JP3712393B2 - 含窒素芳香環誘導体 - Google Patents

含窒素芳香環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3712393B2
JP3712393B2 JP2002536056A JP2002536056A JP3712393B2 JP 3712393 B2 JP3712393 B2 JP 3712393B2 JP 2002536056 A JP2002536056 A JP 2002536056A JP 2002536056 A JP2002536056 A JP 2002536056A JP 3712393 B2 JP3712393 B2 JP 3712393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyano
compound
quinolinecarboxamide
quinolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002536056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002032872A1 (ja
Inventor
泰博 船橋
明彦 鶴岡
正幸 松倉
融 羽田
吉男 福田
淳一 鎌田
恵子 高橋
知広 松嶋
和城 宮崎
研一 野本
達夫 渡辺
浩 尾葉石
温美 山口
佐知 鈴木
勝次 中村
房代 三村
裕之 山本
順二 松井
賢司 松井
孝子 吉葉
康之 鈴木
達 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPWO2002032872A1 publication Critical patent/JPWO2002032872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712393B2 publication Critical patent/JP3712393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

技術分野
本発明は、血管新生の異常増殖を伴う各種疾患に対する予防および治療に有効な新規化合物、およびかかる新規化合物を含有してなる血管新生阻害剤、抗腫瘍剤などの医薬組成物に関する。
背景技術
血管新生は胎児期の血管樹形成や各臓器の形態的、機能的発達時に不可欠な生物学的現象である。新生血管は内皮細胞の遊走、増殖、管腔形成などの複数の過程を経て構築され、その過程にはマスト細胞、リンパ球、間質細胞などの関与も重要であることが報告されている(J. Folkman and Y. Sh ing, J. Biol. Chem., 267, 10931, 1992)。成就個体では女性性周期において生理的な血管新生が生じるが、成就個体においては血管新生の病的増加が様々な疾患の発症あるいは進行過程に関与していることが知られている。具体的には癌、リウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性網膜症、血管腫、乾せんなどが血管新生の異常を伴う疾患としてあげられる(J. Folkman, N. Engl. J. Med., 333, 1757, 1995)。特に固形癌の増殖は血管新生に依存する事が報告されており、血管新生阻害剤が難治性固形癌に対する新しい治療薬になると期待されている(Folkman J., J. Natl. Cancer Inst., 82, 4, 1990)。
ウレア構造を有する化合物に関する先行技術は、WO 9900357およびWO 0043366公報などがある。
WO 9900357号公報には、rafキナーゼに対する阻害作用を示し抗腫瘍効果を有するビフェニルウレア誘導体が記載されているが、血管新生阻害作用に対する作用は開示されていない。WO 0043366号公報には、インビトロでA375ヒトメラノーマ細胞に対する核形態変化作用が弱く、血管内皮細胞増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor,VEGFと略す)で刺激した内皮細胞に対して増殖抑制作用を示し、抗腫瘍効果を有するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体が記載されているが、VEGF以外の血管新生因子に対する作用は開示されていない。
発明の開示
上記の如く、医薬として有用な血管新生阻害化合物の提供が切望されている。しかしながら、優れた血管新生阻害作用を示し、かつ、医薬としても有用性が高く臨床で有効に作用する化合物は未だ見出されていない。
本発明の目的は、(1)強力な血管新生抑制作用を有するかもしくは強力な血管新生抑制作用と腫瘍細胞増殖抑制作用の両作用を有することにより抗腫瘍活性を示し、(2)物性、体内動態、安全性などにおいても医薬としての資質に優れた有用性を示し、(3)血管新生の異常増殖を伴う各種疾患の改善、予防および治療に有用である、血管新生阻害化合物を探索し見出すことにある。
本発明者らは、上記事情に鑑み精力的に研究を重ねた結果、下式一般式(I)で表される新規な化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を合成することに成功するとともに、更に、下式一般式(I)もしくはその塩またはそれらの水和物が優れた血管新生阻害作用を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
<1> 一般式
Figure 0003712393
[式中Agは、置換基を有していてもよいC6-14アリール基または置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基を意味する;Xgは、単結合、−O−、−S−、C1-6アルキレン基、−SO−、−SO2−または式−N(Rg3)−(式中、Rg3は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基または置換基を有していてもよいC2-7アシル基を意味する。)を意味する;Ygは、それぞれ置換基を有していてもよいC6-14アリール基、5ないし14員複素環式基、C1-8アルキル基、C3-8脂環式炭化水素基、C6-14アリールC1-6アルキル基、5ないし14員ヘテロアリールC1-6アルキル基、式−(CH2gSO2−(式中、gは1−8の整数を意味する)、式−(CH2fa−CH=CH−(CH2fb−(式中、faおよびfbはそれぞれ0、1、2または3を意味する)、式−(CH2fa−CH=CH−(CH2fb−SO2−(式中、faおよびfbはそれぞれ0、1、2または3を意味する)、式−(CH2fa−C≡C−(CH2fb−(式中、faおよびfbはそれぞれ0、1,2または3を意味する)または式−(CH2fa−C≡C−(CH2fb−SO2−(式中、faおよびfbはそれぞれ0、1、2または3を意味する)を意味する;Tg1は、(1)一般式
Figure 0003712393
{式中、Egは、単結合または式−N(Rg2)−を意味する。Rg2は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC2-7アシル基または置換基を有していてもよいC2-7アルコキシカルボニル基を意味する。Rg1は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC2-7アシル基または置換基を有していてもよいC2-7アルコキシカルボニル基を意味する。Zgは、水素原子、置換基を有していてもよいC1-8アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよいC6-14アリールC1-6アルキル基、式−OR200、式−SR200、式−COR200、式−SO2200(式中、R200は、水素原子、置換基を有していてもよいC1-8アルキル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよいC6-14アリールC1-6アルキル基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員複素環C1-6アルキル基を意味する。)、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員複素環C1-6アルキル基を意味する。}、または(2)一般式
Figure 0003712393
{式中、Rg1およびZgは前記Rg1およびZgと同意義を意味する。Zg1およびZg3は、それぞれ同一でも異なってもよく、(1)単結合(2)−O−、−S−および窒素原子から選ばれる1以上の原子を鎖の途中もしくは末端に有していてもよく、オキソ基で置換されていてもよいC1-6アルキレン基または(3)置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基を意味する。}で表される基を意味する。]
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<2> 一般式
Figure 0003712393
[式中、Aは、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する;Xは、酸素原子、硫黄原子、−SO−または−SO2−を意味する;Yは、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基を意味する;Eは、単結合または−NR2−を意味する;R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC2-7アシル基または置換基を有していてもよいC2-7アルコキシカルボニル基を意味する;Zは、式−Z11−Z12(式中、Z11は単結合、酸素原子、硫黄原子、−CO−、−SO2−または置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基を意味し、Z12は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または式
Figure 0003712393
(式中、Z31、Z33およびZ34は、それぞれ独立してメチレン基、−CO−、−NH−または−O−を意味する。Z32は単結合、メチレン基、−CO−、−NH−または−O−を意味する。)で表される基を意味する。)で表される基を意味する。ただし、Aは、(1)シアノ基、(2)ハロゲン原子、(3)ニトロ基および(4)式、−VX1−VX2−VX22−VX3(式中、VX1、VX2およびVX22は、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、硫黄原子、−CO−、−SO−、−SO2−、式−NRX1、式−CONRX1−、式−NRX1CO−、式−SO2NRX1−、式−NRX1SO2−、式−O−CO−、式−C(O)O−、式−NRX1C(O)O−、式−NRX1C(O)NRX2−、式−O−C(O)NRX1−、式−O−C(O)O−、置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する;VX3、RX1およびRX2は、それぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基を意味する。)からなる群から選ばれる1ないし6個の基で置換されていてもよい。]
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<3> Xが酸素原子または硫黄原子である、<2>に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<4> Zが置換基を有していてもよいシクロプロピル基、置換基を有していてもよい2−チアゾリル基または式
Figure 0003712393
(式中、Z13はニトリル基、メチルスルホニル基または−NHCOCH3基を意味する。)
で表される基である、<2>または<3>に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<5> Eが式−NR2−(式中、R2は<2>におけるR2と同意義を意味する。)で表される基であり、Yがそれぞれ置換基を有していてもよいフェニル基、ピリジル基または式
Figure 0003712393
(式中、W11およびW12は、それぞれ独立して置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する。)で表される基である、<2>〜<4>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<6> Eが単結合であり、Yがさらに置換基を有していてもよい式
Figure 0003712393
(式中、W13は置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する。)で表される基である、<2>〜<4>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<7> Aが、式
Figure 0003712393
[式中、Wは置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する;Ra13は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基、アミノ基またはニトロ基を意味する;Ra12はシアノ基または式
Figure 0003712393
(式中、Va11は−CO−または−SO2−を意味する;Va12、Va13およびVa14はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する。)で表される基を意味する;Ra11は、式−Va21−Va22−Va23(式中、Va21は置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、単結合または式
Figure 0003712393
で表される基を意味する;Va22は単結合、酸素原子、硫黄原子、−CO−、−SO−、−SO2−、式−CONRa14−、式−SO2NRa14−、式−NRa14SO2−、式−NRa14CO−または式−NRa14−を意味する(式中、Ra14は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基または置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基を意味する。);Va23は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する。)で表される基を意味する。]
で表される基である、<2>〜<6>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<8> Aが、式
Figure 0003712393
(式中、Wは置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する;Ra11、Ra12およびRa13は<7>におけるRa11、Ra12およびRa13とそれぞれ同意義を意味する。)
で表される基である、<2>〜<6>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<9> Aが、さらに置換基を有していてもよい式
Figure 0003712393
[式中、Wは置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する;Ab11は(1)置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または(2)式
Figure 0003712393
(式中、Vb11およびVb12はそれぞれ独立して単結合、−SO2−、−NHCO−または式−(CH2b−CO−(式中bは0から6の整数を意味する。)で表される基を意味する;Rb13は単結合、置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基または置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基を意味する;Rb11およびRb12はそれぞれ独立して水素原子、水酸基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基を意味する。)で表される基を意味する。]
で表される基である、<2>〜<6>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<10> Aが、式
Figure 0003712393
[式中、Wは置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する;Rc13は、(1)水素原子、(2)シアノ基、(3)ハロゲン原子、(4)ホルミル基、(5)置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、(6)式
Figure 0003712393
(式中、Vc21は−CO−またはメチレン基を意味する;Vc22およびVc23はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または置換基を有していてもよいC6-14アリール基を意味する。)で表される基または(7)式−Vc21−O−Vc22(式中、Vc21およびVc22は前記Vc21およびVc22と同意義を意味する。)で表される基を意味する;Rc12は、水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基または置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基を意味する;Rc11は、式−Vc11−Vc12−Vc13(式中、Vc11は単結合、酸素原子、置換基を有していてもよいベンゼン環、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または−CO−を意味する;Vc12は単結合、酸素原子または置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基を意味する;Vc13は(1)置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、(2)置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、(3)置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、(4)置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基(5)水酸基、(6)カルボキシル基、(7)置換基を有していてもよいC2-7アルコキシカルボニル基、(8)置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、(9)置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基、(10)置換基を有していてもよいC6-14アリール基、(11)式−NRc21c22(式中、Rc21およびRc22はそれぞれ独立して水素原子または置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を意味する。)で表される基または(12)水素原子を意味する。)で表される基を意味する。]
で表される基である、<2>〜<6>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<11> 一般式
Figure 0003712393
[式中、R1、R2およびZ12は<2>におけるR1、R2およびZ12と同意義を意味する。(ただし、Z12がピラゾリル基である場合は除く。);Ya1は式
Figure 0003712393
(式中、W31およびW32はそれぞれ独立して置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する;R300およびR301はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC2-7アルコキシカルボニル基、ホルミル基、式
Figure 0003712393
(式中、V300およびV301はそれぞれ独立して水素原子または置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を意味する。)で表される基または置換基を有していてもよいC2-7アシル基を意味する。)で表される基を意味する;Ra11およびRa12は<7>におけるRa11およびRa12とそれぞれ同意義を意味する;ただし、上記定義において以下の(1)の場合または(2)の場合の化合物は除かれる。(1)Ra12が式
Figure 0003712393
(式中、Va12およびVa13は<7>におけるVa12およびVa13とそれぞれ同意義を意味する。)で表される基を意味し、R1およびR2が水素原子を意味し、かつZ12がC6-14アリール基、6ないし14員複素環式基または6ないし14員芳香族複素環式基を意味する場合、(2)Ra12が式
Figure 0003712393
(式中、Va11、Va12、Va13およびVa14は<7>におけるVa11、Va12、Aa13およびVa14とそれぞれ同意義を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味し、R2が水素原子を意味し、かつZ12が(a)C6-14アリール基、(b)5ないし14員複素環式基、(c)5ないし14員芳香族複素環式基、(d)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC1-6アルキル基、(e)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルケニル基、(f)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルキニル基または(g)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC3-8脂環式炭化水素基を意味する場合。]
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<12> Ra11が、メチル基、2−メトキシエチル基、式
Figure 0003712393
(式中、Ra53はメチル基、シクロプロピルメチル基またはシアノメチル基を意味する;Ra51は水素原子、フッ素原子または水酸基を意味する;Ra52は、1−ピロリジニル基、1−ピペリジニル基、4−モルフォリニル基、ジメチルアミノ基またはジエチルアミノ基を意味する。)で表される基である、<11>に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<13> Z12が、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、2−チアゾリル基または4−フルオロフェニル基である、<11>または<12>に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<14> Ya1が、式
Figure 0003712393
(式中、Ra61は水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、塩素原子またはフッ素原子を意味する。)で表される基である、<11>〜<13>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<15> Ra12が、シアノ基または式−CONHRa62(式中、Ra62は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基または置換基を有していてもよいC3-8シクロアルコキシ基を意味する。)で表される基である、<11>〜<14>のいずれかに記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<16> 一般式
Figure 0003712393
(式中Z21は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基または置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基を意味する;
a120は、シアノ基または式
Figure 0003712393
(式中、Va15は置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基を意味する。Va11、Va12、Va13およびa14は<7>におけるVa11、Va12、Va13およびVa14とそれぞれ同意義を意味する。)で表わされる基を意味する;
300およびR301は<11>における300およびR301とそれぞれ同意義を意味する;Ra11は<7>におけるRa11とそれぞれ同意義を意味する;ただし、Ra120が式
Figure 0003712393
(式中、Va11、Va12、Va13およびVa14は<7>におけるVa11、Va12、Va13およびVa14とそれぞれ同意義を意味する。Va16は前記定義と同意義を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味し、かつZ21が(a)C3-8脂環式炭化水素基、(b)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC1-6アルキル基、(c)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルケニル基または(d)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルキニル基を意味する場合を除く。)
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<17> 一般式
Figure 0003712393
(式中、Z22は置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する;R300およびR301は<11>におけるR300およびR301とそれぞれ同意義を意味する;Vd13は式
Figure 0003712393
(式中、Va12およびVa13は<7>におけるVa12およびVa13とそれぞれ同意義を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味する;Vd11は置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、または式
Figure 0003712393
で表される基を意味する;Vd12は(1)式−NRd11d12(式中、Rd11およびd12は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する。)で表される基または(2)置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基を意味する。)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<18> 一般式
Figure 0003712393
(式中、R1、R2およびZ12は<2>におけるR1、R2およびZ12とそれぞれ同意義を意味する;W11は置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する;R300は<11>におけるR300と同意義を意味する;Ra11は<7>におけるRa11と同意義を意味する;Ra120は<16>におけるRa120と同意義を意味する;ただし、上記定義において以下の(1)の場合または(2)の場合の化合物は除かれる。(1)Ra120が式
Figure 0003712393
(式中、Va12およびVa13は<7>におけるVa12およびVa13とそれぞれ同意義を意味する。)で表される基を意味し、R1およびR2が水素原子を意味し、かつZ12がC6-14アリール基、6ないし14員複素環式基または6ないし14員芳香族複素環式基を意味する場合、(2)Ra120が式
Figure 0003712393
(式中、Va11、Va12、Va13およびVa14は<7>におけるVa11、Va12、Va13およびVa14とそれぞれ同意義を意味する。Va15は<16>におけるVa15と同意義を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味し、R2が水素原子を意味し、かつZ12が(a)C6-14アリール基、(b)5ないし14員複素環式基、(c)5ないし14員芳香族複素環式基、(d)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC1-6アルキル基、(e)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルケニル基、(f)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルキニル基または(g)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC3-8脂環式炭化水素基を意味する場合。)
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<19> 一般式
Figure 0003712393
(式中、W41およびWはそれぞれ独立して置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する。ただしW41およびWがともに窒素原子である場合は除く;Xy1はそれぞれ置換基を有していてもよい式
Figure 0003712393
(式中、Z12は<2>におけるZ12と同意義を意味する;W11は置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味する;Ab11は<9>におけるAb11と同意義を意味する)
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<20> 一般式
Figure 0003712393
(式中、Rc13は<10>におけるRc13と同意義を意味する。Xy2はそれぞれ置換基を有していてもよい式
Figure 0003712393
(式中、Z12、R1およびR2は<2>におけるZ12、R1およびR2とそれぞれ同意義を意味する;W11は置換基を有していてもよい炭素原子または窒素原子を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味する。Rc11およびc12は、<10>におけるRc11およびRc12とそれぞれ同意義を意味する。ただし、上記定義において以下の(1)の場合または(2)の場合の化合物は除かれる。(1)R1およびR2が水素原子であり、Z12が(a)C6-14アリール基、(b)5ないし14員複素環式基、(c)5ないし14員芳香族複素環式基、5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC1-6アルキル基、(d)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルケニル基、(e)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルキニル基または(f)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC3-8脂環式炭化水素基を意味する場合である場合、(2)Xy2が式
Figure 0003712393
(式中、Z12は(a)C6-14アリール基、(b)5ないし14員複素環式基、(c)5ないし14員芳香族複素環式基、(d)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC1-6アルキル基、(e)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルケニル基、(f)5ないし10員複素環式基またはC5-10脂環式炭化水素基で置換されたC2-6アルキニル基または(g)C3-8脂環式炭化水素基を意味する。)で表される基である場合。)
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<21> Rc11が、式
