空で濃縮した。粗生成物を次いでメタノールに溶解し、逆相プレパラティブHPLCで精製し、化合物137をやや灰白色のガラス状固形物として得た(26.0 mg,収率18.8%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.95-1.01 (m, 2H), 1.16 (s, 9H), 1.22-1.29 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 2.26 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.32-2.37 (m, 1H), 2.61 (dd, J=13.73, 7.32 Hz, 1H), 2.66 (dd, J=16.48, 6.10 Hz, 1H), 2.89 (ddd, J=12.67, 8.09, 4.88 Hz, 1H), 3.05 (dd, J=16.63, 8.39 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.04-4.07 (m, 1H), 4.47 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.52-4.56 (m, 1H), 4.75 (dd, J=8.24, 6.41 Hz, 1H), 5.12-5.14 (m, 1H), 5.14 (s, 2H), 5.31 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.82 (m, 2H), 7.12 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.31-7.33 (m, 1H), 7.36 (t, J=7.32 Hz, 2H), 7.39 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 806 (MH+).
実施例138:化合物138の製造
Figure 0004312710
化合物138をステップ1のN−α−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステルの替わりにN−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−メチルエステルを使用することを除き実施例137の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:N−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−メチルエステル(45.5 mg、0.180 mmol)を使用し、生成物をオフホワイトガラス状固形物として得た(93.5 mg、収率74.6 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.07-1.09 (m, 2H), 1.17 (s, 9H), 1.20-1.29 (m, 2H), 1.41-1.44 (m, 1H), 1.84-1.86 (m, 1H), 2.26 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.33-2.38 (m, 1H), 2.58-2.64 (m, 2H), 2.92-3.02 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.15 (dd, J=11.44, 2.29 Hz, 1H), 4.49-4.56 (m, 2H), 4.72-4.76 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.74-5.82 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 7.12 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (dd, J=5.80, 0.92 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
MS m/z 730 (MH+).
実施例139:化合物139の製造
Figure 0004312710
化合物139をステップ1のN−α−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステルの替わりにN−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−tert−ブチルエステルを使用することを除き、実施例137の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:N−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−tert−ブチルエステル(52.2 mg、0.180 mmol)を使用し、生成物を灰白色のガラス状固形物として得た(125 mg、収率99.8 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.08-1.10 (m, 2H), 1.17 (s, 9H), 1.21-1.29 (m, 2H), 1.46 (s, 10 H), 1.82 (dd, J=7.78, 5.34 Hz, 1H), 2.26 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.32-2.38 (m, 1H), 2.51 (dd, J=16.33, 7.17 Hz, 1H), 2.63 (dd, J=14.04, 7.02 Hz, 1H), 2.89 (dd, J=16.48, 7.63 Hz, 1H), 2.92-2.98 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.15 (dd, J=11.60, 3.05 Hz, 1H), 4.50-4.57 (m, 2H), 4.70-4.75 (m, 1H), 5.13 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H), 5.32 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.76-5.83 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 7.13 (dd, J=8.85, 1.53 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 772 (MH+).
実施例140:化合物140の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
化合物138(50.0 mg, 0.0685 mmol)をTHF(1 mL)、MeOH(1 mL)、および1.0M NaOH水溶液(0.137 mL, 0.137 mmol)の混合液に溶解した。3時間後、1.0M HCl水溶液(0.137 mL, 0.137 mmol)を加えて、反応混合物を中和した。粗生成物の混合物を真空で濃縮し、次いでpH=4の緩衝液(3 mL)およびDCM(3 mL)を加え振とうした。各相を分離し、水相を更にDCM(2×1 mL)で抽出した。有機相を集め無水MgSOで乾燥し、濾過および真空下濃縮しての化合物140を灰白色のガラス状固形物として得た(48.0 mg、収率97.9%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04-1.07 (m, 2H), 1.17 (s, 9H), 1.22-1.25 (m, 2H), 1.38 (dd, J=9.31, 5.34 Hz, 1H), 1.78 (dd, J=7.78, 5.34 Hz, 1H), 2.30 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.37-2.42 (m, 1H), 2.48 (dd, J=15.87, 4.58 Hz, 1H), 2.72 (dd, J=13.12, 7.63 Hz, 1H), 2.88 (dd, J=15.72, 10.53 Hz, 1H), 2.90-2.95 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.21 (dd, J=11.44, 2.90 Hz, 1H), 4.57 (t, J=8.70 Hz, 1H), 4.62-4.65 (m, 2H), 5.10 (d, J=10.68 Hz, 1H), 5.34 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.69-5.76 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.10 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.23 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.12 (d, J=8.85 Hz, 1H);
MS m/z 716 (MH+).
実施例141:化合物141の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例55ステップ1の製造物(65 mg, 0.0947mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(41.0 mg, 0.142 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30.6 mg, 0.237 mmol)を、無水THF(1 mL)と混合し、生成する懸濁液をマイクロ波反応器中15分間80℃に加熱した。室温に冷却し、粗生成物を直接次のステップに使用した。
ステップ2:
ステップ1からの粗反応混合物を無水THF(2 mL)中L−バリンメチルエステル塩酸(159 mg, 0.947 mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(122 mg, 0.947 mmol)で処理した。 生成混合物を室温で18時間攪拌した。溶媒を真空で除去し、残査をDCM(2 mL)中に回収し、pH=4の緩衝液(3×2 mL)で洗浄した。緩衝洗浄体を集め、DCM(2 mL)で逆抽出した。集めたDCM相を真空で濃縮し、得られた残査をメタノールに溶解し、逆相プレパラティブHPLCで精製し、化合物141を白色粉末として得た(38.1 mg、収率52.2%)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.83 (dd, J=6.87, 3.81 Hz, 6H), 1.06 (s, 11H), 1.21-1.26 (m, 2H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 1.95-2.02 (m, 1H), 2.21 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.29 (ddd, J=13.89, 9.92, 4.27 Hz, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.91-2.97 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 4.00 (d, J=5.49 Hz, 1H), 4.09 (dd, J=11.90, 3.97 Hz, 1H), 4.40-4.43 (m, 2H), 4.52 (dd, J=10.07, 7.02 Hz, 1H), 5.11 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.09, 1.22 Hz, 1H), 5.75 (ddd, J=17.17, 10.15, 9.00 Hz, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.11 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.85 Hz, 1H);
MS m/z 771 (MH+).
実施例142:化合物142の製造
Figure 0004312710
化合物142をステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにD−バリンメチルエステル塩酸塩を使用することを除き実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ2:
変更点:D−バリンメチルエステル塩酸塩(159 mg、0.947 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(23.0 mg、収率31.5 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.88 (dd, J=13.89, 6.87 Hz, 6H), 1.06 (s, 9H), 1.07-1.09 (m, 2H), 1.23-1.27 (m, 2H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.01-2.07 (m, 1H), 2.23 (q, J=9.05 Hz, 1H), 2.31 (ddd, J=14.11, 9.99, 4.27 Hz, 1H), 2.63 (dd, J=13.89, 7.17 Hz, 1H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.03 (d, J=5.19 Hz, 1H), 4.09 (dd, J=11.75, 3.81 Hz, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.48-4.54 (m, 2H), 5.12 (dd, J=10.38, 1.22 Hz, 1H), 5.29 (dd, J=17.24, 1.07 Hz, 1H), 5.70-5.77 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.22 (dd, J=9.00, 2.59 Hz, 1H), 7.25 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.35 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.87 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.16 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 771 (MH+).
実施例143:化合物143の製造
Figure 0004312710
化合物143をステップ1のN−α−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステルの替わりにN−tert−ブトキシカルボニル−L−シクロヘキシルグリシンを使用することを除き実施例137の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:N−tert−ブトキシカルボニル−L−シクロヘキシルグリシン(46.2 mg、0.180 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(93.9 mg、収率73.8 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04-1.08 (dd, J=7.78, 2.29 Hz, 4H), 1.19-1.26 (m, 4H), 1.25 (s, 9H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.63-1.82 (m, 7H), 1.88 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.22 (q, J=9.05 Hz, 1H), 2.32-2.37 (m, 1H), 2.59 (dd, J=13.58, 6.87 Hz, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.05 (dd, J=11.75, 3.20 Hz, 1H), 4.09 (d, J=8.85 Hz, 1H), 4.47 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.22, 7.17 Hz, 1H), 5.11 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.79 (ddd, J=16.86, 9.92, 9.54 Hz, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.10 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.17 (d, J=1.53 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.85 Hz, 1H);
MS m/z 740 (MH+).
実施例144:化合物144の製造
Figure 0004312710
化合物144をステップ2のL−バリンメチルエステルの替わりにグリシンメチルエステル塩酸塩を使用することを除き実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55のステップ1の生成物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ 2
変更点:グリシンメチルエステル塩酸塩(183 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(56.3 mg、収率52.9 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.01-1.04 (m, 2H), 1.05 (s, 9H), 1.17-1.21 (m, 2H), 1.40 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.85 (dd, J=7.78, 5.34 Hz, 1H), 2.18 (q, J=8.55 Hz, 1H), 2.33 (ddd, J=13.89, 9.92, 4.27 Hz, 1H), 2.61 (dd, J=13.73, 7.32 Hz, 1H), 2.89-2.94 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.69-3.77 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.10 (dd, J=11.75, 3.81 Hz, 1H), 4.40-4.42 (m, 2H), 4.53 (dd, J=9.92, 7.17 Hz, 1H), 5.08 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.26 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.77 (ddd, J=17.09, 10.22, 9.00 Hz, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.13 (dd, J=8.85, 2.44 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.85 Hz, 1H);
MS m/z 729 (MH+).
実施例145:化合物145の製造
Figure 0004312710
化合物145をステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−アラニンメチルエステル塩酸塩を用いることを除き実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55のステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−アラニンメチルエステル塩酸塩(203 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(64.3 mg、収率59.3 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.97-1.02 (m, 2H), 1.05 (s, 9H), 1.19 (d, J=7.02 Hz, 3H), 1.18-1.22 (m, 2H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.19 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.32 (ddd, J=13.81, 9.84, 4.43 Hz, 1H), 2.61 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.93 (ddd, J=12.82, 8.09, 4.73 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.99 (q, J=7.22 Hz, 1H), 4.08 (dd, J=11.75, 3.81 Hz, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.42 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 5.09 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H), 5.27 (dd, J=17.09, 1.22 Hz, 1H), 5.77 (ddd, J=17.09, 10.07, 9.16 Hz, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.13 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 743 (MH+).
実施例146:化合物146の製造
Figure 0004312710
化合物147をステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−tert−ロイシンメチルエステル塩酸塩を使用することを除き、実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55のステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−tert−ロイシンメチルエステル塩酸塩(265 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(68.3 mg、収率59.6 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.88 (s, 9H), 0.97-1.03 (m, 2H), 1.06 (s, 9H), 1.18-1.24 (m, 2H), 1.41 (dd, J=9.46, 5.49 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.19 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.30 (ddd, J=13.89, 10.07, 4.43 Hz, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.32 Hz, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.91 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.09 (dd, J=11.60, 3.97 Hz, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.43 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.51 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 5.10 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H), 5.27 (dd, J=17.24, 1.37 Hz, 1H), 5.76 (ddd, J=17.09, 10.07, 9.16 Hz, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.12 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.14 Hz, 1H), 7.24 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.11 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 785 (MH+).
実施例147:化合物147の製造
Figure 0004312710
化合物147を、反応スケールを増加させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−ヒスチジンメチルエステル塩酸塩を使用し、且つN,N−ジイソプロピルエチルアミンの使用量をステップ2の2倍にすることを除き実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55のステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−ヒスチジンメチルエステル塩酸(352 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(377 mg、2.91 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(51.0 mg、収率43.2 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04 (s, 11H), 1.20-1.22 (m, 2H), 1.41 (ddd, J=9.46, 5.34, 1.07 Hz, 1H), 1.86-1.88 (m, 1H), 2.23 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.28-2.33 (m, 1H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.92 (d, J=6.41 Hz, 2H), 2.92-2.96 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.91 (d, J=1.53 Hz, 3H), 4.04 (dd, J=11.90, 3.66 Hz, 1H), 4.35 (s, 1H), 4.36-4.41 (m, 2H), 4.53 (dd, J=9.77, 7.63 Hz, 1H), 5.10 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.73-5.78 (m, 1H), 5.81 (s, 1H), 6.82 (s, 1H), 7.06-7.09 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.87 (dd, J=5.80, 1.22 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 809 (MH+).
実施例148:化合物148の製造
Figure 0004312710
化合物148は、スケールを増加させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−バリンエチルエステル塩酸塩を使用することを除き実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55ステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−バリンエチルエステル塩酸塩(265 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピリエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(69.2 mg、収率60.4 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.83 (dd, J=6.71, 5.19 Hz, 6H), 1.01-1.03 (m, 2H), 1.06 (s, 9H), 1.17-1.22 (m, 2H), 1.23 (t, J=7.17 Hz, 3H), 1.40 (dd, J=9.46, 5.19 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 1.95-2.02 (m, 1H), 2.18 (q, J=9.05 Hz, 1H), 2.33 (ddd, J=13.89, 9.92, 4.27 Hz, 1H), 2.60 (dd, J=13.89, 7.17 Hz, 1H), 2.92 (ddd, J=12.82, 8.09, 4.73 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.98 (d, J=5.19 Hz, 1H), 4.08-4.17 (m, 3H), 4.41 (s, 1H), 4.41-4.43 (m, 1H), 4.52 (dd, J=10.07, 7.32 Hz, 1H), 5.09 (dd, J=10.38, 1.53 Hz, 1H), 5.26 (dd, J=17.09, 1.22 Hz, 1H), 5.77 (ddd, J=17.09, 10.07, 9.16 Hz, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.12 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.23 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.87 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 785 (MH+).
実施例149:化合物149の製造
Figure 0004312710
化合物149をステップ1のN−α−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸4−ベンジルエステルの替わりにN−tert−ブトキシカルボニル−L−シクロペンチルグリシンジシクロヘキシルアミン塩を使用したことを除き、実施例137の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:N−tert−ブトキシカルボニル−L−シクロペンチルグリシンジシクロヘキシルアミン(76.2 mg、0.180 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(111 mg、収率89.3 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.98 (d, J=8.24 Hz, 2H), 1.15-1.18 (m, 2H), 1.24 (s, 9H), 1.29-1.32 (m, J=18.01 Hz, 2H), 1.38-1.40 (m, 1H), 1.44 (dd, J=4.88, 1.53 Hz, 1H), 1.49-1.55 (m, 2H), 1.62-1.67 (m, 2H), 1.74-1.80 (m, 1H), 1.85-1.88 (m, 1H), 2.16 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.42 (t, J=11.90 Hz, 1H), 2.60-2.64 (m, 1H), 2.89-2.93 (m, 1H), 3.92 (d, J=1.53 Hz, 3H), 4.06-4.11 (m, 2H), 4.51-4.57 (m, 2H), 5.07 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.25 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.78-5.85 (m, 2H), 7.10 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.23 (d, J=4.27 Hz, 1H), 7.88 (dd, J=5.95, 1.68 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 726 (MH+).
実施例150:化合物150の製造
Figure 0004312710
化合物150は、スケールを増大させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−バリンベンジルエステル塩酸塩を用いることを除き、実施例141の式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55ステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−バリンベンジルエステル塩酸塩(356 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(41.0 mg、収率33.2 %)。
MS m/z 848 (MH+).
実施例151:化合物151の製造
Figure 0004312710
化合物151は、スケールを増大させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−イソロイシンメチルエステル塩酸塩を使用することを除き、実施例141の式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55ステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−イソロイシンメチルエステル塩酸塩(265 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(75.5 mg、収率65.9 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.78-0.80 (m, 3H), 0.83-0.84 (m, 3H), 0.90-0.95 (m, 1H), 1.01-1.03 (m, 2H), 1.06 (d, J=3.05 Hz, 9H), 1.17-1.21 (m, 2H), 1.32-1.42 (m, 2H), 1.68-1.72 (m, 1H), 1.84-1.87 (m, 1H), 2.14-2.20 (m, 1H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.57-2.62 (m, 1H), 2.90-2.95 (m, 1H), 3.66 (d, J=2.75 Hz, 3H), 3.92 (d, J=2.75 Hz, 3H), 4.05-4.12 (m, 2H), 4.39-4.42 (m, 2H), 4.50-4.53 (m, 1H), 5.07-5.10 (m, 1H), 5.23-5.28 (m, 1H), 5.73-5.79 (m, 1H), 5.81-5.83 (m, 1H), 7.10-7.13 (m, 1H), 7.17 (t, J=2.44 Hz, 1H), 7.22-7.24 (m, 1H), 7.85-7.87 (m, 1H), 8.10 (dd, J=9.16, 2.75 Hz, 1H);
MS m/z 785 (MH+).
実施例152:化合物152の製造
Figure 0004312710
化合物152を、スケールを増大させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにL−バリン−tert−ブチルエステル塩酸塩を使用することを除き、141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55ステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:L−バリン−tert−ブチルエステル塩酸塩(306 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(93.5 mg、収率78.8 %)。
MS m/z 814 (MH+).
実施例153:化合物153の製造
Figure 0004312710
化合物153は、スケールを増大させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりに(S)−(+)−1−メトキシ−2−プロピルアミンを使用したことを除き、実施例141の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55ステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:(S)−(+)−1−メトキシ−2−プロピルアミン(130 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(50.3 mg、収率47.3 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.96 (d, J=7.02 Hz, 3H), 0.99-1.01 (m, 2H), 1.04 (s, 9H), 1.15-1.18 (m, 2H), 1.39 (dd, J=9.61, 5.34 Hz, 1H), 1.84 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 1.93 (s, 3H), 2.15 (q, J=9.05 Hz, 1H), 2.37 (ddd, J=13.96, 9.84, 4.58 Hz, 1H), 2.61 (dd, J=14.04, 7.32 Hz, 1H), 2.90 (ddd, J=12.89, 8.16, 4.88 Hz, 1H), 3.19-3.28 (m, 2H), 3.64-3.67 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.12 (dd, J=11.60, 3.97 Hz, 1H), 4.40 (s, 1H), 4.44 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=9.77, 7.32 Hz, 1H), 5.07 (dd, J=10.22, 1.68 Hz, 1H), 5.24 (dd, J=17.24, 1.37 Hz, 1H), 5.76-5.81 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.10 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 729 (MH+).
実施例154:化合物154の製造
Figure 0004312710
化合物154は、スケールを増大させ、ステップ2のL−バリンメチルエステル塩酸塩の替わりにN−メチルL−バリンメチルエステル塩酸塩を使用したことを除き、実施例141の式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:実施例55ステップ1の製造物(100 mg、0.146 mmol)、N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(62.2 mg、0.219 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.0 mg、0.364 mmol)を使用した。
ステップ2:
変更点:N−メチルL−バリンメチルエステル塩酸塩(265 mg、1.46 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(188 mg、1.46 mmol)を使用し、生成物を白色粉末として得た(68.2 mg、収率59.5 %)。
1H NMR (CD3OD) δ 0.70 (dd, J=6.71, 2.14 Hz, 3H), 0.89 (dd, J=6.41, 2.44 Hz, 3H), 0.96-0.98 (m, 1H), 1.02-1.04 (m, 2H), 1.07 (d, J=2.14 Hz, 9H), 1.18-1.22 (m, 2H), 1.43-1.47 (m, 1H), 1.84-1.87 (m, 1H), 2.11-2.19 (m, 2H), 2.31-2.37 (m, 1H), 2.58-2.63 (m, 1H), 2.87 (d, J=2.44 Hz, 3H), 2.90-2.94 (m, 1H), 3.65 (d, J=2.14 Hz, 3H), 3.92 (d, J=2.14 Hz, 3H), 4.10-4.14 (m, 1H), 4.25 (dd, J=10.07, 1.22 Hz, 1H), 4.48 (d, J=2.44 Hz, 1H), 4.50-4.54 (m, 1H), 5.08-5.10 (m, 1H), 5.25-5.28 (dd, J=17.09, 1.53 Hz, 1H), 5.78-5.85 (m, 2H), 7.10-7.13 (m, 1H), 7.18-7.19 (m, 1H), 7.24 (dd, J=5.95, 2.59 Hz, 1H), 7.87-7.89 (m, 1H), 8.10 (dd, J=9.00, 2.59 Hz, 1H);
MS m/z 785 (MH+).
実施例155:化合物155の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例55ステップ1の製造物(100 mg, 0.146 mmol)の無水THF溶液(2 mL)に、炭酸−2−ピリジニルエステル−2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチルエステル(44.0 mg, 0.175 mmol)とN−メチルモルホリン(59 mg, 0.58 mmol)を加えた。この混合物を室温で24時間攪拌した。反応混合物を洗浄し、真空で濃縮し、残渣をDCM(2 mL)に溶解した。この溶液をpH=4の緩衝液(3×3 mL)で洗浄し、洗浄体をDCM(3 mL)で逆抽出した。有機相を集め真空で濃縮した。粗生成物を次いでメタノールに溶解し、逆相プレパラティブHPLCで精製し、化合物155を白色粉末として得た(38.5 mg,収率34.3%)。
1H NMR (CD3OD) δ 1.04 (s, 11H), 1.19-1.22 (m, 2H), 1.23 (s, 3H), 1.43 (dd, J=9.31, 5.34 Hz, 1H), 1.46 (s, 3H), 1.87 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H), 2.19 (q, J=8.85 Hz, 1H), 2.34 (m, 1H), 2.62 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.92 (ddd, J=12.67, 8.09, 4.88 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.06 (dd, J=11.90, 3.36 Hz, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.43 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.56 (dd, J=10.38, 7.32 Hz, 1H), 5.10 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.75-5.80 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.10 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.25 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.07 (d, J=9.16 Hz, 1H);
MS m/z 768 (MH+).
セクションE
セクションEのLC−MS条件
「方法A」は3.0×50mm Xterra @4分の濃度勾配および流速4 mL/分
「方法B」は3.0×50mm Xterra @3分の濃度勾配および流速4 mL/分
「方法C」は4.6×50mm Xterra @4分の濃度勾配および流速4 mL/分
「方法D」は4.6×50mm Xterra @3分の濃度勾配および流速4 mL/分
実施例180:化合物180の製造
一般的合成式
Figure 0004312710
化合物180から183は上記の一般的合成式により製造された。これらのそれぞれの反応は他の個所で詳細に記載されている。DMF中のナトリウムtert−ブトキシドのTHF溶液(Aldrich Chemicalsにより入手)がより便利なワークアップ方法を提供する最初のアルキル化ステップを除き、DMF溶媒の大部分はアルキル化が完了すると水で洗い流した。
Figure 0004312710
化合物 180:BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(2−トリフルオロメチルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は白色泡状体として収率61%で得られた。
LC/MS 保持時間-分(MNa+) [方法A]: 3.35 (774).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 13H) 1.21 (s, 9H) 1.42 (dd, J=9.17, 5.26 Hz, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.21 (m, 1H) 2.33 (m, 1H) 2.64 (dd, J=13.94, 6.60 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.09 (dd, J=11.49, 2.69 Hz, 1H) 4.21 (s, 1H) 4.52 (m, 1H) 4.56 (d, J=12.23 Hz, 1H) 5.10 (dd, J=10.39, 1.59 Hz, 1H) 5.27 (d, J=16.87 Hz, 1H) 5.58 (s, 1H) 5.72 (m, 1H) 7.36 (s, 1H) 7.61 (t, J=7.70 Hz, 1H) 7.83 (t, J=7.34 Hz, 1H) 8.07 (d, J=8.56 Hz, 1H) 8.26 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例181:化合物181の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(2,8−ビストリフルオロメチルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は白色泡状体として収率52%で得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法A]: 3.60 (843).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 11H) 1.16 (s, 9H) 1.22 (m, 2H) 1.42 (dd, J=9.29, 5.38 Hz, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.21 (q, J=8.97 Hz, 1H) 2.33 (m, 1H) 2.65 (dd, J=13.94, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.07 (dd, J=11.98, 2.69 Hz, 1H) 4.17 (s, 1H) 4.52 (dd, J=10.52, 6.85 Hz, 1H) 4.58 (d, J=11.98 Hz, 1H) 5.10 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.27 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.60 (s, 1H) 5.72 (m, 1H) 7.46 (s, 1H) 7.69 (t, J=7.83 Hz, 1H) 8.18 (d, J=7.34 Hz, 1H) 8.50 (d, J=8.31 Hz, 1H).
実施例182:化合物182の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(2−トリフルオロメチル,8−トリフルオロメトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は白色泡状体として収率99%で得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法A]: 3.62 (858).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 11H) 1.21 (m, 11H) 1.42 (dd, J=9.05, 5.14 Hz, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.21 (q, J=8.64 Hz, 1H) 2.33 (m, 1H) 2.64 (dd, J=13.94, 6.60 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.08 (dd, J=11.98, 2.69 Hz, 1H) 4.18 (s, 1H) 4.51 (dd, J=10.52, 6.85 Hz, 1H) 4.57 (d, J=12.23 Hz, 1H) 5.10 (dd, J=10.52, 1.22 Hz, 1H) 5.27 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.59 (s, 1H) 5.72 (m, 1H) 7.44 (s, 1H) 7.63 (t, J=8.07 Hz, 1H) 7.78 (d, J=7.58 Hz, 1H) 8.24 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例183:化合物183の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(2−トリフルオロメチル,8−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質が白色泡状体として収率64%で得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法A]: 3.52 (808).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.04 (m, 11H) 1.21 (m, 11H) 1.41 (dd, J=9.41, 5.50 Hz, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.20 (q, J=8.80 Hz, 1H) 2.32 (m, 1H) 2.63 (dd, J=13.82, 6.72 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.07 (dd, J=12.10, 2.81 Hz, 1H) 4.19 (s, 1H) 4.50 (dd, J=10.52, 6.85 Hz, 1H) 4.56 (d, J=11.98 Hz, 1H) 5.10 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H) 5.26 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.57 (s, 1H) 5.72 (m, 1H) 7.41 (s, 1H) 7.52 (t, J=8.07 Hz, 1H) 7.93 (d, J=7.58 Hz, 1H) 8.19 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例184:トリペプチド(化合物184)とP2 によるアルキル化の一般方法
一般反応式−実施例184(化合物184)の製造
トリペプチド成分の実施例184の製造は、カップリング剤としてHATUを用いて連続的なアミドカップリングによって行った。多くの標準的なカップリング剤が以下の反応式に用いられ得ることは理解される。I
Figure 0004312710
中間体実施例184aの製造:
炎乾燥フラスコ中のHATU(820 mg, 2.2 mmol)、実施例180a(Boc−4R−ヒドロキシプロリン, 417 mg, 1.8 mmol)および実施例180c(シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩、490 mg, 1.8 mmol)混合物に室温で、乾燥CHCl(8 mL)を加えた。この混合物を乾燥N下に保持し、次いで−78℃に冷却した。ヒュニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン, 625 μ
L, 3.6 mmol)を5分間かけてゆっくり添加すると、混合物は薄橙色懸濁液に変わった。撹拌を1時間続け、温度を周囲温度まで上げた。LC/MSは所望の184aへの完全な変換を示した。粗生成物を通常のようにワークアップし、水で3回(5 mL)洗浄し、有機残渣を酢酸エチル(3×5 mL)で抽出した。真空下有機溶媒を除去して粗生成物を得た。この物質を更に精製することなく次のステップに使用した。
中間体実施例184bの製造:
前ステップからの乾燥固体を室温でCHCl(9 mL)に取った。この溶液に3mlのトリフルオロ酢酸を添加し淡黄色溶液を生成させた。室温で2時間撹拌を続けた。LC/MSでは、出発物質184aが存在せず、一方、前のステップにおけるHATUから持ち込まれた副生物に相当するシグナルと共に、目的生成物184bが主のシグナルを示した。溶媒を蒸発させ、固体の残渣をそれ以上精製することなく直ちに次ぎのステップに使用した。
トリペプチドの化合物184の製造:
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−ヒドロキ−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン[ノート46877−128]
前のステップからの粗生成物(実施例184b, 1.8 mmol)を、室温でHATU(700 mg, 1.8 mmol)およびBOC−L−tert−ロイシン(実施例180f, Fluka Chemicals, 420 mg, 1.8 mmol)のCHCl溶液(10 mL)と混合した。この懸濁液をヒュニッヒ塩基(1 mL, 過剰)で処理し、やや薄めの橙色懸濁液を形成させた。LC/MSはある程度の化合物184への転換を示した。室温で2日間撹拌を続けた後に目的生成物184への完全な転換が認められた。粗生成物混合物を蒸発乾固させた。残渣を酢酸エチル中にいれた。HATU残渣の大部分を半飽和の新たに調製した重炭酸ナトリウム溶液で抽出して除去した。HATU残渣(1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)の最後の痕跡が脱イオン水での洗浄で除去された。溶媒を蒸発させて、目的生成物を白色泡状体として得た(990 mg、98%)。この物質は、さらに精製することなく直接、キノリンおよびイソキノリンのような親電子体とのその後のアルキル化に適する。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法A]: 2.65 (579).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.95 (s, 2H) 0.99 (s, 9H) 1.05 (m, 2H) 1.21 (m, 1H) 1.39 (m, 9H) 1.84 (dd, J=8.31, 5.38 Hz, 1H) 1.96 (m, 1H) 2.11 (m, 1H) 2.20 (m, 1H) 2.91 (m, 1H) 3.80 (m, 2H) 4.28 (d, J=9.78 Hz, 1H) 4.35 (dd, J=9.90, 6.97 Hz, 1H) 4.47 (s, 1H) 5.11 (m, 1H) 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.75 (m, 1H).
トリペプチド(化合物184)の親電子体とのアルキル化:
炎乾燥した25 mLの丸底フラスコに、化合物184(0.5−1.0 mmol)、置換された4−クロロキノリン(1.0 当量)および塩化ランタン(LaCl無水ビーズとして使用、Aldrichより入手, M.W.245 g/mol;1.0当量;注記:この添加物を入れることは時として、特に低反応性の求電子剤を使用するときに効果的であることが判明した。この試薬は、もし求電子剤がアニオン性アルキル化に対して十分に反応性があれば、時として省略することもできる)の2mL乾燥DMF溶液を投入した。無機塩は室温でDMFにごくわずかに溶けた。混合物を窒素中撹拌下−78℃に冷却し(ドライアイス/アセトン浴)した。この冷却混合物にカリウムtert−ブトキシドのTHF溶液(1.0 M,Aldrichから入手して使用, 5.5当量)を添加したところ、混合物の色が無色から淡黄色ないし緑色に変化した。これを−78℃で4−クロロキノリンの反応性に応じた期間(−78℃で数時間から室温で終夜)撹拌した。無機塩も最後には純粋なエマルジョンに変化したことが認められた。半飽和NHCl水溶液(2 mL)を用いて反応停止した。有機物を酢酸エチル(10 mL×3)に抽出した。有機相を集め、脱イオン水(10 mL×2)で逆洗浄した。有機分画を蒸発させて、LC/MSで確認されるように目的生成物を多く含んだ粗混合物を得た。目的生成物を標準的な分離パラメータ(典型例:3.0×50mm Xterra カラム @4分濃度勾配、流速4 mL/分)を用いるプレパラティブHPLCで分離した。1−ハロイソキノリンシリーズのアルキル化は全く同じように行った。
実施例185:化合物185の製造
Figure 0004312710
実施例184に記載されるような一般的なトリペプチドアルキル化方法に従って、BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(7−トリフルオロメチルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンが収率50%で白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法B]: 2.32 (752).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 9H) 1.06 (m, 11H) 1.22 (m, 2H) 1.43 (dd, J=9.41, 5.26 Hz, 1H) 1.88 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.23 (q, J=8.80 Hz, 1H) 2.42 (m, 1H) 2.75 (dd, J=14.06, 6.48 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.10 (m, 2H) 4.61 (m, 2H) 5.12 (dd, J=10.39, 1.59 Hz, 1H) 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.72 (m, 2H) 7.61 (d, J=6.36 Hz, 1H) 7.96 (d, J=8.80 Hz, 1H) 8.38 (s, 1H) 8.59 (d, J=8.56 Hz, 1H) 9.14 (d, J=6.36 Hz, 1H).
実施例186:化合物186の製造
Figure 0004312710
実施例184に記載されるような一般的なトリペプチドアルキル化方法に従って、BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(8−トリフルオロメチルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン;目的生成物は収率50%で白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法B]: 2.48 (752).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 9H) 1.05 (m, 2H) 1.13 (s, 9H) 1.23 (m, 2H) 1.42 (dd, J=8.68, 5.50 Hz, 1H) 1.87 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.21 (q, J=8.80 Hz, 1H) 2.36 (m, 1H) 2.69 (dd, J=14.06, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.08 (dd, J=11.98, 2.93 Hz, 1H) 4.15 (s, 1H) 4.54 (dd, J=10.52, 7.09 Hz, 1H) 4.60 (d, J=12.47 Hz, 1H) 5.11 (dd, J=10.52, 1.71 Hz, 1H) 5.28 (d, J=15.90 Hz, 1H) 5.58 (s, 1H) 5.72 (m, 1H) 7.32 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.69 (t, J=7.95 Hz, 1H) 8.22 (d, J=7.09 Hz, 1H) 8.55 (d, J=8.07 Hz, 1H) 8.88 (d, J=5.62 Hz, 1H).
6−F、6−エチル、6−イソプロピルおよび6−tert−ブチルイソキノリンP2 形成ブロック用のイソキノリン中間体の製造
一般に、以下の実験で使用される6−フルオロおよび6−アルキルイソキノリンは、以下に概括するように、ポメランズ−フリッチュ(Pomeranz−Fritsch)合成(典型的方法:光学活性8,8−ジ置換1,1−ビイソキノリン,K. Hirao, R. Tsuchiya, Y. Yano, H. Tsue, Heterocycles 42(1) 1996, 415-422)により製造された。この生成物は別の箇所で記載するようにN−オキシド中間体を経由して1−クロロ誘導体に転換された。
一般的合成反応式
Figure 0004312710
試薬および反応条件:(a)ベンゼン中で還流、共沸による水の除去;(b)第一ステップ:THF中、エチルクロロホルメート,ホスホン酸トリメチル,第二ステップ:クロロホルム中四塩化チタン;(c)CHCl中MCPBA;(d)ベンゼン中POCl
Figure 0004312710
実施例187:化合物187の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−フルオロイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率12%で白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法C]: 3.81 (724).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 13H) 1.22 (s, 9H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (m, 1H) 2.21 (m, 2H) 2.61 (dd, J=13.69, 6.60 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.05 (d, J=13.69 Hz, 1H) 4.21 (s, 1H) 4.49 (m, 2H) 5.11 (d, J=10.03 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.61 Hz, 1H) 5.72 (m, 1H) 5.86 (d, J=4.40 Hz, 1H) 7.31 (m, 2H) 7.48 (d, J=8.31 Hz, 1H) 7.97 (d, J=6.36 Hz, 1H) 8.26 (d, J=6.11 Hz, 1H).
実施例188:化合物188の製造
Figure 0004312710
上記アルキル化により1−クロロイソキノリンが主要生成物として得られた:BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(1−クロロイソキノリン−6−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率40.2%で白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.81 (718).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.25 (s, 11H) 1.41 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.54 (dd, J=12.96, 6.60 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.06 (dd, J=11.98, 2.69 Hz, 1H) 4.20 (s, 1H) 4.31 (d, J=11.74 Hz, 1H) 4.45 (dd, J=9.78, 7.58 Hz, 1H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H) 5.28 (dd, J=17.36, 1.47 Hz, 1H) 5.36 (s, 1H) 5.74 (m, 1H) 7.35 (d, J=9.29 Hz, 1H) 7.40 (s, 1H) 7.70 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.13 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.25 (d, J=9.29 Hz, 1H).
実施例189:化合物189の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−エチルイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は白色泡状体として得られた(4.6mg、収率4.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法B]: 2.70 (712).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.22 (m, 11H) 1.28 (t, J=7.91 Hz, 3H) 1.41 (m, 1H) 1.85 (m, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.60 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.80 (q, J=7.66 Hz, 2H) 2.93 (m, 1H) 4.02 (d, J=31.06 Hz, 1H) 4.23 (s, 1H) 4.42 (m, 1H) 4.54 (m, 1H) 5.10 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.84 (s, 1H) 7.25 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.38 (d, J=8.56 Hz, 1H) 7.59 (s, 1H) 7.90 (d, J=6.24 Hz, 1H) 8.09 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例190:化合物190の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−イソプロピルイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率69%で白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法B]: 2.76 (749).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 13H) 1.20 (m, 9H) 1.31 (d, J=6.85 Hz, 6H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.26 (m, 2H) 2.62 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 3.07 (m, 1H) 4.06 (m, 1H) 4.21 (s, 1H) 4.52 (m, 2H) 5.11 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.84 (s, 1H) 7.32 (d, J=6.11 Hz, 1H) 7.46 (d, J=8.56 Hz, 1H) 7.64 (s, 1H) 7.90 (d, J=6.11 Hz, 1H) 8.13 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例191:化合物191の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−tert−ブチルイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率81%で白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法B]: 2.84 (740).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.18 (s, 9H) 1.22 (m, 2H) 1.39 (s, 9H) 1.43 (m, 1H) 1.87 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.27 (m, 2H) 2.63 (dd, J=13.57, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.06 (m, 1H) 4.20 (s, 1H) 4.52 (m, 2H) 5.10 (d, J=11.49 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.84 (s, 1H) 7.36 (d, J=6.11 Hz, 1H) 7.66 (dd, J=8.80, 1.22 Hz, 1H) 7.78 (s, 1H) 7.91 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.15 (d, J=8.80 Hz, 1H).
6−イソプロポキシルおよび6−tert−ブトキシルイソキノリン中間体の製造:
いくつかの6−アルコキシ−1−クロロイソキノリンはカリウムtert−ブトキシド(53%)やナトリウムイソプロポキシド(54%)のような対応する金属アルコキシドイオンでの6−フルオロ−1−クロロイソキノリンの直接的イプソ(ipso)置換によって製造された。
一般合成反応式
Figure 0004312710
この6−フルオロ−1−クロロイソキノリンはDMF中で、ナトリウムイソプロポキシドやカリウムtert−ブトキシドでの芳香族親電子置換に付されて、それぞれ主要生成物として、対応する6−イソプロポキル体を得(54%)、
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 (d, J=6.11 Hz, 6H) 4.76 (m, J=6.11 Hz, 1H) 7.08 (d, J=2.45 Hz, 1H) 7.29 (dd, J=9.29, 2.45 Hz, 1H) 7.50 (d, J=5.62 Hz, 1H) 8.18 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.24 (d, J=9.29 Hz, 1H)
および
6−tert−ブトキシル−1−クロロイソキノリンを得た(55%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.48 (s, 9H) 7.31 (m, 2H) 7.47 (d, J=5.62 Hz, 1H) 8.18 (d, J=5.62 Hz, 1H) 8.21 (d, J=9.78 Hz, 1H)
以下に示すように、これらの6−アルコキシ−1−クロロイソキノリンは実施例184に記載されるようにトリペプチドでアルキル化され目的の生成物を得た。
実施例192:化合物192の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−イソプロポキシイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率59%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.87 (742).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.99 (s, 11H) 1.06 (m, 2H) 1.21 (s, 9H) 1.37 (d, J=5.87 Hz, 6H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.61 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.04 (dd, J=11.86, 3.30 Hz, 1H) 4.21 (br. s, 1H) 4.49 (m, 2H) 4.78 (h, J=5.87 Hz, 1H) 5.10 (dd, J=10.39, 1.35 Hz, 1H) 5.28 (d, J=16.87 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.79 (d, J=11.25 Hz, 1H) 7.07 (dd, J=9.05, 1.96 Hz, 1H) 7.18 (d, J=2.20 Hz, 1H) 7.26 (d, J=6.11 Hz, 1H) 7.85 (d, J=6.11 Hz, 1H) 8.10 (d, J=9.05 Hz, 1H).
実施例193:化合物193の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−tert−ブトキシイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率39%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.99 (756).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 (br s, 13H) 1.19 (s, 9H) 1.42 (m, 10 H) 1.86 (dd, J=7.83, 5.62 Hz, 1H) 2.24 (m, 2H) 2.60 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.04 (dd, J=11.49, 2.93 Hz, 1H) 4.23 (s, 1H) 4.49 (m, 2H) 5.10 (d, J=11.25 Hz, 1H) 5.27 (d, J=16.87 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.81 (s, 1H) 7.13 (dd, J=8.80, 1.47 Hz, 1H) 7.25 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.33 (d, J=2.20 Hz, 1H) 7.87 (d, J=6.11 Hz, 1H) 8.10 (d, J=9.05 Hz, 1H).
フタラジンP2 誘導体の製造:
一般に、1−クロロフタラジンおよび1,4−ジクロロフタラジンの双方とも、円滑にアルキル化を受けて目的生成物を与える。しかしながら、市販の1−クロロフタラジンおよび1,4−ジクロロフタラジンはしばしばある種の加水分解物で汚染されている。POClでの前処理後直ちにアルキル化することによって、より適合した結果が得られる。
一般合成反応式
Figure 0004312710
反応条件:(a)DCE中POCl;(b)トリペプチドによるアルキル化;(c)イミダゾールのナトリウム誘導体(R=CH)、トリアゾール(R=N)
実施例194:化合物194の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(フタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率41%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法B]: 2.07 (707).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 (m, 9H) 1.06 (m, 4H) 1.14 (s, 9H) 1.20 (m, 1H) 1.43 (m, 1H) 1.87 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.24 (q, J=8.80 Hz, 1H) 2.38 (m, 1H) 2.76 (dd, J=14.18, 7.09 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.11 (m, 2H) 4.62 (m, 1H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H) 5.29 (dd, J=17.12, 1.22 Hz, 1H) 5.72 (m, 1H) 5.96 (s, 1H) 8.26 (m, 2H) 8.46 (m, 2H) 9.84 (s, 1H).
実施例195:化合物195の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(4−クロロフタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率23%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法C]: 3.52 (742).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 11H) 1.06 (m, 2H) 1.14 (s, 9H) 1.22 (m, 1H) 1.43 (m, 1H) 1.87 (m, 1H) 2.21 (m, 1H) 2.35 (m, J=10.27 Hz, 1H) 2.70 (m, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.05 (d, J=3.42 Hz, 1H) 4.58 (m, 2H) 5.11 (dd, J=10.39, 1.10 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.93 (s, 1H) 7.99 (m, 1H) 8.07 (t, J=7.70 Hz, 1H) 8.26 (dd, J=8.19, 2.32 Hz, 2H).
4−(イミダゾ−1−イル)フタラジンおよび4−(1,2,4−トリアゾ−1−リル)フタラジンP2 誘導体の製造
生成物である上記からの化合物195、BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(4−クロロフタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンは、イミダゾールやトリアゾールのような典型的なアゾールのアニオンによる置換反応に付され、下記に示す4−アゾール置換フタラジン誘導体を得た。
実施例196:化合物196の製造
これは4−クロロフタラジン(化合物195)のDMF中55−65℃でのイミダゾールのナトリウム塩による置換反応により製造された。
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(4−(イミダゾ−1−リル)フタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率23%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法B]: 1.94 (773).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.20 (m, 9H) 1.24 (m, 1H) 1.41 (m, 2H) 1.88 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.23 (m, 1H) 2.41 (m, 1H) 2.75 (m, J=14.92 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.14 (m, 2H) 4.60 (dd, J=10.15, 6.97 Hz, 2H) 5.12 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H) 5.29 (dd, J=17.24, 1.35 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 6.09 (s, 1H) 7.85 (s, 1H) 7.94 (m, 1H) 8.10 (m, 2H) 8.43 (m, 1H) 9.17 (s, 1H) 9.46 (s, 1H).
置換反応中、少量の脱−Boc副生物(化合物197)も分離された。
Figure 0004312710
NH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(4−(イミダゾ−1−リル)フタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率17%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法B]: 1.22 (651).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.16 (s, 9H) 1.23 (m, 2H) 1.42 (dd, J=9.41, 5.50 Hz, 1H) 1.89 (m, 1H) 2.26 (q, J=8.97 Hz, 1H) 2.43 (m, 1H) 2.78 (dd, J=14.06, 7.21 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 3.74 (m, 1H) 4.11 (s, 1H) 4.22 (dd, J=12.23, 3.91 Hz, 1H) 4.47 (m, 2H) 4.71 (dd, J=10.27, 7.09 Hz, 1H) 5.12 (m, 1H) 5.29 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.71 (m, 1H) 6.13 (t, J=3.67 Hz, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.97 (m, 1H) 8.14 (m, 3H) 8.41 (m, 1H) 9.47 (s, 1H).
実施例198:化合物198の製造
これは、4−クロロフタラジン(化合物195)のDMF中55〜65℃での1,2,4−トリアゾールのナトリウム塩による置換反応により製造された。
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(4−(1,2,4−トリアゾ−1−リル)フタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質は収率62%として白色泡状体として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法C]: 3.35 (774).
1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 0.97 (s, 9H) 1.01 (m, 2H) 1.10 (s, 9H) 1.16 (m, 1H) 1.37 (m, 2H) 1.82 (m, 1H) 2.18 (d, J=8.55 Hz, 1H) 2.32 (m, 1H) 2.69 (dd, J=13.58, 6.87 Hz, 1H) 2.88 (br s, 1H) 4.06 (d, J=11.60 Hz, 1H) 4.13 (s, 1H) 4.53 (m, J=9.16 Hz, 1H) 4.61 (d, J=11.90 Hz, 1H) 5.06 (d, J=10.07 Hz, 1H) 5.23 (d, J=17.40 Hz, 1H) 5.68 (m, 1H) 5.98 (s, 1H) 7.97 (m, 2H) 8.30 (m, J=11.90 Hz, 2H) 8.44 (d, J=7.63 Hz, 1H) 9.14 (s, 1H).
4−ヒドロキシおよび4−アルコキシフタラジンP2 誘導体の製造
Figure 0004312710
反応条件:(a)メトキシド、エトキシドおよびイソプロポキシドのようなナトリウムアルコキシド
実施例199:化合物199の製造
Figure 0004312710
4−クロロフタラジン(実施例195)を室温で乾燥イソプロピルアルコールに溶解し、1.0当量のナトリウムイソプロポキシドを添加し、生じた懸濁液を還流した。目的生成物を黄色の固形物として得た。(4.5 mg、収率20.0%)
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.68 (743) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (m, 11H) 1.20 (m, 11H) 1.42 (m, 1H) 1.49 (d, J=6 Hz, 6H) 1.87 (dd, J=7.95, 5.50 Hz, 1H) 2.21 (m, 1H) 2.23 (m, 1H) 2.66 (m, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.08 (q, J=7.09 Hz, 1H) 4.19 (s, 1H) 4.55 (m, 2H) 5.11 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.61 Hz, 1H) 5.48 (m, 1H) 5.70 (d, J=10.03 Hz, 1H) 5.81 (m, 1H) 7.90 (m, 2H) 8.16 (m, 2H).
実施例200:化合物200の製造
同様にして、4−エトキシ誘導体を製造した:BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(4−エトキシフタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン。
Figure 0004312710
黄色固形物が得られた(4.0 mg、16.0%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.52 (729) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.16 (s, 9H) 1.24 (m, 2H) 1.43 (dd, J=9.78, 5.14 Hz, 1H) 1.53 (t, J=6.97 Hz, 3H) 1.87 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.22 (q, J=8.97 Hz, 1H) 2.32 (m, 1H) 2.67 (m, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.06 (d, J=8.56 Hz, 1H) 4.19 (s, 1H) 4.56 (m, 4H) 5.10 (m, 1H) 5.30 (m, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.82 (s, 1H) 7.94 (m, 2H) 8.16 (d, J=7.83 Hz, 1H) 8.21 (m, 1H).
実施例201:化合物201の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(4−メトキシフタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパンが30.2%の収率で製造された。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.42 (715) [方法B]
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.96 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.20 (m, 11H) 1.43 (dd, J=9.29, 5.38 Hz, 1H) 1.87 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.22 (q, J=8.80 Hz, 1H) 2.31 (m, 1H) 2.66 (d, J=8.07 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.06 (dd, J=11.98, 3.18 Hz, 1H) 4.19 (d, J=3.42 Hz, 4H) 4.54 (m, 2H) 5.11 (m, 1H) 5.28 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.83 (s, 1H) 7.95 (m, 2H) 8.19 (m, 2H).
実施例202:化合物202の製造
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(4−クロロフタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン(実施例195)をテトラゾールのナトリウム塩で置換し、大部分が4−ヒドロキシ加水分解物を得た。
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(4−ヒドロキシフタラジン−1−オキソ)−S−プロリン]P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン(44.2%)が淡色クリーム状固形物として得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.18 (701) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.05 (m, 2H) 1.23 (m, 11H) 1.42 (dd, J=9.29, 5.38 Hz, 1H) 1.87 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.21 (m, 2H) 2.63 (m, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.00 (s, 1H) 4.20 (s, 1H) 4.50 (m, 2H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H) 5.29 (d, J=16.87 Hz, 1H) 5.59 (s, 1H) 5.73 (m, 1H) 7.86 (dd, J=5.75, 3.30 Hz, 2H) 8.01 (dd, J=5.87, 3.42 Hz, 1H) 8.29 (dd, J=5.87, 3.42 Hz, 1H).
5,6−ジ置換イソキノリンP2 誘導体のアルキル化プロトコールによる製造
一般合成反応式
Figure 0004312710
反応条件:(a)THF中のLDA;(b)(n−PrS)のようなアルキルスルフィド;(c)MeONaのようなナトリウムアルコキシド;(d)チオフェン2−カルボキシアルデヒド;(e)ベンゼン中のMnO
実施例203:1−クロロ−5−プロピリチオ−6−フルオロイソキノリンの製造:
Figure 0004312710
冷却(−78℃)された1−クロロ−6−フルオロイソキノリン(59mg, 0.32 mmol)のTHF(2 mL)溶液に、シLDAのクロへキサン溶液(1.5 Molar, 0.23 mL, 0.35 mmol)を加えた。橙色の溶液を2時間撹拌し、次いでn−プロピルジスルフィド(60 μ
L,無溶媒物質、過剰量)で処理した。反応液を30分かけて室温に加温した。半飽和NHClで反応を止め、有機残渣を酢酸エチル中に抽出した。LC−MS分析で、主に出発物質を伴った目的生成物の約50%の転換が示された。目的生成物は5%エーテル/ヘキサンで溶離される短長カラム(4 cm×2 cm, シリカゲル、タイプ−H)で精製され、目的生成物を得た(29mg、収率36%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.79 (256).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 0.96 (t, J=7.34 Hz, 3H) 1.52 (m, 2H) 2.86 (m, 2H) 7.45 (dd, J=9.29, 8.56 Hz, 1H) 8.34 (d, J=0.73 Hz, 2H) 8.37 (m, 1H).
この化合物は実施例184に記載されている方法でトリペプチドによりアルキル化され、下記化合物を与えた:
実施例204:化合物204の製造
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(1−クロロ−5−プロピルチオイソキノリン−6−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン,下記参照
Figure 0004312710
下記の一般的方法により、黄色固形物が得られた(4.6 mg、3.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.73 (792) (方法B).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.93 (t, J=7.34 Hz, 3H) 0.97 (s, 9H) 1.08 (m, 2H) 1.24 (m, 11H) 1.43 (m, 3H) 1.86 (m, 1H) 2.24 (m, 2H) 2.56 (m, 1H) 2.78 (q, J=7.09 Hz, 2H) 2.92 (m, 1H) 4.01 (d, J=9.29 Hz, 1H) 4.22 (s, 1H) 4.29 (s, 1H) 4.59 (d, J=6.85 Hz, 1H) 5.11 (d, J=10.76 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.49 (s, 1H) 5.74 (m, 1H) 7.66 (d, J=9.29 Hz, 1H) 8.18 (d, J=6.11 Hz, 1H) 8.41 (m, 2H).
実施例205:5−プロピルチオ−6−エトキシイソキノリンP2 誘導体の製造
Figure 0004312710
ここで示される試薬を変更することによって、下記方法が他の5−アルキルチオ−6−アルコキシイソキノリンへも同様に適用できる。1−クロロ−6−フルオロイソキノリン(88mg, 0.48 mmol)のTHF(2.0 mL)溶液に窒素気流中−78℃で、LDA(シクロヘキサン中1.5 Molar, 0.42 mL, 0.63 mmol)を添加して暗褐色溶液を得た。−78℃で30分撹拌後、無溶媒のn−プロピルジスルフィド(85μ
L, 過剰量)を注入した。反応液を30分かけて室温にまで加温した。半飽和NHCl溶液で反応を止め、有機残渣を酢酸エチル中に抽出した。有機相を集め50ミクロン(Hg)真空下乾燥した。粗生成物をTHF(2 mL)中に取り、−78℃に冷却し、過剰量のカリウムエトキシド(60mg)を加えた。
イソキノリン中間体を最終的にエーテル−ヘキサン混合物で溶離するシリカゲルカラム(タイプ−H, Merck)で精製し、純粋な化合物を得た(32.2mg、24%)。
LC−MSで、1−クロロ−5−プロピルチオ−6−エトキシルイソキノリンが
保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.77 (282)を示した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 0.94 (t, J=7.34 Hz, 3H) 1.46 (m, 2H) 1.55 (t, J=6.97 Hz, 3H) 2.83 (t, J=7.21 Hz, 2H) 4.32 (q, J=6.85 Hz, 2H) 7.36 (d, J=9.29 Hz, 1H) 8.22 (d, J=6.11 Hz, 1H) 8.32 (d, J=9.29 Hz, 1H) 8.35 (d, J=6.11 Hz, 1H).
一般的なトリペプチドアルキル化(実施例184)に従い,この1−クロロ−5−プロピルチオ−6−エトキシイソキノリンがトリペプチド(化合物184)でアルキル化され、下記に示す目的生成物を得た(40.7 mg、44.8%)。
実施例206:化合物206の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(6−エトキシ−5−プロピルチオイソキノリ−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.93 (803) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.93 (t, J=7.34 Hz, 3H) 1.01 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.21 (m, 11H) 1.41 (m, 3H) 1.48 (t, J=6.85 Hz, 3H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.60 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.81 (q, J=6.97 Hz, 2H) 2.93 (m, 1H) 4.05 (m, 1H) 4.21 (s, 1H) 4.27 (q, J=7.09 Hz, 2H) 4.43 (d, J=11.74 Hz, 1H) 4.52 (m, 1H) 5.10 (d, J=10.76 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.82 (s, 1H) 7.30 (d, J=9.05 Hz, 1H) 7.92 (d, J=6.36 Hz, 1H) 7.97 (m, 1H) 8.22 (d, J=9.05 Hz, 1H).
実施例207:化合物207の製造
同様にして、同一の方法がBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(6−メトキシ−5−メチルチオイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパンの製造に適用された。
Figure 0004312710
1−クロロ−6−フルオロイソキノリン(100 mg、0.55 mmol)の乾燥THF(2 mL)溶液に、−78℃でLDAのTHF溶液(1.3当量)を加えた。暗褐色溶液が形成され、次いでジスルフィドが添加されて溶液の色が緑色次いで淡褐色に変化した。反応を水(2 mL)とNHCl(2 mL)で停止し、酢酸エチル中に抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空下留去し、得られた残渣を粗生成物として使用した。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.23 (228) [方法B]
この粗物質を−78℃での乾燥THF(2 ml)に溶解し、KOMe(1.3当量)を加え、次いで反応混合物を室温にまで暖め、終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。生成物を得た(104 mg、79%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.04 (240) [方法B]
中間体の1−クロロ−5−メチルチオ−6−メトキシイソキノリンを先に記載のトリペプチドアルキル化方法に付した。この一般的方法に従い、黄色固形物を得た(70.0 mg、42.7%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.65 (760) [方法B].
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 0.94 (m, 11H) 1.17 (s, 9H) 1.26 (m, 2H) 1.39 (m, 1H) 1.83 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.01 (m, 2H) 2.23 (s, 3H) 2.45 (m, 1H) 2.79 (m, 1H) 3.94 (s, 3H) 3.97 (d, J=3.91 Hz, 1H) 4.15 (s, 1H) 4.25 (d, J=11.74 Hz, 1H) 4.36 (dd, J=9.66, 7.21 Hz, 1H) 4.99 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.12 (d, J=16.87 Hz, 1H) 5.69 (m, 1H) 5.74 (s, 1H) 7.08 (d, J=9.05 Hz, 1H) 7.83 (m, 2H) 8.06 (d, J=9.05 Hz, 1H).
実施例208:1−クロロ−6−メトキシイソキノリン−5−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの製造
Figure 0004312710
先に述べた1−クロロ−6−フルオロイソキノリンの同じLDA脱プロトン化プロトコール(実施例203の製造)に従って、最初のアニオンを2−チオフェンカルボキシアルデヒドで封鎖して1−クロロ−6−フルオロイソキノリン−5−イル−チオフェン−2−イル−メタノールを得た。この物質をベンゼン中のMnOを用いて酸化し、クロマトグラフィ精製して、全収率49.6%で1−クロロ−6−フルオロイソキノリン−5−イル−チオフェン−2−イル−メタノンを得た。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 2.98 (292).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 7.12 (dd, J=4.89, 3.91 Hz, 1H) 7.40 (m, 1H) 7.53 (m, 1H) 7.56 (dd, J=5.87, 0.73 Hz, 1H) 7.82 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1H) 8.27 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.54 (ddd, J=9.29, 5.38, 0.73 Hz, 1H).

フッ素原子のイプソ(Ipso)求核性芳香族置換は、過剰のカリウムメトキシド溶液中で行い、25〜33%の1,6−ジメトキシ−イソキノリン−5−イルチオフェン−2−イル−メタノンを伴って、主として1−クロロ−6−メトキシイソキノリン−5−イル−チオフェン−2−イル−メタノンを得た。この粗物質(77mg)はそれ以上精製することなくトリペプチドによるアルキル化ステップに用いた。
実施例209:化合物209の製造
Figure 0004312710
トリペプチドアルキル化の一般方法(実施例184)に従って,BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−6−メトキシ−5−(チオフェン−2−カルボニル)−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSOシクロプロパンを淡色生成品として得た(35.3 mg、26.5%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.54 (825) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.22 (m, 2H) 1.26 (s, 9H) 1.43 (m, 1H) 1.87 (dd, J=7.95, 5.50 Hz, 1H) 2.28 (m, 2H) 2.62 (dd, J=13.82, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 3.90 (s, 3H) 4.07 (dd, J=11.62, 3.06 Hz, 1H) 4.23 (s, 1H) 4.43 (m, 1H) 4.55 (dd, J=9.78, 7.34 Hz, 1H) 5.09 (m, 1H) 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.86 (s, 1H) 6.93 (d, J=6.11 Hz, 1H) 7.11 (m, 1H) 7.32 (dd, J=3.91, 0.98 Hz, 1H) 7.46 (d, J=9.29 Hz, 1H) 7.86 (t, J=6.72 Hz, 1H) 7.91 (dd, J=4.89, 1.22 Hz, 1H) 8.39 (d, J=9.29 Hz, 1H).
桂皮酸誘導体の方法によるP2 の製造
下記に概説する一般方法は他の箇所で詳細に記述する。
一般合成反応式
Figure 0004312710
実施例210:化合物210の製造
メタ−トリルアクリル酸(10.0 g、61.7 mmol)をベンゼン(50 ml)に懸濁させ、DPPA(12.6 mL、0.95当量)、次いでトリエチルアミン(10.3 ml、1.2当量)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発物を真空で除去し、該メタ−トリルアクリロイルアジドをフラッシュクロマトグラフィーで精製し、の精化合物を得た(11.5 g、定量的)。この物質のジフェニルメタン(100 mL)溶液を予め200℃まで加熱したジフェニルメタン(100 ml)に1時間かけて滴下した。得られた溶液をこの温度にさらに4時間保ち、次いで室温まで冷却した。白色沈殿が形成され、これを濾去した。固形物をヘキサンで3回洗浄し、乾燥した。濾液をヘキサン(200 ml)で希釈し、溶液を終夜放置して二次生成物を分離した。この物質を集めて、6−メチルイソキノリン−1−オールを得た(4.2 g、50%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.31 (160) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.49 (s, 3H) 6.61 (d, J=7.32 Hz, 1H) 7.13 (d, J=7.02 Hz, 1H) 7.36 (d, J=8.24 Hz, 1H) 7.45 (s, 1H) 8.18 (d, J=8.24 Hz, 1H).
この物質をPOCl(15 ml)に懸濁し、3時間還流した。POClを真空下除去し、残渣をEtOAc(1L)、および冷NaOH水溶液(1.0N NaOH 200 mLおよび10.0 N NaOH 20 mLから調製)間で分画し、15分間撹拌した。有機相を水(2×200 mL),食塩水(200 mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空下濃縮して、1−クロロ−6−メチルイソキノリンを得た(67.4%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.92 (178) [方法B].
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 2.53 (s, 3H) 7.47 (d, J=6.11 Hz, 2H) 7.56 (s, 1H) 8.18 (m, 2H).
1−クロロ−6−メチルイソキノリンのトリペプチドによる最終のアルキル化を先に記載のプロトコール(実施例184)を用いて実施した。
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−メチルイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:この物質が白色泡状体として18%の収率で得られた。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法B]: 2.64 (720).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 13H) 1.23 (m, 9H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=7.95, 5.50 Hz, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.49 (s, 3H) 2.61 (dd, J=13.82, 6.48 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.05 (dd, J=11.86, 3.30 Hz, 1H) 4.23 (s, 1H) 4.43 (d, J=11.49 Hz, 1H) 4.52 (m, 1H) 5.10 (d, J=11.49 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.83 (s, 1H) 7.24 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.35 (d, J=8.07 Hz, 1H) 7.58 (s, 1H) 7.89 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.07 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例211:化合物211の製造
Figure 0004312710
先に記載の一般方法に従って、BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(1,3−ジオキサ−7−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−オール)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンを淡色固形物として得られた(51.0 mg、64.9%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.57 (728) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.99 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.18 (m, 11H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.23 (m, 2H) 2.59 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.04 (dd, J=11.74, 2.20 Hz, 1H) 4.22 (s, 1H) 4.43 (d, J=11.74 Hz, 1H) 4.51 (m, 1H) 5.10 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.82 (s, 1H) 6.18 (s, 2H) 7.13 (d, J=8.56 Hz, 1H) 7.19 (d, J=6.11 Hz, 1H) 7.81 (d, J=8.56 Hz, 1H) 7.85 (d, J=6.11 Hz, 1H).
5,6,7−トリ置換イソキノリンP2 誘導体の製造:
Figure 0004312710
反応条件:(a)THF中のLDA;(b)R=FではN−フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSI)、またはR=SMeではジメチルスルフィド(MeS)
上で製造した5,6−メチレンジオキシ−1−クロロイソキノリンをLDAのような強塩基の存在下直接脱プロトン化し、1−クロロ官能基体に邪魔されることなく対応する7−アニオン体を得た。この7−アニオン体の反応をNFSI(N−フルオロベンゼンスルフォンイミド)やジメチルスルフィドのような親電子剤でクエンチし、対応する7−置換イソキノリン環系を得た。
実施例212:化合物212の製造
ステップ1:
5,6−メチレンジオキシ−7−フルオロ−1−クロロイソキノリンの製造。5,6−メチレンジオキシ−1−クロロイソキノリン(126mg, 0.61 mmol)のTHF(4 mL)溶液に窒素気流中−78℃で、LDAのシクロヘキサン溶液(1.5 Molar, 0.65 mL, 0.98 mmol)を加えた。淡褐色溶液を15分間撹拌し、次いでN−フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSI, 0.3g, 1.5 当量)で処理した。TLC分析で、未変化の出発物質とともに新しいスポットの形成が示された。水でのワークアップとそれに続く酢酸エチルでの抽出により、油状の生成物が得られ、これをプレパラティブHPLCで精製し、生成物を得た(52mg、38%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.09 (226).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 6.33 (s, 2H) 7.52 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.71 (d, J=10.51 Hz, 1H) 8.16 (d, J=5.87 Hz, 1H).
ステップ2:5,6−メチレンジオキシ−7−フルオロ−1−クロロイソキノリンのトリペプチドでのアルキル化を、先に記載(実施例184)したようにして行い、フッ素置換の結果として主生成物を得た。
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(6−クロロ−1,3−ジオキサ−7−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン、下記参照
Figure 0004312710
一般方法により、黄色固形物を得た(24.3 mg、24.3%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.54 (763) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.20 (m, 2H) 1.29 (s, 9H) 1.42 (dd, J=9.41, 5.26 Hz, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.24 (m, 2H) 2.54 (dd, J=13.57, 6.48 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.04 (dd, J=12.10, 2.81 Hz, 1H) 4.20 (d, J=7.34 Hz, 1H) 4.33 (d, J=12.23 Hz, 1H) 4.47 (dd, J=10.52, 6.85 Hz, 1H) 5.10 (dd, J=10.39, 1.59 Hz, 1H) 5.28 (dd, J=17.12, 1.22 Hz, 1H) 5.46 (d, J=5.87 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 6.29 (m, 2H) 7.40 (s, 1H) 7.56 (m, 1H) 8.01 (d, J=5.62 Hz, 1H).
実施例213:化合物213の製造
5,6−メチレンジオキシ−1−クロロイソキノリン(84mg, 0.41 mmol)のTHF(4 mL)溶液に窒素気流中−78℃で、LDAのシクロヘキサン溶液(1.5 Molar, 0.60 mL, 0.9 mmol)を加えた。該淡褐色溶液を15分間−78℃で撹拌し、次いでメチルジスルフィド(50μ
Lの無溶媒試薬、 1.4 当量)で処理した。TLC分析で未変化出発物質に加えて新しいスポットの形成が見られた。水でのワークアップ、これに続く酢酸エチルでの抽出により、油状粗生成物を得、これをプレパラティブHPLCで精製して、生成物を得た(51mg、49%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 3.39 (254).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 2.64 (s, 3H) 6.29 (s, 2H) 7.49 (d, J=4.89 Hz, 1H) 7.71 (s, 1H) 8.11 (d, J=5.87 Hz, 1H).
5,6−メチレンジオキシ−7−メチルチオ−1−クロロイソキノリンのトリペプチドとのアルキル化は、先に(実施例184)述べたようにして行い、下記のように目的生成物を得た:
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(4−メチルチオ−1,3−ジオキサ−7−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−イルオキシ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン
Figure 0004312710
一般方法により、黄色固形物を得た(59.6 mg、42.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.70 (774) [方法B].
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 1.02 (m, 11H) 1.16 (s, 9H) 1.32 (s, 2H) 1.45 (m, 1H) 1.94 (m, 1H) 2.12 (d, J=8.56 Hz, 1H) 2.56 (s, 3H) 2.62 (m, 2H) 2.90 (d, J=4.40 Hz, 1H) 4.15 (d, J=7.83 Hz, 2H) 4.48 (d, J=12.47 Hz, 1H) 4.62 (t, J=7.83 Hz, 1H) 5.13 (d, J=10.52 Hz, 1H) 5.26 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (d, J=16.38 Hz, 1H) 5.95 (s, 1H) 6.28 (s, 2H) 7.41 (s, 1H) 7.59 (s, 1H) 7.85 (d, J=6.11 Hz, 1H).
3,4−ジ置換イソキノリンP2 誘導体の製造
実施例215:化合物215の製造
Figure 0004312710
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(1R)−(2,3−ジヒドロ−1H−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−5−イルオキシ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンは、以下の反応式に概括するようにして製造された。
イソキノリン成分の化合物214の一般製造反応式
Figure 0004312710
注記:
上記新規1−フルオロP2の合成は以下に挙げる手法により成功裡に行われた。
(1)Rigby, James H.; Holsworth, Daniel D.; James, Kelly. Vinyl Isocyanates In Synthesis. [4 + 2] Cycloaddition Reactions With Benzyne Addends. Journal Of Organic Chemistry (1989), 54(17), 4019-20
(2)Uchibori,Y.; Umeno, M.; Yoshiokai, H.; Heterocycles, 1992, 34 (8), 1507-1510
実施例214:化合物214の5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン、および実施例215の化合物215の製造
Figure 0004312710
2,3−ジヒドロ−1H−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−5−オールが上記(参考文献1)に記載のRigbyの方法により製造された。他の箇所で記載されているようにPOClを用いて化合物214は合成された(430mg、59.8%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.29 (204) [方法B].
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 2.28 (m, 2H) 3.19 (q, J=7.74 Hz, 4H) 7.58 (m, 1H) 7.71 (m, 2H) 8.32 (d, J=8.56 Hz, 1H).
この塩化物は実施例184の方法に従ったトリペプチドでのアルキル化を行うのに十分な反応性があり、目的生成物である化合物215を生成することができる。しかしながら、(引用文献2)に記載されているUchiboriの方法によりこの塩化物をフッ化物に替えると総収率を倍にすることができた。このようにして、化合物215を淡黄色固形物として単離した(17.0 mg、23.6%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.80 (724) [方法B].
1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 (s, 9H) 1.09 (m, 2H) 1.24 (m, 11H) 1.44 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H) 1.88 (dd, J=7.93, 5.49 Hz, 1H) 2.25 (m, 4H) 2.63 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H) 2.94 (m, 1H) 3.05 (m, 2H) 3.10 (m, 2H) 4.08 (dd, J=11.60, 2.75 Hz, 1H) 4.24 (d, J=20.45 Hz, 1H) 4.45 (d, J=11.90 Hz, 1H) 4.54 (dd, J=9.46, 7.63 Hz, 1H) 5.11 (m, 1H) 5.30 (d, J=17.09 Hz, 1H) 5.75 (m, 1H) 5.87 (s, 1H) 7.44 (t, J=7.02 Hz, 1H) 7.69 (m, 2H) 8.18 (d, J=8.24 Hz, 1H).
3,4−ジヒドロフラニルおよびフラニルイソキノリンP2 成分、実施例217および218の製造
Figure 0004312710
実施例217:化合物217の5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレンおよび化合物218の5−クロロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレンの製造
この合成では部分的に下記参考文献に記載の手法を使用した。
(1)Hojo, Masaru; Masuda, Ryoichi; Sakaguchi, Syuhei; Takagawa, Makoto, Synthesis (1986), (12), 1016-17
(2)Rigby, James H.; Holsworth, Daniel D.; James, Kelly. Vinyl Isocyanates In Synthesis. [4 + 2] Cycloaddition Reactions With Benzyne Addends. Journal Of Organic Chemistry (1989), 54(17), 4019-20
(3)Uchibori, Y.; Umeno, M.; Yoshiokai, H.; Heterocycles, 1992, 34 (8), 1507-1510
上に記載の(参考文献1および2)方法を実施すると、2,3−ジヒドロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−5−オールおよび1−オキサ−4−アザシクロペンタ[a]ナフタレン−5−オールの両方が一緒に製造された。このペアーのクロロ誘導体への変換は通常のようにPOClで行った。粗ヒドロキシ生成物(約2g, 淡黄色油)をPOCl(15 mL)で処理し、混合物を3時間還流した。POClを真空で除去後、残渣をEtOAc(1L)および冷NaOH水溶液(220 mL, 1.0N)と共に15分間撹拌した。有機相を分離し、水(2×200 mL)、食塩水(200 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー分離後、実施例217の5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン(300 mg、13.2%)および実施例218の5−クロロ−1−オキサ−4−アザシクロペンタ[a]ナフタレン(100 mg、4.4%)が淡褐色固形物として得られた。
化合物217:
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.05 (206) [方法B].
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 3.46 (t, J=9.05 Hz, 2H) 4.82 (t, J=9.17 Hz, 2H) 7.58 (m, 1H) 7.66 (m, 1H) 7.85 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.21 (d, J=8.56 Hz, 1H).
化合物218:
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.16 (204) [方法B].
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 7.15 (d, J=2.20 Hz, 1H) 7.70 (m, 1H) 7.89 (m, 2H) 8.27 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.44 (d, J=8.80 Hz, 1H).
5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレンおよび最終P2 カップリング生成物の製造
上記で引用した方法(参考文献3)により塩化物/フッ化物変換を行った。5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン(実施例217)(90 mg)をBuPHF(1.5 mL)中に懸濁させ、約120℃で2時間マイクロ波(Smith Reactor)照射した。水でのワークアップおよびカラム精製して、フッ化物生成体を得た(22 mg、26.9%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.91 (190) [方法B].
このフラン誘導体(実施例218)の5−クロロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレンはフッ化物活性化なしに直接トリペプチドでのアルキル化を行うに十分の反応性を有していた。
実施例219:化合物219の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(2,3−ジヒドロ−1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−5−イルオキシ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン。一般アルキル化方法により、黄色固形体を得た(22.0 mg、26.3%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.65 (726) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.99 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.20 (m, 11H) 1.40 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.21 (dd, J=17.48, 8.93 Hz, 2H) 2.60 (dd, J=13.45, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 3.34 (m, 2H) 4.04 (dd, J=11.74, 3.18 Hz, 1H) 4.24 (s, 1H) 4.41 (d, J=11.49 Hz, 1H) 4.51 (m, 1H) 4.74 (t, J=9.05 Hz, 2H) 5.11 (d, J=10.27 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.78 (s, 1H) 7.43 (m, 1H) 7.65 (t, J=7.46 Hz, 1H) 7.74 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.12 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例220:化合物220の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(1−オキサ−4−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−5−イルオキシ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン。一般アルキル化方法により、黄色固形物を得た(13.0 mg、20%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.70 (724) [方法B].
1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.09 (m, 2H) 1.22 (s, 9H) 1.27 (m, 2H) 1.46 (m, 1H) 1.89 (dd, J=7.78, 5.65 Hz, 1H) 2.24 (d, J=8.55 Hz, 1H) 2.33 (t, J=9.92 Hz, 1H) 2.68 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H) 2.95 (m, 1H) 4.14 (m, 1H) 4.26 (s, 1H) 4.50 (d, J=11.90 Hz, 1H) 4.57 (d, J=17.09 Hz, 1H) 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H) 5.30 (d, J=17.40 Hz, 1H) 5.75 (m, 1H) 5.93 (s, 1H) 6.97 (d, J=2.14 Hz, 1H) 7.51 (t, J=7.32 Hz, 1H) 7.81 (t, J=7.48 Hz, 1H) 7.92 (s, 1H) 8.13 (d, J=7.94 Hz, 1H) 8.28 (d, J=8.24 Hz, 1H).
3−ハロおよび3−ヘテロアリール 4−アルコキシおよび4−ヒドロキシキノリンP2 誘導体の製造
一般合成反応式
Figure 0004312710
反応条件:(1)DMPU中のMeOK;(2)ジクロロエタン中のNBS;(3)CHCl中のMCPBA;(4)ジクロロエタン中のPOCl;(5)CHCl中のBBr;(6)CHCl中のSEM−クロリドおよびヒュニッヒ塩基
4−メトキシイソキノリン(実施例222a)は、通常の実験室装置と試薬を使用して新規且つ好適な方法により4−ブロモイソキノリンから製造した。位置選択的なNBS臭素化により、3−ブロモ−4−メトキシイソキノリン(実施例222b)を高収率で得た。MCPBA酸化を適切に行い、対応するN−オキシド体(実施例222c)を得、これを通常のPOClを用いる方法により 1−クロロ−3−ブロモ−4−メトキシイソキノリン(実施例222d)に異性化した。この4−メトキシイソキノリンをトリペプチドでアルキル化して、対応するスチルおよびスズキカップリングに好適な3−ブロモ−4−メトキシP2誘導体を得た。あるいは、この4−メトキシイソキノリンをBBr中で脱メチル化して、4−ヒドロキシ−3−ブロモ−1−クロロイソキノリン(実施例222e)を得た。この4−ヒドロキシ基をSEM−クロリドで再保護して、4−SEM保護中間体の実施例222を得た。この4−ヒドロキシ化合物は、酸あるいはフッ化物誘導脱保護プロトコールによってカップリングが行われて、再生成した。
実施例222d:1−クロロ−3−ブロモ−4−メトキシイソキノリンの製造
ステップ1:
4−ブロモイソキノリン(15g, 73 mmol, 市販品)のジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU, Aldrich)(200 mL)溶液に、固形のカリウムメトキシド(5.6mg, 80 mmol)を添加した。反応容器を105℃のオイルバスに20分間浸した。加温後すぐに混合物の色が急速に最初の非常に淡い色から暗緑色に変化した。反応容器をオイルバスから取り出し水で希釈し、有機残渣をエーテルで複数回抽出してエーテル中に分画した。TLC分析で、ほぼ同じ大きさの二つの新しいスポット(容積比1:1のヘキサンと酢酸エチル混合物を溶離液とする)が示された。これらをストレートヘキサン溶離のシリカゲルカラム(Merck, タイプ−H)で分離し、続いてエーテルを徐々に移動相に加えた。溶媒を留去して、目的生成物4−メトキシイソキノリンが単離された(4.1mg, 35.3%)。もう一方の生成物も還元副生物イソキノリン体として分離された。副生物の同定は実証済みの物質とのNMRの比較によって確認した。
実施例222a:
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 1.16 (160).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ 4.07 (s, 3H) 7.61 (m, 1H) 7.69 (m, 1H) 7.93 (d, J=8.07 Hz, 1H) 8.08 (s, 1H) 8.19 (d, J=8.56 Hz, 1H) 8.89 (s, 1H).
[注記:この化合物は、文献(Zoltewicz, John A.; Oestreich, Terence M.; Sale, Alan A, Journal of the American Chemical Society (1975), 97(20), 5889-96 in a 「Monel Bomb」, and later by a 「focused microwave」 initiated procedure in Cherng, Yie-Jia, Tetrahedron (2002), 58(6), 1125-1129)ですでに製造されていた。本方法では特別の耐圧装置やプレパラティブスケールのマイクロ波装置の何れも必要とされなかった]
ステップ2:
物質(実施例222a)をNBS臭素化に付した。即ち4−メトキシイソキノリン(実施例222a, 2.1mg, 13.2 mmol)の1,2−ジクロロエタン(DCE, 150 mL)溶液を、N−ブロモサクシンイミド(NBS, 1.5mg, 8.4 mmol, 0.6×)にて1時間70℃で処理し、次いで第2のNBS(1.5mg)を加えて処理した。暗茶褐色混合物を更に1時間撹拌し、次いで第3のNBS(1.0mg)を加えた。この臭素化を出発物質がなくなるまでLC−MSでモニタリングした。この粗混合物を蒸発乾固し、目的生成物を短いシリカゲル床(タイプ−H, Merck,直径3cm、高さ1.5cm)を用い、最初に直鎖ヘキサンで溶離し、過し続いてエーテル量を徐々に増加させて溶離して、濾過した。目的生成物(実施例222b)を油状物質として単離した(1.7mg, 54%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 2.65 (238).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 4.04 (s, 3H) 7.64 (t, J=7.58 Hz, 1H) 7.76 (t, J=7.09 Hz, 1H) 7.99 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.11 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.85 (s, 1H).
[3−ブロモ−4−メトキシイソキノリンは、先に異なる方法で調製した:Finkentey, Christel; Langhals, Elke; Langhals, Heinz. Chemische Berichte (1983), 116(6), 2394-7。生成物のNMRは報告されたものと一致した。]
ステップ3:
NBS臭素化からの生成物を室温で塩化メチレン中MCPBA酸化に付した。即ち、MCPBA(1.80mg, 純度77%, 8.0 mmol)を3−ブロモ−4−メトキシイソキノリン(実施例222b, 1.65mg, 6.9 mmol)のCHCl(35 mL)溶液に加えた。この溶液を4時間撹拌して白色懸濁液を得た。重炭酸ナトリウム溶液(5%, 新規に調製, 20 mL)をこの混合物に加え、有機残渣をCHCl(10×25 mL)中に抽出した。ある程度水溶解性のN−オキシド生成物の回収には有機溶媒中での複数回の抽出を必要とした。溶媒を蒸発して得られた粗生成物を更にシリカゲルで濾過して、N−オキシド(実施例222c)を蝋状固形物として得た(1.36mg、5.4 mmol, 78%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法C]: 1.79 (254).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 4.07 (s, 3H) 7.63 (m, 2H) 7.72 (m, 1H) 8.00 (m, 1H) 8.86 (s, 1H).
ステップ4:
他の箇所で記載する方法により、最終N−オキシド転位を通常通りPOCl中で行った。実施例222dの収率は実質的に定量的であった。
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法D]: 2.69 (272).
1H NMR HCl塩として, (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 4.07 (s, 3H) 7.81 (m, 1H) 7.92 (m, 1H) 8.17 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.34 (d, J=8.31 Hz, 1H).
1H NMR 遊離塩基として, (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 4.03 (s, 3H) 7.72 (m, 1H) 7.81 (m, 1H) 8.12 (d, J=8.56 Hz, 1H) 8.28 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例223:化合物223の製造
Figure 0004312710
先のステップで得られた遊離塩基(実施例222d)を、他の箇所に記載されているアルキル化プロトコール(実施例184)を用いて、トリペプチドフラグメントでのアルキル化に付し、目的生成物をペーパーホワイトの固形物として得た(79%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法C]: 3.91 (814).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 9H) 1.06 (dd, J=8.07, 1.47 Hz, 2H) 1.22 (m, 11H) 1.42 (dd, J=9.78, 5.14 Hz, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.22 (dd, J=18.10, 9.29 Hz, 1H) 2.28 (m, 1H) 2.61 (dd, J=13.57, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.06 (dd, J=11.86, 2.81 Hz, 1H) 4.22 (s, 1H) 4.43 (d, J=11.49 Hz, 1H) 4.51 (m, 1H) 5.10 (d, J=10.52 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.81 (s, 1H) 7.56 (t, J=7.58 Hz, 1H) 7.78 (t, J=7.58 Hz, 1H) 8.00 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.16 (d, J=8.56 Hz, 1H).
実施例224および225:化合物224および化合物225の製造
先に記載の1−クロロ−3−ブロモ−4−メトキシイソキノリン(実施例222d)の4−メトキシ基を下記方法によりα−トリメチルシリルエトキシメチル(SEM)部位に転換させた。1−クロロ−3−ブロモ−4−メトキシイソキノリン(実施例222d)を、室温で12時間BBr(最終調整反応濃度は0.2〜0.3 Molar BBrであった)を用いて脱メチル化した。このような脱メチル化には高濃度BBrが必要で効果的であった。粗反応混合物を50容量%の無水メタノールで希釈し、次いで蒸発乾固した。この脱メチル化は本質的に定量的であった。
実施例222e:
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法D]: 2.32 (258).
1H NMR HCl塩として(400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 5.83 (br. s, 1H) 7.73 (t, J=7.70 Hz, 1H) 7.79 (t, J=7.58 Hz, 1H) 8.22 (m, 2H).
この4−ヒドロキシ−3−ブロモ−1−クロロイソキノリン(実施例222e)を、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(SEM−Cl)で再保護した。SEM−Clでの再保護の前に、先の方法からの粗遊離塩基を室温で40ミクロン(Hg)に乾燥した。この4−ヒドロキシ化合物(実施例222e, 1.33mg, 5.2 mmol)の塩化メチレン(50 mL)溶液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(2 mL, 11.5 mmol)およびSEM−塩酸塩(1.8 mL, 10 mmol)を連続して加えた。この混合物を10分間撹拌し、次いで新たに調製したNaHCO溶液(5%, 100 mL)で洗浄した。有機残渣を数回塩化メチレン中に抽出し、有機相を集め、脱イオン水(20 mL)で逆洗浄し、次いで真空で濃縮した。SEM保護は実質的に定量的であった。
実施例222:
LC/MS 保持時間-分 (MH+) [方法D]: 3.40 (410).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 0.03 (s, 9H) 0.99 (m, 2H) 3.98 (m, 2H) 5.33 (s, 2H) 7.72 (m, 1H) 7.80 (m, 1H) 8.17 (d, J=8.56 Hz, 1H) 8.27 (d, J=8.07 Hz, 1H).
4−SEM保護されたイソキノリンのトリペプチドでのアルキル化:化合物224および化合物225を同じトリペプチドアルキル化反応により製造した。4−ヒドロキシ化合物(化合物224)は、おそらくは、プレパラティブHPLC精製中にTFA存在の結果として精製した。
Figure 0004312710
実施例224(15.4%):
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法D]: 2.87 (800).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 9H) 1.06 (d, J=8.31 Hz, 2H) 1.25 (s, 9H) 1.42 (s, 2H) 1.86 (m, 1H) 2.23 (m, 2H) 2.60 (dd, J=13.21, 7.34 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.06 (d, J=11.00 Hz, 1H) 4.24 (m, 2H) 4.38 (d, J=11.98 Hz, 1H) 4.49 (dd, J=9.78, 7.09 Hz, 1H) 5.10 (d, J=10.03 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.72 (m, 1H) 5.76 (s, 1H) 7.52 (t, J=7.46 Hz, 1H) 7.71 (t, J=7.09 Hz, 1H) 8.09 (d, J=4.40 Hz, 1H) 8.11 (d, J=4.16 Hz, 1H).
実施例225(8.0%):
LC/MS 保持時間-分 ([M-BOC]+) [方法D]: 3.46 (808).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.01 (s, 9H) 0.96 (m, 2H) 1.02 (s, 11H) 1.06 (d, J=6.60 Hz, 2H) 1.24 (s, 9H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=7.83, 5.38 Hz, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.62 (dd, J=13.69, 7.34 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 3.97 (m, 2H) 4.07 (dd, J=10.88, 3.55 Hz, 1H) 4.23 (s, 1H) 4.43 (d, J=11.25 Hz, 1H) 4.50 (m, 1H) 5.10 (d, J=10.76 Hz, 1H) 5.25 (m, 3H) 5.74 (m, 1H) 5.82 (s, 1H) 7.57 (m, 1H) 7.77 (t, J=7.83 Hz, 1H) 8.06 (d, J=8.56 Hz, 1H) 8.16 (d, J=8.31 Hz, 1H).
4H−[1,3]ジオキシノ[5,4−c]イソキノリンP2 誘導体の製造
一般合成反応式
Figure 0004312710
反応条件:(1)DMPU中のMeOK;(2)CHCl中のMCPBA;(3)DCE中のPOCl;(4)CHCl中のBBr;(5)1,3−オキサジノ[5,6−c]イソキノリンおよび関連化合物の合成方法によるHCHOの40%HSO溶液。Miyoko Toyama and Hirotaka Otomasu, Chem. Pharm. Bull. 33(12), 5543-5546, 1985;(6)Fluororination procedure by Uchibori, Y.; Umeno, M.; Yoshiokai, H.; Heterocycles, 1992, 34 (8), 1507-1510
実施例227:化合物227の製造
Figure 0004312710
6−クロロ−1,3−オキサジノ[5,6−c]イソキノリンを、1−クロロ−4−ヒドロキシイソキノリンから出発してMiyoko Toyama および Hirotaka Otomasuの方法により製造した。出発物質:1−クロロ−4−ヒドロキシイソキノリン(実施例226c)は上に示した合成経路によって製造した。4−メトキシイソキノリン(実施例222a)のMCPBA酸化を通常通り行い、対応N−オキシド体(実施例226a)を得た(79.1%)。この物質は直ちにPOCl中で1−クロロ誘導体に変換され、実質的に定量的収率で塩化物(実施例226b)を得た。粗1−クロロ−4−メトキシイソキノリンを室温でBBr中で脱メチル化し、粗BBr混合物を室温で無水メタノールで処理し、続いて過剰のホウ酸誘導体の残渣を蒸発して留去し、対応する1−クロロ−4−ヒドロキシイソキノリン(実施例226c)を得た。Miyoko ToyamaおよびHirotaka Otomasu反応で、4−メトキシイソキノリン(300mg)から4ステップでの総収量で、6−クロロ−1,3−オキサジノ[5,6−c]イソキノリン(実施例226d,266mg、62.3%)を得た。
LC/MS 保持時間-分 ([M-HCHO]H+) [方法D]: 2.45 (192).
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 5.02 (s, 2H) 5.41 (s, 2H) 7.68 (m, 1H) 7.77 (ddd, J=8.25, 6.91, 1.22 Hz, 1H) 8.10 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.26 (d, J=8.56 Hz, 1H).
この塩化物は実施例184のアルキル化プロトコール下では非反応性であることが判明した。対応する6−フルオロ−1,3−オキサジノ[5,6−c]イソキノリン(実施例226)は、先に挙げた方法[Uchibori, Y.; Umeno, M.; Yoshiokai, H.; Heterocycles, 1992, 34 (8), 1507-1510]で製造した。この反応は完了まで到達せず、粗反応混合物が1:2.4(Cl:F)の比率の混合物として回収された。更に精製することなく、この塩化物/フッ化物混合物を、実施例184の方法を用いてトリペプチドでアルキル化して、プレパラティブHPLCによる精製後、BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−( 1,3−オキサジノ[5,6−c]イソキノリン−6−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンを得た(66mg、50.0%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+) [方法D]: 3.03 (764).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.06 (dd, J=8.07, 1.96 Hz, 2H) 1.22 (s, 10 H) 1.34 (d, J=6.11 Hz, 1H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.23 (m, 2H) 2.59 (dd, J=13.82, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.03 (dd, J=11.86, 3.06 Hz, 1H) 4.23 (s, 1H) 4.41 (d, J=11.98 Hz, 1H) 4.50 (dd, J=9.66, 6.97 Hz, 1H) 4.87 (m, 2H) 5.11 (d, J=10.52 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.34 (s, 2H) 5.74 (m, 2H) 7.51 (t, J=7.46 Hz, 1H) 7.70 (t, J=7.58 Hz, 1H) 7.95 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.12 (d, J=8.31 Hz, 1H).
4−メトキシ−3−ヘテロアリールおよび3−アゾイルイソキノリンP2 誘導体のスズキおよびスチルカップリング反応による製造
下に示すカップリング手法は、実施例223の臭素誘導体との一般的な適用を示した。同様のプロトコールが他のカップリング剤とホウ素やスズ以外の他の触媒との組合せにも同様に適用できることが理解できる。
実施例229:化合物229の製造
下記したスズキカップリング経由のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(3−フラン−3−イル−4−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパン:
Figure 0004312710
実施例223の化合物(22 mg、0.028 mmol)をDMF(1 ml)に溶解し、市販ボロン酸(9.4 mg、3当量)、触媒(3 mg、10% mmol)および炭酸セシウム(18 mg)を加えた。混合物を2回脱気し、次いで110℃まで3時間加熱した。最終物質をプレパラティブHPLCで精製し、黄色固形物を得た(13.6 mg、64.0%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.85 (780) [方法B].
1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.09 (m, 11H) 1.26 (m, 12H) 1.68 (m, 1H) 2.27 (s, 1H) 2.64 (m, 2H) 2.97 (m, 1H) 3.86 (s, 3H) 4.15 (d, J=10.38 Hz, 1H) 4.28 (s, 1H) 4.43 (d, J=10.99 Hz, 1H) 4.56 (m, 1H) 5.11 (m, 2H) 5.63 (m, 1H) 5.99 (s, 1H) 7.20 (s, 1H) 7.51 (m, 1H) 7.61 (m, 1H) 7.75 (t, J=7.17 Hz, 1H) 8.03 (d, J=8.24 Hz, 1H) 8.16 (d, J=8.24 Hz, 1H) 8.27 (s, 1H).
実施例230:化合物230の製造
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(3−フラン−2−イル−4−メトキシイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンを、下記のスチルカップリング反応で合成した。
Figure 0004312710
実施例223の化合物(40 mg、0.05 mmol)、触媒(4 mg、5% mmol)および市販スズ試薬(100μ
l、4当量)をトルエン(1 ml)に溶解し、該混合物を2回脱気し、次いで90℃まで終夜加熱した。プレパラティブHPLC分離後、緑色固形物を得た(19.6 mg、50.0%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.76 (780) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.94 (m, 2H) 0.98 (s, 9H) 1.09 (m, 2H) 1.25 (s, 9H) 1.39 (m, 1H) 1.60 (m, 1H) 2.35 (m, 1H) 2.48 (m, 1H) 2.74 (m, 1H) 2.95 (m, 1H) 3.87 (s, 3H) 4.14 (m, 1H) 4.22 (d, J=4.16 Hz, 1H) 4.41 (s, 1H) 4.69 (m, 1H) 5.26 (m, 1H) 5.35 (m, 1H) 5.93 (s, 1H) 6.03 (m, 1H) 6.61 (m, 1H) 7.16 (d, J=3.18 Hz, 1H) 7.50 (d, J=7.58 Hz, 1H) 7.67 (s, 1H) 7.73 (t, J=7.34 Hz, 1H) 8.04 (m, 1H) 8.17 (d, J=8.31 Hz, 1H).
実施例231:化合物231の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(3−ピラジン−2−イル−4−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロプロパンを、スチルカップリング反応により同様に製造した(収率7.1%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.51 (792) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98 (m, 9H) 1.11 (m, 2H) 1.19 (s, 9H) 1.27 (m, 2H) 1.42 (m, 1H) 2.37 (m, 1H) 2.48 (m, 2H) 2.81 (m, 1H) 2.97 (m, 1H) 3.83 (s, 3H) 4.07 (s, 1H) 4.20 (d, J=4.16 Hz, 1H) 4.54 (d, J=11.49 Hz, 1H) 4.72 (m, 1H) 5.27 (m, 1H) 5.39 (m, 1H) 5.96 (s, 1H) 6.04 (m, 1H) 7.63 (s, 1H) 7.83 (s, 1H) 8.17 (s, 1H) 8.26 (s, 1H) 8.60 (d, J=2.20 Hz, 1H) 8.76 (d, J=2.20 Hz, 1H) 9.33 (s, 1H)
実施例232:化合物232の製造
Figure 0004312710
BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−( 4−メトキシ−3−チアゾール−2−イル−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパンを、スチルカップリング反応により同様に製造した(収率32.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.42 (797) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 (S, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.13 (S, 9H) 1.22 (m, 2H) 1.43 (dd, J=9.78, 5.14 Hz, 1H) 1.88 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.23 (q, J=8.97 Hz, 1H) 2.36 (m, 1H) 2.67 (m, 1H) 2.94 (m, 1H) 4.10 (s, 3H) 4.15 (m, 1H) 4.18 (s, 1H) 4.53 (d, J=25.92 Hz, 1H) 4.59 (dd, J=10.27, 7.09 Hz, 1H) 5.12 (m, 1H) 5.29 (d, J=17.36 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 6.09 (s, 1H) 7.74 (t, J=7.58 Hz, 1H) 7.91 (t, J=7.70 Hz, 1H) 8.00 (d, J=3.42 Hz, 1H) 8.18 (d, J=3.18 Hz, 1H) 8.22 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.29 (d, J=8.31 Hz, 1H).
実施例233:化合物233の製造
Figure 0004312710
市販品の4−クロロフロ[3,2−c]ピリジンを用いる一般的なトリペプチドのアルキル化方法により、黄色固形物を得た(5.7 mg、8.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.32 (674) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (s, 9H) 1.07 (m, 2H) 1.21 (m, 11H) 1.41 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.22 (dd, J=17.61, 9.05 Hz, 2H) 2.54 (dd, J=13.69, 7.09 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.06 (m, 1H) 4.21 (m, 1H) 4.32 (s, 1H) 4.49 (m, 1H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H) 5.29 (dd, J=17.36, 1.22 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.81 (s, 1H) 6.83 (d, J=1.22 Hz, 1H) 7.19 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.76 (d, J=1.22Hz, 1H) 7.97 (d, J=5.87 Hz, 1H).
実施例235:化合物235の製造
Figure 0004312710
市販品の4−クロロチエノ[3,2−c]ピリジンを用いる一般的なトリペプチドのアルキル化方法により、黄色固形物を得た(20.0 mg、28.1%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.50 (690) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.21 (m, 11H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.24 (m, 2H) 2.57 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.05 (dd, J=11.98, 3.18 Hz, 1H) 4.22 (s, 1H) 4.39 (d, J=11.74 Hz, 1H) 4.50 (dd, J=9.90, 7.21 Hz, 1H) 5.10 (dd, J=10.39, 1.34 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.81 (s, 1H) 7.45 (d, J=5.62 Hz, 1H) 7.53 (m, 2H) 7.94 (d, J=5.87 Hz, 1H).
実施例236:化合物236の製造
Figure 0004312710
市販品の3,5−ジクロロ−1,2,4−チアジアゾールを用いる一般的なペプチドのアルキル化方法により,黄色固形物を得た(8.0 mg、11.9%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.37 (697) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.22 (m, 2H) 1.36 (s, 9H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.25 (m, 2H) 2.60 (dd, J=14.18, 6.85 Hz, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.03 (dd, J=12.47, 3.18 Hz, 1H) 4.17 (s, 1H) 4.42 (m, 2H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H) 5.29 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H) 5.68 (s, 1H) 5.74 (m, 1H).
実施例237:化合物237の製造
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(キノキサリン−2−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン。
Figure 0004312710
市販品の2−クロロキノキサリンを用いる一般的トリペプチドのアルキル化方法によって、黄色固形物を得た(113.0mg、19.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.48 (707) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.22 (m, 11H) 1.42 (m, 1H) 1.87 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.24 (m, 1H) 2.31 (m, 1H) 2.57 (dd, J=13.57, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.09 (dd, J=11.98, 3.18 Hz, 1H) 4.17 (s, 1H) 4.38 (d, J=11.74 Hz, 1H) 4.50 (dd, J=10.27, 7.09 Hz, 1H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H) 5.29 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H) 5.74 (m, 1H) 5.87 (s, 1H) 7.62 (t, J=7.46 Hz, 1H) 7.73 (t, J=7.70 Hz, 1H) 7.87 (m, 1H) 7.96 (d, J=8.31 Hz, 1H) 8.42 (s, 1H).
実施例238:化合物238の製造
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(2−トリフルオロ−6−フルオロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン。
Figure 0004312710
市販品の2−トリフルオロメチル−4−クロロ−6−フルオロキノリンを用いる一般的なトリペプチドのアルキル化方法により、黄色固形物を得た(17.0 mg、23.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.66 (792) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.17 (s, 9H) 1.23 (m, 2H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.21 (q, J=8.64 Hz, 1H) 2.32 (m, 1H) 2.63 (dd, J=13.94, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.08 (m, 1H) 4.18 (s, 1H) 4.53 (m, 2H) 5.10 (m, 1H) 5.27 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.58 (s, 1H) 5.72 (m, 1H) 7.39 (s, 1H) 7.65 (m, 1H) 7.83 (dd, J=9.29, 2.69 Hz, 1H) 8.12 (dd, J=9.29, 5.14 Hz, 1H).
実施例239:化合物239の製造
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(6−フルオロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン。
Figure 0004312710
市販品の4−クロロ−6−フルオロキノリンを用いる一般的なトリペプチドのアルキル化方法により、黄色固形物を得た(26.0 mg、39.0%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.98 (702) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.04 (m, 11H) 1.14 (s, 9H) 1.23 (m, 2H) 1.42 (m, 1H) 1.87 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H) 2.23 (q, J=8.80 Hz, 1H) 2.41 (m, 1H) 2.75 (dd, J=14.43, 6.85 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.09 (s, 1H) 4.12 (d, J=2.69 Hz, 1H) 4.61 (m, 2H) 5.11 (dd, J=10.39, 1.59 Hz, 1H) 5.28 (dd, J=17.24, 1.34 Hz, 1H) 5.70 (m, 1H) 5.75 (s, 1H) 7.62 (d, J=6.60 Hz, 1H) 7.93 (m, 1H) 8.06 (dd, J=8.68, 2.57 Hz, 1H) 8.20 (dd, J=9.29, 4.40 Hz, 1H) 9.06 (d, J=6.60 Hz, 1H).
F−置換による少量の副生成物も同じ反応体から単離され、プレパラティブHPLCにより分離された。
実施例240、化合物240の単離
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(4−クロロキノリン−6−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン
Figure 0004312710
副生成物の黄色固形物が得られた(8.0 mg、11.7%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.240 (740) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.23 (m, 11H) 1.42 (m, 1H) 1.86 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.22 (m, 1H) 2.29 (m, 1H) 2.55 (m, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.09 (m, 1H) 4.21 (s, 1H) 4.30 (m, 1H) 4.46 (dd, J=10.27, 6.85 Hz, 1H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H) 5.28 (dd, J=17.36, 1.47 Hz, 1H) 5.43 (s, 1H) 5.74 (m, 1H) 7.60 (dd, J=9.29, 2.45 Hz, 1H) 7.64 (d, J=2.45 Hz, 1H) 7.81 (d, J=4.89 Hz, 1H) 8.06 (d, J=9.29 Hz, 1H) 8.72 (d, J=5.14 Hz, 1H).
実施例241:化合物241の製造
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(8−フルオロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン
Figure 0004312710
市販品の4−クロロ−8−フルオロキノリンを用いる一般的なトリペプチドのアルキル化方法により、黄色固形物が得られた(10.3 mg、14.7%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.95 (702) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.14 (s, 9H) 1.22 (m, 2H) 1.42 (m, 1H) 1.87 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H) 2.22 (q, J=8.72 Hz, 1H) 2.41 (m, 1H) 2.74 (dd, J=14.06, 6.97 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.11 (m, 2H) 4.57 (dd, J=10.39, 6.97 Hz, 1H) 4.66 (d, J=12.23 Hz, 1H) 5.11 (dd, J=10.27, 1.22 Hz, 1H) 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H) 5.71 (m, 2H) 7.59 (d, J=6.36 Hz, 1H) 7.75 (m, 1H) 7.86 (m, 1H) 8.23 (d, J=8.56 Hz, 1H) 9.02 (d, J=6.36 Hz, 1H).
プレパラティブHPLC精製の途上で、副生物も単離された。塩素脱離基の代わりにフッ素原子の置換の結果として、4−クロロキノリン−8−オキソ−キノリン誘導体が生成した。
実施例242,化合物242の分離
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(4−クロロキノリン−8−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン
Figure 0004312710
副生物の黄色固形物が得られた(9.0 mg、13.2%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.37 (718) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (s, 9H) 1.06 (m, 2H) 1.12 (s, 9H) 1.23 (m, 2H) 1.43 (dd, J=9.41, 5.50 Hz, 1H) 1.87 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H) 2.25 (m, 1H) 2.35 (m, 1H) 2.67 (dd, J=13.94, 7.09 Hz, 1H) 2.93 (m, 1H) 4.10 (m, 1H) 4.13 (s, 1H) 4.43 (d, J=11.98 Hz, 1H) 4.65 (dd, J=10.03, 7.09 Hz, 1H) 5.12 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H) 5.30 (dd, J=17.12, 1.22 Hz, 1H) 5.51 (s, 1H) 5.75 (m, 1H) 7.61 (d, J=7.83 Hz, 1H) 7.88 (t, J=8.19 Hz, 1H) 8.04 (m, 2H) 8.91 (d, J=5.38 Hz, 1H).
実施例243:化合物243の製造
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(3−ヒドロキシキノリン−2−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン
Figure 0004312710
市販品の2,3−ジクロロキノキサリンを用いる一般的トリペプチドのアルキル化方法により、モノアルキル化生成物が同時に加水分解されて薄黄色固形物が得られた(8.0 mg、11.4%)。
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.42 (723) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.99 (s, 9H) 1.05 (m, 2H) 1.24 (s, 9H) 1.40 (m, 3H) 1.86 (m, 1H) 2.24 (m, 2H) 2.53 (m, 1H) 2.92 (m, 1H) 4.06 (m, 1H) 4.16 (s, 1H) 4.40 (m, 1H) 4.55 (dd, J=10.39, 6.97 Hz, 1H) 5.11 (m, 1H) 5.29 (m, 1H) 5.73 (m, 1H) 5.78 (s, 1H) 7.15 (s, 1H) 7.26 (m, 2H) 7.36 (t, J=7.83 Hz, 1H) 7.61 (d, J=8.07 Hz, 1H).
実施例244:化合物244の製造
Pdカップリング工程と6−ブロモ−1−クロロイソキノリンから始める段階的方法を使用して、BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(6−カルボン酸ジメチルアミドイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパンを製造した。
Figure 0004312710
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.34 (777) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98 (m, 11H) 1.23 (m, 11H) 1.35 (m, 1H) 1.91 (m, 1H) 2.29 (m, , 2H) 2.47 (m, 1H) 2.58 (m, 1H) 2.97 (s, 3H) 3.11 (s, 3H) 4.09 (m, 1H) 4.24 (s, 1H) 4.44 (m, 1H) 4.61 (m, 1H) 5.16 (m, 2H) 5.57 (m, 1H) 5.90 (s, 1H) 7.38 (d, J=5.87 Hz, 1H) 7.50 (d, J=8.07 Hz, 1H) 7.86 (s, 1H) 8.03 (d, J=5.87 Hz, 1H) 8.27 (d, J=8.56 Hz, 1H)
実施例245:化合物245の製造
Pdで触媒されるスチルカップリング製造(実施例230)の一つを実施する途上で、少量生成物として副生物が単離され、これは次いで以下のように同定された。
下記のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(3−クロロ−4−メトキシイソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSO−シクロプロパン
Figure 0004312710
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.62 (770) [方法B].
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (s, 9H) 1.08 (m, 2H) 1.18 (s, 9H) 1.27 (m, 2H) 1.37 (m, 1H) 1.62 (m, 1H) 2.36 (m, 2H) 2.73 (m, 1H) 2.97 (m, 1H) 3.92 (s, 3H) 4.02 (m, 1H) 4.18 (s, 1H) 4.48 (m, 1H) 4.66 (m, 1H) 5.30 (m, 2H) 5.78 (s, 1H) 6.04 (m, 1H) 7.53 (t, J=7.70 Hz, 1H) 7.77 (t, J=7.58 Hz, 1H) 8.00 (d, J=8.56 Hz, 1H) 8.19 (d, J=8.07 Hz, 1H).
セクションF
実施例250:化合物250の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
3−フェニル−2−ブテン酸(16.2 g)、ジフェニルホスホリルアジド(27.5 g)、およびトリメチルアミン(10.1 g)のベンゼン(100 mL)溶液を1時間撹拌した。シリカゲルプラグで濾過し、ベンゼンでの洗浄し、濃縮後、残渣をジフェニルメタン(80 mL)に溶解し、3時間還流した。室温に冷却後、固形物をプラグで集めて、ベンゼン洗浄し、乾燥して、目的生成物を固形物として得た(10 g、63%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.30 (s, 3H), 7.00 (s, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.77 (m, 2H), 8.33 (d, J=7.34 Hz, 1H).
ステップ2
4−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(4.8 g)のPOCl(50 mL)溶液を3時間還流した。冷却し、濃縮後、残渣を5N NaOHで塩基性にし、CHClで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮後、5%酢酸エチル/ヘキサンでのBiotageフラッシュクロマトグラフィーで精製し、目的生成物を固形物として得た(4.8 g、90%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.59 (s, 3H), 7.68 (t, J=7.70 Hz, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.94 (d, J=8.31 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.35 (d, J=8.31 Hz, 1H).
ステップ3:
Boc−Hyp−OH(231 mg)およびtert−BuOK(336 mg)のDMSO(10 mL)溶液を、0.5時間撹拌した。この溶液に1−クロロ−4−メチルイソキノリン(178 mg)を加え、得られる混合物を1日撹拌した。反応を5%クエン酸で停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮して、目的生成物を固形物として得(350 mg、94%)、これを更に精製することなく次のステップに使用した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.39, 1.43 (2s, 9 H, 回転異性体), 2.40 (dd, J=17.97, 4.52 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.68 (m, 1H), 3.84 (m, 2H), 4.46 (m, 1H), 5.71 (s, 1H), 7.58 (t, J=7.70 Hz, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.91 (d, J=8.31 Hz, 1H), 8.19 (m, 1H);
MS: (M+Na)+ 396.
ステップ4:
4−(4−メチル−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル)(74 mg)、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(59 mg)、PyBOP(114 mg)およびi−PrNEt(0.2 mL)のCHCl(2 mL)溶液を2時間撹拌した。5% MeOH/酢酸エチルでのBiotageフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、目的生成物を得た(105 mg、90%)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.18 (m, 5H), 1.39 (s, 9H), 1.87 (dd, J=8.2, 5.3 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.54 (m, 4H), 2.95 (m, 1H), 3.86 (m, 2H), 4.40 (dd, J=9.8, 6.9 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.6 Hz, 1H), 5.79 (m, 2H), 7.60 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.93 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.20 (d, J=8.1 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 607.
ステップ5
2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(4−メチルイソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100 mg)とTFA(3 mL)のCHCl(3 mL)溶液を1時間撹拌した。濃縮後、残渣をCHCl(2 mL)に溶解し、Boc−L−tert−ロイシン(40 mg)、PyBOP(104 mg)およびi−PrNEt(0.2 mL)を加えた。混合物を1時間撹拌した。ワークアップ後、プレパラティブHPLCで精製して、目的生成物の化合物250を固形物として得た(60 mg、52%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.04 (m, 12H), 1.26 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.5, 5.1 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.1, 5.4 Hz, 1H), 2.26 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.62 (dd, J=13.7, 7.1 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.06 (dd, J=12.0, 3.4 Hz, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.45 (d, J=11.3 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.3, 6.6 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.77 (m, 2H), 6.63 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.53 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.76 (t, J=8.1 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.91 (d, J=8.1 Hz, 1H), 8.22 (d, J=8.3 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 720.
実施例251:化合物251の製造
Figure 0004312710
化合物251を3−メトキシ−3−フェニル−アクリル酸をステップ1における3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに使用することを除き、250の反応式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:3−メトキシ−3−フェニル−アクリル酸(15 g)を使用し、生成物を得た(250 mg、収率2%)。
生成物:
Figure 0004312710
1H NMR (400 MHz, CD3COCD3) δ ppm 3.85 (s, 3H), 6.96 (s, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.86 (d, J=8.07 Hz, 1H), 8.31 (d, J=8.07 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:4−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(200 mg)を使用し、生成物を得た(150 mg、収率68%)。
生成物:
Figure 0004312710
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.05 (s, 2H), 7.71 (m, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.80 (s, 1H), 8.23 (dd, J=18.71, 7.70 Hz, 2H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−4−メトキシ−イソキノリン(122 mg)を使用し、生成物を得た(218 mg、収率89%)。
生成物:
Figure 0004312710
MS: (M+Na)+ 411.
ステップ4:
変更点:4−(4−メトキシイソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(194 mg)を使用し、生成物を得た(298 mg、収率99%)。
生成物:
Figure 0004312710
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.17 (m, 5H), 1.42 (s, 9H), 1.87 (dd, J=8.2, 5.5 Hz, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.54 (dd, J=13.3, 6.2 Hz, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.85 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.39 (dd, J=9.8, 6.9 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.76 (m, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.62 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.74 (t, J=7.2 Hz, 1H), 8.12 (t, J=8.3 Hz, 2H).
ステップ5
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(4−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(190 mg)を使用し、生成物を得た(270 mg、収率51%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.26 (m, 10 H), 1.43 (dd, J=8.6, 4.6 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.9, 5.5 Hz, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.61 (dd, J=13.6, 6.9 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 4.06 (dd, J=11.3, 3.1 Hz, 1H), 4.25 (d, J=8.9 Hz, 1H), 4.43 (d, J=11.3 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.1 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.75 (m, 2H), 6.60 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.71 (t, J=7.3 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.2 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 736.
実施例252:化合物252の製造
Figure 0004312710
化合物252は、2−メチル桂皮酸をステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに使用することを除き、実施例250の式1に従って製造した。
ステップ1:
変更点:2−メチル桂皮酸(20 g)を使用し、生成物を得た(14.3 g、収率72%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.54 (s, 1H), 6.69 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.23 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.39 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J=7.1 Hz, 1H), 8.30 (d, J=8.1 Hz, 1H), 11.62 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 160.
ステップ2:
変更点:5−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(14.4 g)を使用し、生成物を得た(10.6 g、収率66%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.67 (s, 3H), 7.55 (m, 2H), 7.70 (dd, J=5.9, 1.0 Hz, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.28 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 178.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−メチルイソキノリン(533 mg)を使用し,生成物を得た(1116 mg、収率100%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 373.
ステップ4:
変更点:4−(5−メチルイソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(372 mg)を使用し、生成物を得た(551 mg、収率94%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+Na)+ 607.
ステップ5
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(5−メチル−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(551 mg)を使用し、生成物を得た(274 mg、収率44%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (m, 12 H,) 1.23 (m, 10 H), 1.44 (m, 1H), 1.87 (dd, J=8.1, 5.4 Hz, 1H), 2.26 (m, 2H), 2.62 (m, 4H), 2.94 (m, 1H), 4.07 (dd, J=11.9, 3.3 Hz, 1H), 4.25 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.46 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.3, 7.1 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.9 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 6.62 (d, J=9.3 Hz, 1H), 7.39 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.44 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J=7.1 Hz, 1H), 8.00 (d, J=6.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.3 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 698.
実施例253:化合物253の製造
Figure 0004312710
化合物253は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに2−メトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−メトキシ桂皮酸(10 g)を用い、生成物を得た(5.3 g、収率53%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.95 (s, 3H), 6.94 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.08 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.14 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.43 (t, J=8.1 Hz, 1H), 7.99 (d, J=8.1 Hz, 1H), 10.92 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 176.
ステップ2:
変更点:5−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(5.3 g)を用い、生成物を得た(5.38 g、収率92%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.01 (s, 3H), 7.04 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.57 (t, J=8.1 Hz, 1H), 7.88 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.97 (d, J=5.9 Hz, 1H), 8.25 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 194.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−メトキシ−イソキノリン(581 mg)を用い、生成物を得た(1163 mg、収率100%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 389.
ステップ4:
変更点:4−(5−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(117 mg)を用い、生成物を得た(180 mg、収率100%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 601.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(5−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(177 mg)を用い、生成物を得た(63 mg、収率44%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.00 (m, 12H), 1.21 (m, 10 H), 1.38 (m, 1H), 1.82 (dd, J=8.1, 5.6 Hz, 1H), 2.20 (m, 2H), 2.56 (dd, J=13.6, 6.7 Hz, 1H), 2.88 (m, 1H), 3.08 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 4.01 (dd, J=11.9, 3.3 Hz, 1H), 4.20 (d, J=9.1 Hz, 1H), 4.39 (d, J=12.2 Hz, 1H), 4.47 (dd, J=9.7, 7.0 Hz, 1H), 5.06 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.23 (d, J=16.9 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 5.79 (s, 1H), 6.55 (d, J=9.5 Hz, 1H), 7.08 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.37 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.54 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 714.
実施例254:化合物254の製造
Figure 0004312710
化合物254は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに2−クロロ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−クロロ桂皮酸(25 g)を用い、生成物を得た(14.6 g、収率59%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.22 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.42 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.73 (d, J=7.8 Hz, 1H), 8.34 (d, J=8.1 Hz, 1H), 10.61 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 180.
ステップ2:
変更点:5−クロロ−2H−イソキノリン−1−オン(14.2 g)を用い、生成物を得た(8.28 g、収率53%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.60 (dd, J=8. 6, 7.6 Hz, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.00 (d, J=5.9 Hz, 1H), 8.29 (dt, J=8.9, 1.0 Hz, 1H), 8.38 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 198.
ステップ3:
変更点:1,5−ジクロロ−イソキノリン(594 mg)を用い、生成物を得た(1174 mg、収率100%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 393.
ステップ4:
変更点:4−(5−クロロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(118 mg)を用い、生成物を得た(154 mg、収率85%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 605.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(5−クロロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150 mg)を用い、生成物を得た(91 mg、収率51%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.97 (m, 12H), 1.17 (m, 10 H), 1.38 (dd, J=9.4, 5.3 Hz, 1H), 1.82 (dd, J=8.0, 5.5 Hz, 1H), 2.21 (m, 2H), 2.58 (dd, J=13.8, 7.0 Hz, 1H), 2.88 (m, 1H), 4.01 (dd, J=11.9, 2.8Hz, 1 H, 4.16 (d, J=9.3 Hz, 1H), 4.47 (m, 2H), 5.06 (d, J=10.3 Hz, 1H), 5.24 (d, J=16.9 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 6.52 (d, J=9.3 Hz, 1H), 7.42 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J=6.1 Hz, 1H), 7.76 (d, J=7.6 Hz, 1H), 8.05 (d, J=6.1 Hz, 1H), 8.13 (d, J=8.3 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 718.
実施例255:化合物255の製造
Figure 0004312710
化合物255は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに2−フルオロ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−フルオロ桂皮酸(16.6 g)を用い、生成物を得た(8.55 g、収率51%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3COCD3) δ ppm 6.62 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.32 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.47 (m, 2H), 8.09 (m, 1H).
ステップ2:
変更点:5−フルオロ−2H−イソキノリン−1−オン(8.4 g)を用い、生成物を得た(7.5 g、収率80%).
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.43 (ddd, J=9.7, 7.8, 0.9 Hz, 1H), 7.62 (td, J=8.2, 5.4 Hz, 1H), 7.84 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.33 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 182.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−フルオロ−イソキノリン(203 mg)を用い、生成物を得た(384 mg、収率90%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3SOCD3) δ ppm 1.34, 1.36 (2s, 9 H, 回転異性体), 2.35 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 3.65 (d, J=12.23 Hz, 1H), 3.80 (m, 1H), 4.35 (m, 1H), 5.70 (s, 1H), 7.48 (d, J=6.11 Hz, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.99 (m, 1H), 8.10 (d, J=5.87 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 399.
ステップ4:
変更点:4−(5−フルオロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(76 mg)を用い、生成物を得た(116 mg、収率99%)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(5−フルオロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(110 mg)を用い、生成物を得た(39 mg、収率30%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.5, 5.4 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.1, 5.4 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.63 (dd, J=13.8, 7.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.07 (dd, J=11.9, 3.1 Hz, 1H), 4.23 (d, J=9.3 Hz, 1H), 4.52 (m, 2H), 5.12 (dd, J=10.3, 1.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.4 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 6.59 (d, J=9.1 Hz, 1H), 7.47 (m, 3H), 8.02 (d, J=8.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J=6.1 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 724.
実施例256:化合物256の製造
Figure 0004312710
化合物256は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに2−ジフルオロメトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−ジフルオロメトキシ桂皮酸(10.7 g)を用い、生成物を得た(2 g、収率18%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3SOCD3) δ ppm 6.06 (m, 2H), 6.42 (m, 2H), 6.71 (s, 2H), 7.35 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 212.
ステップ2:
変更点:5−ジフルオロメトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(300 mg)を用い、生成物を得た(300 mg、収率92%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 6.70 (t, J=72.87 Hz, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.92 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.21 (d, J=8.56 Hz, 1H), 8.35 (d, J=5.62 Hz, 1H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−イソキノリン(230 mg)を用い、生成物を得た(360 mg、収率96%)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ4:
変更点:4−(5−ヒドロキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(37 mg)を用い、生成物を得た(57 mg、収率99%)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(5−ヒドロキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(57 mg)を用い、生成物を得た(10 mg、収率15%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.93 (m, 4H), 1.13 (s, 9H), 1.31 (m, 1H), 1.49 (s, 9H), 1.89 (dd, J=7.8, 5.4 Hz, 1H), 2.16 (q, J=8.8 Hz, 1H), 2.40 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 3.76 (m, 2H), 4.30 (m, 1H), 4.59 (dd, J=10.2, 7.7 Hz, 1H), 5.07 (dd, J=10.3, 1.7 Hz, 1H), 5.26 (dd, J=17.2, 1.3 Hz, 1H), 5.77 (dt, J=17.2, 9.6 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 7.24 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.63 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J=6.1 Hz, 1H), 8.24 (d, J=8.3 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 700.
実施例257:化合物257の製造
Figure 0004312710
化合物257は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに4−フルオロ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:4−フルオロ桂皮酸(16.6 g)を用い、生成物を得た(8.2 g、収率49%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3COCD3) δ ppm 6.57 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.21 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.72 (dd, J=8.68, 5.26 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=9.54, 2.93 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:7−フルオロ−2H−イソキノリン−1−オン(8.15 g)を用い、生成物を得た(7.6 g、収率84%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.52 (td, J=8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.86 (dd, J=9.1, 5.4 Hz, 1H), 7.95 (dd, J=9.5, 2.5 Hz, 1H), 8.26 (d, J=5.6 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 182.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−7−フルオロ−イソキノリン(191 mg)を用い、生成物を得た(350 mg、収率93%).
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+Na)+ 399.
ステップ4:
変更点:4−(7−フルオロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(75 mg)を用い、生成物を得た(100 mg、収率85%)
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.16 (m, 4H), 1.41 (m, 10 H) , 1.88 (dd, J=8.1, 5.4 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.56 (m, 1 H,) 2.94 (m, 1H), 3.87 (m, 2H), 4.41 (dd, J=9.7, 7.0 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.78 (m, 2H), 7.36 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.78 (dd, J=9.3, 2.5 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=9.1, 5.1 Hz, 1H), 7.96 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 611.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(7−フルオロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(95 mg)を用い、生成物を得た(55 mg、収率44%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 12H), 1.22 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.3, 5.4 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.2, 5.5 Hz, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.63 (dd, J=13.8, 7.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.07 (dd, J=11.5, 3.2 Hz, 1H), 4.22 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.47 (d, J=11.7 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=10.6, 7.5 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.3 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 6.61 (d, J=9.5 Hz, 1H), 7.36 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.52 (td, J=8.9, 2.5 Hz, 1H), 7.79 (dd, J=9.4, 2.6 Hz, 1H), 7.88 (dd, J=8.7, 5.5 Hz, 1H), 7.96 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 724.
実施例258:化合物258の製造
Figure 0004312710
化合物258は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに4−クロロ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:4−クロロ桂皮酸(9.13 g)を用い、生成物を得た(4 g、収率44%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3SOCD3) δ ppm 6.58 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.20 (dd, J=7.1, 5.9 Hz, 1H), 7.72 (m, 2H), 8.10 (m, 1H).
ステップ2:
変更点:7−クロロ−2H−イソキノリン−1−オン(3.5 g)を用い、生成物を得た(2.8 g、収率72%).
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.59 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.69 (dd, J=8.9, 2.1 Hz, 1H), 7.80 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.29 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 198.
ステップ3:
変更点:1,7−ジクロロ−イソキノリン(208 mg)を用い、生成物を得た(350 mg、収率89%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+Na)+ 415.
ステップ4:
変更点:4−(7−クロロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(79 mg)を用い、生成物を得た(119 mg、収率99%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.17 (m, 4H), 1.43 (m, 10 H), 1.88 (dd, J=8.31 5.4 Hz, 1H), 2.29 (m, 2H), 2.57 (dd, J=13.7, 6.9 Hz, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.87 (m, 2H), 4.42 (dd, J=9.9, 6.9 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.3 Hz, 1H), 5.31 (dd, J=17.1, 1.2 Hz, 1H), 5.78 (m, 2H), 7.35 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.69 (dd, J=8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.84 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.99 (d, J=5.9 Hz, 1H), 8.12 (d, J=1.7 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 627.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(7−クロロ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(115 mg)を用い、生成物を得た(36 mg、収率25%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+Na)+ 740.
実施例259:化合物259の製造
Figure 0004312710
化合物259は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに4−メチル桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:4−メチル桂皮酸(25 g)を用い、生成物を得た(15.3 g、収率62%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.50 (s, 3H), 6.54 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.13 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.49 (m, 2H), 8.22 (s, 1H), 11.49 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 160.
ステップ2:
変更点:7−メチル−2H−イソキノリン−1−オン(15.3 g)を用い、生成物を得た(5.15 g、収率30%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.58 (s, 3H), 7.56 (m, 2H), 7.73 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.20 (d, J=5.6 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 178.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−7−メチル−イソキノリン(205 mg)を用い、生成物を得た(350 mg、収率89 %).
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 373.
ステップ4:
変更点:4−(7−メチル−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(75 mg)を用い、生成物を得た(107 mg、収率95%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+Na)+ 607.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(7−メチル−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(107 mg)を用い、生成物を得た(53 mg、収率41%).
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.02 (m, 12H), 1.18 (s, 9H), 1.24 (m, 1H), 1.45 (dd, J=9.4, 5.5 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.2, 5.5 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.61 (dd, J=13.8, 6.7 Hz, 1H), 3.34 (s, 1H), 4.09 (dd, J=11.7, 3.2 Hz, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.42 (d, J=12.0 Hz, 1H), 4.57 (dd, J=10.0, 7.1 Hz, 1H), 5.12 (dd, J=10.3, 1.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 7.28 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.55 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.71 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 698.
実施例260:化合物260の製造
Figure 0004312710
化合物260は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに4−メトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:4−メトキシ桂皮酸(33 g)を用い、生成物を得た(7 g、収率33%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (500 MHz, CD3COCD3) δ ppm 3.90 (s, 3H), 6.49 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=8.6, 2.8 Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.9 Hz, 1H), 7.71 (d, J=2.8 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:7−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(4 g)を用い、生成物を得た(3 g、収率68 %).
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 3.98 (s, 3H), 7.38 (dd, J=8.9, 2.6 Hz, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.73 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.16 (d, J=5.4 Hz, 1H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−7−メトキシ−イソキノリン(533 mg)を用い、生成物を得た(1115 mg、収率100 %)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ4:
変更点:4−(7−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(78 mg)を用い、生成物を得た(108 mg、収率99 %)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.17 (m, 4H), 1.40 (m, 1H), 1.43 (s, 9H), 1.85 (dd, J=8.1, 5.4 Hz, 1H), 2.21 (m, 2H), 2.51 (dd, J=13.7, 6.6 Hz, 1H), 2.93 (s, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.41 (dd, J=10.0, 6.6 Hz, 1H), 4.57 (s, 1H), 5.11 (d, J=11.3 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.77 (m, 2H), 7.01 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.22 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.58 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 601.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(7−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100 mg)を用い、生成物を得た(30 mg、収率25%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3SOCD3) δ ppm 0.90 (m, 2H), 0.95 (s, 9H), 1.05 (m, 1H), 1.12 (s, 9H), 1.35 (m, 2H), 1.70 (m, 1H), 2.18 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 4.00 (m, 2H), 4.27 (d, J=12.0 Hz, 1H), 4.45 (t, J=8.6 Hz, 1H), 5.09 (d, J=10.8 Hz, 1H), 5.23 (d, J=16.9 Hz, 1H), 5.62 (m, 1H), 5.79 (s, 1H), 6.55 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.35 (d, J=6.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.43 (dd, J=8.8, 2.2 Hz, 1H), 7.84 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 714.
実施例261および262:化合物261および262の製造
Figure 0004312710
化合物261および化合物262は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに4−フルオロ−3−メトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:4−フルオロ−3−メトキシ桂皮酸(19.6 g)を用い、生成物を得た(9.5 g、収率48%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3COCD3) δ ppm 4.00 (s, 1H), 6.49 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.19 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.29 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.86 (d, J=11.74 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:7−フルオロ−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(9 g)を用い、生成物を得た(7 g、収率70%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.04 (s, 3H), 7.17 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.48 (d, J=5.62 Hz, 1H), 7.94 (d, J=11.49 Hz, 1H), 8.20 (d, J=5.62 Hz, 1H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−7−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン(222 mg)を用い、生成物を得た(406 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ4:
変更点:4−(7−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステルおよび4−(1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステルの混合物(400 mg)を用い、生成物を得た(700 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(7−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−7−イルオキシ)−2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物(700 mg)を用い、化合物261(79 mg)および化合物262(80 mg)を得た。
生成物:
Figure 0004312710
化合物261のデータ:
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.07 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.44 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.1, 5.6 Hz, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (dd, J=13.7, 6.9 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.02 (m, 4H), 4.22 (s, 1H), 4.43 (d, J=12.2 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=10.3, 6.6 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.6 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.84 (s, 1H), 7.28 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.75 (d, J=11.7 Hz, 1H), 7.91 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 754.
化合物262のデータ:
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.07 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.44 (m, J=9.41, 5.26 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.31, 5.38 Hz, 1H), 2.24 (q, J=8.72 Hz, 2H), 2.57 (dd, J=13.82, 7.21 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.97 (d, J=5.14 Hz, 3H), 4.09 (m, J=11.00 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.32 (m, 1H), 4.50 (m, J=16.87 Hz, 1H), 5.12 (dd, J=10.52, 1.71 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H), 5.38 (s, 1H), 5.76 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.66 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.07 (d, J=5.62 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 732.
実施例263:化合物263の製造
Figure 0004312710
化合物263は、ステップ1およびステップ2を除き、実施例250の反応式1に従い製造した。
ステップ3:
変更点:1−クロロ−8−メチル−イソキノリン(176 mg)を用い、生成物を得た(370 mg、収率100mg%)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ4:
変更点:8−メチル−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(149 mg)を用い、生成物を得た(230 mg、収率99%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.13 (m, 4H), 1.42 (m, 10 H), 1.87 (dd, J=8.2, 5.3 Hz, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.58 (dd, J=13.9, 6.9 Hz, 1H), 2.83 (s, 3H) ,2.96 (m, 1H), 3.85 (m, 2H), 4.38 (dd, J=10.2, 6.7 Hz, 1H), 5.12 (dd, J=10.4, 1.6 Hz, 1H), 5.30 (dd, J=17.1, 1.2 Hz, 1H), 5.76 (m, 2H), 7.28 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.36 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.88 (d, J=5.6 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 607.
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(8−メチル−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(220 mg)を用い、生成物を得た(90 mg、収率35%).
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.3, 5.4 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.1, 5.4 Hz, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (dd, J=13.9, 7.3 Hz, 1H), 2.77 (s, 3H), 2.94 (m, 1H), 4.04 (dd, J=11.9, 3.1 Hz, 1H), 4.27 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.42 (d, J=12.0 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=10.8, 7.1 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.3 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.95 (s, 1H), 6.63 (d, J=9.1 Hz, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.50 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.6 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 720.
実施例264:化合物264の製造
Figure 0004312710
化合物264は、ステップ1およびステップ2を除き、実施例250の反応式1に従い製造した。
ステップ3:
変更点:1−クロロ−8−メトキシ−イソキノリン(203 mg)を用い、生成物を得た(340 mg、収率85%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3SOCD3) δ ppm 1.34, 1.36 (2s, 9H, 回転異性体), 2.26 (m, 1H), 2.49 (m, 1H), 3.67 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 4.31 (m, 1H), 5.67 (br s, 1H), 7.04 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.30 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.38 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.62 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.93 (d, J=5.6 Hz, 1H), 12.64 (s, 1H);
MS: (M+Na)+ 411.