Figure 0003712393
(式中、Vf11は単結合、置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基または式
Figure 0003712393
で表される基を意味する;Vf12は(1)水素原子、(2)水酸基、(3)置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、(4)置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基、(5)置換基を有していてもよいC6-14アリール基または(6)式−NRf21f22(式中、Rf21およびRf22はそれぞれ独立して水素原子または置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。)
で表される基である、<10>または<20>に記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<22> 一般式
Figure 0003712393
[式中、Xは<2>におけるXと同意義を意味する;R300およびR301は<1>におけるR300およびR301とそれぞれ同意義を意味する;A31は、式
Figure 0003712393
(式中、Rc13は<10>におけるRc13と同意義を意味する。W、Ra11およびRa13は<7>におけるW、Ra11およびRa13とそれぞれ同意義を意味する;Ab11は<9>におけるAb11と同意義を意味する;Rc12は<10>におけるRc12とそれぞれ同意義を意味する;Re11は式
Figure 0003712393
(式中、Vf11およびVf12は<21>におけるVf11およびVf12とそれぞれ同意義を意味する。ただしVf12が水素原子である場合は除く)で表される基を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味する。]
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<23> 一般式
Figure 0003712393
(式中、Z12、R1およびR2は<2>におけるZ12、R1およびR2とそれぞれ同意義を意味する;R300およびR301は<11>におけるR300およびR301とそれぞれ同意義を意味する;A32は、式
Figure 0003712393
(式中、Rc13は<10>におけるRc13と同意義を意味する。W、Ra11、Ra12およびRa13は<7>におけるW、Ra11、Ra12およびRa13とそれぞれ同意義を意味する;Ab11は<9>におけるAb11と同意義を意味する;Rc11およびRc12は<10>におけるRc11およびRc12とそれぞれ同意義を意味する。)からなる群から選ばれる基を意味する。)
で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<24> 前記化合物が、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−ピリジル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−シアノフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−シクロプロピルウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−シクロプロピルウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−シクロプロピルメチルウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1−(4−エチルピペラジノ))プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−シアノプロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルスルホニル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルスルホニル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−メトキシカルボニルプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−カルボキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−(2−ハイドロキシエトキシ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−フェニルウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−アセトアミドフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−ベンジルオキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−フェニルウレア、4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((アニリノカルボニル)アミノ)−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、7−メトキシ−4−(4−((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(5−((アニリノカルボニル)アミノ)−2−ピリジルオキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−(アニリノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−(アニリノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミドおよび4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、<1>または<2>に記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物;
<25> 前記化合物が、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア、N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア、N−{4−[6−シアノ−7−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−キノリン−4−イロキシ]−2−メチルフェニル}−N′−シクロプロピル−ウレア、4−(4−(4−フルオロアニリノ)カルボニル)−4−メチルアミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、N6−シクロプロピル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−(2−メトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−(2−ピリジル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−(2−フルオロエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、6−カルバモイル−4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン、6−カルバモイル−7−メトキシ−4−(1−プロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)キノリン、6−カルバモイル−7−メトキシ−4−[1−(1−メチル)エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ]キノリン、N4−(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)−1−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド、N1−フェニル−3−クロロ−5−[(2−{[(1−メチル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド、N4−[4−(3−クロロ−4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−1−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド、1−(2−クロロ−4−{6−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア、1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−シクロプロピルウレア、1−(2−クロロ−4−{6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジンノプロポキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−シクロプロピルウレア、および1−(2−クロロ−4−{6−[4−(2−ジエチルアミノプロポキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレアから選ばれるいずれか1の化合物である、<1>または<2>に記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物;
<26> 前記化合物が、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(3−クロロ−4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、4−(3−クロロ−4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミドおよびN6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、<1>または<2>に記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物;
<27> <1>〜<6>のいずれかに記載の化合物、もしくは薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする医薬;
<28> <1>〜<6>のいずれかに記載の化合物、もしくは薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管新生阻害活性に基づく医薬;
<29> 一般式
Figure 0003712393
[式中、Aは、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する;Xは、酸素原子、硫黄原子、−SO−または−SO2−を意味する;Yは、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基を意味する;Eは、単結合または−NR2−を意味する;R1およびR2はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC2-7アシル基または置換基を有していてもよいC2-7アルコキシカルボニル基を意味する;Zは、式−Z11−Z12(式中、Z11は単結合、酸素原子、硫黄原子、−CO−、−SO2−または置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基を意味し、Z12は水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または式
Figure 0003712393
(式中、Z31、Z33およびZ34は、それぞれ独立してメチレン基、−CO−、−NH−または−O−、を意味する。Z32は単結合、メチレン基、−CO−、−NH−または−O−を意味する。)で表される基を意味する。)で表される基を意味する。ただし、Aは、(1)シアノ基、(2)ハロゲン原子、(3)ニトロ基および(4)式−VX1−VX2−VX22−VX3(式中、VX1、VX2およびVX22はそれぞれ独立して、単結合、酸素原子、硫黄原子、−CO−、−SO−、−SO2−、式−NRX1−、式−CONRX1−、式−NRX1CO−、式−SO2NRX1−、式−NRX1SO2−、−O−CO−、−C(O)O−、式−NRX1C(O)O−、式−NRX1C(O)NRX2−、式−O−C(O)NRX1−、−O−C(O)O−、置換基を有していてもよいC1-6アルキレン基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基または置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基を意味する;VX3、RX1およびRX2は、それぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1-6アルキル基、置換基を有していてもよいC2-6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2-6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3-8脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよいC6-14アリール基、置換基を有していてもよい5ないし14員複素環式基、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族複素環式基または置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基を意味する。)からなる群から選ばれる1ないし6個の基で置換されていてもよい。]
で表される化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物と、薬理学的に許容されうる担体とを含む医薬組成物;
<30> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤;
<31> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管新生阻害剤;
<32> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする抗腫瘍剤;
<33> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管腫治療剤;
<34> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする癌転移抑制剤;
<35> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする網膜血管新生症治療剤または糖尿病性網膜症治療剤;
<36> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする炎症性疾患治療剤;
<37> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする、変形性関節炎、リューマチ性関節炎、乾せん、または遅延性過敏反応からなる炎症性疾患治療剤;
<38> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とするアテローム性動脈硬化症治療剤;
<39> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする、膵臓癌治療剤、胃癌治療剤、大腸癌治療剤、乳癌治療剤、前立腺癌治療剤、肺癌治療剤、腎癌治療剤、脳腫瘍治療剤、血液癌治療剤または卵巣癌治療剤;
<40> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする、血管新生阻害作用に基づく抗腫瘍剤;
<41> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物の薬理学上有効量を患者に投与して、血管新生阻害作用が有効な疾患を予防・治療する方法;
<42> <1>または<2>に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤の製造に用いること;
などに関する
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の内容について詳細に説明する。
本明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる全ての、幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体などの総ての異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではない。また、本発明化合物が生体内で酸化、還元、加水分解、抱合などの代謝を受けてなお所望の活性を示す化合物をも包含し、さらに本発明は生体内で酸化、還元、加水分解などの代謝を受けて本発明化合物を生成する化合物をも包含する。さらに、水をはじめとする溶媒和物も本発明に含まれる。
以下に、本明細書において用いる語句の定義をする。
本明細書中において「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子を意味し、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましい。
本明細書中において「C1-6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を示し、具体的には例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基などが挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基であり、より好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、さらに好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基であり、もっとも好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基である。
本明細書中において「C1-6アルキレン基」とは前記「C1-6アルキル基」からさらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、具体的には例えば、メチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、プロピレン基、エチルエチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、1,2−ジメチルエチレン基、トリメチレン基、1−メチルトリメチレン基、1−エチルトリメチレン基、2−メチルトリメチレン基、1,1−ジメチルトリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基などが挙げられる。
本明細書中において「C2-6アルケニル基」とは、炭素数2〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルケニル基を意味し、炭素数2以上の前記「C1-6アルキル基」中に二重結合を有する置換基を意味する。具体的には例えばエテニル基、1−プロペン−1−イル基、2−プロペン−1−イル基、3−プロペン−1−イル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、1−ブテン−4−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基、1−メチル−1−プロペン−1−イル基、2−メチル−1−プロペン−1−イル基、1−メチル−2−プロペン−1−イル基、2−メチル−2−プロペン−1−イル基、1−メチル−1−ブテン−1−イル基、2−メチル−1−ブテン−1−イル基、3−メチル−1−ブテン−1−イル基、1−メチル−2−ブテン−1−イル基、2−メチル−2−ブテン−1−イル基、3−メチル−2−ブテン−1−イル基、1−メチル−3−ブテン−1−イル基、2−メチル−3−ブテン−1−イル基、3−メチル−3−ブテン−1−イル基、1−エチル−1−ブテン−1−イル基、2−エチル−1−ブテン−1−イル基、3−エチル−1−ブテン−1−イル基、1−エチル−2−ブテン−1−イル基、2−エチル−2−ブテン−1−イル基、3−エチル−2−ブテン−1−イル基、1−エチル−3−ブテン−1−イル基、2−エチル−3−ブテン−1−イル基、3−エチル−3−ブテン−1−イル基、1,1−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、1,2−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、1,3−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、2,2−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、3,3−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、1,1−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、1,2−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、1,3−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、2,2−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、3,3−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、1,1−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、1,2−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、1,3−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、3,3−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、1−ペンテン−1−イル基、2−ペンテン−1−イル基、3−ペンテン−1−イル基、4−ペンテン−1−イル基、1−ペンテン−2−イル基、2−ペンテン−2−イル基、3−ペンテン−2−イル基、4−ペンテン−2−イル基、1−ペンテン−3−イル基、2−ペンテン−3−イル基、1−ペンテン−1−イル基、2−ペンテン−1−イル基、3−ペンテン−1−イル基、4−ペンテン−1−イル基、1−ペンテン−2−イル基、2−ペンテン−2−イル基、3−ペンテン−2−イル基、4−ペンテン−2−イル基、1−ペンテン−3−イル基、2−ペンテン−3−イル基、1−メチル−1−ペンテン−1−イル基、2−メチル−1−ペンテン−1−イル基、3−メチル−1−ペンテン−1−イル基、4−メチル−1−ペンテン−1−イル基、1−メチル−2−ペンテン−1−イル基、2−メチル−2−ペンテン−1−イル基、3−メチル−2−ペンテン−1−イル基、4−メチル−2−ペンテン−1−イル基、1−メチル−3−ペンテン−1−イル基、2−メチル−3−ペンテン−1−イル基、3−メチル−3−ペンテン−1−イル基、4−メチル−3−ペンテン−1−イル基、1−メチル−4−ペンテン−1−イル基、2−メチル−4−ペンテン−1−イル基、3−メチル−4−ペンテン−1−イル基、4−メチル−4−ペンテン−1−イル基、1−メチル−1−ペンテン−2−イル基、2−メチル−1−ペンテン−2−イル基、3−メチル−1−ペンテン−2−イル基、4−メチル−1−ペンテン−2−イル基、1−メチル−2−ペンテン−2−イル基、2−メチル−2−ペンテン−2−イル基、3−メチル−2−ペンテン−2−イル基、4−メチル−2−ペンテン−2−イル基、1−メチル−3−ペンテン−2−イル基、2−メチル−3−ペンテン−2−イル基、3−メチル−3−ペンテン−2−イル基、4−メチル−3−ペンテン−2−イル基、1−メチル−4−ペンテン−2−イル基、2−メチル−4−ペンテン−2−イル基、3−メチル−4−ペンテン−2−イル基、4−メチル−4−ペンテン−2−イル基、1−メチル−1−ペンテン−3−イル基、2−メチル−1−ペンテン−3−イル基、3−メチル−1−ペンテン−3−イル基、4−メチル−1−ペンテン−3−イル基、1−メチル−2−ペンテン−3−イル基、2−メチル−2−ペンテン−3−イル基、3−メチル−2−ペンテン−3−イル基、4−メチル−2−ペンテン−3−イル基、1−ヘキセン−1−イル基、1−ヘキセン−2−イル基、1−ヘキセン−3−イル基、1−ヘキセン−4−イル基、1−ヘキセン−5−イル基、1−ヘキセン−6−イル基、2−ヘキセン−1−イル基、2−ヘキセン−2−イル基、2−ヘキセン−3−イル基、2−ヘキセン−4−イル基、2−ヘキセン−5−イル基、2−ヘキセン−6−イル基、3−ヘキセン−1−イル基、3−ヘキセン−2−イル基、3−ヘキセン−3−イル基などが挙げられ、好ましくはエテニル基、1−プロペン−1−イル基、2−プロペン−1−イル基、3−プロペン−1−イル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、1−ブテン−4−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基、1−メチル−1−プロペン−1−イル基、2−メチル−1−プロペン−1−イル基、1−メチル−2−プロペン−1−イル基、2−メチル−2−プロペン−1−イル基、1−メチル−1−ブテン−1−イル基、2−メチル−1−ブテン−1−イル基、3−メチル−1−ブテン−1−イル基、1−メチル−2−ブテン−1−イル基、2−メチル−2−ブテン−1−イル基、3−メチル−2−ブテン−1−イル基、1−メチル−3−ブテン−1−イル基、2−メチル−3−ブテン−1−イル基、3−メチル−3−ブテン−1−イル基、1−エチル−1−ブテン−1−イル基、2−エチル−1−ブテン−1−イル基、3−エチル−1−ブテン−1−イル基、1−エチル−2−ブテン−1−イル基、2−エチル−2−ブテン−1−イル基、3−エチル−2−ブテン−1−イル基、1−エチル−3−ブテン−1−イル基、2−エチル−3−ブテン−1−イル基、3−エチル−3−ブテン−1−イル基、1,1−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、1,2−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、1,3−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、2,2−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、3,3−ジメチル−1−ブテン−1−イル基、1,1−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、1,2−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、1,3−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、2,2−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、3,3−ジメチル−2−ブテン−1−イル基、1,1−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、1,2−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、1,3−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ブテン−1−イル基、3,3−ジメチル−3−ブテン−1−イル基であり、より好ましくはエテニル基、1−プロペン−1−イル基、2−プロペン−1−イル基、3−プロペン−1−イル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、1−ブテン−4−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基、1−メチル−1−プロペン−1−イル基、2−メチル−1−プロペン−1−イル基、1−メチル−2−プロペン−1−イル基、2−メチル−2−プロペン−1−イル基、1−メチル−1−ブテン−1−イル基、2−メチル−1−ブテン−1−イル基、3−メチル−1−ブテン−1−イル基、1−メチル−2−ブテン−1−イル基、2−メチル−2−ブテン−1−イル基、3−メチル−2−ブテン−1−イル基、1−メチル−3−ブテン−1−イル基、2−メチル−3−ブテン−1−イル基、3−メチル−3−ブテン−1−イル基であり、もっとも好ましくはエテニル基、1−プロペン−1−イル基、2−プロペン−1−イル基、3−プロペン−1−イル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、1−ブテン−4−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基である。