ステップ4:
変更点:8−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(78 mg)を用い、生成物を得た(115 mg、収率96%)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ5:
変更点:2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(8−メトキシ−イソキノリン−1−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(110 mg)を用い、生成物を得た(45 mg、収率34%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 714.
実施例265および266:化合物265および化合物266の製造
Figure 0004312710
化合物265および化合物266は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−アクリル酸(3.8 g)を用い、生成物を得た(2 g、収率53%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.37 (t, J=9.05 Hz, 1H), 4.73 (t, J=9.05 Hz, 2H), 6.67 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.10 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.81 (d, J=8.07 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 188.
ステップ2:
変更点:2,3−ジヒドロ−7H−フロ[2,3−f]イソキノリン−6−オン(1.87 g)を用い、生成物を得た(1.84 g、収率90%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 3.43 (t, J=9.05 Hz, 2H), 4.82 (t, J=9.05 Hz, 2H), 7.52 (d, J=8.56 Hz, 1H), 7.66 (d, J=5.62 Hz, 1H), 7.84 (d, J=8.31 Hz, 1H), 8.19 (d, J=5.62 Hz, 1H);
MS (M+H)+ 206.
ステップ3:
変更点:6−クロロ−2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−f]イソキノリン(206 mg)を用い、生成物の混合物を得た(300 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ4:
変更点:ステップ3の生成物の混合物(240 mg)を用い、生成物の混合物を得た(350 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ5:
変更点:ステップ4の生成物の混合物(331 mg)を用い、化合物265(240 mg)および化合物266(24 mg)を得た。
生成物:
Figure 0004312710
化合物265のデータ:
1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 0.99 (m, 12H), 1.16 (m, 10 H), 1.36 (m, 1H), 1.81 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.18 (m, 2H), 2.54 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H), 2.87 (m, 1H), 3.31 (t, J=9.05 Hz, 2H), 4.01 (m, 1H), 4.18 (s, 1H), 4.36 (d, J=11.74 Hz, 1H), 4.46 (dd, J=10.15, 7.21 Hz, 1H), 4.70 (m, 2H), 5.05 (d, J=10.27 Hz, 1H), 5.23 (d, J=16.87 Hz, 1H), 5.70 (m, 2H), 7.23 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.31 (d, J=8.31 Hz, 1H), 7.63 (d, J=8.31 Hz, 1H), 7.82 (d, J=5.87 Hz, 1H);
MS (M+H)+ 726.
化合物266のデータ:
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=10.03, 5.14 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.83, 5.38 Hz, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.65 (dd, J=12.96, 6.36 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.08 (dd, J=12.35, 3.30 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.54 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.27 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.91 (s, 1H), 7.05 (d, J=1.96 Hz, 1H), 7.72 (m, 2H), 8.02 (m, 2H), 8.11 (d, J=5.87 Hz, 1H), 9.19 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 724.
実施例267および268:化合物267および化合物268の製造
Figure 0004312710
化合物267および化合物268は、実施例250の反応式1に従い、ステップ1の3−フェニル−2−ブテン酸の代わりに3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル)−アクリル酸(1.14 g)を用い、生成物を得た(600 mg、収率52%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.35 (t, J=8.93 Hz, 2H), 4.74 (t, J=8.93 Hz, 2H), 6.49 (d, J=7.09 Hz, 1H), 6.95 (d, J=8.56 Hz, 1H), 7.25 (d, J=7.09 Hz,, 1H), 8.13 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS (M+H)+ 188.
ステップ2:
変更点:1,7−ジヒドロ−2H−フロ[3,2−f]イソキノリン−6−オン(560 mg)を用い、生成物を得た(380 mg、収率48%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 3.47 (t, J=9.05 Hz, 2H), 4.84 (t, J=9.05 Hz, 2H), 7.24 (d, J=8.56 Hz, 1H), 7.33 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.20 (m, 2H);
MS (M+H)+ 206.
ステップ3:
変更点:6−クロロ−1,2−ジヒドロ−フロ[3,2−f]イソキノリン(105 mg)を用い、生成物の混合物を得た(390 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ4:
変更点:ステップ3の生成物の混合物(216 mg)を用い、生成物の混合物を得た(330 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ5:
変更点:ステップ4の生成物の混合物(330 mg)を用い、化合物267(140 mg)および化合物268(25 mg)を得た。
生成物:
Figure 0004312710
化合物267のデータ:
1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.07 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.43 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H), 2.26 (m, 2H), 2.61 (dd, J=13.69, 7.09 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.42 (t, J=9.05 Hz, 2H), 4.05 (dd, J=11.86, 3.55 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.77 (t, J=8.93 Hz, 2H), 5.12 (m, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.76 (m, 2H), 7.03 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.12 (d, J=6.11 Hz, 1H), 7.91 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 726.
化合物268のデータ:
1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.19 (s, 9H) 1.26 (m, 1H), 1.44 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.24 (d, J=8.56 Hz, 2H), 2.64 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 4.07 (m, J=3.42 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.54 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 5.91 (s, 1H), 7.39 (d, J=1.47 Hz, 1H), 7.68 (m, 2H), 7.96 (d, J=1.96 Hz, 1H), 8.12 (m, 2H);
MS: (M+H)+ 724.
実施例269:化合物269の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
2−トリフルオロメトキシ桂皮酸(11.6 g)、ジフェニルホスホリルアジド(13.75 g)、およびトリエチルアミン(7.07 g)のベンゼン(50 mL)溶液を、1時間攪拌した。シリカゲルプラグで濾過し、ベンゼンで洗浄し、濃縮した後、残渣をジフェニルメタン(80 mL)に溶解し、3時間還流した。室温に冷却後、固形物をプラグに集めてベンゼンで洗浄し、乾燥し、固形物として目的の生成物を得た(5.1 g、44%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 6.79 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.29 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.57 (t, J=8.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J=7.8 Hz, 1H), 8.30 (d, J=8.1 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 230.
ステップ2:
5−トリフルオロメトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(4.58 g)のPOCl(50 mL)溶液を、3時間還流した。冷却し、濃縮後、残渣を5N NaOHで塩基性にし、CHClで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮後、Biotageのフラッシュクロマトグラフィ(5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製し、固形物として目的の生成物を得た(4.347 g、88%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.66 (m, 2H), 7.87 (d, J=5.9 Hz, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.37 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 248.
ステップ3:
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56 mg)、1−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−イソキノリン(25 mg)、およびLaCl(25 mg)のDMF(1 mL)懸濁液に、−78℃でtert−BuOK(0.5 mL, 1M THF溶液)を加え、室温に加温した。30分間攪拌後、反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。濃縮後、プレパラティブHPLCで精製し、固形物として目的の化合物269を得た(35 mg、46%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H) ,1.44 (dd, J=9.7, 5.3 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.1, 5.6 Hz, 1 H,) 2.28 (m, 2H), 2.64 (dd, J=13.7, 7.1 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.21 (d, J=9.3 Hz, 1H), 4.53 (m, 2H), 5.12 (d, J=11.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.92 (m, 1H), 6.60 (d, J=9.5 Hz, 1H), 7.49 (d, J=6.1 Hz, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.69 (d, J=7.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J=6.1 Hz, 1H), 8.22 (d, J=8.3 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 790.
実施例270:化合物270の製造
Figure 0004312710
化合物270は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに2−トリフルオロメチル桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−トリフルオロメチル桂皮酸(10 g)を用い、生成物を得た(5 g、収率50%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 6.83 (m, 1H), 7.33 (d, J=7.58 Hz, 1H), 7.63 (t, J=7.83 Hz, 1H), 8.09 (d, J=7.58 Hz, 1H), 8.57 (d, J=8.07 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:5−トリフルオロメチル−2H−イソキノリン−1−オン(4.4 g)を用い、生成物を得た(3.5 g、収率73%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.75 (t, J=7.95 Hz, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.12 (d, J=7.34 Hz, 1H), 8.41 (d, J=6.11 Hz, 1H), 8.60 (d, J=8.56 Hz, 1H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−トリフルオロメチル−イソキノリン(46 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(111 mg)を用い、生成物を得た(70 mg、収率47%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.23 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.54, 5.38 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.65 (dd, J=13.82, 6.97 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.07 (m, 1H), 4.20 (m, 1H), 4.56 (m, 2H), 5.12 (m, 1H), 5.30 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.90 (s, 1H), 6.59 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.53 (d, J=4.40 Hz, 1H), 7.65 (t, J=7.83 Hz, 1H), 8.12 (d, J=7.09 Hz, 1H), 8.15 (d, J=6.36 Hz, 1H), 8.50 (d, J=8.31 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 774.
実施例271:化合物271の製造
Figure 0004312710
化合物271は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに2−クロロ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−クロロ桂皮酸(7 g)を用い、生成物を得た(5 g、収率71%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.02 (m, 4H), 3.91 (m, 4H), 6.97 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.18 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.44 (m, 2H), 8.02 (d, J=7.83 Hz, 1H);
MS (M+H)+ 231.
ステップ2:
変更点:5−モルホリン−4−イル−2H−イソキノリン−1−オン(2.2 g)を用い、生成物を得た(2.1 g、収率87%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CCl3D) δ ppm 3.09 (m, 4H), 3.97 (m, 4H), 7.32 (d, J=7.58 Hz, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.91 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.56 Hz, 1H), 8.26 (d, J=5.87 Hz, 1H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−モルホリン−4−イル−イソキノリン(50 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(111 mg)を用い、生成物を得た(40 mg、収率26%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.07 (m, 12H), 1.26 (m, 10 H), 1.44 (d, J=7.93 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.93, 5.19 Hz, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.62 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.06 (d, J=3.97 Hz, 4H), 3.94 (m, 4H), 4.07 (d, J=14.04 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.45 (d, J=12.21 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.12 (d, J=9.46 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.34 (d, J=7.32 Hz, 1H), 7.45 (t, J=7.78 Hz, 1H), 7.59 (d, J=6.10 Hz, 1H), 7.91 (d, J=7.63 Hz, 1H), 7.97 (d, J=5.80 Hz, 1H).
実施例272:化合物272の製造
Figure 0004312710
化合物272は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに2,3−ジメトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2,3−ジメトキシ桂皮酸(10.4 g)を用い、生成物を得た(4.1 g、収率40%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.86 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 6.82 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.10 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.07 (d, J=8.8 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 206.
ステップ2:
変更点:5,6−ジメトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(4.1 g)を用い、生成物を得た(4.03 g、収率90%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.97 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 7.65 (d, J=9.29 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=5.87, 0.98 Hz, 1H), 8.12 (m, 2H).
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5,6−ジメトキシ−イソキノリン(22 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56 mg)を用い、生成物を得た(31 mg、収率42%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.26 (m, 10 H), 1.44 (s, 1H), 1.88 (d, J=7.32 Hz, 1H), 2.24 (s, 2H), 2.60 (m, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 4.06 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.43 (d, J=10.68 Hz, 1H), 4.53 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.77 (m, 2H), 7.35 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.46 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.97 (d, J=8.85 Hz, 1H).
実施例273:化合物273の製造
Figure 0004312710
化合物273は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに4−クロロ−3−メトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:4−クロロ−3−メトキシ桂皮酸(2.5 g)を用い、生成物を得た(1.2 g、収率48%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1HNMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.00(s, 3H), 6.64(d, J=7.09 Hz, 1H), 7.15 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 8.22 (s, 1H).
ステップ2:
変更点:7−クロロ−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(1.05 g)を用い、生成物を得た(0.8 g、収率70%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.05 (s, 3H), 7.13 (s, 1H), 7.48 (d, J=5.38 Hz, 1H), 8.21 (d, J=5.62 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 229.
ステップ3:
変更点:1,7−ジクロロ−6−メトキシ−イソキノリン(44 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(113 mg)を用い、生成物を得た(25 mg、収率17%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.07 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.54, 5.38 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H), 2.26 (m, 1 H,) 2.60 (m, J=13.69, 6.85 Hz, 1H), 2.94 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 4.06 (m, 1H), 4.20 (m, 1H), 4.42 (d, J=12.23 Hz, 1H), 4.57 (m, 1H), 5.12 (d, J=11.74 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.36 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.28 (d, J=5.62 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.92 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 749.
実施例274:化合物274の製造
Figure 0004312710
化合物274は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに2−フルオロ−3−桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−フルオロ−3−桂皮酸(3.92 g)を用い、生成物を得た(2.4 g、収率61%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR(400 MHz, CD3OD) δ ppm 4.00 (s, 3H), 6.72 (m, 1H), 7.16 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.35 (t, J=8.44 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.80 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:5−フルオロ−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(1.93 g)を用い、生成物を得た(1.688 g、収率80%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (CDCl3) δ ppm 4.08 (s, 3H), 7.44 (dd, J=9.29, 7.83 Hz, 1H), 7.75 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.12 (d, J=9.29 Hz, 1H), 8.22 (d, J=5.87 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 212.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン(41 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(133 mg)を用い、生成物を得た(70 mg、収率48%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 13H), 1.21 (s, 9H), 1.44 (dd, J=9.78, 5.38 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H), 2.24 (d, J=9.29 Hz, 2H), 2.62 (d, J=13.94 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.05 (m, 4H), 4.22 (d, J=9.29 Hz, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.54 (dd, J=9.66, 7.21 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.30 (d, J=16.87 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.95 (d, J=6.11 Hz, 1H), 8.00 (d, J=9.29 Hz, 1H).
実施例275:化合物275の製造
Figure 0004312710
化合物2は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに2−クロロ−3−メトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:2−クロロ−3−メトキシ桂皮酸(658 mg)を用い、生成物を得た(360 mg、収率54%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR(400 MHz, CD3OD) δ ppm 4.02 (s, 3H), 6.91 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.23 (d, J=7.58 Hz, 1H), 7.35 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.27 (d, J=9.05 Hz, 1H).
ステップ2:
変更点:5−クロロ−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(350 mg)を用い、生成物を得た(300 mg、収率80%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.09 (s, 3H), 7.43 (d, J=9.29 Hz, 1H), 7.93 (d, J=6.11 Hz, 1H), 8.30 (m, 2H);
MS (M+H)+ 229.
ステップ3:
変更点:1,5−ジクロロ−6−メトキシ−イソキノリン(68 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(167 mg)を用い、生成物を得た(130 mg、収率60%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.46 (d, J=5.62 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.05 (m, 4H), 4.22 (d, J=9.05 Hz, 1H), 4.46 (d, J=11.49 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=9.78, 6.36 Hz, 1H), 5.13 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.30 (d, J=15.89 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.40 (d, J=9.29 Hz, 1H), 7.55 (d, J=6.36 Hz, 1H), 8.01 (d, J=6.36 Hz, 1H), 8.20 (d, J=9.29 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 749.
実施例276:化合物276の製造
Figure 0004312710
化合物276は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−クロロ−2−メトキシ桂皮酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−クロロ−2−メトキシ桂皮酸(4.24 g)を用い、生成物を得た(2.4 g、収率57%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.93 (s, 1H), 6.85 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.24 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.52 (d, J=8.80 Hz, 1H), 8.03 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 210.
ステップ2:
変更点:6−クロロ−5−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(2.09 g)を用い、生成物を得た(1.9 g、収率83%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.03 (s, 2H), 7.63 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.86 (d, J=5.14 Hz, 1H), 8.06 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.32 (d, J=5.62 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 229.
ステップ3:
変更点:1,6−ジクロロ−5−メトキシ−イソキノリン(91 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(226 mg)を用い、生成物を得た(114 mg、収率38%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.23 (m, 10 H), 1.44 (t, J=6.72 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.95, 5.26 Hz, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.62 (dd, J=13.33, 6.48 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 4.03 (m, 1H), 4.20 (m, 1H), 4.51 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.95 (d, J=8.80 Hz, 1H), 8.06 (d, J=5.87 Hz, 1H);
MS (MH+) 749.
実施例277:化合物277の製造
Figure 0004312710
化合物277は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−(4−クロロ−フェニル)−3−メトキシ−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(4−クロロ−フェニル)−3−メトキシ−アクリル酸(4.24 g)を用い、生成物を得た(130 mg、収率3%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR(400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.96 (s, 3H), 7.19 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1H), 7.28 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.25 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 210.
ステップ2:
変更点:7−クロロ−4−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(105 mg)を用い、生成物を得た(60 mg、収率71%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.05 (s, 3H), 7.67 (dd, J=8.80, 1.96 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.16 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.24 (d, J=1.96 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 229.
ステップ3:
変更点:1,7−ジクロロ−4−メトキシ−イソキノリン(46 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(113 mg)を用い、生成物を得た(50 mg、収率31%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 11H), 1.16 (s, 9H), 1.24 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.54, 5.38 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.59 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 4.05 (d, J=11.74 Hz, 1H), 4.19 (s, 1H), 4.43 (d, J=11.49 Hz, 1H), 4.56 (dd, J=10.03, 6.85 Hz, 1H), 5.12 (d, J=11.49 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.76 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.67 (d, J=8.56 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.08 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 748.
実施例278:化合物278の製造
Figure 0004312710
化合物278は、ステップ1を除き実施例269の反応式2に従って製造した。
ステップ1:
変更点:6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(700 mg)およびNCS(532 mg)の混合物のMeCN(10 mL)溶液を、3時間還流した。濾過し、固形物として目的の生成物を得た(600 mg、72%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR(400 MHz, CD3OD) δ ppm 3.96 (s, 1H), 7.19 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1H), 7.28 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.25 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 210.
ステップ2:
変更点:4−クロロ−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(500 mg)を用い、生成物を得た(400 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.01 (s, 3H), 7.35 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.41 (d, J=2.45 Hz, 1H), 8.24 (d, J=9.29 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 229.
ステップ3:
変更点:1,4−ジクロロ−6−メトキシ−イソキノリン(42 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(117 mg)を用い、生成物を得た(70 mg、収率47%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.44 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.61 (dd, J=13.82, 6.72 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.04 (dd, J=11.74, 2.69 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.49 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.75 (m, 2H), 7.19 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.13 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 749.
実施例279:化合物279の製造
Figure 0004312710
化合物279は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−メトキシ−3−(3−メトキシ−フェニル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−メトキシ−3−(3−メトキシ−フェニル)−アクリル酸(4.24 g)を用い、生成物を得た(400 mg、収率10%)。
生成物:
Figure 0004312710
ステップ2:
変更点:4,6 −ジメトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(400 mg)を用い、生成物を得た(300 mg、収率69%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 3.97 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 7.31 (dd, J=9.17, 2.57 Hz, 1H), 7.45 (d, J=2.69 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.16 (d, J=9.29 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 224.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−4,6−ジメトキシ−イソキノリン(89 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(223 mg)を用い、生成物を得た(160 mg、収率54%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.07 (m, 12H), 1.21 (m, 10 H), 1.43 (m, 1H), 1.87 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.58 (dd, J=13.57, 6.97 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 4.04 (dd, J=11.74, 2.93 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.39 (d, J=11.98 Hz, 1H), 4.50 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.87 Hz, 1H), 5.75 (m, 2H), 7.12 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.40 (d, J=2.20 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 8.04 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 744.
実施例280:化合物280の製造
Figure 0004312710
化合物280は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アクリル酸(4.28 g)を用い、生成物を得た(3.1 g、収率72%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 212.
ステップ2:
変更点:6−ジフルオロメトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(2 g)を用い、生成物を得た(1.5 g、61%収率)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 6.69 (t, J=72.75 Hz, 1H), 7.49 (m, 2H), 8.28 (d, J=5.62 Hz, 1H), 8.36 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 230.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−6−ジフルオロメトキシ−イソキノリン(46 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(113 mg)を用い、生成物を得た(8 mg、収率5%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 12H), 1.23 (m, 10 H), 1.44 (m, 2H), 1.88 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H), 2.30 (m, 2H), 2.67 (d, J=13.94 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.07 (d, J=10.27 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.53 (d, J=6.85 Hz, 2H), 5.13 (m, 1H), 5.31 (s, 1H), 5.76 (d, J=47.93 Hz, 2H), 7.11 (m, 2H), 7.26 (d, J=6.11 Hz, 1H), 7.81 (d, J=6.11 Hz, 1H), 8.16 (m, 1H);
MS: (M+H)+ 700.
実施例281:化合物281の製造
Figure 0004312710
化合物281は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−クロロ−3−フェニル−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−クロロ−3−フェニル−アクリル酸(11 g)を用い、生成物を得た(3.1 g、収率29%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.34 (s, 1H), 7.52 (t, J=7.58 Hz, 1H), 7.77 (t, J=7.46 Hz, 1H), 7.90 (d, J=8.07 Hz, 1H), 8.39 (d, J=8.07 Hz, 1H), 11.37 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 180.
ステップ2:
変更点:4−クロロ−2H−イソキノリン−1−オン(3.1 g)を用い、生成物を得た(2.3 g、収率66%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.77 (ddd, J=8.31, 7.09, 1.22 Hz, 1H), 7.88 (ddd, J=8.31, 7.09, 1.22 Hz, 1H), 8.23 (d, J=8.31 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.36 (d, J=8.56 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 198.
ステップ3:
変更点:1,4−ジクロロ−イソキノリン(20 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56 mg)を用い、生成物を得た(33 mg、収率30%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.41, 5.26 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=7.83, 5.62 Hz, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.63 (dd, J=13.82, 6.97 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.06 (dd, J=11.49, 2.45 Hz, 1H), 4.22 (d, J=9.29 Hz, 1H), 4.53 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.76 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.85 (s, 1H), 6.60 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.63 (t, J=7.58 Hz, 1H), 7.86 (t, J=7.70 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.11 (d, J=8.56 Hz, 1H), 8.25 (d, J=8.31 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 718.
実施例282:化合物282の製造
Figure 0004312710
化合物2は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−クロロ−3−フェニル−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−クロロ−3−フェニル−アクリル酸(20 g)を用い、生成物を得た(2 g、収率8%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 230.
ステップ2:
変更点:6−トリフルオロメトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(2 g)を用い、生成物を得た(0.7、収率33%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.51 (d, J=9.29 Hz, 1H), 7.59 (d, J=5.62 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 8.31 (d, J=5.62 Hz, 1H), 8.40 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 248.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−イソキノリン(50 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(113 mg)を用い、生成物を得た(42 mg、収率27%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ:. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.44 (dd, J=9.17, 5.50 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.63 (dd, J=13.45, 7.09 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.06 (dd, J=11.25, 2.45 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.53 (m, 2H), 5.13 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 8.05 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.31 (d, J=9.05 Hz, 1H), 9.18 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 768.
実施例283:化合物283の製造
Figure 0004312710
化合物283は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−(4−フルオロ−フェニル)−3−メトキシ−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(4−フルオロ−フェニル)−3−メトキシ−アクリル酸(3.82 g)を用い、生成物を得た(198 mg、収率5%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: MS: (M+H)+ 194.
ステップ2:
変更点:7−フルオロ−4−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(193 mg)を用い、生成物を得た(199 mg、収率94%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.05 (s, 3H), 7.49 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.86 (dd, J=9.66, 2.57 Hz, 1H), 8.23 (dd, J=9.29, 5.38 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 212.
ステップ3:
変更点:1−クロロ−7−フルオロ−4−メトキシ−イソキノリン(42 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(112 mg)を用い、生成物を得た(40 mg、収率14%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.42 (m, 1H), 1.87 (dd, J=7.95, 5.50 Hz, 1H), 2.23 (m, 2H), 2.55 (dd, J=13.08, 6.48 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.06 (s, 3H), 4.09 (m, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.30 (d, J=11.49 Hz, 1H), 4.46 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.27 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.36 Hz, 1H), 5.40 (s, 1H), 5.76 (m, 1H), 7.46 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.56 (d, J=2.20 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.18 (d, J=9.05 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 749.
実施例284:化合物284の製造
Figure 0004312710
化合物284は、ステップ1を除き実施例269の反応式2に従って製造した。
ステップ1:
変更点:7−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(876 mg)およびNCS(665 mg)の混合物のMeCN(10 mL)溶液を3時間還流した。濾過し、固形物として目的の生成物を得た(500 mg、47%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 4.00 (s, 3H), 7.58 (m, 2H), 8.14 (d, J=10.03 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H).
ステップ2:
変更点:4−クロロ−7−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(418 mg)を用い、生成物を得た(410 mg、収率90%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.00 (s, 3H), 7.49 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.55 (d, J=2.44 Hz, 1H), 8.12 (d, J=9.16 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 229.
ステップ3:
変更点:1,4−ジクロロ−7−メトキシ−イソキノリン(42 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(117 mg)を用い、生成物を得た(50 mg、収率33%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.05 (m, 20 H), 1.24 (m, 2H), 1.44 (m, 1H), 1.89 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H), 2.28 (m, 2H), 2.62 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.07 (dd, J=11.98, 3.42 Hz, 1H), 4.19 (m, 1H), 4.44 (d, J=11.74 Hz, 1H), 4.58 (dd, J=10.27, 7.09 Hz, 1H), 5.12 (m, 1H), 5.31 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.78 (m, 2H), 7.49 (m, 2H), 7.91 (s, 1H), 8.02 (m, 1H);
MS: (M+H)+ 749.
実施例285:化合物285の製造
Figure 0004312710
化合物285は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりを用いて製造した。
ステップ1およびステップ2:
化合物256参照。
ステップ3:
変更点:1−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−イソキノリン(46 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(111 mg)を用い、生成物を得た(40 mg、収率27%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.44 (m, 1 H, 1.89 (m, 1H), 2.22 (m, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.08 (m, 1H), 4.23 (d, J=9.54 Hz, 1H), 4.52 (m, 2H), 5.12 (d, J=10.76 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.61 Hz, 1H), 5.75 (m, J=10.03 Hz, 1H), 5.88 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.02 (t, J=73.48 Hz, 1H), 7.52 (m, 3H), 8.07 (m, J=5.75, 5.75 Hz, 2H);
MS: (M+Na)+ 772.
実施例286:化合物286の製造
Figure 0004312710
化合物286は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)−アクリル酸(4.12 g)を用い、生成物を得た(2.2 g、収率53%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 4.37 (m, 4H), 6.83 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.02 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.12 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 204.
ステップ2:
変更点:2,3−ジヒドロ−7H−1,4−ジオキサ−7−アザ−フェナントレン−8−オン(2.05 g)を用い、生成物を得た(1.5 g、収率68%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ ppm 4.42 (m, 4H), 7.24 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.77 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.84 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.18 (d, J=5.87 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 222.
ステップ3:
変更点:8−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキサ−7−アザ−フェナントレン(88 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(223 mg)を用い、生成物を得た(140 mg、収率47%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.43 (dd, J=9.05, 5.14 Hz, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.22 (d, J=9.29 Hz, 2H), 2.60 (dd, J=13.45, 7.09 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 4.05 (dd, J=11.62, 2.81 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.44 (m, 6H), 5.13 (d, J=17.36 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.36 Hz, 1H), 5.75 (m, 2H), 7.04 (d, J=9.29 Hz, 1H), 7.44 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.69 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.11 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 742.
実施例287:化合物287の製造
Figure 0004312710
化合物287は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソル−4−イル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソル−4−イル)−アクリル酸(4.56 g)を用い、生成物を得た(2.2 g、収率55%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3DOD) δ ppm 6.63 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.29 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.40 (d, J=8.80 Hz, 1H), 8.19 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 226.
ステップ2:
変更点:2,2−ジフルオロ−7H−1,3−ジオキサ−7−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン−6−オン(2.2 g)を用い、生成物を得た(2.1 g、収率87%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (500 Hz, CDCl3) ppm 7.51 (d, J=9.29 Hz, 1H), 7.65 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.22 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.32 (d, J=5.87 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 244.
ステップ3:
変更点:6−クロロ−2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキサ−7−アザ−シクロペンタ[a]ナフタレン(48 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(113 mg)を用い、生成物を得た(40 mg、収率27%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.02 (s, 12H), 1.24 (m, 10 H), 1.43 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H), 2.32 (d, J=3.67 Hz, 2H), 2.64 (d, J=13.45 Hz, 1H), 2.95 (m, 1H), 4.05 (d, J=11.49 Hz, 1H), 4.19 (d, J=9.29 Hz, 1H), 4.53 (m, 2H), 5.12 (d, J=9.78 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.77 (m, 2H), 7.34 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.46 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.11 (m, 2H);
MS: (M+H)+ 764.
実施例288:化合物288の製造
Figure 0004312710
化合物288は、実施例269の反応式2に従い、ステップ1の2−トリフルオロメトキシ桂皮酸の代わりに3−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル)−アクリル酸を用いて製造した。
ステップ1:
変更点:3−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル)−アクリル酸(1 g)を用い、生成物を得た(0.55 g)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3DOD) δ ppm 6.69 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.19 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H) 7.98 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 226.
ステップ2:
変更点:2,2−ジフルオロ−6H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]イソキノリン−5−オン(0.5 g)を用い、生成物を得た(0.4 g)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CDCl3) δ 7.41 (s, 1H), 7.57 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.27 (d, J=5.80 Hz, 1H);
MS (M+H)+ 244.
ステップ3:
変更点:5−クロロ−2,2−ジフルオロ−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]イソキノリン(48 mg)および{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(112 mg)を用い、生成物を得た(30 mg)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.06 (m, 12H), 1.25 (m, 10 H), 1.42 (m, 1H), 1.87 (dd, J=8.07, 5.62 Hz, 1H), 2.26 (m, 2H), 2.61 (dd, J=13.57, 6.97 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.07 (dd, J=11.86, 2.81 Hz, 1H), 4.22 (m, 1H), 4.40 (d, J=11.98 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.11 (d, J=10.52 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.37 (s, 1H), 5.74 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.63 (d, J=5.62 Hz, 1H), 7.99 (d, J=5.62 Hz, 1H).
実施例289:化合物289の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
化合物287(15 mg)およびPt(S)/C(5%, 5 mg)の酢酸エチル(5 mL)懸濁液を、10 psiで30分間水素化した。濾過後、定量的に濃縮して、固形物として化合物289を得た(15 mg)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.09 (m, 26H), 1.57 (m, 4H), 2.30 (m, 1H), 2.61 (m, J=13.82, 7.21 Hz, 1H), 2.96 (m, 1H), 4.05 (m, J=13.94 Hz, 1H), 4.19 (d, J=9.54 Hz, 1H), 4.53 (m, 2H), 5.89 (s, 1H), 7.34 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.46 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.09 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.12 (d, J=8.80 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 766.
実施例290:化合物290の製造
Figure 0004312710
化合物290は、化合物286(15 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(15mg, 100%)。
1H NMR (400 Hz, CD3OD) δ ppm 1.02 (m, 14H), 1.23 (m, 12H), 1.58 (m, 4H), 2.25 (m, 1H), 2.58 (dd, J=13.82, 7.21 Hz, 1H), 2.96 (m, 1H), 4.05 (m, J=11.25, 2.93 Hz, 1H), 4.25 (d, J=9.54 Hz, 1H), 4.39 (m, 5H), 4.52 (m, J=10.03, 7.34 Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 7.03 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.43 (d, J=6.11 Hz, 1H), 7.69 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.88 (d, J=6.11 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 744.
実施例291:化合物291の製造
Figure 0004312710
化合物291は、化合物251(28 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(28mg, 100%)。
データ: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (m, 15H), 1.26 (m, 11H), 1.37 (m, 1H), 1.58 (m, 3H), 2.25 (m, 1H), 2.58 (dd, J=13.6, 7.0 Hz, 1H), 2.96 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 4.06 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.53 (dd, J=10.3, 7.6 Hz, 1H), 5.78 (s, 1H), 6.64 (d, J=9.8 Hz, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.71 (t, J=7.3 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.6 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.1 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 738.
実施例292:化合物292の製造
Figure 0004312710
化合物292は、化合物253(19 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(16 mg, 84%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.90 (m, 15H), 1.15 (m, 12H), 1.48 (m, 3H), 2.18 (m, 1H), 2.51 (dd, J=13.7, 6.9 Hz, 1H), 2.88 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.98 (dd, J=11.6, 3.1 Hz, 1H), 4.18 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.36 (d, J=11.0 Hz, 1H), 4.45 (dd, J=10.2, 7.2 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 6.56 (d, J=9.3 Hz, 1H), 7.05 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.34 (t, J=8.1 Hz, 1H), 7.51 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.86 (d, J=6.1 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 738.
実施例293:化合物293の製造
Figure 0004312710
化合物293は、化合物252(20 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(7 mg, 35%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.04 (m, 15H), 1.27 (m, 12H), 1.58 (m, 3H), 2.27 (m, 1H), 2.60 (m, 4H), 2.96 (m, 1H), 4.07 (dd, J=11.7, 2.9 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.46 (d, J=12.0 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=10.0, 7.6 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.39 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.44 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J=6.9 Hz, 1H), 8.00 (d, J=6.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.6 Hz, 1H);
MS: (M+H)+ 700.
実施例294:化合物294の製造
Figure 0004312710
化合物294は、化合物254(18 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(14 mg, 78 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.94 (m, 15H), 1.13 (m, 10 H), 1.20 (m, 2H), 1.50 (m, 3H), 2.21 (m, 1H), 2.53 (dd, J=13.8, 7.0 Hz, 1H), 2.88 (m, 1H), 3.99 (dd, J=11.4, 2.6 Hz, 1H), 4.14 (d, J=9.3 Hz, 1H), 4.45 (m, 2H), 5.79 (s, 1H), 6.53 (d, J=9.1 Hz, 1H), 7.40 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.54 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.73 (d, J=7.3 Hz, 1H), 8.02 (d, J=6.1 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.6 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 742.
実施例295:化合物295の製造
Figure 0004312710
化合物295は、化合物270(30 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(30 mg, 100%)。
MS: (M+Na)+ 776.
実施例296:化合物296の製造
Figure 0004312710
化合物296は、化合物259(20 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(6.3 mg, 33%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.04 (m, 15H), 1.24 (m, 12H), 1.59 (m, 3H), 2.29 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.60 (dd, J=13.69, 6.85 Hz, 1H), 2.97 (m, 1H), 4.09 (dd, J=11.74, 2.93 Hz, 1H) 4.22 (s, 1H) 4.43 (d, J=11.74 Hz, 1H), 4.59 (dd, J=10.27, 6.85 Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 7.30 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.57 (dd, J=8.31, 1.47 Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.31 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.87 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H);
MS: (M+H)+ 700.
実施例297:化合物297の製造
Figure 0004312710
化合物297は、化合物263(40 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(40 mg, 100%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98 (m, 13H) 1.07 (m, 2H) 1.27 (m, 12H) 1.57 (m, 3H) 2.27 (m, 1H) 2.58 (dd, J=14.7, 7.1 Hz, 1H) 2.77 (s, 3H) 2.96 (m, 1H) 4.04 (m, 1H) 4.27 (m, 1H) 4.42 (d, J=11.5 Hz, 1H) 4.55 (dd, J=10.6, 7.0 Hz, 1H) 5.94 (s, 1H) 6.65 (d, J=9.5 Hz, 1H) 7.28 (m, 2H) 7.50 (t, J=7.6 Hz, 1H) 7.60 (d, J=7.6 Hz, 1H) 7.89 (d, J=5.6 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 722.
実施例298:化合物298の製造
Figure 0004312710
化合物298は、化合物261(29 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(29 mg, 100%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.99 (m, 15H), 1.25 (m, 12H), 1.60 (m, 3H), 2.28 (m, 1H), 2.58 (m, 1H), 2.96 (m, 1H), 4.02 (m, 4H), 4.22 (dd, J=8.8, 4.4 Hz, 1H), 4.48 (m, 2H), 5.83 (s, 1H), 7.27 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.36 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.75 (d, J=11.3 Hz, 1H), 7.90 (d, J=5.9 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 756.
実施例299:化合物299の製造
Figure 0004312710
化合物299は、化合物274(35 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(34 mg, 97%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.01 (m, 16H), 1.28 (m, 12H), 1.58 (m, 2H), 2.27 (s, 1H), 2.59 (dd, J=13.82, 6.97 Hz, 1H), 2.96 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.07 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 4.44 (m, J=11.98 Hz, 1H), 4.55 (d, J=10.27 Hz, 1H), 5.85 (s, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.95 (d, J=6.11 Hz, 1H), 8.00 (d, J=9.29 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 756.
実施例300:化合物300の製造
Figure 0004312710
化合物300は、化合物262(30 mg)を用いて実施例289の反応式3に従って製造した(30 mg, 100%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.27 (m, 30 H), 2.25 (s, 1H), 2.54 (s, 1H), 2.96 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.20 (m, 3H), 4.51 (m, J=10.52, 6.85 Hz, 1H), 5.37 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.65 (d, J=5.38 Hz, 1H) 8.06 (d, J=5.62 Hz, 1H);
MS: (M+Na)+ 773.
セクションG:
セクションGで用いられるLC/MS方法は以下のとおり:
4.6×50mm Xterra @3分の濃度勾配および流速4mL/分
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
実施例320:化合物320の製造
Figure 0004312710
化合物320は上記反応式1および反応式3に従い製造した。
ステップ1(反応式1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液, 1.3 mL, 2.25 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いで2−シアノピリジン(156 mg, 1.5 mmol)を加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、終夜攪拌した。反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮した。該粗生成物をプレパラティブHPLCで精製し、TFA塩として帯黄色の固形物を得た(85 mg,収率15%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.91 (m, 3H), 7.09 (dd, J=9.05, 2.45 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 8.08 (d, J=8.07 Hz, 1H), 8.18 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.65 (d, J=4.89 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.14分), MS m/z 253 (MH+).
ステップ2(反応式3,ステップ1)
Figure 0004312710
6−メトキシ−3−ピリジン−2−イル−2H−イソキノリン−1−オンTFA塩(85 mg, 0.232 mmol)を、2日間POCl(3.0 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで10N NaOH溶液で中和し、茶褐色の固形物を精生成物として集めた(62 mg,収率99%)。
LC-MS (保持時間: 2.063分), MS m/z 271 (MH+).
ステップ3(反応式3,ステップ2)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(82 mg, 0.148 mmol)およびLaCl(36 mg, 0.148 mmol)のDMF(1.5 mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(1.0M THF溶液, 0.74 mL, 0.74 mmol)を −78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで1−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジン−2−イル−イソキノリン(40 mg, 0.148 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として灰白色の固形物(化合物320)を得た(23 mg,収率20 %) 。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.87-1.08 (m, 11H), 1.20-1.30 (m, 11H), 1.43 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.69 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.16 (m, 1H), 4.27 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.56 (m, 1H), 5.10 (d, J=11.3 Hz, 1H), 5.27 (d, J=15.9 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 6.07 (s, 1H), 7.12 (d, J=7.33 Hz, 1H), 7.31 (d, J=1.96 Hz, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.94 (dd, J=7.8 Hz, 1.5 Hz, 1H), 8.11 (d, J=9.29 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.45 (d, J=8.07 Hz, 1H), 8.62 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.393分), MS m/z 791 (MH+).
実施例321:化合物321の製造
Figure 0004312710
ブロモピルビン酸エチルをエチルチオウレアで、還流したジオキサン中縮合して、定量的にHBr塩としてモノアルキルアミノチアゾール体を得た。2−エチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルをEtIでDMF中アルキル化して、2−ジエチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。
LC/MS m/z 229 (MH)+
Figure 0004312710
化合物321を、上記の反応式2および反応式3に従い、ただし2−ジエチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルを反応式2のステップ1で用いて、製造した。
LC/MS (保持時間 2.76 min): m/z 868 (MH+).
実施例322:化合物322の製造
Figure 0004312710
化合物322は、実施例321に従い、反応式2のステップ1の2−ジメチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステルの代わりに2−ジメチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(反応式5に従い、エチルチオウレアおよびヨウ化エチルの代わりにメチルチオウレアおよびヨウ化メチルを用いて製造)を用いて製造した。
LC/MS (保持時間 2.56分): m/z 840 (MH+)
実施例323:化合物323の製造
Figure 0004312710
化合物323は、実施例324のステップ3に従い、1−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジン−2−イル−イソキノリンの代わりに3−クロロ−6−メトキシ−ベンゾ[d]イソキサゾールを用いて製造した。
MS m/z 702 (M-H)-
実施例324:化合物324の製造
Figure 0004312710
化合物324は、実施例324のステップ3に従い、1−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジン−2−イル−イソキノリンの代わりに3−クロロ−ベンゾ[d]イソチアゾールを用いて製造した。
LC/MS (保持時間 1.83分): m/z 688 (M-H)-
実施例325:化合物325の製造
Figure 0004312710
化合物325は上記の反応式1および反応式3に従い製造した。
ステップ1(反応式1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液, 1.3 mL, 2.25 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いで4−シアノピリジン(164 mg, 1.575 mmol)を加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、終夜攪拌した。反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、黄色の沈殿物を精生成物として集めた(145 mg,収率38%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ3.91 (s, 3H), 7.18 (dd, J=8.8 Hz, 2.8 Hz, 1H), 7.26 (m, 2H), 8.06 (d, J=6.0 Hz, 2H), 8.16 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.84 (d, J=6.0 Hz, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.300分), MS m/z 253 (MH+).
ステップ2(反応式3,ステップ1)
Figure 0004312710
6−メトキシ−3−ピリジン−4−イル−2H−イソキノリン−1−オン(134 mg, 0.531 mmol)を、5日間POCl(6.0 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで飽和NaHCO溶液で中和し、茶褐色の固形物を精生成物として集めた(125 mg,収率87%)。
1H NMR(DMSO-d6, 400 MHz) δ 3.99 (s, 3H), 7.53 (dd, J=9.04 Hz, 2.44 Hz, 1H), 7.59 (d, J=2.69 Hz, 1H), 8.26 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.30 (d, J=5.38 Hz, 2H), 8.73 (s, 1H), 8.85 (d, J=6.36 Hz, 2H).
LC-MS (保持時間: 2.027分), MS m/z 271 (MH+).
ステップ3(反応式3,ステップ2)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(83.5 mg, 0.15 mmol)およびLaCl(36.8 mg, 0.15 mmol)のDMF(1.5 mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(1.0M THF溶液, 0.75 mL, 0.75 mmol)を−78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで1−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジン−4−イル−イソキノリン(40.6 mg, 0.15 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として灰白色の固形物(化合物325)を得た(1.6 mg,収率1.3 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.90(m, 2H), 1.02 (s, 9H), 1.17-1.31 (m, 11H), 1.42 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.15 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.56 (m, 1H), 5.10 (d, J=10.76 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.61 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 6.06 (s, 1H), 7.14 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.12 (d, J=8.81 Hz, 1H), 8.19(d, J=6.12 Hz, 2H), 8.61 (d, J=5.63 Hz, 2H).
LC-MS (保持時間: 2.523分), MS m/z 791 (MH+).
実施例326:化合物326の製造
Figure 0004312710
化合物326は上記の反応式1および反応式4に従い製造した。
ステップ1(反応式1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液, 1.3 mL, 2.25 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いで4−ジメチルアミノベンゾニトリル(219 mg, 1.5 mmol)を加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、終夜攪拌した。反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、黄色の沈殿物を集め、エーテルでトリチュレートし、精生成物として灰白色の固形物を得た(247 mg,収率56%)。
1H NMR(DMSO-d6, 400 MHz) δ 2.97 (s, 6H), 3.87 (s, 3H), 6.72 (s, 1H), 6.78 (d, J=8.80 Hz, 2H), 6.97 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1H), 7.10 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.80 Hz, 2H), 8.05 (d, J=8.80 Hz, 1H), 11.11 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.023分), MS m/z 295 (MH+).
ステップ2(反応式4,ステップ1)
Figure 0004312710
3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(245 mg, 0.83 mmol)を、2日間POCl(10.0 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで10N NaOH溶液で中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発し、生成物として橙色の固形物を得た(215 mg,収率83%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.01 (s, 6H), 3.96 (s, 3H), 6.88 (d, J=9.05 Hz, 2H), 7.20 (dd, J=9.17, 2.57 Hz, 1H), 7.28 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.96 (d, J=9.05 Hz, 2H), 8.13 (d, J=9.29 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.543分), MS m/z 313 (MH+).
ステップ3(反応式4,ステップ2)
Figure 0004312710
[4−(1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジメチル−アミン(110 mg, 0.35 mmol)および二フッ化水素テトラブチルホスホニウム(0.5 g)の混合物を、スミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor)中20分間140℃に加熱した。次いで水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として茶褐色の固形物を得た(85 mg,収率82%)。
LC-MS (保持時間: 2.320分), MS m/z 297 (MH+).
ステップ4(反応式4,ステップ3)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(111 mg, 0.2 mmol)およびLaCl(49 mg, 0.2 mmol)のDMF(2.0 mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(1.0M THF溶液, 1.0 mL, 1.0 mmol)を−78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで[4−(1−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジメチルアミン(59 mg, 0.2 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の固形物(化合物326)を得た(17.5 mg,収率11 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.97-1.08 (m, 11H), 1.23 (m, 2H), 1.31 (s, 9H), 1.44 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.34 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.99 (m, 6H), 3.91 (s, 3H), 4.17 (m, 1H), 4.29 (m, 1H), 4.39 (m, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.10 (d, J=10.76 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.11 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 6.03 (s, 1H), 6.83 (m, 2H), 6.95 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 8.01 (m, 3H).
LC-MS (保持時間: 2.850分), MS m/z 834 (MH+).
実施例327:化合物327の製造
Figure 0004312710
化合物327は上記の反応式1および反応式4に従い製造した。
ステップ1(反応式1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液, 1.3 mL, 2.25 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いで4−ジエチルアミノベンゾニトリル(261 mg, 1.5 mmol)を加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、終夜攪拌した。反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、黄色の沈殿物を精生成物として集めた(215 mg,収率44%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 1.12 (m, 6H), 3.39 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 6.69 (s, 1H), 6.72 (d, J=9.05 Hz, 2H), 6.96 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1H), 7.09 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.61 (d, J=9.05 Hz, 2H), 8.04 (d, J=8.80 Hz, 1H), 11.06 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.883分), MS m/z 323 (MH+).
ステップ2(反応式4,ステップ1)
Figure 0004312710
3−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(207 mg, 0.642 mmol)を、1日間POCl(8.0 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで飽和NaHCO溶液で中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発し、生成物として茶褐色の固形物を得た(180 mg,収率82%)。
LC-MS (保持時間: 2.397分), MS m/z 341 (MH+).
ステップ3(反応式4,ステップ2)
Figure 0004312710
[4−(1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジエチルアミン(90 mg, 0.264 mmol)および二フッ化水素テトラブチルホスホニウム(0.5 g)の混合物を、スミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor)中20分間140℃に加熱した。次いで水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として黄色の油状物を得た(70 mg,収率82%)。
LC-MS (保持時間: 2.253分), MS m/z 325 (MH+).
ステップ4(反応式4,ステップ3)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100 mg, 0.18 mmol)およびLaCl(66 mg, 0.27 mmol)のDMF(2.0 mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(1.0M THF溶液, 0.9 mL, 0.9 mmol)を−78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで[4−(1−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジエチルアミン(70 mg, 0.216 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として白色の固形物(化合物327)を得た(18 mg,収率12 %) 。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.95-1.07 (m, 11H), 1.18 (m, 6H), 1.25-1.38 (m, 11H), 1.58 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.34 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 3.42 (m, 4H), 3.90 (s, 3H), 4.16 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 4.37 (m, 1H), 4.53 (m, 1H), 5.07 (d, J=11.0 Hz, 1H), 5.25 (d, J=17.36 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 5.99 (s, 1H), 6.77 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.94 (d, J=9.05 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.95-8.02 (m, 3H).
LC-MS (保持時間: 2.690分), MS m/z 862(MH+).
実施例328:化合物328の製造
Figure 0004312710
化合物328は上記の反応式2および反応式3に従い製造した。
ステップ1(反応式2,ステップ1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液,2.12 mL, 3.6 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いでニコチン酸メチル(206 mg, 1.5 mmol)を加えた。該反応混合物を2時間−78℃で攪拌した。次いで反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮した。該粗生成物をプレパラティブHPLCで精製し、TFA塩として帯黄色の濃油状物を得た(124 mg,収率19%)。
LC-MS (保持時間: 1.740分), MS m/z 349 (M+Na+).
ステップ2(反応式2,ステップ2)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−(2−オキソ−2−ピリジン−3−イル−エチル)−ベンズアミド(120 mg, 0.272 mmol)を、3時間酢酸アンモニウム(1 g)と共に加熱した。次いで冷却し、水を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を分離した。 次いで乾燥し(MgSO)、濃縮し、生成物として茶褐色の固形物を得た(65 mg,収率95%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.89 (s, 3H), 6.93 (s, 1H), 7.10 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1H), 7.19 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.52 (dd, J=7.46, 4.77 Hz, 1H), 8.15 (m, 2H), 8.64 (dd, J=4.89, 1.47 Hz, 1H), 8.96 (d, J=1.71 Hz, 1H), 11.51 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.377分), MS m/z 253 (MH+).
ステップ3(反応式3,ステップ1)
Figure 0004312710
6−メトキシ−3−ピリジン−3−イル−2H−イソキノリン−1−オン(65 mg, 0.258 mmol)を、7日間POCl(2.5 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで10N NaOH溶液で中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮し、生成物として黄色固形物を得た(27 mg,収率39%)。
LC-MS (保持時間: 2.090分), MS m/z 271 (MH+).
ステップ4(反応式3,ステップ2)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56 mg, 0.10 mmol)およびLaCl(25 mg, 0.10 mmol)のDMF(1.5 mL)溶液に、カリウム t−ブトキシド(1.0M THF溶液, 0.5 mL, 0.5 mmol)を−78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで1−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジン−3−イル−イソキノリン(27 mg, 0.10 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として白色の固形物(化合物328)を得た(17 mg,収率21 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.95 (m, 2H), 1.02 (s, 9H), 1.20-1.30 (m, 11H), 1.41 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.67 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.14 (m, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.47 (d, J=11.99 Hz, 1H), 4.55 (m, 1H), 5.09 (d, J=10.02 Hz, 1H), 5.26 (d, J=17.85 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 6.07 (s, 1H), 7.09 (m, 1H), 7.29 (d, J=1.96 Hz, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.09 (d, J=9.05 Hz, 1H), 8.50-8.58 (m, 2 H), 9.28 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.453分), MS m/z 791 (MH+).
実施例329:化合物329の製造
Figure 0004312710
化合物329は上記の反応式2および反応式4に従い製造した。
ステップ1(反応式2,ステップ1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液, 2.2 mL, 3.75 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いでN,N−ジメチルアントラニル酸メチルエステル(269 mg, 1.5 mmol)を加えた。該反応混合物を2時間−78℃で攪拌した。次いで反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮した。該粗生成物をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として帯黄色の濃油状物を得た(256 mg, 46%収率)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.99-1.13 (m, 6H), 3.23-3.31 (m, 8H), 3.39 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.35 (s, 2H), 6.91 (dd, J=8.44, 2.57 Hz, 1H), 6.99 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.22 (d, J=8.56 Hz, 1H), 7.69 (t, J=7.70 Hz, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.96 (d, J=8.31 Hz, 1H), 8.18 (d, J=7.83 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.557分), MS m/z 369(MH+).
ステップ2(反応式2,ステップ2)
Figure 0004312710
2−[2−(2−ジメチルアミノ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−N,N−ジエチル−4−メトキシ−ベンズアミド(250 mg, 0.678 mmol)を、2時間酢酸アンモニウム(1.5 g)と共に加熱した。次いで冷却し、水を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を分離した。 次いで乾燥し(MgSO)、濃縮し、生成物として黄色の固形物を得た(125 mg,収率63%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 2.95 (s, 6H), 3.92 (s, 3H), 6.92 (s, 1H), 7.12 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1H), 7.16 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.63 (d, J=7.83 Hz, 1H), 8.20 (d, J=9.05 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.097分), MS m/z 295 (MH+).
ステップ3(反応式4,ステップ1)
Figure 0004312710
3−(2−ジメチルアミノ−フェニル)−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(125 mg, 0.425 mmol)を、1日間POCl(4.0 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで10N NaOH溶液で中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として茶褐色の固形物を得た(82 mg,収率62%)。
LC-MS (保持時間: 2.040分), MS m/z 313 (MH+).
ステップ4(反応式4,ステップ2)
Figure 0004312710
[2−(1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジメチル−アミン(82 mg, 0.262 mmol)および二フッ化水素テトラブチルホスホニウム(1.0 g)の混合物を、スミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor)中20分間140℃に加熱した。次いで水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、粗生成物を得、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の油状物を得た(85 mg)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.41 (s, 6H), 4.00 (s, 3H), 7.42 (dd, J=9.05, 2.45 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.71 (m, 2H), 7.99 (m, 1H), 8.16 (m, 2H), 8.31 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.873分), MS m/z 297 (MH+).
ステップ5(反応式4,ステップ3)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56 mg, 0.1 mmol)およびLaCl(25 mg, 0.1 mmol)のDMF(1.0 mL)溶液に、カリウム t−ブトキシド(1.0M THF溶液, 0.5 mL, 0.5 mmol)を−78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで[2−(1−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジメチル−アミン(30 mg, 0.1 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として白色の固形物(化合物329)を得た(4.0 mg,収率5 %) 。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.98-1.08 (m, 11H), 1.16-1.32 (m, 11H), 1.40 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.16- 2.32 (m, 2H), 2.60-2.71 (m, 7H), 2.92 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 4.08 (m, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.55 (m, 1H), 5.10 (d, J=10.27 Hz, 1H), 5.28 (d, J=18.09 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 7.05 (d, J=6.85 Hz, 1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.29 (m, 1H), 7.63 (d, J=7.58 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.07 (d, J=8.56 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.550分), MS m/z 834 (MH+).
実施例330:化合物330の製造
Figure 0004312710
化合物330を上記の反応式2および反応式4に従い製造した。
ステップ1(反応式2, ステップ1)
Figure 0004312710
N,N−ジエチル−4−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド(332 mg, 1.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に−78℃で、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液, 2.2 mL, 3.75 mmol)を加えた。生じた赤色の溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いで(3−ジメチルアミノ)安息香酸メチルエステル(269 mg, 1.5 mmol)を加えた。該反応混合物を2時間−78℃で攪拌した。次いで反応液を飽和NHCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮した。該粗生成物をプレパラティブHPLCで精製し、TFA塩として帯黄色の濃油状物を得た(245 mg,収率33%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 1.01 (t, J=6.85 Hz, 3H), 1.09 (m, 3H), 3.11 (s, 6H), 3.21 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.39 (s, 2H), 6.84-6.91 (m, 2H), 7.19 (d, J=8.32 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.49 (t, J=8.07 Hz, 1H), 7.66-7.71 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.930分), MS m/z 369(MH+).
ステップ2(反応式2,ステップ2)
Figure 0004312710
2−[2−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−N,N−ジエチル−4−メトキシ−ベンズアミド(240 mg, 0.497 mmol)を、2.5時間酢酸アンモニウム(2.0 g)と共に加熱した。次いで冷却し、水を加えた。茶褐色の固形物を生成物として集めた(95 mg,収率65%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 2.98 (s, 6H), 3.88 (s, 3H), 6.74-6.87 (m, 2H), 7.01-7.07 (m, 3H), 7.18 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.28 (t, J=7.82 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.80 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.773分), MS m/z 295 (MH+).
ステップ3(反応式4,ステップ1)
Figure 0004312710
3−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(92 mg, 0.312 mmol)を、2日間POCl(3.0 mL)と共に加熱還流した。次いでPOClを留去し、残渣を氷でクエンチした。次いで飽和NaHCO溶液で中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として茶褐色の濃油状物を得た(72 mg,収率74%)。
LC-MS (保持時間: 2.297分), MS m/z 313 (MH+).
ステップ4(反応式4,ステップ2)
Figure 0004312710
[3−(1−クロロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジメチルアミン(72 mg, 0.23 mmol)および二フッ化水素テトラブチルホスホニウム(0.5 g)の混合物を、スミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor)中20分間140℃に加熱した。次いで水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として茶褐色の油状物を得た(58 mg,収率85%)。
LC-MS (保持時間: 2.193分), MS m/z 297 (MH+).
ステップ5(反応式4,ステップ3)
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(86 mg, 0.155 mmol)およびLaCl(57 mg, 0.233 mmol)のDMF(1.5 mL)溶液に、カリウム t−ブトキシド(1.0M THF溶液, 0.5 mL, 0.5 mmol)を −78℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌し、次いで[3−(1−フルオロ−6−メトキシ−イソキノリン−3−イル)−フェニル]−ジメチルアミン(55 mg, 0.185 mmol)を加えた。室温に加温し、終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、濾過した。濾液を濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として灰白色の固形物(化合物330)を得た(8.0 mg,収率6 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 0.99-1.09 (m, 11H), 1.23 (m, 2H), 1.29 (s, 9H), 1.42 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.00 (s, 6H), 3.92 (s, 3H), 4.14 (m, 1H), 4.29 (m, 1H), 4.44-4.57 (m, 2H), 5.10 (d, J=11.00 Hz, 1H), 5.27 (d, J=16.87 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 6.01 (s, 1H), 6.63 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.03 (d, J=6.85 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.28 (t, J=8.07 Hz, 1H), 7.45 (d, J=7.82 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 8.05 (d, J=8.80 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.707分), MS m/z 834 (MH+).
実施例331:化合物331の製造
Figure 0004312710
化合物331は本明細書に記載の方法で製造した。
実施例334:化合物334の製造
Figure 0004312710
化合物334は以下の方法で製造した。
ステップ1
Figure 0004312710
BOC−シス−HYP−OMe(122.6 mg, 0.5 mmol)のTHF(15 mL)溶液に、0℃でトリフェニルホスフィン(196.7 mg, 0.75 mmol)およびベンゾ[d]イソキサゾール−3−オール(81 mg, 0.6 mmol)を加えた。次いでDEAD(0.118 mL, 0.75 mmol)を加えた。該反応混合物を室温に加温し、3時間攪拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、無色の濃油状物を得た(117 mg,収率54%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 1.41 (m, 9H), 2.38 (m, 1H), 2.75 (m, 1H), 3.75 (m, 3H), 3.81 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 4.47 (m, 1H), 5.44 (m, 1H), 7.31 (t, J=7.46 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.56 Hz, 1H), 7.59 (t, J=7.83 Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.07 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.65分), MS m/z 363(MH+).
カップリングした生成物のいくらか(85 mg, 0.235 mmol)を、次いで4N HCl/ジオキサン(1.5mL)に溶解し、3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、HCl塩として黄色の油状物を得た(85 mg,収率>100%)。
LC-MS (保持時間: 1.327分), MS m/z 263(MH+).
ステップ2
Figure 0004312710
4−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(85 mg, 0.285 mmol)のCHCN(10 mL)溶液に、N−BOC−L−t−ロイシン(99 mg, 0.427 mmol)、DIEA(0.25 mL, 1.425 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(65 mg, 0.427 mmol)およびHBTU(162 mg, 0.427 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、生成物として無色の濃油状物を得た(63 mg,収率46%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 1.01 (s, 9H), 1.17 (s, 9H), 2.34 (m, 1H), 2.78 (dd, J=14.13, 7.83 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 4.00 (dd, J=12.22, 3.42 Hz, 1H), 4.19 (s, 1H), 4.57(d, J=12.23 Hz, 1H), 4.68 (m, 1H), 5.51 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.47 (d, J=8.56 Hz, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.63 (d, J=8.07 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.737分), MS m/z 498 (M+Na+).
ステップ3
Figure 0004312710
4−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルオキシ)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(63 mg, 0.132 mmol)のTHF(3.5 mL)、メタノール(2.0 mL)および水(0.5 mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(83 mg, 1.89 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで1N HCl溶液でpH=3〜5まで酸性にし、濃縮した。酢酸エチル(2×30 mL)で抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物を得、続けた(61 mg,収率100 %)。
上記化合物(61 mg, 0.132 mmol)のCHCN(8 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(42 mg, 0.158 mmol)、DIEA(0.115 mL, 0.66 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(30 mg, 0.198 mmol)およびHBTU(75 mg, 0.198 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、最終生成物として黄色の膜状物(化合物334)を得た。(24 mg,収率27%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 1.01 (s, 9H), 1.05 (m, 2H), 1.12-1.26 (m, 11H), 1.43 (m, 1H), 1.86 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H), 2.17-2.33 (m, 2H), 2.67 (dd, J=12.96, 5.87 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.22 (m, 1H), 4.49 (m, 2H), 5.11 (d, J=10.21Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.55 (s, 1H), 5.74 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.48 (d, J=8.32 Hz, 1H), 7.54-7.64 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 2.767分), MS m/z 696 (M+Na+).
実施例335:化合物335の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:(反応式1,ステップ1)
(2S,4R)4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(0.25 g, 1.08 mmol)のCHCN(10 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(0.346 g, 1.30 mmol)、DIEA(0.94 mL, 5.41 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(0.248 g, 1.62 mmol)およびHBTU(0.615 mg, 1.62 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、無色の濃油状物を得、次いで4N HCl/ジオキサン(5 mL)に溶解した。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、生成物として白色の固形物を得、続けた(200 mg,収率49%)。
LC-MS (保持時間: 0.647分), MS m/z 344 (MH+).
ステップ2:(反応式1, ステップ2)
上記化合物(200 mg, 0.527 mmol)のCHCN(10 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(0.15 g, 0.79 mmol)、DIEA(0.46 mL, 2.63 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(0.121 g, 0.79 mmol)およびHBTU(0.30 g, 0.79 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、最終生成物として白色の固形物(中間体2)を得た(145 mg,収率54%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.99-1.10 (m, 11H), 1.24(m, 2H), 1.41 (dd, J=9.5, 5.5 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=7.9, 5.5 Hz, 1H), 1.97 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.24 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.77-3.88 (m, 2H), 4.33-4.39 (m, 2H), 4.49 (m, br, 1H), 5.13(d, J=10.4 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.590分), MS m/z 515 (MH+).
ステップ3:(反応式2)
2,4−ジクロロピリミジン(149 mg, 1 mmol)のTHF(5 mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(23 mg, 2 mol%)および0.5Mフェニル亜鉛ブロミド(2.1 mL, 1.05 mmol)のTHF溶液を加えた。該反応混合物を50℃で終夜攪拌した。次いで飽和塩化アンモニウム溶液を加え、EtOAcで2回抽出した。有機層を合わせて、水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の残渣を得、プレパラティブHPLCで精製し、2−クロロ−4−フェニル−ピリミジンとして黄色の油状物を得、続けた。
中間体2(20 mg, 0.039 mmol)のDMF(3 mL)溶液に、NaH(鉱油中60%分散物の3.9 mg, 0.0975 mmol)を0℃で加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、1時間攪拌した。次いで上記で製造した2−クロロ−4−フェニル−ピリミジン(粗生成物として18 mg)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物を得、次いでプレパラティブHPLCで精製し、最終生成物(化合物335)としTFA塩として濃無色の油状物を得た(5.5 mg,収率18%)。
1H NMR(CD3OD, 300 MHz) δ 0.92-1.12 (m, 11H). 1.25 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.2, 5.5 Hz, 1H), 1.89 (dd, J=8.1, 5.5 Hz, 1H), 2.17-2.37 (m, 2H), 2.57 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 4.14 (m, 1H), 4.24-4.38 (m, 2H), 4.51 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.2 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17.2 Hz, 1H), 5.77 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.48-7.60 (m, 3H), 7.66 (d, J=5.3 Hz, 1H), 8.18 (m, 2H), 8.60 (d, J=5.1 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.947分), MS m/z 669 (MH+).
実施例336:化合物336の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
2,4−ジクロロピリミジン(149 mg, 1 mmol)のTHF(5 mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(58 mg, 5 mol%)および0.5M 2−ピリジニル亜鉛ブロミド(2.4 mL, 1.2 mmol)THF溶液を加えた。該反応混合物を50℃で終夜攪拌した。次いで飽和塩化アンモニウム溶液を加え、EtOAcで2回抽出した。有機層を合わせて、水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の残渣を得、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の油状物を得た(11 mg,収率3.6 %)。
1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 7.61 (m, 1H), 8.07 (m, 1H), 8.36 (d, J=5.19 Hz, 1H), 8.50 (d, J=7.94 Hz, 1H), 8.75 (d, J=3.97 Hz, 1H), 8.82 (d, J=5.19 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.440分), MS m/z 192 (MH+).
ステップ2:
実施例335からの中間体2(15 mg, 0.029 mmol)のDMF(3 mL)溶液に、NaH(鉱油中60%分散物の1.75 mg, 0.0728 mmol)を0℃で加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、1時間攪拌した。次いで2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン(9.5 mg, 0.0311 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物を得て、次いでプレパラティブHPLCで精製し、最終生成物とし(化合物336)、TFA塩として黄色の膜状物を得た(3.5 mg,収率15%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.03 (s, 9H), 1.08 (m, 2H), 1.24 (m, 2H), 1.43 (dd, J=9.77, 5.50 Hz, 1H), 1.89 (m, 1H), 2.24 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.57 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 4.13 (m, 1H), 4.29 (s, 1H), 4.36 (d, J=11.91 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.13 (d, J=10.08 Hz, 1H), 5.31 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.76 (m, 1H), 5.88 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 8.06-8.13 (m, 2H), 8.54 (d, J=7.93 Hz, 1H), 8.73-8.76 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.787分), MS m/z 670 (MH+).
実施例337:化合物337の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
2,4−ジクロロピリミジン(149 mg, 1 mmol)のDMF(5 mL)溶液に、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35 mg, 5 mol%)および2−(トリブチルスタンニル)チオフェン(0.38 mL, 1.2 mmol)を加えた。該反応混合物を3時間70℃に加熱した。次いで飽和KFのメタノール(20 mL)溶液を加え、4時間室温で攪拌した。該反応混合物を少量のシリカゲルと共に濃縮し、残渣を濾紙で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を次いで濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として灰白色の固形物を得た(110 mg,収率35 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.20 (dd, J=5.01, 3.79 Hz, 1H), 7.74 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1H), 7.77 (d, J=5.38 Hz, 1H), 7.98 (dd, J=3.79, 1.10 Hz, 1H), 8.55 (d, J=5.38 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.453分), MS m/z 197 (MH+).
ステップ2:
実施例335からの中間体2(20 mg, 0.039 mmol)のDMF(3 mL)溶液に、NaH(鉱油中60%分散物の7.8 mg, 0.195 mmol)を0℃で加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、1時間攪拌した。次いで2−クロロ−4−チオフェン−2−イル−ピリミジン(16.9 mg, 0.0544 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物得、次いでプレパラティブHPLCで精製し、2つの生成物を得た(化合物337および中間体3)。
化合物337:(黄色の膜状物, 3.0 mg,収率11%)
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.98-1.07 (m, 11H), 1.22 (m, 2H), 1.41 (dd, J=9.54, 5.62 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.32, 5.63 Hz, 1H), 2.19- 2.31 (m, 2H), 2.52 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 4.09 (m, 1H), 4.25-4.32 (m, 2H), 4.47 (dd, J=10.03, 7.34 Hz, 1H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.11, 1.46 Hz, 1H), 5.69-5.79 (m, 2H), 7.20 (dd, J=4.89, 3.66 Hz, 1H), 7.51 (d, J=5.38 Hz, 1H), 7.70 (d, J=4.89 Hz, 1H), 7.95 (d, J=3.67 Hz, 1H), 8.54 (d, J=5.14 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.787分), MS m/z 696 (M+Na+).
中間体3:(10 mg,収率35%)
LC-MS (保持時間: 1.477分), MS m/z 617(MH+).
実施例338:化合物338の製造
Figure 0004312710
1−(2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(4−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル)−アミド(10 mg, 0.0137 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、シクロプロピル酢酸(2.1 mg, 0.0205 mmol)、DIEA(0.012 mL, 0.742 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(3.1 g, 0.0205 mmol)およびHBTU(7.8 mg, 0.0205 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物338)として黄色の膜状物を得た(4.6 mg,収率41%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 0.12 (m, 2H), 0.48 (m, 2H), 0.90 (m, 1H), 1.01-1.09 (m, 11H), 1.23 (m, 2H), 1.43 (dd, J=9.29, 5.38 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.31, 5.62 Hz, 1H), 2.06 (m, 2H), 2.19- 2.31 (m, 2H), 2.52 (dd, J=13.45, 6.85 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.12(dd, J=11,98, 3,91 Hz, 1H), 4.27 (d, J=11.74 Hz, 1H), 4.47 (dd, J=10.27, 6.85 Hz, 1H), 4.63 (s, 1H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H), 5.71-5.80 (m, 2H), 7.20 (dd, J=4.89, 3.67 Hz, 1H), 7.51 (d, J=5.38 Hz, 1H), 7.70 (d, J=5.20 Hz, 1H), 7.95 (d, J=3.67 Hz, 1H), 8.48 (d, J=5.13 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.833分), MS m/z 699 (MH+).
実施例339:化合物339の製造
Figure 0004312710
化合物342を実施例337および実施例338の反応式に従い、実施例337のステップ1の2−(トリブチルスタンニル)チオフェンの代わりに2−(トリブチルスタンニル)フランを用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
2,4−ジクロロピリミジン(149 mg, 1 mmol)のDMF(5 mL)溶液に、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35 mg, 5 mol%)および2−(トリブチルスタンニル)フラン(0.35 mL, 1.1 mmol)を加えた。該反応混合物を3時間70℃に加熱した。次いで飽和KFのメタノール(20 mL)溶液を加え、4時間室温で攪拌した。該反応混合物を少量のシリカゲルと共に濃縮し、残渣を濾紙で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を次いで濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として茶褐色の固形物を得た(80 mg,収率27 %)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 6.68 (dd, J=3.67, 1.71 Hz, 1H), 7.42 (d, J=3.67 Hz, 1H), 7.67 (d, J=5.13 Hz, 1H), 7.30 (d, J=1.71 Hz, 1H), 8.62 (d, J=5.14 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.233分), MS m/z 181 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
{1−[2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル]−2,2−ジメチル−プロピル}−カルバミン酸メチルエステル(20 mg, 0.039 mmol)のDMF(3 mL)溶液に、NaH(鉱油中60%分散物の7.8 mg, 0.195 mmol)を0℃で加えた。該反応混合物を次いで室温に加温し、1時間攪拌した。次いで2−クロロ−4−チオフェン−2−イル−ピリミジン(16.0 mg, 0.0544 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物を得、次いでプレパラティブHPLCで精製し、Bocがはずれたカップリング生成物を得た(3 mg,収率11%)。
LC-MS (保持時間: 1.420分), MS m/z 601 (MH+).
ステップ3:
Figure 0004312710
1−(2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(4−フラン−2−イル−ピリミジン−2−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル)−アミド(3 mg, 0.0042 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、シクロプロピル酢酸(0.6 mg, 0.0063 mmol)、DIEA(0.004 mL, 0.021 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(1.0 g, 0.0063 mmol)およびHBTU(2.4 mg, 0.0063 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物339)として.黄色の膜状物を得た(1.0 mg,収率30%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 0.12 (m, 2H), 0.48 (m, 2H), 0.90 (m, 1H), 0.99-1.09 (m, 11H), 1.23 (m, 2H), 1.43 (dd, J=9.05, 5.31 Hz, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.05 (m, 2H), 2.19- 2.29 (m, 2H), 2.50 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.10 (dd, J=12.23, 3.91 Hz, 1H), 4.25 (d, J=11.99 Hz, 1H), 4.47 (dd, J=10.52, 7.09 Hz, 1H), 4.63 (s, 1H), 5.11 (dd, J=10.52, 1.71 Hz, 1H), 5.29 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H), 5.71-5.79 (m, 2H), 6.65 (dd, J=3.67, 1.96 Hz, 1H), 7.38 (d, J=3.67 Hz, 1H), 7.40 (d, J=5.38 Hz, 1H), 7.76 (m, 1H), 8.54 (d, J=5.38 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.790分), MS m/z 683 (MH+).
実施例340:化合物340の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
2,4−ジクロロピリミジン(149 mg, 1 mmol)のDMF(5 mL)溶液に、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35 mg, 5 mol%)および2−(トリブチルスタンニル)チアゾール(412 mg, 1.1 mmol)を加えた。該反応混合物を3時間80℃に加熱した。次いで飽和KFのメタノール(20 mL)溶液を加え、4時間室温で攪拌した。該反応混合物を少量のシリカゲルと共に濃縮し、残渣を濾紙で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を次いで濃縮し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として茶褐色の固形物を得た(9 mg,収率3 %)。
LC-MS (保持時間: 1.320分), MS m/z 198 (MH+).
ステップ2:
1−[2−(2−シクロプロピル−アセチルアミノ)−3,3−ジメチル−ブチリル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル)−アミド(12.5 mg, 0.0232 mmol)のDMF(3 mL)溶液に、NaH(鉱油中60%分散物の3.7 mg, 0.0.0928 mmol)を0℃で加えた。該反応混合物を室温に加温し、1時間攪拌した。次いで2−クロロ−4−チアゾール−2−イル−ピリミジン(9.0 mg, 0.0289 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、粗生成物を得、次いでプレパラティブHPLCで精製し、最終生成物(化合物340)として白色の固形物を得た(2.8 mg,収率17%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 0.12 (m, 2H), 0.47 (m, 2H), 0.89 (m, 1H), 1.00-1.09 (m, 11H), 1.22 (m, 2H), 1.44 (dd, J=9.54, 5.38 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.07, 5.38 Hz, 1H), 2.06 (m, 2H), 2.20- 2.32 (m, 2H), 2.52 (dd, J=13.70, 6.85 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.13 (dd, J=11.98, 3.91 Hz, 1H), 4.30 (d, J=11.98 Hz, 1H), 4.48 (dd, J=10.51, 7.09 Hz, 1H), 4.63 (d, J=9.54 Hz, 1H), 5.11 (d, J=10.51 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.73-5.80 (m, 2H), 7.81 (d, J=5.14 Hz, 1H), 7.84 (d, J=3.18 Hz, 1H), 8.03 (d, J=2.93 Hz, 1H), 8.68 (d, J=5.13 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.710分), MS m/z 700 (MH+).
実施例341:化合物341の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1(反応式1, ステップ1):
Boc−HYP−OH(1.0 g, 4.324 mmol)のDMF(20 mL)溶液に、NaH(鉱油中60%分散物の0.38 g, 9.513 mmol)を0℃で加えた。該反応混合物を1時間攪拌した。次いで2,4−ジクロロピリミジン(0.709 g, 0.0289 mmol)を加えた。該反応混合物を室温に加温し、終夜攪拌した。次いで1N HCl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、粗生成物を得、次いでプレパラティブHPLCで精製し、生成物として無色の油状物を得た(0.4 g,収率27%)。
1H NMR(CD3OD, 300 MHz) δ 1.13 (m, 9H), 2.37 (m, 1H), 2.62 (m, 1H), 3.70-3.84 (m, 2H), 4.38 (m, 1H), 5.65 (m, 1H), 6.88 (d, J=5.86 Hz, 1H), 8.37 (d, J=5.86 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.370分), MS m/z 344(MH+).
ステップ2:(反応式1, ステップ2)
(2S,4R)4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(0.34 g, 0.99 mmol)のCHCN(20 mL)溶液に、(1R,2S)/(1S,2R)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸(0.511 g, 1.48 mmol)、DIEA(0.86 mL, 4.95 mmol)並びにカップリング剤HOBt(0.226 g, 1.48 mmol)およびHBTU(0.561 g, 1.48 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、黄色固形物(中間体4)を得た(0.33 g,収率41%)。
1H NMR(CD3OD, 300 MHz) δ ジアステレオマー混合物
LC-MS (保持時間: 2.907分), MS m/z 655 (MH+).
ステップ3:(反応式2, ステップ1)
中間体4(50 mg, 0.061 mmol)のCHCl(2.5 mL)溶液に、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.011 mL, 0.0915 mmol)およびEtN(0.021 mL, 0.153 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌し、40℃で1日攪拌した。溶媒を除去し、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、無色の油状物を得た。次いで4N HCl/ジオキサン(1 mL)に溶解し、終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、塩酸塩として無色の油状物を得た(20 mg,収率52%)。
LC-MS (保持時間: 1.160分), MS m/z 553 (MH+).
ステップ4:(反応式2, ステップ2)
4−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ピリミジン−4−イルオキシ]−ピロリジン−2−カルボン酸(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル)−アミド塩酸塩(20 mg, 0.032 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(9.1 mg, 0.048 mmol)、DIEA(0.028 mL, 0.16 mmol)並びにカップリング剤HOBt(7.3 mg, 0.048 mmol)およびHBTU(18.2 mg, 0.048 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物341)として無色の油状物を得た(16 mg,収率60%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 0.98-1.06 (m, 13H), 1.13 (m, 1H), 1.22-1.32 (m, 1H), 1.35-1.44 (m, 1H), 1.82 (dd, J=8.24, 5.19 Hz, 0.5H), 1.90 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 0.5H), 2.26 (m, 1H), 2.32-2.43 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 2.96 (m, 1H), 3.11 (m, br, 2H), 3.56 (s, 3H), 4.14 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 4.38 (m, 1H), 4.47 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 5.31 (m, 1H), 5.75 (m, 1H), 5.94 (s, 1H), 6.47 (d, J=7.02 Hz, 1H), 7.29 (s, 4H), 7.49 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.74 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.88 (d, J=8.24 Hz, 1H), 8.11 (d, J=7.02 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.517分), MS m/z 724 (MH+).
実施例342:化合物342の製造
Figure 0004312710
化合物342は実施例341の反応式2に従い、反応式2のステップ1の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりにイソインドリンを用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例341からの中間体4(50 mg, 0.061 mmol)のCHCl(2.5 mL)溶液に、イソインドリン(0.013 mL, 0.115 mmol)およびEtN(0.026 mL, 0.19 mmol)を加えた。該反応混合物を2日間室温で攪拌した。溶媒を除き、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、無色の油状物を得た。次いで4N HCl/ジオキサン(1 mL)に溶解し、終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を得、プレパラティブHPLCで精製し、再度TFA塩として黄色の固形物を得た(8.5 mg,収率14%)。
LC-MS (保持時間: 1.860分), MS m/z 539 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
4−[2−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ピリミジン−4−イルオキシ]−ピロリジン−2−カルボン酸(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル)−アミド塩酸塩(8.5 mg, 0.0104 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(3.0 mg, 0.0156 mmol)、DIEA(0.009 mL, 0.052 mmol)並びにカップリング剤HOBt(2.4 mg, 0.0156 mmol)およびHBTU(5.9 mg, 0.0156 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物342)として無色の油状物を得た(3 mg,収率35%)。
1H NMR(CD3OD, 300 MHz) δ ジアステレオマー混合物
LC-MS (保持時間: 2.547分), MS m/z 710 (MH+).
実施例343:化合物343の製造
Figure 0004312710
化合物342は実施例341の反応式2に従い、反応式2のステップ1の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりにモルホリンを用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例341からの中間体4(50 mg, 0.061 mmol)のCHCl(2.5 mL)溶液に、モルホリン(0.008 mL, 0.0915 mmol)およびEtN(0.021 mL, 0.153 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌し、40℃で1日間攪拌した。溶媒を除き、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、 無色の油状物を得た。次いで4N HCl/ジオキサン(1 mL)に溶解し、終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、塩酸塩として無色の油状物を得た(12.6 mg,収率36%)。
LC-MS (保持時間: 0.810分), MS m/z 507 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
4−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−4−イルオキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル)−アミド塩酸塩(12.6 mg, 0.0217 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(6.2 mg, 0.0326 mmol)、DIEA(0.019 mL, 0.1085 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(5.0 mg, 0.0326 mmol)およびHBTU(12.4 mg, 0.0326 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物343)として無色の油状物を得た(7 mg,収率41%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ ジアステレオマー混合物.
LC-MS (保持時間: 1.280分), MS m/z 678 (MH+).
実施例344:化合物344の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:(反応式1)
4−p−トリルスルファニルカルボニル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(3.0 g, 7.91 mmol)のエタノール(15 mL)およびTHF(30 mL)混合溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.6 g, 15.8 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、1N HCl溶液で洗浄し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせて、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物を得、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル, 3:1=EtOAc:ヘキサン)で精製し、生成物として(中間体5)無色の油状物を得た(1.77 g,収率86%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.43 (m, 9H), 2.00-2.13 (m, 2H), 2.46 (m, 1H), 3.19 (m, 1H), 3.47-3.53 (m, 2H), 3.61 (m, 1H), 3.73 (m, 3H), 4.31 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.240分), MS m/z 282 (M+Na+).
ステップ2:(反応式2, ステップ1)
中間体5(80 mg, 0.309 mmol)のTHF(10 mL)溶液に、0℃でトリフェニルホスフィン(121.4 mg, 0.463 mmol)および4−ヒドロキシキノリン(67.2 mg, 0.463 mmol)を加えた。次いでDEAD(80.6 mg, 0.463 mmol)を加えた。該反応混合物を室温に加温し、2日間攪拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、無色の油状物を得た。次いで4N HCl/ジオキサン(3 mL)に溶解し、2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、二塩酸塩として無色の濃油状物を得た(110 mg,収率99%)。
1H NMR(500 MHz, CD3OD) δ 2.52 (m, 1H). 2.60 (m, 1H), 3.19 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.86 (m, 1H), 4.61-4.75 (m, 3H), 7.56 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.94 (t, J=7.3 Hz, 1H), 8.10-8.20 (m, 2H), 8.55 (d, J=8.2 Hz, 1H), 9.07 (d, J=6.7 Hz, 1H).LC-MS (保持時間: 0.570分), MS m/z 287 (MH+).
ステップ3:(反応式2, ステップ2)
4−(キノリン−4−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル二塩酸塩(110 mg, 0.306 mmol)のCHCN(10 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(87 mg, 0.46 mmol)、DIEA(0.27 mL, 1.53 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(70 mg, 0.46 mmol)およびHBTU(174 mg, 0.46 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩として無色の油状物を得た(105 mg,収率60%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.07 (s, 9H). 2.34 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 3.27 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 4.20 (m, 1H), 4.31 (s, 1H), 4.57-4.63 (m, 2H), 4.73 (m, 1H), 7.53 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.91 (t, J=7.6 Hz, 1H), 8.06-8.16 (m, 2H), 8.43 (d, J=8.6 Hz, 1H), 9.02 (d, J=6.4 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.250分), MS m/z 458 (MH+).
ステップ4:(反応式2, ステップ3)
1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(キノリン−4−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100 mg, 0.175 mmol)のTHF(6 mL)、メタノール(3.25 mL)および水(1.0 mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(110 mg, 2.62 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで1N HCl溶液でpH=3〜5まで酸性にし、濃縮した。酢酸エチル(3×40 mL)で抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、無色の濃油状物を得て、続けた(25 mg,収率32%)。
上記の化合物(25 mg, 0.056 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(22.5 mg, 0.085 mmol)、DIEA(0.05 mL, 0.28 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(12.9 mg, 0.085 mmol)およびHBTU(32 mg, 0.085 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物344)として無色の濃油状物を得た(20 mg,収率46%)。
1H NMR(CD3OD, 500 MHz) δ 1.02-1.10 (m, 11H). 1.24 (m, 2H), 1.40 (dd, J=9.2, 5.5 Hz, 1H), 1.90 (dd, J=7.9, 5.5 Hz, 1H), 2.19-2.38 (m, 3H), 2.95 (m, 1H), 3.19 (m, 1H), 3.28 (s, 3H), 4.10 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.34 (s, 1H), 4.55 (m, 1H), 4.62 (d, J=4.6 Hz, 2H), 5.15 (d, J=10.7 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17.1 Hz, 1H), 5.72 (m, 1H), 7.54 (d, J=6.7 Hz, 1H), 7.93 (m, 1H), 8.07-8.18 (m, 2H), 8.41 (d, J=8.6 Hz, 1H), 9.03 (d, J=6.7 Hz, 1H), 9.09(s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.617分), MS m/z 656 (MH+).
実施例345:化合物345の製造
Figure 0004312710
化合物345は実施例344の反応式2に従い、反応式2のステップ1の4−ヒドロキシキノリンの代わりに3−ブロモフェノールを用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例344からの中間体5(150 mg, 0.578 mmol)のTHF(15 mL)溶液に、0℃でトリフェニルホスフィン(228 mg, 0.868 mmol)および3−ブロモフェノール(150 mg, 0.868 mmol)を加えた。次いでDEAD(0.14 mL, 0.868 mmol)を加えた。該反応混合物を室温に加温し、2日間攪拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、生成物として無色の油状物を得た(105 mg,収率44%)。
LC-MS (保持時間: 2.023分), MS m/z 436 (M+Na+).
ステップ2:
Figure 0004312710
4−(3−ブロモ−フェノキシメチル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(35 mg, 0.085 mmol)を4N HCl/ジオキサン(1.5 mL)に溶解し、2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、無色の濃油状物を得た。この油状物のCHCN(10 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(21.9 mg, 0.1155 mmol)、DIEA(0.067 mL, 0.385 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(17.7 mg, 0.1155 mmol)およびHBTU(43.8 mg, 0.1155 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、生成物として無色の油状物を得た(20 mg,収率49%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.03 (s, 9H), 2.15 (m, 1H), 2.24 (m, 1H), 2.83 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.87 (m, 1H), 3.91-3.98 (m, 3H), 4.31(s, 1H), 4.59 (dd, J=8.80, 5.38 Hz, 1H), 6.89 (d, J=8.32 Hz, 1H), 7.03-7.10 (m, 2H), 7.15 (t, J=8.07 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.943分), MS m/z 485 (MH+).
ステップ3:
Figure 0004312710
4−(3−ブロモ−フェノキシメチル)−1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(17 mg, 0.035 mmol)のTHF(1.5 mL)、メタノール(0.8 mL)および水(0.25 mL)混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(22 mg, 0.525 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で3日間攪拌した。次いで1N HCl溶液でpH=3〜5に酸性にし、濃縮した。酢酸エチル(2×20 mL)で抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、無色の濃油状物を得て、続けた(15 mg, 91%収率)。
上記の酸(15 mg, 0.0318 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(12.7 mg, 0.0477 mmol)、DIEA(0.028 mL, 0.159 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(7.3 mg, 0.0477 mmol)およびHBTU(18.1 mg, 0.0477 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、最終生成物として(化合物345)無色の濃油状物を得た(14 mg,収率64%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.06 (m, 11H), 1.21 (m, 2H), 1.37 (dd, J=9.53 Hz, 5.62 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.07 Hz, 5.62 Hz, 1H), 2.06 (m, 1H), 2.14-2.24 (m, 2H), 2.81-2.94 (m, 2H), 3.53 (s, 3H), 3.91-3.97 (m, 4H), 4.33 (s, 1H), 4.38 (m, 1H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.12, 1.22 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.89 (m, 1H), 7.05-7.11 (m, 2H), 7.16 (t, J=8.07 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 3.500分), MS m/z 683 (MH+).
実施例346:化合物346の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:(反応式1, ステップ1)
4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(300 mg, 1.157 mmol)のTHF(15 mL)溶液に、0℃でトリフェニルホスフィン(455 mg, 1.735 mmol)および5−ブロモ−ピリジン−3−オール(F.E.Ziegler et al., J.Am.Chem.Soc.,(1973), 95, 7458に従い製造)(302 mg, 1.735 mmol)を加えた。次いでDEAD(0.273 mL, 1.735 mmol)を加えた。該反応混合物を室温に加温し、2日間攪拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブHPLCで精製し、黄色の油状物を得た。次いで4N HCl溶液/ジオキサン(3.0 mL)に溶解し、4時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を得、さらにプレパラティブHPLCで精製し、TFA塩として黄色の油状物を得た(70 mg,収率11%)。
LC-MS (保持時間: 0.890分), MS m/z 315 (MH+).
ステップ2:(反応式1, ステップ2)
4−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(70 mg, 0.129 mmol)のCHCN(10 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(36.5 mg, 0.193 mmol)、DIEA(0.135 mL, 0.744 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(30 mg, 0.193 mmol)およびHBTU(73 mg, 0.193 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、生成物として無色の油状物を得た(80 mg,収率100%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.04 (s, 9H), 2.17 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.88-3.98 (m, 2H), 4.04-4.12 (m, 2H), 4.28 (s, 1H), 4.60 (dd, J=9.05, 5.87 Hz, 1H), 7.86 (m, 1H) 8.31-8.35 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.697分), MS m/z 486 (MH+).
ステップ3:(反応式1, ステップ3)
4−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(80 mg, 0.133 mmol)のTHF(5.6 mL)、メタノール(3 mL)および水(1 mL)混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(84 mg, 2.0 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で3日間攪拌した。次いで1N HCl溶液でpH=3〜5まで酸性にした。酢酸エチル(2×20 mL)で抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として(中間体6)無色の濃油状物を得た(50 mg,収率80%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.04 (s, 9H), 2.16-2.30 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.92 (m, 2H), 4.07 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 4.57 (dd, J=8.56, 5.87 Hz, 1H), 7.79 (m, 1H) 8.29 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.590分), MS m/z 472 (MH+).
ステップ4:(反応式2)
4−(5−ブロモ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−カルボン酸(5 mg, 0.0106 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸塩(4.2 mg, 0.0159 mmol)、DIEA(0.009 mL, 0.053 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(2.4 mg, 0.0159 mmol)およびHBTU(6.0 mg, 0.0159 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、最終生成物として(化合物346)無色の濃油状物を得た(2 mg,収率24%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.07 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.37 (dd, J=9.29 Hz, 5.14 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.07 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.08 (m, 1H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.87-2.94 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.92-3.97 (m, 2H), 4.02-4.07 (m, 2H), 4.31 (s, 1H), 4.39 (m, 1H), 5.10 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.12, 1.46 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 7.68 (m, 1H), 8.24 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.727分), MS m/z 684 (MH+).
実施例347:化合物347の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例346からの中間体6(16 mg, 0.0339 mmol)のDMF(1 mL)溶液に、3−チオフェンボロン酸(5.6 mg, 0.044 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.0 mg, 0.0017 mmol)および2M NaCO溶液(0.051 mL, 0.1017 mmol)を加えた。該反応混合物を110℃で4時間加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として茶褐色の油状物を得た(6mg,収率37%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.05 (s, 9H), 2.21-2.30 (m, 2H), 2.95 (m, 1H), 3.42 (s, 3 H), 3.93 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 4.20-4.30 (m, 3H), 4.60 (dd, J=8.56, 5.87 Hz, 1H), 7.64 (m, 2H), 8.12 (m, 1H) 8.37 (m, 1H), 8.45 (m, 1H), 8.75 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.353分), MS m/z 476 (MH+).
ステップ2:
1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(5−チオフェン−3−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸(6 mg, 0.0126 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(5.0 mg, 0.0189 mmol)、DIEA(0.011 mL, 0.063 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(2.9 mg, 0.0189 mmol)およびHBTU(7.2 mg, 0.0189 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物347)として黄色の膜状物を得た(2.2 mg,収率22%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.01-1.07 (m, 11H), 1.19 (m, 2H), 1.36 (m, 1H), 1.88 (dd, J=8.07 Hz, 5.62 Hz, 1H), 2.09-2.24 (m, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 3.98 (d, J=5.86 Hz, 2H), 4.20-4.31 (m, 3H), 4.43 (m, 1H), 5.12 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H), 5.29 (dd, J=17.12, 1.22 Hz, 1H), 5.69 (m, 1H), 7.64 (m, 2H), 8.11 (m, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.43 (m, 1H), 8.75 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.540分), MS m/z 688 (MH+).
実施例348:化合物348の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:(反応式1)
実施例344からの中間体5(700 mg, 2.7 mmol)のTHF(90 mL)、メタノール(50 mL)および水(12 mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(1700 mg, 2.0 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで1N HCl溶液でpH=3〜5まで酸性にした。酢酸エチル(2×20 mL)で抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させ、生成物として(中間体7)無色の濃油状物を得た(0.58,収率88%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.42 (m, 9H), 2.00-2.09 (m, 2H), 2.45 (m, 1H), 3.17 (m, 1H), 3.49 (m, 2H), 3.59 (m, 1H), 4.24 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.08分), MS m/z 268 (M+Na+).
ステップ2:(反応式2, ステップ1)
中間体7(270 mg, 1.1 mmol)のDMSO(10 mL)溶液に、カリウム t−ブトキシド(309 mg, 2.75 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで2−ブロモ−4−クロロ−ピリジン(254 mg, 1.32 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、酢酸エチルで洗浄した。水層を分離し、1N HCl溶液でpH=3まで酸性にした。酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。 溶媒を蒸発させ、橙色の油状物を得た。次いでメタノールに溶解し、HCl(気体)を−78℃で2分間吹き込んだ。次いで該反応混合物を室温に加温し、終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物として橙色の油状物を得て、続けた。
LC-MS (保持時間: 0.65分), MS m/z 315 (MH+).
ステップ3:(反応式2, ステップ2)
クルードの4−(2−ブロモ−ピリジン−4−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルのCHCN(20 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(312 mg, 1.65 mmol)、DIEA(1.15 mL, 6.6 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(252 mg, 1.65 mmol)およびHBTU(626 mg, 1.65 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、生成物として無色の油状物を得た(270 mg, 2ステップで収率41%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.03 (s, 9H), 2.13-2.19 (m, 2H), 2.87 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.93 (d, J=6.36 Hz, 2H), 4.11 (m, 2H), 4.27 (s, 1H), 4.60 (dd, J=8.80, 5.87 Hz, 1H), 7.06 (d, J=5.87, 2.20 Hz, 1H) 7.32 (d, J=2.20 Hz, 1H), 8.18 (d, J=6.11 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.657分), MS m/z 486 (MH+).
ステップ4:(反応式2, ステップ3)
4−(2−ブロモ−ピリジン−4−イルオキシメチル)−1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(270 mg, 0.45 mmol)のTHF(18 mL)、メタノール(10 mL)および水(3.3 mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(283 mg, 6.75 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、1N HCl溶液でpH=3〜5まで酸性にした。生成物として(中間体8)灰白色の固形物を集めた(180 mg,収率85%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.06 (s, 9H), 2.20-2.29 (m, 2H), 2.89 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.92 (d, J=6.4 Hz, 2H), 4.06-4.13 (m, 2H), 4.31 (d, J=8.85 Hz, 1H), 4.59 (dd, J=8.85, 5.50 Hz, 1H), 7.00 (dd, J=6.10, 2.24 Hz, 1H), 7.22 (d, J=1.83 Hz, 1H), 8.12 (d, J=5.80 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.113分), MS m/z 472 (MH+).
ステップ5:(反応式3)
中間体8(10 mg, 0.0212 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(8.5 mg, 0.00318 mmol)、DIEA(0.018 mL, 0.106 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(4.9 mg, 0.0318 mmol)およびHBTU(12.1 mg, 0.0318 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、最終生成物として(化合物348)無色の濃油状物を得た(9 mg,収率53%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.06 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.36 (dd, J=9.54 Hz, 5.38 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.07 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.04-2.24 (m, 3H), 2.88-2.94 (m, 2H), 3.52 (s, 3H), 3.93 (d, J=5.87 Hz, 2H), 4.09 (m, 2H), 4.30 (s, 1H), 4.38 (t, J=7.58 Hz, 1H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 7.00 (dd, J=5.87, 2.20 Hz, 1H), 7.24 (d, J=2.20 Hz, 1H), 8.14 (d, J=5.87 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.670分), MS m/z 684 (MH+).
実施例349:化合物349の製造
Figure 0004312710
化合物349は実施例347の反応式に従い、ステップ1の実施例346からの中間体の代わりに実施例348からの中間体8を用いた。
ステップ1:
Figure 0004312710
中間体8(20 mg, 0.0423 mmol)のDMF(1 mL)溶液に、3−チオフェンボロン酸(7.0 mg, 0.055 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.4 mg, 0.00212 mmol)および2M NaCO溶液(0.063 mL, 0.127 mmol)を加えた。該反応混合物を30時間110℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として茶褐色の油状物を得た(10.5 mg,収率42%)。(50177−165)
LC-MS (保持時間: 1.690分), MS m/z 476 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(2−チオフェン−3−イル−ピリジン−4−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸(10 mg, 0.017 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(6.8 mg, 0.0254 mmol)、DIEA(0.015 mL, 0.085 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(3.9 mg, 0.0254 mmol)およびHBTU(9.6 mg, 0.0254 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物349)として茶褐色の膜状物を得た(2.2 mg,収率16%)。(50177−172)
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.07 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.37 (dd, J=9.04, 5.38 Hz, 1H), 1.88 (dd, J=8.07 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.10-2.25 (m, 3H), 2.90 (m, 1H), 3.04 (m, 1H), 3.47 (s, 3H), 3.93-4.02 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 4.35-4.45 (m, 3H), 5.12 (d, J=10.51 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.61 Hz, 1H), 5.69 (m, 1H), 7.40 (dd, J=6.84, 2.44 Hz, 1H), 7.71-7.80 (m, 3H), 8.38 (m, 1H), 8.51 (d, J=7.09 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.443分), MS m/z 688 (MH+).
実施例350:化合物350の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例348からの中間体8(20 mg, 0.0423 mmol)のDMF(2 mL)溶液に、2−チオフェンボロン酸(7.0 mg, 0.055 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.4 mg, 0.00212 mmol)および水酸化バリウム(40 mg, 0.127 mmol)を加えた。該反応混合物をスミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor) 中110分間150℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の油状物を得た(5.0 mg,収率20%)。
LC-MS (保持時間: 2.137分), MS m/z 476 (MH+).
ステップ2:
上記のカルボン酸化合物(5.0 mg, 0.0085 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(3.4 mg, 0.0127 mmol)、DIEA(0.007 mL, 0.0424 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(1.9 mg, 0.0127 mmol)およびHBTU(4.8 mg, 0.0127 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物350)として黄色の油状物を得た(2.6mg,収率38%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 0.99-1.07 (m, 11H), 1.19 (m, 2H), 1.37 (dd, J=9.54, 5.63 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.07 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.10-2.25 (m, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.03 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.92-4.02 (m, 2H), 4.30 (s, 1H), 4.32-4.45 (m, 3H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.22 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.11 Hz, 1H), 5.69 (m, 1H), 7.30-7.38 (m, 2H), 7.66 (d, J=2.45 Hz, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.48 (d, J=6.85 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.067分), MS m/z 688 (MH+).
実施例351:化合物351の製造
Figure 0004312710
化合物351は実施例350の反応式に従い、ステップ1の2−チオフェンボロン酸の代わりに3−フランボロン酸を用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例348からの中間体8(20 mg, 0.0423 mmol)のDMF(2 mL)溶液に、3−フランボロン酸(6.2 mg, 0.055 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.4 mg, 0.00212 mmol)および水酸化バリウム(40 mg, 0.127 mmol)を加えた。該反応混合物を30分間スミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor)で150℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の油状物を得た(12 mg,収率49%)。
LC-MS (保持時間: 1.937分), MS m/z 460 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
上記のカルボン酸化合物(5.0 mg, 0.0209 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(8.4 mg, 0.0314 mmol)、DIEA(0.018 mL, 0.1046 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(4.8 mg, 0.0314 mmol)およびHBTU(11.9 mg, 0.0314 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物351)として黄色の油状物を得た(4.0 mg,収率24%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.08 (m, 11H), 1.21 (m, 2H), 1.37 (dd, J=8.80, 5.62 Hz, 1H), 1.87 (dd, J=8.32 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.11-2.24 (m, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.03 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.91-4.03 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 4.35-4.46 (m, 3H), 5.12 (dd, J=10.27, 1.47 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.69 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.38 (dd, J=7.10, 2.69 Hz, 1H), 7.71 (d, J=2.69 Hz, 1H), 7.81 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.50 (d, J=7.09 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.410分), MS m/z 672 (MH+).
実施例352:化合物352の製造
Figure 0004312710
化合物352は実施例348の反応式2および反応式3に従い、反応式2のステップ1の2−ブロモ−4−クロロ−ピリジンの代わりに2,6−ジブロモピリジンを用いて製造した。
ステップ1:(反応式2, ステップ1)
Figure 0004312710
実施例348からの中間体7(270 mg, 1.1 mmol)のDMSO(10 mL)溶液に、カリウム t−ブトキシド(309 mg, 2.75 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで2,6−ジブロモピリジン(313 mg, 1.32 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いで水でクエンチし、酢酸エチルで洗浄した。水層を分離し、1N HCl溶液でpH=3まで酸性にした。酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせて、乾燥した(MgSO)。 溶媒を蒸発させ、橙色の油状物を得た。次いでメタノールに溶解し、HCl(気体)を−78℃で2分間吹き込んだ。次いで該反応混合物を室温に加温し、終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物として橙色の油状物を得て、続けた。
LC-MS (保持時間: 1.480分), MS m/z 315 (MH+).
ステップ2:(反応式2, ステップ2)
Figure 0004312710
クルードの4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルのCHCN(20 mL)溶液に、2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸(312 mg, 1.65 mmol)、DIEA(1.15 mL, 6.6 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(252 mg, 1.65 mmol)およびHBTU(626 mg, 1.65 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル, 1:1=ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、生成物として無色の油状物を得た(340 mg, 2ステップで収率63%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.03 (s, 9H), 2.10-2.24 (m, 2H), 2.84 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.83 (m, 1H), 3.94 (m, 1H), 4.20-4.29 (m, 2H), 4.31 (s, 1H), 4.59 (dd, J=8.80, 5.13 Hz, 1H), 6.76 (d, J=8.07 Hz, 1H) 7.11 (d, J=7.58 Hz, 1H), 7.53 (t, J=7.83 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.820分), MS m/z 486 (MH+).
ステップ3:(反応式2, ステップ3)
Figure 0004312710
4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシメチル)−1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(330 mg, 0.679 mmol)のTHF(28 mL)、メタノール(15 mL)および水(5 mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(427 mg, 10.18 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で2日間攪拌した。次いで濃縮し、1N HCl溶液でpH=3〜5まで酸性にした。生成物として(中間体9)白色の固形物を集めた(310 mg,収率97%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.06 (s, 9H), 2.18-2.25 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.84 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.28-4.35 (m, 2H), 4.58 (m, 1H), 6.79 (d, J=7.94 Hz, 1H), 7.13 (d, J=7.32 Hz, 1H), 7.55 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 3.030分), MS m/z 472 (MH+).
ステップ4:(反応式3)
Figure 0004312710
中間体9(10 mg, 0.0212 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(8.5 mg, 0.00318 mmol)、DIEA(0.018 mL, 0.106 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(4.9 mg, 0.0318 mmol)およびHBTU(12.1 mg, 0.0318 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物352)として黄色の膜状物を得た(10.2 mg,収率60%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.06 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.37 (dd, J=9.54 Hz, 5.63 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.07 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.05 (m, 1H), 2.12-2.25 (m, 2H), 2.86-2.94 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.87 (m, 1H), 3.94 (m, 1H), 4.18-4.27 (m, 2H), 4.33 (s, 1H), 4.37 (m, 1H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.72 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.12, 1.47 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.76 (d, J=8.32 Hz, 1H), 7.11 (d, J=7.33 Hz, 1H), 7.53 (t, J=7.82 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.837分), MS m/z 684 (MH+).
実施例353:化合物353の製造
Figure 0004312710
化合物353は実施例347の反応式に従って、ステップ1の実施例346からの中間体6の代わりに実施例352からの中間体9を用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
中間体9(25 mg, 0.053 mmol)のDMF(1 mL)溶液に、3−チオフェンボロン酸(8.8 mg, 0.0688 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3.1 mg, 0.00265 mmol)および2M NaCO溶液(0.080 mL, 0.159 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜110℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として茶褐色の油状物を得た(15 mg,収率48%)。
1H NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.06 (s, 9H), 2.20-2.31 (m, 2H), 2.94 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 3.91 (m, 1H), 3.98 (m,1H), 4.34 (s, 1H), 4.37-4.46 (m, 2H), 4.61 (dd, J=8.85, 5.19 Hz, 1H), 6.77 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.32 Hz, 1H), 7.48 (dd, J=5.19, 3.05 Hz, 1H), 7.68 (dd, J=4.88, 1.22 Hz, 1H), 7.77(t, J=7.93 Hz, 1H), 8.04 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.857分), MS m/z 476 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(6−チオフェン−3−イル−ピリジン−2−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸(15 mg, 0.0254 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(10.2 mg, 0.0382 mmol)、DIEA(0.022 mL, 0.127 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(5.8 mg, 0.0382 mmol)およびHBTU(14.5 mg, 0.0382 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物353)として黄色の膜状物を得た(6 mg,収率29%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.06 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.36 (dd, J=9.29, 5.38 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.07 Hz, 5.38 Hz, 1H), 2.07 (m, 1H), 2.16-2.25 (m, 2H), 2.87-2.99 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.87-3.99 (m, 2H), 4.31-4.44 (m, 4H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.46 Hz, 1H), 5.28 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.67 (d, J=8.31 Hz, 1H), 7.33 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.44 (dd, J=4.89, 2.93 Hz, 1H), 7.63-7.70 (m, 2H), 7.99 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.770分), MS m/z 688 (MH+).
実施例354:化合物354の製造
Figure 0004312710
化合物354は実施例347の反応式に従い、実施例346からの中間体6の代わりに実施例352からの中間体9を、ステップ1の3−チオフェンボロン酸の代わりにフェニルボロン酸を用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
中間体9(20 mg, 0.0423 mmol)のDMF(1 mL)溶液に、フェニルボロン酸(6.7 mg, 0.0688 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.4 mg, 0.00212 mmol)およびCsCO(41 mg, 0.127 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜110℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の油状物を得た(12mg,収率49%)。
LC-MS (保持時間: 2.733分), MS m/z 470 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(6−フェニル−ピリジン−2−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸(12 mg, 0.0206 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸塩(8.2 mg, 0.0308 mmol)、DIEA(0.018 mL, 0.1028 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(4.7 mg, 0.0308 mmol)およびHBTU(11.7 mg, 0.0308 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物354)として白色の固形物を得た(1.5 mg,収率9%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 1.00-1.07 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.36 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.09 (m, 1H), 2.17-2.25 (m, 2H), 2.87-3.00 (m, 2H), 3.52 (s, 3H), 3.84-4.00 (m, 2H), 4.33-4.44 (m, 4H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H), 5.28 (d , J=17.12, 1.22 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.71 (d, J=8.31 Hz, 1H), 6.78 (m, 1H), 7.34-7.44 (m, 3H), 7.74 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.01 (d, J=8.31 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 3.553分), MS m/z 682 (MH+).
実施例355:化合物355の製造
Figure 0004312710
化合物354は実施例347の反応式に従い、実施例346からの中間体6の代わりに実施例352からの中間体9を、ステップ1の3−チオフェンボロン酸の代わりに3−フランボロン酸を用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
中間体9(20 mg, 0.0423 mmol)のDMF(1 mL)溶液に、3−フランボロン酸(6.2 mg, 0.055 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.4 mg, 0.002115 mmol)および2M NaCO溶液(0.064 mL, 0.127 mmol)を加えた。該反応混合物を2日間110℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として黄色の油状物を得た(7.0 mg,収率29%)。
ステップ2:
Figure 0004312710
上記のカルボン酸化合物(6.0 mg, 0.0109 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(4.4 mg, 0.0163 mmol)、DIEA(0.0095 mL, 0.0544 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(2.5 mg, 0.0163 mmol)およびHBTU(6.2 mg, 0.0163 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物355)として黄色の膜状物を得た(1.5 mg,収率18%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 0.98-1.07 (m, 11H), 1.20 (m, 2H), 1.35 (dd, J=9.54, 5.87 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.07 Hz, 5.62 Hz, 1H), 2.06 (m, 1H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.85-2.98 (m, 2H), 3.55 (s, 3H), 3.89 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 4.28-4.42 (m, 4H), 5.11 (dd, J=10.27, 1.71 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.12, 1.22 Hz, 1H), 5.69 (m, 1H), 6.63 (d, J=8.07 Hz, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.16 (d, J=7.33 Hz, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 8.08 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 3.340分), MS m/z 672 (MH+).
実施例356:化合物356の製造
Figure 0004312710
化合物356は実施例350の反応式に従い、ステップ1の実施例348からの中間体8の代わりに実施例352からの中間体9を用いて製造した。
ステップ1:
Figure 0004312710
中間体9(20 mg, 0.0423 mmol)のDMF(2 mL)溶液に、2−チオフェンボロン酸(7.0 mg, 0.055 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.4 mg, 0.00212 mmol)および水酸化バリウム(40 mg, 0.127 mmol)を加えた。該反応混合物を30分間スミスマイクロ波反応器(Smith microwave reactor)中150℃に加熱した。次いで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、生成物として茶褐色の油状物を得た(13.0 mg,収率52%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.03 (s, 9H), 2.18-2.25 (m, 2H), 2.93 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 3.83 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 4.34 (s, 1H), 4.38 (m, 2H), 4.58 (dd, J=8.05, 5.14 Hz, 1H), 6.63 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.07 (dd, J=4.89, 3.67 Hz, 1H), 7.33 (d, J=7.34 Hz, 1H), 7.42 (d, J=5.14 Hz, 1H), 7.60-7.66 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 3.393分), MS m/z 476 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
1−(2−メトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(6−チオフェン−2−イル−ピリジン−2−イルオキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸(11.5 mg, 0.0195 mmol)のCHCN(5 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸(7.8 mg, 0.0293 mmol)、DIEA(0.017 mL, 0.0975 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(4.5 mg, 0.0293 mmol)およびHBTU(11.1 mg, 0.0293 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。次いでプレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩(化合物356)として灰白色の固形物を得た(8.5 mg,収率54%)。
1H NMR(CD3OD, 400 MHz) δ 0.99-1.06 (m, 11H), 1.21 (m, 2H), 1.36 (dd, J=9.54, 5.38 Hz, 1H), 1.86 (dd, J=8.07 Hz, 5.62 Hz, 1H), 2.06 (m, 1H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.87-2.99 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.89 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 4.30-4.44 (m, 4H), 5.11 (dd, J=10.51, 1.71 Hz, 1H), 5.28 (dd, J=17.11, 1.22 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.62 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.07 (dd, J=4.89, 3.66 Hz, 1H), 7.33 (d, J=7.59 Hz, 1H), 7.42 (d, J=4.89 Hz, 1H), 7.60-7.66 (m, 2H).
LC-MS (保持時間: 1.967分), MS m/z 688 (MH+).
実施例357:化合物357の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
(2S,4R)Fmoc−4−アミノ−1−Boc−ピロリジン−2−カルボン酸(400 mg, 0.884 mmol)のアセトニトリル(15 mL)溶液に、ピロリジン(5滴)を加えた。該反応混合物を室温で3時間攪拌した。次いで濃縮し、高真空下におき、クルードな4−アミノ−1−Boc−ピロリジン−2−カルボン酸を得た。別の丸底フラスコ中、Pddba(40 mg, 5% mol)およびラセミ体−BINAP(56 mg, 10% mol)の溶液を、脱気したトルエン(8 mL)中室温で1時間窒素雰囲気下攪拌した。次いで1−クロロイソキノリン(216 mg, 1.326 mmol)およびナトリウム t−ブトキシド(340 mg, 3.536 mmol)を加え、該反応混合物を30分間攪拌した。次いで4−アミノ−1−Boc−ピロリジン−2−カルボン酸を加え、該反応混合物を1時間加熱還流した。水を加えて反応液をクエンチし、水層を分離し、濾紙で濾過した。次いで濃縮し、プレパラティブHPLCで精製し、TFA塩としてカップリングした生成物を得た(165 mg,収率40%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.44 (m, 9H), 2.51-2.74 (m, 2H), 3.64 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 4.49 (m, 1H), 4.64 (m, 1H), 7.30 (d, J=6.85 Hz, 1H), 7.58 (d, J=6.85 Hz, 1H), 7.79(m, 1H), 7.91-7.99 (m, 2H), 8.56 (d, J=8.56 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.707分), MS m/z 358 (MH+).
ステップ2:
Figure 0004312710
4−(イソキノリン−1−イルアミノ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(115 mg, 0.244 mmol)のCHCN(10 mL)溶液に、(1R,2S)(1−シクロプロパンスルホニル−アミノカルボニル−2−ビニル−シクロ−プロピル)−カルバミン酸塩酸塩(97 mg, 0.366 mmol)、DIEA(0.255 mL, 1.464 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(56 mg, 0.366 mmol)およびHBTU(139 mg, 0.366 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、TFA塩として黄色の固形物を得た(112 mg,収率67%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 1.05 (m, 2H), 1.20 (m, 2H), 1.40-1.48 (m, 10H), 1.87 (dd, J=8.19, 5.50 Hz, 1H),2.23 (m, 1H), 2.39 (m, 1H), 2.50 (m, 1H),2.93 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 4.08 (m, 1H), 4.33 (t, J=7.09 Hz, 1H), 4.69 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.27 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.12 Hz, 1H), 5.74 (m, 1H), 7.31 (d, J=6.85 Hz, 1H), 7.60 (d, J=7.09 Hz, 1H), 7.80(m, 1H), 7.93-8.00 (m, 2H), 8.56 (d, J=8.19 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.023分), MS m/z 570 (MH+).
ステップ3:
Figure 0004312710
2−(1−シクロプロパンスルホニルアミノカルボニル−2−ビニルシクロプロピル−カルバモイル)−4−(イソキノリン−1−イルアミノ)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(31 mg, 0.0453 mmol)を、4N HCl/ジオキサン(1.5 mL)に溶解し、室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、二塩酸塩として黄色の油状物を得た。二塩酸塩のCHCN(5 mL)溶液に、N−BOC−L−t−ロイシン(11.5 mg, 0.0498 mmol)、DIEA(0.047 mL, 0.272 mmol)、並びにカップリング剤HOBt(10.4 mg, 0.068 mmol)およびHBTU(25.8 mg, 0.068 mmol)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌した。次いで濃縮し、水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得た。プレパラティブHPLCカラムで精製し、最終生成物(化合物357)として灰白色の固形物を得た(9 mg,収率29%)。
1H NMR (CD3OD, 400 MHz) δ 0.98 (m, 2H), 1.05 (s, 9H), 1.20 (m, 2H), 1.36-1.43 (m, 10H), 1.84 (m, 1H),2.10-2.30 (m, 2H), 2.52 (m, 1H),2.90 (m, 1H), 4.07 (m, 1H), 4.17-4.27 (m, 2H), 4.47 (m, 1H), 4.79 (m, 1H), 5.07 (d, J=9.29 Hz, 1H), 5.24 (d, J=16.87 Hz, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.62 (m, 1H), 6.98 (d, J=6.11 Hz, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.62(m, 1H), 7.69 (d, J=8.07 Hz, 1H), 7.84 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.20 (d, J=8.56 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.043分), MS m/z 683 (MH+).
セクションH:
セクションHのLC−MS条件
カラム:
(方法A) YMC ODS S7 C18 3.0×50mm
(方法B) YMC ODS−A S7 C18 3.0×50mm
(方法C) YMC S7 C18 3.0×50mm
(方法D) YMC Xterra ODS S7 3.0×50mm
(方法E) YMC Xterra ODS S7 3.0×50mm
(方法F) YMC ODS−A S7 C18 3.0×50mm
(方法H) Xterra S7 3.0×50mm
(方法I) Xterra S7 C18 3.0×50mm
(方法G) YMC C18 S5 4.6×50mm
(方法J) Xterra ODS S7 3.0×50mm
(方法K) YMC ODS−A S7 C18 3.0×50mm
濃度勾配:溶媒A 100%/溶媒B 0%から溶媒A 0%/溶媒B 100%
濃度勾配時間:2分(A,B,D,F,G,H,I);8分(C,E);4分(J);3分(k)
ホールド時間:1分(A,B,D,F,G,H,I,J,K);2分(C,E)
流速:5mL/分(A,B,C,D,E,F,G)
流速:4mL/分(J,K)
検出波長:220nm
溶媒A:MeOH 10%/HO 90%/TFA 0.1%
溶媒B:HO 10%/MeOH 90%/TFA 0.1%
実施例370:化合物370の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
(1R,2S)/(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩(2.54 g, 12 mmol)のCHCN(70 mL)溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(9.5 mL, 67 mmol)、[(4R)−(2−メトキシカルボニル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン](5.9 g, 13.2 mmol)、およびTBTU(3.89 g, 12.21 mmol)のCHCN(50 mL)溶液で処理した。該反応混合物を14時間攪拌し、濃縮した。EtOAcに溶解した残渣をNaHCO(水)、食塩水で繰り返し洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 65Mカラム(EtOAc/ヘキサン:45〜100%)で精製し、白色の固形物として高Rf立体異性体(BOC−P2[(4R)−(2−メトキシカルボニル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)酸エチルエステルを得た(2.0 g、52%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.24 (t, J=7.02 Hz, 3H), 1.38 (m, 11H), 1.76 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 2.71 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 4.03 (s, 3H), 4.16 (q, J=7.22 Hz, 2H), 4.42 (m, 1H), 5.10 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.44 (s, 1H), 5.77 (m, 1H), 7.27 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 8.05 (s, 1H).
Figure 0004312710
ステップ2:
0℃でMeOH/THF(1/1, 13.2 mL)に溶解した実施例370のステップ1の高Rf生成物{Boc−P2[(4R)−(2−メトキシカルボニル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEt}(3.16g, 5.40 mmol)の溶液を、1.0N NaOH水(5.5 mL, 5.5 mmol)で処理し、1時間攪拌し、AcOHを加えて中和した。溶媒を減圧留去した。残渣をTHF/CHCl(1/1, 150 mL)に再溶解し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、生成物を得、直接次ステップに用いた。
LC-MS (保持時間: 1.53 方法D), MS m/z 570 (M++1).
ステップ3:
0℃でTHF(35 mL)に溶解した実施例370のステップ2の製造物(5.4 mmolと想定)の溶液に、調製してすぐのCH(30 mmol)のEtO(80 mL)溶液を加えた。該反応混合物を0.5時間同温度で攪拌し、室温で18.5時間攪拌した。該反応混合物に1時間窒素を吹き込んだ後、該溶液を減圧留去した。EtOAc(1 L)に再溶解した残渣を、飽和NaHCO(水)(2×200 mL)、食塩水(100 mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を減圧留去し、生成物を得た(3.10 g、2ステップで97%)。
LC-MS (保持時間: 3.06, 方法J), MS m/z 594 (M++1).
ステップ4:
0℃でTHF(110 mL)に溶解した実施例370のステップ3の製造物{Boc−P2[(4R)−(2−ジアゾアセチルアセチル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEt}(3.03 g, 5.10 mmol)の溶液に、48%HBr(2 mL)を加えた。該混合物を1時間攪拌し、EtOAc(500 mL)および飽和 NaHCO(水)(100 mL)の間で分液処理した。EtOAc層を分離し、乾燥した(MgSO)。溶媒を除き、生成物を得た(3.12g, 95%)。
LC-MS (保持時間: 1.56 方法D). MS m/z 648 (M++1), MS m/z 646 (M--1).
ステップ5:
実施例370のステップ4の製造物{BOC−P2[(4R)−(2− ブロモアセチル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEt}(1.0 g, 1.54 mmol)を2時間イソプロピルチオウレア(0.365 g, 3.09 mmol)のイソプロピルアルコール(57 mL)溶液で処理し、次いで溶媒を除去した。1.0N HCl水(30 mL)およびEtOAc(200 mL)に溶解した残渣を1.0N NaOH(水)を加えて、pHを7に調整した。水層をEtOAcで抽出し(2×100 mL)、抽出物を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40+Mカラム(EtOAc−ヘキサン:30〜100%)で精製し、生成物を得て(870 mg、84%)、次ステップに用いた。
ステップ6:
実施例370のステップ5の製造物の{BOC−P2{(4R)−[2−(2−イソプロピルアミノチアゾール−4−イル)−7−メトキシルキノリン−4−オキソ]−S−プロリン}−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEt}(0.250 g, 0.375 mmol)を、2.5時間4N HCl/ジオキサン(2.5 mL, 10 mmol)で処理し、減圧濃縮した。残渣に、DMF(3 mL)中のN−メチルモルホリン(0.206 mL, 1.875 mmol)、N−BOC−L−tert−ロイシン(0.117 g, 0.506 mmol)、およびHATU(0.192 g, 0.506 mmol)を加えた。該混合物を終夜攪拌し、EtOAcおよびpH 4.0緩衝液の間で分液処理した。EtOAc層を水、NaHCO(水)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40Mカラム(MeOH−CHCl:0〜8%)で精製し、生成物を得た(0.289 g、99%)。
LC-MS (保持時間: 2.53, 方法K), MS m/z 779 (M++1).
ステップ7:
実施例370のステップ6の生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−{[2−(2−イソプロピルアミノチアゾール−4−イル)−7−メトキシルキノリン−4−オキソ]−S−プロリン}−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEt}(274 mg, 0.352 mmol)のTHF(10.6 mL)、CHOH(2.6 mL)、およびHO(5.3 mL)の懸濁液に、LiOH(0.068 g, 2.86 mmol)を加えた。該反応混合物を24時間攪拌し、pH 6に調整し、有機溶媒を減圧留去した。水性の残渣をpH 4まで酸性にし、CHClで繰り返し抽出した。有機相を合わせて乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、目的の生成物を得た(255 mg、95%)。
LC-MS (保持時間: 2.58, 方法K), MS m/z 751 (M++1).
Figure 0004312710
ステップ8:
CDI(0.024 g, 0.15 mmol)および実施例370のステップ7の生成物の(0.0683 g, 0.09 mmol){BOCNH−P3(L−t−BuGly)−{[2−(2−イソプロピルアミノチアゾール−4−イル)−7−メトキシルキノリン−4−オキソ]−S−プロリン}−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOH}のTHF(2 mL)溶液を60分間還流し、室温まで温度を下げた。シクロプロパンスルホンアミド(0.022 g. 0.18 mmol)を加え、続いて無溶媒でDBU(0.027 mL, 0.18 mmol)を加えた。反応液を終夜攪拌し、EtOAcで希釈してワークアップし、pH 4.0緩衝液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(0〜100% 溶媒B)およびAnaltech(20×40 cM)製の1000μ
M プレパラティブTLCプレートで繰り返し精製し、薄黄色の泡状物として目的の生成物(化合物370)を得た(0.0032 g、4%)。
LC-MS (保持時間: 1.71, 方法I) MS m/z 854 (M++1).
実施例371:化合物371の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
0℃に冷却したN−Boc−シス−L−4−ヒドロキシプロリンメチルエステル(10 g, 40.7mmol)および7−クロロキノリン−4−オール(8.73 g, 49.0 mmol)のTHF(200 mL)懸濁液に、PPh(12.82 g, 48.9 mmol)およびDIAD(8.80 g, 42.13 mmol)を加えた。該混合物をゆっくり終夜室温まで加温し、合計30時間攪拌した。該混合物をEtOAc(800 mL)に溶解し、1N HCl水、5%KCO水(3×100 mL)、食塩水(2×100 mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 65M(MeOH−CHCl:0−10%)で数回精製し、ガラス状物として目的の生成物を得た(累積して10.57 g、68%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.40 (s, 9H), 2.33-2.42 (m, 1H), 2.61-2.72 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.91 (m, 2H), 4.45-4.59 (m, 1H), 5.13 (m, 1H), 6.61-6.64 (m, 1H), 7.41 (dd, J=9, 2 Hz, 1H), 7.98 (d, J=2 Hz, 1H), 8.03 (d, J=9 Hz, 1H), 8.67-8.71 (m, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.39, 方法D), MS m/e 407 (M++1) .
ステップ2:
0℃に冷却した実施例371のステップ1の生成物の{BOC−N−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)プロリンメチルエステル}(10.57 g, 26.0 mmol)のMeOH(800 mL)溶液に、1N NaOH水溶液(44.5 mL, 44.5 mmol)を加えた。該混合物を6時間後室温に加温し、終夜攪拌し、pHを1.0N HCl水を用いてpH 7に調整した。該溶液を水層だけが残るまで濃縮し、6N HCl水を用いてpHを4に調整し、該混合物をEtOAc(3×500 mL)で繰り返し分液処理した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮し、白色の固形物として生成物を得た(10.16 g、100%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.32, 1.34 (2つのs (回転異性体) 9H), 2.31-2.40 (m, 1H), 2.58-2.69 (m, 1H), 3.65-3.81 (m, 2H), 4.33-4.40 (m, 1H), 5.34 (m, 1H) 7.10-7.11 (m, 1H), 7.57 (d, J=9 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.09-8.14 (m, 1H), 8.75 (d, J=5 Hz, 1H), 12.88 (brs, 1H).
13C NMR (DMSO- d6) δ 27.82,, 35.84, 51.52, 57.75, 76.03, 79.33, 102.95, 119.54, 123.86, 126.34, 127.24, 134.49, 149.32, 152.88, 153.25, 159.08, 173.74.
LC-MS (保持時間: 1.48, 方法D), MS m/e 393 (M++1)
ステップ3:
実施例371のステップ2の生成物の{Boc−4(R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)プロリン}(5.11 g, 13 mmol)、ビニル Acca(ジアステレオマーの1:1混合物(1R,2S/1S,2R,シクロプロピルカルボキシエチル基がビニル部位のシン側である)として存在する)のHCl塩(3.48 g, 18.2 mmol)およびNMM(7.1 mL 65 mmol)のDMF(30 mL)溶液に、HATU(6.92 g, 18.2 mmol)を加えた。該混合物を3日間攪拌した。該反応混合物をEtOAc(180 mL)で希釈し、pH 4.0緩衝液(3×100 mL)で分液処理した。有機層を飽和NaHCO水(2×50mL)、水(2×50mL)、および食塩水(2×50mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40Mカラム(EtOAc−ヘキサン: 50%から100%)で精製し、ジアステレオマー混合物として存在する生成物を得た(2.88 g)。この混合物をBiotage 65Mカラム(MeOH−EtOAc: 0%から9%)を用いて部分的に分離し、最初に溶離した高Rf異性体としてBOC−NH−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル acca P1部位)−COOEtを得た(1.20 g, 17.4%)。
1H NMR (CDCl3/メタノール-d4) δ 1.16 (t, J=7 Hz, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.37-1.43 (m, 1H), 1.76-1.84 (m, 1H), 2.06-2.11 (m, 1H), 2.35-2.45 (m, 1H), 2.63 (m, 1H), 3.72-3.93 (m, 2H), 4.02-4.15 (m, 1H), 4.33-4.40 (m, 1H), 5.06 (d, J=9 Hz, 1H), 5.16 (m, 1H), 5.24 (d, J=17 Hz, 1H), 5.63-5.70 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 7.39 (dd, J=9, 2 Hz, 1H), 7.74-7.78 (m, 1H), 7.89 (d, J=2 Hz,1H), 7.97 (d, J=9 Hz ,1H), 8.60 (d, J=5 Hz, 1H).
1H NMR (メタノール-d4, 60/40 回転異性体) δ 1.24 (t, J=7 Hz, 3H), 1.39, 1.43 (2s, 9H, ratio 4:6), 1.71-1.74 (m, 0.4H), 178-1.81 (m, 0.6H), 2.18-2.23 (m, 1H), 2.65-2.69 (m, 0.4H), 2.71-2.76 (m, 0.6H), 3.88-3.96 (m, 2H), 4.11-4.18 (m, 2H), 4.39-4.45 (m, 1H), 5.09-5.13 (m, 1H), 5.28-5.33 (m, 1H), 5.37 (m, 1H), 5.73-5.81 (m, 1H), 7.05 (d, J=5 Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.9 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 8.12 (d, J=8.9 Hz, 1H), 8.70 (d, J=5 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.54, 方法A) MS m/z 530 (M++1).
物質の残り(〜1.66 g, 24%)を、低Rf異性体が非常にリッチなフラクションと混ぜた。
Figure 0004312710
ステップ4:
実施例371のステップ3の生成物の{BOC−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca−COEt}(0.65 g, 1.22 mmol)を、4N HCl/ジオキサン(4.5 ml, 18 mmol)に溶解し、室温で1時間攪拌した。該反応混合物を濃縮し、粗生成物を直接次ステップに用いた。
LC-MS (保持時間: 0.94, 方法A) LC-MS m/z 430 (M++1).
ステップ5:
実施例371のステップ4の生成物の{NH−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S−ビニル Acca)−COOEtの二HCl塩}(1.22 mmol)、N−BOC−L−tert−ロイシン(BOC L−tBuGly)(0.34g, 1.47 mmol)、DIPEA(1.0 mL, 5.74 mmol)、HOBT・HO(0.22g, 1.47 mmol)のCHCl(15mL)懸濁液に、室温でHBTU(0.56g, 1.47 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、CHCl(50 mL)で希釈し、pH 4.0緩衝液(2×20 mL)、飽和NaHCO水(50 mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40Mカラム(EtOAc−ヘキサン: 15%から60%)で精製し、泡状物として生成物を得た(607 mg、77%)。
1H NMR (CDCl3-メタノール-d4) δ 1.00 (s, 9H), 1.19 (t, J=7 Hz, 1H), 1.30 (s, 9H), 1.38 (m, 1H), 1.78-1.83 (m, 1H), 2.01-2.46 (m, 2H), 2.73-2.82 (m 1H), 3.96-4.03 (m, 1H), 4.04 (d, J=10 Hz, 1H), 4.11 (q, J=7 Hz, 2H), 4.42 (d, J=12 Hz, 1H), 4.68-4.73 (m, 1H), 5.09-5.13 (m, 1H), 5.23-5.31 (m, 2H), 5.67-5.79 (m, 1H), 6.78 (d, J=9 Hz, 1H), 7.38 (d, J=9 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 8.08 (d, J=9 Hz, 1H), 8.68 (d, J=5 Hz ,1H).
LC-MS (保持時間: 1.64, 方法A), MS m/z 643 (M++1).