本明細書において「C2-6アルキニル基」とは、炭素数2〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニル基を示し、炭素数2以上の前記「C1-6アルキル基」中に三重結合を有する置換基を意味する。具体的には例えばエチニル基、1−プロピン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、3−プロピン−1−イル基、1−ブチン−1−イル基、1−ブチン−2−イル基、1−ブチン−3−イル基、1−ブチン−4−イル基、2−ブチン−1−イル基、2−ブチン−2−イル基、1−メチル−1−プロピン−1−イル基、2−メチル−1−プロピン−1−イル基、1−メチル−2−プロピン−1−イル基、2−メチル−2−プロピン−1−イル基、1−メチル−1−ブチン−1−イル基、2−メチル−1−ブチン−1−イル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、1−メチル−2−ブチン−1−イル基、2−メチル−2−ブチン−1−イル基、3−メチル−2−ブチン−1−イル基、1−メチル−3−ブチン−1−イル基、2−メチル−3−ブチン−1−イル基、3−メチル−3−ブチン−1−イル基、1−エチル−1−ブチン−1−イル基、2−エチル−1−ブチン−1−イル基、3−エチル−1−ブチン−1−イル基、1−エチル−2−ブチン−1−イル基、2−エチル−2−ブチン−1−イル基、3−エチル−2−ブチン−1−イル基、1−エチル−3−ブチン−1−イル基、2−エチル−3−ブチン−1−イル基、3−エチル−3−ブチン−1−イル基、1,1−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、1,2−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、1,3−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、2,2−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、3,3−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、1,1−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、1,2−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、1,3−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、2,2−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、3,3−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、1,1−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、1,2−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、1,3−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、3,3−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、1−ペンチン−1−イル基、2−ペンチン−1−イル基、3−ペンチン−1−イル基、4−ペンチン−1−イル基、1−ペンチン−2−イル基、2−ペンチン−2−イル基、3−ペンチン−2−イル基、4−ペンチン−2−イル基、1−ペンチン−3−イル基、2−ペンチン−3−イル基、1−ペンチン−1−イル基、2−ペンチン−1−イル基、3−ペンチン−1−イル基、4−ペンチン−1−イル基、1−ペンチン−2−イル基、2−ペンチン−2−イル基、3−ペンチン−2−イル基、4−ペンチン−2−イル基、1−ペンチン−3−イル基、2−ペンチン−3−イル基、1−メチル−1−ペンチン−1−イル基、2−メチル−1−ペンチン−1−イル基、3−メチル−1−ペンチン−1−イル基、4−メチル−1−ペンチン−1−イル基、1−メチル−2−ペンチン−1−イル基、2−メチル−2−ペンチン−1−イル基、3−メチル−2−ペンチン−1−イル基、4−メチル−2−ペンチン−1−イル基、1−メチル−3−ペンチン−1−イル基、2−メチル−3−ペンチン−1−イル基、3−メチル−3−ペンチン−1−イル基、4−メチル−3−ペンチン−1−イル基、1−メチル−4−ペンチン−1−イル基、2−メチル−4−ペンチン−1−イル基、3−メチル−4−ペンチン−1−イル基、4−メチル−4−ペンチン−1−イル基、1−メチル−1−ペンチン−2−イル基、2−メチル−1−ペンチン−2−イル基、3−メチル−1−ペンチン−2−イル基、4−メチル−1−ペンチン−2−イル基、1−メチル−2−ペンチン−2−イル基、2−メチル−2−ペンチン−2−イル基、3−メチル−2−ペンチン−2−イル基、4−メチル−2−ペンチン−2−イル基、1−メチル−3−ペンチン−2−イル基、2−メチル−3−ペンチン−2−イル基、3−メチル−3−ペンチン−2−イル基、4−メチル−3−ペンチン−2−イル基、1−メチル−4−ペンチン−2−イル基、2−メチル−4−ペンチン−2−イル基、3−メチル−4−ペンチン−2−イル基、4−メチル−4−ペンチン−2−イル基、1−メチル−1−ペンチン−3−イル基、2−メチル−1−ペンチン−3−イル基、3−メチル−1−ペンチン−3−イル基、4−メチル−1−ペンチン−3−イル基、1−メチル−2−ペンチン−3−イル基、2−メチル−2−ペンチン−3−イル基、3−メチル−2−ペンチン−3−イル基、4−メチル−2−ペンチン−3−イル基、1−ヘキシン−1−イル基、1−ヘキシン−2−イル基、1−ヘキシン−3−イル基、1−ヘキシン−4−イル基、1−ヘキシン−5−イル基、1−ヘキシン−6−イル基、2−ヘキシン−1−イル基、2−ヘキシン−2−イル基、2−ヘキシン−3−イル基、2−ヘキシン−4−イル基、2−ヘキシン−5−イル基、2−ヘキシン−6−イル基、3−ヘキシン−1−イル基、3−ヘキシン−2−イル基、3−ヘキシン−3−イル基などが挙げられ、好ましくはエチニル基、1−プロピン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、3−プロピン−1−イル基、1−ブチン−1−イル基、1−ブチン−2−イル基、1−ブチン−3−イル基、1−ブチン−4−イル基、2−ブチン−1−イル基、2−ブチン−2−イル基、1−メチル−1−プロピン−1−イル基、2−メチル−1−プロピン−1−イル基、1−メチル−2−プロピン−1−イル基、2−メチル−2−プロピン−1−イル基、1−メチル−1−ブチン−1−イル基、2−メチル−1−ブチン−1−イル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、1−メチル−2−ブチン−1−イル基、2−メチル−2−ブチン−1−イル基、3−メチル−2−ブチン−1−イル基、1−メチル−3−ブチン−1−イル基、2−メチル−3−ブチン−1−イル基、3−メチル−3−ブチン−1−イル基、1−エチル−1−ブチン−1−イル基、2−エチル−1−ブチン−1−イル基、3−エチル−1−ブチン−1−イル基、1−エチル−2−ブチン−1−イル基、2−エチル−2−ブチン−1−イル基、3−エチル−2−ブチン−1−イル基、1−エチル−3−ブチン−1−イル基、2−エチル−3−ブチン−1−イル基、3−エチル−3−ブチン−1−イル基、1,1−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、1,2−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、1,3−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、2,2−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、3,3−ジメチル−1−ブチン−1−イル基、1,1−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、1,2−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、1,3−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、2,2−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、3,3−ジメチル−2−ブチン−1−イル基、1,1−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、1,2−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、1,3−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、2,2−ジメチル−3−ブチン−1−イル基、3,3−ジメチル−3−ブチン−1−イル基であり、より好ましくはエチニル基、1−プロピン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、3−プロピン−1−イル基、1−ブチン−1−イル基、1−ブチン−2−イル基、1−ブチン−3−イル基、1−ブチン−4−イル基、2−ブチン−1−イル基、2−ブチン−2−イル基、1−メチル−1−プロピン−1−イル基、2−メチル−1−プロピン−1−イル基、1−メチル−2−プロピン−1−イル基、2−メチル−2−プロピン−1−イル基、1−メチル−1−ブチン−1−イル基、2−メチル−1−ブチン−1−イル基、3−メチル−1−ブチン−1−イル基、1−メチル−2−ブチン−1−イル基、2−メチル−2−ブチン−1−イル基、3−メチル−2−ブチン−1−イル基、1−メチル−3−ブチン−1−イル基、2−メチル−3−ブチン−1−イル基、3−メチル−3−ブチン−1−イル基であり、さらに好ましくはエチニル基、1−プロピン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、3−プロピン−1−イル基、1−ブチン−1−イル基、1−ブチン−2−イル基、1−ブチン−3−イル基、1−ブチン−4−イル基、2−ブチン−1−イル基、2−ブチン−2−イル基であり、もっとも好ましくはエチニル基、1−プロピン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、3−プロピン−1−イル基である。
本明細書中において「C3-8のシクロアルキル基」とは、炭素数3〜8の環状のアルキル基を意味し、具体的には例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる。好ましくはシクロプロピル基である。
本明細書中において「C3-8シクロアルケニル基」とは、炭素数3〜8の環状のアルケニル基を示し、具体的には例えば、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基が挙げられる。
本明細書中において「C3-8シクロアルキニル基」とは、炭素数3〜8の環状のアルキニル基を示し、具体的には例えば、シクロヘキシニル基が挙げられる。
本明細書中において「C3-8シクロアルキルオキシ基」とは、上記C3-8シクロアルキル基において、その末端に酸素原子が結合したものが相当し、具体的には例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
本明細書中において「C3-8脂環式炭化水素基」とは、炭素数3〜8の環状の炭化水素基であり、前記「C3-8のシクロアルキル基」、「C3-8シクロアルケニル基」、および「C3-8シクロアルキニル基」で定義された置換基を意味する。好ましくはシクロプロピル基である。
本明細書中において「C1-6アルコキシ基」とは、酸素原子に前記「C1-6アルキル基」が結合した置換基を意味し、具体的には例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブトキシ基、3,3−ジメチルブトキシ基、1−エチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,2,2−トリメチルプロポキシ基、1−エチル−1−メチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基であり、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、t−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、さらに好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、もっとも好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基である。
本明細書中において「C2-7アシル基」とは、前記「C1-6アルキル基」、「C2-6アルケニル基」、「C2-6アルキニル基」、またはフェニル基の末端にカルボニル基が結合した置換基を意味し、具体的に例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、パレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトニル基、ベンゾイル基などの基が挙げられる。好ましくはアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトニル基、ベンゾイル基であり、より好ましくはアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル基であり、さらに好ましくはアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ベンゾイル基であり、もっとも好ましくはアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基である。
本明細書中において「C2-7アルコキシカルボニル基」とは、前記「C1-6アルコキシ基」が結合するカルボニル基を意味し、具体的に例示すると、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、sec−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、1,2−ジメチルプロポキシカルボニル基、2−エチルプロポキシカルボニル基などがあげられる。
本明細書中において「n−」とはノルマルタイプまたは1級置換基であることを意味し、「sec−」とは2級置換基であることを意味し、「t−」とは3級置換基であることを意味し、「i−」とはイソ タイプの置換基であることを意味する。
本明細書中において「C1-6アルキレンジオキシ基」とは、前記「C1-6アルキル基」からさらに水素原子を1個除いて誘導される二価の基の末端にそれぞれ酸素原子を有する置換基を意味し、具体的には例えば、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、プロピレンジオキシ基、プチレンジオキシ基、ペンチレンジオキシ基、ヘキシレンジオキシ基などが挙げられる。
本明細書中において「C6-14アリール基」とは、炭素数6ないし14の芳香族環式基をいい、具体的には例えば、ベンゼン、ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレン、ヘプタレン、ビフェニレン、インダセン、アセナフチレン、フルオレン、フェナレン、フェナントレン、アントラセンなどが挙げられ、好ましくはベンゼン、ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレンなどである。
本明細書中において「ヘテロ原子」とは、具体的には酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン、砒素、アンチモン、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、ホウ素、水銀などが挙げられ、好ましくは酸素原子、硫黄原子、窒素原子である。
本明細書中において「5ないし14員芳香族複素環式基」とは、環式基の環を構成する原子の数が5ないし14であり、その環式基の環を構成する原子の種類が窒素原子、硫黄原子および酸素原子などのヘテロ原子を1以上含む芳香族である環式基を意味する。具体的には、例えば、ピロール環、ピリジン環、ピリドン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、インドール環、イソインドール環、インドリジン環、プリン環、インダゾール環、キノリン環、イソキノリン環、キノリジン環、フタラジン環、ナフチリジン環、キノキサリン環、キナゾリン環、シンノリン環、ブテリジン環、イミダゾピリジン環、イミダゾトリアジン環、ピラジノピリダジン環、アクリジン環、フェナントリジン環、カルバゾール環、カルバゾリン環、ペリミジン環、フェナントロリン環、フェナシン環、オキサジアゾール環、ベンズイミダゾール、ピロロピリジン環、ピロロピリミジン環、ピリドピリミジン環などの含窒素芳香族複素環;チオフェン環、ベンゾチオフェン環などの含硫黄芳香族複素環;フラン環、ピラン環、シクロペンタビラン環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環などの含酸素芳香族複素環;チアゾール環、チアジゾール、イソチアゾール環、ベンズオキサゾール環、ベンズチアゾール環、ベンズチアジアゾール環、フェノチアジン環、イソキサゾール環、フラザン環、フェノキサジン環、ピラゾロオキサゾール環、イミダゾチアゾール環、チエノフラン環、フロピロール環、ピリドオキサジン環、フロピリジン環、フロピリミジン環、チエノピリミジン環、オキサゾール環などの窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる2個以上の異原子を含んでなる芳香族複素環があげられる。かかる「5ないし14員芳香族複素環式基」としては、好ましくはピリジン環、ピリドン環、ピリミジン環、イミダゾール環、インドール環、キノリン環、イソキノリン環、キノリジン環、フタラジン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、シンノリン環、アクリジン環、フェナシン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ピラン環、ベンゾフラン環、チアゾール環、ベンズチアゾール環、フェノチアジン環、ピロロピリミジン環、フロピリジン環、チエノピリミジン環などがあげられ、より好ましくはピリジン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、キノリン環、キナゾリン環、シンノリン環、ピロロピリミジン環、ピリミジン環、フロピリジン環、チエノピリミジン環などがあげられる。
本明細書中において「5ないし14員非芳香族複素環式基」とは、環式基の環を構成する原子の数が5ないし14であり、その環式基の環を構成する原子の種類が窒素原子、硫黄原子および酸素原子などのヘテロ原子を1以上含む芳香族でない環式基を意味する。具体的には、例えば、ピロリジニル基、ピロリニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、N−メチルピペラジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、モルフォリニル基、テトラヒドロピラニル基、アゼチジニル基、オキセタニル基、オキサチオラニル基、ピリドン環、2−ピロリドン環、エチレンウレア環、1,3−ジオキソラン環、1,3−ジオキサン環、1,4−ジオキサン環、フタルイミド環、スクシンイミド環などの非芳香族複素環式基があげられる。かかる「5ないし14員非芳香族複素環式基」としては、好ましくはピロリジニル基、ピペリジニル基、モルフォリニル基などがあげられ、より好ましくはピロリジニル基、ピペリジニル基、モルフォリニル基、ピロール基などがあげられる。
本明細書中において「5ないし14員複素環式基」とは、環式基の環を構成する原子の数が5ないし14であり、その環式基の環を構成する原子の種類が窒素原子、硫黄原子および酸素原子などのヘテロ原子を1以上含む芳香族または非芳香族である環式基を意味し、前者が「5ないし14員芳香族複素環式基」であり、後者が「5ないし14員非芳香族複素環式基」である。したがって、「5ないし14員複素環式基」の具体例としては、前述の「5ないし14員芳香族複素環式基」の具体例並びに前述の「5ないし14員非芳香族複素環式基」の具体例をあげられる。
かかる「5ないし14員複素環式基」としては、好ましくはピロリジニル基、ピペリジニル基、モルフォリニル基、ピロール環、ピリジン環、ピリドン環、ピリミジン環、イミダゾール環、インドール環、キノリン環、イソキノリン環、キノリジン環、フタラジン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、シンノリン環、アクリジン環、フェナシン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ピラン環、ベンゾフラン環、チアゾール環、ベンズチアゾール環、フェノチアジン環、カルボスチリル環などがあげられ、より好ましくはピロリジニル基、ピペリジニル基、モルフォリニル基、ピロール環、ピリジン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、チアゾール環、ベンズチアゾール環、キノリン環、キナゾリン環、シンノリン環、カルボスチリル環などがあげられ、さらに好ましくはチアゾール環、キノリン環、キナゾリン環、シンノリン環、カルボスチリル環である。
本明細書中において「6ないし14員芳香族複素環式基」とは、前記「5ないし14員芳香族複素環式基」で定義される置換基のうち、環式基の環を構成する原子の数が6ないし14である置換基を意味する。具体的には例えばピリジン環、ピリドン環、ピリミジン環、インドール環、キノリン環、イソキノリン環、キノリジン環、フタラジン環、ナフチリジン環、キナゾリン環、シンノリン環、アクリジン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾフラン環、チアゾール環、ベンズチアゾール環、フェノチアジン環などがあげられる。
本明細書中において「6ないし14員複素環式基」とは、前記「5ないし14員複素環式基」で定義される置換基のうち、環式基の環を構成する原子の数が6ないし14である置換基を意味する。具体的には例えば、ピペリジニル基、ピペラジニル基、N−メチルピペラジニル基、モルフォリニル基、テトラヒドロピラニル基、1,4−ジオキサン環、フタルイミド環などがあげられる。
本明細書中において「C6-14アリールC1-6アルキル基(=アラルキル基)」とは前記「C1-6アルキル基」において、置換可能な部分が上記「C6-14アリール基」で置換された基をいい、具体的には例えば、ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基、6−フェニルヘキシル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−ナフチルエチル基、2−ナフチルエチル基、1−ナフチルプロピル基、2−ナフチルプロピル基などが挙げられる。好ましくはベンチル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基、6−フェニルヘキシル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−ナフチルエチル基、2−ナフチルエチル基、1−ナフチルプロピル基、2−ナフチルプロピル基であり、より好ましくはベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基、6−フェニルヘキシル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基であり、さらに好ましくはベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基であり、もっとも好ましくはベンジル基、フェネチル基である。
本明細書中において「5ないし14員複素環式基C1-6アルキル基」とは、前記「C1-6アルキル基」において、置換可能な部分が上記「5ないし14員複素環式基」で置換された基をいい、具体的には例えば、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、2−キノリノメチル基などを意味する。
本明細書中において「脱離基」としては、通常、有機合成上脱離基として知られている基であればいかなる基でもよく特に限定されないが、具体的には例えば塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子などのハロゲン原子;例えばメチルチオ基,エチルチオ基,プロピルチオ基などのアルキルチオ基;例えばフェニルチオ基,トルイルチオ基,2−ピリジルチオ基などのアリールチオ基;例えばメタンスルホニルオキシ基,トリフルオロメタンスルホニルオキシ基,エタンスルホニルオキシ基,プロパンスルホニルオキシ基などのアルキルスルホニルオキシ基;例えばベンゼンスルホニルオキシ基,p-トルエンスルホニルオキシ基などのアリールスルホニルオキシ基;例えばアセトキシ基,トリフルオロアセトキシ基などのアルカノイルオキシ基;例えばメトキシ基,エトキシ基,プロポキシ基などのアルコキシ基;例えばメチルアミノ基,エチルアミノ基,プロピルアミノ基,ブチルアミノ基などのアルキルアミノ基;例えばジメチルアミノ基,ジエチルアミノ基,ジプロピルアミノ基,メチルエチルアミノ基,エチルプロピルアミノ基,メチルプロピルアミノ基などのジアルキルアミノ基;ジフェノキシホスホリルオキシ基などの置換ホスホリルオキシ基などが挙げられ、好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基などである。
本明細書中において表される「置換基を有していてもよい」とは、「置換可能な部位に、任意に組み合わせて1または複数個の置換基を有してもよい」と同意義であり、置換基は具体的には例えば、(1)ハロゲン原子、(2)水酸基、(3)チオール基、(4)ニトロ基、(5)ニトリル基、(6)オキソ基、(7)アジド基、(8)グアニジノ基、(9)ヒドラジノ基、(10)イソシアノ基、(11)シアネート基、(12)イソシアネート基、(13)チオシアネート基、(14)イソチオシアネート基、(15)ニトロソ基、(16)カルバミド基(ウレイド基)、(17)ホルミル基、(18)C1-6イミドイル基、(19)それぞれハロゲン化または水酸化されていてもよい、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルケニル基、C3-6シクロアルキニル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニルオキシ基、C2-6アルキニルオキシ基、C3-6シクロアルキルオキシ基、C1-6アルキルチオ基、C2-6アルケニルチオ基、C2-6アルキニルチオ基、C3-6シクロアルキルチオ基、またはC1-6アルキレンジオキシ基、(20)C6-14アリール基、(21)5ないし14員複素環式基、(22)カルボキシル基、(23)トリフルオロメチル基、(24)C6-14アリールC1-6アルキル基(25)5ないし14員複素環C1-6アルキル基または(26)式−VXX1−VXX2−VXX3−VXX4(式中VXX1、VXX2およびVXX3はそれぞれ独立して1)単結合、2)酸素原子、3)硫黄原子、4)式−CO−、5)式−SO−、6)式−SO2−、7)式−NRXX1−、8)式−CONRXX1−、9)式−NRXX21CO−、10)式−SO2NRXX1−、11)式−NRXX1SO2−、12)式−O−CO−、13)式−C(O)O−、14)式−NRXX1C(O)O−、15)式−NRXX1C(O)NRXX2−、16)式−O−C(O)NRXX1−、17)式−O−C(O)O−、18)C1-6アルキレン基、19)C2-6アルケニル基、20)C1-6アルキニル基、21)C3-8脂環式炭化水素基、22)C6-14アリール基、23)5ないし14員複素環式基または24)5ないし14員芳香族複素環式基を意味する;VXX4、RXX1およびRXX2は、それぞれ独立して1)水素原子、2)C1-6アルキル基、3)C2-6アルケニル基、4)C1-6アルキニル基、5)C3-8脂環式炭化水素基、6)C6-14アリール基、7)5ないし14員複素環式基、8)5ないし14員芳香族複素環式基または9)C1-6アルコキシ基を意味する。)で表される基などがあげられる。
従って「置換基を有していてもよい」とは、具体的には例えば、水酸基;チオール基;ニトロ基;モルホリノ基;チオモルホリノ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;ニトリル基;アジド基;ホルミル基;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基などのアルケニル基;エチニル基、ブチニル基、プロパルギル基などのアルキニル基、低級アルキル基に対応するメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基;フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基などのハロゲノアルキル基;ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基などのヒドロキシアルキル基;グアニジノ基;ホルムイミドイル基;アセトイミドイル基;カルバモイル基;チオカルバモイル基;カルバモイルメチル基、カルバモイルエチル基などのカルバモイルアルキル基;メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基などのアルキルカルバモイル基;カルバミド基;アセチル基などのアルカノイル基;アミノ基;メチルアミノ基、エチルアミノ基、イソプロピルアミノ基などのアルキルアミノ基;ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジメチルアミノ基などのジアルキルアミノ基;アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基などのアミノアルキル基;カルボキシ基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基;メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、プロポキシカルボニルエチル基などのアルコキシカルボニルアルキル基;メチルオキシメチル基、メチルオキシエチル基、エチルオキシメチル基、エチルオキシエチル基などのアルキルオキシアルキル基;メチルチオメチル基、メチルチオエチル基、エチルチオメチル基、エチルチオエチル基などのアルキルチオアルキル基;アミノメチルアミノメチル基、アミノエチルアミノメチル基などのアミノアルキルアミノアルキル基;メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、イソプロピルカルボニルオキシ基などのアルキルカルボニルオキシ基;オキシメチル基、ベンジルオキシエチルオキシエチル基などのアリールアルコキシアルコキシアルキル基;ヒドロキシエチルオキシメチル基、ヒドロキシエチルオキシエチル基などのヒドロキシアルコキシアルキル基;ベンジルオキシメチル基、ベンジルオキシエチル基、ベンジルオキシプロピル基などのアリールアルコキシアルキル基;トリメチルアンモニオ基、メチルエチルメチルアンモニオ基、トリエチルアンモニオ基などの第四級アンモニオ基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロベンテニル基、シクロヘキセニル基などのシクロアルケニル基;フェニル基、ピリジニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基などのアリール基;メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基などのアルキルチオ基;フェニルチオ基、ピリジニルチオ基、チエニルチオ基、フリルチオ基、ピロリルチオ基などのアリールチオ基;ベンジル基、トリチル基、ジメトキシトリチル基などのアリール低級アルキル基;スルホニル基、メシル基、p−トルエンスルホニル基などの置換スルホニル基;ベンゾイル基などのアリロイル基;フルオロフェニル基、ブロモフェニル基などのハロゲノアリール基;メチレンジオキシ基などのオキシアルコキシ基などの置換基で置換されていてもよいことを意味する。
本明細書において「C1-6イミドイル基」とは、例えば、ホルムイミドイル、ヘキサンイミドイル、スクシンイミドイルなどがあげられる。
本明細書において、環Aが5ないし14員複素環式基を意味する場合、ピリジン環、ピリミジン環、ピリドピリミジン環、イソキノリン環、フタラジン環、キノリン環、キナゾリン環、ピリミドピリミジン環、キノキサリン環、ピリドピリジン環、ピロロピリジン環、ピロロピリミジン環、インドール環、ピラゾロピリジン環、ピラゾロピリミジン環、チエノピリジン環、チエノピリミジン環、ベンゾチアゾール環、チアゾロピリジン環、チアゾロピリミジン環、ベンズイミダゾール環、イミダゾピリジン環、イミダゾピリミジン環、チアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、ベンゾフラン環、フロピリジン環、フロピリミジン環、ベンゾオキサゾール環、オキサゾロピリジン環、オキサゾロピリミジン環、ピリドピリミジン−7−オン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピリドン環、ピリミドン環、オキシインドール環、ピラゾロキナゾリン環、ピラゾロキノリン環、ピロロキナゾリン環、ピロロキノリン環、イソインドリン−1−オン環、イソアザインドリン−1−オン環、イソフラボン環、ベンゾピラン−4−オン環、ベンズイミダゾリン−2−オン環、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール環、2,3−ジヒドロ−ピロロピリジン−2−オン環、2,3−ジヒドロ−ピロロキノリン−2−オン環、イミダゾール−2−オン環、ベンゼン環、ナフタレン環、オキサゾール環、イソキサゾール環、イサチアゾール環およびキナゾリン−4−オン環から選ばれる1の環が望ましい。好ましくはキノリン環、ピリジン環、ピロロピリミジン環、ピリミジン環、キナゾリン環、ピリドピリジン環、ピリドピリミジン環、ピラゾロピリミジン環、チアゾロピリジン環、フロピリジン環、チエノピリミジン環などがあげられる。より好ましくはキノリン環、ピリジン環、ピロロピリミジン環、チエノピリミジン環、ピリミジン環、フロピリジン環などがあげられるが、これらに限定されるものではない。
また、Yが5ないし14員複素環式基などのヘテロ原子を有する基を意味する場合、当該ヘテロ原子からXやTg1などの置換基に結合する場合も当然本発明中に含まれる。
次に、本発明化合物の製造法について述べる。一般式(I)や(II)で示される本発明化合物の製造方法としては種々の方法が考えられ、通常の有機合成手段を用いて合成することができるが、代表的なものとしては、例えば以下に示す方法により製造することができる。
[代表的製造方法]
[製造方法1]
Figure 0003712393
式中、Uは脱離基を意味する。その他各記号は前記定義と同意義を意味する。脱離基は、例えばハロゲン基、トリフルオロメタンスルフォニル基などを挙げることができる。反応に使用される溶媒は特に限定されないが、原料物質と容易に反応しないものが望ましく、例えば、1−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、クロルベンゼンなどが挙げられる。塩基として有機塩基、無機塩基を加えてもよい。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
以下、代表的製造方法における各式中、Z、R300、R301、W、W11、R1、R2およびYは前記定義と同意義を意味する;Xsa1は酸素原子または硫黄原子を意味する;Rsa4は前記定義R2と同意義を意味する;Rsa5は置換基を有していてもよいC1-6アルキル基または置換基を有していてもよいC1-6アリール基を意味する;化合物(a−6)は化合物(a−61)または化合物(a−62)を意味する;Rsa70は置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を意味する;G1は置換基を有していてもよい窒素原子または酸素原子を意味する;Uは脱離基を意味する;nおよびsはそれぞれ0から6の整数を意味する;Rsa90はニトロ基またはアミノ基を意味する;Rsa82はt−ブトキシカルボニル基、ベンジル基などのアミノ基の保護基を意味する;Rsa1、Rsa2、Rsa3、Rsa50、Rsa60、Rsa71およびRsa80はそれぞれ独立して、前記(3)記載の環Aが有していてもよい置換基から選ばれる置換基と同意義を意味する。
[製造方法2−1]
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G2)の代表的製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程A−1><工程A−2>
アニリン誘導体(a−1)からキノロン誘導体(a−3)への環化反応の工程である。テトラヒドロン(Tetrahedron)53,1743(1997)などで報告されている常法を用いて合成することができる。
<工程A−1>
具体的には例えば、所望の置換基を有するアニリン誘導体(a−1)にトリメチルオリトホルメートまたはトリエチルオルトホルメートなどのオルトエステル誘導体とメルドラム酸をエタノールなどのアルコール中で反応させることにより化合物(a−2)を得ることができる。反応温度は室温から加熱還流温度で行うことができ、反応時間は10分から30時間である。
<工程A−2>
次いで、化合物(a−2)をフェニルエーテル、ビフェニルなどの混合溶媒またはダウサーム(Dawtherm A)中で加熱することにより化合物(a−3)を得ることができる。反応温度は40℃から加熱還流温度で行うことができ、反応時間は10分から30時間である。
<工程A−3>
クロル化の工程である。化合物(a−3)にオキシ塩化リン、塩化チオニルなどの塩素化剤を反応させることにより化合物(a−4)を得ることができる。反応溶媒は、オキシ塩化リン、塩化チオニル、ベンゼン、トルエンなどを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度で行うことができ、反応時間は10分から30時間である。
<工程A−4>
化合物(a−4)と化合物(a−42)を反応させてニトロ体化合物(a−5)を得る工程である。反応溶媒としては1−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、クロルベンゼン、2,6−ルチジンなどを用いることができる。反応は塩基を加えてもよく、具体的には例えばジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジンなどの有機塩基または炭酸カリウムなどの無機塩基などを用いることができる。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
<工程A−42>
化合物(a−4)と化合物(a−43)を反応させてアミノ体化合物(a−61)を得る工程である。反応溶媒としては1−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドなどを用いることができる。反応には水素化ナトリウムなどの塩基を用いることができる。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
<工程A−5>
ニトロ体化合物(a−5)のアミノ体化合物(a−61)への還元反応の工程である。一般的に利用されるニトロ基からアミノ基への還元反応に用いられている条件により行うことができる。具体的には例えば、鉄-塩化アンモニウム、鉄-塩酸、または鉄-酢酸などによる還元、水酸化パラジウム-水素よる接触還元などがあげられる。反応溶媒はメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、接触還元は常圧または加圧下で行うことができる。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
<工程A−6>
アミノ体化合物(a−61)のアルキル化の工程である。アミノ体化合物(a−61)とアルデヒド誘導体あるいはケトン誘導体を反応させ、イミン形成後にシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤で還元することにより化合物(a−62)を得ることができる。
また、アミノ体化合物(a−61)に塩基存在下、酸クロリド誘導体あるいは酸無水物を反応させ、次いで水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤で還元することにより化合物(a−62)を得ることもできる。
<工程A−7>
アミノ誘導体(a−61)または化合物(a−62)にカーバメート誘導体(a−81)を反応させウレア誘導体化合物(a−10)を得る工程である。反応溶媒はクロロホルム、トルエン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドなど用いることができる。反応時間は10分から30時間であり、反応は氷冷下から加熱還流温度で行う。反応は水素化ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基化合物や炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機塩基を加えて行うこともできる。
<工程A−8>
アミノ誘導体(a−61)または化合物(a−62)にイソシアナート誘導体(a−82)を反応させ化合物(a−7)を得る工程である。反応溶媒はクロロホルム、トルエン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドなど用いることができる。反応時間は10分から30時間であり、反応は氷冷下から加熱還流温度で行うことができる。反応はトリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基化合物や炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機塩基を加えて行うこともできる。
<工程A−9>
化合物(a−7)と化合物(a−83)をピリジンなどの塩基存在下反応させウレア誘導体(a−10)を得る工程である。反応溶媒は、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを用いることができ、反応時間は10分から30時間である。反応温度は0℃から加熱還流温度で行うことができる。
<工程A−10>
アミノ体化合物(a−61)または化合物(a−62)にフェニルクロロフォルメートなどのカーバメート化試薬(a−84)を作用させカーバメート誘導体(a−9)を得る工程である。反応はピリジンなどの塩基を用いることができる。反応溶媒はジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。
<工程A−11>
カーバメート誘導体(a−9)にアミン誘導体(a−85)を作用させることによりウレア誘導体化合物(a−10)を得る工程である。反応はトリエチルアミンなどの塩基を用いることができる。反応溶媒はジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなどを溶媒として使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は室温から加熱還流温度である。
[製造方法2−2]
化合物(a−10)の別途製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程A−12>
4−クロロキノリン誘導体(a−4)にウレア構造を部分構造として有するフェノール誘導体(a−12)を作用させ、直接一工程で目的の化合物(a−11)を得る工程である。1−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、クロルベンゼンなどを反応溶媒として使用することができる。適宜塩基として有機塩基たとえばジイソプロピルエチルアミンなど、または無機塩基たとえば炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどを加えてもよい。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
[製造方法2−3]
化合物(a−5)、化合物(a−61)の別途製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2A−1>
化合物(a−5)にピリジン誘導体(2a−1)を反応させ、化合物(2a−2)得る工程である。反応は炭酸カリウムなどの塩基を用いてもよい。反応溶媒はジメチルホルムアミドなどが用いることができ、反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流温度で行うことができる。
<工程2A−2>
キノロン体(a−5)のチオキノロン体(2a−3)への変換反応する工程である。反応試薬として、硫化ナトリウム、5硫化リンなどの硫黄化試薬をキノロン体(a−5)に作用させることによりチオキノロン体を得ることができる。反応溶媒として、ジグリムなどを用いることができる。反応温度は室温から加熱還流温度である。反応時間は、10分から30時間である。
<工程2A−3>
チオキノロン体(2a−3)に化合物(2a−4)を反応させ化合物(2a−5)を得る工程である。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどを用いることができる。反応温度室温から加熱還流温度である。反応時間は、10分から30時間である。適宜、ピリジンなどの塩基を使用することができる。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2A−4>
化合物(a−4)にヒドロキシピリジン誘導体(2a−6)を反応させることにより化合物(2a−7)を得る工程である。1−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、クロルベンゼンなどを反応溶媒として用いることができる。適宜塩基として有機塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンなど、また無機塩基、例えば炭酸カリウムなどを加えてもよい。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
<工程2A−5>
化合物(2a−7)とイミン誘導体とのパラジウムカップリング反応により化合物(2a−8)を得る反応である。反応は、トルエンなどを溶媒として使用し、触媒としてパラジウム誘導体、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0))、フォスフィン誘導体、例えば、(2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル)を使用し、塩基として、例えば、t−ブトキシカリウムなどを使用することができる。反応温度は、約50℃から加熱還流温度である。反応時間は、約1時間から10時間である。
<工程2A−6>
化合物(2a−8)からアミノ誘導体化合物(2a−9)を得る工程である。反応は、エタノール、水などを使用し、塩酸などの酸を作用させることによる。反応温度は、0℃から約100℃である。反応時間は、10分から約10時間である。
<工程2A−7>
化合物(2a−9)を脱クロル化し化合物(2a−10)を得る工程である。パラジウムカーボン-水素よる接触還元などが使用できる。反応溶媒はメタノール、エタノール、テトラヒドロフランなどが挙げられ、接触還元は常圧または加圧下で行うことができる。塩基として、トリエチルアミンなどを使用することができる。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2A−8>
キノロン体化合物(a−3)を4−アミノアルコキシキノリン体(2a−11)に変換する反応である。化合物(a−3)にN−アルキルフタルイミド誘導体を作用させ、ヒドラジン水和物などにより脱保護することにより目的の化合物(2a−11)を得ることができる。溶媒は、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。塩基として、炭酸カリウムなどを使用することができる。
[製造方法2−4]
化合物(a−4)の別途製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3A−1>
エナミン(3a−1)を得る工程である。アニリン誘導体化合物(a−1)にジエチル エトキシメチレンマロネートを作用させることにより化合物(3a−1)を得ることができる。反応は、無溶媒で進行し、反応温度は100℃程度が適しており、反応時間は30分から数時間である。
<工程3A−2>
環化反応の工程である。化合物(3a−1)をビフェニルエーテル−ビフェニルの混合溶媒中、約200℃から260℃程度加熱することにより、環化反応が進行し目的の化合物(3a−2)を得ることができ、反応時間は30分から10時間である。
<工程3A−3>
クロル化の工程である。<工程A−3>と同様の操作により化合物(3a−2)からクロル体化合物(3a−3)を得ることができる。
[製造方法3]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G3)の代表的製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程B−1>
化合物(a−4)をインドール誘導体(b−2)と反応させ、化合物(b−1)を得る工程である。反応は前記<工程A−4>と同様な条件で行うことができる。
<工程B−2>
化合物(b−1)からウレア誘導体化合物(b−3)を得る工程である。試薬としては前記イソシアナート誘導体(a−82)や前記カーバメート誘導体(a−81)を用いることができる。反応は前記<工程A−7>、<工程A−8>および<工程A−9>と同様な条件で行うことができる。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程B−3>
インドールの3位への置換基の導入の工程である。化合物(b−4)をN−クロロスシンイミド、N−ブロモスクシンイミドなどのハロゲン化試薬または、オキシ塩化リンやチオニルクロリドとジメチルホルムアミドとの混合試薬を作用させることにより化合物(b−5)を得ることができる。反応溶媒は、2−プロバノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は、0℃から加熱還流温度であり、反応時間は、10分から30時間である。
[製造方法4−1]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G4−1)の代表的製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
一般式(G4−1)は、WO97/02266,PCT/EP96/02728,Journal of Medicinal Chemistry,1996,Vol.39,No.12,2285−2292に記載された方法に従い合成することができる。
<工程C−1>
イミデートを合成する反応である。シアノ酢酸エチルをジオキサンなどの溶媒中で塩酸を作用させることにより目的のイミデート体化合物(c−2)を得ることができる。反応温度は0℃付近から室温が望ましく、反応時間は数時間から数日間である。
<工程C−2>
アミジンを合成する反応である。化合物(c−2)をエタノール中アンモニアガスを作用させることにより目的のアミジン体化合物(c−3)を得ることができる。反応温度は0℃付近から室温であり、反応時間は数時間である。
<工程C−3>
ピロール誘導体を合成する反応である。化合物(c−3)をエタノール中、α−ハロケトン誘導体(c−31)と反応させることにより、目的のピロール誘導体化合物(c−4)を得ることができる。反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は数時間から数日間である。
<工程C−4>
ピロール環のピロロピリミジン環への閉環反応である。化合物(c−4)にホルムアミド、蟻酸を作用させることにより目的の化合物(c−5)を得ることができる。溶媒は、ジメチルホルムアミドなどを使用でき、反応温度は100℃付近から加熱還流温度である。反応時間は数時間から数日である。
<工程C−5>
クロル化の工程である。<工程A−3>と同様の操作により、目的のクロル体化合物(c−6)を得ることができる。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程C−6>
ピロール誘導体化合物(c−70)の5位に置換基を導入する反応である。化合物(c−70)に2,6−ルチジン存在化、化合物(c−71)を窒素気流化、遮光条件で作用させることにより目的の化合物(c−8)を得ることができる。反応溶媒は、ジクロロメタンなどを使用することができ、反応温度は0℃から室温であり、反応時間は1時間から30時間である。
<工程C−7>
(工程C−4)と同様の操作により化合物(c−9)を得ることができる。
<工程C−8>
(工程A−3)と同様の操作により化合物(c−10)を得ることができる。
[製造方法4−2]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G4−2)の代表的製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2C−1>
クロル化反応である。化合物(2c−1)に塩化チオニルを作用させると目的の化合物(2c−2)を得ることができる。反応溶媒は、塩化チオニルなどが使用でき、反応温度は加熱還流温度であり、反応時間は数時間から数日である。
<工程2C−2>
カルボン酸のカーバメート誘導体(2c−3)への転位反応である。カルボン酸誘導体化合物(2c−2)にジフェニルホシホリルアジド、トリエチルアミン存在化、tert−ブタノール、ベンジルアルコール、トリメチルシリルアルコールなどを作用させると目的のカーバメート誘導体化合物(2c−3)を得ることができる。反応溶媒は、tert−ブタノール、ベンジルアルコール、ジメチルホルムアミド、トルエンなどを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
<工程2C−3>
ヨード化反応である。塩基によりピリジンの3位にアニオンを発生させ、ヨウ素を作用させることによりヨード体化合物を得て、さらに脱カーバメート反応を行うことにより目的の化合物(2c−4)を得ることができる。ヨード化の反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどが使用でき、反応温度は−78℃から室温であり、反応時間は10分から30時間である。塩基として、n−ブチルリチウムなどを使用することができる。N、N、N′、N′−テトラメチルエチエンジアミンなどの塩基も適宜添加することができる。脱カーバメート反応の反応溶媒は、水、アルコール類などが使用でき、酸として、臭化水素酸水溶液、塩酸水溶液などを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は1分から数時間である。
<工程2C−4>
<工程A−4>と同様の操作により目的の化合物(2c−5)を得ることができる。
<工程2C−5>
ヨード体(2c−5)とアセチレン誘導体とのカップリング反応である。ヨード体にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど、ヨウ化第一銅など存在化、(トリメチル)アセチレンなどを作用させることにより目的の化合物(2c−6)を得ることができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどが使用でき、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
<工程2C−6>
環化反応である。化合物(2c−6)をヨウ化第一銅存在化、加熱することにより目的の環化体化合物(2c−7)を得ることができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は80℃から加熱還流温度であり、反応時間は5分から10時間である。
[製造方法4−3]
製造方法4−2中の化合物(2c−7)の別途製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2C−7>
ケトン体(2c−8)のチオケトン体(2c−90)への変換反応である。<工程2A−2>と同様の操作により合成することができる。
<工程2C−8>
<工程2A−3>と同様の操作により合成することができる。
[製造方法5−1]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G5−1)代表的製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程D−1>
(工程A−4)と同様の操作により目的の化合物(d−2)を得ることができる。
<工程D−2>
クロル基のアミノ化の工程である。2−クロロピリミジン誘導体(d−2)にアンモニアを作用させることにより目的のアミノ体化合物(d−3)を得ることができる。反応溶媒は、エタノール、テトラヒドロフランなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
<工程D−3>
ニトロ体化合物(d−3)のアミノ体化合物(d−4)への還元反応である。(工程A−5)と同様の操作により目的のアミノ体化合物(d−4)を得ることができる。
<工程D−4>
(工程A−7)と同様の操作により目的のウレア体化合物(d−5)を得ることができる。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程D−6>
(工程A−4)と同様の操作により目的の化合物(d−8)を得ることができる。
<工程D−7>
脱クロル化およびニトロ基の還元反応の工程である。水酸化パラジウム−水素などの一般的な接触還元条件により目的の化合物(d−9)を得ることができる。反応溶媒はメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、接触還元は常圧または加圧下で行うことができる。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
<工程D−8>
(工程A−7)と同様の操作により目的のウレア体化合物(d−10)を得ることができる。
[製造方法5−2]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G5−2)の代表的製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2D−1>
脱カーバメート反応である。化合物(2d−1)に酸を作用させることにより目的のアミン誘導体化合物(2d−2)を得ることができる。溶媒として、水、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールなどを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。酸として、塩酸、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸などを使用することができる。
<工程2D−2>
化合物(2d−2)を用い、製造方法5−1中の[工程D−6]〜[工程D−8]と同様に操作を行い、ウレア誘導体(2d−3)を得ることができる。
[製造方法6]
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(G6−1)(G6−2)(G6−3)の別途製造方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程E−1>
ヨード体とエチルアクリレートとのカップリング反応である。化合物(e−1)に、触媒としてパラジウムアセテートなど、3級アミン、例えば、トリブチルアミンなどの存在化にエチルアクリレートを作用させると目的の化合物(e−2)を得ることができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は100℃から加熱還流温度であり、反応時間は5分から30時間である。
<工程E−2>
二重結合の還元、次いで環化反応とニトロ基の還元反応である。化合物(e−2)にパラジウム炭素−水素の条件で反応を行うと二重結合の還元、環化反応、ニトロ基の還元が進行する。反応溶媒は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアルデヒドなどを使用することができ、接触還元は常圧または加圧下で行うことができる。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
<工程E−3>
光照射による二重結合の異性化、次いで環化反応である。反応溶媒は、メタノールなどを使用することができ、2′−アセトナフトン存在化、光照射することにより目的の化合物(e−4)が得られる。反応時間は10分から30時間である。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2E−1>
ニトロ化の反応である。化合物(2e−1)に硫酸、発煙硝酸を作用させることにより目的の化合物(2e−2)を得ることができる。反応溶媒は、硫酸、発煙硝酸などを使用することができ、反応温度は0℃から室温である。反応時間は10分から30時間である。
<工程2E−2>
ニトロ基の転位反応である。化合物(2e−2)に硫酸を作用させることにより目的の化合物(2e−3)を得ることができる。反応溶媒は、硫酸を使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
<工程2E−3>
化合物(2e−3)をニトロ基を含有する所望の求核剤と1−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、クロルベンゼンなどを反応溶媒として用いて求核置換反応させることにより目的のニトロ体化合物(2e−4)が得られる。適宜塩基として有機塩基たとえばジイソプロピルエチルアミンなど、または無機塩基たとえば炭酸カリウムなどを加えてもよい。反応時間は10分から30時間である。反応温度は室温から加熱還流の温度である。
<工程2E−4>
ニトロ基のアミノ基への還元反応である。<A−5>と同様の操作により目的の化合物(2e−5)を得ることができる。
<工程2E−5>
カルボン酸とジアミン体(2e−5)による縮合反応である。ジアミン体化合物(2e−5)にカルボン酸を作用させることにより目的の化合物(2e−6)を得ることができる。反応溶媒は、ポロリン酸などを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。脱水剤として、ポリリン酸、五酸化リンなどを用いることができる。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3E−1>
ジヤーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー、35巻、1313(1998)に記載の方法によって合成することができる。α−ハロケトン誘導体(3e−1)にマロノニトリルを作用させることにより化合物(2e−2)を合成することができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。塩基として、ジエチルアミンを使用することができる。
<工程3E−2>
フロピリミジン環構築の工程である。化合物(3e−2)をホルムアミド中、無水酢酸を添加し、200℃程度に加熱することにより目的の化合物(3e−3)を得ることができる。反応時間は数時間程度である。
<工程3E−3>
ブロム化の反応である。化合物(3e−3)にジブロモメタンと亜硝酸イソアミルを作用させることにより目的のブロム体化合物(3e−4)を得ることができる。反応溶媒は、ジブロモメタンなどを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。
<工程3E−4>
(工程A−4)と同様の操作により化合物(3e−5)を得ることができる。
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3E−5>
(工程A−1)と同様の操作により化合物(3e−7)を得ることができる。
<工程3E−6>
(工程A−2)と同様の操作により化合物(3e−8)を得ることができる。
<工程3E−7>
(工程A−3)と同様の操作により化合物(3e−9)を得ることができる。
Figure 0003712393
(式中、Rsa100は置換基を有していてもよいフェニルアミノ基または置換基を有していてもよいベンジルアミノ基などの置換基を意味する。)ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、40,3601(1997)などに合成方法記載の化合物。
Figure 0003712393
(式中、Rsa100は、フッ素原子、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基または置換基を有していてもよいC2−7アシルアミノ基などの置換基を意味する。)ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry),39,1823(1996)などに合成方法記載の化合物。
[製造方法7]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(II)の代表的製造方法
(1)式、
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(a−01)は一般にこれまで知られている通常の有機反応などを利用して合成することができる。また,化合物(a−01)として、前記製造方法4−1、4−2、5−1、5−2、6中に記載の化合物(c−6)、(c−10)、(2c−4)、(d−1)、(d−2)、(d−7)、(3e−4)、(2e−4)、(3e−9)、(4e−1)、(4e−2)または(4e−3)などを用いることができる。化合物(a−01)を用い、(製造方法2−1)中の(工程A−4)〜(工程A−11)記載の反応条件、(製造方法2−2)中記載の反応条件、(製造方法2−3)中記載の反応条件、および(製造方法3)中記載の反応条件を用いることにより、化合物(II)を製造することができる。
(2)
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
化合物(a−03)または(a−04)を、製造方法2−1中の[A−5]〜[A−11]の条件を適宜組み合わせて用いて、ウレア誘導体(II)を得ることができる。化合物(a−03)または(a−04)としては、具体的には例えば化合物(2c−7)、(2c−92)、(e−4)、(3e−5)、(e−3)、(e−6)などを用いることができる。
[製造方法8−1]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物の代表的合成方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程O−1>