ステップ6:
実施例371のステップ5の生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COEt}(207 mg, 0.32 mmol)のTHF(14 mL)、CHOH(2 mL)、およびHO(8 mL)の懸濁液に、LiOH(62 mg, 2.60 mmol)を加えた。該反応混合物を1日間攪拌し、pHを中性に調整し、水層だけが残るまで減圧濃縮した。生じた水性の残渣を1.0N HCl水を加えてpH 4.0まで酸性にし、次いで固形のNaClで飽和した。この水性の混合物をEtOAc(3×60 mL)で繰り返し抽出し、有機溶媒を合わせて乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、白色の固形物として生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COH}を得た(107 mg、54%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.06 (s, 9H), 1.23 (2s, 9H), 1.31-1.43 (m 1H), 1.63-1.70 (m, 1H), 1.85-1.89 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.65-2.78 (m, 1H), 4.03-4.10 (m, 1H), 4.18-4.21 (m, 1H), 4.55-4.62 (m, 1H), 5.03-5.12 (m, 1H), 5.23-5.31 (m, 1H), 5.51 (m, 1H), 5.88-5.95 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 7.47-7.50 (m, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.26 (d, J=9 Hz, 1H), 8.75 (d, J=5 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.46, 方法A), MS m/z 615 (M++1).
ステップ7:
実施例371のステップ6のトリペプチド酸の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COH}(0.0453 g, 0.074 mmol)のTHF(4 mL)溶液に、CDI(17 mg, 0.10 mmol)を加え、生じた溶液を45分間還流し、室温まで冷却した。シクロプロピルスルホンアミド(0.013g, 0.10 mmol)を1回で加え、次いで無溶媒でDBU(0.015 mL, 0.10 mmol)を加えた。反応液を18時間攪拌し、EtOAc(200mL)で希釈し、pH 4.0緩衝液(3×30mL)、水(2×30 mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、1枚の20×40 cM 1000μ
Analtech PTLCプレート(MeOH− CHCl:0から2%)を用いて精製し、泡状物として目的の生成物(化合物371)を得た(0.040g, 76%)。
1H NMR δ 0.95-1.23 (m, 4H), 1.03 (s, 9H), 1.19 (s, 9H), 1.40-1.43 (m, 1H), 1.85 (dd, J=8, 5 Hz, 1H), 2.12-2.20 (m ,1H), 2.43 (m, 1H), 2.82 (m, 1H), 4.07-4.19 (m, 2H), 4.51-4.57 (m, 2H), 5.07 (d, J=10 Hz, 1H), 5.25 (d, J=17 Hz, 1H), 5.85 (m, 1H), 5.48 (s, 1H), 7.09 (d, J=5 Hz, 1H), 7.45 (d, J=9 Hz ,1H), 7.92 (m, 1H), 8.20 (d, J=9 Hz, 1H), 8.72 (d, J=5 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.52, 方法B), MS m/z 718 (M++1).
HRMS m/z (M+H)+ C41H51N5SO9:計算値 718.2677;実験値 718.2674.
実施例372:化合物372の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
CHCN(50 mL)に溶解したL−tert−ロイシン(2 g, 15.25 mmol)の溶液に、TMSCN(7.06 mL, 56.41 mmol)を加え、15分間攪拌した。該反応混合物を30分間75℃に加熱した。シクロペンチルクロロホルメート(2.83 g, 19.06 mmol)を該反応混合物に加え、該反応混合物を終夜80℃で加熱し、減圧濃縮した。残渣をMeOH(40 mL)で処理し、10分間攪拌し、減圧濃縮した。残渣をpH to 8.5に調整し、EtO(2×200mL)で抽出した。水層をpH 3まで酸性にし、CHCl(2×200mL)で抽出した。抽出物を合わせて、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残渣を最小量のEtO/ヘキサンから再結晶し、生成物を得た(3.48 g、94%)。
1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.00 (s, 9H), 1.59 (m, 2H), 1.73 (m, 4H), 1.84 (dd, J=5.95, 3.20 Hz, 2H), 3.98 (s, 1H), 5.02 (m, 1H).
ステップ2:
実施例371のステップ4の生成物の{P2[(4R)−7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEtのHCl塩}(530.1 mg, 1.04 mmol)、実施例372のステップ1の生成物の{(L)−2−シクロペンチルオキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−酪酸}(328 mg, 1.35 mmol)、HOBT(146 mg, 1.08 mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.755 mL, 4.32 mmol)のCHCl(7 mL)溶液に、HBTU(512 mg, 1.35 mmol)を加え、該反応混合物を終夜攪拌し、CHClおよびpH 4.0緩衝液の間で分液処理した。CHCl層を水、飽和NaHCO(水)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40Mカラム(EtOAc−ヘキサン: 35−100%)で精製し、生成物を得た(640 mg、92%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.02 (s, 9H), 1.26 (m, 4H), 1.56 (m, 10 H), 2.19 (q, J=8.75 Hz, 1H), 2.41 (m, 1H), 2.70 (dd, J=14.19, 8.09 Hz, 1H), 4.01 (dd, J=11.90, 3.05 Hz, 1H), 4.13 (m, 2H), 4.20 (s, 1H), 4.53 (m, 1H), 4.62 (m, 1H), 5.09 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.26 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.47 (m, 1H), 5.77 (m, 1H), 7.07 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.20 (d, J=8.85 Hz, 1H), 8.72 (d, J=5.49 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間:1.71, 方法B), MS m/z 655 (M++1).
ステップ3:
トリペプチド酸は実施例370の反応式2のステップ7に従い、実施例370のステップ6の製造物の代わりにシクロペンタオキシカルボニル−NH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEtを用いて製造した。
変更点:実施例372のステップ2の生成物(0.636 g、0.97 mmol)を用い、生成物を得た(0.424 g、収率69%)。
生成物:
Figure 0004312710
データ: 1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.02 (s, 9H), 1.57 (m, 11H), 2.14 (q, J=9.03 Hz, 1H), 2.46 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 4.02 (dd, J=11.89, 3.11 Hz, 1H), 4.19 (m, 1H), 4.50 (d, J=26.35 Hz, 1H), 4.64 (t, J=8.42 Hz, 1H), 5.04 (m, 1H), 5.24 (d, J=17.20 Hz, 1H), 5.44 (s, 1H), 5.87 (m, 1H), 7.05 (d, J=5.12 Hz, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 8.18 (d, J=8.78 Hz, 1H), 8.71 (d, J=5.49 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.32, 方法A), MS m/z 627 (M++1).
Figure 0004312710
ステップ4:
CDI(0.021 g, 0.13 mmol)および実施例372のステップ3の生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−7−クロロキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COH}(0.058 g, 0.09 mmol)のTHF(2 mL)溶液を40分間還流し、室温まで冷却した。シクロプロパンスルホンアミド(0.016 g、0.13 mmol)の全量、続いて無溶媒でDBU(0.019 mL, 0.13 mmol)の溶液を加えた。反応液を終夜攪拌し、次いでEtOAc(100 mL)で希釈し、pH 4.0緩衝液(2×)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、3枚のAnaltech製の1000μ
M プレパラティブTLCプレート(20×40 cM, MeOH/CHCl50%から0%から2%で連続して溶離)で精製し、生成物(化合物372)を得た(27.3 mg、40%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 0.94 (m, 2H), 1.02 (s, 9H), 1.14 (m, 1H), 1.49 (m, 11H), 1.86 (m, 1H), 2.14 (m, 1H), 2.49 (m, 1H), 2.68 (dd, J=13.89, 7.48 Hz, 1H), 2.78 (m, 1H), 4.08 (m, 1H), 4.22 (s, 1H), 4.55 (m, 2H), 5.05 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.22 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.46 (m, 1H), 5.86 (m, 1H), 7.07 (d, J=5.19 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.55 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.18 (d, J=8.85 Hz, 1H), 8.72 (d, J=5.19 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.52 方法I), MS m/z 730 (M++1).
実施例373:化合物373の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
CHCl(100 mL)に溶解した2−アミノ−4−メトキシルアセトフェノン(4.45 g, 26.94 mmol)の0℃の溶液を、シクロプロパンカルボニルクロリド(3.1 mL, 33.68 mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(19 mL, 107.8 mmol)、DMAP(0.780 g, 6.4 mmol)で処理した。該反応混合物を室温で終夜攪拌し、減圧濃縮した。CHCl(500 mL)に溶解した残渣を1N HCl水、水、NaHCO(水)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を減圧留去し、固形の残渣をEtOAc/ヘキサン(1/1)で処理し、生成物を得た(5.35 g, 85%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 0.94 (m, 4H), 1.69 (m, J=3.97 Hz, 1H), 2.60 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.69 (d, J=7.93 Hz, 1H), 7.98 (d, J=8.85 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H).
ステップ2:
実施例373のステップ1の生成物の{シクロプロパンカルボン酸(2−アセチル−5−メトキシ−フェニル)−アミド}(5.35 g, 22.72 mmol)およびtert−BuOK(5.45 g, 48.6 mmol)のtert−ブタノール(130 g)溶液を、6時間還流した。該反応混合物を冷却し、氷冷の緩衝液に注ぎ、pH 7に調整し、濾過した。固形の集積物をMeOH/EtOから再結晶し、生成物を得た(1 g, 20%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 0.96 (m, 2H), 1.15 (m, 2H), 1.94 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 5.86 (m, 1H), 6.93 (m, 2H), 8.04 (d, J=8.85 Hz, 1H).
ステップ3:
THF(25 mL)に溶解したN−BOC−L−3−ヒドロキシプロリン(1.06 g, 4.32 mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.27 g, 8.64 mmol)の0℃の溶液に、実施例373のステップ2の生成物の{2−シクロプロピル−7−メトキシ−キノリン−4−オール}(0.93 g, 4.32 mmol)およびDEAD(1.50 g, 8.64 mmol)のTHF(25 mL)溶液を30分かけて加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、濃縮した。残渣をBiotage 40+Mカラム(EtOAc−ヘキサン: 20−65%)で2回精製し、生成物を得た(1.74 g、90%)。
LC-MS (保持時間: 2.56, 方法J), MS m/z 443 (M++1).
ステップ4:
実施例373のステップ3の生成物の(Boc−(4R)−(2−シクロプロピル−7−メトキシ−キノリン−4−オキソ)−S−プロリンメチルエステル}(1.70 g, 3.86 mmol)のTHF(91 mL)、CHOH(18.2 mL)、およびHO(27 mL)の懸濁液に、LiOH(0.73 g, 30 mmol)を加えた。該反応混合物を16時間攪拌し、pH 6に調整し、有機溶媒を減圧留去した。残渣をpH 4に調整し、EtOAcで抽出した(4×100 mL)。有機抽出物を合わせて、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、生成物を得た(1.64 g、100%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.32 (m, 13H), 2.37 (m, 2H), 2.71 (m, 1H), 3.86 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.14 (m, 1H), 4.43 (m, 1H), 5.41 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.19 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 8.02 (dd, J=12.63, 9.33 Hz, 1H).
ステップ5:
実施例373のステップ4の生成物の{Boc−P2{(4R)−[2−シクロプロピル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ]−S−プロリン}−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEt}(1.61 g, 2.79 mmol)を、HCl/ジオキサン(15 mL; 60 mmol)に溶解し、室温で3時間攪拌した。該反応混合物を濃縮し、乾燥THFで共沸し、生成物を得た(1.58 g, 100%)。
LC-MS (保持時間: 2.12, 方法K), MS m/z 566 (M++1).
Figure 0004312710
ステップ6:
実施例373のステップ5の生成物の{P2{(4R)−[2−シクロプロピル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ]−S−プロリン}−P1(1R,2S ビニル Acca)COOEtの二HCl塩}(1.58 g, 2.79 mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.65 mL, 9.25 mmol)、N−Boc−L−tert−ロイシン(0.775 g, 3.35 mmol)、HOBT・HO(0.515 g, 3.36 mmol)のCHCl(13 mL)懸濁液に、HBTU(1.28 g, 3.36 mmol)を加えた。該混合物を14時間攪拌し、EtOAcおよびpH 4.0緩衝液の間で分液処理した。EtOAc層を乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40+Mカラム(EtOAc−ヘキサン: 20〜100%,続いてMeOH)で精製し、さらに20×40 cM 1000μ
Analtech PTLCプレート(MeOH−CHCl 2%)で精製し、生成物を得た(1.4 g、63%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.04 (s, 9H), 1.20 (m, 5H), 1.28 (s, 9H), 1.39 (m, 2H), 1.69 (m, 1H), 2.19 (m, 2H), 2.36 (m, 1H), 2.63 (dd, J=13.54, 7.68 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 4.08 (m, 4H), 4.19 (d, J=11.34 Hz, 1H), 4.47 (d, J=11.71 Hz, 1H), 4.56 (t, J=8.60 Hz, 1H), 5.08 (m, 1H), 5.24 (m, 1H), 5.39 (s, 1H), 5.78 (m, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.96 (dd, J=9.15, 2.20 Hz, 1H), 7.21 (d, J=2.56 Hz, 1H), 7.97 (d, J=9.15 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.34, 方法K), MS m/z 679 (M++1).
ステップ7:
実施例373のステップ6の生成物のBoc−NH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(2− シクロプロピル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEt(1.28 g, 1.89 mmol)のTHF(93 mL)、CHOH(23 mL)、およびHO(45 mL)の懸濁液に、LiOH(0.491 g, 20.4 mmol)を加えた。該反応混合物を18.5時間攪拌し、pH 4に調整し、有機溶媒を減圧留去した。残渣をEtOAcで抽出した(5×100mL)。有機溶媒を合わせて、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮し、目的の生成物を得た(1.17 g、97%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.04 (s, 9H), 1.24 (s, 9H), 1.27 (m, 3H), 1.42 (m, 2H), 1.68 (dd, J=8.05, 5.12 Hz, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.47 (m, 1H), 2.66 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.09 (m, 2H), 4.51 (d, J=11.71 Hz, 1H), 4.59 (t, J=8.60 Hz, 1H), 5.07 (m, 1H), 5.26 (m, 1H), 5.52 (s, 1H), 5.85 (m, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.10 (dd, J=9.15, 2.20 Hz, 1H), 7.27 (d, J=2.20 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.15 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 2.21, 方法K), MS m/z 651 (M++1).
Figure 0004312710
ステップ8:
CDI(0.058 g, 0.344 mmol)および実施例373のステップ7の生成物の{Boc−NH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(2−シクロプロピル−7−メトキシルキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOH}(0.160 g, 0.246 mmol)のTHF(2 mL)溶液を、60分間還流し、室温まで冷却した。シクロプロパンスルホンアミド(0.041 g, 0.344 mmol)、続いて無溶媒でDBU(0.051 mL, 0.344 mmol)を加えた。反応液を24時間攪拌し、該反応混合物をpH 4.0緩衝液およびEtOAcの間で分液処理してワークアップした。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、プレパラティブHPLC(溶媒B 0〜100%)で精製し、生成物(化合物373)を得た(0.086 g、46%)。
1H NMR (トリフルオロ酢酸-D) δ ppm 1.04 (s, 9H), 1.21 (m, 16H), 1.41 (m, 1H), 1.87 (dd, J=8.05, 5.49 Hz, 1H), 2.26 (m, 3H), 2.61 (dd, J=12.99, 6.77 Hz, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.09 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 4.49 (m, 2H), 5.11 (d, J=11.71 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.20 Hz, 1H), 5.46 (s, 1H), 5.76 (m, 1H), 6.62 (m, 2H), 7.01 (dd, J=8.97, 2.01 Hz, 1H), 7.23 (d, J=2.56 Hz, 1H), 8.00 (d, J=8.78 Hz, 1H).
実施例374:化合物374の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
m−アニシジン(58 g, 471 mmol)のCHCN(800 mL)溶液に、メルドラム酸(75g, 518 mmol)、およびトリメチルホルメート(60g, 565 mmol)を加えた。該不均一な混合物を2時間還流した。溶媒を減圧留去し、MeOH(30 mL)を加え、生じた沈殿物を濾過し、MeOH(10〜15 mL)で洗浄した。濃縮した母液でMeOH添加/濾過の工程を繰り返した。生じた固形物を合わせて、乾燥し(〜20トール, 45℃で終夜)、中間体5−[(3−メトキシフェニル−アミノ)メチレン]−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオンを得た(117.6 g、90%)。
ステップ2:
250℃に加熱したPhO(500 g)の溶液に、5−[(3−メトキシフェニル−アミノ)メチレン]−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン(108.7g、392 mmol)を30分かけて数回で加えた。該混合物をさらに15分加熱し、室温まで冷却し、ヘキサン(800 mL)で希釈し、生じたスラリーを終夜攪拌した。ヘキサンをデカントして除き、固形の残渣を還流したMeOH(600 mL)に溶解し、室温まで冷却し、生じた固形物を濾過し、最小量のCHClで洗浄した。淡茶褐色の固形物として同種の再結晶生成物の7−メトキシキノリン−4−オールが続いて得られた(20.73 g、30%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 3.87 (s, 3H), 6.23 d, J=7.3 Hz, 1H), 6.68 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.96 (dd, J=9.0, 2.4 Hz, 1H), 8.11 (d, J=9 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 0.77, 方法D), MS m/z 176 (M++1).
ステップ3:
0℃に冷却したN−Boc−シス−L−4−ヒドロキシプロリンメチルエステル(12.24 g, 49.8 mmol)およびPPh(26.14 g, 99.7 mmol)のTHF(200 mL)溶液に、DEAD(17.36 g, 99.7 mmol)および7−メトキシキノリン−4−オール(8.73 g, 49.8 mmol)のTHF(700 mL)溶液を45分かけて加えた。該混合物を終夜室温まで加温し、減圧濃縮した。残渣をBiotage 65Mカラム(MeOH−EtOAc: 0−10%)で精製し、無色のガラス状物として生成物を得た(12.78g、64%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.36 (s, 9H), 2.26-2.35 (m, 1H), 2.57-2.68 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.75-3.92 (m, 2H), 3.86, 3.87 (2つのs (回転異性体) 3H), 4.41-4.53 (m, 1H), 5.09 (m, 1H), 6.52 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.06-7.09 (m, 1H), 7.24-7.26 (m, 1H), 7.94 (d, J=9.1 Hz, 1H), 8.50-8.56 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.34, 方法D), MS m/e 403 (M++1).
ステップ4:
実施例374のステップ3の生成物の{BOC−N−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)プロリン メチルエステル}(8.54 g, 21.2 mmol)のTHF/MeOH=5:1(600 mL)溶液に、LiOH(4.0 g, 167 mmol)の水(150 mL)溶液を加えた。該混合物を終夜攪拌し、pHを6N HCl水を用いてpH 7に調整し、該溶液を水層だけ残るまで濃縮した。残渣を1N HCl水を用いてpH 4に調整し、該混合物を飽和させるのにNaClを加えて、最初EtOAcで繰り返し分液処理し、次いで生成物が水溶性であるのでTHFで処理した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮し、白色の固形物として生成物を得た(8.18 g、99%)。
1H NMR (CDCl3-メタノール-d4) δ 1.42 (s, 9H), 2.40-2.49 (m, 1H), 2.68-2.77 (m, 1H), 3.88 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.41-4.53 (m, 1H), 5.32 (m, 1H), 6.86-6.92 (m, 1H), 7.21 (dd, J=9, 2 Hz, 1H), 7.30 (d, J=2 Hz, 1H), 8.05-8.10 (m, 1H), 8.62 (d, J=6 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間 1.20, 方法A), MS m/z 389 (M++1).
ステップ5:
実施例374のステップ4の生成物の{BOC−4(R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)プロリン}(4.50 g, 11.60 mmol)、ビニル Acca(ジアステレオマーの1:1混合物(1R,2S/1S,2R,シクロプロピルカルボキシエチル基がビニル部位のシン側である)として存在する)のHCl塩(2.66 g、13.9 mmol)、DIPEA(10 mL、57.4 mmol)、およびHOBT・HO(2.13 g、13.9 mmol)のCHCl(150 mL)溶液に、HBTU(5.27 g、13.9 mmol)を加え、該混合物を終夜攪拌した。該溶液をCHCl(200 mL)で希釈し、pH 4.0緩衝液(2×50 mL)で分液処理した。有機層を飽和NaHCO水(2×50mL)、水(2×50mL)、および食塩水(2×50mL)で洗浄した。該有機溶液を乾燥し(MgSO)、濃縮し、Biotage 65Mカラム(MeOH/EtOAc、0〜9%で溶離)を用いて精製し、最初の溶離異性体としてBOC−NH−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル acca P1部位)−COOEt(2.21 g, 全部で36%)、続いてピュアな低Rf異性体のBOC−NH−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1S,2R ビニル Acca P1部分)−COEt(1.13 g、19%)を得た。混合フラクションも得た。
BOC N−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S)−(ビニルAcca)−COOEtのデータ:
1H NMR (CDCl3) δ 1.16 (t, J=7 Hz ,3H), 1.35 (s, 9H), 1.37-1.47 (m, 1H), 1.74-1.88 (m, 1H), 2.04-2.13(m, 1H), 2.32-2.46(m, 1H), 2.58-2.69 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 3.87 (s ,3H), 4.02-4.13 (m, 2H), 4.30-4.44 (m, 1H), 5.05-5.19 (m, 2H), 5.24 (d, J=17 Hz, 1H), 5.63-5.71 (m, 1H), 6.61 (m, 1H), 7.07 (dd, J=9, 2Hz, 1H), 7.22 (d, J=2 Hz, 1H), 7.76-7.83 (m, 1H), 7.92 (d, J=9 Hz, 1H), 8.50 (d, J=5 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.38, 方法A), MS m/z 526 (M++1).
Figure 0004312710
ステップ6:
実施例374のステップ5の全生成物の{BOC−P2 [(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEt}(1.35 g, 2.90 mmol)を4N HCl/ジオキサン(15ml, 60 mmol)に溶解し、室温で2.5時間攪拌した。該反応混合物を減圧濃縮し、黄褐色の固形物として生成物を得(1.3 g、100%)、直接次ステップに用いた。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.25 (t, J=7 Hz, 1H), 1.47-1.52 (m, 1H), 1.78 (dd, J=8, 5 Hz, 1H), 2.21-2.32 (m, 1H), 2.55-2.64 (m, 1H), 2.99 (dd, J=15, 7 Hz, 1H), 3.96 (s, 2H), 4.06 (s, 3H), 4.14 (q, J=7 Hz, 2H), 4.69-4.75 (m, 1H), 5.13 (d, J=10 Hz, 1H), 5.33 (d, J=17 Hz ,1H), 5.71-5.83 (m, 1H), 5.89 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.49-7.52 (m, 1H), 8.51-8.55 (m, 1H), 8.94-8.96 (m, 1H);
13C NMR (メタノール-d4) δ 14.62, 23.08, 30.89, 34.73, 36.97, 41.03, 52.42, 57.11, 60.17, 62.70, 81.13, 100.06, 103.07, 117.02, 118.53. 122.70, 126.86, 134.74, 143.15, 146.75, 166.62, 167.71, 169.37, 171.18.
LC-MS (保持時間: 0.94, 方法D), MS m/z 426 (M++1)
ステップ7:
実施例374のステップ6の生成物の{NH−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S−ビニル Acca)−COOEt,二HCl塩}(1.3 g, 2.61 mmol)、N−BOC−L−tert−ロイシン(BOC L−tBuGly)(0.94 g, 4.25 mmol)、NMM(1.7 mL, 15.5 mmol)のDMF(20mL)懸濁液に、室温でHATU(1.55g, 3.40 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、75% EtOAc−THF(300 mL)で希釈し、pH 4.0緩衝液(2×50 mL)、飽和NaHCO水(50 mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、Biotage 40Mカラム(15%から100% EtOAc/ヘキサンで溶離)で精製し、泡状物として生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1−CO2Etを得た(0.702 g、42%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.06 (s, 9H), 1.22-1.32 (m, 3H), 1.28 (s, 9H), 1.42-1.46 (m, 1H), 1.73 (dd, J=8, 5 Hz, 1H), 2.19-2.25 (m, 1H), 2.67-2.72(m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.03-4.07(m, 1H), 4.10-4.18 (m, 2H), 4.20-4.24 (m, 1H), 4.54 (d, J=12 Hz, 1H), 4.60-4.63 (m, 1H), 5.11 (dd, J=10, 2 Hz, 1H), 5.28-5.30 (m, 1H), 5.43 (m, 1H), 5.76-5.83 (m, 1H), 6.50 (d, J=9 Hz, NH), 6.93 (d, J=5 Hz, 1H), 7.10 (dd, J=9, 2 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.99 (m, 1H), 8.11 (d, J=9 Hz, 1H), 8.62 (d, J=5H);
LC-MS m/z 639 (保持時間: 1.53 方法D).
ステップ8:
実施例374のステップ7の生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEt}(702 mg , 1.1 mmol)のTHF(50 mL)、CHOH(7 mL)、およびHO(22 mL)の懸濁液に、LiOH(211 mg, 8.80 mmol)を加えた。該反応混合物を1日間攪拌し、pHを中性に調整し、水層だけが残るまで減圧濃縮した。生じた水性の残渣を1.0N HCl水を加えてpH 4.0まで酸性にし、次いで固形のNaClで飽和させた。この水性の混合物をEtOAcおよびTHFで繰り返し抽出し、有機溶媒を合わせて、食塩水(50 mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧濃縮し、固形物として生成物のBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COHを得た(631 mg、92%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.04 (s, 9H), 1.22 (s, 9H), 1.34-1.39 (m, 1H), 1.67 (dd, J=8, 5 Hz, 1H), 2.03-2.13 (m, 1H), 2.43-2.49 (m, 1H), 2.67-2.73 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 4.00-4.05 (m, 1H), 4.15-4.21 (m, 1H), 4.56-4.62 (m, 2H), 5.02 (d, J=10 Hz, 1H), 5.20 (d, J=17 Hz, 1H), 5.52 (m, 1H), 5.87-5.99 (m, 1H), 6.47 (d, J=8 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.12 (d, J=5 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=9, 2 Hz, 1H), 7.31 (d, J=2 Hz, 1H), 8.22 (d, J=9 Hz, 1H), 8.72 (d, J=5 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.44, 方法D), MS m/z 611 (M++1).
ステップ9:
実施例374のステップ8のトリペプチド酸(0.120 g, 0.195 mmol)のTHF(2 mL)溶液に、CDI(44.3 mg, 0.27 mmol)を加え、生じた溶液を60分間還流し、室温まで冷却した。シクロブチルスルホンアミド(0.037g, 0.273 mmol)を1回で加え、次いで無溶媒でDBU(0.041 mL, 0.273 mmol)を加えた。反応液を24時間攪拌し、もう1当量のCDIおよびシクロブチルスルホンアミドを加え、該混合物をさらに48時間攪拌した。該混合物を50% THF/EtOAc(200mL)で希釈し、飽和食塩水、pH 4.0緩衝液(30mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮した。残渣を50% THF−CHCl(2 mL)、EDAC(75 mg、0.39 mmol)、4−DMAP(48 mg、0.39 mmol)、DBU(58μ
l、0.39 mmol)およびシクロブチルスルホンアミド(53 mg、0.39 mmol)に加えて溶かし、該混合物を4日間攪拌した。該混合物を1枚の1000μ
Analtech PTLCプレート(20×40 cM,2% MeOH/CHClで溶離)で精製し、泡状物として目的の生成物の化合物374であるBOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO−シクロブタンを得た(2 mg、2%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.07, 1.08 (2つのs (回転異性体) 9H), 1.20, 1.21 (2つのs (回転異性体) 9H), 1.41-1.48 (m, 1H), 1.64-1.70 (m, 1H), 1.72-1.91 (m, 2H), 1.95-2.11 (m, 2H), 2.23-2.37 (m, 2H), 2.40-2.58 (m, 2H), 2.72-2.75 (m, 1H), 4.06 (s, 3H), 4.12-4.17 (m, 2H), 4.35-4.38 (m, 1H), 4.58-4.62 (m, 1H), 4.65-4.70 (m, 1H), 5.16-5.18 (m, 1H), 5.24-5.37 (m, 1H), 5.69-5.76 (m, 2H), 7.40-7.46 (m, 3H), 8.35-8.40 (m, 1H), 8.92 (d, J=7 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.58 方法B), MS m/z 728 (M++1).
実施例375:化合物375の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例374のステップ5の生成物の{N−BOC−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−COEt}(794 mg, 1.51 mmol)の12% MeOH/THF(68 mL)溶液に、水酸化リチウム(218 mg、9.08 mmol)の水(30 mL)溶液を加え、該混合物を16時間攪拌した。pHを6N HCl水を加えて中性に調整し、水だけが残るまで濃縮し、該溶液を1N HCl水でpH 4に調整し、次いで50%THF−EtOAcで抽出した(5×200−mL)。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮し、生成物の{N−BOC−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−COH}を得た(752 mg、100%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.37-1.43 (m, 1H), 1.39 (s, 9H), 1.69-1.78 (m, 1H), 2.16-2.24 (m, 1H), 2.44-2.54 (m, 1H), 2.64-2.74 (m, 1H), 3.89-3.94 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 4.40-4.43 (m, 1H), 5.11 (d, J=10 Hz, 1H), 5.31 (d, J=17 Hz, 1H), 5.40 (m, 1H), 5.79-5.87 (m, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.04 (d, J=6 Hz, 1H), 7.25 (dd, J=9.1, 2 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 8.09 (d, J=9.1 Hz, 1H), 8.66 (d, J=6 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.05, 方法H). MS m/z 498 (M++1).
ステップ2:
実施例375のステップ1の生成物の{N−BOC−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−COH}(399.5 mg, 0.668 mmol)のTHF(4 mL)の溶液に、CDI(434 mg, 2.68 mmol)を加え、60分間還流し、室温まで冷却した。シクロプロピルスルホンアミド(406 mg, 3.35 mmol)を1回で加え、次いで無溶媒でDBU(0.50 mL, 3.35 mmol)を加えた。反応液を16時間攪拌し、50% THF−EtOAc(200mL)で希釈し、食塩水、飽和 pH 4.0緩衝液(2×40mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、Biotage 25Mカラム(MeOH/CHCl, 0%から15%)で精製し、目的の生成物の{N−BOC−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニルAcca)−CONHSOシクロプロパン}を得た(217 mg、54%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 1.01-1.10 (m, 2H), 1.11-1.18 (m, 1H), 1.20-1.27 (m, 1H), 1.39-1.48 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.87 (dd, J=8, 5 Hz, 1H), 2.01-2.38 (m, 2H), 2.57 (dd, J=14, 7 Hz, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.83-3.92 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.36-4.39 (m, 1H), 5.11 (d, J=10 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17 Hz, 1H), 5.38 (m, 1H), 5.74-5.81 (m, 1H), 6.91 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.20 (dd, J=9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 8.07 (d, J=9.2 Hz, 1H), 8.60 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.28, 方法I). MS m/z 601 (M++1)
ステップ3:
実施例375のステップ2の全生成物の{BOC−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン}(198 mg, 0.33 mmol)を4N HCl/ジオキサン(4ml, 16 mmol)に溶解し、室温で2時間攪拌した。該反応混合物を濃縮し、黄褐色の固形物として粗生成物を得て、次反応にすぐに用いた。
ステップ4:
実施例375のステップ3粗生成物の{HN−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン, 二HCl塩}を、ジクロロメタン(10 mL)に懸濁させた。この混合物に、室温でN−BOC−L−tert−ロイシン(BOC L−tBuGly)[120 mg, 0.52 mmol]、HOAT(30 mg, 0.20 mmol)、DIPEA(0.29 mL, 1.65 mmol)、およびHATU(160 mg, 0.43 mmol)を加えた。該反応混合物を16時間攪拌し、50% EtOAc−THF(300 mL)で希釈し、食塩水、飽和pH 4.0緩衝液(3×50 mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をIsco 35gカラム(MeOH/CHClが0%から15%で溶離)で精製し、ヒュニッヒ塩基塩(化合物375)として生成物を得た(130.1 mg, 47%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.00-1.48 (m, 29H), 1.47 (s, 9H), 1.89 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 2.36 (m, 1H), 2.69 (m, 1H), 2.97 (m, 1H), 3.25 (q, J=7.43 Hz, 2H), 3.74 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 4.10 (m, 1H), 4.23 (dd, J=19.68, 9.92 Hz, 1H), 4.57 (m, 2H), 5.15 (m, 1H), 5.31 (m, 1H), 5.50 (s, 1H), 5.77 (m, 1H), 7.01 (t, J=5.34 Hz, 1H), 7.16 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.31 (d, J=1.83 Hz, 1H), 8.14 (m, 1H), 8.67 (d, J=5.49 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.49 方法D), MS m/z 714 (M++1).
実施例376:化合物376の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
化合物375(130 mg)をEtOAcに溶解し、pH 4緩衝液、食塩水でもう1回洗浄し、次いで乾燥した(MgSO)。クルードな混合物を2枚のAnaltech製の1000μ
PTLCプレート(20×40 cm,3% MeOH/CHClで溶離)で精製し、生成物(化合物376)を得た(54 mg、トリペプチド酸からの収率23%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 0.88-1.00(m, 2H), 1.01-1.14 (m, 2H), 1.03 (s, 9H), 1.25 (s, 9H), 1.34 (dd, J=9, 5 Hz, 1H), 1.81-1.89 (m, 1H), 2.06-2.13 (m,1H), 2.45-2.50 (m, 1H), 2.65-2.75 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.98-4.11 (m, 1H), 4.21-4.22 (m, 1H), 4.46-4.50 (m, 1H), 4.54-4.57 (m, 1H), 4.97-5.02 (m, 1H), 5.14-5.22 (m, 1H), 5.33-5.41 (m, 1H), 5.81-5.99 (m, 1H), 6.87-6.95 (m, 1H), 7.06-7.09 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 8.07-8.10 (m, 1H), 8.59 (d, J=5.2 Hz, 1H).
HRMS m/z (M-H)- C35H46N5O9S: 計算値: 712.3016, 実測値: 712.3024;
LC-MS m/e 714 (保持時間: 1.42, 方法I).
実施例377:化合物377の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
ジクロロメタン(20 mL)に懸濁した実施例375のステップ2の全生成物の{HN−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパンの二HCl塩}(1.0 mmol)に、室温でRSP Amino Acidsから購入した2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−8−ノネノイック アシド(352 mg、1.30 mmol)、HOAT(82 mg, 0.60 mmol)、DIPEA(0.74 mL, 5.0 mmol)、およびHATU(494 mg, 1.30 mmol)を加えた。該反応混合物を16時間攪拌し、CHClの大部分を減圧留去した。該混合物を飽和pH 4.0緩衝液(150 mL)で希釈し、EtOAc(4×200 mL)に抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 40Mカラム(MeOH/CHClが0%から15%で溶離)で精製し、生成物(化合物377)を得た(574 mg、76%)。
LC-MS m/z 754 (保持時間: 1.64, 方法I).
実施例378:化合物378の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例375のステップ2の全生成物の{HN−P2[(4R)−(7−メトキシキノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパンの二HCl塩}(0.34 mmol)を、ジクロロメタン(3 mL)に懸濁させた。この混合物に、室温でN−BOC−L−バリン(L−Val)(120 mg, 0.55 mmol)、HOAT(30 mg, 0.20 mmol)、DIPEA(0.29 mL, 1.65 mmol)、およびHATU(160 mg, 0.43 mmol)を加えた。該反応混合物を16時間攪拌し、飽和pH 4.0緩衝液(150 mL)で希釈し、EtOAc(3×200 mL)に抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をIsco 35gカラム(MeOH/CHCl: 0%から15%)で精製した。この物質を2枚のAnaltech製のδPTLCプレート(20×40 cm,3% MeOH/CHClで溶離)でさらに精製し、生成物を得た(104.1 mg、44%)。
化合物378:
HRMS m/z (M-H)- C34H44N5O9S: 計算値: 698.2860, 実験値: 698.2865.
LC-MS m/e 700 (保持時間: 1.60, 方法D).
実施例379:化合物379の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
−30℃でピリジン(150 mL)に溶解した2−ピコリン酸(3.73g, 30.3 mmol)および2−アミノ−4−メトキシベンゾフェノン(5.0 g, 30.3 mmol)の懸濁液に、5分でPOCl(3.7 mL, 45.4 mmol)を加えた。該反応混合物を3時間同温度で攪拌し、終夜室温で攪拌した。該反応混合物を冷水に注ぎ、EtOAcで抽出した(3×)。抽出物を乾燥し、生成物を得た(7.67 g, 93%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 2.65 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 6.78 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.21 (d, J=7.63 Hz, 1H), 8.59 (t, J=2.29 Hz, 1H), 8.76 (d, J=3.97 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.56, 方法D), MS m/z 271 (M++1).
ステップ2:
ピリジン−2−カルボン酸(2−アセチル−5−メトキシ−フェニル)−アミド(2.90 g, 10.7 mmol)のTHF(50 mL)懸濁液に、t−BuOK/THF(1M, 24 mL, 24 mmol)を加えた。該反応混合物を3時間70℃に加熱し、終夜攪拌した。溶媒を減圧留去した。冷水を残渣に加え、1.0N HCl水でpHを4.6に調整し、濾過した。固形の残渣をBiotage 65Mカラム(MeOH/CHCl:0〜15%)で精製し、生成物を得た(2.26 g, 84%)。
LC-MS (保持時間: 1.19, 方法D), MS m/z 253 (M++1).
ステップ3:
7−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−キノリン−4−オール(2.2 g, 8.71 mmol)のPOCl(92 mL)中の混合物を、3時間還流し、次いで溶媒を減圧留去した。氷水を残渣に加え、1.0N NaOHでpH >10に調整し、EtOAc(2×)で抽出した。抽出物を合わせ、水、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を除き、黄色の固形物として生成物を得た(89 %, 2.1 g)。
DMSO-d6) δ ppm 3.97 (s, 3H), 7.40 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.53 (m, 1H), 8.01 (m, 1H), 8.09 (d, J=9.16 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.56 (d, J=7.93 Hz, 1H), 8.74 (d, J=3.97 Hz, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.50, 方法D), MS m/z 271 (M++1).
ステップ4:
N−Boc−4−ヒドロキシプロリン(1.6 g, 6.7 mmol)のDMSO(20 mL)溶液に、t−BuOK(1.9 g, 16.8 mmol)を加えた。生成した混合物を1.5時間攪拌し、4−クロロ−7−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−キノリン(2.0 g, 7.4 mmol)およびDMSO(10 mL)を加えた。該反応混合物を38時間攪拌し、冷水で希釈し、EtOAc/エーテル(1/4, 2×)で抽出した。水層をpH 4まで酸性にし、EtOAc/THF(5×)で抽出した。抽出物を合わせて、乾燥し(NaSO/MgSO)、溶媒を減圧留去し、残渣をプレパラティブHPLC(溶媒B0〜80%)で精製し、生成物を得た(1.6 g, 50%)。
LC-MS (保持時間: 1.23, 方法I), MS m/z 466 (M++1).
ステップ5:
実施例379のステップ4の生成物の{N−Boc−(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル}(0.21 g, 0.65 mmol)のHCl/ジオキサン(4M, 5 mL, 20 mmol)溶液を、3時間攪拌し、溶媒を減圧留去した。残渣に、CHCl(10 mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.4 mL, 3.23 mmol)、HOBT(0.20 g, 1.35 mmol)、Boc−(4R)−(2−シクロプロピル−7−メトキシ−キノリン−4−オキソ)−S−プロリン(0.20 g, 0.5 mmol)およびHATU(0.415 g, 1.07 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、pH 4.0緩衝液で希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、溶離液としてMeOH/CHCl(0から15%)を用いてBiotage 40Mカラムで精製し、生成物を得た(204.7 mg, 70%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 0.64 (m, 1H), 0.96 (m, 2H), 1.33 (m, 8H), 1.39 (m, 9H), 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.54 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 4.01 (m, 5H), 4.44 (d, J=28.99 Hz, 1H), 5.08 (m, 1H), 5.31 (m, 1H), 5.57 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 6.94 (s, 1H), 7.27 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 8.14 (m, 2H), 8.66 (s, 1H), 8.74 (s, 1H).
ステップ6:
P2 Boc−(4R)−(7−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−キノリン−4−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSO(1−シクロプロピルメチルシクロプロパン−1−イル)(ステップ5, 実施例379)(203 mg, 0.3 mmol)の4M HCl/ジオキサン(3.5 mL, 14 mmol)スラリーを、2時間攪拌し、 溶媒を減圧留去した。残渣に、CHCl(2 mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.63 mL, 3.6 mmol)、Boc−L−tert−ロイシン(83 mg, 0.36 mmol)、HOAt(41 mg, 0.3 mmol)、およびHATU(148 mg, 0.39 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で7時間攪拌し、溶媒を減圧留去した。残渣をプレパラティブHPLC(溶媒B35〜85%)で精製し、目的の生成物(化合物379)を得た(25.1 mg、11%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm -0.05 (m, 1H), 0.30 (m, 1H), 0.66 (m, 1H), 0.91 (m, 2H), 1.05 (s, 9H), 1.28 (s, 9H), 1.67 (m, 8H), 2.15 (m, 1H), 2.58 (m, 1H), 2.77 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 4.19 (d, J=40.25 Hz, 2H), 4.51 (d, J=16.47 Hz, 2H), 4.95 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 5.53 (s, 1H), 5.89 (dd, J=16.65, 9.33 Hz, 1H), 7.09 (d, J=8.42 Hz, 1H), 7.43 (d, J=1.83 Hz, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.99 (m, 1H), 8.10 (d, J=9.15 Hz, 1H), 8.48 (d, J=7.68 Hz, 1H), 8.72 (s, 1H).
LC-MS (保持時間: 1.59, 方法I), MS m/z 791 (M++1).
実施例380:化合物380の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
本実施例の反応式1の出発物質を、P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEtのアミノ末端でセクションBの実施例11のステップ3の生成物のカップリングで製造した。該カップリング生成物のP2 Boc−(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEt(7.88 g, 14.99 mmol)の4M HCl/ジオキサン(120 mL, 480 mmol)のスラリーを、2時間攪拌し、溶媒を減圧留去し、乾燥ジオキサンで共沸させた。残渣にDMF(75 mL)、N−メチルモルホリン(6.27 mL, 57.07 mmol)、Boc−L−tert−ロイシン(5.20 g, 22.49 mmol)、およびHATU(8.53 g, 22.49 mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜攪拌し、該反応混合物を氷水に注いでワークアップし、1.0N HCl水でpH 5に調整し、EtOAcで抽出した。抽出物をNaHCO(水)、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をBiotage 65Mカラム(EtOAc−ヘキサン: 5−100%)で精製し、生成物を得た(8.07 g, 84%)。
保持時間: 1.88 方法I) MS m/z 639 (M++1).
ステップ2:
実施例384のステップ1の生成物の{Boc −NH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−(6−メトキシル−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COOEt}(4.0 g, 6.26 mmol)のTHF(250 mL)、CHOH(31 mL)、およびHO(125 mL)の懸濁液に、LiOH(2.4 g, 100.2 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、次いで1.0N HCl水でpH 7に調整した。有機溶媒を減圧留去した。水性の残渣をpH 4まで酸性にし、EtOAcで抽出した(2×)。有機溶媒を合わせて、乾燥し(NaSO/MgSO)、減圧濃縮し、生成物を得た(3.79 g, 99%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.05 (s, 9H), 1.25 (m, 1H), 1.29 (s, 9H), 1.46 (m, 1H), 1.72 (dd, J=8.24, 5.19 Hz, 1H), 2.23 (q, J=8.55 Hz, 1H), 2.68 (dd, J=13.89, 7.78 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.05 (dd, J=11.60, 3.05 Hz, 1H), 4.23 (d, J=8.85 Hz, 1H), 4.46 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.63 (t, J=8.39 Hz, 1H), 5.10 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.85 (m, 2H), 7.10 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.26 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.91 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.12 (d, J=9.16 Hz, 1H).
保持時間: 1.81 方法I) MS m/z 611 (M++1).
ステップ3:
CDI(0.052 g, 0.32 mmol)および実施例384のステップ2の生成物の{BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2[(4R)−6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−COH}(0.130 g, 0.21 mmol)のTHF(2 mL)溶液を、60分間還流し、室温まで冷却した。シクロブタンスルホンアミド(0.043 g, 0.32 mmol)を加え、続いて無溶媒でDBU(0.048 mL, 0.32 mmol)の溶液を加えた。反応液を終夜攪拌し、次いでシリンジフィルターで濾過し、プレパラティブHPLC(溶媒B30%から100%)で精製し、目的の生成物を得た(0.1422 mg、92%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.04 (s, 9H), 1.26 (d, J=13.43 Hz, 9H), 1.39 (m, 1H), 1.85 (dd, J=7.63, 5.19 Hz, 1H), 1.98 (m, 2H), 2.26 (m, 4H), 2.50 (m, 2H), 2.61 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 4.24 (m, 1H), 4.33 (m, 1H), 4.43 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.13 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.08 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (m, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H).
保持時間: 1.89 方法I, MS m/z 728 (M++1).
Figure 0004312710
ステップ4:
実施例380,ステップ3の{(BOCNH−P3(L−t−BuGly)−P2−(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロブチル}(0.196 mg, 0.27 mmol)を、HCl/ジオキサン(5 mL; 20 mmol)に溶解し、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、標題製造物を得て(0.1887 g、100%)、次ステップに用いた。
ステップ5:
実施例380のステップ4の生成物の{NH−P3(L−t−BuGly)−P2−(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロブチルのHCl塩}(0.037 g, 0.053 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.046 mL, 0.26 mmol)の混合物のCHCl(2 mL)溶液に、シクロペンチルクロロホルメート(0.7M,0.151 mL, 0.069 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、プレパラティブHPLC(溶媒B30%から100%)で精製し、目的の生成物(化合物380)を得た(0.0303 g, 77%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.03 (s, 9H), 1.48 (m, 9H), 1.86 (dd, J=8.24, 5.49 Hz, 1H), 1.99 (m, 2H), 2.27 (m, 4H), 2.51 (m, 2H), 2.60 (dd, J=13.89, 6.87 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.05 (dd, J=12.21, 3.97 Hz, 1H), 4.32 (m, 2H), 4.41 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.53 (m, 1H), 4.69 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.11 (d, J=9.46 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H).
保持時間: 1.85 方法H), MS m/z 740 (M++1)
実施例381:化合物381の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例380のステップ4の生成物の{NH−P3(L−t−BuGly)−P2 −(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロブチルのHCl塩}(0.037 g, 0.053 mmol)およびイソプロピルエチルアミン(0.046 mL, 0.26 mmol)の混合物のCHCl(2 mL)溶液に、ネオペンチルクロロホルメート(0.012 mL, 0.069 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、直接プレパラティブHPLC(溶媒B30%から100%)で精製し、目的の生成物(化合物381)を得た(0.0252 g, 64%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 0.84 (s, 9H), 1.05 (s, 9H), 1.40 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 2.00 (m, 2H), 2.28 (m, 4H), 2.51 (m, 2H), 2.57 (m, 1H), 3.39 (d, J=10.07 Hz, 1H), 3.55 (d, J=10.38 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 4.41 (d, J=11.29 Hz, 1H), 4.53 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.09 Hz, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.10 (d, J=9.16 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.25 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.07 (d, J=8.85 Hz, 1H).
保持時間: 1.89 方法H), MS m/z 742 (M++1).
実施例382:化合物382の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
実施例380のステップ4の生成物の{NH−P3(L−t−BuGly)−P2−(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロブチルのHCl塩}(0.037 g, 0.053 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.046 mL, 0.26 mmol)の混合物のCHCl(2 mL)溶液に、二炭酸−ジ−t−アミル(0.0169 g, 0.069 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、直接HPLC(溶媒B30%から100%)で精製し、目的の生成物(化合物382)を得た(0.0175 g, 44%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 0.79 (t, J=6.87 Hz, 3H), 1.04 (s, 8H), 1.21 (s, 3H), 1.23 (s, 3H), 1.41 (m, 2H), 1.64 (m, 2H), 1.83 (m, 1H), 2.00 (m, 2H), 2.26 (m, 4H), 2.51 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.07 (m, 1H), 4.24 (m, 1H), 4.33 (m, 1H), 4.43 (d, J=11.60 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.13 (m, 1H), 5.29 (m, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.09 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.25 (d, J=5.49 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.08 (d, J=8.85 Hz, 1H).
保持時間: 1.90, 方法H), MS m/z 742 (M++1).
実施例383:化合物383の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1
実施例380のステップ4の生成物の{NH−P3(L−t−BuGly)−P2−(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロブチルのHCl塩}(0.037 g, 0.053 mmol)およびイソプロピルエチルアミン(0.046 mL, 0.26 mmol)の混合物のCHCl(2 mL)溶液に、t−ブチル−イソシアネート(0.008 mL, 0.069 mmol)を加えた。該反応混合物を終夜攪拌し、直接プレパラティブHPLC(溶媒B30%から100%)で精製し、目的の生成物(化合物383)を得た(0.024 g, 62%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.05 (s, 9H), 1.19 (s, 9H), 1.37 (m, 1H), 1.85 (dd, J=8.09, 5.34 Hz, 1H), 2.00 (m, 2H), 2.26 (m, 4H), 2.50 (m, 2H), 2.58 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.06 (m, 1H), 4.32 (m, 2H), 4.49 (m, 2H), 5.11 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.27 (d, J=17.40 Hz, 1H), 5.69 (m, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.08 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.17 (d, J=2.44 Hz, 1H), 7.24 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.87 (d, J=6.10 Hz, 1H), 8.12 (d, J=8.85 Hz, 1H).
保持時間: 1.77, 方法H), MS m/z 727 (M++1).
実施例384:化合物384の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
ジイソプロピルエチルアミン(0.031 mL, 0.018 mmol), N,N’−ジスクシンイミジル炭酸塩(0.0274 g, 0.107 mmol)および実施例380のステップ4の生成物の{NH−P3(L−t−BuGly)−P2−(4R)−(6−メトキシ−イソキノリン−1−オキソ)−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロブチルのHCl塩}(0.050 g, 0.0714 mmol)のTHF(2 mL)懸濁液を、15分間80℃で超音波処理した。KH(0.046 g, 1.14 mmol)および1−メチルシクロペンタノール(0.079 mL, 0.714 mmol)を加えた。該反応混合物を20分間攪拌し、冷水で希釈してワークアップし、pHを4に調整し、EtOAcで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、残渣をプレパラティブHPLC(溶媒B 30%から100%)で精製し、目的の生成物(化合物384)を得た(0.018 g, 33%)。
(メタノール-d4) δ ppm 1.04 (s, 9H), 1.29-1.79 (m, 10 H), 1.84 (m, 2H), 1.99 (m, 3H), 2.26 (m, 4H), 2.49 (m, 2H), 2.60 (dd, J=13.73, 7.02 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.05 (dd, J=11.29, 2.44 Hz, 1H), 4.26 (s, 1H), 4.32 (m, 1H), 4.44 (d, J=11.90 Hz, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.07 Hz, 1H), 5.28 (d, J=16.79 Hz, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.82 (s, 1H), 7.10 (d, J=8.85 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.26 (d, J=5.80 Hz, 1H), 7.88 (d, J=5.80 Hz, 1H), 8.08 (d, J=9.16 Hz, 1H).
LC-MS 保持時間: 1.91 方法H, MS m/z 754 (M++1).
実施例385:化合物385の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
2−シアノメチル−4−メトキシ−安息香酸メチルエステル(1.9g)およびTsOH・HO( 0.15 g, mmol)のモルホリン(5 mL)懸濁液を、4時間還流し、溶媒を減圧留去した。残渣をMeOH(数滴)を含んだEtOAc/ヘキサンから再結晶し、生成物を得た(0.43 g, 17%)。
LC-MS 保持時間: 1.07 方法H), MS m/z 266 (M++1).
ステップ2:
6−メトキシ−3−モルホリン−4−イル−イソキノリン−1−オール(0.298 g, 1.15 mmol)のPOCl(20 mL)中の混合物を2時間還流し、溶媒を減圧留去し、冷水を加えた。pHを1.0N NaOHを加えて>11に調整した。水層をEtOAcで抽出した。抽出物を乾燥し(MgSO)、溶媒を減圧留去し、生成物を得た(0.299g, 94%)。
LC-MS 保持時間: 1.68 方法H), MS m/z 279 (M++1).
ステップ3:
1−クロロ−6−メトキシ−3−モルホリン−4−イル−イソキノリン(0.050g, 0.18 mmol)および二フッ化水素テトラブチルホスホニウム(0.8 g, 2.8 mmol)[Synlett 1992, (4), 345-6]の混合物を10分間マイクロ波中140℃に加熱した。該反応混合物をEtOAcで希釈し、上端にシリカゲルの層を有したISCO 25gプレカラムで濾過し、溶媒を除いて、生成物を得た(0.037 mg, 77%)。
1H NMR (クロロホルム-D) δ ppm 3.48 (m, 4H), 3.84 (m, 4H), 3.89 (s, 3H), 6.46 (d, J=1.22 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.90 (dd, J=9.16, 2.44 Hz, 1H), 7.82 (d, J=8.85 Hz, 1H).
LC-MS 保持時間: 1.56 方法H), MS m/z 263 (M++1).
ステップ4:
1−フルオロ−6−メトキシ−3−モルホリン−4−イル−イソキノリン(0.037g, 0.14 mmol)、LaCl(0.020 g, 0.8 mmol)、t−BuOK(1M/THF, 0.32 mL, 0.32 mmol)、およびBoc−NH−P3(L−tert−BuGly)−P2[(4R)−4−ヒドロキシル−S−プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−CONHSOシクロプロパン(0.045 g, 0.08 mmol)の混合物のTHF(3 mL)溶液を、3日間攪拌した。該反応混合物をメタノールで希釈し、シリンジフィルターで濾過し、プレパラティブHPLCで精製し、薄黄色の泡状物として生成物を得た(0.0158 g, 24%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ ppm 1.03 (s, 9H), 1.24 (m, 4H), 1.31 (s, 9H), 1.43 (m, 2H), 1.88 (m, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.59 (dd, J=13.43, 6.71 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 3.47 (m, 4H), 3.83 (m, 4H), 3.86 (s, 3H), 4.08 (m, 1H), 4.28 (s, 1H), 4.48 (m, 1H), 5.12 (d, J=10.38 Hz, 1H), 5.29 (d, J=16.48 Hz, 1H), 5.76 (m, 2H), 6.74 (d, J=9.16 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 7.85 (d, J=8.85 Hz, 1H), 9.19 (s, 1H).
保持時間: 1.86 方法H), MS m/z 799 (M++1).
実施例386:化合物386の製造
Figure 0004312710
化合物386は本明細書に記載の方法を用いて製造した。
セクションI:
セクションIのすべての化合物は以下の条件のLC/MS法で分析した。
方法A:Xterra C18 S7 3.0×50 mm
濃度勾配:溶媒A 100%/溶媒B 0%から、溶媒A 0%/溶媒B 100%
濃度勾配時間:3分
ホールド時間:1分
流速:4mL/分
検出波長:220nm
溶媒A:MeOH 10%/HO 90%/TFA 0.1%
溶媒B:HO 10%/MeOH 90%/TFA 0.1%
実施例410:化合物410の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
Boc−L−ヒドロキシプロリン(0.723 g, 3.13 mmol)のDMSO溶液に、KOBu(0.808 g, 7.2 mmol)を窒素雰囲気下加えた。懸濁液を室温で1.5時間攪拌し、4−クロロ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)キノリン(0.916 g, 3.75 mmol)を2回で加えた。該混合物を3時間室温で攪拌し、HCl(1N)を1.3当量用いて反応液を中和した。pH 4.0の緩衝溶液を加え、pHをpH 4〜5に調整した。水層を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、有機層を合わせて、食塩水(20 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、白色の固形物として標題化合物を得た(粗生成物のため、収率は計算せず)。該粗生成物を次ステップに用いた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.48 (441.5) (方法A).
ステップ2:
ステップ1からの粗生成物の4−(6−メチル−2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(3.13 mmolと仮定)のTHF(10 mL)およびメタノール(10 mL)溶液を、0℃に冷却した。2MのTMSCNのヘキサン(〜1.3当量)溶液を、溶液から気体が発生しなくなるまで、窒素雰囲気下該攪拌溶液にゆっくり加えた。十分に反応した溶液を次いで減圧濃縮し、Biotage 40Mカラム(10%〜30% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製し、白色の泡状物としてピュアな標題化合物を得た(976 mg,ステップ1および2から69%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.60 (477) (方法A).
ステップ3:
ステップ2からの製造物(0.976 g, 2.15 mmol)のDCM(7 mL)およびTFA(6.62 mL)溶液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を1N HCl/ジエチルエーテル(8 mL)中懸濁させ、ゆっくり攪拌し、減圧濃縮した。この工程を繰り返し、生じた生成物を油ポンプで終夜乾燥し、定量的な収率で白色の固形物を得た。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 2.50 (s, 3H), 2.57- 2.6 (m, 1H), 2.66-2.71 (m, 1H), 3.62-3.65 (br d, J = 15 Hz, 1H), 3.80-3.81 (m, 4H), 4.8 (br s, 1H), 5.7 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.72-7.75 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.98-7.8 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 9.54 (br s, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.61 (355) (方法A).
ステップ4:
ステップ3からの製造物(定量的な収率と仮定, 2.746 mmol)を、BOC−t−ブチル−L−グリシン(0.635 g, 2.746 mmol)のDCM(20 mL)溶液に窒素雰囲気下加えた。このステップに次いで、HOBt(0.408 g, 3.02 mmol)、DIPEA(3.35 mL, 19.2 mmol)、およびHBTU(1.56 g, 4.12 mmol)を加えた。桃色の溶液がすぐに生じ、反応液をおいて終夜室温で攪拌した。容量を増加するために完了した反応液にDCM(10 mL)を加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(25 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpHを4.5まで酸性にし、水相をDCM(3×20 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(20 mL)、飽和NaOH(25 mL)、および食塩水(20 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 40Mカラム(10%〜40% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製した。この精製で白色の固形物としてピュアな標題化合物を得た(1.11 g, 89%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.96-1.02 (回転異性体, 3:2, s, 18H), 2.27-2.33 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.68-2.72 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 4.02-4.04 (m, 1H), 4.43-4.45 (br d, J = 15 Hz, 2H), 4.58-4.61 (t, 1H), 5.60 (br s, 1H), 6.72-6.74 (br d, J = 15 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.68-7.73 (m, 1H), 7.95-7.97 (m, 2H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.61 (590) (方法A).
ステップ5:
LiOH(0.138 g, 5.78 mmol)を、加熱し、超音波処理して水(10 mL)に溶解した。該LiOH溶液およびMeOH(10 mL)を、ステップ4からの精物質(1.09 g, 1.93 mmol)のTHF(10mL)溶液に加えた。該混合物がすぐに鮮明な青色に変わった。反応液を室温で3時間攪拌しておき、次いで1N HCl(5.78 mL, 5.78 mmol)で酸性にした。該反応液をpH 4.00緩衝溶液でクエンチし、pHを1N NaOH水を用いてpH 4.5に調整した。水層をEtOAcで抽出し(3×25 mL)、食塩水(20 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した溶液を減圧濃縮し、真空ラインで終夜乾燥した。粗生成物(957 mg,収率90%)を次ステップに用いた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.51 (577) (方法A).
ステップ6:
ステップ5からの粗生成物(60 mg, 0.11 mmol)をDCM(5 mL)に溶解し、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例1, ステップ8)(0.029 g, 0.11 mmol)を加えた。DIPEA(0.094 mL, 0.541 mmol)、および次いでHATU(0.0575, 0.151 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を室温で約8時間攪拌して置いた。DCM(10 mL)を容量を増加するために該溶液に加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4〜5まで酸性にし、水相をDCM(3×20 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)および食塩水(10 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 12M カラム(10%〜40% アセトン/ヘキサンで溶離)で精製した。この精製で白色の粉末として化合物410を得た(29 mg, 35%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.976-1.12 (m, 24H), 1.36-1.39 (m, 1H), 1.70-1.72 (m, 1H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.50-2.52 (m, 4H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.97-4.01 (m, 2H), 4.40-4.47 (m, 2H), 5.09-5.11 (d, J = 10Hz, 1H), 5.21-5.24 (d, J = 15Hz, 1H), 5.59-5.66 (m, 2H), 6.65-6.67 (d, NH), 7.43 (s, 1H), 7.72-7.74 (d, J = 10 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.98-8.0 (d, J = 10 Hz, 1H), 8.87 (s, NH), 10.35 (s, NH);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.65 (789.61) (方法A).
実施例411:化合物411の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
Boc−L−ヒドロキシプロリン(2.00 g, 8.65 mmol)のTHF(25 mL)溶液に、NaH(0.795g, 19.87 mmol)を窒素雰囲気下加えた。該懸濁液を室温で15分間攪拌し、4,6−ジクロロピリミジン(2.58 g, 17.30 mmol)を2回で加えた。該混合物を室温で1時間攪拌し、HCl(1N)を1.3当量用いて反応液を中和した。pH 4.0緩衝溶液を加え、pHをpH5に調整した。酢酸エチルを用いて水相を抽出し(3×25mL)、有機層を食塩水(20 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、白色の固形物として標題化合物を得た(粗生成物のため、収率は計算せず)。該粗生成物を次ステップに用いた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.91 (366.2) (方法A).
ステップ2:
Figure 0004312710
ステップ1からの粗生成物(8.65 mmolと仮定)のTHF(40 mL)およびメタノール(40 mL)溶液を、0℃に冷却した。2MのTMSCNのヘキサン(〜1.3当量)溶液を、溶液から気体が発生しなくなるまで、窒素雰囲気下該攪拌溶液にゆっくり加えた。十分に反応した溶液を次いで減圧濃縮し、Biotage 40Mカラム(20%〜40% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製し、白色の泡状物としてピュアな標題化合物を得た(497 mg, ステップ2a2bで16%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.34-1.38 (回転異性体, 2:1, 9H), 2.25-2.29 (m, 1H), 2.53-2.56 (m, 1H), 3.58-3.75 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 4.28-4.33 (m, 1H), 5.59 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.69 (s, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.08 (380.14) (方法A).
ステップ3:
Figure 0004312710
ステップ2からの精生成物(472 mg, 1.83 mmol)のDCM(3 mL)およびTFA(5.65 mL)溶液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を1N HCl/ジエチルエーテル(7.33 mL)に懸濁させ、ゆっくり攪拌し、減圧濃縮した。この工程を繰り返し、生じた生成物を油ポンプで終夜乾燥し、定量的な収率で白色の固形物を得た。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 0.55 (258.35) (方法A).
ステップ4:
Figure 0004312710
ステップ3(定量的な収率と仮定, 1.83 mmol)からの製造物を、BOC−t−ブチル−L−グリシン(0.424 g, 1.83 mmol)のDCM(11 mL)溶液に窒素雰囲気下加えた。このステップに次いで、HOBt(0.272 g, 2.02 mmol)、DIPEA(2.23 mL, 12.82 mmol)、およびHBTU(1.04 g, 2.75 mmol)を加えた。反応液を室温で15時間攪拌して置いた。容量を増加するために完了した反応液にDCM(15 mL)を加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(15 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpHを4.5まで酸性にし、水相をDCM(3×20 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(20 mL)、飽和NaOH(25 mL)、および食塩水(20 mL)で2回洗浄し、MgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 40Mカラム(20%〜50% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製した。この精製で白色の固形物としてピュアな標題化合物を得た(454 mg, 53%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.94 (s, 9H), 1.25 (s, 9H), 2.21-2.27 (m, 1H), 2.48-2.55 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.86-4.02 (m, 2H), 4.29-4.31 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.46-4.49 (t, 1H), 5.75 (br s, 1H), 6.72-6.74 (d, NH), 7.12 (s, 1H), 8.71 (s, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.27 (493.5) (方法A).
ステップ5:
Figure 0004312710
LiOH(0.0141 g, 0.589 mmol)を、加熱し、超音波処理して水(7.5 mL)に溶解した。該LiOH溶液を、ステップ4からの精物質(252 mg, 0.535 mmol)のTHF(7.5mL)溶液に加え、室温で攪拌して置いた。反応は3時間後完了した。pH 4.00緩衝溶液でクエンチし、1N HClを用いて約4.5のpHまで酸性にした。水相をEtOAc(3×25 mL)で抽出し、有機相を食塩水(20 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した溶液を減圧濃縮し、真空ラインで終夜乾燥した。粗生成物(231 mg,収率95%)を次ステップに用いた。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.94 (s, 9H), 1.25 (s, 9H), 2.14-2.22 (m, 1H), 2.50-2.54 (m, 1H), 3.84-3.876 (d, J = 150 Hz, 1H), 3.97-3.99 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.27-4.30 (d, J = 15 Hz, 1H), 4.37-4.40 (t, 1H), 5.63 (br s, 1H), 6.69-6.71 (d, NH), 7.12 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 12.56 (br s, OH);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.24 (479.5) (方法A).
ステップ6:
Figure 0004312710
ステップ5からの精物質(80 mg, 0.146 mmol)、およびフェニルボロン酸(0.0178 g, 0.146 mmol)をDMF(2 mL)に溶解した。該溶液を窒素雰囲気下に置き、2M NaCO水(0.146 mL, 0.292 mmol)を加えた。5モル%のテトラキス(トリフェニル)ホスフィン)−パラジウム(0)(8.44 mg, 0.0073 mmol)を加え、該混合物をPersonal Chemistry Emrys Optimizerを用いてマイクロ波で50分間140℃に加熱した。パラジウムブラックが反応完了で反応液から沈殿した。該混合物を1当量の1N HClで酸性にし、MeOHを用いシリンジで濾過し、生成物を抽出した。生成物をプレパラティブHPLC(カラム− 4 Xterra S5 30×75 mm, 溶媒−A 70%/B 30%A 30%/B 70%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%,濃度勾配時間 15分,ホールド時間 1分,流速− 40mL/分,精生成物の保持時間− 10.45〜11.37))で精製した。目的の生成物を含むフラクションは1N NaOHで中和し、約4時間高速真空器に置いた。該フラクションを合わせ、pH 4.0緩衝液(15mL)を加えた。pHを1N HClを用いてpH 4〜5に調整し、水層酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を食塩水(15 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物を油ポンプで終夜乾燥し、粘性の油状物を得た(37 mg, 50%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.37 (499.3) (方法A).