還元的アミノ化の工程である。化合物(o−1)にアルデヒド誘導体を還元的に作用させることにより目的の化合物(o−2)を得ることができる。反応溶媒は、酢酸、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン、ジクロロメタン、メタノールなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。還元剤としては、ソジウムトリアセトキシボロヒドリド、ソジウムボロヒドリドなどを使用することができる。
<工程O−2>
カーバメート化の工程である。化合物(o−2)にクロロホーメート誘導体を作用させることにより目的の化合物(o−3)を得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。塩基としては、ピリジン、トリエチルアミンなどを使用することができる。
<工程O−3>
ニトロ基のアミノ基への還元の工程である。<A−5>と同様の操作により目的の化合物(o−4)を得ることができる。
<工程O−4>
分子内環化反応の工程である。分子内に存在するアミノ基とカーバメート基が反応して目的の化合物(o−5)を得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。塩基としては、水素化ナトリウム、ピリジン、トリエチルアミンなどを使用することができる。
[製造方法8−2]
化合物(o−5)の別途製造方法
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程O−5>
ニトロ基のアミノ基への還元の工程である。<A−5>と同様の操作により目的のジアミン体化合物(o−6)を得ることができる。
<工程O−6>
分子内環化反応の工程である。分子内に存在する2つのアミノ基をホスゲン、トリホスゲン、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド、(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド、1,1−カルボニルジイミダゾールなどを縮合剤として用いることにより目的の化合物(o−5)を得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。塩基として適宜、水素化ナトリウム、ピリジン、トリエチルアミンなどを添加することができる。
[製造方法9]
Figure 0003712393
(式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物(II)中の環A上の置換基の変換反応
一般に用いられている酸化反応、還元反応、エステル形成反応、アミド形成反応、保護基形成反応、脱保護反応、加水分解反応、脱水反応、転移反応、求核反応、求核置換反応および芳香環求電子置換反応など有機反応を適宜用いることにより行うことができる。
具体的には例えば以下のように、環A上の置換基変換を行うことができる。また、以下の反応を(1)適宜組み合わせて行うことができ、(2)最終物だけでなく中間体に用いることもでき、(3)環Aに直接結合している置換基の変換だけでなく、環Aの置換基中にあり、直接結合していない部位の置換基変換にも用いることができる。
[製造方法10]
Figure 0003712393
(式中、G1は置換基を有していてもよい窒素原子または酸素原子を意味する。そのほか各記号は、前記定義と同意義を意味する。)
<工程H−1>
エステル体化合物(h−1)のアルコール体化合物(h−2)への還元反応である。還元剤としては、リチウムボロヒドリド、リチウムアルミニウムヒドリドなどを使用することができ、反応溶媒は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
<工程H−2>
アルコール体化合物(h−2)のアルデヒド体化合物(h−3)への酸化反応である。酸化剤としては、二酸化マンガン、ピリジウムクロロクロメート(PCC)、ピリジウムジクロメート(PDC)などを使用することができ、反応溶媒は、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエンなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。
<工程H−3>
還元的脱アミノ化反応である。アルデヒド誘導体化合物(h−3)にアミノ誘導体を反応させ、イミン形成後にシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどで還元することにより化合物(h−4)を得ることができる。反応溶媒として、メタノール、テトラヒドロフランなどが使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。
Figure 0003712393
(式中、各記号は、前記定義と同意義を意味する。)
<工程H−4>
エステル体化合物(h−5)のアルコール体化合物(h−6)への還元反応である。(工程H−1)と同様の操作により目的の化合物(h−6)を合成することができる。
<工程H−5>
アルコール体化合物(h−6)のアルデヒド体化合物(h−7)への酸化反応である。(工程H−2)と同様の操作により目的の化合物(h−7)を合成することができる。
<工程H−6>
還元的脱アミノ化反応である。(工程H−3)と同様の操作により化合物(h−7)から目的の化合物(h−8)を得ることができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程H−7>
シアノ基のアミノメチル基への還元反応の工程である。通常の接触還元反応(パラジウム−炭素、水酸化パラジウム-水素など)により化合物(h−9)から目的の化合物(h−10)を得ることができる。反応溶媒として、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールなどが使用できる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。酸として、トリフルオロ酢酸、塩酸など添加することかできる。
[製造方法10−2]
Figure 0003712393
(式中、各記号は、前記定義と同意義を意味する。)
<工程2H−1>
化合物(2h−1)中のエステルの加水分解反応を行い、化合物(2h−2)を得る工程である。反応中、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムなどの塩基を用いることができる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。溶媒は、水、テトラヒドロフランなどを用いることができる。
<工程2H−2>
カルボン酸とアミン誘導体との縮合反応によるアミド誘導体(2h−3)の合成である。化合物(2h−2)とアミン誘導体を縮合剤存在化反応させることにより化合物(2h−3)を得ることができる。縮合際として、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド、(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェートなどを用いることができる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。溶媒は、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを用いることができる。
<工程2H−3>
カルボン酸とアルコールとの縮合反応によるエステル体(2h−4)の合成である。化合物(2h−2)とアルコール誘導体を縮合剤存在化反応させることにより化合物(2h−3)を得ることができる。縮合剤として、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリドなどを用いることができる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。溶媒は、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを用いることができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2H−4>
化合物(2h−5)中のエステルの加水分解反応を行い、化合物(2h−6)を得る工程である。(工程2H−1)と同様の操作により化合物(2h−5)から化合物(2h−6)を得ることができる。
<工程2H−5>
カルボン酸誘導体(2h−6)とアミノ誘導体との縮合反応によりアミド誘導体(2h−7)を合成する工程である。(工程2H−2)と同様の操作により化合物(2h−6)から化合物(2h−7)を得ることができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2H−6>
カルバモイル化合物(2h−8)の脱水反応によるニトリル誘導体(2h−9)を得る工程である。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテルなどを使用することができ、脱水試薬として、塩化チオニル、トリフルオロ酢酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイイミドなどを使用することができる。塩基として、ピリジン、トリエチルアミンなどを使用することができる。反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。
[製造方法10−3]
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3H−1>
アミノ基のアシル化の工程である。化合物(3h−1)に酸クロリド、または酸無水物などを作用させることにより目的の化合物(3h−2)を得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフランなどが使用でき、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。塩基としてエチルアミンなどを使用することができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3H−20>
アシル化の工程である。化合物(3h−3)に酸クロリド、酸無水物などを作用させることにより目的の化合物(3h−4)を得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ピリジンなどが使用でき、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。塩基としてトリエチルアミン、ピリジンなどを使用することができる。
<工程3H−21>
環化反応である。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどが使用することができ、反応温度は100℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。塩基として、炭酸カリウムなどを使用することができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3H−3>
スルホンアミド化の工程である。化合物(3h−5)にスルホニルクロリド誘導体を作用させることにより目的の化合物(3h−6)を得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。塩基として、トリエチルアミン、ピリジンなどを使用することができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程3H−4>
脱ベンジルオキシカルボニル化の工程である。通常の接触還元反応(パラジウム−炭素、水酸化パラジウム−炭素と水素など)により、化合物(3h−7)から化合物(3h−8)を得ることができる。溶媒として、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールなどが使用できる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。酸として、トリフルオロ酢酸、塩酸など添加することができる。
[製造方法11]
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程I−1>
カルボン酸のアミノ誘導体(i−2)への転位反応である。カルボン酸誘導体(i−1)にジフェニルホシホリルアジド、トリエチルアミン存在化、ベンジルアルコールを作用させることにより、化合物(i−1)から化合物(i−2)を得ることができる。反応溶媒は、ベンジルアルコール、ジメチルホルムアミド、トルエンなどを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
<工程I−2>
(工程A−4)(工程A−5)(工程A−7)と同様の操作により、化合物(i−2)から化合物(i−3)を得ることができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程I−3>
カルバモイル基のアミノ基への転位反応の工程である。臭素水、水酸化ナトリウムなどの塩基を作用させることにより、化合物(i−4)からアミノ体化合物(i−5)を得ることができる。反応溶媒は、水などを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から10時間である。
[製造方法12−1]
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程M−1>
メチルチオ基のメチルスルホン基への変換反応である。化合物(m−1)に過酸を作用させることにより目的の化合物(m−2)を得ることができる。過酸としては、3−クロロ過安息香酸などを使用することができ、反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルムなどを使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から室温である。
[製造方法12−2]
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程2M−1>
求電子反応による芳香環への置換基導入の工程である。化合物(2m−1)に求電子試薬を反応させ化合物(2m−2)を得ることができる。求電子試薬としては具体的には例えば、ビルスマイアー(Vilsmeier)試薬(ジメチルホルムアミドやN−メチルホルムアニリドとオキシ塩化リンから調整することができる)、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、アシルクロリドとルイス酸(例えば、塩化アルミニウム、チタニウムテトラクロリドなど)の組合せ、式
Figure 0003712393
で表される試薬などを作用させることができる。それぞれ、ホルミル基、クロル基、ブロム基、アシル基、ジメチルアミノメチル基などを導入することができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、トルエンなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
[製造方法13]
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程Q−1>
化合物(q−1)中の水酸基の保護基の脱保護反応の工程である。反応はベンジル基で保護されたフェノール基を脱保護する通常行われている方法と同様に行うことができる。具体的には例えば、試薬としてトリフルオロ酢酸-チオアニソール、水酸化パラジウム-水素、酸化白金−水素などを用いることができる。反応溶媒は、トリフルオロ酢酸、ジメチルホルムアミドなどを用いることができ、反応時間は10分から30時間で、反応温度は室温から加熱還流温度で行うことができる。
Figure 0003712393
(式中、Rsa90はアミノ基またはニトロ基を意味する。その他の各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程Q−2>
化合物(q−3)中の水酸基の保護基の脱保護反応の工程である。反応は前記(工程Q−1)と同様な条件で行うことができる。
[製造方法14]
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程R−1>
化合物(r−1)にハロゲン化アルキル誘導体(r−2)などの求電子試薬を反応させ、化合物(r−3)を得る工程である。反応はジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどを溶媒として使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度で行うことができる。反応は塩基を用いてもよく、具体的には例えば炭酸カリウム、炭酸セシウムなどが挙げられる。
反応させるハロゲン化アルキル誘導体(Rsa71−U)としては、具体的には例えば(1)式、Rsa60S−(CH2s−C1(式中、sは1−6の整数を意味する。その他の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表されるハロゲン化アルキルチオ誘導体、(2)式、Br−(CH2s−C1(式中、sは1−6の整数を意味する。)で表されるハロゲン化アルキル誘導体、(3)式
Figure 0003712393
(式中、Uは脱離基を意味する。)で表されるプロピレンオキシド誘導体、(4)式
Figure 0003712393
(式中、Uは脱離基を意味し、Rsa82はt−ブトキシカルボニル基、ベンジル基などのアミノ基の保護基を意味し、sは1−6の整数を意味する。)で表される化合物、または(5)C1-6アルコキシ基で置換されたハロゲン化アルキル誘導体などをあげることができる。
Figure 0003712393
(式中、Rsa73は水素原子または2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基を意味する。その他の各記号は、前記定義と同意義を意味する。)
<工程R−2>
フェノール誘導体(r−4)に作用させ、置換基Rsa71を導入する工程である。(工程R−1)と同様の操作により置換基Rsa71を導入することができる。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程R−3>
水酸基のトリフラート化の工程である。化合物(r−6)パラニトロフェニルトリフラートなどのトリフラート化試薬を作用させることにより目的の化合物(r−7)を得ることができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。塩基として、炭酸カリウムなどを使用することができる。
<工程R−4>
トリフラート基のシアノ基への変換反応である。化合物(r−7)にジンクサイアナイド(Zn(CN)2)などのシアノ化試薬を作用させることにより目的の化合物(r−8)を得ることができる。触媒として、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウムなどを使用することができる。反応溶媒は、ジメチルホルムアミドなを使用することができ、反応温度は室温から加熱還流温度であり、反応時間は10分から30時間である。
Figure 0003712393
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程R−5>
置換基Rsa71中にチオエーチル基がある場合の化合物(r−3)に3−クロロ過安息香酸などの酸化剤を反応させ化合物(2r−2)を得る工程である。反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルムなどを使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から室温である。
<工程R−6>
置換基Rsa71中に塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子やメチルスルホニルオキシ基などの脱離基、あるいはエポキシド基などがある場合の化合物(r−3)に求核剤を反応させて化合物(2r−1)または化合物(2r−4)を得る工程である。求核剤としては具体的には例えば、トリアゾールあるいはイミダゾールなどの含窒素芳香族環誘導体、モルホリン、ピロリジンなどのアミン誘導体、アルコール誘導体、フェノール誘導体、チオール誘導体などの求核剤を反応させることができる。
反応溶媒としては、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどを使用できる反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、塩基として炭酸カリウム、水素化ナトリウムなどを使用することもできる。
<工程R−7>
Figure 0003712393
(式中、Rsa82はt−ブトキシカルボニル基、ベンジル基などのアミノ基の保護基を意味する。その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
保護基で保護されたアミノ基がある化合物(r−90)または化合物(r−91)はアミノ基の脱保護反応をおこない、つづいて脱保護されたアミノ基をアルキル化することができる。
(1)アミノ基の脱保護反応の工程;脱保護の試薬として、トリフルオロ酢酸、塩酸などが使用できる。また、保護基がベンジル基の場合、通常の接触還元反応(水酸化パラジウム-水素など)による脱保護反応も使用できる。溶媒として、トリフルオロ酢酸、メタノール、エタノールなどが使用できる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。
(2)脱保護されたアミノ基をアルキル化の工程;脱保護されたアミノ誘導体にアルデヒド誘導体あるいはケトン誘導体を反応させ、イミン形成後にシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤で還元することにより化合物(2r−3)を得ることができる。反応溶媒として、メタノール、テトラヒドロフランなどが使用でき、反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。
[製造方法15]
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物の別途合成方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程P−1>
化合物(p−1)を水素化ナトリウムなどの塩基存在化、アルコール誘導体(p−2)を反応させ化合物(p−3)を得ることができる。1−メチルピロリドンやN,N-ジメチルホルムアミドなどの溶媒中で反応を行い合成することができる。反応時間は10分から30時間であり、反応温度は0℃から加熱還流温度である。
[製造方法16]
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)で表される化合物の別途合成方法
Figure 0003712393
(各式中の記号は前記定義と同意義を意味する。)
<工程P−2>
カーバメート誘導体を得る反応である。アミノ誘導体にフェニルクロロフォルメートを作用させることにより得ることができる。反応溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、反応温度は0℃から加熱還流温度であり、反応時間は30分から30時間である。
上記反応は適宜、アミノ基、水酸基やカルボキシル基などの反応性の官能基を保護して行われる。
アミノ基の保護基として、具体例を挙げると、通常、有機合成上アミノ基の保護基として知られている基であればいかなる基でもよく特に限定されないが、たとえばホルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、プロピオニル基、フェニルアセチル基、フェノキシアセチル基、チエニルアセチル基などの置換または非置換の低級アルカノイル基;ベンジルオキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基、p-ニトロベンジルオキシカルボニル基などの置換または非置換の低級アルコキシカルボニル基;メチル基、t-ブチル基、2,2,2-トリクロロエチル基、トリチル基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基、ジフェニルメチル基、ピバロイルオキシメチル基などの置換低級アルキル基;トリメチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基などの置換シリル基;トリメチルシリルメトキシメチル基、トリメチルシリルエトキシメチル基、t-ブチルジメチルシリルメトキシメチル基、t-ブチルジメチルシリルエトキシメチル基などの置換トリルアルコキシアルキル基;ベンジリデン基、サリチリデン基、p-ニトロベンジリデン基、m-クロルベンジリデン基、3,5-ジ(t-ブチル)-4-ハイドロキシベンジリデン基、3,5-ジ(t-ブチル)ベンジリデン基などの置換または非置換のベンジリデン基などを挙げることができる。
これらの保護基の脱離は、使用した保護基の種類に応じ、加水分解、還元など常法により行うことができる。
水酸基の保護基としては、具体例を挙げると、通常、有機合成上水酸基の保護基として知られている基で保護された水酸基であればいかなる基でもよく特に限定されないが、例えば水酸基の保護基としてはトリメチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基などの低級アルキルシリル基;例えばメトキシメチル基、2-メトキシエトキシメチル基などの低級アルコキシメチル基;例えばテトラヒドロピラニル基;例えばベンジル基、p-メトキシベンジル基、2,4-ジメトキシベンジル基、o-ニトロベンジル基、p-ニトロベンジル基、トリチル基などのアラルキル基;例えばホルミル基、アセチル基などのアシル基;例えばt-ブトキシカルボニル基、2-ヨードエトキシカルボニル基、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル基などの低級アルコキシカルボニル基;例えば2-プロペニルオキシカルボニル基、2-クロロ-2-プロペニルオキシカルボニル基、3-メトキシカルボニル-2-プロペニルオキシカルボニル基、2-メチル-2-プロペニルオキシカルボニル基、2-ブテニルオキシカルボニル基、シンナミルオキシカルボニル基などのアルケニルオキシカルボニル基;例えばベンジルオキシカルボニル基、p-メトキシベンジルオキシカルボニル基、o-ニトロベンジルオキシカルボニル基、p-ニトロベンジルオキシカルボニル基などのアラルキルオキシカルボニル基などが挙げられる。
これらの保護基の脱離は、使用した保護基の種類に応じ、加水分解、還元など常法により行うことができる。
カルボキシル基の保護基としては、具体例を挙げると、通常、有機合成上カルボキシル基の保護基として知られている基で保護されたカルボキシル基であればいかなる基でもよく特に限定されないが、カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基のような直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1〜4の低級アルキル基、例えば2-ヨウ化エチル基、2,2,2-トリクロロエチル基のようなハロゲノ低級アルキル基、例えばメトキシメチル基、エトキシメチル基、イソブトキシメチル基のような低級アルコキシメチル基、ブチリルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基のような低級脂肪族アシルオキシメチル基、例えば、1-メトキシカルボニルオキシエチル基、1-エトキシカルボニルオキシエチル基のような1-低級アルコキシカルボニルオキシエチル基、例えばベンジル、p-メトキシベンジル基、o-ニトロベンジル基、p-ニトロベンジル基のようなアラルキル基、ベンズヒドリル基およびフタリジル基などを挙げることができる。
これらの保護基の脱離は、使用した保護基の種類に応じ、加水分解、還元など常法により行うことができる。
また、カルボキシル基のエステルとしては、有機合成上通常用いられるものであれば特に限定されず、生理学上許容され、そして生理的条件下で加水分解されるエステル基を含むもので、具体的には例えば、炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数6ないし12のアリール基、ベンジル基などの炭素数7ないし20のアラルキル基、炭素数7ないし20のヘテロアリールアルキル基、4-メトキシベンジル基、アルカノイルオキシアルキル基、例えばアセトキシメチル基、プロピオニルオキシメチル基またはピバロキシメチル基、アルコキシカルボニルオキシアルキル基、例えばメトキシカルボニルオキシメチル基、エトキシカルボニルオキシメチル基または2-メトキシカルボニルオキシエチル基、(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソ-4-イル)-メチル基などを挙げることができる。
本発明で使用しうる溶媒としては、反応を阻害しないものであって、通常有機合成上用いられているものであればいかなる溶媒でもよく特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどの低級アルコール類、エチレングリコール、グリセリンなどのポリアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2−メトキシエタノール、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、フタル酸ジエチルなどのエステル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、ニトロベンゼン、インデン、ピリジン、キノリン、コリジン、フェノールなどの芳香族類、ペンタン、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、石油ベンジン、石油エーテルなどの炭化水素類、エタノールアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アニリン、ジメチルアニリン、ベンジルアミン、トリイジンなどのアミン類、ホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルイミダゾロン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヘキサメチル亜リン酸トリアミドなどのリン酸アミド類、水、その他一般に使用される溶媒などの一種もしくは二種以上の混合溶媒を挙げることができ、その混合比は特に限定されない。
塩基としての具体例を挙げると、通常、有機合成上塩基として知られているものであればいかなるものでもよく特に限定されないが、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、t-ブトキシカリウム、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N-メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ビコリン、ルチジン、キノリン、イソキノリン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、ブチルリチウム、ナトリウムメチラート,カリウムメチラート,ナトリウムエチラートなどのナトリウムまたはカリウムアルコラートなどが挙げられる。
ハロゲン化剤としての具体例を挙げると、ホスゲン、ジホスゲン(ホスゲン2量体)、トリホスゲン(ホスゲン3量体)、塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、オキシ塩化リン、五塩化リン、トリクロロメチル・クロロホルメイト、塩化オキザリルや、酸アミドまたはリン酸アミドにこれらハロゲン化剤を作用させて得られるビルスマイヤー試薬など、通常酸ハロゲン化物の合成に用いられているハロゲン化剤であれば、いずれも用いることができる。
還元剤としては、通常有機合成に用いられているものであればよく、特に限定されないが、例えばNaBH4、LiBH4、Zn(BH4)2、Me4NBH(OAc)3、NaBH3CN、Selectride、Super Hydride(LiB HEt3)、LiAlH4、DIBAL、LiAlH(t-BuO)3、Red-al、binapなどの他、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、ニッケルなどの接触水素添加触媒などが挙げられる。
以上の反応終了後、所望により通常の処理法によって、例えばシリカゲルまたは吸着樹脂などを用いるカラムクロマトグラフィーや適当な溶媒から再結晶することにより精製することが可能である。
本明細書中において「薬理学的に許容できる塩」としては、特に種類は限定されないが、たとえば塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などの無機酸の付加塩;酢酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩などの有機カルボン酸の付加塩;メタンスルホン酸塩、ヒドロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、タウリン塩などの有機スルホン酸の付加塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロカイン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩などのアミンの付加塩;アルギニン塩、リジン塩、セリン塩、グリシン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などのアミノ酸の付加塩などを挙げることができる。
本発明に係る医薬の投与量は症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態、疾患の種類などにより異なるが、通常成人1日当たり100μg〜10gであり、1〜数回に分けて投与される。
本発明に係る医薬の投与形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口または非経口的に投与することかできる。
これら製剤化には通常用いられる賦形剤,結合剤,滑沢剤,着色剤,矯味矯臭剤など、および必要により安定化剤,乳化剤,吸収促進剤,界面活性剤などを使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化される。
これらの成分としては例えば、動植物油(大豆油、牛脂、合成グリセライドなど)、炭化水素(流動バラフィン、スクワラン、固形パラフィンなど)、エステル油(ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピルなど)、高級アルコール(セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコールなど)、シリコン樹脂、シリコン油、界面活性剤(ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーなど)、水溶性高分子(ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなど)、アルコール(エタノール、イソプロパノールなど)、多価アルコール(グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなど)、糖(グルコース、ショ糖など)、無機粉体(無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなど)、精製水などが挙げられる。pH調整のためには無機酸(塩酸、りん酸など)、無機酸のアルカリ金属塩(りん酸ナトリウムなど)、無機塩基(水酸化ナトリウムなど)、有機酸(低級脂肪酸、クエン酸、乳酸など)、有機酸のアルカリ金属塩(クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウムなど)、有機塩基(アルギニン、エタノールアミンなど)などを用いることができる。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤などを添加することができる。
本発明による化合物はインビトロにおいて、1)血管新生因子混合液によって誘導される血管内皮細胞の浸潤的管腔形成、2)単独の血管新生因子によって特異的に誘導される血管内皮細胞の管腔形成、3)様々の血管新生因子の受容体キナーゼを強力に抑制する。さらにこれらの作用を有する化合物群の中に癌細胞の増殖を抑制する化合物も見出した。内皮細胞の浸潤・管腔形成は血管新生における重要なプロセスであり、その阻害作用を有する化合物は血管新生抑制作用を有する。しかも、生体における血管新生は単独の血管新生因子ではなく複数の血管新生因子の相加・相乗的な作用により進行することが知られている((1)Koolwijk P, van Erck MGM, de Vree WJA, Vermeer MA, Weich HA, Hane maaijer R, van Hinsbergh VWM. Cooperative effect of TNF -alpha, bFGF and VEGF on the formation of tubular structures of human microvascular endot helial cells in a fibrin matrix. Role of urokinase activity. J. Cell Biol. 1996, 132, P1177-1188.;(2)Tallquist MD, Soriano P, Klinghoffer BA. Growth factor signaling pathways in vascular development. Oncogene 1999, 18, P7917 -7932.)。したがって、癌細胞などにより産生される複数の血管新生因子により誘導される管腔形成を抑制する本発明化合物は生体において強力な血管新生阻害作用を示すことが期待され、血管新生阻害剤として極めて有用である。
本発明に係る化合物の生化学的活性および医薬としての作用効果(血管新生阻害活性、抗腫瘍活性など)は、以下の方法により評価することができる。
なお、以下の薬理試験例で使用される略号の一覧を示す。
<略号一覧>
DNA(deoxyribonucleic acid、デオキシリボ核酸)
VEGFR2(vascular endothelial growth factor receptor2、血管内皮増殖因子受容体2)
human placenta(ヒト胎盤)
Hepes(N−[2−Hydroxyethyl]piperazine−N‘−[2−ethanesulfonic acid]、ヘペス(緩衝液))
MgCl2(Magnesium Chloride、塩化マグネシウム)
MnCl2(Manganese Chloride、塩化マンガン)
Na3VO4(Sodium Orthovanadate(V)、オルトバナジン(V)酸ナトリウム)
ATP(Adenosine 5‘−Triphosphate、アデノシン5’-三リン酸)
EDTA(Ethylenediaminetetraacetic acid、エチレンジアミン四酢酸)
HTRF(Homogenous Time−Resolved Fluorescence、時間分解蛍光)
FGFR1(Fibroblast growth factor receptor1、線維芽細胞増殖因子受容体1)
PDGFRβ(Platelet derived growth factor receptorβ、血小板由来増殖因子受容体β)
HGFR(Hepatocyte growth factor receptor、肝細胞増殖因子受容体)
EGFR(Epidermal growth factor receptor、上皮増殖因子受容体)
Tris(Tris(hydroxymethyl)aminomethane、トリス(緩衝液))
NaCl(Sodium Chrolide、塩化ナトリウム)
BSA(Bovine Serum Albumin、牛血清アルブミン)
HRP(Horseradish peroxidase、ホースラディッシュ パーオキシダーゼ)
EGTA(N,N,N‘,N’−Tetraacetic acid、N,N,N‘,N’の四酢酸)
SDS(Sodium Dodecylsulfate、ドデシル硫酸ナトリウム)
NP−40(Nonidet P−40、ノニデットP−40)
PCR:polymerase chain reaction,ポリメラーゼ連鎖反応
RT−PCR:reverse transcription−polymerase chain reaction,逆転写ポリメラーゼ連鎖反応
RNA:ribonucleic acid,リボ核酸
cDNA:complementary DNA,相補的DNA
cRNA:complementary RNA,相補的RNA
dNTP:dATP,dCTP,dGTP,dTTPから成る混合物
UTP:Uridine 5’−triphosphate、ウリジン 5’−三リン酸
CTP:Cytidine 5’−triphosphate、シチジン 5’−三リン酸
dATP:2’−Deoxyadenosine 5’−triphosphate、2’−デオキシアデノシン 5’−三リン酸
dCTP:2’−Deoxycytidine 5’−triphosphate、2’−デオキシシチジン 5’−三リン酸
dGTP:2’−Deoxyguanosine 5’−triphosphate、2’−デオキシグアノシン 5’−三リン酸
dUTP:2’−Deoxyuridine 5’−triphosphate、2’−デオキシウリジン 5’−三リン酸
GAPDH:glyceraldehyde 3−phosphate dehydrogenease
FBS:Fetal bovine serum,ウシ胎児血清
PBS:Phosphate buffered saline,リン酸緩衝生理食塩水
MTT:(3-[4,5-Dimethlythiazol-2-yl]-2,5-diphenyltetrazolium bromide;Thiazolyl blue)
DMSO:Dimethyl sulfoxide,ジメチルスルフォキシド
PDGF:Platelet derived growth factor,血小板由来増殖因子
EGF:Epidermal growth factor,上皮増殖因子
FGF2:Fibroblast growth factor2,線維芽細胞増殖因子2
VEGF:Vascular endothelial growth factor,血管内皮増殖因子
HGF:Hepatocyte growth factor,肝細胞増殖因子
TNF−α:Tumor Necrosis factor alpha,腫瘍壊死因子アルファ
FCS:Fetal Bovine Serum
EGM−2:Endothelial Cell Growth Medium−2
薬理試験例1:血管新生因子混合物刺激による血管内皮細胞のinvasive tube formation(浸潤性管腔形成)に対する阻害作用
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)は報告されている方法(新生化学実験講座“細胞培養技術”、p.197−202)に従って単離し、5%CO2インキュベーター中(37℃)においてEGM−2培地(クロネティクス社より購入)を用いconfluentになるまで培養した。Transwell(コスター社より購入)培養プレートのinner welllに0.4mlのウシフィブリノージェン(シグマ社より購入)を加え0.7units/ml units/mlのトロンビン(シグマ社より購入)で固まらせた。HUVECをトリプシン、EDTAを用いて回収した後、内皮細胞培養用無血清培地(Human Endothelial Serum Free Medium Basal Growth Medium,SFMと略す、GIBCO BRL社より購入)に懸濁し、この細胞懸濁液0.4ml(1.4×105個)を固まらせたフィブリンゲルの上に播種し、約4時間5%CO2インキュベーター中(37℃)で培養した。4時間後、Transwellのouter chamberに血管新生因子の混合物{10ng/ml EGF(GIBCO BRL社より購入)、30ng/ml FGF2(GIBCO BRL社より購入)、75ng/ml VEGF(和光純薬より購入)、50ng/ml HGF(R&D社より購入)、7.5ng/ml TNF−α(ゲンザイム社より購入)[各血管新生因子の濃度は用いたHUVECのロットによって多少変わる]}と希釈した被検物質を含む1.5mlのSFM溶液を加え5%CO2インキュベーター中(37℃)で培養した。被検物質添加後、2日目および4日目に新たに調製した血管新生因子の混合物と被検物質を含む1.5mlのSFM溶液に交換した。被検物質添加開始日より6日目にinner wellの培養上清を吸引除去した後、PBSに溶解した3.3mg/ml MTT(シグマ社より購入)溶液0.4mlを加え約1時間5%CO2インキュベーター中(37℃)中で培養した。MTTによって染色されたフィブリンゲル内に形成される管腔(tube)の数を顕微鏡観察によりスコア化した。即ち、被検物質非存在下での管腔の数を+++、管腔が全く形成されていない時の数を−とし、被検物質を作用させた時の管腔の数を+++、++、+、+/−、−の5段階でスコア化することにより被検物質の阻害作用の強さを評価した。
【表1】
[薬理試験例1:血管新生因子混合物刺激による血管内皮細胞のinvasive tube formation(浸潤性管腔形成)に対する阻害作用]
Figure 0003712393
薬理試験例2:血管新生因子刺激による血管内皮細胞のsandwich tube formation(管腔形成)に対する阻害作用
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)は薬理試験例1と同様の方法に従って単離し、5%CO2インキュベーター中(37℃)においてEGM−2培地(クロティクス社より購入)を用いてconfluentになるまで培養した。Collagen:5xRPMI1640:再構成用緩衝液(以上、新田ゼラチンより購入)の7:2:1の氷冷混合液を、24ウェルプレートの各ウェルに0.4mlずつ分注した後、5%CO2インキュベーター中(37℃)で40分間静置してゲル化させた。HUVECをトリプシン、EDTAを用いて回収した後、各ウェルに血管新生因子である20ng/ml FGF2(GIBCO BRL社より購入)と10ng/ml EGF(GIBCO BRL社より購入)、もしくは25ng/ml VEGF(和光純薬より購入)と10ng/ml EGF、もしくは30ng/ml HGF(R&D社より購入)と10ng/ml EGFを加えた内皮細胞培養用無血清培地(SFM、ギブコ社より購入)によりHUVECを懸濁し、この細胞懸濁液を0.4ml(細胞数は使用するHUVECのロットによって多少異なるが、1〜1.2×106個の細胞を用いた)ずつ加え、5%CO2インキュベーター中(37℃)で一晩培養した。翌日、上層の培地を吸引除去後、collagen:5xRPMI1640:再構成用緩衝液(以上、新田ゼラチン社より購入)の7:2:1の氷冷混合液を0.4mlずつ重層し、5%CO2インキュベーター中(37℃)で4時間静置しゲル化させた。上層に上記の各血管新生因子と希釈した被検物質を含むSFMの溶液1.5mlを加え5%CO2インキュベーター中(37℃)で培養した。被検物質添加後4日目に各ウェルの培養上清を吸引除去後、PBSに溶解した3.3mg/ml MTT(シグマ社より購入)溶液0.4mlを各ウェルに加え5%CO2インキュベーター中(37℃)で約2時間培養した。各ウェルのcollagenゲル内に形成された管腔(tube)がMTTにより染色され、その管腔像をコンピューター(マッキントッシュ)に取り込み、管腔の全長を画像解析ソフト「Mac Scope」(三谷商事より購入)により求めた。被検物質を添加していないウェル内に形成された管腔の全長に対する、被検物質を添加したウェル内に形成された管腔の全長の比を%表示で求め、この比の値から各被検物質が管腔の形成を50%阻害するのに必要な濃度(IC50)を求めた。
【表2】
[薬理試験例2:VEGF刺激による血管内皮細胞のsandwich tube formation(管腔形成)に対する阻害作用]
Figure 0003712393
薬理試験例3:受容体型チロシンキナーゼ活性に対する阻害能の測定
このアッセイは、被検物質のチロシンキナーゼ活性を阻害する能力を決定する。VEGFR2の細胞質ドメインをコードするDNAは、全遺伝子合成(Edwards M、International Biotechnology Lab 5(3)、19−25、1987)またはクローニングにより得られる。次いで、これらは、適切な発現系において発現されることにより、チロシンキナーゼ活性を有するポリペプチドが得られる。例えば、昆虫細胞(insect cell)において組み換えタンパク質の発現により得られたVEGFR2の細胞質ドメインが、固有のチロシンキナーゼ活性を示すことが見出された。VEGFR2(Genbank取得番号L04947)の場合、細胞質ドメインをコードする1.7kbのDNAフラグメントであり、リジン791から始まり、かつ終止コドンを含み、Termanら(Oncogene、6(9)、1677−1683、1991)に記載されているDNAフラグメントを、human placental cDNA library(クロンテック社より購入)から単離し、そしてバキュロウイルストランスプレースベクター(pBlueBacHis(GIBCO BRL社より購入))にクローニングした。この組み換え構築物を昆虫細胞(Spondoptea frugiperda9(Sf9))にトランスフェクトし、組み換えバキュロウイルスを調製した(組み換えバキュロウイルスの調製および使用は、標準テキスト(Bac−To−Bac Baculovirus Expression System(GIBCO BRL社))に見出され得る)。他のチロシンキナーゼについてアッセイにおける使用のために、リジン398から開始する細胞質フラグメント(FGFR1、Genbank取得番号X52833)、リジン558から開始する細胞質フラグメント(PDGFRβ、Genbank取得番号M21616)またはリジン974から開始する細胞質フラグメント(HGFR、Genbank取得番号J02958)は、同様の方法でクローニングおよび発現され得る。EGFRはシグマ社(製品番号E−2645)より購入した。
VEGFR2のチロシンキナーゼ発現のために、Sf9細胞をVEGFR2組み換えウイルスによって感染させ、そして48時間後に収集した。収集した細胞を、氷冷したリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で洗浄し、次いで氷冷したLysis Buffer(50mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール,、100mM KCl、1mMフェニルメチルスルホニルフルオライド)、1%(v/v)NP−40)を1.5x108個の細胞当たりに20ml使用して再懸濁した。懸濁液を4℃にて12000rpmで30分間遠心分離し、上清を得た。
この上清をBuffer A{20mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、500mM KCl、20mMイミダゾール、10%(v/v)グリセロール}で平衡化したNi−NTAアガロースカラム(3ml、キアゲン社より購入)に添加した。このカラムをBuffer Aで30ml、次いでBuffer B{20mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、1M KCl、10%(v/v)グリセロール}で6ml、さらにBufer A 6mlで洗浄した。洗浄後、Buffer C{20mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、100mM KCl、100mMイミダゾール、10%(v/v)グリセロール}6mlで溶出させた。この溶出液を透析膜(Spectrum Laboratories社より購入)に入れ、透析バッファー{20mM Tris−HCl(pH7.5)、10%(v/v)グリセロール、1mMジチオスレイトール、0.1mM Na3VO4、0.1mM EGTA}で透析した。透析後、SDS電気泳動に供し、クマジーブリリアントブルー染色において分子量約100kDaに検出されるリコンビナント蛋白質(His6−VEGFR2、N末にヒスチジン6個を融合させたVEGFR2の細胞質ドメイン)を、BSA(牛血清アルブミン、シグマ社より購入)を標準物質として蛋白定量を行った後、使用するまで−80℃に保存した。FGFR1の細胞質ドメイン、PDGFRβの細胞質ドメインまたはHGFRの細胞質ドメインについても同様の方法を用いて、それぞれのN末にヒスチジン6個を融合させたリコンビナント蛋白質(His6−FGFR1、His6−PDGFRβまたはHis6−HGFR)を得た。
チロシンキナーゼ反応は以下の通り行った。例えばVEGFR2の場合、96ウエル丸底プレート(NUNC社、製品番号163320)の各ウエルに、キナーゼ反応液{200mM Hepes(pH7.4)、80mM MgCl2、16mM MnCl2、2mM Na3VO4}10μl、ビオチン結合ポリ(Glu4:Tyr1)(biotin−poly(GT)、シーアイエスダイアグノスティック社より購入)250ng(蒸留水で15倍希釈したものを6μl)、His6−VEGFR2 15ng(0.4%BSA溶液で240倍希釈したものを10μl)およびジメチルスルホキシドに溶解させた被験物質(0.1% BSA溶液で100倍希釈したものを4μl)を添加して30μlにした。次いで、4μM ATP(蒸留水で希釈)を10μl添加して30℃で10分間インキュベーション後、500mM EDTA(pH8.0)を10μl添加した。
チロシンリン酸化biotin−poly(GT)は、Homogenous Time−Resolved Fluorescence法(HTRF法)を用いて測定した(Analytical Biochemistry、269、94−104、1999)。すなわち、上記キナーゼ反応溶液を96ウエル黒色ハーフプレート(コスター社、製品番号3694)に移し、ユーロピウムクリプテートをラベルした抗ホスホチロシン抗体(Eu(K)−PY20、シーアイエスダイアグノスティック社より購入)7.5ng(20mM Hepes(pH7.0)、0.5M KF、0.1%BSA溶液で250倍希釈したものを25μl)およびXL665をラベルしたストレプトアビジン(XL665−SA、シーアイエスダイアグノスティック社より購入)250ng(20mM Hepes(pH7.0)、0.5M KF、0.1%BSA溶液で62.5倍希釈したものを25μl)を添加し、室温で30分間放置後、ディスカバリーHTRFマイクロプレートアナライザー(パッカード社製)で、励起波長337nm照射時の665nmおよび620nmの蛍光強度を測定した。Biotin−poly(GT)のチロシンリン酸化率は、シーアイエスダイアグノスティック社のHTRF標準実験法テキストに記載されているdeltaF%値で表される。被験物質非存在下でのHis6−VEGFR2添加によるdeltaF%値を100%、被験物質およびHis6−VEGFR2非存在下でのdeltaF%値を0%として、被験物質存在下でのdeltaF%値の比率(%)を求めた。この比率(%)によりVEGFR2キナーゼ活性を50%阻害するのに必要な被験物質の濃度(IC50)を算出した。
FGFR1、EGFRまたはHGFRキナーゼ活性に対する阻害能の測定は、それぞれHis6−FGRF1を15ng、EGFRを23ngまたはHis6−HGFRを30ng用いて、上述したチロシンキナーゼ反応およびHTRF法を用いた。PDGFRβキナーゼ活性に対する阻害能の測定は、His6−PDGFRβを50ng用いて、上述したチロシンキナーゼ反応を行った後、以下の方法でチロシンリン酸化biotin−poly(GT)を検出した。
すなわち、キナーゼ反応液を96−well streptavidin−coated plate(PIERCE社、製品番号15129)に添加し、室温で30分間インキュベーションした。洗浄液{20mM Tris−HCl(pH7.6)、137mM NaCl、0.05%Tween−20、0.1%BSA}150μlで3回洗浄し、Anti−phosphotyrosine(PY20)−HRP conjugate(Transduction Laboratories社、製造番号P−11625)70μl{20mM Tris−HCl(pH7.6)、137mM NaCl、0.05%Tween−20、1%BSAで2000倍に希釈)を添加して、室温で1時間インキュベーションした。インキュベーション後、洗浄液150μlで3回洗浄して、TMB Membrane Peroxidase Substrate(フナコシ社、製造番号50−5077−03)を100μl添加して反応を開始した。室温で10分放置後、1Mリン酸を100μl添加し反応を止めて、マイクロプレートリーダー(BIO KINETICS READER EL304、BIO−TEK INSTRUMENTS社製)により450nmの吸光度を測定した。被験物質を添加せずにHis6−PDGFRβを添加した場合の吸光度を100%、被験物質およびHis6−PDGFRβを添加していない場合の吸光度を0%として、被験物質存在下での吸光度率を求めた。この吸光度率によりPDGFRβキナーゼ活性を50%阻害するのに必要な被験物質の濃度(IC50)を算出した。
【表3】
[薬理試験例3:VEGFR2キナーゼに対する阻害作用]
Figure 0003712393
薬理試験例4:癌細胞及び正常細胞の細胞増殖に対する阻害作用
癌細胞(例えばヒト膵癌細胞KP−4)もしくは正常細胞(例えばラット小腸上皮細胞IEC−18)を3〜4日毎に10%FBSを含むRPMI1640培地(日水製薬より購入)で継代培養し、増殖期の細胞を使用した。トリプシン−EDTAを用いて細胞を回収後、細胞数を計測し(KP−4の場合は2×103個/well、IEC18の場合は8×102個/wellになるように)10%FBSを含むRPMI1640培地で希釈した0.1mlの細胞懸濁液を細胞培養用96ウェルプレートに撒いた。一晩5%CO2インキュベーター中(37℃)で培養後、10%FBSを含むRPMI1640培地で希釈した被検物質の溶液0.1mlを添加し更に5%CO2インキュベーター中(37℃)で培養した。被検物質添加後3日目にPBSに溶解した3.3mg/ml MTT(シグマ社より購入)溶液0.05mlを加え、5%CO2インキュベーター中(37℃)で約2時間培養した。培養上清を吸引除去し各ウェルに生成したホルマザンをDMSOで溶解後、測定波長を540nm、対照波長を660nmとし、各ウェルの吸光度をプレートリーダーMTP−32(コロナ電気)を用いて測定した。被検物質を添加していないウェルの吸光度に対する、被検物質を添加したウェルの吸光度の比を%表示で求め、この比の値から細胞増殖を50%阻害するのに必要な被検物質の濃度(IC50)を求めた。
薬理実験例5:L6(ラット筋芽細胞)のPDGF依存性の増殖に対する作用
L6(ラット筋芽細胞)を3〜4日毎に10%FBSを含むD−MEM培地(日水製薬より購入)で継代培養し、増殖期の細胞を使用した。トリプシン−EDTAを用いて細胞を回収し、10%FBSを含まないD−MEM培地で1回洗浄後、細胞数を計測した。Type−Iコラーゲンをコートした組織培養用96ウェルプレートに、10%FBSを含まないD−MEM培地で希釈した0.1mlの細胞懸濁液を5×103個/wellになるように撒き、5%CO2インキュベーター中(37℃)で一晩培養した。翌日10FBSを含まないD−MEM培地で希釈した被検物質の溶液0.05mlを加え、ほぼ同時に40nMのPDGF溶液0.05mlを加えた(終濃度10nM)後、更に5%CO2インキュベーター中(37℃)で培養した。被検物質添加後3日目に各ウェルにWST−1溶液(和光純薬より購入)の0.01mlを加え5%CO2インキュベーター中(37℃)で約3時間培養し発色させた。測定波長を415nm、対照波長を660nmとし、各ウェルの吸光度をプレートリーダーMTP−32(コロナ電気)を用いて測定した。被検物質を添加していないウェルの吸光度に対する、被検物質を添加したウェルの吸光度の比を%表示で求め、この比の値から細胞増殖を50%阻害するのに必要な被検物質の濃度(IC50)を求めた。
薬理試験例6:DNAマイクロアレイ/定量的PCRによるmRNA発現解析
1.サンプルから全RNAの抽出
細胞は5%CO2条件下もしくは低酸素下(1%)37℃にて培養した。例えばHUVECの場合、EGM−2培地(クロネティクス社より購入)を用いて5%CO2条件下37℃にて培養した。被検物質を作用させた後、一定時間後に添付の操作法に従ってTRIZOL試薬(GIBCO BRL社より購入)を用いて細胞溶解を行った。具体的には以下のとおりである。培養面積10cm2に対して1mlのTRIZOL試薬を加え、数回ピペッティングを行い、回収する。そのsampleを遠心した後、得られた上清を室温で5分間放置後、使用したTRIZOL試薬1mlに対して0.2mlの割合でクロロフォルム(純正化学社より購入)を添加する。この溶液を15秒間激しく振盪、攪拌し室温で2〜3分間放置遠心を行う(12,000×g、10分間、4℃)。遠心後水層を新しいチューブに移し、使用したTRIZOL試薬1mlに対して0.5mlの割合でイソプロピルアルコール(和光純薬社より購入)を加え、室温で10分間放置後遠心を行う(12,000×g、10分間、4℃)。得られた沈殿を75%エタノール(和光純薬社より購入)にて洗浄した後風乾し、全RNAとして以降の操作に供する。
2.RNAの定量
RNAはノーザンブロット解析・DNAマイクロアレイ・RT−PCR・定量的PCRなどの技術により定量できる。好ましくはDNAマイクロアレイ・定量的PCRであることが望ましい。以下にそれぞれについて説明するが、本発明はこれにより限定されない。
1)DNAマイクロアレイによる定量(Schena M.ら、Science,270(5235,467−70、1995およびLockhart,D.J.ら,Nature Biotechnology,14(13),1675−1680,1996)は次のように行う。
▲1▼cDNA合成とビオチン標識
最初に得られたRNAを鋳型としてSuperScript Choice System(GIBCO BRL社より購入)及びT7−d(T)24プライマーを用いて2本鎖のcDNAを合成し、続いてそのcDNAを鋳型としてビオチン化したcRNAを合成する。
具体的には、まず10μgのRNAに5μgのT7−d(T)24プライマー、1×First strand buffer、10mM DTT、500μMのdNTP mix、20unit/μlのSuperScriptII Reverse Transcriptaseを加え、42℃にて1時間反応させ1本鎖cDNAを合成した。続いて1×Second strand buffer、200μMのdNTP mix、67U/ml DNA ligase、270U/ml DNA polymeraseI、13U/ml RNaseHを添加して16℃にて2時間反応させ2本鎖cDNAを合成した。さらに67U/ml T4 DNA polymeraseIを添加して16℃にて5分間反応させたのち、10μlの0.5M EDTA(シグマ社より購入)を加え反応を停止した。
得られたcDNAをフェノール/クロロフォルム(Ambion社より購入)にて精製し、RNA Transcript Labeling Kit(Enzo Diagnostics社より購入)を用い、添付の操作法に従って、ビオチン化UTPならびにCTPによるラベル化反応を行った。反応生成物をRneasyカラム(キアゲン社より購入)にて精製後、200mM Tris acetate pH8.1、150mM magnesium acetate、50mM potassium acetate中で94℃にて35分間加熱してcRNAを断片化した。
▲2▼DNAマイクロアレイ(GeneChip)へのハイブリダイズと測定
断片化したcRNAを、例えば100mM MES、1M sodium salt、20mM EDTA、0.01% Tween20中、45℃にて16時間、GeneChip(Affymetrix社より購入)Hu6800/Human Cancer G110 Arrayもしくは同等の製品にハイブリダイズさせる。ハイブリダイズ後、GeneChipはAffymetrix fluidics stationに添付のプロトコールEukGE−WS2もしくは用いたArrayに最適のプロトコールに従い洗浄・染色する。染色にはstreptavidin−phycoerythrin(Molecular Probe社より購入)とビオチン化抗streptavidin山羊抗体(Vector社より購入)を用いる。染色後のGeneChipをHP argon−ion laser confocal microscope(Hewlett Packard社より購入)を用いてscanし、蛍光強度を測定する。この蛍光の場合、測定は488nmのexcitationを用い570nmのemissionで行う。