ステップ7:
実施例411,ステップ6からの製造物(36.7 mg, 0.061 mmol)をDCM(4 mL)に溶解し、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例1, ステップ8)(0.0164 g, 0.161 mmol)を加えた。DIPEA(0.0534 mL, 0.307 mmol)、次いでHATU(0.0326, 0.0858 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を室温で3時間攪拌して置いた。容量を増加するために該溶液にDCM(10 mL)を加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4〜5まで酸性にし、水相をDCM(3×15 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)および食塩水(10 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 12M カラム(20%〜40% アセトン/ヘキサンで溶離)で精製した。この精製で白色の粉末として化合物411を得た(7 mg, 15%)。
1H NMR: δ 1.07-1.46 (m, 24H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.51-2.55 (m, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 4.04-4.07 (d, J = 15 Hz, 1H), 4.20-4.22 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.36-4.38 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.47-4.50 (t, 1H), 5.12-5.14 (d, J = 10 Hz, 1H), 5.29-5.33 (d, J = 20 Hz, 1H), 5.73-5.82 (m, 2H), 6.59-6.60 (d, NH), 7.29 (s, 1H), 7.50-7.51 (m, 3H), 8.03-8.05 (m, 2H), 8.81 (s, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.50 (711.4) (方法A).
実施例412:化合物412の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例411,ステップ5からの製造物(80 mg, 0.146 mmol)をDMF(2 mL)に溶かし、2−チオフェンボロン酸(0.028 g, 0.219 mmol)を該溶液に加えた。反応液を窒素雰囲気下に置き、2M NaCO水(0.146 mL, 0.292 mmol)および5モル%のテトラキス(トリフェニル)ホスフィン)−パラジウム(0)(8.44 mg, 0.0073 mmol)を加えた。反応液をPersonal Chemistry Emrys Optimizerを用いてマイクロ波で30分間150℃に加熱した。パラジウムブラックが反応完了で反応液から沈殿した。該混合物を1当量の1N HClで酸性にし、MeOHを用いシリンジで濾過し、生成物を抽出した。生成物をプレパラティブHPLC(カラム− 4 Xterra S5 30×75 mm, 溶媒−A 70%/B 30%A 30%/B 70%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%,濃度勾配時間 15分,ホールド時間 1分,流速− 40mL/分,精生成物の保持時間− 10.45〜11.37))で精製した。目的の生成物を含むフラクションは1N NaOHで中和し、約4時間高速真空器に置いた。該フラクションを次いで合わせ、pH 4.0緩衝液(15mL)を加えた。pHを1N HClを用いてpH 4〜5に調整し、水層酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を食塩水(15 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物を油ポンプで終夜乾燥し、粘性の油状物を得た(37 mg, 50%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.37 (499.3) (方法A).
ステップ2:
実施例412,ステップ1からの製造物(39 mg, 0.0773 mmol)をDCM(4 mL)に溶解し、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例1, ステップ8)(0.0206 g, 0.0773 mmol)を加えた。DIPEA(0.015 mL, 0.387 mmol)、次いでHATU( 0.0411 g, 0.108 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を室温で15時間攪拌して置いた。容量を増加するために該溶液にDCM(10 mL)を加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4〜5まで酸性にし、水相をDCM(3×15 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)および食塩水(10 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 12M カラム(20%〜50% アセトン/ヘキサンで溶離)で精製した。この精製で白色の粉末として化合物412を得た(4 mg, 7%)。
1H NMR: δ 1.04-1.29 (m, 24H), 1.45-1.47 (m, 1H), 1.89-1.91 (m, 1H), 2.26-2.31 (m, 2H), 2.51-2.53 (m, 1H), 2.92-2.95 (m, 1H), 4.05-4.07 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.22-4.24 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.38-4.40 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.48-4.52 (m, 1H), 5.15-5.17 (d, J = 10 Hz, 1H), 5.32-5.36 (d, J = 20 Hz, 1H), 5.76-5.83 (m, 2H), 6.65-6.67 (d, NH), 7.19-7.21 (m, 2H), 7.66-7.67 (d, J = 5 Hz, 1H), 7.86-7.87 (d, J = 5 Hz, 1H), 8.69 (s, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.45 (739.4) (方法A).
実施例413:化合物413の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
2−ブロモ−6−クロロピリジン(3.0 g, 15.55 mmol)およびフェニルボロン酸(1.896 g, 15.55 mmol)を、EtOH、トルエンおよび水(2:1:1; 120 mL)の混合液に溶かした。1M NaCO水(15.55 mL, 31.10 mmol)および5モル%のテトラキス(トリフェニル)ホスフィン)−パラジウム(0)(0.896 g, 0.775 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を90℃で1時間還流した。水(20 mL)を加えて、反応をクエンチし、水層をジエチルエーテル(4×25 mL)で抽出した。有機層を次いで食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。クルードな混合物をBiotage 40Sカラム(2%〜10% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製し、ピュアな標題化合物を得た(1.45 g, 74%)。
1H NMR: δ 7.24-7.26 (m, 1H), 7.42-7.48 (m, 3H), 7.63-7.70 (m, 2H), 7.98-8.00 (m, 2H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.04 (190.18) (方法A)
ステップ2:
Figure 0004312710
TFA(20 mL)をステップ1で得られた精固形物(3.27 g, 17.24 mmol)に加えた。30% H溶液(5.55 mL, 48.9 mmol)をゆっくり窒素雰囲気下該攪拌溶液に滴下して加えた。反応液を3時間100℃に加熱還流し、さらに0.5当量のH(2.27 mL, 25 mmol)を該溶液に加えた。反応液は100℃で2時間攪拌を続けた。該フラスコを室温に冷却し、次いで該溶液を元の容量の約半分になるまで減圧濃縮した。水(40 mL)を加え、反応をクエンチし、水層を酢酸エチル(5×30 mL)で抽出した。有機層を食塩水(20 mL)で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をBiotate 40Mカラム(10%〜75% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製し、薄黄色の液体を得た(0.81 g, 23%)。ピュアな出発物質も後の使用のために回収した(1.895 g, 58%)。
1H NMR: δ 7.40-7.42 (t, 1H), 7.49-7.50 (m, 3H), 7.59-7.61 (d, J = 10 Hz, 1H), 7.77-7.82 (m, 3H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.12 (206.37) (方法A).
ステップ3:
Figure 0004312710
ステップ2からの精生成物(0.81 g, 3.94 mmol)を、SOCl(25 mL)溶液に加え、60℃で2時間攪拌した。反応を完了させるために温度を80℃に上げ、さらに30分間加熱した。該溶液を減圧濃縮し、氷で注意深くクエンチした。pHを10N NaOHを用いて4〜5のpHに調整し、氷浴中フラスコを置いた。水相をエーテル(4×25 mL)で抽出し、有機層を食塩水(20 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。クルードで黄色の該液体をBiotage 40Sカラム(2%〜10% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製した。わずかに黄色で粘性の液体を得た(538 mg, 61%)。
1H NMR: δ 7.52-7.55 (m, 3H), 7.73 (s, 1H), 8.10-8.11 (m, 2H), 8.17 (s, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.62 (225.33) (方法A).
ステップ4:
Figure 0004312710
Boc−L−ヒドロキシプロリン(555 mg, 2.40 mmol)のDMSO(4 mL)溶液に、KOBu(0.619 g, 5.52 mmol)を窒素雰囲気下加えた。該懸濁液を室温で45分間攪拌し、2,4−ジクロロ−6−フェニル−ピリジン(ステップ3で精製)(538 mg, 2.40 mmol)を2回で加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、1.3当量のHCl(1N)を用いて、反応液を中和した。pH 4.0緩衝溶液を加え、pHをpH 4〜5に調整した。酢酸エチルを用いて、水相を抽出し(3×25mL)、有機相を食塩水(20 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、白色の固形物として標題化合物を得た(粗収量=962 mg)。該粗生成物を次ステップに用いた。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.55 (419.27) (方法A).
ステップ5:
Figure 0004312710
ステップ4からの粗生成物(2.4 mmolと仮定)のTHF(10 mL)およびメタノール(10 mL)溶液を0℃に冷却した。2M TMSCNのヘキサン溶液(〜1.3当量)を、気体が該溶液から発生しなくなるまでゆっくり窒素雰囲気下該攪拌溶液に加えた。十分に反応した溶液を次いで減圧濃縮し、Biotage 25Sカラム(10%〜50% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製し、白色の泡状物としてピュアな標題化合物を得た(503 mg, ステップ4d〜4eで48%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.35-1.38 (回転異性体, 3:2, 9H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.50-2.58 (m, 1H), 3.67-3.70 (m, 5H), 4.26-4.34 (m, 1H), 5.35 (br s, 1H), 7.14-7.15 (m, 1H), 7.47-7.55 (m, 4H), 8.05-8.09 (m, 2H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.69 (455.52) (方法A).
ステップ6:
Figure 0004312710
ステップ5からの精生成物(503 mg, 1.16 mmol)のDCM(2.5 mL)およびTFA(3.58 mL)溶液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を1N HCl/ジエチルエーテル(6 mL)中懸濁し、ゆっくり攪拌し、減圧濃縮した。この工程を繰り返し、生じた生成物を油ポンプで乾燥し、定量的に白色の固形物を得た。該粗生成物を次ステップに用いた。
ステップ7:
Figure 0004312710
ステップ6からの製造物(定量的収率と仮定, 1.83 mmol)を窒素雰囲気下、BOC−t−ブチル−L−グリシン(0.424 g, 1.83 mmol)のDCM(11 mL)溶液に加えた。このステップに続いてHOBt(0.272 g, 2.02 mmol)、DIPEA(2.23 mL, 12.82 mmol)、およびHBTU(1.04 g, 2.75 mmol)を加えた。反応液を室温で15時間攪拌しておいた。容量を増加するために該溶液にDCM(15 mL)を加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(15 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4.5のpHまで酸性にし、水相をDCM(3×20 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(20 mL)、飽和NaOH(25 mL)および食塩水(20 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 40Sカラム(20%〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製した。この精製で白色の固形物としてピュアな標題化合物を得た(454 mg, 53%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.96 (s, 9H), 1.19 (s, 9H), 2.17-2.29 (m, 1H), 2.48-2.58 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.81-3.89 (m, 1H), 4.05-4.08 (m, 1H), 4.21-4.26 (m, 1H), 4.44-4.50 (t, 1H), 5.45 (br s, 1H), 6.72-6.75 (d, J = 15 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.46-7.51 (m, 4H), 8.02-8.06 (m, 2H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.27 (493.5) (方法A).
ステップ8:
Figure 0004312710
LiOH(0.0233 g, 0.973 mmol)を加熱し、超音波処理して水(10 mL)に溶解した。該LiOH溶液をステップ7からの精物質(483 mg, 0.885 mmol)のTHF(10mL)溶液に加え、該混合物がすぐに薄桃色に変わった。反応液を室温で1時間攪拌しておき、1N HCl(0.973 mL, 0.974 mmol)で酸性にした。反応液をpH 4.00緩衝溶液でクエンチし、pHを4と5の間のpHに調整した。水層をEtOAcで抽出し(3×20 mL)、食塩水(15 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した溶液を減圧濃縮し、終夜真空ラインで乾燥した。該粗生成物(480 mg,収率>95%)を次ステップに用いた。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.94 (s, 9H), 1.20 (s, 9H), 1.32-1.34 (m, 1H), 2.12-2.4 (m, 1H), 2.51-2.55 (m, 1H), 3.81-3.83 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.21-4.23 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.32-4.35 (t, 1H), 5.4 (br s, 1H), 6.63-6.65 (d, NH), 7.09 (s, 1H), 7.47-7.49 (m, 4H), 8.03-8.06 (m, 2H), 12.56 (s, 1H).
ステップ9:
Figure 0004312710
ステップ8からのジペプチド(100 mg, 0.188 mmol)および2−チオフェンボロン酸(0.0481 g, 0.376 mmol)を、DMF(2 mL)に溶かした。該溶液を窒素雰囲気下に置き、2M KF水(0.282 mL, 0.376 mmol)を加えた。5モル%のテトラキス(トリフェニル)ホスフィン)−パラジウム(0)(0.011 mg, 0.0094 mmol)を加え、該混合物をPersonal Chemistry Emrys Optimizerを用いてマイクロ波で30分間150℃に加熱した。パラジウムブラックが反応完了で反応液から沈殿した。該混合物を1当量の1N HClで酸性にし、MeOHを用いシリンジで濾過し、生成物を抽出した。生成物をプレパラティブHPLC(カラム− 4 Xterra S5 5μ
m 30×75 mm, 溶媒−A 85%/B 15%A 10%/B 90%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%),濃度勾配時間 15分,ホールド時間 1分,流速− 40mL/分,精生成物の保持時間− 16.23)で精製した。目的の生成物を含むフラクションは1N NaOHで中和し、約2時間高速真空器に置いた。該フラクションを次いで合わせ、pH 4.0緩衝液(15mL)を加えた。pHを1N HClを用いてpH 4〜5に調整し、水層酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を食塩水(15 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物を油ポンプで終夜乾燥し、薄黄色の油状物を得た(44 mg, 40%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.7 (580.54) (方法A).
ステップ10:
実施例413,ステップ9からの製造物(43 mg, 0.0742 mmol)をDCM(2 mL)に溶解し、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例1, ステップ8)(0.0198 g, 0.0742 mmol)を加えた。DIPEA(0.0646 mL, 0.371 mmol)、次いでHATU(0.039 g, 0.0104 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を室温で4.5時間攪拌して置いた。容量を増加するために該溶液にDCM(10 mL)を加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4〜5まで酸性にし、水相をDCM(3×15 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)および食塩水(10 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 12M カラム(10%〜50% アセトン/ヘキサンで溶離)で精製した。該化合物を単離し、プレパラティブHPLC(カラム−YMC ODS−A 20×50mm s5, 溶媒−A 60%/B 40%A 10%/B 90%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%),濃度勾配時間 8分,ホールド時間 2分,流速− 25mL/分,精生成物の保持時間− 8.702)で再精製した。この精製で、薄橙色の油状物としてピュアな化合物413を得た(22.3 mg, 38%)。
1H NMR: δ 1.02-1.29 (m, 24H), 1.42-1.45 (m, 1H), 1.87-1.89 (m, 1H), 2.24-2.30 (m, 2H), 2.53-2.57 (m, 1H), 2.92-2.97 (m, 1H), 4.06-4.08 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.31-4.33 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.45-4.49 (t, 1H), 5.12-5.14 (d, J= 10 Hz, 1H), 5.29-5.32 (d, J = 15 Hz, 1H), 5.46 (br s, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 7.13-7.15 (m, 1H), 7.29-7.30 (d, J = 5 Hz, 2H), 7.42-7.53 (m, 4H), 7.75-7.56 (d, J = 5 Hz, 1H), 8.07-8.09 (d, J = 10 Hz, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.79 (792.72) (方法A).
実施例414:化合物414の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例413,ステップ8からの精物質(100 mg, 0.188 mmol)、および 4−メトキシフェニルボロン酸(0.0429 g, 0.282 mmol)をDMF(2.5 mL)に溶かした。該溶液を窒素雰囲気下に置き、2M NaCO水(0.188 mL, 0.376 mmol)を加えた。5モル%のテトラキス(トリフェニル)ホスフィン)−パラジウム(0)(0.011 mg, 0.0094 mmol)を加え、該混合物をPersonal Chemistry Emrys Optimizerを用いてマイクロ波で30分間150℃に加熱した。パラジウムブラックが反応完了で反応液から沈殿した。該混合物を1当量の1N HClで酸性にし、MeOHを用いシリンジで濾過し、生成物を抽出した。生成物をプレパラティブHPLC(カラム− Xterra MS C18 5μ
m 30×50 mm, 溶媒−A 90%/B 10%A 10%/B 90%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%),濃度勾配時間 15分,ホールド時間 1分,流速− 45mL/分,精生成物の保持時間− 13.72)で精製した。目的の生成物を含むフラクションは1N NaOHで中和し、約2時間高速真空器に置いた。該フラクションを次いで合わせ、pH 4.0緩衝液(15mL)を加えた。pHを1N HClを用いてpH 4〜5に調整し、水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を食塩水(15 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物を油ポンプで終夜乾燥し、粘性の油状物を得た(44 mg, 50%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.23 (604.61) (方法A).
ステップ2:
実施例414,ステップ1からの製造物(43 mg, 0.0712 mmol)をDCM(2 mL)に溶解し、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例1, ステップ8)(0.01899 g, 0.0712 mmol)を加えた。DIPEA(0.062 mL, 0.356 mmol)、次いでHATU(0.038 g, 0.0997 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を室温で約4.5時間攪拌して置いた。DCM(10 mL)を容量を増加するために該溶液に加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4〜5まで酸性にし、水相をDCM(3×15 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)および食塩水(10 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、Biotage 12S カラム(20%〜50% アセトン/ヘキサンで溶離)で精製した。該化合物を単離し、プレパラティブHPLC(カラム−YMC ODS−A 20×50mm s5, 溶媒−A 60%/B 40%A 10%/B 90%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%),濃度勾配時間 10分,ホールド時間 2分,流速− 25mL/分,精生成物の保持時間− 7.43〜8.24)で再精製した。この精製で薄橙色の油状物としてピュアな化合物414を得た(19.4 mg, 34%)。
1H NMR: δ 1.02-1.23 (m, 24H), 1.29-1.44 (m, 1H), 1.89-1.95 (m, 1H), 2.24-2.30 (q, 1H), 2.32-2.40 (m, 1H), 2.59-2.62 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 4.10-4.12 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.42-4.56 (m, 2H), 5.12-5.14 (d, J = 10 Hz, 1H), 5.28-5.31 (d, J = 15 Hz, 1H), 5.61 (br s, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 7.14-7.16 (d, J = 10 Hz, 2H), 7.52-7.54 (d, J = 10 Hz, 2H), 7.61-7.62 (m, 2H), 7.95-7.98 (m, 4H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.35 (816.76) (方法A).
実施例415:化合物415の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例413,ステップ8からのジペプチド(174 mg, 0.327 mmol)およびフェニルボロン酸(0.06 g, 0.491 mmol)をDMF(4 mL)に溶かした。該溶液を窒素雰囲気下に置き、2M NaCO水(0.33 mL, 0.654 mmol)を加えた。5モル%のテトラキス(トリフェニル)ホスフィン)−パラジウム(0)(0.019 mg, 0.0164 mmol)を加え、該混合物をPersonal Chemistry Emrys Optimizerを用いてマイクロ波で30分間150℃に加熱した。パラジウムブラックが反応完了で反応液から沈殿した。該混合物を1当量の1N HClで酸性にし、MeOHを用いシリンジで濾過し、生成物を抽出した。生成物をプレパラティブHPLC(カラム− 5 Xterra C−18 5μ
m 30×100 mm, 溶媒−A 80%/B 20%A 0%/B 100%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%),濃度勾配時間 20分,ホールド時間 1分,流速− 40mL/分,精生成物の保持時間− 11.28〜11.72)で精製した。目的の生成物を含むフラクションは1N NaOHで中和し、約2時間高速真空器に置いた。該フラクションを次いで合わせ、pH 4.0緩衝液(15mL)を加えた。pHを1N HClを用いてpH 4〜5に調整し、水層を酢酸エチル(4×15mL)で抽出した。有機層を食塩水(15 mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物を油ポンプで終夜乾燥した(31.5 mg, 17%)。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.54 (574.37) (方法A).
ステップ2:
実施例415,ステップ1からの製造物(31.5 mg, 0.055 mmol)をDCM(3 mL)に溶解し、シクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩(実施例1, ステップ8)(0.0147 g, 0.055 mmol)を加えた。DIPEA(0.048 mL, 0.275 mmol)、次いでHATU( 0.029 g, 0.077 mmol)を窒素雰囲気下加えた。反応液を室温で3.5時間攪拌しておき、さらに0.3当量のシクロプロパンスルホン酸(1(R)−アミノ−2(S)−ビニル−シクロプロパンカルボニル)−アミド塩酸塩を加えた。反応液をもう8時間攪拌しておいた。DCM(10 mL)を容量を増加するために該溶液に加え、反応液をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)でクエンチした。該混合物を1N HClを用いてpH4〜5まで酸性にし、水相をDCM(4×10 mL)で抽出した。有機相をpH 4.00緩衝溶液(10 mL)および食塩水(10 mL)で2回洗浄し、次いでMgSOで乾燥した。生じた溶液を減圧濃縮し、プレパラティブHPLC(カラム−YMC ODS−A 30×50mm, 溶媒−A 80%/B 20%A 10%/B 90%(溶媒AはMeOH 10%,HO 90%,TFA 0.1%および溶媒BはMeOH 90%,HO 10%,TFA 0.1%),濃度勾配時間 20分,ホールド時間 3分,流速− 30mL/分,精生成物の保持時間− 19.6)で精製した。この精製ではピュアな化合物は得られなかったので、Biotage12S カラム(10%〜50% アセトン/ヘキサンで溶離)で再精製した。この精製で薄橙色の油状物としてピュアな標題化合物を得た(22.3 mg, 38%)。
1H NMR: δ 1.02-1.45 (m, 24H), 1.85-1.86 (m, 1H), 2.03-2.11 (m, 2H), 2.42-2.46 (m, 1H), 2.77-2.85 (m, 1H), 4.10-4.12 (m, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.31-4.33 (d, J = 10 Hz, 1H), 4.49-4.54 (m, 1H), 5.03-5.05 (d, J = 10 Hz, 1H), 5.20-5.24 (d, J = 20 Hz, 1H), 5.44 (br s, 1H), 5.82-5.94 (m, 1H), 7.33 (s, 2H), 7.43-7.50 (m, 6H), 8.09-8.10 (d, J = 5 Hz, 4H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.37 (786.37) (方法A).
セクションJ:
セクションJにおいて用いたLC/MS法は以下のとおり。
カラム
方法A:YMC ODS−A C18 S7(4.6×33mm)
方法B:YMC Xterra ODS S7(3.0×50mm)
方法C:Xterra ms C18(4.6×33mm)
方法D:YMC ODS−A C18 S3(4.6×33mm)
濃度勾配:溶媒A 100%/溶媒B 0%から、溶媒A 0%/溶媒B 100%
濃度勾配時間:3分
ホールド時間:1分
流速:5mL/分
検出波長:220nm
溶媒:
溶媒A:MeOH 10%/水 90%/TFA 0.1%、
溶媒B:MeOH 90%/水 10%/TFA 0.1%
実施例420:化合物420の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
PPh(16.8 g, 63.9 mmol)のTHF(150 mL)溶液に、DEAD(10.1 mL, 63.9 mmol)を滴下して加え、該溶液を室温で30分間攪拌した。Boc−シス−(L)−Hyp−OMe(10.5 g, 42.6 mmol)のTHF(50 mL)溶液をゆっくり加え、続いて5−ブロモ−ピリジン−3−オール(F.E. Ziegler et al., J. Am. Chem. Soc., (1973), 95, 7458に従い製造)(8.90 g, 51.1 mmol)を何回かに分けて加えた。生じた溶液を45℃で18時間攪拌した。該溶液を減圧濃縮し、残渣をジエチルエーテル(200 mL)および1N NaOH(50 mL)の間で分液処理した。有機相を乾燥し(MgSO)、エーテル溶液を濾過後半分の容量まで濃縮した。沈殿が形成し、濾過して除いた。濾液を減圧濃縮し、Biotage 65Mカラム(ヘキサン EtOAc 2:1,3:2,1:1で溶離)で精製し、褐色の油状物として標題化合物を得た(11.9 g, 69%)。
1H NMR: (CDCl3) δ 1.42, 1.45 (s, 9H (回転異性体)), 2.25-2.30 (m, 1H), 2.49-2.58 (m, 1H), 3.75, 3.81 (s, 3H (回転異性体)), 3.66-3.81 (m, 2H (hidden)), 4.42, 4.50 (t, J=8 Hz, 1H (回転異性体)), 4.92 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.32 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.26 (401, 403)(方法B).
ステップ2:
ステップ1の製造物(2.34 g, 5.83 mmol)を、DCM(20 mL)およびTFA(18 mL, 0.23モル)に溶解し、室温で2時間攪拌した。揮発物を減圧留去し、残渣をEtOAcおよび水で分液した。有機相を1N HCl(25 mL)で抽出し、水抽出物を飽和NaHCO(40 mL)で中和した。水相をEtOAcで抽出し(2回)、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、無色の油状物として標題化合物を得た(1.02 g, 58%,遊離塩基)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 2.12-2.20 (m, 2H), 2.94 (d, J=12 Hz, 1H), 3.19 (dd, J=4.5, 12 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.90 (t, J=8 Hz, 1H), 5.07 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.29 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 0.78 (301, 302)(方法B).
ステップ3:
ステップ2の製造物(1.02 g, 3.39 mmol)、N−BOC−L−tert−ロイシン(862 mg, 3.73 mmol)、およびHOBt(458 mg, 3.39 mmol)のDCM(15 mL)懸濁液に、DIPEA(2.36 mL, 13.6 mmol)、続いてHBTU(1.61 g, 4.24 mmol)を加えた。生じた溶液を室温で15時間攪拌し、DCMおよびpH4緩衝液でクエンチし、1N HClでpH to 4〜5に調整した。有機相をpH4緩衝液、飽和NaHCO(2回)、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 40Mカラム(ヘキサン EtOAc 3:2,1:1で溶離)による精製で、白色の固形物として標題化合物を得た(1.48 g, 85%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.94 (s, 9H), 1.17 (s, 9H), 2.16-2.21 (m, 1H), 2.50 (m, (hidden), 1H), 3.64 (s, 3H), 3.82 (d, J=12 Hz, 1H), 4.06 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.16 (d, J=12 Hz, 1H), 4.45 (dd, J=8, 9.5 Hz, 1H), 5.26 (m, 1H), 6.71 (d, J=9 Hz, NH), 7.75 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.32 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.35 (514, 516)(方法B).
ステップ4:
ステップ3の製造物(98 mg, 0.19 mmol)、Pd(PPh(6.6 mg, 0.00573 mmol)、2M NaCO水(0.191 mL, 0.381 mmol)の混合物のトルエン(2 mL)溶液に、フェニルボロン酸(29 mg, 0.24 mmol)のメタノール(0.1 mL)溶液を加えた。該溶液を窒素下6時間85℃に加熱した。室温まで冷却後、該混合物をpH4緩衝液でクエンチし、EtOAcで抽出し(2×10 mL)、乾燥した(NaSO)。Biotage 12Mカラム(ヘキサン EtOAc 2:3で溶離)を用いた精製で、無色の油状物として標題化合物を得た(72 mg, 74%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.31 (s, 9H), 2.29-2.35 (m, 1H), 2.68-2.72 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.00 (d, J=12 Hz, 1H), 4.24 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.41 (d, J=12 Hz, 1H), 4.67 (dd, J=7.5, 10 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 6.51 (d, J=9.5 Hz, NH), 7.79-7.85 (m, 3H), 8.39 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.67-8.68 (m, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.16 (512)(方法B).
ステップ5:
ステップ4の製造物(150 mg, 0.293 mmol)のTHF(2 mL)およびメタノール(2 mL)溶液に、LiOH(14 mg, 0.59 mmol)の水(2 mL)溶液を加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、中性pHになるまで1N HClでクエンチした。有機揮発物を減圧留去し、残渣にpH4緩衝液を加えた。生成物をEtOAc(3×10 mL)に抽出し、食塩水/pH4緩衝液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ペンタンからトリチュレート後、白色の固形物として定量的な収率で標題化合物を得た。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.32 (s, 9H), 2.32-2.38 (m, 1H), 2.69-2.74 (m, 1H), 3.99 (dd, J=3, 12 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.40 (d, J=12 Hz, 1H), 4.64 (dd, J=7.5, 9.5 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 7.85-7.87 (m, 3H), 8.40 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.69-8.70 (m, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.03 (499)(方法B).
ステップ6:
ステップ5の製造物(93 mg, 0.19 mmol)、および実施例1,ステップ8からの製造物(50 mg, 0.19 mmol)のDCM(2 mL)懸濁液に、DIPEA(0.163 mL, 0.935 mmol)、続いてHATU(92 mg, 0.243 mmol)を加えた。生じた混合物を室温で18時間攪拌し、DCMおよびpH4緩衝液でクエンチし、1N HClでpHを4〜5に調整した。相を分液し、水相をDCM(10 mL)で抽出し、乾燥した(NaSO)。Biotage 12Mカラム(ヘキサン アセトン 20〜60%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、白色の粉末として標題化合物を得た(65 mg, 49%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.03-1.05 (m, 2H), 1.08-1.10 (m, 2H), 1.26 (s, 9H), 1.36-1.39 (m, 1H), 1.69-1.72 (m, 1H), 2.09-2.21 (m, 2H), 2.41-2.45 (m, 1H), 2.92-2.94 (m, 1H), 3.91 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.08 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.16 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.36 (t, J= 8.5 Hz, 1H), 5.10 (d, J=10 Hz, 1H), 5.23 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.38 (m, 1H), 5.59-5.67 (m, 1H), 6.54 (s, NH), 7.41-7.46 (m, 1H), 7.50-7.53 (m, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.74-7.75 (m, 2H), 8.28 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.92 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.08 (710)(方法B).
実施例421:化合物421の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
冷やした(−5℃)48%HBr水溶液(35 mL)に、4−クロロ−ピリジン−2−イルアミン(4.18 g, 32.5 mmol; K.S. Gudmundsson et al; Synth. Commun.(1997), 27, 861に従い製造)を加え、続いて臭素(6.7 mL, 0.13モル)をゆっくり加えた。20分後亜硝酸ナトリウム(8.63 g, 0.125モル)の水(40 mL)溶液を同温度で加え、30分間攪拌を続けた。反応液を氷冷して10N NaOH(約40 mL)でアルカリ性pHにしてクエンチした。生成物をEtOAc(2×100 mL)に抽出し、乾燥した(NaSO)。該粗物質をBiotage 40Mカラム(10% EtOAc/ヘキサンで溶離)を用いて精製し、無色の油状物として標題化合物を得て(2.50 g, 40%)、置いておくと固形化した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 7.64 (dd, J=1.5, 5.5 Hz, 1H), 7.94 (d, J=1.5 Hz, 1H), 8.40 (d, J=5.5 Hz, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.65 (192, 194, 196)(方法B).
ステップ2:
N−BOC−トランス−L−Hyp−OH(3.22 g, 13.9 mmol)のDMSO(30 mL)溶液に、室温で窒素雰囲気下数回に分けてカリウムtert−ブトキシド(3.90 g, 34.8 mmol)を加えた。1.5時間後、ステップ1の生成物をDMSO(5 mL)に加えた。該混合物を終夜攪拌し、水(150 mL)でクエンチした。該溶液をEtOAc(100 mL)で洗浄した。水相を1N HClでpH 4まで酸性にした。クルードなカルボン酸をEtOAc(3回)に抽出し、乾燥した(MgSO)。茶褐色の固形物として残渣をTHF(20 mL)およびMeOH(20 mL)に懸濁させ、0℃に冷却した。トリメチルシリルジアゾメタン(2Mヘキサン溶液, 12 mL)の溶液を滴下して加え、該溶液を15分後減圧濃縮した。Biotage 40Mカラム(ヘキサン EtOAc 2:1,1:1で溶離)を用いた精製で、灰白色の粉末として標題化合物を得た(3.47 g, 62%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.34, 1.38 (s, 9H (回転異性体)), 2.24-2.29 (m, 1H), 2.43-2.50 (m, 1H), 3.57 (d, J=12.5 Hz, 1H), 3.64-3.68 (m, 1H), 3.66, 3.69 (s, 3H (回転異性体)), 4.27-4.34 (m, 1H), 5.21 (m, 1H), 7.06 (d, J=6 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 8.20 (d, J=6 Hz, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.59 (401, 403)(方法B).
ステップ3:
ステップ2の製造物(2.00 g, 4.98 mmol)を4N HCl/ジオキサン(10 mL)および1N HCl/ジエチルエーテル(40 mL)中に懸濁させ、終夜室温で攪拌した。生じた懸濁液を減圧濃縮し、残渣をペンタンからトリチュレートし、白色の粉末として定量的な収率で標題化合物を得た。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 0.24 (301, 303)(方法B).
ステップ4:
ステップ3の製造物(4.98 mmolと仮定)、N−シクロペンチルオキシカルボニル−L−tert−ロイシン(1.24 g, 5.10 mmol)、およびHOBt(673 mg, 4.98 mmol)のDCM(25 mL)懸濁液に、DIPEA(4.34 mL, 24.9 mmol)、続いてHBTU(2.36 g, 6.23 mmol)を加えた。生じた溶液を室温で15時間攪拌し、DCMおよびpH4緩衝液でクエンチし、1N HCl(10 mL)でpHを4に調整した。水相をDCM(2回)で抽出した。有機抽出物を合わせて、飽和NaHCO(2回)、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 40Mカラム(ヘキサン EtOAc 3:2,1:1で溶離)を用いて精製し、白色の泡状物として標題化合物を得た(2.09 g, 80%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.94 (s, 9H), 1.43-1.74 (m, 8H), 2.18-2.23 (m, 1H), 2.46-2.49 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.87 (d, J=12 Hz, 1H), 4.08-4.13 (m, 1H), 4.42 (dd, J=7.5, 9.5 Hz, 1H), 4.78 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 7.03-7.05 (m, 1H), 7.24 (s, 1H), 8.120 (d, J=6 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.34 (526, 528)(方法C).
ステップ5:
ステップ4の製造物(206 mg, 0.391 mmol)のTHF(2 mL)およびメタノール(2 mL)溶液に、LiOH(28 mg, 1.2 mmol)の水(2 mL)溶液を加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、中性のpHになるまで1N HClでクエンチした。有機揮発物を減圧留去し、残渣にpH4緩衝液を加えた。生成物をEtOAc(2×20 mL)に抽出し、乾燥し(MgSO)、白色の固形物として標題化合物を得た(196 mg, 100%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.60-1.85 (m, 8H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.62-2.67 (m, 1H), 3.97 (d, J=12 Hz, 1H), 4.26 (s, 1H), 4.32 (d, J=12 Hz,1H), 4.58 (dd, J=7.5, 9.5 Hz, 1H), 4.89 (m (hidden), 1H), 5.29 (m, 1H), 7.03-7.05 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 8.19 (d, J=6 Hz, 1H);
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.17 (512, 514)(方法B).
ステップ6:
この生成物は、実施例420,ステップ4に従い(反応時間20時間)、実施例421,ステップ5の生成物から始めて収率20%で製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.45-1.74 (m, 8H), 2.31-2.37 (m, 1H), 2.65-2.69 (m, 1H), 3.99 (dd, J=12, 3.0 Hz, 1H), 4.26 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.33 (d, J=11.5 Hz,1H), 4.60 (dd, J=8.0, 9.5 Hz, 1H), 4.80 (m, 1H), 5.35 (m, 1H), 6.72 (d, J=9.0 Hz, NH), 7.02 (dd, J=2.5, 6.0 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.50 (m, 3H (hidden)), 7.91 (d, J=6.5 Hz, 1H), 8.46 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.03 (510)(方法A).
ステップ7:
化合物421は、実施例420,ステップ6に従い、実施例421,ステップ6の生成物から始めて収率68%で製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.06-1.09 (m, 2H), 1.23-1.26 (m, 2H), 1.43 (dd, J=5.5, 9.5 Hz, 1H), 1.47-1.77 (m, 8H), 1.88 (dd, J=5.5, 8.5 Hz, 1H), 2.21-2.29 (m, 2H), 2.50-2.54 (m, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 4.06 (dd, J=3.0, 11.5 Hz, 1H), 4.28-4.30 (m, 2H), 4.44 (dd, J=7.0, 10.5 Hz, 1H), 4.82 (m, 1H (hidden)), 5.12 (d, J=10 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 6.92 (d, J=9.5 Hz, NH), 6.98 (dd, J=5.5, 2.0 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.43-7.50 (m, 3H), 7.90 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.45 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.37 (723)(方法A).
実施例422:化合物422の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例420,ステップ3の生成物(102 mg, 0.198 mmol)およびPd(PPh(23 mg, 0.0198 mmol)の混合物のトルエン(2 mL)溶液に、4−トリブチルスタンナニル−ピリジン(87 mg, 0.24 mmol)を加えた。該溶液を窒素下20時間105℃に加熱した。室温に冷却後、該混合物を飽和NaHCOでクエンチし、EtOAcで抽出し(2×10 mL)、乾燥した(NaSO)。Biotage 12Mカラム(ヘキサン−アセトン 20〜60%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(49 mg, 49%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.31 (s, 9H), 2.29-2.35 (m, 1H), 2.68-2.72 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.00 (d, J=12 Hz, 1H), 4.24 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.41 (d, J=12 Hz, 1H), 4.67 (dd, J=7.5, 10 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 6.51 (d, J=9.5 Hz, NH), 7.79-7.85 (m, 3H), 8.39 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.67-8.68 (m, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.77 (514)(方法C).
ステップ2:
Figure 0004312710
この生成物は実施例420,ステップ5に記載と同様の方法で、実施例422,ステップ1からの製造物を代わりに用いて定量的な収率で製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.32 (s, 9H), 2.32-2.38 (m, 1H), 2.69-2.74 (m, 1H), 3.99 (dd, J=3, 12 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.40 (d, J=12 Hz, 1H), 4.64 (dd, J=7.5, 9.5 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 7.85-7.87 (m, 3H), 8.40 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.69-8.70 (m, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.57 (500)(方法B).
ステップ3:
化合物422は実施例420,ステップ6に記載と同様な方法で、実施例422,ステップ2からの製造物を代わりに用いて白色の固形物として収率51%で製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.03 (m, 1H), 1.08 (m, 1H), 1.23 (s, 9H), 1.34-1.37 (m, 1H), 1.68-1.70 (m, 1H), 2.12-2.18 (m, 2H), 2.41-2.45 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.90 (d, J=11 Hz, 1H), 4.06 (d, J=9 Hz, 1H), 4.17 (d, J=11 Hz, 1H), 4.36 (dd, J=7, 10 Hz, 1H), 5.10 (d, J=12 Hz, 1H), 5.23 (d, J=16.5 Hz, 1H), 5.40 (m, 1H), 5.59-5.66 (m, 1H), 6.60 (d, J=9 Hz, NH), 7.81-7.82 (m, 3H), 8.38 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.68-8.70 (m, 2H), 8.93 (s, NH), 10.4 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.14 (711)(方法D).
実施例423:化合物423の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例420,ステップ3の製造物(1.00 g, 1.94 mmol)のTHF(5 mL)およびメタノール(5 mL)溶液に、LiOH(140 mg, 5.83 mmol)の水(5 mL)溶液を加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、中性のpHになるまで1N HClでクエンチした。有機揮発物を減圧留去し、pH4緩衝液を加え、生成物をEtOAc(3×25 mL)に抽出し、 乾燥し(MgSO)、白色の固形物として標題化合物を得た(1.0 g, 100%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.27 (s, 9H), 2.14-2.19 (m, 1H), 2.47-2.50 (m, 1H), 3.80 (d, J=11.5 Hz, 1H), 3.99-4.07 (m, 2H), 4.15 (d, J=11.5 Hz,1H), 4.36 (dd, J=8, 10 Hz, 1H), 5.25 (m, 1H), 6.66 (d, J=9 Hz, NH), 7.75 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 12.5 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.47 (500, 502)(方法A).
ステップ2:
化合物423は、実施例420,ステップ6に従い、実施例423,ステップ1および実施例8,ステップ3(ラセミ体P1,(1R,2S)および(1S,2R))の製造物から出発して、52%の収率で製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.93, 0.95 (s, 9H), 1.00-1.09 (m, 4H), 1.28, 1.29 (s, 9H), 1.37-1.39 (m, 1H), 1.69-1.72 (m, 1H), 2.09-2.22 (m, 2H), 2.36-2.46 (m, 1H), 2.88-2.94 (m, 1H), 3.82-3.87 (m, 1H), 4.02-4.04 (m, 1H), 4.10-4.15 (m, 1H), 4.31-4.34 (m, 1H), 5.10 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.22-5.28 (m, 1H), 5.54-5.66 (m, 1H), 6.56, 6.60 (d, J=9.5 Hz, NH), 7.74, 7.76 (s, 1H), 8.28-8.29 (m, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.79, 8.89 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.42 (712, 714)(方法B).
実施例424:化合物424の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例423,ステップ1の製造物(91 mg, 0.18 mmol)、Pd(PPh(10.5 mg, 0.0091 mmol)、および3−フリルボロン酸(25.4 mg, 0.227 mmol)のDMF(2 mL)溶液に、2M NaCO水(0.273 mL, 0.546 mmol)を加えた。該混合物を窒素下2.5時間110℃に加熱した。室温に冷却後、固形物を濾過して除き、濾液を減圧濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(B 30〜80%の濃度勾配)で精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(64 mg, 72%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.25 (s, 9H), 2.17-2.21 (m, 1H), 2.50 (m (hidden), 1H), 3.84-3.86 (m, 1H), 4.09-4.15 (m, 2H), 4.37 (t, J=9 Hz, 1H), 5.28 (m, 1H), 6.67 (d, J=9 Hz, NH), 7.08 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 12.6 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.60 (488)(方法B).
ステップ2:
化合物424は、実施例424,ステップ1の生成物から出発して、55%の収率で実施例420,ステップ6に従い製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.05-1.09 (m, 2H), 1.22-1.25 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.42-1.45 (m, 1H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 2.48-2.52 (m, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 4.02 (d, J=12 Hz, 1H), 4.24-4.29 (m, 2H), 4.43-4.47 (dd, J=7.5, 10.5 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.28-5.32 (m, 1H), 5.73-5.81 (m, 1H), 6.63 (d, J=9 Hz, NH), 6.90 (s, 1H), 7.60-7.62 (m, 2H), 8.07 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.39 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.30 (700)(方法E).
実施例425:化合物425の製造
Figure 0004312710
化合物425は、実施例421,ステップ5の生成物から出発して、45%の収率で実施例421,ステップ7に従い製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.03-1.04 (m, 1H), 1.08-1.09 (m, 1H), 1.33-1.36 (m, 1H), 1.46-1.75 (m, 9H), 2.08-2.12 (m, 1H), 2.17 (q, J=9 Hz, 1H), 2.35-2.38 (m, 1H), 2.88-2.93 (m, 1H), 3.91 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.05-4.10 (m, 2H), 4.27 (dd, J=10, 7 Hz, 1H), 4.80 (m, 1H), 5.10 (d, J=12 Hz, 1H), 5.23 (d, J=16.5 Hz, 1H), 5.32 (m, 1H), 5.58-5.66 (m, 1H), 6.94 (d, J=9 Hz, NH), 7.03-7.05 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 8.21 (d, J=6 Hz, 1H), 8.86 (s, NH), 10.4 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.56 (724, 726)(方法D).
実施例426:化合物426の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ6に従い、3−フラノボロン酸を代わりに用いて65%の収率で製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.49-1.76 (m, 8H), 2.30-2.35 (m, 1H), 2.63-2.67 (m, 1H), 3.98 (d, J=12 Hz, 1H), 4.26 (t, J=9 Hz, 1H), 4.31 (d, J=12 Hz,1H), 4.58 (t, J=8.0 Hz, 1H), 5.32 (m, 1H), 6.71 (d, J=9.5 Hz, NH), 6.92 (dd, J=2.5, 6.0 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 7.25 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.35 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.94 (500)(方法D).
ステップ2:
化合物426は、実施例421,ステップ7に従い、実施例426,ステップ1の生成物から出発して57%の収率で製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.03-1.04 (m, 2H), 1.08-1.09 (m, 2H), 1.34-1.71 (m, 8H), 2.09-2.20 (m, 2H), 2.37-2.41 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 3.96 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.07-4.11 (m, 2H), 4.29 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 5.10 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.23 (d, J=17 Hz, 1H), 5.34 (m, 1H), 5.59-5.66 (m, 1H), 6.87-6.91 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.39 (d, J=6 Hz, 1H), 8.90 (s, NH), 10.4 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.38 (712)(方法D).
実施例427:化合物427の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ6に従い、4−フルオロフェニルボロン酸を代わりに用いて86%の収率で製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.44-1.75 (m, 8H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.64-2.69 (m, 1H), 3.99 (dd, J=12, 3.5 Hz, 1H), 4.26 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.32 (d, J=12 Hz,1H), 4.59 (dd, J=8.0, 9.5 Hz, 1H), 4.81 (m, 1H), 5.34 (m, 1H), 6.73 (d, J=9.5 Hz, NH), 6.99 (dd, J=2.5, 6.0 Hz, 1H), 7.20 (t, 2H (hidden)), 7.36 (s, 1H (hidden)), 7.94-7.97 (m, 2H), 8.44 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.22 (528)(方法A).
ステップ2:
化合物427は、実施例421,ステップ7に従い、53%の収率で実施例427,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.06-1.09 (m, 2H), 1.23-1.26 (m, 2H), 1.43 (dd, J=5.0, 9.5 Hz, 1H), 1.47-1.78 (m, 8H), 1.88 (dd, J=5.5, 8.0 Hz, 1H), 2.21-2.29 (m, 2H), 2.49-2.53 (m, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 4.05 (dd, J=3.0, 11.5 Hz, 1H), 4.27-4.29 (m, 2H), 4.44 (dd, J=7.0, 10.5 Hz, 1H), 4.83 (m, 1H (hidden)), 5.12 (d, J=10 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 6.93 (d, J=9.5 Hz, NH), 6.98 (m, 1H), 7.21 (t, J=9.0 Hz, 2H), 7.36 (s, 1H), 7.94-7.97 (m, 2H), 8.44 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.42 (741)(方法A).
実施例428:化合物428の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ6に従い、37%の収率で4−メトキシフェニルボロン酸を代わりに用いて製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.45-1.74 (m, 8H), 2.31-2.36 (m, 1H), 2.64-2.68 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.98 (dd, J=12, 3.5 Hz, 1H), 4.25 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.33 (d, J=11.5 Hz,1H), 4.59 (dd, J=8.0, 10 Hz, 1H), 4.77 (m, 1H), 5.36 (m, 1H), 6.72 (d, J=9.0 Hz, NH), 7.01 (m, 1H), 7.04 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.37 (d, J=2.0 Hz), 7.86 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.42 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.09 (540)(方法A).
ステップ2:
化合物428は、実施例420,ステップ6に従い、72%の収率で実施例428,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.06-1.09 (m, 2H), 1.23-1.25 (m, 2H), 1.43 (dd, J=5.5, 9.5 Hz, 1H), 1.48-1.77 (m, 8H), 1.88 (dd, J=5.0, 8.0 Hz, 1H), 2.21-2.28 (m, 2H), 2.50-2.54 (m, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 4.05 (d, J= 12 Hz, 1H), 4.27-4.29 (m, 2H), 4.44 (dd, J=7.0, 10.5 Hz, 1H), 4.84 (m, 1H (hidden)), 5.12 (d, J=10 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 5.72-5.80 (m, 1H), 6.89 (d, J=9.5 Hz, NH), 6.95 (dd, J=2.5, 6.0 Hz, 1H), 7.03 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.86 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.41 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.40 (753)(方法A).
実施例429:化合物429の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ6に従い、22%の収率で2−チオフェンボロン酸を代わりに用いて製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.46-1.74 (m, 8H), 2.29-2.35 (m, 1H), 2.63-2.67 (m, 1H), 3.97 (d, J=12 Hz, 1H), 4.26 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.31 (d, J=12 Hz,1H), 4.60 (t, J=8.5 Hz, 1H), 4.81 (m, 1H (hidden)), 5.31 (m, 1H), 6.87-6.89 (m, 2H), 7.13 (d, J=5.0 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H (hidden)), 7.70 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.32 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.96 (516)(方法A).
ステップ2:
化合物429は、実施例420,ステップ6に従い、57%の収率で実施例429,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.07 (m, 2H), 1.24 (m, 2H), 1.43 (dd, J=5.5, 9.5 Hz, 1H), 1.53-1.78 (m, 8H), 1.88 (dd, J=5.5, 8.0 Hz, 1H), 2.21-2.28 (m, 2H), 2.49-2.53 (m, 1H), 2.92-2.96 (m, 1H), 4.04 (d, J= 10 Hz, 1H), 4.26-4.29 (m, 2H), 4.43 (t, J=9.0 Hz, 1H), 4.82 (m, 1H (hidden)), 5.12 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.35 (m, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 6.89 (d, J=4.5 Hz, 1H), 6.92 (d, J=4.5 Hz, NH), 7.13 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.51 (d, J=4.5 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 8.32 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.37 (728)(方法A).
実施例430:化合物430の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ6に従い、17%の収率で3−チオフェンボロン酸を代わりに用いて製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.43-1.74 (m, 8H), 2.30-2.36 (m, 1H), 2.64-2.68 (m, 1H), 3.98 (dd, J=11.5, 3.0 Hz, 1H), 4.25 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.32 (d, J=11.5 Hz,1H), 4.60 (dd, J=8.0, 9.5 Hz, 1H), 4.80 (m, 1H (hidden)), 5.33 (m, 1H), 6.96 (dd, J=2.5, 6.0 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H (hidden)), 7.51 (s, 1H (hidden)), 7.67 (d, J=5.0 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.39 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.94 (516)(方法A).
ステップ2:
化合物430は、実施例420,ステップ6に従い、45%の収率で実施例430,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.06 (m, 2H), 1.29 (m, 2H), 1.43 (dd, J=5.5, 9.5 Hz, 1H), 1.43-1.75 (m, 8H), 1.87 (dd, J=6.0, 7.5 Hz, 1H), 2.20-2.27 (m, 2H), 2.49-2.53 (m, 1H), 2.93-2.95 (m, 1H), 4.05 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 4.27-4.29 (m, 2H), 4.42-4.45 (m, 1H), 4.85 (m, 1H (hidden)), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 6.92-6.94 (m, 2H), 7.35 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.66 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.38 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.36 (728)(方法A).
実施例431:化合物431の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例421,ステップ5の製造物(100 mg, 0.195 mmol)およびPd(PPh(23 mg, 0.0195 mmol)の混合物のジオキサン(3 mL)溶液に、2−トリブチルスタンニルチアゾール(95 mg, 0.254 mmol)およびトリエチルアミン(82μ
L, 0.585 mmol)を加えた。該溶液を窒素下5時間95℃に加温し、次いで15時間105℃に加温した。室温に冷却後、該混合物を濾過し、濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(B 30〜80%の濃度勾配)で精製した。フラクションを合わせて、pH4緩衝液およびジクロロメタンの間で分液処理した。水相をジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。標題化合物(31 mg)を無色の油状物として得たが、トリブチルスタンニル残渣が多く混じっていた。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.4 (m, 8H (hidden)), 2.32-2.36 (m, 1H), 2.64-2.68 (m, 1H), 4.00 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.33 (d, J=11.5 Hz,1H), 4.60 (t, J=8.5 Hz, 1H), 4.80 (m, 1H (hidden)), 5.33 (m, 1H), 7.03 (br s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.41 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.25 (517)(方法A).
ステップ2:
化合物431は、実施例420,ステップ6に従い、41%の収率で実施例431,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.06-1.70 (m, 13H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.22-2.31 (m, 2H), 2.51-2.55 (m, 1H), 2.92-2.94 (m, 1H), 4.06 (d, J= 11.5 Hz, 1H), 4.23-4.32 (m, 2H), 4.44-4.47 (m, 1H), 4.82 (m, 1H (hidden)), 5.12 (d, J=11 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 5.73-5.81 (m, 1H), 6.90 (d, J=9.0 Hz, NH), 7.04 (m, 1H), 7.71 (m, 2H), 7.93 (s, 1H), 8.42 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.46 (729)(方法A).
実施例432:化合物432の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例423,ステップ1の製造物(102 mg, 0.204 mmol)およびPd(PPh(24 mg, 0.0204 mmol)の混合物のジオキサン(3 mL)溶液に、2−トリブチルスタンニルチアゾール(99 mg, 0.265 mmol)およびトリエチルアミン(85 μ
l, 0.612 mmol)を加えた。該溶液を窒素下5時間95℃に加温し、次いで15時間105℃に加温した。室温に冷却後、該混合物を濾過し、濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(B 30〜80%の濃度勾配)で精製した。フラクションを合わせて、濃アンモニアで中和し、濃縮した。残渣をpH4緩衝液およびジクロロメタンの間で分液処理した。水相をジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。標題化合物(33 mg)を無色の油状物として得たが、トリブチルスタンニル残渣が多く混じっていた。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.30 (s, 9H), 2.28-2.32 (m, 1H), 2.62-2.67 (m, 1H), 3.98 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.34 (d, J=11.5 Hz,1H), 4.58 (t, J=9.0 Hz, 1H), 5.31 (m, 1H), 7.71 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.94-7.96 (m, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.73 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+-Boc): 2.21 (405)(方法A).
ステップ2:
化合物432は、実施例420,ステップ6に従い、42%の収率で実施例432,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.07-1.08 (m, 2H), 1.24 (m, 2H), 1.32 (s, 9H), 1.44 (m, 1H (hidden)), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.21-2.29 (m, 2H), 2.51-2.55 (m, 1H), 2.93-2.95 (m, 1H), 4.04 (d, J= 12 Hz, 1H), 4.23 (d, J= 9.5 Hz, 1H), 4.33 (d, J= 12 Hz, 1H), 4.47 (t, J= 9.5 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.30 (d, J=18 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 5.72-5.81 (m, 1H), 6.62 (d, J= 8.5 Hz, NH), 7.73 (s, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.74 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.42 (717)(方法A).
実施例433:化合物433の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例420,ステップ3の製造物(1.00 g, 1.94 mmol)およびPd(PPh(112 mg, 0.097 mmol)の混合物のジオキサン(15 mL)溶液に、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(876 mg, 2.43 mmol)を加えた。該溶液を窒素下6時間105℃に加熱した。室温まで冷却後、該混合物を濾過し、濃縮した。残渣を飽和NaHCOおよび酢酸エチルの間で分液処理した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を合わせて、5%KF水および食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 40Mカラム(ヘキサン EtOAc 40〜70%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、黄色の油状物として標題化合物を得た(624 mg, 64%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.27 (s, 9H), 1.35 (t, J=7.0 Hz, 3H), 2.16-2.21 (m, 1H), 2.50 (m, 1H (hidden)), 3.64 (s, 3H), 3.85 (d, J= 11 Hz, 1H), 3.90 (q, J=7.0 Hz, 2H), 4.09 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 4.13 (d, J= 11 Hz, 1H), 4.40 (d, J=2.5 Hz, 1H), 4.45 (t, J=8.0 Hz, 1H), 4.91 (d, J=2.5 Hz, 1H), 5.27 (m, 1H), 6.69 (d, J= 9.0 Hz, NH), 7.48 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.46 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.14 (507)(方法B).
ステップ2:
Figure 0004312710
実施例433,ステップ1の製造物(125 mg, 0.247)のTHF(3 mL)および水(111μ
L, 6.18 mmol)溶液に、NBS(44 mg, 0.247 mmol)を加えた。室温で20分間攪拌後、該混合物を濃縮し、酢酸エチルおよび食塩水の間で分液処理した。有機相を乾燥し(MgSO)、中間体ブロモメチルケトンを得た。この中間体をDMFに溶解し、チオアセトアミド(24 mg, 0.321 mmol)およびNaHCO(31 mg, 0.371 mmol)で処理した。該混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮し、飽和NaHCO中懸濁させた。生成物を酢酸エチル(2×)で抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 12Mカラム(ヘキサン EtOAc 50〜70%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、薄い色の油状物として標題化合物を得た(50 mg, 38%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.31 (s, 9H), 2.27-2.31 (m, 1H), 2.63-2.67 (m, 1H), 2.77 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.98 (d, J= 10.0 Hz, 1H), 4.22 (d, J= 9.5 Hz, 1H), 4.34 (d, J= 10.5Hz, 1H), 4.64 (t, J=9.0 Hz, 1H), 5.29 (m, 1H), 6.38 (s, NH), 7.87 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.71 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.96 (533)(方法B).
ステップ3:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ5に従い、実施例433,ステップ2の生成物を代わりに用いて製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.96 (s, 9H), 1.25 (s, 9H), 2.18-2.23 (m, 1H), 2.50 (m, 1H (hidden)), 2.73 (s, 3H), 3.86 (d, J= 11.5 Hz, 1H), 4.10 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 4.14 (d, J= 11.5Hz, 1H), 4.39 (t, J=8.5 Hz, 1H), 5.30 (m, 1H), 6.60 (br s, NH), 7.84 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.78 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.84 (519)(方法B).
ステップ4:
化合物433は、実施例420,ステップ6に従い、46%の収率で実施例433,ステップ3の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.09-1.11 (m, 2H), 1.26-1.29 (m, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.45-1.48 (m, 1H), 1.89-1.92 (m, 1H), 2.25-2.30 (m, 2H), 2.53-2.57 (m, 1H), 2.80 (s, 3H), 2.94-3.00 (m, 1H), 4.06 (d, J= 10.5 Hz, 1H), 4.27 (s, 1H), 4.32 (d, J= 12 Hz, 1H), 4.48 (dd, J= 10.5, 7.0 Hz, 1H), 5.15 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.33 (d, J=17 Hz, 1H), 5.35 (m, 1H), 5.76-5.83 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.74 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.21 (732)(方法B).
実施例434:化合物434の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例421,ステップ1の製造物(300 mg, 1.56 mmol)およびPd(PPh(90 mg, 0.078 mmol)のDMF(6 mL)溶液に、1−メチル−2−(トリブチルスタンニル)−1H−ピロール(750 mg, 2.03 mmol)およびトリエチルアミン(0.435 mL, 3.12 mmol)を加えた。該溶液をマイクロ波炉(Emrys,Personal Chemistry)中窒素下30分間150℃に加熱した。室温まで冷却後、該混合物をジエチルエーテルおよび5%KF水で希釈し、濾過した。水相をジエチルエーテル(2×)で抽出した。有機抽出物を合わせて、5%KF水、水および食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 25S カラム(ヘキサンジエチルエーテル0〜5%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、無色の油状物として標題化合物を得た(169 mg, 56%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 3.94 (s, 3H), 6.10 (s, 1H), 6.77 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.93 (s, 1H), 7.27 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.49 (d, J=5.0 Hz, 1H),
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.15 (193, 195)(方法B).
ステップ2:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ2に従い、39%の収率で実施例434,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.42, 1.43 (s, 9H (回転異性体)), 2.27-2.34 (m, 1H), 2.55-2.62 (m, 1H), 3.75 (m, 2H), 3.76, 3.74 (s, 3H (回転異性体)), 3.84 (s, 3H), 4.39-4.45 (m, 1H), 5.19 (m, 1H), 6.10 (m, 1H), 6.49 (m, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.80-6.82 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 8.35 (d, J=6.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+, カルボン酸): 1.49 (389)(方法B).
ステップ3:
Figure 0004312710
実施例434,ステップ2の製造物(90 mg, 0.22 mmol)をジクロロメタン(1.5 mL)およびTFA(1.0 mL, 9.0 mmol)に溶解した。該溶液を室温で45分間攪拌し、濃縮した。残渣を1N HCl/ジエチルエーテル(5 mL)で処理し、濃縮した。標題化合物を薄い色の油状物として定量的な収率で得た。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 0.32 (302)(方法B).
ステップ4:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ3に従い、80%の収率で実施例434,ステップ3の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.31 (s, 9H), 2.25-2.31 (m, 1H), 2.61-2.64 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.97-3.99 (m, 1H), 4.22 (d, J= 9.5 Hz, 1H), 4.32 (d, J= 11.5 Hz, 1H), 4.61 (t, J=7.5 Hz, 1H), 5.27 (m, 1H), 6.10 (m, 1H), 6.42 (br d, J= 9.0 Hz, NH), 6.49 (m, 1H), 6.78 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 8.34 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.81 (516)(方法B).
ステップ5:
Figure 0004312710
実施例434,ステップ4の製造物(92 mg, 0.179 mmol)のTHF(1 mL)およびメタノール(1 mL)溶液に、LiOH(13 mg, 0.536 mmol)の水(1 mL)溶液を加えた。該混合物を室温で1.5時間攪拌し、中性のpHになるまで1N HClでクエンチした。有機揮発物を減圧留去し、残渣をプレパラティブHPLC(B 10〜80%の濃度勾配)で精製した。フラクションを合わせて、濃アンモニアで中和し、濃縮した。残渣をpH4緩衝液および酢酸エチルの間で分液処理した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。白色の固形物として標題化合物を得た(56 mg, 62%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.03 (s, 9H), 1.32 (s, 9H), 2.31-2.35 (m, 1H), 2.62-2.67 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.98 (d, J= 11.5 Hz, 1H), 4.21-4.23 (m, 1H), 4.33 (d, J= 11.5 Hz, 1H), 4.58 (t, J=8.0 Hz, 1H), 5.31 (m, 1H), 6.12 (m, 1H), 6.40 (br d, J= 8.0 Hz, NH), 6.52 (m, 1H), 6.82 (m, 1H), 6.87 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 8.36 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.73 (502)(方法B).
ステップ6:
化合物434は、実施例420,ステップ6に従い、68%の収率で実施例434,ステップ5の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.02 (s, 9H), 1.06-1.09 (m, 2H), 1.23-1.26 (m, 2H), 1.33 (s, 9H), 1.42-1.45 (m, 1H), 1.86-1.89 (m, 1H), 2.21-2.27 (m, 2H), 2.47-2.51 (m, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 4.04 (d, J= 12 Hz, 1H), 4.24 (d, J= 10.0 Hz, 1H), 4.28 (d, J= 12 Hz, 1H), 4.43 (dd, J= 10.0, 7.0 Hz, 1H), 5.12 (d, J=10.0 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17 Hz, 1H), 5.32 (m, 1H), 5.73-5.80 (m, 1H), 6.10 (m, 1H), 6.49 (m, 1H), 6.64 (br d, J= 9.0 Hz, NH), 6.79 (m, 1H), 6.82 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 8.35 (d, J=5.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.08 (714)(方法B).
実施例435:化合物435の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ2に従い、74%の収率で2,6−ジブロモピリジンから出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.34, 1.38 (s, 9H (回転異性体)), 2.23-2.31 (m, 1H), 2.43-2.47 (m, 1H (hidden)), 3.53 (d, J=12 Hz, 1H), 3.66, 3.69 (s, 3H (回転異性体)), 3.72-3.75 (m, 1H), 4.29-4.34 (m, 1H), 5.42 (m, 1H), 6.89 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.26 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.68 (t, J=7.5 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.62 (523, 425)(方法A).
ステップ2:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ2に従い、定量的な収率で実施例435,ステップ1の生成物から出発して製造した。
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.42 (301, 303)(方法B).
ステップ3:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ3に従い、96%の収率で実施例435,ステップ2の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.28 (s, 9H), 2.20-2.26 (m, 1H), 2.45-2.48 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.94 (d, J=9.5 Hz, 1H), 4.01-4.08 (m, 2H), 4.45 (t, J=8.5 Hz, 1H), 5.53 (m, 1H), 6.66 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.82 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.64-7.69 (m, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.73 (514, 516)(方法A).
ステップ3:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ5に従い、定量的な収率で実施例435,ステップ2の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.28 (s, 9H), 2.19-2.25 (m, 1H), 2.43-2.47 (m, 1H), 3.94 (m, 1H), 4.01-4.08 (m, 2H), 4.36 (t, J=8.5 Hz, 1H), 5.52 (m, 1H), 6.65 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.82 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.25 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.67 (t, J=7.5 Hz, 1H), 12.6 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.51 (522, 524)(方法B).
ステップ4:
Figure 0004312710
実施例435,ステップ3の製造物(125 mg, 0.250 mmol)、Pd(PPh(14.4 mg, 0.0125 mmol)、および3−フリルボロン酸(35 mg, 0.313 mmol)のDMF(2 mL)および水(0.025 mL)溶液に、CsCO(244 mg, 0.750 mmol)を加えた。該混合物を窒素下3時間105℃に加熱した。室温まで冷却後、固形物を濾過して除き、濾液を減圧濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(B 30〜100%の濃度勾配)で精製した。フラクションを合わせて、濃アンモニアで中和し、濃縮した。残渣をpH4緩衝液およびジクロロメタンの間で分液処理した。水相をジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。白色の泡状物として標題化合物を得た(90 mg, 76%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.06 (s, 9H), 1.39 (s, 9H), 2.36-2.42 (m, 1H), 2.61-2.65 (m, 1H), 4.12 (dd, J=4.0. 11 Hz, 1H), 4.19 (d, J=11 Hz, 1H), 4.28 (s, 1H), 4.62 (t, J=8.5 Hz, 1H), 5.79 (m, 1H), 6.64 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 7.22 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.66 (t, J=8.0 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.53 (511)(方法B).