定量的データ解析は全てGeneChip software(Affymetrix社より購入)もしくはGenespring(Silicon Genetics社より購入)を用いて行った。RNAの定量を行うために、それぞれのprobe family毎に「difference(perfect match hybridization signal−mismatch signal)」の平均(average difference)を求め、この値が5以上であり、かつ2つの条件間でRNAの定量値が乖離している場合、好ましくは1.8倍以上乖離している場合につき、その遺伝子の発現が有意に「増加」あるいは「減少」したと判断する。
2)定量的PCRによる定量は次のように行う。
定量的PCRはSYBR Green(アプライドバイオシステムズ社より購入)とABI Prism 7700 Sequence Detection System(Perkin−Elmer Applied Biosystems社より購入)もしくはそれと同等の製品を用い、次のように行う。
操作は逆転写反応及びPCR反応の2段階で行う。最初の段階である逆転写反応は、得られたRNAにdNTP・oligo d(T)16プライマー・RNase Inhibitor・Multiscribe Reverse Transcriptase(Perkin−Elmer Applied Biosystems社より購入)を加え、25℃にて10分間保温後、48℃にて30分間加熱することにより行う。反応を95℃5分間加熱することにより停止させる。
得られたcDNAを第2段階のPCR反応に供する。PCR反応は、例えば4ng cDNA、1×SYBR PCR buffer、3mM MgCl2、200μM each dATP,dCTP,dGTP、400μM dUTP、200nM primer pair、0.01U/μl AmpErase UNG、0.025U/μl Ampli Taq Gold DNA Polymerase(Perkin−Elmer Applied Biosystems社より購入)の反応系で行う。反応条件は50℃2分間、95℃10分間に次いで95℃20秒間・55℃20秒間・72℃30秒間を40サイクルで行った。プライマーとプローブはPrimer Expression(Perkin−Elmer Applied Biosystems社より購入)もしくはそれと同等のソフトを用いて設計する複数の被検物質の比較は、定量値を各検体の転写量に変動の少ないhouse keeping遺伝子、好ましくはGAPDHのmRNAレベルにより補正して行う。
薬理試験例7:マウス皮下空気嚢法を用いたin vivo血管新生誘導活性の評価
▲1▼VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)発現ベクターの構築
ヒト placenta cDNA library(東洋紡より購入)をテンプレートとし、VEGFの配列番号5′CCGGATCCATGAACTTTCTGCTG3′及び5′GTGAATTCTGTATCGATCGTT3′をprimerとしてPCRを行った。PCR反応終了後に5′末端をリン酸化し1.2% アガロースゲル電気泳動にて約600bp DNA bandを分離した。Self ligationによってpolymerizeした後、cDNAをEcoRI、BamHIで切断し、pUC19ベクターのEcoRI、BamHI部位へ挿入した。その後、大腸菌JM83へtransformし、形質転換したcloneよりplasmidを回収した。PlasmidよりVEGFcDNA fragmentをHindIII、EcoRIで切り出した後、neo耐性遺伝子を含む発現ベクターに挿入した。
▲2▼VEGF高発現株の作製
ヒト膵臓癌細胞株KP−1(3×106細胞)を10%FCS含有RPMI1640培地で一晩培養した後、VEGF発現ベクターの3μgをEffctene Transfection Reagent Kit(QIAGENより購入)を用いてKP−1細胞へ導入した。Geneticin600μg/mlを含む10%FCS含有RPMI1640培地で培養し、高発現薬剤耐性細胞を選択し、VEGF高発現KP−1細胞(KP−1/VEGF)とした。
▲3▼培養液上清中のVEGF量の測定
KP−1/VEGFを5×105細胞/mlに調整し、各0.5mlを24穴plateのウエル内に注入して37℃下、24時間培養した。培養上清を回収しVEGF測定キット(株・免疫生物研究所より購入)を用いてVEGFを定量し、高発現を確認した。
▲4▼マウス皮下空気嚢法を用いたin vivo血管新生誘導活性の評価
ミリポアリング(日本ミリポア社より購入)を0.45μmのデュラボアフィルターメンブラン(日本ミリポア社より購入)でシールしてチャンバーを作製する。このチャンバー内へ0.17mlのコラーゲンゲルに懸濁した3×106個のヒト膵臓癌KP−1/VEGF細胞を注入口から注入し、封入した。次に、麻酔下に6週齢のC57BL/6N雌マウスの背部皮下に約10mlの空気を注入して空気嚢を作製し、そこに先のチャンバーを移植した。移植が終了してから約6時間後に0.5% methyl celluloseに懸濁した被験物質を経口投与(0.1ml/10g体重)し、以後1日1回4日間連続投与した。
チャンバー移植後4日後に、51Cr(Amersham Pharmacia)ラベルしたマウス赤血球(2.5×106cpm/ml)をチャンバーを移植したマウス尾静脈から0.2ml注射した。一定時間後チャンバーに接した部分の皮膚を切除、凍結した後に、チャンバーに接した部分のみを正確に切り離し、γ−カウンターにて放射活性を測定した。放射活性から血液量を計算し、in vivo血管新生誘導活性の指標とした。コラーゲンゲルのみを封入したチャンバーを移植した場合の血液量を前記の血液量より差し引いた値を血管新生量とした。尚、実験はコントロール(溶媒投与群)は1群10匹、化合物投与群は1群5匹で行った。
薬理試験例8:皮下移植モデルを用いたKP−1/VEGF細胞に対する抗腫瘍活性の評価
1×107/mlの濃度でPBSに懸濁したVEGF高発現膵臓癌細胞(KP−1/VEGF)を6週齢の雌Balb/c(nu/nu)マウスの右脇腹皮下部に0.1mlの容量で移植した。腫瘍体積が約100mm3になった時点から、被験物質は週5日のスケジュールで2週間にわたり経口投与とした。被験物質は0.1ml/10g体重の投与容量になるように、0.5% methyl celluloseに懸濁した。腫瘍サイズは、1週間に2回、ノギスを用いて測定した。なお、腫瘍体積はノギスで腫瘍の長径と短径を測定し、1/2×(長径×短径×短径)で計算した。尚、実験はコントロール(溶媒投与群)は1群10匹、被験物質投与群は1群5匹で行った。
薬理試験例9:膵臓同所移植モデルを用いた腫瘍増殖、癌性腹水貯留、生存期間の評価
6ないし7週齢の雌Balb/c(nu/nu)マウスを麻酔下に開腹し膵臓を露出し、膵頭部に7×107/mlの濃度でPBSに懸濁したVEGF高発現膵臓癌細胞(KP−1/VEGF)を0.1mlの容量で直接移植した。移植後4週間後から、被験物質を週5日のスケジュールで10週間にわたり経口投与した。被験物質は0.1ml/10g体重の投与容量になるように、0.5% methyl celluloseに懸濁した。この間、経時的に1週間に2回体重を測定し、腹水貯留の有無を外見から記録した。生存期間については死亡したマウス数を実験終了時まで累計した。又、死後剖検が可能であった個体については腫瘍重量を測定した。尚、実験は1群8から10匹の範囲で行った。
産業上の利用可能性
本発明により、(1)上皮細胞増殖因子(Epidermal Growth Factor,EGFと略す)/VEGF/繊維芽細胞増殖因子(Fibroblast Growth Factor 2,FGF2と略す)/肝細胞増殖因子(Hepatocyte Growth Factor,HGFと略す)/腫瘍壊死因子アルファ(Tumor Necrosis Factor alpha,TNF−αと略す)から構成される血管新生因子混合液によって誘導される血管内皮細胞の浸潤的管腔形成の強力な抑制作用、(2)単独の血管新生因子、(例えばVEGF、FGF、HGFなどの種々の因子)によって特異的に誘導される血管内皮細胞の管腔形成に対する強い抑制作用、(3)種々の血管新生因子の受容体キナーゼに対する強い抑制作用などの作用を有し、かつ、医薬としても有用性の高い新規な化合物を提供することが可能となる。
さらに、上記(1)から(3)の作用を有する化合物群の中から、腫瘍細胞の増殖抑制作用を有する化合物群を提供することも可能となる。
なお、生体における血管新生は単独の血管新生因子ではなく複数の血管新生因子の相加・相乗的な作用により進行することが知られている((1)KoolwijkP, van Erck MGM, de Vree WJA, Vermeer MA, Weich HA, Hane maaijer R, van Hinsbergh VWM. Cooperative effect of TNF -alpha, bFGF and VEGF on the formation of tubular structures of human microvascular endothelial cells in a f ibrin matrix. Role of urokinase activity. J. Cell Biol. 1996, 132, P1177-1188.;(2)Tallquist MD, Soriano P, Klinghoffer RA. Growth factor signaling pathways in vascular development. Oncogene 1999, 18, P7917 -7932.)。
したがって、癌細胞などにより産生される複数の血管新生因子により誘導される管腔形成を抑制する本発明化合物は、生体において強力な血管新生阻害作用を示すことが期待され、血管新生阻害剤として極めて有用である。また、本発明化合物は、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤、血管新生阻害剤、抗腫瘍剤、血管腫治療剤、癌転移抑制剤、網膜血管新生症治療剤または糖尿病性網膜症治療剤、炎症性疾患治療剤、変形性関節炎、リューマチ性関節炎、乾せん、または遅延性過敏反応からなる炎症性疾患治療剤、アテローム性動脈硬化症治療剤、血管新生阻害作用に基づく抗腫瘍剤としても有用である。
(実施例)
以下の実施例により本発明を詳細に且つ具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[製造例]
製造例1
2−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾール(製造例1−A)
1−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾール(製造例1−B)
水酸化ナトリウム(1.55g,30.8301mmol,60% in oil)をヘキサンに懸濁させたのち放置し、上澄みを除去したものに、ジメチルホルムアミド(25ml)を加えて懸濁させ、これに氷冷下、1H−1,2,3−トリアゾール(1.5ml,25.8867mmol)を滴下した。室温で5分間攪拌し、完全に溶解させたのち、1−ブロモ−3−クロロプロパン(2.82ml,28.4754mmol)を加えて室温で8時間攪拌した。氷冷下水を加え、ジエチルエーテル、次いで酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去後、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)にて異性体分離、精製し、それぞれ無色油状物として、低極性2−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾール(0.429g,2.9466mmol,11.38%),高極性1−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾール(0.910g,6.2504mmol,24.15%)を得た。
2−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾール(製造例1−A)
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.42(2H,tt,J=6.4Hz,6.4Hz),3.54(2H,t,J=6.4Hz),4.64(2H,t,J=6.4Hz),7.61(2H,s).
1−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾール(製造例1−B)
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.41(2H,m),3.52(2H,d,J=6.0Hz),4.60(2H,d,J=6.4Hz),7.61(1H,d,J=0.8Hz),7.72(1H,d,J=0.8Hz).
製造例2
1−クロロ−3−(4−ピリジル)プロパン
3−(4−ピリジル)−1−プロパノール(2.68g,19.3724mmol)をジクロロメタン(100ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(5.6g.21.3096mmol)を加え、次いで氷冷下、N-クロロスクシンイミド(2.6g,19.3724mmol)を少しずつ加え、そのまま終夜攪拌した。溶媒を減圧留去後残さを酢酸エチルに溶解し、1N塩酸で抽出した。これを飽和重曹水で中和した後酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、黄褐色油状物として表記化合物(2,375g,15.2605mmol,78.77%)を得た。これ以上精製せずに次の反応に用いた。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.11(2H,m),2.80(1H,t,J=7.6Hz),3.54(2H,t,J=6.4Hz),7.14(2H,dd,J=1.6Hz,4.4Hz),8.52(2H,dd,J=1.6Hz,4.4Hz).
製造例3
4−アミノ−3−フルオロフェノール
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(5.0g,31.83mmol)を酢酸エチル(50ml),テトラヒドロフラン(75ml)に溶解し、パラジウム炭素(2.0g)を加え、水素雰囲気下室温で8.5時間攪拌した。触媒を濾去、エタノールで洗浄後溶媒を減圧留去し、得られた結晶をヘキサン:エタノール=1:1を加えて洗浄した。結晶を濾取、ジメチルエーテルで洗浄、吸引乾燥し、淡黄色結晶として表記化合物(1.62g,12.74mmol,40.61%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.35(1H,brs),6.32(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),6.39-6.45(1H,m),6.57(1H,dd,J=8.4Hz,10.4Hz).
製造例4
N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N′−(2−フルオロ−4−ハイドロキシフェニル)ウレア
4−アミノ−3−フルオロニトロフェーノール(500mg,3.9333mmol)をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、2,4-ジフルオロイソシアネート(0.56ml,4.7199mmol)を滴下し、窒素雰囲気下1時間加熱還流した。放冷後溶媒を減圧留去し、得られた結晶をヘキサン:エタノール=1:1を加えて洗浄した。結晶を濾取、ヘキサン:エタノール=1:1で洗浄、吸引乾燥し、薄紫色結晶として表記化合物(960mg,3.4016mmol,86.48%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.54(1H,m),6.60(1H,ddd,J=2.4Hz,2.4Hz,8.8Hz),7.00(1H,m),7.27(1H,ddd,J=2.8Hz,9.0Hz,11.6),7.69(1H,m),8.07(1H,ddd,J=6.0Hz,9.0Hz,9.0Hz),8.53(1H,s),8.72(1H,s),9.56(1H,s).
製造例5
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン
WO98/13350に記載の7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−シアノキノリン(2.60g,8.83mmol)に、4−ニトロフェノール(2.46g,17.7mmol),ルチジン(2.06ml,17.7mmol)を加え155-158℃で2時間加熱攪拌した。反応系を室温に戻した後にテトラヒドロフランに溶解し,飽和重曹水を加え10分間撹拌し減圧濃縮して析出する固体を濾取して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNHタイプ、溶出液;ヘキサン:酢酸エチル50:50→酢酸エチルのみ)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し得られた固体をジエチルエーテルにて洗浄した、減圧乾燥して表記化合物(1.84g,4.63mmol,52.6%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.48(2H,s),6.89(1H,d,J=6.1Hz),7.30-7.60(8H,m),7.78(1H,s),8.36-8.41(2H,m),8.80(1H,s),8.35(1H,d,J=6.1Hz).
製造例6
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−シアノキノリン
製造例5で得られる7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリンに鉄粉(0.6g)、塩化アンモニウム(1.4g)、エタノール(100ml),水(30ml)を加え90℃にて2.5時間攪拌した。反応系を室温に戻した後セライト濾過し、濾液を分液して有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後減圧濃縮乾固して、目的物を含むクルード1.31gを得た。このクルードは次反応(製造例7)にそのまま用いた。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.75(2H,br),5.35(2H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.75-6.78(2H,m),6.94-6.97(2H,m),7.35(1H,d,J=7.6Hz),7.42(2H,t,J=6.8Hz),7.50-7.55(3H,m),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
製造例7
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)キノリン
WO/98/13350に記載の7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−シアノキノリン(8.82g,30.0mmol)を1−メチルピロリドン(30ml)に懸濁させ、3−フルオロ−4−ニトロフェノール(5.18g,33.0mmol),N、N−ジイソプロピルエチルアミン(3.88g,30.0mmol)を加え110℃で4時間加熱攪拌した。反応系を室温に戻した後に水を加え固体を析出させた。得られた固体を濾取し、水、メタノール、酢酸エチルで洗浄後、60℃にて乾燥し無色結晶として表記化合物(4.98g,12.0mmol,40%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.37(2H,s),6.73(1H,d,J=5.2Hz),7.07-7.13(2H,m),7.33-7.45(3H,m),7.50-7.56(2H,m),7.60(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.55(1H,s),8.83(1H,d,J=5.2Hz).
製造例8
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−アミノフェノキシ)キノリン
製造例7で得た7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)キノリン(5.30g,12.8mmol)と鉄(3.57g,64.0mmol)、塩化アンモニウム(6.85g,128mmol)をエタノール(120ml)−水(30ml)の混合溶媒に懸濁させ100℃で3時間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチル(500ml)−N、N−ジメチルホルムアミドDMF(50ml)の混合溶媒で洗い込んだ。有機層を水及び飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた固体を酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒より再結晶後、乾燥し淡褐色結晶として表記化合物(2.53g,6.56mmol,51%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.80(2H,brs),5.35(2H,s),6.48(1H,d,J=5.3Hz),6.78-6.90(3H,m),7.32-7.44(3H,m),7.51(1H,s),7.52-7.56(2H,m),8.66(1H,d,J=5.3Hz),8.69(1H,s).
製造例9
6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン
4−クロロ−6−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(3g)と4−ニトロフェノール(3.17g)、2,6−ルチジン(2.7ml)の混合物を1.5時間オイルバスで155℃加熱撹拌した。反応終了後、酢酸エチルを加え固体を析出させ濾取した。固体を1N水酸化ナトリウム水で洗い、水洗したのち乾燥し表記化合物を1.8g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.41-4.44(2H,m),6.85(1H,d,J=5.2Hz),7.54(2H,d,J=9.2Hz),7.68(1H,s),8.37(2H,d,J=9.2Hz),8.74(1H,s),8.83(1H,d,J=5.2Hz).
製造例10
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン
6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン(1.8g)と鉄(1.8g)、塩化アンモニウム(3.6g)をエタノール(30ml)−水(7ml)の混合溶媒に懸濁させ80℃で2時間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗い込む。有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮。得られた固体をエーテルで洗い、乾燥して表記化合物を1.2g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.38-4.41(2H,m),5.19(2H,brd),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.65(2H,d,J=8.8Hz),6.93(2H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
製造例11
6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン
4−クロロ−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(1.7g)と3−フルオロ−4−ニトロフェノール(2.0g)をクロルベンゼン(20ml)に懸濁させ、6時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を留去して酢酸エチルを加え、固体を析出させた。得られた固体を濾取し、エーテルで洗った後1N水酸化ナトリウム水で洗い、さらに水洗して乾燥し、表記化合物を1.55g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.44-4.47(2H,m),7.02(1H,d,J=5.2Hz),7.33-7.37(1H,m),7.69(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.72(1H,s),8.33(1H,t,J=8.8Hz),8.75(1H,s),8.88(1H,d,J=5.2Hz).
製造例12
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン
製造例10と同様にして、製造例11で得たニトロ体(1.55g)から、表記化合物を1.23g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.42-4.44(2H,m),5.25-5.27(2H,brd),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.87-6.89(2H,m),7.10-7.14(1H,m),7.62(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
製造例13
6−シアノ−7−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン
製造例7と同様にして得た4−クロロ−6−シアノ−7−メトキシキノリン(0.35g)と4−ニトロフェノール(0.36g)、2,6−ルチジン(0.25ml)の混合物をオイルバスを用いて170℃で加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物に水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。得られた残さをNHシリカゲル(富士シリシア化学)に付し、溶媒(酢酸エチル-ヘキサン=1−2)で溶出して濃縮し、表記化合物を0.2g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):4.06(3H,s),6.87(1H,d,J=5.6Hz),7.54(2H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),8.36(2H,d,J=8.8Hz),8.75(1H,s),8.84(1H,d,J=5.6Hz).
製造例14
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン
製造例10と同様にして6−シアノ−7−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン(0.2g)から表記化合物を0.17g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):4.06(3H,s),5.15-5.20(2H,m),6.46(1H,d,J=5.6Hz),6.66(2H,d,J=8.8Hz),6.93(2H,d,J=8.8Hz),7.56(1H,s),8.69(1H,d,J=5.6Hz),8.71(1H,s).
製造例15
6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン
製造例7と同様にして得た4−クロロ−6−シアノ−7−メトキシキノリン(0.5g)から製造例13と同様にして表記化合物を0,33g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):4.07(3H,s),7.00(1H,d,J=5.2Hz),7.30-7.34(1H,m),7.65(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.66(1H,s),8.30(1H,t,J=8.8Hz),8.72(1H,s),8.87(1H,d,J=5.2Hz).
製造例16
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン
製造例10と同様にして6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(0.32g)から表記化合物を0.24g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):4.06(3H,s),5.26(2H,brs),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.85-6.91(2H,m),7.11(1H,dd,J=2.0Hz,J=11.2Hz),7.59(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
製造例17
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート
製造例10により得られた4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(3.354g,10.0mmol)を窒素雰囲気下、ジメチルホルムアミド(35ml)に溶解後、氷水浴冷却し、ピリジン(2.43ml,30.0mmol)、フェニル クロロホルメート(1.38ml,11.0mmol)を順次加え、室温にて3時間撹拌した。反応液に水(40ml)を加えて析出した結晶をろ取した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ別し、減圧濃縮して得られた結晶と先の結晶をあわせてヘキサン-酢酸エチル(5:1)に懸濁させ一晩撹拌した後、結晶をろ取し、減圧乾燥して淡褐色結晶として表記化合物(4.334g,9.52mmol,95.2%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.53(3H,s),3.91(2H,t,J=4.4Hz),4.38(2H,t,J=4.4Hz),6.49(1H,d,J=5.2Hz),7.07(1H,br),7.17-7.32(5H,m),7.40-7.45(2H,m),7.44(1H,s),7.59(2H,d,J=8.8Hz),8.67(1H,d,J=5.6Hz),8.70(1H,s).
製造例18
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート
製造例12で得られた4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(2500mg)をジメチルホルムアミド20mlとピリジン1.7mlに溶解し窒素気流下で0℃に冷却した。ここにクロル炭酸フェニル0.97mlを加え、室温で2時間攪拌した。この反応液に酢酸エチル、水を加えて分配し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、3.7gの残査を得た。これをテトラヒドロフランに溶解した後、n-ヘキサンを加え、析出した固体を濾取して2.2g(収率67%)の表記化合物を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.36(3H,s),3.89-3.94(2H,m),4.34-4.39(2H,m),6.52(1H,d,J=5.6Hz),7.01-7.06(2H,m),7.21-7.30(4H,m),7.40-7.45(2H,m),7.49(1H,s),8.26(1H,brs),8.66(1H,s),8.70(1H,d,J=5.6Hz).
製造例19
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート
製造例14で得た4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(747mg)をジメチルホルムアミド7mlとピリジン0.34mlに溶解し窒素気流下で0℃に冷却した。ここにクロル炭酸フェニル0.34mlを加え、室温で2時間攪拌した。この反応液に酢酸エチル、水を加えて、析出した固体を濾取して590mg(収率56%)の表記化合物を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.04(3H,s),6.52(1H,d,J=5.6Hz),7.20-7.30(5H,m),7.40-7.46(2H,m),7.60(1H,s),7.62-7.68(2H,m),8.72(1H,d,J=5.6Hz),8.75(1H,s),10.4(1H,brs).
製造例20
6−クロロ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン
4,6−ジクロロピリミジン(750mg)を4−ニトロフェノール(700mg)および水素化ナトリウム(60%)(200mg)のジメチルホルムアミド(13ml)懸濁液に0℃で加え、80℃で1.5時間加熱撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮。残さをNHシリカゲル(富士シリシア化学)に付し、溶媒(酢酸エチル-ヘキサン=1−4)で溶出して濃縮し、表記化合物を700mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):7.08(1H,d,J=0.8Hz),7.30-7.37(2H,m),8.32-8.36(2H,m),8.60(1H,d,J=0.8Hz).
製造例21
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシキノリン−6−カルボニトリル
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)キノリン2.6gにトリフルオロ酢酸26ml、チオアニソール2.6mlを加え、70℃−72℃で15時間撹拌して室温に戻した後、反応系を濃縮し残査に飽和重曹水、メタノールを加えて析出した黄色の結晶を濾取した。乾燥後2.61gの結晶を得た。この結晶の一部640mgに鉄950mg、塩化アンモニウム1.8g、エタノール10ml、テトラヒドロフラン10ml、水10mlを加え1時間リフラックスして、反応系をセライト濾過し、濾液に酢酸エチル、水を加え分液抽出し、有機層を濃縮乾固して表題化合物355mgを得る。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.22(2H,s),6.42(1H,d,J=5.8Hz),6.80-6.90(2H,m),7.08(2H,d,J=12.0Hz),8.60-8.65(2H,m),11.60(1H,brs)
製造例22
フェニル 3−メチルスルフォニルフェニルカルバメート
1−アミノ−3−メチルチオベンゼン(1.27ml,10mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、窒素雰囲気下、室温にてトリエチルアミン(1.46ml,10.5mmol)、フェニル クロロフォルメート(1.32ml,10.5mmol)を順次滴下し、一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去、減圧乾燥後、残査をジクロロメタン(50ml)に溶解させ、氷水浴冷却下に3−クロロ過安息香酸(4.93g,20mmol)を徐々に加えた。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、不溶物をろ去し、ろ液を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、表記化合物(2.545g,8.74mmol,87.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.07(3H,s),7.18-7.29(4H,m),7.40-7.44(2H,m),7.55(1H,t,J=8.0Hz),7.68(1H,d,J=8.0Hz),7.80(1H,d,J=8.0Hz),8.05(1H,s).
製造例23
4−[(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−イリデンメチル)−アミノ]−2−メトキシ−ベンゾニトリル
4−アミノ−2−クロロベンゾニトリル(3g)を1−メチル−2−ピロリドン(10ml)に溶解し、ナトリウムメトキシド(2.12g)を加えて7時間100℃で加熱撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎエチルアセテイトで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、溶媒(エチル アセテイト−n−ヘキサン=1−2)で溶出し、アニリン体(1.26g)を得た。このアニリン体(1.26g)をエトキシメチレンメルドラム酸(1.7g)と伴にエタノール中加熱還流した。2時間後析出した固体を濾取し、エタノールで洗った後乾燥して表記化合物(1.9g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.66(6H,s),3.94(3H,s),7.21-7.26(1H,m),7.46-7.50(1H,m),7.72(1H,d,J=8.4Hz),8.70(1H,s).
製造例24
7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−6−カルボニトリル
製造例457−3と同様にして4−[(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1,3]ジオキサン−5−イリデンメチル)−アミノ]−2−メトキシ−ベンゾニトリル(1.9g)を加熱閉環し、表記化合物(1.08g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.96(3H,s),6.02(1H,d,J=7.6Hz),7.06(1H,s),7.89(1H,d,J=7.6Hz),8.30(1H,s).
製造例25
6−メトキシカルボニル−7−メトキシ−4−(5−インドリルオキシ)キノリン
メチル 4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カルボキシレート(WO0050405に記載,P.34,8.5g,33.77mmol)、5−ヒドロキシインドール(7g)、ジイソプロピルエチルアミン(8.9ml、N−メチルピロリドン(8.9ml)を混合し、130℃で5時間、ついで150℃で8時間加熱攪拌した。放冷後の溶液をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)で生成した。得られた黄色油状物にエタノール、ジエチルエーテル、ヘキサンを加え、放置すると結晶析出した。これを濾取、ジエチルエーテル、ヘキサンで洗浄、吸引乾燥し、淡黄色結晶(3.506g,10.06mmol,29.80%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.86(3H,s),3.97(3H,s),6.38(1H,d,J=5.2Hz),6.46(1H,s),6.98(1H,d,J=8.8Hz),7.44-7.52(4H,m),8.60-8.65(2H,m),11.29(1H,s).
製造例26
7−(2−メトキシエトキシ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシリックアシッド
WO9813350に記載の7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボニトリル(8.0g)を用い、製造例152−1と同様の操作を行い表記化合物(6.3g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.33(3H,s),3.71-3.73(2H,m),4.21-4.22(2H,m),6.28(1H,d,J=7.2Hz),7.15(1H,s),8.59(1H,d,J=7.2Hz),8.40(1H,s)
[実施例]
実施例1
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−ピリジル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例87で合成したソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(200mg)をジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、炭酸カリウム(130mg,0.9400mmol),ヨウ化カリウム(3mg),1−クロロ−3−(4−ピリジル)プロパン(80mg,0.5159mmol)を加え、80℃で5時間30分加熱攪拌した。放冷後飽和食塩水を加えた後酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去、残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製した。得られた結晶をエタノールに懸濁させ、これをジエチルエーテルで希釈し、結晶を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として表記化合物(60mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.17(2H,d),2,84(2H,t,J=7.8Hz),3.70(3H,s),4.28(2H,t,J=6.2Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.86(2H,d,J=9.0Hz),7.22(2H,d,J=9.0Hz),7.29(2H,d,J=6.0Hz),7.35(2H,d,J=9.0Hz),7.57(1H,s),7.58(2H,d,J=9.0Hz),8.46(2H,d,J=6.0Hz),8.49(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),8.76(1H,s).
実施例2
N−(4−(6−シアノ−7−(4−ピコリルオキシ)−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例87で合成したソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(100mg)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(97mg,0.7018mmol),ヨウ化カリウム(3mg),4−ピコリルクロリド(40mg,0.2462mmol)を加え、80℃で3時間加熱攪拌した。放冷後水を加えた後酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去、残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製した。得られた結晶をアセトンに懸濁させ、これをジエチルエーテルで希釈し、結晶を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として表記化合物(30mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.70(3H,s),5.54(2H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.36(2H,d,J=8.8Hz),7.52(2H,d,J=6.4Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,s),8.55(1H,brs),8.63(2H,d,J=6.0Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.81(1H,brs),8.82(1H,s).
実施例3
N−(4−(6−シアノ−7−(3−ピコリルオキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例87で合成したソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(200mg)を用いて実施例2と同様の反応を行い、表記化合物(68mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.70(3H,s),5.50(2H,s),6.54(1H,d,J=5.0Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.49(2H,dd,J=4.8Hz,7.6Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.74(1H,s),7.95(1H,d,J=7.6Hz),8.49(1H,s),8.59(1H,dd,J=1.6,Hz,4.8Hz),7.83-8.80(3H,m).
実施例4
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(実施例4−A)
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(実施例4−B)
実施例90で合成したN−(4−(6−シアノ−7−(2−クロロエトキシ)−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(210mg,0.4403mmol),をN、N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)に溶解し、炭酸カリウム(180mg,1.3209mmol),ヨウ化カリウム(15mg),1H−1,2,3−トリアゾール(0.078ml,1.3209mmol)を加え、60℃で20分間、次いで65℃で3時間加熱攪拌した。放冷後テトラヒドロフラン、酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・メタノール系)に付し、異性体分離を行った。低極性のものは得られた結晶をエタノールに懸濁させて洗浄、濾取、その後ジメチルスルホキシドに溶解、これをエタノールで希釈し結晶を析出させ、濾取、エタノール、次いでジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥することにより、高極性のものは、得られた結晶をエタノールに懸濁させて洗浄、濾取、エタノール、次いでジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥することにより、それぞれ無色結晶として、低極性N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(37mg,0.0703mmol,16.02%),高極性N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(62mg,0.1182mmol,26.85%)を得た。
低極性(実施例4−A)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.81(2H,d,J=4.6Hz),4.92(2H,t,J=4.6Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,dd,J=5.0Hz,8.8Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),7.80(2H,s),8.71(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),8.86(1H,s).
高極性(実施例4−B)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.72(2H,t,J=4.8Hz),4.93(2H,t,J=4.8Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.4Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,dd,J=4.4Hz,8.4Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,s),7.77(1H,s),8.18(1H,s),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s),8.75(1H,s),8.83(1H,s).
実施例5
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(実施例5−A)
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(実施例5−B)
実施例91で合成したN−(4−(6−シアノ−7−(2−クロロエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(300mg,0.6136mmol),を用いて実施例4と同様の反応を行い、それぞれ無色結晶として、低極性N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(87mg,0.1652mmol,26.93%),高極性N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(83mg,0.1576mmol,25.69%)を得た。
低極性(実施例5−A)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.70(3H,s),4.81(2H,t,J=5.0Hz),4.92(2H,t,J=5.0Hz),6.52(1H,d,J=5.4Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.21(2H,d,J=9.2Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.57(2H,d,J=9.2Hz),7.65(1H,s),7.80(2H,s),8.49(1H,s),8.71(1H,s),8.72(1H,d,J=5.4Hz),8.73(1H,s).
高極性(実施例5−B)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.70(3H,s),4.72(2H,t,J=5.2Hz),4.93(2H,t,J=5.2Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.85(2H,d,J=9.0Hz),7.21(2H,d,J=9.0Hz),7.35(2H,d,J=9.0Hz),7.57(2H,d,J=9.0Hz),7.64(1H,s),7.77(1H,s),8.18(1H,s),8.49(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s),8.75(1H,s).
実施例6
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−3−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(実施例6−A)
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−3−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(実施例6−B)
水素化ナトリウム(35mg,0.8774mmol,60% in oil)をN、N-ジメチルホルムアミド(2.5ml)に懸濁させ、氷冷下1H-1,2,3-triazole1H−1,2,3−トリアゾール(0.051ml,0.8774mmol)室温で完全に溶解するまで15分間攪拌した。これにN−(4−(6−シアノ−7−(2−クロロエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(225mg,0.4386mmol),ヨウ化カリウム(10mg)を加え、50℃で10時間加熱攪拌した。放冷後テトラヒドロフラン、酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・メタノール系)に付し、異性体分離を行った。低極性のものは得られた結晶をジメチルスルホキシドに溶解、これをエタノールで希釈し結晶を析出させ、濾取、エタノール、次いでジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥することにより、高極性のものはさらにNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、得られた結晶をエタノールに懸濁させて洗浄、これをヘキサンで希釈後濾取、ヘキサンで洗浄、吸引乾燥することにより、ピンク色結晶として低極性N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−3−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(15mg,0.0275mmol,6.27%)を、また、無色結晶として高極性N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−3−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(30mg,0.0550mmol,12.54%)を得た。
低極性(実施例6−A)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.82(2H,t,J=4.8Hz),4.92(2H,t,J=4.82Hz),6.63(1H,d,J=5.0Hz),7.05(1H,m),7.14(1H,d,J=9.6Hz),7.32(1H,m),7.40(1H,m),7.66(1H,s),7.80(2H,s),8.11(1H,m),8.26(1H,t,J=9.6Hz),8.70(1H,s),8.75(1H,d,J=5.0Hz),8.99(1H,s),9.07(1H,s).
高極性(実施例6−B)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.73(2H,t,J=5.2Hz),4.93(2H,t,J=5.2Hz),6.63(1H,d,J=5.2Hz),7.05(1H,m),7.15(1H,m),7.32(1H,ddd,J=2.8Hz,8.8Hz,11.6Hz),7.40(1H,dd,J=2.8Hz,11.6Hz),7.66(1H,s),7.77(1H,s),8.11(1H,m),8.18(1H,s),8.26(1H,t,J=8.8Hz),8.74(1H,s),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.99(1H,d,J=2.2Hz),9.07(1H,d,J=2.2Hz).
実施例7
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例87で合成したソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(100mg)をジメチルホルムアミド(2.5ml)に溶解し、炭酸カリウム(65mg,0.4690mmol),1−クロロ−3−(モルフォリン−4−イル)プロパン(38mg,0.2345mmol,J.Am.Chem.Soc. 67, 736(1945)に記載の方法で合成)を加え、80℃で2時間加熱攪拌した。放冷後飽和食塩水を加えた後酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去、残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製した。得られた結晶を酢酸エチルに懸濁させ、これをジエチルエーテルで希釈し、結晶を濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として表記化合物(120mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.99(2H,m),2.38(4H,brs),2.49(2H,m),3.57(4H,t,J=4.6Hz),3.70(3H,s),4.33(2H,t,J=6.2Hz),6.51(1H,d,J=5.6Hz),6.86(2H,d,J=9.2Hz),7.22(2H,d,J=9.2Hz),7.35(2H,d,J=9.2Hz),7.58(2H,d,J=9.2Hz),7.59(1H,s),8.49(1H,s),8.71(1H,d,J=5.6Hz),8.74(1H,s),8.75(1H,s).
実施例8
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例7と同様の操作により実施例87で合成したソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレートと2−(3−クロロプロピル)1,2,3−トリアゾールから表記化合物を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.41(2H,m),3.70(3H,s),4.29(2H,t,J=6.0Hz),4.68(2H,t,J=6.6Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.54(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.78(2H,s),8.49(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),8.77(1H,s).
実施例9
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例7と同様の操作により実施例87で合成したソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレートと1−(3−クロロプロピル)−1,2,3−トリアゾールから表記化合物を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.41(2H,m),3.70(3H,s),4.28(2H,t,J=6.0Hz),4.63(2H,t,J=6.6Hz),6.52(1H,d,J=5.4Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.57(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,s),8.19(1H,s),8.49(1H,s),8.72(1H,d,J=5.4Hz),8.74(1H,s),8.77(1H,s).
実施例10
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノキノリン(109mg,0.325mmol)をトルエン(5ml)に加熱下に溶解後、4−フルオロフェニル イソシアネート(0.057ml,0.488mmol)を加えて1時間加熱還流した。放冷後、析出した結晶をろ取し、酢酸エチルで洗浄、減圧乾燥し、白色結晶として表記化合物(148mg,0.311mmol,96.4%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.41-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=9.0Hz),7.23(2H,d,J=9.0Hz),7.46(2H,q,J=4.8Hz),7.57-7.62(3H,m),8.71-8.76(3H,m),8.82(1H,s).
実施例11
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−ピリジル)ウレア
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(104mg,0.228mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)に溶解後、2−アミノピリジン(43mg,0.457mmol)を加え、85℃にて3時間撹拌下に加熱した。放冷後、酢酸エチル、水を加えて分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ別、減圧濃縮後、残査に酢酸エチル-ヘキサンを加え、析出した結晶をろ取、減圧乾燥して、白色結晶として表記化合物(86mg,0.189mmol,82.7%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.42(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,m),7.18(1H,d,J=8.4Hz),7.26(2H,d,J=9.2Hz),7.56(1H,d,J=8.4Hz),7.62(1H,s),7.68-7.77(3H,m),8.26(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.89(1H,brs).
実施例12
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(106mg,0.233mmol)から表記化合物(37mg,0.08mmol,34.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.53(1H,d,J=5.6Hz),7.10(1H,d,J=3.2Hz),7.72(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,m),7.57-7.67(3H,m),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.53(1H,brs).
実施例13
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−ヒドロキシフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(117mg,0.257mmol)から表記化合物(52mg,0.110mmol,43.0%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.77-3.79(2H,m),4.41-4.43(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.67(2H,d,J=8.0Hz),7.15-7.25(3H,m),7.57(2H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,s),8.37(1H,s),8.70-8.76(3H,m),9.05(1H,s).
実施例14
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−メトキシフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(120mg,0.263mmol)から表記化合物(50mg,0.103mmol,39.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.72(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.50-6.57(2H,m),6.93(1H,d,J=8.0Hz),7.14-7.19(2H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.69-8.73(2H,m),8.76(1H,s),8.80(1H,s).
実施例15
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−ヒドロキシフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(102mg,0.234mmol)から表記化合物(25mg,0.053mmol,23.7%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.36(1H,d,J=9.2Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.79(1H,d,J=8.0Hz),7.00-7.06(2H,m),7.23(2H,d,J=9.2Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.59(1H,s),8.71(1H,d,J=4.8Hz),8.76(1H,s),9.31(1H,brs).
実施例16
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−ヒドロキシフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(108mg,0.237mmol)から表記化合物(78mg,0.166mmol,69.90%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.6Hz),6.69-6.85(3H,m),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.57-7.62(3H,m),7.99(1H,d,J=8.0Hz),8.34(1H,br),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.62(1H,brs).
実施例17
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(1H−2−イミダゾリル)ウレア
2−アミノイミダゾール(132mg,1.0mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)と水(1ml)の混合溶媒に溶解後、トリエチルアミン(0.42ml,3.0mmol)、フェニルクロロホルメート(0.14ml,1.1mmol)を室温にて加え、10分間撹拌した。これに4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノキノリン(168mg,0.5mmol)を加えて一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル(30ml)で希釈後、水(10mlx2)、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ別、ろ液を減圧濃縮し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:エタノール95:5)により精製し、白色結晶として表記化合物(20mg,0.045mmol,8.98%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,s),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.57-7.67(3H,m),8.72(1H,d,J=5.6Hz),8.76(1H,s).
実施例18
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノキノリン(106mg,0.316mmol)から実施例10と同様の手法により、表記化合物(136mg,0.277mmol,87.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.04(1H,m),7.23-7.34(3H,m),7.57-7.62(3H,m),8.06(1H,m),8.52(1H,s),8.71(1H,d,J=5.6Hz),8.76(1H,s),9.16(1H,s).
実施例19
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−シアノフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(109mg,0.239mmol)から表記化合物(38mg,0.079mmol,33.1%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.26(2H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=6.4Hz),7.49(1H,t,J=8.0Hz),7.55-7.62(3H,m),7.68(1H,dd,J=1.2,8.8Hz),7.97(1H,s),8.71(1H,d,J=6.4Hz),8.76(1H,s),9.00(1H,s),9.05(1H,s).
実施例20
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノキノリン(109mg,0.325mmol)から実施例10と同様の手法により、表記化合物(75mg,0.159mmol,48.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.01(1H,m),7.13(1H,t,J=8.0Hz),7.20-7.27(3H,m),7.55-7.63(3H,m),8.14(1H,t,J=8.0Hz),8.56(1H,brs),8.72(1H,d,J=6.4Hz),8.76(1H,s),9.22(1H,s).
実施例21
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノキノリン(100mg,0.298mmol)に対し、ジイソプロピルエチルアミン(0.057ml,0.328mmol)、フェニル N−[3−(メチルスルフォニル)フェニル]カーバメート(96mg,0.328mmol)を反応させ、実施例34と同様の手法により、表記化合物(120mg,0.225mmol,75.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.19(3H,s),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.53(1H,d,J=5.6Hz),7.26(2H,d,J=8.8Hz),7.50-7.69(6H,m),8.16(1H,brs),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),8.95(1H,s),9.15(1H,s).
実施例22
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−(メチルスルファニル)フェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(193mg,0.424mmol)から表記化合物(210mg,0.420mmol,98.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.43(3H,s),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.83(1H,d,J=7.2Hz),7.14-7.24(4H,m),7.48(1H,s),7.58-7.61(3H,m),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s),9.62(1H,s),9.76(1H,s).
実施例23
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−シクロプロピルウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(195mg,0.428mmol)から表記化合物(145mg,0.347mmol,80.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.4(2H,brs),0.63(2H,d,J=6.8Hz),2.53(1H,m),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.42(1H,s),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.97(2H,d,J=9.2Hz),7.53(2H,d,J=9.2Hz),7.60(1H,s),8.44(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),8.74(1H,s).
実施例24
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(156mg,0.343mmol)から表記化合物(132mg,0.270mmol,78.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.6Hz),6.57(1H,m),6.62(1H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.57(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),7.98(1H,m),8.12(1H,s),8.71(1H,d,J=5.6Hz),9.40(1H,s),10.47(1H,s).
実施例25
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア
フェニル N−(4(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(200mg)と2−アミノチアゾール(85mg)とをジメチルホルムアミド1mlに溶解し、ここにトリエチルアミン0.12mlを加えて、90℃で2時間加熱攪拌した。放冷後に、水を加えて析出する個体を濾取し、これを酢酸エチルで洗浄して110mg(収率57%)の表記化合物を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),3.75-3.80(2H,m),4.40-4.45(2H,m),6.63(1H,d,J=5.6Hz),7.14(1H,d,J=3.2Hz),7.16-7.20(1H,m),7.39(1H,d,J=3.2Hz),7.42-7.47(1H,m),7.64(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.74-8.76(2H,m)
実施例26
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−シクロプロピルウレア
実施例25と同様の手法により、フェニル N−(4(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(147mg,0.310mmol)から表記化合物(83mg,0.190mmol,61.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40(2H,br),0.61-0.66(2H,m),2.53(1H,m),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.58(1H,d,J=5.6Hz),6.79(1H,d,J=2.0Hz),7.08(1H