ステップ5:
化合物435は、実施例420,ステップ6に従い、57%の収率で実施例435,ステップ4の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.96 (s, 9H), 1.02-1.05 (m, 2H), 1.09-1.11 (m, 2H), 1.19 (s, 9H), 1.35-1.38 (m, 1H), 1.71 (dd, J=5.5, 8.0 Hz, 1H), 2.15-2.22 (m, 2H), 2.37-2.41 (m, 1H), 2.93 (br m, 1H), 4.03-4.08 (m, 3H), 4.35 (br t, 1H), 5.10 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.24 (d, J=17 Hz, 1H), 5.60-5.67 (m, 1H), 5.73 (m, 1H), 6.47 (br s, 1H), 6.64 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.31 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.72 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.92 (s, NH), 10.4 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.64 (723)(方法B).
実施例436:化合物436の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例435,ステップ4に従い、73%の収率でフェニルボロン酸を代わりに用いて製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.06 (s, 9H), 1.39 (s, 9H), 2.39-2.45 (m, 1H), 2.65-2.77 (m, 1H), 4.18-4.30 (m, 3H), 4.64 (t, J=8.0 Hz, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.74 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.44-7.55 (m, 4H), 7.75 (t, J=8.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J=7.5 Hz, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.72 (521)(方法B).
ステップ2:
化合物436は、実施例420,ステップ6に従い、66%の収率で実施例436,ステップ1の製造物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.96 (s, 9H), 1.04-1.05 (m, 2H), 1.09 (m, 2H), 1.30 (s, 9H), 1.36-1.39 (m, 1H), 1.71 (t, J=7.5 Hz, 1H), 2.16-2.24 (m, 2H), 2.41-2.45 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 4.06-4.09 (m, 3H), 4.38 (br t, 1H), 5.10 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J=17 Hz, 1H), 5.60-5.67 (m, 1H), 5.80 (m, 1H), 6.49 (br s, 1H), 6.75 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.43-7.51 (m, 3H), 7.59 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.81 (t, J=7.5 Hz, 1H), 8.09 (d, J=7.0 Hz, 2H), 8.91 (s, NH), 10.4 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.77 (711)(方法B).
実施例437:化合物437の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
2−ブロモ−6−メチル−ピリジン(7.65 g, 44.4 mmol)のジクロロメタン(50 mL)溶液に、mCPBA(77%, 12.9 g, 57.7 mmol)のジクロロメタン(100 mL)溶液を加えた。該溶液を18時間周囲温度で攪拌した。該混合物を固形のNaCOで中和し、水を加えた。水相をジクロロメタン(2×)で抽出した。有機フラクションを合わせて、5% Na、5% NaCO、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 40Mカラム(ヘキサン 酢酸エチル 40〜70%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、無色の油状物として標題化合物を得て(5.0 g, 60%)、置いておくと固形化した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 2.43 (s, 3H), 7.15 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.78 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 0.32 (188, 190)(方法B).
ステップ2:
Figure 0004312710
実施例437,ステップ1の製造物(4.5 g, 24 mmol)のDMF(20 mL)溶液に、POBr(8.2 g, 29 mmol)を数回で加えた。反応は強く発熱し、沈殿が形成した。該混合物を周囲温度2時間放置した。該混合物を中性のpHになるまで水および飽和NaHCOでクエンチした。水相をジエチルエーテル(2×)で抽出した。有機フラクションを合わせて、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。Biotage 40Mカラム(ヘキサン ジエチルエーテル0〜10%の濃度勾配で溶離)を用いて精製し、無色の油状物として標題化合物を得た(1.78 g, 30%)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 2.45 (s, 3H), 7.64 (s, 1H), 7.80 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.85 (250, 252, 254)(方法B).
ステップ3:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例421,ステップ2に従い、46%の収率で実施例437,ステップ1の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 1.34, 1.38(s, 9H (回転異性体)), 2.20-2.27 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.43-2.50 (m, 1H), 3.55 (d, J=12.5 Hz, 1H), 3.64-3.67 (m, 1H), 3.66, 3.69 (s, 3H (回転異性体)), 4.26-4.32 (m, 1H), 5.17 (m, 1H), 6.93 (s, 1H), 7.08 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.17 (415, 417)(方法B).
ステップ4:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ3に従い、定量的な収率で実施例437,ステップ3の生成物から出発して製造した。
ステップ4:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ3に従い、75%の収率で実施例437,ステップ3の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.94 (s, 9H), 1.27 (s, 9H), 2.16-2.21 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.48 (m, 1H (hidden)), 3.64 (s, 3H), 3.83 (d, J=10.5 Hz, 1H), 4.06 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.14 (d, J=10.5 Hz, 1H), 4.42 (t, J=9.0 Hz, 1H), 5.27 (m, 1H), 6.68 (br s, NH), 6.88 (s, 1H), 7.03 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.19 (528, 530)(方法B).
ステップ5:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例420,ステップ5に従い、定量的な収率で実施例437,ステップ4の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.95 (s, 9H), 1.27 (s, 9H), 2.15-2.19 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.44-2.48 (m, 1H), 3.81 (d, J=10.5 Hz, 1H), 4.04-4.06 (m, 1H), 4.13 (d, J=10.5 Hz, 1H), 4.33 (t, J=8.5 Hz, 1H), 5.26 (m, 1H), 6.66 (br d, J=9.0 Hz, NH), 6.88 (s, 1H), 7.03 (s, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MNa+): 2.14 (536, 538)(方法B).
ステップ6:
Figure 0004312710
実施例437,ステップ5の製造物(101 mg, 0.196 mmol)、Pd(PPh(11.3 mg, 0.0098 mmol)、およびフェニルボロン酸(34 mg, 0.275 mmol)のDMF(2 mL)溶液に、2M NaCO水(0.294 mL, 0.588 mmol)を加えた。該チューブに栓をして、マイクロ波炉(Emrys,Personal Chemistry)中窒素下15分間150℃に加熱した。室温まで冷却後、該混合物を1N HCl(0.5 mL)で酸性にした。固形物を濾過して除き、濾液を減圧濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(B 20〜80%の濃度勾配)で精製した。フラクションを合わせて、濃アンモニアで中和し、濃縮した。残渣をpH4緩衝液および酢酸エチルの間で分液処理した。水相を酢酸エチル(2×)で抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO)。標題化合物を白色の固形物として得た(115 mg, >100%)。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.06 (s, 9H), 1.30 (s, 9H), 2.36-2.41 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.65-2.76 (m, 1H), 4.01 (dd, J=3.0, 12 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.44 (d, J=12 Hz, 1H), 4.64 (dd, J=8.0, 10 Hz, 1H), 5.46 (m, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.39 (m, 3H), 7.57 (d, J=7.5 Hz, 2H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.84 (513)(方法B).
ステップ7:
化合物437は、実施例420,ステップ6に従い、31%の収率で実施例437,ステップ6の生成物から出発して製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.93 (s, 9H), 0.99-1.04 (m, 4H), 1.25 (s, 9H), 1.34-1.37 (m, 1H), 1.69-1.71 (m, 1H), 2.11-2.20 (m, 2H), 2.39-2.43 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.93 (m, 1H), 3.92 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.07 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.11 (d, J=12 Hz, 1H), 4.32 (t, J=7.0 Hz, 1H), 5.10 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.23 (d, J=17.5 Hz, 1H), 5.39 (m, 1H), 5.60-5.67 (m, 1H), 6.58 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.83 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.40-7.48 (m, 3H), 8.04-8.06 (m, 2H), 8.92 (s, NH), 10.4 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.10 (725)(方法B).
実施例438:化合物438の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
この生成物は、実施例437,ステップ6に従い、定量的な収率で2−チオフェンボロン酸から出発して製造した。
1H NMR: (メタノール-d4) δ 1.05 (s, 9H), 1.32 (s, 9H), 2.32-2.38 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.66-2.70 (m, 1H), 3.99 (dd, J=3.0, 12 Hz, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.36 (d, J=12 Hz, 1H), 4.61 (t, J=8.5 Hz, 1H), 5.35 (m, 1H), 5.86 (s, 1H), 7.16-7.18 (m, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.72 (d, J=3.0 Hz, 1H).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 1.80 (519)(方法B).
ステップ2:
化合物438は、実施例420,ステップ6に従い、41%の収率で実施例438,ステップ1の生成物から製造した。
1H NMR: (DMSO-d6) δ 0.91 (s, 9H), 0.99-1.04 (m, 4H), 1.20 (s, 9H), 1.35-1.37 (m, 1H), 1.69-1.71 (m, 1H), 2.09-2.20 (m, 2H), 2.33 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.93 (m, 1H), 3.92 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.07-4.11 (m, 2H), 4.29-4.32 (m, 1H), 5.10 (d, J=10.5 Hz, 1H), 5.23 (d, J=17.0 Hz, 1H), 5.36 (m, 1H), 5.60-5.67 (m, 1H), 6.58 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.14 (t, J=4.5 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.59 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.80 (d, J=3.5 Hz, 1H), 8.92 (s, NH), 10.4 (s, NH).
LC/MS 保持時間-分 (MH+): 2.06 (731)(方法B).
セクションK:
実施例450:化合物450の製造
Figure 0004312710
化合物450は、実施例8,ステップ5に従い、4−クロロ−6−フルオロ−2−トリフルオロメチルキノリンを代わりに用いて製造した。
1H NMR (CD3OD) δ 0.97-1.04 (m, 12H), 1.17-1.24 (m, 10H), 1.39-1.46 (m, 1H), 1.82-1.87 (m, 1H), 2.20-2.23 (m, 1H), 2.35-2.39 9m, 1H), 2.55-2.65 (m, 1H), 2.91-2.96 (m, 1H), 4.09-4.11 (m, 1H), 4.18-4.21 (m, 1H), 4.56 (b, 2H), 5.10-5.14 (m, 1H), 5.28-5.31 (m, 1H), 5.60 (b, 1H), 5.70-5.80 (m, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.65-7.68 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.13-8.15 (m, 1H).
実施例451:化合物451の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
トシレートは文献(Patchett, A. A.; Witkof, B. J. Am. Chem. Soc. 1957, 185-192)に記載のように製造し、さらに精製することなく用いた。
NaH(76 mg, 1.90 mmol)のDMF(20 mL)のスラリーに、1−チオナフトール(0.29 mg, 1.80 mmol)を加え、該混合物を30分間攪拌した。トシレート(0.61 g, 1.80 mmol)の溶液を加え、該混合物を23℃で12時間攪拌した。該混合物を濃縮し、残渣をEtOAc/HO間で分液処理した。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(5% EtOAc/ヘキサンから30% EtOAc/ヘキサンで溶離)で精製し、黄色の油状物として生成物を得た(261 mg、38%)。
1H NMR (CDCl3,回転異性体の3:2混合物) δ 1.41 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 2.25-2.29 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.35-3.42 (m, 1H), 3.51-3.53 (m, 1H), 3.80-3.86 (m, 2H), 4.38-4.39 (m, 1H), 4.46-4.48 (m, 1H), 7.41-7.46 (m, 1H), 7.42-7-54 (m, 1H), 7.57-7.59 (m, 1H), 7.58 (d, J = 4 Hz, 1H), 7.82-7.88 (m, 2H), 8.46 (d, J = 5Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.93), MS m/z 388 (M++1).
ステップ2:
4−(ナフタレン−1−イルスルファニル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(0.38 g, 0.98 mmol)および4N HCl(1.0 mL)の混合物を、23℃で2時間攪拌した。溶媒を除き、残渣をCHCN(20 mL)に溶解し、酸(0.37 g, 2.16 mmol)、TBTU(0.23 g, 0.98 mmol)およびDIPEA(0.37 g, 2.16 mmol)で処理し、12時間攪拌した。該混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、1N HCl、飽和 NaHCOで洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、濃縮した。残渣をさらに精製することなく用いた。
1H NMR (CDCl3, 回転異性体の1:1混合物) δ 0.99 (s, 9H), 1.02 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 1.46 (s, 9H), 2.2-2.25(m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.82-3.86 (m, 1H), 3.89-3.92 (m, 2H)4.26 (s, 1H), 4.28 (s, 1H), 4.70-4.75 (m, 1H),7.40-7.48 (m, 1H), 7.54-7.55 (m, 1H), 7.59-7.62 (m, 1H), 7.72-7.74 (m, 1H), 7.86-7.89 (m, 2H), 8.48-8.50 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.59), MS m/z 523 (M+Na).
ステップ3:
1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−4−(ナフタレン−1−イルスルファニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例451, ステップ2)(0.49 g, 0.98 mmol)のTHF/HO(2:1)混液に、LiOH水和物(0.20 g, 4.9 mmol)を加え、該混合物を12時間攪拌した。該溶液を濃縮し、EtOAcで洗浄した。水層を1N HClで酸性にし、EtOAcで抽出した。生成物を最初のEtOAc抽出物に認めた。最初の有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮し、黄褐色の固形物を得た(328 mg、71%)。
1H NMR (DMSO-d6, 回転異性体の2:1混合物) δ 0.88 (s, 9H), 0.92 (s, 9H), 1.34 (s, 9H), 1.38 (s, 9H), 2.18-2.25(m, 2H), 3.66-3.75 (m, 1H), 3.89-4.00 (m, 2H), 4.10-4.13 (m, 1H), 4.25-4.32 (m, 1H), 7.45-7.7.51 (m, 1H), 7.56-7.61 (m, 2H), 7.65-7.7.69 (m,1H), 7.88-7.91 (m, 1H), 7.97 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.27-8.35 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.52), MS m/z 486 (M+1).
ステップ4:
酸化合物(実施例451, ステップ3)(0.32 g, 0.87 mmol)のCHCN(10 mL)およびDMF(2 mL)溶液に、1(R)−2(S)および1−(S)−2(R)1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩(240 mg, 0.87 mmol)のジアステレオマー混合物およびTBTU(201 mg, 0.87 mmol)およびDIPEA(0.32 mL, 0.742 mmol)を加え、該混合物を23℃で12時間攪拌した。該混合物を濃縮し、残渣をEtOAcおよび水で分液した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を溶離液として30% EtOAc/ヘキサンクロマトグラフィで精製し、淡黄色固形物を得た(240 mg、38%)。
1H NMR (DMSO-d6, 回転異性体およびジアステレオマーの混合物) δ 0.87 (s, 9H), 0.88 (s, 9H), 0.97-1.04 (m, 3H), 1.33 (s, 9H), 1.38(s, 9H), 2.11-2.20 (m, 2H), 3.74-3.85 (m, 1H), 3.89-3.96 (m, 2H), 3.98-4.03 (m, 4H), 4.00-4.09 (m, 1H), 4.40-4.42 (m, 1H), 5.04-5.09 (m, 1H), 5.17-5.29 (m, 2H), 5.50-5.70 (m, 1H), 6.60-6.62 (m, 1H), 6.72-6.75 (m, 1H), 7.50-7.56 (m, 1H), 7.56-7.72 (m, 2H), 7.70-7.80 (m, 1H), 7.92-8.00 (m, 1H), 8.00-8.06 (m, 1H), 8.29-8.40 (m, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.79 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.59), MS m/z 623 (M+1).
ステップ5:
酸化合物は、実施例451,ステップ3にあるLiOHのTHF/MeOH/HO(4/2/1)溶液を用いて、実施例451,ステップ4の生成物を代わりに用いて、先に記載のように製造した。
1H NMR (DMSO-d6, 回転異性体およびジアステレオマーの混合物) δ 0.90 (s, 9H), 1.17-1.23 (m, 2H), 1.32-1.37 (m, 9H), 2.10-2.12 (m, 1H), 2.20-2.31 (m, 2H), 3.97-4.05 (m, 2H), 4.10-4.12 (m, 1H), 4.32-4.40 (m, 1H), 4.55-4.61 (m, 1H), 4.80-4.98 (m, 2H), 5.03-5.08 (m, 1H), 5.10-5.20 (m, 1H), 5.75-5.90 (m, 1H), 6.55-6.70 (m, 1H), 7.42-7.57 (m, 1H), 7.60-7.64 (m, 2H), 7.70-7.72 (m, 1H), 7.80-7.97 (m, 1H), 7.96-7.99 (m, 1H), 8.20-8.50 (m, 2H);
LC-MS (保持時間: 1.52), MS m/z 595 (M+1).
ステップ6:
酸化合物(実施例451, ステップ5)(172 mg, 0.29 mmol)、メタンスルホンアミド(110 mg, 1.16 mmol)、EDAC(110 mg, 0.58 mmol)およびDMAP(71 mg, 0.58 mmol)の混合物を、THF(10 mL)に溶解し、12時間攪拌した。DBU(0.087 mL, 0.58 mmol)を加え、該混合物を48時間攪拌した。溶媒を除き、残渣をEtOAcに溶解し、水および1N HClで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣をプレパラティブ薄層クロマトグラフィで精製し、黄褐色の固形物として化合物451を得た(15 mg、8%)。
1H NMR (DMSO-d6, 回転異性体およびジアステレオマーの混合物) δ 0.98 (s, 9H), 1.27-1.42 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.76-1.79(m, 1H), 1.83-1.86 (m, 1H), 1.92-2.10 (m, 1H), 2.16-2.25 (m, 2H), 3.01-3.10 (m, 1H), 3.80-3.83 (m, 1H), 3.86-3.89 (m, 1H), 3.98-3.99 (m, 1H), 3.99-4.05 (m, 1H), 4.24-4-29 (m, 1H), 4.44-4.53 (m, 1H), 4.86 (s, 3H), 5.08-5.15 (m, 1H), 5.25-5.29 (m, 1H), 5.65-5.85 (m, 1H), 6.5-6.8 (m, 1H), 7.48 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.75-7.77 (m, 1H), 7.88-7.91 (m, 2H), 8.46 (d, J = 8.25 Hz, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.52), MS m/z 672 (M+1 minor), m/z 693 (M+Na Major).
実施例452:化合物452の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
NaH(76 mg, 1.90 mmol)のDMF(20 mL)スラリーに、2−チオナフトール(0.29 g, 1.80 mmol)を加え、該混合物を30分間攪拌した。トシレート(実施例451, ステップ1)(0.61 g, 1.79 mmol)のDMF(2 mL)溶液を加え、該混合物を23℃で12時間攪拌した。該混合物を濃縮し、次いでEtOAc/HOの間で分液処理した。有機層を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。残渣を5% EtOAc/ヘキサン、続いて30% EtOAc/ヘキサンでクロマトグラフィで精製し、澄明な油状物として生成物を得た(261 mg、38%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.32 (s, 9H), 2.29-2.35 (m, 2H), 3.33-3.47 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.71-3.81 (m, 1H), 4.29-4.32 (s, 1H), 7.49-7.55 (m, 3H), 7.70-7.80 (m,1H), 7.81-7.97 (m, 3H);
LC-MS (保持時間: 1.54), MS m/z 387 (M+1).
ステップ2:
Figure 0004312710
4−(ナフタレン−2−イルスルファニル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(310 mg, 0.80 mmol)および4N HCl/ジオキサン(1.49 mL, 2.69 mmol)の混合物を、23℃で2時間攪拌し、次いで濃縮した。残渣をCHCN(10 mL)に溶解し、N−Boc−t−ブチルグリシン(196 mg, 0.85 mmol)、TBTU(0.27 g, 0.85 mmol)およびDIPEA(0.32 mL, 1.85 mmol)を加え、該混合物を終夜攪拌した。該混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、1N HCl、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し、濃縮し、黄色の油状物として生成物を得た(300 mg、90%)。
1H NMR (メタノール-d4) δ 0.99 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 2.20-2.35 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.92-4.08 (m, 2H), 4.26 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.57 (t, J = 9.5 Hz, 1H)6.46 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.48-7.60 (m, 3H), 7.83-7.90 (m, 3H), 8.02 (s, 1H)
LC-MS (保持時間: 1.98), MS m/z 523 (M+Na).
ステップ3:
Figure 0004312710
4−(ナフタレン−2−イルスルファニル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(0.48 g, 0.96 mmol)の溶液を、MeOH(20 mL)に溶解し、12時間LiOH(0.2 g, 4.8 mmol)と共に攪拌した。該溶液を濃縮し、酸性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮し、黄色固形物を得た(418 mg、91%)。
1H NMR (DMSO-d6, 回転異性体の1:2混合物) δ 0.86, 0.93 (s, 9H) (回転異性体の1:2混合物), 1.35, 1.38 (s, 9H) (回転異性体の1:2混合物), 2.01-2.18, 2.25-2.35 (m, 2H), 3.25-3.40 (m, 2H), 3.70-3.80 (m, 1H), 4.00-4.20 (m, J = 9.4 Hz, 2H), 4.30-4.40 (s, 1H), 5.61-5.70, 6.42-6.50 (m, 1H) (回転異性体の1:2混合物), 7.50-7.54 (m, 3H), 7.87-7.89 (m, 3H), 7.98 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.93), MS m/z 487 (M+1).
ステップ4:
Figure 0004312710
1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(4.3 g, 17.8 mmol)のMeOH(50 mL)溶液を、LiOH(0.84 g, 20.0 mmol)および水(5 mL)で処理し、該混合物を12時間攪拌した。溶媒を除き、残渣を酸性にし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の油状物として酸を得た(2.1 g、52%)。該酸化合物(2.1 g, 9.25 mmol)をTHFに溶解し、CDI(7.25 g, 13.8 mmol)で処理し、3時間加熱還流し、次いで23℃に冷却した。メタンスルホンアミド(1.76 g, 18.5 mmol)を加え、続いてDBU(2.77 mL, 18.5 mmol)を加え、23℃で72時間攪拌した。該混合物を濃縮し、残渣をpH 4(1N HCl)まで酸性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮し、黄色の油状物を得て(1.99g、71%)、置いておくと固形化した。
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.16-1.23 (m,1H), 1.43 (s, 9H), 1.65-1.75 (m, 1H), 2.15-2.25 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 5.08 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 5.22 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 5.40-5.52 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.14), MS m/z 304 (M+1).
ステップ5:
実施例452,ステップ4の製造物のジオキサン/4N HCl(2 mL)溶液を2時間攪拌し、次いで濃縮した。残渣をCHCN(5 mL)に溶解し、該酸化合物(実施例452, ステップ3)(120 mg, 0.25 mmol)、TBTU(58 mg, 0.25 mmol)およびDIPEA(0.06 mL, 0.35 mmol)の混合物に加え、該混合物を12時間攪拌した。溶媒を除き、残渣をEtOAcに溶解し、1N HCl、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣をプレパラティブTLC(Analtech 20×40 cM, 1000μ
SiO)で精製し、黄褐色の固形物として化合物452を得た(128 mg、70%)。
1H NMR (DMSO-d6, ジアステレオマーの混合物) δ 0.97, 0.99 (s, 9H), 1.23-1.43 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.82-1.83 (m, 1H), 2.00-2.51 (m, 2H), 2.90-2.99 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.90-3.99 (m, 1H), 4.01-4.20 (m, 2H), 4.25-4.30 (m, 1H), 4.45-4.55 (m, 1H), 4.95-5.10 (m, 1H), 5.12-5.25 (m, 1H), 5.71-5.85 (m, 1H), 6.4-6.8 (br m, 1H), 7.46-7.53 (m, 3H), 7.80-7.86 (m, 3H), 7.98-7.99 (m, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.95), MS m/z 672 (M+1).
実施例453:化合物453の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
実施例452,ステップ3(110 mg, 0.23 mmol)のDCM(20 mL)溶液、3−クロロ過安息香酸(121.6 mg, 0.57 mmol, 85%過酸)、KHPO(0.13g, 0.94 mmol)およびKHPO(0.18g, 1.05 mmol)の混合物を、23℃で12時間攪拌した。該溶液をDCMで希釈し、水、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、澄明な油状物として生成物を得た(110 mg,92%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.91 (s, 9H), 1.48 (s, 9H), 2.23-2.28 (m, 1H), 2.65-2.80 (m, 1H), 3.88-3.90 (m, 1H), 4.12 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.70-7.80 (m, 2H), 7.88-7.95 (m, 1H), 8.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.72), MS m/z 519 (M+1).
ステップ2:
実施例453,ステップ1の製造物(110 mg, 0.212 mmol)、アミン化合物(実施例452, ステップ5a)(0.65 mg, 0.212 mmol)、TBTU(48.5 mg, 0.21 mmol)、続くDIPEA(60.8 mL, 0.35 mmol)の混合物を、23℃で12時間攪拌した。溶媒を除き、残渣をEtOAcに溶解し、1N HCl、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣をプレパラティブTLC(10% MeOH/CHClで溶離)で精製し、白色の固形物として化合物453を得た(25 mg、17%)。
1H NMR (DMSO-d6, ジアステレオマーの混合物) δ 0.93, 0.96 (s,9H), 1.38-1.45 (m, 2H), 1.53, 1.55 (m, 9H), 1.76-1.85 (m, 1H), 2.21-2.40 (m, 2H), 3.13-3.15 (m, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.91-3.99 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 5.09-5.12 (m, 1H), 5.26-5.31 (m, 1H), 5.72-5.76 (m, 1H), 6.65-6.68 (m, 1H), 6.71-6.76 (m, 1H), 7.67-7.76 (m, 2H), 7.91-7.95 (m, 1H), 8.03 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.7 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.76), MS m/z 705 (M+1).
実施例454:化合物454の製造
Figure 0004312710
ステップ1:
Figure 0004312710
水素化ナトリウム(0.91 g, 22.7 mmol)のTHF( 50 mL)スラリーに、N−BOC−トランス−4(R)−ヒドロキシ−L−プロリン(2.5 g, 10.8 mmol)を加え、該混合物を23℃で1時間攪拌した。2−クロロメチルナフタレン(1.9 g, 10.8 mmol)を加え、該混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒を除き、残渣を水に注ぎ、ヘキサンで洗浄した。水層を酸性にし(1N HCl)、EtOAcで抽出した。EtOAc層を分液し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、淡黄色の残渣を得た。該油状物を、1%酢酸含有の1:1 EtOAc/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィで精製し、濃油状物として目的の生成物を得た(1.56 g、39%)。
1H NMR (DMSO-d6, 回転異性体の3:1混合物) δ 1.35, 1.37 (s, 9H, それぞれmajorおよびminor), 1.92-2.02, 2.15-2.20 (m, 2H, それぞれmajorおよびminor), 2.35-2.50 (m, 2H), 3.41-3.49 (m, 2H), 4.12-4.16, 4.20-4.21 (m, 2H), 4.65-4.68 (m, 2H), 7.46-7.52 (m, 3H), 7.74-7.91 (m, 4H), (酸のOHは認められず);
LC-MS (保持時間: 1.44, YMC ODS-A C18 S7 3.0×50 mm, 濃度勾配 10%MeOH/H2O 0.1%TFA から 90% MeOH/H2O 0.1% TFA), MS m/z 394 (M++1+Na).
ステップ2:
Figure 0004312710
2−(1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの1:1ジアステレオ混合物(1R,2S/1S,2R、カルボキシ基はビニル部位に対してsynである)のHCl塩(0.54 g, 1.3 mmol)[N−BocアミンをHCl(4N)/ジオキサンと共に1時間攪拌し、次いで溶媒を減圧留去して製造した]のCHCN(50 mL)溶液に、Boc−4(R)−(2−メチルナフチル)プロリン(0.5 g, 1.3 mmol)、TBTU(0.45 g, 1.4 mmol)、続いてDIPEA(0.78 mL, 4.5 mmol)を加えた。該混合物を12時間攪拌し、濃縮した。残渣をEtOAc/HOに溶解し、飽和NaHCO、飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、ジアステレオマー混合物として生成物の黄色の濃油状物を得た(0.6 g, 91%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.08-1.22 (m, 7H), 1.23-1.39 (m, 9H), 2.02-2.18 (m, 1H), 2.25-2.35 (m, 1H), 3.33-3.53 (m, 2H), 3.90-4.14 (m, 4H), 4.45-4.70 (m, 2H), 5.07-5.11 (m, 1H), 5.24-5.30 (m, 1H), 5.58-5.63 (m, 1H), 7.43-7.51 (m, 4H), 7.84-7.96 (m, 3H); MS m/z 531 (M++1+Na).
ステップ3:
Figure 0004312710
実施例454,ステップ2の製造物(600 mg, 1.18 mmol)の溶液を、HCl/ジオキサン(4N, 3 mL, 11.8 mmol)と共に1時間攪拌し、次いで溶媒を減圧留去した。残渣をCHCN(10 mL)に溶解し、Boc−L−t−Bu−Gly(0.42 g, 1.38 mmol)、TBTU(0.27 g, 1.18 mmol)、続いてDIPEA(0.71 mL, 4.1 mmol)で処理した。該混合物を12時間攪拌し、濃縮した。残渣をEtOAc/HOに溶解し、1N HCl、飽和NaHCO、飽和NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、黄色の濃油状物を得た。該生成物をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液として5% EtOAc/ヘキサン、10% EtOAc/ヘキサン 、最後に30% EtOAc/ヘキサンの濃度勾配で溶離する)で精製し、濃油状物としてジアステレオマーおよび回転異性体の混合物の生成物を得た(0.243 g, 33%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.83-1.00 (m, 10H), 1.34 (s, 9H), 1.58-1.59, 1.65-1.67 (m, 2H), 1,95-1.99, 2.04-2.06, 2.10-2.19, 2.24-2.56 (m, 2H), 3.97-4.04 (m,3H), 4.08-4.17 (m, 3H), 4.29-4.31 (m, 2H), 4.59-4.72 (m, 3H), 5.06-5.10 (m, 1H), 5.18-5.30 (m, 1H), 5.60-5.63 (m, 1H), 6.59-6.65, 6.70-6.74 (m, 1H), 7.43-7.51 (m, 4H), 7.84-7.96 (m, 3H), 8.66, 8.76 (s, 1H);
MS m/z 531 (M++1+Na).
ステップ4:
Figure 0004312710
実施例454,ステップ3の製造物(240 mg, 0.39 mmol)のTHF(15 mL)、およびHO(2 mL)懸濁液に、LiOH(82 mg, 1.95 mmol)を加えた。該反応混合物を12時間攪拌し、次いで水層だけが残るまで減圧濃縮した。生じた水性残渣を1.0N HCl水を加えてpH 3.0まで酸性にし、EtOAcで抽出した(2×80mL)。有機抽出物を合わせて、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧濃縮し、黄褐色の固形物として生成物を得た(200 mg, 0.33 mmol, 85%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.86, 0.94 (s, 9H それぞれminorおよびmajor), 1.23-1.42 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.8-2.1 (m, 2H), 2.18-2.30 (m, 1H), 3.59-3.73 (m, 3H), 4.0-4.09 (m, 1H), 4.18-4.34 (m,3H), 4.56-4.62 (m, 1H), 4.66-4.67 (m, 1H),4.82-4.92 (m, 1H), 5.0-5.20 (m, 1H), 5.91-6.08 (m, 1H), 6.5-6.7 (m, 1H), 7.45-7.59 (m, 3H), 7.82-7.97 (m, 4H), 8.2-8.3, 8.3-8.4 (s, 1H);
LC-MS (保持時間: 1.50), MS m/z 593 (M++1).
ステップ5:
実施例454,ステップ4の製造物(190 mg, 0.32 mmol)およびEDAC(122 mg, 0.64 mmol)および4−DMAP(78 mg, 0.64 mmol)のTHF(20 mL)溶液に、市販品として入手可能なメタンスルホンアミド(122 mg, 1.28 mmol)を加えた。生じた溶液を2日間攪拌し、次いでDBU(95 μ
l, 0.64 mmol)を加えた。反応液を24時間攪拌し、次いで濃縮した。残渣をEtOAc(80mL)および水の間で分液処理し、1N HCl、NaHCO水(2×30 mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、プレパラティブHPLC(65〜90% MeOH/水/0.1% TFA)で精製し、生成物とBOC基が除去された物質の混合物を得た(56 mg)。該物質をさらにプレパラティブTLC(Analtech製の20×40cMプレートを用い、10% MeOH/CHClで溶離した)で精製し、黄褐色の固形物として化合物454を得た(12 mg, 6%)。
1H NMR (MeOD-d4 P1ジアステレオマーの50/50混合物) δ 0.88-0.99 (m, 2H), 1.01, 1.02 (s, 9H それぞれminorおよびmajorジアステレオマー), 1.23-1.42 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.72-1.79 (m, 1H), 1.86-1.88 (m, 1H), 2.00-2.10 (m, 2H), 2.10-2.23 (m, 1H), 2.3-2.5 (m, 1H), 3.12, 3.17 (s, 3H), 3.72-3.79 (m, 1H), 4.26-4.41 (m, 3H), 4.72 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.09-5.12 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 5.28 (dd, J = 3.5, 17.6 Hz, 1H) 5.7-5.8 (m, 1H), 6.55-6.80 (m, 1H), 7.45-7.47 (m, 3H), 7.79-7.83 (m, 4H);
LC-MS (保持時間: 1.48), MS m/z 670 (M++1).
実施例470:化合物470の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
市販品として入手可能なN−Boc−(4S)−(シス)−ヒドロキシプロリン−OMe(200mg, 0.82 mmol)、トリフェニルホスフィン(320mg, 1.22 mmol)および1−ナフトール(176mg, 1.22 mmol)のテトラヒドロフラン(2.5 mL)溶液に、ジエチルジアゾジカルボキシレート(190μ
L, 1.22 mmol)のTHF(1.0 mL)溶液を10分かけて滴下して加えた。5.5日間攪拌後、該溶液を減圧濃縮した。クルードな黄色の該油状物をクロマトグラフィ[20×40cM プレパラティブTLCプレート(Analtech SiO)を用い、6−1 ヘキサン−酢酸エチルで溶離]で精製し、薄黄色の油状物として目的の生成物を得た(150mg, 33%)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 1.44 (s, 9H), 2.33 (1H, m), 2.72 (1H, m), 3.77および3.38 (2s, 3H, 回転異性体), 3.88 (dd, 1H, J= 4.3, 12.4 Hz), 3.97 (bd, 1H), 4.53および4.62 (2t, 1H, J=7.8Hz, 回転異性体), 5.10 (bd, 1H), 6.76 (t, 1H, J=9.5 Hz), 7.37 (m, 1H), 7.46 (m, 3H), 7.80 (d, 1H, J=7.7 Hz), 8.18 (m, 1H);
LC-MS A (保持時間: 1.86; MS m/z 394 (M+Na)+
ステップ2:
Boc−(4R)−ナフタル−1−オキソ)−Pro−OEt(150mg, 0.40 mmol)のTHF(1.5mL)および水(0.5mL)の攪拌した溶液に、水酸化リチウム(10mg)を加えた。該溶液を21時間室温で攪拌し、次いで0.5N NaHCOで希釈した。該塩基性溶液を酢酸エチルで抽出し、次いで水層を濃HClを滴下して加えてpH 2まで酸性にした。この酸性にした層を次いで酢酸エチルで再度抽出した。この第二の酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧濃縮し、薄桃色の結晶としてBoc−(4R)−ナフタル−1−オキソ)−Pro−OHを得た(147mg, 100%)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 1.47および1.48 (2s, 9H, 回転異性体), 2.40および2.52 (2m, 1H), 2.68および2.78 (2m, 1H), 3.78-4.07 (m, 2H), 4.57および4.69 (2t, 1H, J=7.6 and 8.0 Hz, 回転異性体), 5.12 (bd, 1H), 6.77 (dd, 1H, J=7.6, 21.2 Hz), 7.37 (m, 1H), 7.46 (m, 3H), 7.81 (t, 1H, J=5.8 Hz), 8.19 (m, 1H);
LC-MS A (保持時間: 1.79 ; MS m/z 358 (M+H)+
ステップ3:
Boc−((4R)−ナフタル−1−オキソ)−Pro−OH(147mg, 0.41 mmol)およびラセミ体(1R/2S)/(1S/2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩(79mg, 0.41 mmol)の塩化メチレン(2.8mL)溶液に、DIPEA(250μ
L, 1.44 mmole)およびTBTU(158mg, 0.49 mmol)を加えた。生じた溶液を窒素下20時間攪拌し、次いで塩化メチレン(40mL)で希釈した。有機層を水、1N NaHCO、1N HCl、水および食塩水で洗浄した。該溶液を次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。プレパラティブTLCで精製し、2つの分離したジアステレオマーである、高RfジアステレオマーA(P2[Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン]−P1(1R, 2S ビニル Acca)−OEt, 78 mg, 38%)および低RfジアステレオマーB(P2[Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン]−P1(1S, 2R ビニル Acca)−OEt, 91mg, 45%)を灰白色の固形物として得た。
ジアステレオマーA:P2[Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−OEt:
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 1.24 (t, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.52 (m, 1H), 1.84 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 2.14 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 3.88 (m, 2H), 4.11 (q, 1H, J=7.15), 4.19 (m, 1H), 4.54 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 5.31 (dd, 1H, J=17, 0.8 Hz), 5.77 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 7.36 (t, 1H, J=7.8 Hz), 7.46 (m, 3H), 7.78 (d, 1H, J=7.6 Hz), 8.14 (d, 1H, J=8.15Hz);
LC-MS B (保持時間: 1.85 ; MS m/z 495 (M+H)+
ジアステレオマーB,実施例10B:P2[Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン]−P1(1S,2R ビニル Acca)−OEt:
1H NMR (d1-CHCl3, 500MHz) δ 1.24 (t, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.85 (m, 1H), 2.15 (q, 1H, J=8.9Hz), 2.40 (m, 1H), 2.78 (m, 1H), 3.78 (m, 1H), 4.12 (m, 2H), 4.52 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 5.31 (m, 1H), 5.79 (m, 1H), 6.80 (m, 1H), 7.35 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.46 (m, 3H), 7.78 (d, 1H, J=7.6 Hz), 8.14 (d, 1H, J=8.10 Hz).
LC-MS B (保持時間: 1.85 ; MS m/z 495 (M+H)+
Figure 0004312710
ステップ4:
P2[Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン]−P1(1R,2S ビニル Acca)−OEt(A,高Rf)(78mg, 0.16 mmol)に4N HCl/ジオキサン(2.0mL)を加え、該溶液を30分間攪拌した。減圧濃縮し、黄色の油状物としてP2[(4R)−(ナフタル−4−オキソ)プロリン)]−P1(1R,2S ビニル Acca)−OEtのHCl塩を得て、さらに精製することなく直接次ステップに用いた。BOC L−BuGly(73mg, 0.32 mmol)およびP2[(4R)−(ナフタル−4−オキソ)プロリン)]−P1(1R,2S ビニル Acca)−OEtのHCl塩(0.16 mmol)のアセトニトリル(11mL)溶液に、DIPEA(140μ
L, 0.79 mmol)およびHATU(132mg, 0.35 mmol)を加えた。生じた溶液を窒素下17時間攪拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を水、1N NaHCO、1N HCl、水および食塩水で洗浄した。該溶液を次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、薄黄色の油状の膜として標題化合物を得た(92mg, 96%)。
1H NMR (CDCl3, 500MHz) δ 1.06 (s, 9H), 1.22 (t, 3H, J=7.1), 1.38 (s, 9H), 1.41 (m, 1H), 1.82 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.42 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 3.92-4.2 (m, 1H), 4.12 (q, 2H, J=6.6 Hz), 4.38 (bt, 1H), 5.12 (d, 1H, J=10.3 Hz) 5.2-5.39 (m, 3H), 5.75 (m, 1H), 6.82 (d, 1H, J=7.5 Hz), 7.34-7.46 (m, 4H), 7.59 (bs, 1H, NH), 7.76 (d, 1H, J=7.9 Hz), 8.13 (d, 1H, J=8.3 Hz);
LC-MS C (保持時間: 2.82 ; MS m/z 608 (M+H)+
ステップ5:
実施例470,ステップ4の製造物(92mg, 0.15mmol)のテトラヒドロフラン(750mL)および水(250 mL)溶液に、水酸化リチウム(4mg)を加えた。生じた溶液を28.5時間攪拌し、通常のワークアップをし、次いでさらに水酸化リチウム(8mg)を2回加える以外同条件で再度行った。24時間後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。生じた半固形物を3−1 ヘキサン−酢酸エチルで溶離してフラッシュクロマトグラフィで精製し、きれいな半固形物としてBoc NH−P3(t−BuGly)−P2[(Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン)]−P1(1R,2S ビニル Acca)−OHを得た(30mg, 34%)。
1H NMR (d4-MeOH, 500MHz) δ 1.04 (s, 9H), 1.24 (t, 1H, J=3.9 Hz), 1.32 (s, 9H), 1.66 (m, 1H), 2.07 (m, 1H), 2.40 (m, 1H), 2.71 (m, 1H), 4.04-4.07 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.55 (m, 1H), 5.02 (m, 1H), 5.18-5.29 (m, 2H), 5.90 (m, 1H), 6.54 (m,1H), 6.92 (m, 1H), 4.26 (m, 4H), 7.77 (m, 1H), 8.15 (m, 1H);
LC-MS C (保持時間: 2.65 ; MS m/z 580 (M+H)+
ステップ6:
Boc NH−P3(t−BuGly)−P2[(Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン)]−P1(1R,2S ビニル Acca)−OH(実施例470, ステップ5)(65mg, 0.11 mmol)のテトラヒドロフラン(3.7 mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(22mg, 0.135 mmole)を加えた。生じた混合物を30分間還流し、次いで室温に冷却した。この時点でメタンスルホンアミド(27mg, 0.28 mmol)およびDBU(34μ
l, 0.224 mmol)を加えた。反応液を2日間攪拌し、次いでさらにDBU(10μ
l)およびメタンスルホンアミド(9 mg)を加えた。24時間後、反応液を酢酸エチル(50 mL)で希釈し、0.25N HCl(50 mL)および食塩水(50 mL)で洗浄した。該溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。該粗物質をプレパラティブTLC(3−2 酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、白色の膜状固形物として化合物470を得た(21mg, 28%)。
1H NMR (d4-MeOH, 500MHz) δ 1.04 (s, 9H), 1.36 (s, 9H), 1.88 (t, 1H), 2.18 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.63 (m, 1H), 3.11 (bs, 3H), 4.076 (m, 1H), 4.30 (bd, 1H), 4.41 (bd, 1H), 4.52 (明瞭な t, 1H), 5.07 (m, 1H), 5.24-5.30 (m, 2H), 5.80 (m, 1H), 6.92 (d, 1H, J=7.45 Hz), 7.35-7.46 (m, 4H), 7.76 (d, 1H, J=8.1 Hz), 8.13 (d, 1H, J=8.3 Hz);
LC-MS C (保持時間: 2.57 ; MS m/z 657 (M+H)+
実施例471:化合物471の製造
Figure 0004312710
Figure 0004312710
ステップ1:
P2[Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン]−P1(1S,2R ビニル Acca)−OEt(実施例470, ステップ3, 低Rf)(91mg, 0.18 mmol)に、4N HCl/ジオキサン(2.0mL)を加え、該溶液を30分間攪拌した。減圧濃縮し、黄色の油状物としてP2[(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン)]−P1(1S,2R ビニル Acca)−OEtのHCl塩を得て、さらに精製することなく次ステップに直接用いた。
N−Boc−L−tert−ロイシン−OHまたはBoc L−BuGly(85mg, 0.37 mmol)およびP2[(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン)]−P1(1S,2R ビニル Acca)−OEt(上述の反応からの製造物)(0.18 mmol)のHCl塩のアセトニトリル(13 mL)溶液に、DIPEA(160μ
L, 0.92 mmol)およびHATU(154mg, 0.41 mmol)を加えた。生じた溶液を窒素下17時間攪拌し、次いで酢酸エチル(100 mL)で希釈した。有機層を水、1N NaHCO、1N HCl、水および食塩水で洗浄した。該溶液を次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、きれいな膜状物として標題化合物を得た(53mg, 47%)。
1H NMR (d1-CHCl3, 500MHz) δ 1.02 (s, 9H), 1.22 (t, 3H, J=7.0 Hz), 1.39 (s, 9H), 1.47 (m, 1H), 1.88 (dd, 1H, J=8.0, 5.5 Hz), 2.07 (m, 1H), 2.42 (m, 1H), 2.80 (dt, J=13.8, 6.0 Hz, 1H), 3.96 (m, 1H), 4.14 (m, 2H), 4.34 (m, 2H), 4.77 (t, 1H, J= 7.2 Hz), 5.09-5.33 (m, 3H), 5.72 (m, 1H), 6.82 (d, 1H, J= 7.6 Hz), 7.34-7.50 (m, 4H), 7.77 (d, 1H, J= 8.0 Hz), 8.15 (d, 1H, J= 8.25 Hz);
LC-MS C (保持時間: 2.81; MS m/z 608 (M+H)+
ステップ2:
この生成物は、実施例470,ステップ5に記載の方法に従い、実施例471,ステップ1の生成物を代わりに用いて製造した(5mg, 10%)。
1H NMR (d4-MeOH, 500MHz) δ 0.99 (s, 9H), 1.28 (m, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.60 (m, 1H), 2.06 (m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.66 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 4.61 (bt, 1H), 4.97 (d, 1H, J=11.0 Hz), 5.19 (m 2H), 6.09 (m, 1H), 6.88 (d, 1H, J= 7.1 Hz), 7.35-7.46 (m, 4H), 7.78 (d, 1H, J= 8.2 Hz), 8.12 (d, 1H, J=8.3 Hz);
LC-MS C (保持時間: 2.60 ; MS m/z 580 (M+H)+
ステップ3:
Boc N−P3(L−BuGly)−P2[(Boc(4R)−(ナフタル−1−オキソ)プロリン)]−P1(1S,2R ビニル Acca)−COOH(38mg, 0.066 mmol)(実施例471, ステップ2)のテトラヒドロフラン(2.2 mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(13mg, 0.079 mmol)を加えた。生じた混合物を30分間還流し、次いで室温に冷却した。この時点で、メタンスルホンアミド(16mg, 0.16 mmol)およびDBU(20μ
l, 0.13 mmole)を加えた。反応液を2日間攪拌し、次いで更にDBU(10μ
l)およびメタンスルホンアミド(9 mg)を加えた。24時間後、反応液を酢酸エチル(50 mL)で希釈し、0.25N HCl(50 mL)および食塩水(50 mL)で洗浄した。該溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。該粗生成物を1つのAnaltech製の20×40cM プレパラティブTLCプレート(3−2 酢酸エチル−ヘキサンで溶離)を用いて精製し、白色の膜状の固形物として化合物471を得た(25mg, 58%)。
1H NMR (d4-MeOH, 500MHz) δ 1.03 (s, 9H), 1.34 (s, 9H), 1.80 (m, 1H), 2.18 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 3.09 (bs, 3H), 4.04 (m, 1H), 4.20-4.44 (m, 2H), 4.51 (apparent t, 1H), 5.08 (m, 1H), 5.25-5.31 (m, 2H), 5.77 (m, 1H), 6.93 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.36-7.45 (m, 4H), 7.77 (d, 1H, J=8.0 Hz), 8.15 m, 1H);
LC-MS C (保持時間: 2.57 ; MS m/z 657 (M+H)+
セクションL:
実施例472:生化学的研究
組換えHCV NS3/4Aプロテアーゼ複合体FRETペプチドアッセイ
このインビトロアッセイの目的は、以下に説明するBMS、H77CまたはJ416S株由来のHCV NS3プロテアーゼ複合体が本発明の化合物から受ける阻害を測定することだった。このアッセイにより、HCVタンパク質分解活性の阻害に関して本発明の化合物がどの程度有効であるかの指標が得られる。
サンフランシスコ病院のT.Wright博士からHCV感染患者の血清を入手した。他の遺伝子型1a株間での相同性に基づいて選択したプライマーを使って血清RNA(ribonucleic acid)の逆転写PCR(RT−PCR)によって得たDNA断片から、HCVゲノム(BMS株)の完全長cDNA(compliment deoxyribonucleic acid)テンプレートを工学的に構築した。全ゲノム配列の決定に基づき、Simmondsらの分類に従って、遺伝子型1aをこのHCV分離株に割り当てた(P Simmonds,KA Rose,S Graham,SW Chan,F McOmish,BC Dow,EA Follett,PL YapおよびH Marsden,J. Clin. Microbiol.,31(6),1493-1503(1993)参照)。非構造領域NS2−5Bのアミノ酸配列は、HCV遺伝子型1a(H77C)に対して>97%一致し、遺伝子型1b(J4L6S)に対して87%一致することがわかった。感染性クローンH77C(1a遺伝子型)およびJ4L6S(1b遺伝子型)はR.Purcell(NIH)から入手した。それらの配列はGenBankに公表されている(AAB67036,Yanagi,M.,Purcell,R.H.,Emerson,S.U.およびBukh,J. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 94(16),8738-8743(1997)参照;AF054247,Yanagi,M.,St Claire,M.,Shapiro,M.,Emerson,S.U.,Purcell,R.H.およびBukh,J,Virology 244(1),161-172(1998)参照)。
BMS、H77CおよびJ4L6S株を組換えNS3/4Aプロテアーゼ複合体の製造に使用した。これらの株の組換えHCV NS3/4Aプロテアーゼ複合体(アミノ酸1027〜1711)をコードするDNAは、P.Gallinariらが記述しているように操作した(Gallinari P,Paolini C,Brennan D,Nardi C,Steinkuhler C,De Francesco R. Biochemistry. 38(17):5620-32(1999)参照)。簡単に述べると、NS4Aコード領域の3'末端に、三リジン可溶化テール(three-lysine solubilizing tail)を付加した。このリジンタグのタンパク質分解切断を避けるために、NS4A−NS4B切断部位のP1位にあるシステイン(アミノ酸1711)をグリシンに変えた。さらに、NS3ヘリカーゼドメインでの自己分解的切断を防止するために、アミノ酸位置1454にシステイン→セリン突然変異をPCRによって導入した。この変異型DNA断片をpET21b細菌発現ベクター(Novagen)にクローニングし、P.Gallinariらが記載したプロトコール(Gallinari P,Brennan D,Nardi C,Brunetti M,Tomei L,Steinkuhler C,De Francesco R.,J Virol. 72(8):6758-69(1998)参照)に変更を加えて、NS3/4A複合体を大腸菌BL21(DE3)株(Invitrogen)で発現させた。簡単に述べると、0.5mMイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を使用し、20℃で22時間にわたって、NS3/4A発現を誘導した。典型的な発酵(10L)では約80gの湿細胞ペーストが得られた。25mM N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)(pH7.5)、20%グリセロール、500mM塩化ナトリウム(NaCl)、0.5%トリトン−X100、1μ
g/mlリゾチーム、5mM塩化マグネシウム(MgCl)、1μ
g/ml デオキシリボヌクレアーゼ(Dnase)I、5mMβ−メルカプトエタノール(βME)、プロテアーゼインヒビター−エチレンジアミン四酢酸(EDTA)フリー(Roche)からなる溶解緩衝液(10mL/g)に細胞を再懸濁し、ホモジナイズし、4℃で20分間インキュベートした。そのホモジネートを超音波処理し、235000gでの超遠心を4℃で1時間行うことによって清澄化した。上清にイミダゾールを最終濃度が15mMになるように添加し、pHを8.0に調節した。その粗製タンパク質抽出物を、緩衝液B(25mM HEPES(pH8.0)、20%グリセロール、500mM NaCl、0.5%トリトン−X100、15mMイミダゾール、5mMβME)で前もって平衡化しておいたニッケル−ニトリロ三酢酸(Ni−NTA)カラムにのせた。試料は1ml/分の流速で充填した。そのカラムを15カラム体積の緩衝液C(トリトンX−100が0.2%である点以外は緩衝液Bと同じ)で洗浄した。タンパク質を5カラム体積の緩衝液D(イミダゾールが200mMである点以外は緩衝液Cと同じ)で溶出させた。
NS3/4Aプロテーゼ複合体含有画分をプールし、緩衝液D(25mM HEPES(pH7.5)、20%グリセロール、300mM NaCl、0.2%トリトン−X100、10mMβME)で前もって平衡化しておいた脱塩カラムSuperdex−S200にのせた。1mL/分の流速で試料を充填した。NS3/4Aプロテアーゼ複合体含有画分をプールし、約0.5mg/mlまで濃縮した。BMS、H77CおよびJ4L6S株に由来するNS3/4Aプロテアーゼ複合体の純度は、SDS−PAGEと質量スペクトル分析により、90%より高いと判断した。
この酵素を−80℃で保存し、氷上で融解し、使用前にアッセイ緩衝液で希釈した。NS3/4Aプロテアーゼアッセイに使用した基質は、TalianiらがAnal. Biochem. 240(2):60-67(1996)に記載したRET S1(共鳴エネルギー移動デプシペプチド基質;AnaSpec,Inc.カタログ番号22991)(FRETペプチド)である。このペプチドの配列は、切断部位にアミド結合ではなくエステル結合が存在する点以外は、おおまかに、NS4A/NS4B天然切断部位に基づいている。このペプチド基質を3つの組換えNS3/4A複合体のうちの1つと共に、本発明化合物の不在下または存在下でインキュベートし、CytoFluor Series 4000を使って、蛍光性反応生成物の形成をリアルタイムで追跡した。
試薬類は次のとおりとした:HEPESおよびグリセロール(Ultrapure)はGIBCO-BRLから入手した。ジメチルスルホキシド(DMSO)はSigmaから入手した。β−メルカプトエタノールはBio-Radから入手した。アッセイ緩衝液:50mM HEPES(pH7.5)、0.15M NaCl、0.1%トリトン、15%グリセロール、10mMβME。基質:最終濃度2μ
m(−20℃で保存したDMSO中の2mM原液から調製)。HCV NS3/4A 1a(1b)型、最終濃度2〜3nM(25mM HEPES(pH7.5)、20%グリセロール、300mM NaCl、0.2%トリトン−X100、10mMβME中の5μ
m原液から調製)。
アッセイはFalcon 96ウェルポリスチレンブラックプレートで行った。各ウェルには、アッセイ緩衝液中のNS3/4Aプロターゼ複合体25μ
l、10%DMSO/アッセイ緩衝液中の本発明の化合物50μ
l、およびアッセイ緩衝液中の基質25μ
lを入れた。対照(化合物なし)も同じアッセイプレート上に調製した。酵素複合体を化合物溶液または対照溶液と1分間混合してから、基質を添加することによって酵素反応を開始させた。CytoFluoro Series 4000(Perspective Biosystems)を使って、アッセイプレートを直ちに読み取った。この装置は25℃で340nmの蛍光波長および490nmの励起波長を読み取るように設定した。一般的には約15分間、反応を追跡した。
以下の式を使って阻害百分率を計算した:
100−[(δFinh/δFcon)×100]
[式中、δFは曲線の線形領域での蛍光の変化である]。Excel XLfitソフトウェアを使用し、式:y=A+((B−A)/(1+((C/x)^D)))を使って、阻害−濃度データに非線形カーブフィッティングを行い、50%有効濃度(IC50)を計算した。
試験した化合物はいずれも、10μ
M以下のIC50を持つことがわかった。また、2タイプ以上のNS3/4A複合体に対して試験した本発明の化合物は、同じような阻害特性を持つことがわかった。ただし、それらの化合物は、一様に、1a株よりも1b株に対して、より強い効力を示した。
特異性アッセイ
HCV NS3/4Aプロテアーゼの阻害に関して、他のセリンプロテアーゼまたはシステインプロテアーゼとの比較で、本発明化合物の選択性を実証するために、特異性アッセイを行った。
さまざまなセリンプロテアーゼ、すなわちヒト白血球エラスターゼ(HLE)、ブタ膵エラスターゼ(PPE)およびヒト膵キモトリプシンと、1つのシステインプロテアーゼ、すなわちヒト肝カテプシンBに対して、本発明化合物の特異性を決定した。いずれの場合も、各酵素に特異的な比色測定用p−ニトロアニリン(pNA)基質を用いる96ウェルプレート形式のプロトコールを、先に記述したように使用した(特許WO 00/09543)。ただし、セリンプロテアーゼアッセイには、いくつかの変更を加えた。すべての酵素はシグマから購入し、基質はBachemから入手した。
各アッセイでは、室温で2時間の酵素阻害剤プレインキュベーションを行った後、基質を添加し、SpectraMax Proマイクロプレートリーダーでの測定で、変換率が約30%になるまで加水分解させた。化合物濃度は化合物の効力に応じて100μ
Mから0.4μ
Mまで変化させた。
各アッセイの最終的な条件は次のとおりとした:
133μ
M succ−AAA−pNAおよび20nM HNEまたは8nM PPE、133μ
M SUCC−AAV−pNAおよび15nM HLE、100μ
M succ−AAPF−pNAおよび250PMキモトリプシンと、50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩(Tris−HCl)pH8、0.5M硫酸ナトリウム(NaSO)、50mM NaCl、0.1mM EDTA、3%DMSO、0.01%Tween−20。
100mM NaHPO(リン酸水素ナトリウム)pH 6、0.1mM EDTA、3% DMSO、1mM TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩)、0.01% Tween−20、30μ
M Z−FR−pNAおよび5nM カテプシンB(使用前に20mM TCEPを含有する緩衝液中活性化した酵素ストック)。
阻害百分率は式:
[1−((UVinh−UVblank)/(UVctl−UVblank))]×100
を使って計算した。
Excel XLfitソフトウェアを使って、阻害−濃度データに非線形カーブフィッティングを行い、50%有効濃度(IC50)を計算した。
HCVレプリコン細胞に基づくアッセイ
Lohmann V,Korner F,Koch J,Herian U,Theilmann L,Bartenschlager R.,Science 285(5424):110-3(1999)に記載されているように、HCVレプリコン全細胞系を樹立した。この系により、本発明者らのHCVプロテアーゼ化合物がHCV RNA複製に及ぼす影響を評価することができるようになった。簡単に述べると、Lohmannの報文に記載されているHCV 1B株配列(アクセッション番号:AJ238799)を使って、5’内部リボソーム結合部位(IRES)、ネオマイシン耐性遺伝子、EMCV(脳心筋炎ウイルス)−IRESおよびHCV非構造タンパク質NS3〜NS5Bならびに3’非翻訳領域(NTR)をコードするHCV cDNAを作製した。このcDNAのインビトロ転写物をヒト肝細胞癌細胞系Huh7にトランスフェクトした。選択マーカー、ネオマイシン(G418)の存在下で、上記HCVレプリコンを構成的に発現させる細胞を選択した。得られた細胞株を、プラス鎖およびマイナス鎖RNA鎖産生ならびにタンパク質産生に関して、経時的に特徴づけた。
10%ウシ胎仔血清(FCS)および1mg/ml G418(Gibco-BRL)を含むダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で、上記HCVレプリコンを構成的に発現させるHuh7細胞を生育した。前日の夜に細胞を96ウェル組織培養滅菌プレートに播種した(1.5×10細胞/ウェル)。4%FCS、1:100ペニシリン/ストレプトマイシン、1:100 L−グルタミンおよび5%DMSOを含有する希釈プレート中のDMEMに、化合物および化合物非含有対照を調製した(アッセイ時の最終DMSO濃度は0.5%である)。化合物/DMSO混合物を細胞に加え、37℃で4日間インキュベートした。4日後に、プレートをリン酸緩衝食塩水(PBS)で十分にすすいだ(150μ
lで3回)。FRETペプチド(インビトロ酵素アッセイに関して説明したRET S1)を含有する25μ
lの溶解アッセイ試薬で細胞を溶解した。この溶解アッセイ試薬は、5×細胞ルシフェラーゼ細胞培養溶解試薬(Promega、カタログ番号E153A)から、これを蒸留水で1×に希釈し、最終濃度が150mMになるようにNaClを加え、FRETペプチドを100%DMSO中の2mM原液から最終濃度10μ
Mになるように希釈して調製した。次に、励起波長340nm/蛍光波長490nm、自動モードで21サイクルに設定しておいたCytoFluor 4000装置にプレートを入れ、キネティックモードでプレートを読み取った。EC50の決定はIC50の決定について説明したように行った。
二次アッセイとして、レプリコンFRETアッセイによるEC50の決定を、定量的RNAアッセイで確認した。RNeasyキット(Qiagen)を使って細胞を溶解した。精製した全RNAをRiboGreenで規格化し(Jones LJ,Yue ST,Cheung CY,Singer VL,Anal. Chem., 265(2):368-74(1998))、TaqMan法(Kolykhalov AA,Mihalik K,Feinstone SM,Rice CM,Journal of Virology 74,2046-2051(2000))およびPlatinum Quantitative RT-PCR ThermoScript One-Stepキット(Invitrogenカタログ番号11731-015)を使って、HCV RNA発現の相対的定量を評価した。簡単に述べると、体積を5μ
lにしたRNA(≦1ng)を、以下の成分を含む20μ
lの調合済み混合物に加えた:1.25×ThermoScript反応混合物(硫酸マグネシウムおよび2-デオキシヌクレオシド5'-三リン酸(dNTP)を含む)、3mM dNTP、200nMフォワードプライマー(配列:5'-gggagagccatagtggtctgc-3')、600nMリバースプライマー(5'-cccaaatctccaggcattga-3')、100nMプローブ(5'-6-FAM-cggaattgccaggacgaccgg-BHQ-1-3')(FAM:フルオレセイン-アミノヘキシルアミダイト、BHQ:ブラックホールクエンチャー(Black Hole Quencher))、1μ
M Roxリファレンス色素(Invitrogenカタログ番号12223-012)およびThermoScript Plus Platinum Taqポリメラーゼ混合物。プライマーはいずれも、ABI Prism 7700ソフトウェアで設計し、Biosearch Technologies(カリフォルニア州ノバート)から入手した。既知濃度のHCV RNA転写物を含有する試料を標準物質として使用した。以下のサイクリングプロトコール(50℃で30分;95℃で5分;95℃で15秒、60℃で1分を40サイクル)を使用し、ABI Prism 7700配列検出装置を使って、Perkin Elmerマニュアルに記載されているとおりに、HCV RNA発現を定量した。
生物学的試料
HCVレプリコン細胞アッセイおよび/または概説した特異性アッセイのいくつかで、代表的な本発明化合物を評価した。例えば化合物34は、酵素アッセイでは、NS3/4A BMS株に対して23ナノモル/リットル(nM)のIC50を持つことがわかった。公表されているH77C株(2.9 nMのIC50)およびJ4L6S株(1.6nMのIC50)でも、同様の効力値が得られた。レプリコンアッセイでのEC50値は166nMだった。
この化合物は、特異性アッセイでは、以下の活性を持つことがわかった:HLE>100μ
M、PPE>200μ
M、キモトリプシン>200μ
M、カテプシンB>200μ
M。これらの結果は、この化合物群がNS3プロテアーゼに対して高い特異性を持つことと、これらのメンバーの多くがHCVレプリコン複製を阻害することを示している。
本発明の化合物を試験したところ、以下の範囲の活性を持つことがわかった:
IC50活性範囲(NS3/4A BMS株):Aは10〜100マイクロモル/リットル(μ
M)、Bは1〜10μ
M、Cは0.1〜1μ
M、Dは<0.1μ
M。
(試験した化合物の)EC50活性範囲:Aは10〜100μ
M、Bは1〜10μ
M、Cは0.1〜1μ
M、Dは<0.1μ
M。
化合物の構造は、表に示す特許実施例番号および特許化合物番号を使って、本明細書中に見いだすことができる。
本発明によれば、好ましくは化合物は10μ
M以下、より好ましくは1μ
M以下、最も好ましくは100nM以下の生物学的活性(EC50)を持つ。
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
セクションM:
表2
本明細書に記載された方法、特に例示のセクションのセクションAからK、さらに特にはセクションB、E、FおよびGの方法で製造された化合物。更に、以下に示すB、R、R、およびR基の各々はセクションAからK、および本明細書の他の箇所に例示されるか、または式Iで示されるいずれかの基で置換され得ることは明らかである。実施例では、表2のR基はt−ブチル基として示しているが、以下に引用されるエントリーのそれぞれで、この基がイソプロピル基またはアルコキシで置換されたC1−6アルキルで置換され得ることは当業者に認識されている。あるいは、以下に示すB基は、以下に引用されるエントリーのそれぞれでtert−ブチルウレア部位で置換され得る。
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710
Figure 0004312710

Claims (67)

  1. 式:
    Figure 0004312710
    [式中、
    (a)R1は、C1 8アルキル、C3 7シクロアルキル、またはC4 10アルキルシクロアルキルであり;
    (b)mは1または2であり;
    (c)nは1または2であり;
    (d)R2は、H、C1 6アルキル、C2 6アルケニルまたはC3 7シクロアルキルであり、各々が適宜ハロゲンで置換され;
    (e)R3は、ハロ、シアノ、アミノ、C1 6ジアルキルアミノ、C6 10アリール、C7 14アルキルアリール、C1 6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、アリールオキシ、C7 14アルキルアリールオキシ、C2 6アルキルエステル、C8 15アルキルアリールエステル、で適宜置換されるC1 8アルキル;C3 12アルケニル、C3 7シクロアルキル、またはC4 10アルキルシクロアルキルであり、ここで該シクロアルキルまたはアルキルシクロアルキルは適宜ヒドロキシ、C1 6アルキル、C2 6アルケニルまたはC1 6アルコキシで置換され;またはR3は結合している炭素原子と一緒になって、C2 6アルケニルで適宜置換されるC3 7シクロアルキル基を形成し;
    (f)Yは、H、ニトロで置換されるフェニル、ニトロで置換されるピリジル、またはシアノ、OHもしくはC3 7シクロアルキルで適宜置換されるC1 6アルキルであるが;ただしR4またはR5がHである場合、YはHであり;
    (g)Bは、H、C1 6アルキル、R4−(C=O)−、R4O(C=O)−、R4−N(R5)−C(=O)−、R4−N(R5)−C(=S)−、R4SO2−、またはR4−N(R5)−SO2−であり;
    (h)R4は、(i)フェニル、カルボキシル、C1 6アルカノイル、1〜3個のハロゲン、ヒドロキシ、−CO(O)C1 6アルキル、C1 6アルコキシ、C1 6アルキルで適宜置換されるアミノ、アミド、または(低級アルキル)アミド、で適宜置換されるC1 10アルキルであり;(ii)C3 7シクロアルキル、C3 7シクロアルコキシ、またはC4 10アルキルシクロアルキルであり、各々が、ヒドロキシ、カルボキシル、(C1 6アルコキシ)カルボニル、C1 6アルキルで適宜置換されるアミノ、アミド、または(低級アルキル)アミドで適宜で置換され;(iii)C6 10アリールまたはC7 16アリールアルキルであり、各々が、C1 6アルキル、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アミド、(低級アルキル)アミド、またはC1 6アルキルで適宜置換されるアミノ、で適宜置換され;(iv)Hetであり;(v)ビシクロ(1.1.1)ペンタンであり;または(vi)−C(O)OC1 6アルキル、C2 6アルケニルまたはC2 6アルキニルであり;
    (i)R5は、H;1〜3個のハロゲンで適宜置換されるC1 6アルキル;またはR4がC1 10アルキルという条件でC1 6アルコキシであり;
    (j)Xは、O、S、SO、SO2、OCH2、CH2OまたはNHであり;
    (k)R’は、Het;またはRaで適宜置換された、C6 10アリールもしくはC7 14アルキルアリールであり;および
    (l)Raは、C1 6アルキル、C3 7シクロアルキル、C1 6アルコキシ、C3 7シクロアルコキシ、ハロ−C1 6アルキル、CF3、モノ−もしくはジ−ハロ−C1 6アルコキシ、シアノ、ハロ、チオアルキル、ヒドロキシ、アルカノイル、NO2、SH、アミノ、C1 6アルキルアミノ、ジ(C1 6)アルキルアミノ、ジ(C1 6)アルキルアミド、カルボキシル、(C1 6)カルボキシエステル、C1 6アルキルスルホン、C1 6アルキルスルホンアミド、ジ(C1 6)アルキル(アルコキシ)アミン、C6 10アリール、C7 14アルキルアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
    ただし、X−R’は
    Figure 0004312710
    ではない]
    の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 1がC3 7シクロアルキルである請求項1の化合物。
  3. 2がC1 6アルキル、C2 6アルケニルまたはC3 7シクロアルキルである請求項1の化合物。
  4. 2がC2 6アルケニルである請求項3の化合物。
  5. 3が、C6アリール、C1 6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、アリールオキシ、C7 14アルキルアリールオキシ、C2 6アルキルエステル、C8 15アルキルアリールエステルで適宜置換されるC1 8アルキル;C3 12アルケニル、C3 7シクロアルキル、またはC4 10アルキルシクロアルキルである、請求項1の化合物。
  6. 3がC1 6アルコキシで適宜置換されるC1 8アルキル;またはC3 7シクロアルキルである、請求項5の化合物。
  7. YがHである請求項1の化合物。
  8. Bが、H、C1 6アルキル、R4(C=O)−、R4O(C=O)−、R4−N(R5)C(=O)−、R4−N(R5)C(=S)−、R4SO2−、またはR4−N(R5)−SO2−である、請求項1の化合物。
  9. Bが、R4−(C=O)−、R4O(C=O)−、またはR4−N(R5)−C(=O)−である、請求項8の化合物。
  10. BがR4O(C=O)−であり、R4がC1 6アルキルある、請求項9の化合物。
  11. 4
    (i)フェニル、カルボキシル、C1 6アルカノイル、1〜3個のハロゲン、ヒドロキシ、C1 6アルコキシで適宜置換されるC1 10アルキルであり;
    (ii)C3 7シクロアルキル、C3 7シクロアルコキシ、またはC4 10アルキルシクロアルキルであり;または
    (iii)C6 10アリールまたはC7 16アリールアルキルであり、各々がC1 6アルキルまたはハロゲンで適宜置換される、
    請求項1の化合物。
  12. 4が、
    (i)1〜3個のハロゲンまたはC1 6アルコキシで適宜置換されるC1 10アルキルであり;または
    (ii)C3 7シクロアルキルまたはC4 10アルキルシクロアルキルである、
    請求項11の化合物。
  13. 5がH、または1〜3個のハロゲンで適宜置換されるC1 6アルキルである、請求項1の化合物。
  14. 5がHである請求項13の化合物。
  15. XがOまたはNHである請求項1の化合物。
  16. R’がHet;またはRaで適宜置換されるC6 10アリールである、請求項1の化合物。
  17. R’がHetである請求項16の化合物。
  18. 該ヘテロ環が環上に1もしくは2個の窒素原子、および適宜硫黄原子もしくは酸素原子を含む、請求項1の化合物。
  19. 該ヘテロ環が、C1 6アルキル、C1 6アルコキシ、ハロ、C6 10アリール、C7 14アルキルアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される、請求項18の化合物。
  20. aが、C1 6アルキル、C3 7シクロアルキル、C1 6アルコキシ、ハロ−C1 6アルキル、ハロ、アミノ、C6アリール、または5〜7員単環式ヘテロ環である、請求項1の化合物。
  21. 式:
    Figure 0004312710
    [式中、
    (a)R1はC3 7シクロアルキルであり;
    (b)R2はC1 6アルキル、C2 6アルケニルまたはC3 7シクロアルキルであり;
    (c)R3は、C6アリール、C1 6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、アリールオキシ、C7 14アルキルアリールオキシ、C2 6アルキルエステル、C8 15アルキルアリールエステル、で適宜置換されるC1 8アルキル;C3 12アルケニル、C3 7シクロアルキル、またはC4 10アルキルシクロアルキルであり;
    (d)YはHであり;
    (e)Bは、H、C1 6アルキル、R4−(C=O)−、R4O(C=O)−、R4−N(R5)−C(=O)−、R4−N(R5)−C(=S)−、R4SO2−、またはR4−N(R5)−SO2−であり;
    (f)R4は、(i)フェニル、カルボキシル、C1 6アルカノイル、1〜3個のハロゲン、ヒドロキシ、C1 6アルコキシ、で適宜置換されるC1 10アルキルであり;(ii)C3 7シクロアルキル、C3 7シクロアルコキシ、またはC4 10アルキルシクロアルキルであり;または(iii)C6 10アリールまたはC7 16アリールアルキルであり、各々が、C1 6アルキルまたはハロゲンで適宜置換され;
    (g)R5は、H、または1〜3個のハロゲンで適宜置換されるC1 6アルキルであり;
    (h)XはOまたはNHであり;
    (i)R’は、Het;またはRaで適宜置換されるC6 10アリールであり;および
    (j)Raは、C1 6アルキル、C3 7シクロアルキル、C1 6アルコキシ、ハロ−C1 6アルキル、ハロ、アミノ、C6アリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
    ただし、Xa−R’は
    Figure 0004312710
    ではない]
    の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  22. R’が二環式ヘテロ環である請求項21の化合物。
  23. 該ヘテロ環が環上に1もしくは2個の窒素原子、および適宜硫黄原子もしくは酸素原子を含む、請求項22の化合物。
  24. 該ヘテロ環が、C1 6アルキル、C1 6アルコキシ、ハロ、C6アリール、および5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される、請求項22の化合物。
  25. R’が、1個の窒素原子を含む二環式ヘテロ環で、メトキシ、並びにC6アリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される二環式ヘテロ環である、請求項21の化合物。
  26. R’が単環式ヘテロ環である請求項21の化合物。
  27. 該ヘテロ環が環上に1もしくは2個の窒素原子、および適宜硫黄原子もしくは酸素原子を含む、請求項26の化合物。
  28. 該ヘテロ環が、C1 6アルキル、C1 6アルコキシ、ハロ、C6 10アリール、C7 14アルキルアリール、または5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される、請求項26の化合物。
  29. R’が、1または2個の窒素原子を含む単環式ヘテロ環で、メトキシ、並びにC6アリールおよび5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つで置換される単環式ヘテロ環である、請求項21の化合物。
  30. 式:
    Figure 0004312710
    [式中、
    (a)R1はC3 7シクロアルキルであり;
    (b)R2はC2 6アルケニルであり;
    (c)R3はC1 8アルキルであり;
    (d)YはHであり;
    (e)BはR4O(C=O)−、またはR4−N(R5)−C(=O)−であり;
    (f)R4はC1 10アルキルであり;
    (g)R5はHであり;
    (h)R’はRaで適宜置換される二環式ヘテロ環であり;および
    (i)Raは、C1 6アルキル、C1 6アルコキシ、ハロ、C6アリール、または5〜7員単環式ヘテロ環であるが;
    ただし、O−R’は
    Figure 0004312710
    ではない]
    の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  31. 1がシクロプロピルまたはシクロブチルである請求項30の化合物。
  32. 2がビニルである請求項30の化合物。
  33. 3がt−ブチルである請求項30の化合物。
  34. 4がt−ブチルである請求項30の化合物。
  35. R’が、Raで適宜置換されるキノリンまたはイソキノリンである請求項30の化合物。
  36. 1がシクロプロピルであり、R2がビニルであり、R3がt−ブチルであり、R4がt−ブチルであり、およびR’がRaで置換されるイソキノリンである、請求項30の化合物。
  37. aがC1 6アルコキシである請求項36の化合物。
  38. aがさらにC6アリールまたは5〜7員単環式ヘテロ環の少なくとも1つを含む請求項37の化合物。
  39. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  40. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  41. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  42. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  43. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  44. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  45. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  46. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  47. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  48. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  49. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  50. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  51. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  52. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  53. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  54. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  55. 下記の構造からなる群から選択される請求項1の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
    Figure 0004312710
  56. 下記の構造の請求項1の化合物。
    Figure 0004312710
  57. 請求項1〜56のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む、HCV感染の治療剤。
  58. 請求項1〜56のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む、HCV NS3プロテアーゼの阻害剤。
  59. 請求項1〜56のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物と、医薬的に許容される担体を含む組成物。
  60. さらに免疫調節剤を追加して含む請求項59の組成物。
  61. 該追加された免疫調節剤がα−、β−、およびδ−インターフェロンからなる群から選択される請求項60の組成物。
  62. さらに抗ウイルス剤を含む請求項59の組成物。
  63. 該抗ウイルス剤がリバビリンおよびアマンタジンからなる群から選択される、請求項62の組成物。
  64. さらに請求項1〜56の化合物以外のHCVプロテアーゼ阻害剤を含む請求項59の組成物。
  65. さらにHCV NS3プロテアーゼ以外のHCVライフサイクルにあるターゲットの阻害剤を含む請求項64の組成物。
  66. 該他のターゲットが、ヘリカーゼ、ポリメラーゼ、メタロプロテアーゼおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項65の組成物。
  67. 患者のC型肝炎ウイルスの感染を治療する医薬を製造するための、請求項1〜56のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
JP2004506798A 2002-05-20 2003-05-20 C型肝炎ウイルス阻害剤 Expired - Fee Related JP4312710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38205502P 2002-05-20 2002-05-20
PCT/US2003/015755 WO2003099274A1 (en) 2002-05-20 2003-05-20 Hepatitis c virus inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533028A JP2005533028A (ja) 2005-11-04
JP2005533028A5 JP2005533028A5 (ja) 2006-12-07
JP4312710B2 true JP4312710B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=29584353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506798A Expired - Fee Related JP4312710B2 (ja) 2002-05-20 2003-05-20 C型肝炎ウイルス阻害剤

Country Status (34)

Country Link
US (9) US6995174B2 (ja)
EP (2) EP2340830A3 (ja)
JP (1) JP4312710B2 (ja)
KR (2) KR101005958B1 (ja)
CN (3) CN101024671B (ja)
AR (3) AR040080A1 (ja)
AT (1) ATE506104T1 (ja)
AU (1) AU2003241510B2 (ja)
BR (1) BR0311132A (ja)
CA (1) CA2486308C (ja)
CO (1) CO5640083A2 (ja)
CY (1) CY1112108T1 (ja)
DE (1) DE60336807D1 (ja)
DK (1) DK1505963T3 (ja)
ES (1) ES2363131T3 (ja)
GE (1) GEP20063938B (ja)
HK (1) HK1070287A1 (ja)
HR (1) HRP20041085B1 (ja)
IL (1) IL164987A (ja)
IS (1) IS7530A (ja)
MX (1) MXPA04011440A (ja)
MY (1) MY140680A (ja)
NO (1) NO332427B1 (ja)
NZ (1) NZ536539A (ja)
PE (1) PE20040517A1 (ja)
PL (1) PL226561B1 (ja)
PT (1) PT1505963E (ja)
RS (1) RS52407B (ja)
RU (3) RU2298001C2 (ja)
SI (1) SI1505963T1 (ja)
TW (1) TWI306452B (ja)
UA (1) UA80973C2 (ja)
WO (1) WO2003099274A1 (ja)
ZA (1) ZA200409162B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515405A (ja) * 2003-11-20 2007-06-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎ウイルスインヒビター

Families Citing this family (279)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
US20060199773A1 (en) * 2002-05-20 2006-09-07 Sausker Justin B Crystalline forms of (1R,2S)-N-[(1,1-dimethylethoxy)carbonyl]-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-[(6-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy]-L-prolyl-1-amino-N-(cyclopropylsulfonyl)-2-ethenyl-cyclopropanecarboxamide, monopotassium salt
WO2004101605A1 (en) * 2003-03-05 2004-11-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c inhibiting compounds
ATE486889T1 (de) * 2003-03-05 2010-11-15 Boehringer Ingelheim Int Peptidanaloga mit inhibitorischer wirkung auf hepatitis c
US7173004B2 (en) * 2003-04-16 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis C virus
US7176208B2 (en) * 2003-04-18 2007-02-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
UY28323A1 (es) * 2003-05-21 2004-12-31 Boehringer Ingelheim Int Compuestos inhibidores de la hepatitis c
US7273851B2 (en) 2003-06-05 2007-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tri-peptide hepatitis C serine protease inhibitors
US7491794B2 (en) * 2003-10-14 2009-02-17 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
US7132504B2 (en) 2003-11-12 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7135462B2 (en) 2003-11-20 2006-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
ES2358333T3 (es) 2004-01-21 2011-05-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Péptidos macrocíclicos con acción contra el virus de la hepatitis c.
WO2005073195A2 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Medivir Ab Hcv ns-3 serine protease inhibitors
SE0400199D0 (sv) * 2004-01-30 2004-01-30 Medivir Ab HCV Protease inhbitors
TWI368507B (en) 2004-02-20 2012-07-21 Boehringer Ingelheim Int Viral polymerase inhibitors
CA2556917C (en) * 2004-03-15 2013-07-09 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Process for preparing macrocyclic compounds
CA2560897C (en) * 2004-03-30 2012-06-12 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
JP5156374B2 (ja) 2004-05-25 2013-03-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非環式hcvプロテアーゼインヒビターの調製方法
WO2006000085A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c inhibitor peptide analogs
US7652029B2 (en) * 2004-07-09 2010-01-26 Medisyn Technologies, Inc. Therapeutic compound and treatments
NZ552405A (en) 2004-07-16 2011-04-29 Gilead Sciences Inc Pyrrolidine containing antiviral compounds
UY29016A1 (es) * 2004-07-20 2006-02-24 Boehringer Ingelheim Int Analogos de dipeptidos inhibidores de la hepatitis c
WO2006007708A1 (en) 2004-07-20 2006-01-26 Boehringer Engelheim International Gmbh Hepatitis c inhibitor peptide analogs
JP2008511633A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウィルスns3セリンプロテアーゼの阻害因子としてのアシルスルホンアミド化合物
EP1809624B1 (en) 2004-08-28 2013-11-20 AstraZeneca AB Pyrimidine sulphonamide derivatives as chemokine receptor modulators
WO2006045010A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Resverlogix Corp. Stilbenes and chalcones for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
US7323447B2 (en) 2005-02-08 2008-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7297700B2 (en) 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
CA2606195C (en) 2005-05-02 2015-03-31 Merck And Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
US7592336B2 (en) 2005-05-10 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7601686B2 (en) * 2005-07-11 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TWI389908B (zh) * 2005-07-14 2013-03-21 Gilead Sciences Inc 抗病毒化合物類
AR057456A1 (es) 2005-07-20 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la proteasa ns3 del vhc
EP1910378B1 (en) * 2005-07-20 2012-06-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Hepatitis c inhibitor peptide analogs
US20090148407A1 (en) * 2005-07-25 2009-06-11 Intermune, Inc. Novel Macrocyclic Inhibitors of Hepatitis C Virus Replication
MY141245A (en) 2005-07-29 2010-03-31 Tibotec Pharm Ltd Macrocylic inhibitors of hepatitis c virus
EP1909788A2 (en) 2005-07-29 2008-04-16 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
BRPI0614242A2 (pt) 2005-07-29 2011-03-15 Medivir Ab inibidores macrocìclicos do vìrus da hepatite c, combinação e composição farmacêutica compreendendo os mesmos, bem como uso e processo para a preparação dos referidos inibidores
PE20070211A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Compuestos macrociclicos como inhibidores del virus de hepatitis c
PE20070343A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Inhibidores macrociclicos del virus de la hepatitis c
BRPI0614205A2 (pt) 2005-08-01 2016-11-22 Merck & Co Inc composto, composição farmacêutica, e, uso de composto
US8076365B2 (en) 2005-08-12 2011-12-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
ATE493409T1 (de) 2005-10-11 2011-01-15 Intermune Inc Verbindungen und verfahren zur inhibierung der replikation des hepatitis-c-virus
US7772183B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7741281B2 (en) * 2005-11-03 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7816348B2 (en) 2006-02-03 2010-10-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
TWI464148B (zh) 2006-03-16 2014-12-11 Evotec Us Inc 作為p2x7調節劑之雙環雜芳基化合物與其用途
RU2448976C2 (ru) * 2006-04-11 2012-04-27 Новартис Аг Ингибиторы hcv/вич и их применение
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
US20080187516A1 (en) * 2006-06-06 2008-08-07 Ying Sun Acyclic oximyl hepatitis c protease inhibitors
US7728148B2 (en) * 2006-06-06 2010-06-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Acyclic oximyl hepatitis C protease inhibitors
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
UY30437A1 (es) * 2006-06-26 2008-01-31 Enanta Pharm Inc Quinoxalinil macroceclicos inhibidores de serina proteasa del virus de la hepatitis c
RU2008152171A (ru) * 2006-07-05 2010-08-10 Интермьюн, Инк. (Us) Новые ингибиторы вирусной репликации гепатита с
EP2049474B1 (en) 2006-07-11 2015-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
BRPI0714343A2 (pt) 2006-07-13 2013-03-19 Achillion Pharmaceuticals Inc peptÍdeos de 4-amino-4-oxobutanoil como inibidores de replicaÇço viral
US7635683B2 (en) * 2006-08-04 2009-12-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl tripeptide hepatitis C virus inhibitors
US20090035267A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Moore Joel D Acyclic, pyridazinone-derived hepatitis c serine protease inhibitors
US20080038225A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Ying Sun Triazolyl acyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US7687459B2 (en) * 2006-08-11 2010-03-30 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Arylalkoxyl hepatitis C virus protease inhibitors
EP1886685A1 (en) 2006-08-11 2008-02-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods, uses and compositions for modulating replication of hcv through the farnesoid x receptor (fxr) activation or inhibition
US20090098085A1 (en) * 2006-08-11 2009-04-16 Ying Sun Tetrazolyl acyclic hepatitis c serine protease inhibitors
CA2660555A1 (en) 2006-08-17 2008-02-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Viral polymerase inhibitors
EP2079479B1 (en) 2006-10-24 2014-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
WO2008051514A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2667165A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2667032A1 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
KR101615500B1 (ko) * 2006-10-27 2016-04-27 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Hcv ns3 프로테아제 억제제
US20080107623A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of Hepatitis C Virus
US8343477B2 (en) 2006-11-01 2013-01-01 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
US20080107625A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of Hepatitis C Virus
TW200827364A (en) * 2006-11-02 2008-07-01 Taigen Biotechnology Co Ltd HCV protease inhibitors
US7772180B2 (en) 2006-11-09 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7888464B2 (en) 2006-11-16 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2008070358A2 (en) * 2006-11-16 2008-06-12 Phenomix Corporation N-cyclopropyl-hydroxyproline-based tripeptidic hepatitis c serine protease inhibitors containing an isoindole, pyrrolopyridine, pyrrolopyrimidine or pyrrolopyrazine heterocycle in the side chain
US8003604B2 (en) 2006-11-16 2011-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7763584B2 (en) 2006-11-16 2010-07-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9828597B2 (en) 2006-11-22 2017-11-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Biofunctional materials
GB0625349D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0625345D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
WO2008133753A2 (en) * 2006-12-20 2008-11-06 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
JP2010513450A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー 抗ウイルス性インドール
WO2008086053A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-17 Virobay, Inc. Hcv inhibitors
WO2008095058A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Taigen Biotechnology Co. Ltd. Hcv protease inhibitors
DK2118074T3 (en) 2007-02-01 2014-03-10 Resverlogix Corp Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
RU2481340C2 (ru) * 2007-02-08 2013-05-10 Тиботек Фармасьютикалз Лтд. Пиримидин-замещенные макроциклические ингибиторы hcv
CA2679377A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Tertiary amine substituted peptides useful as inhibitors of hcv replication
US7910587B2 (en) * 2007-04-26 2011-03-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl dipeptide hepatitis C virus inhibitors
US8377872B2 (en) 2007-04-26 2013-02-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cyclic P3 tripeptide hepatitis C serine protease inhibitors
US20080292587A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-27 Ying Sun Oximyl dipeptide hepatitis c protease inhibitors
US20080267917A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Deqiang Niu N-functionalized amides as hepatitis c serine protease inhibitors
US20080317712A1 (en) * 2007-04-26 2008-12-25 Deqiang Niu Arylpiperidinyl and arylpyrrolidinyl tripeptide hepatitis c serine protease inhibitors
US20090155209A1 (en) * 2007-05-03 2009-06-18 Blatt Lawrence M Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication
EP2185524A1 (en) * 2007-05-10 2010-05-19 Intermune, Inc. Novel peptide inhibitors of hepatitis c virus replication
US20090005387A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Deqiang Niu Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis c virus serine protease inhibitors
KR101596524B1 (ko) 2007-06-29 2016-02-22 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 항바이러스 화합물
AR067180A1 (es) * 2007-06-29 2009-09-30 Gilead Sciences Inc Compuestos antivirales
WO2009005677A2 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
AU2008277442A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Macrocyclic indole derivatives for the treatment of hepatitis C infections
JP5433573B2 (ja) 2007-07-19 2014-03-05 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・エルレ・エルレ 抗ウイルス剤としての大環状化合物
CA2693997C (en) 2007-08-03 2013-01-15 Pierre L. Beaulieu Viral polymerase inhibitors
US8163693B2 (en) * 2007-09-24 2012-04-24 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing peptides as inhibitors of viral replication
US8419332B2 (en) * 2007-10-19 2013-04-16 Atlas Bolt & Screw Company Llc Non-dimpling fastener
US20090111757A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Hcv protease inhibitors
US8383583B2 (en) 2007-10-26 2013-02-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic, pyridazinone-containing hepatitis C serine protease inhibitors
JP2011503201A (ja) 2007-11-14 2011-01-27 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 大環状テトラゾリルc型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
CL2008003384A1 (es) * 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.
US8030307B2 (en) * 2007-11-29 2011-10-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic, C5-substituted proline derivatives as inhibitors of the hepatitis C virus NS3 protease
US8263549B2 (en) * 2007-11-29 2012-09-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. C5-substituted, proline-derived, macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
EP2224942A4 (en) 2007-12-05 2012-01-25 Enanta Pharm Inc FLUORATED TRIPEPTIDE HCV SERINE PROTEASE INHIBITORS
CA2708042A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl derivatives
WO2009076166A2 (en) * 2007-12-05 2009-06-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Oximyl hcv serine protease inhibitors
CA2709089A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic oximyl hepatitis c serine protease inhibitors
WO2009079353A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazole-containing macrocyclic hcv serine protease inhibitors
EP2234977A4 (en) 2007-12-19 2011-04-13 Boehringer Ingelheim Int VIRAL POLYMERASE INHIBITORS
US8293705B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
AU2008340261C1 (en) * 2007-12-21 2015-12-10 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8309685B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
NZ586231A (en) * 2007-12-21 2012-12-21 Avila Therapeutics Inc HCV protease inhibitors comprising a functionalised proline derivative
AU2013231052B2 (en) * 2007-12-21 2015-09-10 Bristol-Myers Squibb Holdings Ireland Unlimited Company Crystalline forms of n-(tert-butoxycarbonyl)-3-methyl-l-valyl-(4r)-4-((7-chloro-4-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy)-n-((1r,2s)-1-((cyclopropylsulfonyl)carbamoyl)-2-vinylcyclopropyl)-l-prolinamide
US8202996B2 (en) * 2007-12-21 2012-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline forms of N-(tert-butoxycarbonyl)-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-((7-chloro-4-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy)-N- ((1R,2S)-1-((cyclopropylsulfonyl)carbamoyl)-2-vinylcyclopropyl)-L-prolinamide
MX2010008109A (es) * 2008-01-24 2010-09-22 Enanta Pharm Inc Tripéptidos difluorizados como inhibidores de proteasa de serina de virus de hepatitis c (hcv).
US8101567B2 (en) * 2008-01-24 2012-01-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl-containing tripeptide HCV serine protease inhibitors
AU2009210789B2 (en) 2008-02-04 2014-01-30 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
US8372802B2 (en) * 2008-03-20 2013-02-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated macrocyclic compounds as hepatitis C virus inhibitors
AP2010005416A0 (en) * 2008-04-15 2010-10-31 Intermune Inc Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication.
US8163921B2 (en) 2008-04-16 2012-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
AU2009241445A1 (en) 2008-04-28 2009-11-05 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US20090285773A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20090285774A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
CN101580535B (zh) * 2008-05-16 2012-10-03 太景生物科技股份有限公司 丙型肝炎病毒蛋白酶抑制剂
US8044023B2 (en) 2008-05-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7964560B2 (en) 2008-05-29 2011-06-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
RU2520098C2 (ru) 2008-06-26 2014-06-20 Ресверлоджикс Корп. Способы получения производных хиназолинона
EP2476690A1 (en) 2008-07-02 2012-07-18 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
ES2491090T3 (es) 2008-07-22 2014-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Combinaciones de un compuesto de quinoxalina macrocíclica que es un inhibidor de la proteasa NS3 del VHC con otros agentes del VHC
US8188137B2 (en) 2008-08-15 2012-05-29 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
EP2322515B1 (en) * 2008-08-29 2016-04-20 JSR Corporation A process for the preparation of an N-carboxy amino acid anhydride or an amino acid carbamate
US8207341B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines
UY32099A (es) * 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
US20100080770A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US8563505B2 (en) 2008-09-29 2013-10-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8044087B2 (en) 2008-09-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8383094B2 (en) * 2008-10-01 2013-02-26 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20100272674A1 (en) * 2008-12-04 2010-10-28 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
NZ592705A (en) * 2008-12-10 2013-02-22 Achillion Pharmaceuticals Inc 4-amino-4-oxobutanoyl peptide cyclic analogues, inhibitors of viral replication
JP5723783B2 (ja) 2008-12-10 2015-05-27 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド ウイルス複製の阻害剤としての新しい4−アミノ−4−オキソブタノイルペプチド
US8283310B2 (en) 2008-12-15 2012-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
KR20110114582A (ko) 2008-12-19 2011-10-19 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hcv ns3 프로테아제 억제제
AU2009330333A1 (en) 2008-12-22 2011-07-07 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
MX2011007195A (es) 2009-01-07 2013-07-12 Scynexis Inc Derivado de ciclosporina para el uso en el tratamiento de infección de virus de hepatitis c (vhc) y virus de inmunodeficiencia humana (vih).
JP5635535B2 (ja) 2009-01-08 2014-12-03 レスバーロジックス コーポレイション 心血管疾患の予防および治療のための化合物
CA2751892A1 (en) 2009-01-15 2010-07-22 Rutgers, The State University Of New Jersey Benzo [c] phenanthridines as antimicrobial agents
US8102720B2 (en) * 2009-02-02 2012-01-24 Qualcomm Incorporated System and method of pulse generation
TWI438200B (zh) 2009-02-17 2014-05-21 必治妥美雅史谷比公司 C型肝炎病毒抑制劑
AR075584A1 (es) * 2009-02-27 2011-04-20 Intermune Inc COMPOSICIONES TERAPEUTICAS QUE COMPRENDEN beta-D-2'-DESOXI-2'-FLUORO-2'-C-METILCITIDINA Y UN DERIVADO DE ACIDO ISOINDOL CARBOXILICO Y SUS USOS. COMPUESTO.
US8193372B2 (en) 2009-03-04 2012-06-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole HCV polymerase inhibitors
CA2992231C (en) 2009-03-18 2022-03-29 Resverlogix Corp. Phenyl-quinazolin-4(3h)-one and phenyl-pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3h)-one derivatives and compositions thereof useful as anti-inflammatory agents
US8796466B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TW201040181A (en) 2009-04-08 2010-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
KR20190091564A (ko) 2009-04-22 2019-08-06 리스버로직스 코퍼레이션 신규한 소염제
US20120059026A1 (en) 2009-04-30 2012-03-08 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Antimicrobial agents
US8936781B2 (en) 2009-05-13 2015-01-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds as hepatitis C virus inhibitors
US8232246B2 (en) * 2009-06-30 2012-07-31 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
WO2011014487A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Hepatitis c virus ns3 protease inhibitors
TW201117812A (en) 2009-08-05 2011-06-01 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
SI2477980T1 (sl) * 2009-09-15 2017-01-31 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Inhibitorji HCV proteaze
CN102741270B (zh) * 2009-09-28 2015-07-22 英特穆恩公司 C型肝炎病毒复制的环肽抑制剂
US8415374B2 (en) 2009-10-12 2013-04-09 Bristol-Myers Squibb Company Combinations of hepatitis C virus inhibitors
WO2011049908A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bismacrokyclic compounds as hepatitis c virus inhibitors
US20110274648A1 (en) 2009-11-11 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110269956A1 (en) 2009-11-11 2011-11-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110281910A1 (en) 2009-11-12 2011-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110117055A1 (en) 2009-11-19 2011-05-19 Macdonald James E Methods of Treating Hepatitis C Virus with Oxoacetamide Compounds
US8377980B2 (en) 2009-12-16 2013-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
MX2012006877A (es) 2009-12-18 2012-08-31 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores de virus de hepatitis c de arileno o heteroarileno 5, 5 - fusionado.
US8362020B2 (en) 2009-12-30 2013-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20110178107A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Hcv protease inhibitors
WO2011123586A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2011156626A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
US9121016B2 (en) 2011-09-09 2015-09-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Coatings containing polymer modified enzyme for stable self-cleaning of organic stains
US8796009B2 (en) 2010-06-21 2014-08-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Clearcoat containing thermolysin-like protease from Bacillus stearothermophilus for cleaning of insect body stains
US10988714B2 (en) 2010-06-21 2021-04-27 Regents Of The University Of Minnesota Methods of facilitating removal of a fingerprint from a substrate or a coating
US9388370B2 (en) * 2010-06-21 2016-07-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Thermolysin-like protease for cleaning insect body stains
US11015149B2 (en) 2010-06-21 2021-05-25 Toyota Motor Corporation Methods of facilitating removal of a fingerprint
WO2011163610A2 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
US20120196794A1 (en) * 2010-08-06 2012-08-02 Bristol-Myers Squibb Company Combinations of Hepatitis C Virus Inhibitors
NZ608720A (en) 2010-09-21 2015-03-27 Enanta Pharm Inc Macrocyclic proline derived hcv serine protease inhibitors
EP2619195A1 (en) 2010-09-24 2013-07-31 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
EP2635570B1 (en) 2010-11-01 2017-12-13 RFS Pharma, LLC. Novel specific hcv ns3 protease inhibitors
BR112013010372A2 (pt) * 2010-12-14 2016-07-05 Merck Sharp & Dohme composto, e, método para preparar um composto
CA2822357A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Abbvie Inc. Hepatitis c inhibitors and uses thereof
CA2822556A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Enanta Pharmaceuticals, Inc Macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
CN103380132B (zh) 2010-12-30 2016-08-31 益安药业 菲啶大环丙型肝炎丝氨酸蛋白酶抑制剂
WO2012109398A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating hcv infections
WO2012107589A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment and prevention of hcv infections
EP2691409B1 (en) 2011-03-31 2018-02-21 Idenix Pharmaceuticals LLC. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
US20120252721A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating drug-resistant hepatitis c virus infection with a 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitor
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
EP2726475B1 (en) * 2011-05-27 2017-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Tripeptides incorporating deuterium as inhibitors of hepatitis c virus
CN103561739B (zh) * 2011-05-27 2016-03-02 艾其林医药公司 可用于治疗hcv感染的经取代的脂肪芬、环芬、异芬、杂芬、杂-异芬以及金属茂
US8691757B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN102911254A (zh) * 2011-08-02 2013-02-06 上海唐润医药科技有限公司 Hcv蛋白酶抑制剂
US9403863B2 (en) 2011-09-12 2016-08-02 Idenix Pharmaceuticals Llc Substituted carbonyloxymethylphosphoramidate compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2013039855A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
EP2768838A1 (en) 2011-10-14 2014-08-27 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Substituted 3',5'-cyclic phosphates of purine nucleotide compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
ES2527544T1 (es) 2011-10-21 2015-01-26 Abbvie Inc. Tratamiento mono (PSI-7977) o de combinación con AAD para su uso en el tratamiento del VHC
AR088463A1 (es) 2011-10-21 2014-06-11 Abbvie Inc Metodos para el tratamiento de hcv
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US8492386B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
CN103945848B (zh) 2011-11-01 2016-09-07 雷斯韦洛吉克斯公司 被取代的喹唑啉酮的口服即释制剂
WO2013074386A2 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
CA3131037A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Emory University Antiviral jak inhibitors useful in treating or preventing retroviral and other viral infections
EP2802595B1 (en) 2012-01-11 2016-01-06 AbbVie Inc. Processes for making hcv protease inhibitors
CN104039774A (zh) * 2012-01-12 2014-09-10 Rfs制药公司 Hcv ns3蛋白酶抑制剂
WO2013106756A2 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2013133927A1 (en) 2012-02-13 2013-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions of 2'-c-methyl-guanosine, 5'-[2-[(3-hydroxy-2,2-dimethyl-1-oxopropyl)thio]ethyl n-(phenylmethyl)phosphoramidate]
CN104302358B (zh) 2012-03-07 2017-12-05 癌症研究协会:皇家癌症医院 3‑芳基‑5‑取代的异喹啉‑1‑酮化合物和它们的治疗用途
WO2013142712A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2013169577A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Oral solid dosage formulation of 1,1-dimethylethyl [(1s)-1-{[(2s,4r)-4-(7-chloro-4methoxyisoquinolin-1-yloxy)-2-({(1r,2s)-1-[(cyclopropylsulfonyl)carbamoyl]-2-ethenylcyclopropyl}carbamoyl)pyrrolidin-1-yl]carbonyl}-2,2-dimethylpropyl]carbamate
US20130302414A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Solubilized capsule formulation of 1,1-dimethylethyl [(1s)-1-carbamoyl)pyrrolidin-1-yl]carbonyl}-2,2-dimethylpropyl]carbamate
US9109001B2 (en) 2012-05-22 2015-08-18 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′,5′-cyclic phosphoramidate prodrugs for HCV infection
AU2013266393B2 (en) 2012-05-22 2017-09-28 Idenix Pharmaceuticals Llc D-amino acid compounds for liver disease
WO2013177195A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3',5'-cyclic phosphate prodrugs for hcv infection
UA119315C2 (uk) 2012-07-03 2019-06-10 Гіліад Фармассет Елелсі Інгібітори вірусу гепатиту с
SG11201500732TA (en) * 2012-08-08 2015-02-27 Merck Patent Gmbh (aza-)isoquinolinone derivatives
US10513534B2 (en) 2012-10-08 2019-12-24 Idenix Pharmaceuticals Llc 2′-chloro nucleoside analogs for HCV infection
EP2909223B1 (en) 2012-10-19 2017-03-22 Idenix Pharmaceuticals LLC Dinucleotide compounds for hcv infection
EA025560B1 (ru) 2012-10-19 2017-01-30 Бристол-Майерс Сквибб Компани Ингибиторы вируса гепатита с
US10723754B2 (en) 2012-10-22 2020-07-28 Idenix Pharmaceuticals Llc 2′,4′-bridged nucleosides for HCV infection
WO2014071007A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014070964A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
EP2914614B1 (en) 2012-11-05 2017-08-16 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US20140140951A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-Alanine Ester of Rp-Nucleoside Analog
CN103804208B (zh) * 2012-11-14 2016-06-08 重庆博腾制药科技股份有限公司 一种丙肝药物中间体的制备方法
EP2938624A1 (en) 2012-11-14 2015-11-04 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. D-alanine ester of sp-nucleoside analog
WO2014080291A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
WO2014080290A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
EP2935304A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. 4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
CA2895905A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Zenith Epigenetics Corp. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
WO2014137930A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Thiophosphate nucleosides for the treatment of hcv
EP2970358B1 (en) 2013-03-04 2021-06-30 Idenix Pharmaceuticals LLC 3'-deoxy nucleosides for the treatment of hcv
WO2014137869A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US11484534B2 (en) 2013-03-14 2022-11-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
EP2970195B1 (en) 2013-03-14 2017-08-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Processes for producing sovaprevir
US9006423B2 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Achillion Pharmaceuticals Inc. Process for making a 4-amino-4-oxobutanoyl peptide cyclic analogue, an inhibitor of viral replication, and intermediates thereof
US9085607B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Achillion Pharmaceuticals, Inc. ACH-0142684 sodium salt polymorph, composition including the same, and method of manufacture thereof
AU2014227849A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Sovaprevir polymorphs and methods of manufacture thereof
WO2014165542A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2',4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
WO2014197578A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 1',4'-thio nucleosides for the treatment of hcv
WO2015017713A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate pronucleotides of halogeno pyrimidine compounds for liver disease
WO2015036759A1 (en) 2013-09-11 2015-03-19 Institute Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital (The) 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use
EP3046924A1 (en) 2013-09-20 2016-07-27 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
WO2015061683A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate and d-alanine thiophosphoramidate pronucleotides of nucleoside compounds useful for the treatment of hcv
WO2015066370A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-alanine phosphoramidate pronucleotides of 2'-methyl 2'-fluoro guanosine nucleoside compounds for the treatment of hcv
US9458150B2 (en) 2013-11-08 2016-10-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2015081297A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2'-dichloro and 2'-fluoro-2'-chloro nucleoside analogues for hcv infection
EP3083654A1 (en) 2013-12-18 2016-10-26 Idenix Pharmaceuticals LLC 4'-or nucleosides for the treatment of hcv
WO2015103490A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Abbvie, Inc. Solid antiviral dosage forms
EP3113763A1 (en) 2014-03-05 2017-01-11 Idenix Pharmaceuticals LLC Solid prodrug forms of 2'-chloro-2'-methyl uridine for hcv
WO2015134561A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions comprising a 5,5-fused heteroarylene flaviviridae inhibitor and their use for treating or preventing flaviviridae infection
WO2015134560A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of a flaviviridae virus inhibitor compound and salts thereof
EP3131914B1 (en) 2014-04-16 2023-05-10 Idenix Pharmaceuticals LLC 3'-substituted methyl or alkynyl nucleosides for the treatment of hcv
WO2015200305A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
KR102662814B1 (ko) 2015-03-13 2024-05-03 리스버로직스 코퍼레이션 보체 관련 질환을 치료하기 위한 조성물 및 치료 방법
KR20180086187A (ko) 2015-10-05 2018-07-30 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 자가포식 유동의 활성체 및 포스포리파제 d 및 타우를 포함하는 단백질 응집물의 클리어런스 및 단백질질환의 치료
CA3015768A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and intermediates
WO2017189978A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Emory University Alkyne containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
CN107641099A (zh) * 2016-07-20 2018-01-30 广东东阳光药业有限公司 取代的4‑羟基喹啉类化合物的制备方法
US9957233B1 (en) 2016-08-05 2018-05-01 Calitor Sciences, Llc Process for preparing substituted quinolin-4-ol compounds
WO2018183917A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and synthetic intermediates
WO2018236928A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-27 University Of Massachusetts NS3 / 4A PROTEASE INHIBITORS OF HEPATITIS C VIRUS
CN110156684A (zh) * 2019-06-28 2019-08-23 珠海市柏瑞医药科技有限公司 一种去甲乌药碱及其药用盐的合成工艺
US20230218644A1 (en) 2020-04-16 2023-07-13 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus
US12083099B2 (en) 2020-10-28 2024-09-10 Accencio LLC Methods of treating symptoms of coronavirus infection with viral protease inhibitors
CN113402450B (zh) * 2021-01-13 2023-11-24 上海睿腾医药科技有限公司 一种2-溴-4-氯吡啶的纯化方法
WO2023239729A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridinamine derivatives and their use as potassium channel modulators

Family Cites Families (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US185001A (en) 1876-12-05 Improvement in measuring-faucets
JPS57123181A (en) 1981-01-23 1982-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of pyrazolo (1,5-a) pyridine derivative
EP0475255A3 (en) * 1990-09-12 1993-04-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of optically pure (s)-alpha-((tert-butylsulfonyl)methyl)hydro cinnamic acid
US5610054A (en) 1992-05-14 1997-03-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecule targeted against Hepatitis C virus
MY147327A (en) 1995-06-29 2012-11-30 Novartis Ag Somatostatin peptides
GB9517022D0 (en) 1995-08-19 1995-10-25 Glaxo Group Ltd Medicaments
US5633388A (en) 1996-03-29 1997-05-27 Viropharma Incorporated Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C
WO1997043310A1 (en) 1996-05-10 1997-11-20 Schering Corporation Synthetic inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
EP2409985A3 (en) 1996-10-18 2013-05-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors de serine proteases, especially of the NS3 protease of the hepatitis C virus
GB9623908D0 (en) 1996-11-18 1997-01-08 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
ID22849A (id) * 1997-01-23 1999-12-09 Hoffmann La Roche Penghambat-penghambat sulmafida-metaloprotease
AU7127298A (en) 1997-04-14 1998-11-11 Emory University Serine protease inhibitors
GB9707659D0 (en) 1997-04-16 1997-06-04 Peptide Therapeutics Ltd Hepatitis C NS3 Protease inhibitors
ES2234144T3 (es) 1997-08-11 2005-06-16 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Analogos de peptidos inhibidores de la hepatitis c.
ES2241157T3 (es) * 1997-08-11 2005-10-16 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Peptidos inhibidores de la hepatitis c.
IT1299134B1 (it) 1998-02-02 2000-02-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Procedimento per la produzione di peptidi con proprieta' inibitrici della proteasi ns3 del virus hcv, peptidi cosi' ottenibili e peptidi
EP1066247B1 (en) 1998-03-31 2006-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
GB9812523D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Angeletti P Ist Richerche Bio Peptide inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
DE69925918T2 (de) 1998-07-27 2006-05-11 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Diketosäure-derivate als hemmstoffe von polymerasen
US6323180B1 (en) 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
AR022061A1 (es) * 1998-08-10 2002-09-04 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Peptidos inhibidores de la hepatitis c, una composicion farmaceutica que los contiene, el uso de los mismos para preparar una composicion farmaceutica, el uso de un producto intermedio para la preparacion de estos peptidos y un procedimiento para la preparacion de un peptido analogo de los mismos.
BR9913157A (pt) 1998-08-21 2001-05-15 Viropharma Inc Processos para tratar ou previnir infecção causada por pelo menos um vìrus das flaviviridae e doenças associadas com a referida infecção e infecção causada por pelo menos um vìrus do gênero hepacivìrus da flaviviridade e doenças associadas com a referida infecção, composição farmacêutica para tratar ou previnir infecções virais, e, composto
AU751201B2 (en) 1998-09-04 2002-08-08 Viropharma Incorporated Methods for treating or preventing viral infections and associated diseases
JP2002525295A (ja) 1998-09-25 2002-08-13 バイロファーマ・インコーポレイテッド ウイルス感染および関連疾患の治療または予防法
UA74546C2 (en) 1999-04-06 2006-01-16 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Macrocyclic peptides having activity relative to hepatitis c virus, a pharmaceutical composition and use of the pharmaceutical composition
CA2389745C (en) 1999-11-04 2010-03-23 Shire Biochem Inc. Method for the treatment or prevention of flaviviridae viral infection using nucleoside analogues
CN1623984A (zh) 1999-12-27 2005-06-08 日本烟草产业株式会社 稠环化合物及其药物用途
WO2001085172A1 (en) 2000-05-10 2001-11-15 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives
WO2002000808A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 General Electric Company Silicone pressure sensitive adhesive composition
US6448281B1 (en) 2000-07-06 2002-09-10 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Viral polymerase inhibitors
GB0017676D0 (en) 2000-07-19 2000-09-06 Angeletti P Ist Richerche Bio Inhibitors of viral polymerase
US7244721B2 (en) 2000-07-21 2007-07-17 Schering Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
DK1385870T3 (da) 2000-07-21 2010-07-05 Schering Corp Peptider som inhibitorer af NS3-serinprotease fra hepatitis C-virus
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
EP1337550B1 (en) * 2000-11-20 2006-05-24 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c tripeptide inhibitors
US20050107400A1 (en) 2001-03-30 2005-05-19 Boyd Leslie F. Use of pyrazolopyridines as therapeutic compounds
US6867185B2 (en) 2001-12-20 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
CA2369711A1 (en) 2002-01-30 2003-07-30 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Macrocyclic peptides active against the hepatitis c virus
US6642204B2 (en) * 2002-02-01 2003-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor tri-peptides
CA2370396A1 (en) 2002-02-01 2003-08-01 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis c inhibitor tri-peptides
CA2369970A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-01 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis c inhibitor tri-peptides
US6828301B2 (en) 2002-02-07 2004-12-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for hepatitis C viral protease inhibitors
AU2003301959A1 (en) * 2002-05-20 2004-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkyl p1' hepatitis c virus inhibitors
US20060199773A1 (en) 2002-05-20 2006-09-07 Sausker Justin B Crystalline forms of (1R,2S)-N-[(1,1-dimethylethoxy)carbonyl]-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-[(6-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy]-L-prolyl-1-amino-N-(cyclopropylsulfonyl)-2-ethenyl-cyclopropanecarboxamide, monopotassium salt
WO2003099316A1 (en) 2002-05-20 2003-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclicsulfonamide hepatitis c virus inhibitors
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
AU2003299519A1 (en) 2002-05-20 2004-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US20040033959A1 (en) 2002-07-19 2004-02-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for hepatitis C viral protease inhibitors
US20050075279A1 (en) 2002-10-25 2005-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
EA009943B1 (ru) 2002-11-01 2008-04-28 Вирофарма Инкорпорейтед Соединения бензофурана, композиции и способы лечения и профилактики инфекций, вызванных вирусом гепатита с, и связанных с ним заболеваний
US7601709B2 (en) 2003-02-07 2009-10-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
JP2007524576A (ja) 2003-02-07 2007-08-30 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 大環状のc型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
ATE486889T1 (de) 2003-03-05 2010-11-15 Boehringer Ingelheim Int Peptidanaloga mit inhibitorischer wirkung auf hepatitis c
WO2004101605A1 (en) 2003-03-05 2004-11-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c inhibiting compounds
JP2006522017A (ja) 2003-04-02 2006-09-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎ウイルスプロテアーゼインヒビターのための医薬組成物
US7173004B2 (en) * 2003-04-16 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis C virus
CA2522561C (en) 2003-04-18 2012-07-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
UY28323A1 (es) 2003-05-21 2004-12-31 Boehringer Ingelheim Int Compuestos inhibidores de la hepatitis c
WO2004113365A2 (en) 2003-06-05 2004-12-29 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c serine protease tri-peptide inhibitors
US7125845B2 (en) 2003-07-03 2006-10-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Aza-peptide macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
PE20050431A1 (es) 2003-09-22 2005-07-19 Boehringer Ingelheim Int Peptidos macrociclicos activos contra el virus de la hepatitis c
KR20060130027A (ko) 2003-10-10 2006-12-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 세린 프로테아제, 특히 hcv ns3-ns4a 프로테아제의억제제
NZ546347A (en) 2003-10-14 2009-11-27 Intermune Inc Macrocyclic carboxylic acids and acylsulfonamides as inhibitors of HCV replication
US7132504B2 (en) * 2003-11-12 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7135462B2 (en) 2003-11-20 2006-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7309708B2 (en) * 2003-11-20 2007-12-18 Birstol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CA2546290A1 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Schering Corporation Depeptidized inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
ES2358333T3 (es) 2004-01-21 2011-05-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Péptidos macrocíclicos con acción contra el virus de la hepatitis c.
WO2005073195A2 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Medivir Ab Hcv ns-3 serine protease inhibitors
CA2556917C (en) * 2004-03-15 2013-07-09 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Process for preparing macrocyclic compounds
CA2560897C (en) 2004-03-30 2012-06-12 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
WO2006016930A2 (en) 2004-05-14 2006-02-16 Intermune, Inc. Methods for treating hcv infection
JP5156374B2 (ja) 2004-05-25 2013-03-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非環式hcvプロテアーゼインヒビターの調製方法
WO2006000085A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c inhibitor peptide analogs
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
NZ552405A (en) 2004-07-16 2011-04-29 Gilead Sciences Inc Pyrrolidine containing antiviral compounds
UY29016A1 (es) 2004-07-20 2006-02-24 Boehringer Ingelheim Int Analogos de dipeptidos inhibidores de la hepatitis c
WO2006007708A1 (en) 2004-07-20 2006-01-26 Boehringer Engelheim International Gmbh Hepatitis c inhibitor peptide analogs
JP2008511633A (ja) 2004-08-27 2008-04-17 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウィルスns3セリンプロテアーゼの阻害因子としてのアシルスルホンアミド化合物
US7375218B2 (en) 2004-09-17 2008-05-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for preparing macrocyclic HCV protease inhibitors
WO2007001406A2 (en) 2004-10-05 2007-01-04 Chiron Corporation Aryl-containing macrocyclic compounds
WO2006043145A1 (en) 2004-10-21 2006-04-27 Pfizer Inc. Inhibitors of hepatitis c virus protease, and compositions and treatments using the same
US7323447B2 (en) 2005-02-08 2008-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
PL1863833T3 (pl) 2005-03-08 2014-03-31 Boehringer Ingelheim Int Sposób otrzymywania związków makrocyklicznych
CA2606195C (en) 2005-05-02 2015-03-31 Merck And Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
US7592336B2 (en) 2005-05-10 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2006130554A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods of treating hepatitis c virus
JP5160415B2 (ja) 2005-06-02 2013-03-13 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 医薬処方物およびそれを用いる治療方法
WO2006130626A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Method for modulating activity of hcv protease through use of a novel hcv protease inhibitor to reduce duration of treatment period
WO2006130627A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods for treating hepatitis c
US20070004635A1 (en) 2005-06-02 2007-01-04 Schering Corporation Method of treating interferon non-responders using HCV protease inhibitor
NZ563361A (en) 2005-06-02 2011-02-25 Schering Corp HCV protease inhibitors in combination with food
US20060276404A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Anima Ghosal Medicaments and methods combining a HCV protease inhibitor and an AKR competitor
WO2006130687A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Liver/plasma concentration ratio for dosing hepatitis c virus protease inhibitor
WO2006130552A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods of treating hepatitis c virus
US20060287248A1 (en) 2005-06-02 2006-12-21 Schering Corporation Asymmetric dosing methods
CA2611145A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Controlled-release formulation useful for treating disorders associated with hepatitis c virus
US7601686B2 (en) 2005-07-11 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TWI389908B (zh) 2005-07-14 2013-03-21 Gilead Sciences Inc 抗病毒化合物類
TW200738742A (en) * 2005-07-14 2007-10-16 Gilead Sciences Inc Antiviral compounds
EP1910378B1 (en) 2005-07-20 2012-06-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Hepatitis c inhibitor peptide analogs
AR057456A1 (es) 2005-07-20 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la proteasa ns3 del vhc
US20090148407A1 (en) 2005-07-25 2009-06-11 Intermune, Inc. Novel Macrocyclic Inhibitors of Hepatitis C Virus Replication
PE20070210A1 (es) 2005-07-29 2007-04-16 Tibotec Pharm Ltd Compuestos macrociclicos como inhibidores del virus de hepatitis c
PE20070211A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Compuestos macrociclicos como inhibidores del virus de hepatitis c
CN101273042B (zh) 2005-07-29 2013-11-06 泰博特克药品有限公司 丙型肝炎病毒的大环抑制剂
MY139988A (en) 2005-07-29 2009-11-30 Tibotec Pharm Ltd Macrocylic inhibitors of hepatitis c virus
PE20070343A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Inhibidores macrociclicos del virus de la hepatitis c
CN101273038A (zh) 2005-07-29 2008-09-24 美迪维尔公司 丙型肝炎病毒的大环化合物抑制剂
TW200745061A (en) 2005-07-29 2007-12-16 Tibotec Pharm Ltd Macrocylic inhibitors of hepatitis C virus
PL1913015T3 (pl) 2005-07-29 2014-04-30 Janssen R&D Ireland Makrocykliczne inhibitory wirusa zapalenia wątroby typu C
BRPI0614242A2 (pt) 2005-07-29 2011-03-15 Medivir Ab inibidores macrocìclicos do vìrus da hepatite c, combinação e composição farmacêutica compreendendo os mesmos, bem como uso e processo para a preparação dos referidos inibidores
MY141245A (en) 2005-07-29 2010-03-31 Tibotec Pharm Ltd Macrocylic inhibitors of hepatitis c virus
JO2768B1 (en) 2005-07-29 2014-03-15 تيبوتيك فارماسيوتيكالز ليمتد Large cyclic inhibitors of hepatitis C virus
US20090325889A1 (en) 2005-08-01 2009-12-31 David Alan Campbell Hepatitis c serine protease inhibitors and uses therefor
BRPI0614205A2 (pt) 2005-08-01 2016-11-22 Merck & Co Inc composto, composição farmacêutica, e, uso de composto
AR055395A1 (es) 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
ATE493409T1 (de) 2005-10-11 2011-01-15 Intermune Inc Verbindungen und verfahren zur inhibierung der replikation des hepatitis-c-virus
US7772183B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7741281B2 (en) 2005-11-03 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20070161670A1 (en) 2006-01-09 2007-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of substituted heterocycles
EP1998765A2 (en) 2006-03-03 2008-12-10 Schering Corporation Pharmaceutical combinations of hcv-protease and -ires inhibitors
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
US8268776B2 (en) * 2006-06-06 2012-09-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocylic oximyl hepatitis C protease inhibitors
US20070281884A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Ying Sun Macrocyclic oximyl hepatitis C protease inhibitors
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
UY30437A1 (es) 2006-06-26 2008-01-31 Enanta Pharm Inc Quinoxalinil macroceclicos inhibidores de serina proteasa del virus de la hepatitis c
RU2008152171A (ru) 2006-07-05 2010-08-10 Интермьюн, Инк. (Us) Новые ингибиторы вирусной репликации гепатита с
EP2049474B1 (en) 2006-07-11 2015-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
BRPI0714343A2 (pt) 2006-07-13 2013-03-19 Achillion Pharmaceuticals Inc peptÍdeos de 4-amino-4-oxobutanoil como inibidores de replicaÇço viral
US7635683B2 (en) * 2006-08-04 2009-12-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl tripeptide hepatitis C virus inhibitors
US20090035267A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Moore Joel D Acyclic, pyridazinone-derived hepatitis c serine protease inhibitors
WO2008019303A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Pyridazinonyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
CA2656816A1 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US20090035268A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Ying Sun Tetrazolyl acyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US7687459B2 (en) * 2006-08-11 2010-03-30 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Arylalkoxyl hepatitis C virus protease inhibitors
WO2008021960A2 (en) 2006-08-11 2008-02-21 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazolyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US20080038225A1 (en) 2006-08-11 2008-02-14 Ying Sun Triazolyl acyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US7605126B2 (en) 2006-08-11 2009-10-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Acylaminoheteroaryl hepatitis C virus protease inhibitors
WO2008022006A2 (en) 2006-08-11 2008-02-21 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Arylalkoxyl hepatitis c virus protease inhibitors
US7582605B2 (en) * 2006-08-11 2009-09-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus-containing hepatitis C serine protease inhibitors
EP2079479B1 (en) 2006-10-24 2014-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
WO2008051514A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2667165A1 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
KR101615500B1 (ko) 2006-10-27 2016-04-27 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Hcv ns3 프로테아제 억제제
CA2667032A1 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
US8343477B2 (en) 2006-11-01 2013-01-01 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
US20080107623A1 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of Hepatitis C Virus
US20080107625A1 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of Hepatitis C Virus
TW200827364A (en) 2006-11-02 2008-07-01 Taigen Biotechnology Co Ltd HCV protease inhibitors
US7772180B2 (en) * 2006-11-09 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2008070358A2 (en) 2006-11-16 2008-06-12 Phenomix Corporation N-cyclopropyl-hydroxyproline-based tripeptidic hepatitis c serine protease inhibitors containing an isoindole, pyrrolopyridine, pyrrolopyrimidine or pyrrolopyrazine heterocycle in the side chain
US8003604B2 (en) 2006-11-16 2011-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7763584B2 (en) 2006-11-16 2010-07-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7888464B2 (en) 2006-11-16 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EA200970493A1 (ru) 2006-11-17 2009-10-30 Тиботек Фармасьютикалз Лтд. Макроциклические ингибиторы вируса гепатита с
WO2008095058A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Taigen Biotechnology Co. Ltd. Hcv protease inhibitors
CL2008000322A1 (es) 2007-02-01 2008-09-05 Tibotec Pharm Ltd Proceso para la preparacion de un compuesto derivado de 2-tiazol-2-il-quinolina; compuestos intermediarios; y proceso de preparacion de dichos compuestos intermediarios.
BRPI0806945A2 (pt) 2007-02-01 2014-05-06 Tibotec Pharm Ltd Formas polimórficas de um inibidor macrocíclico de hcv
MX2009008541A (es) 2007-02-08 2009-08-18 Tibotec Pharm Ltd Fenilcarbamatos macrociclicos que inhiben el virus de hepatitis c.
RU2481340C2 (ru) 2007-02-08 2013-05-10 Тиботек Фармасьютикалз Лтд. Пиримидин-замещенные макроциклические ингибиторы hcv
WO2008096002A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Hcv inhibiting macrocyclic phosphonates and amidophosphates
WO2008098368A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of hepatitis c ns3 protease
EA200901101A1 (ru) 2007-02-20 2010-04-30 Новартис Аг Макроциклические соединения в качестве ингибиторов протеазы ns3 вгс
CA2679377A1 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Tertiary amine substituted peptides useful as inhibitors of hcv replication
ATE490961T1 (de) 2007-04-24 2010-12-15 Hoffmann La Roche Verfahren für hcv-proteasehemmerzwischenprodukt
US20080292587A1 (en) 2007-04-26 2008-11-27 Ying Sun Oximyl dipeptide hepatitis c protease inhibitors
US20080274080A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Yat Sun Or Aza-peptide macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US20080287449A1 (en) 2007-04-26 2008-11-20 Deqiang Niu Aza-tripeptide hepatitis c serine protease inhibitors
US20080279821A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Deqiang Niu Arylpiperidinyl and arylpyrrolidinyl macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US20090155209A1 (en) 2007-05-03 2009-06-18 Blatt Lawrence M Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication
EP2185524A1 (en) 2007-05-10 2010-05-19 Intermune, Inc. Novel peptide inhibitors of hepatitis c virus replication
WO2009005677A2 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
KR101596524B1 (ko) * 2007-06-29 2016-02-22 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 항바이러스 화합물
JP5433573B2 (ja) 2007-07-19 2014-03-05 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・エルレ・エルレ 抗ウイルス剤としての大環状化合物
WO2009014730A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
US8202996B2 (en) * 2007-12-21 2012-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline forms of N-(tert-butoxycarbonyl)-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-((7-chloro-4-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy)-N- ((1R,2S)-1-((cyclopropylsulfonyl)carbamoyl)-2-vinylcyclopropyl)-L-prolinamide
AU2009210789B2 (en) * 2008-02-04 2014-01-30 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
US8163921B2 (en) * 2008-04-16 2012-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
ES2491090T3 (es) * 2008-07-22 2014-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Combinaciones de un compuesto de quinoxalina macrocíclica que es un inhibidor de la proteasa NS3 del VHC con otros agentes del VHC
US8207341B2 (en) * 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515405A (ja) * 2003-11-20 2007-06-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎ウイルスインヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
MY140680A (en) 2010-01-15
EP1505963B9 (en) 2011-09-21
US7449479B2 (en) 2008-11-11
AR090649A2 (es) 2014-11-26
EP1505963A4 (en) 2008-12-24
US8710229B2 (en) 2014-04-29
EP2340830A3 (en) 2011-12-28
TW200403993A (en) 2004-03-16
PT1505963E (pt) 2011-06-28
US20040106559A1 (en) 2004-06-03
ZA200409162B (en) 2006-02-22
US7915291B2 (en) 2011-03-29
CN1974596A (zh) 2007-06-06
NZ536539A (en) 2007-02-23
SI1505963T1 (sl) 2011-10-28
IL164987A (en) 2011-06-30
PL226561B1 (pl) 2017-08-31
US8889871B2 (en) 2014-11-18
GEP20063938B (en) 2006-10-10
US9636375B2 (en) 2017-05-02
KR20100093140A (ko) 2010-08-24
MXPA04011440A (es) 2005-02-14
KR20040111656A (ko) 2004-12-31
PL373411A1 (en) 2005-08-22
CN1668297A (zh) 2005-09-14
BR0311132A (pt) 2005-03-08
AU2003241510B2 (en) 2006-11-02
HK1070287A1 (en) 2005-06-17
IL164987A0 (en) 2005-12-18
DK1505963T3 (da) 2011-08-08
US6995174B2 (en) 2006-02-07
AR040080A1 (es) 2005-03-16
CA2486308C (en) 2012-04-10
US20060172950A1 (en) 2006-08-03
CN1974596B (zh) 2010-07-28
HRP20041085B1 (hr) 2014-01-31
IS7530A (is) 2004-11-16
US20150005342A1 (en) 2015-01-01
US9227940B2 (en) 2016-01-05
CY1112108T1 (el) 2015-11-04
US20160067302A1 (en) 2016-03-10
ATE506104T1 (de) 2011-05-15
RS100504A (en) 2007-02-05
US8299094B2 (en) 2012-10-30
RU2004137480A (ru) 2005-08-10
EP2340830A2 (en) 2011-07-06
ES2363131T3 (es) 2011-07-21
CA2486308A1 (en) 2003-12-04
AR087051A2 (es) 2014-02-12
RU2298001C2 (ru) 2007-04-27
KR101005958B1 (ko) 2011-01-05
CN1299677C (zh) 2007-02-14
EP1505963A1 (en) 2005-02-16
US8507722B2 (en) 2013-08-13
RU2317303C1 (ru) 2008-02-20
RS52407B (en) 2013-02-28
CO5640083A2 (es) 2006-05-31
PE20040517A1 (es) 2004-08-25
US20110311482A1 (en) 2011-12-22
US20140163231A1 (en) 2014-06-12
US20120330019A1 (en) 2012-12-27
TWI306452B (en) 2009-02-21
EP1505963B1 (en) 2011-04-20
CN101024671A (zh) 2007-08-29
NO20044807L (no) 2004-12-16
US20130267713A1 (en) 2013-10-10
WO2003099274A1 (en) 2003-12-04
DE60336807D1 (en) 2011-06-01
RU2315039C1 (ru) 2008-01-20
HRP20041085A2 (en) 2005-08-31
RU2315039C9 (ru) 2014-02-10
UA80973C2 (uk) 2007-11-26
NO332427B1 (no) 2012-09-17
US20090274656A1 (en) 2009-11-05
JP2005533028A (ja) 2005-11-04
AU2003241510A1 (en) 2003-12-12
CN101024671B (zh) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312710B2 (ja) C型肝炎ウイルス阻害剤
JP4271148B2 (ja) 置換シクロアルキルp1’c型肝炎ウイルスインヒビター
JP4688815B2 (ja) C型肝炎ウイルスインヒビター
JP4312711B2 (ja) ヘテロ環式スルホンアミドc型肝炎ウイルス阻害剤
JP2007534636A (ja) C型肝炎ウイルスインヒビター
AU2006233208B2 (en) Hepatitis C virus inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4312710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees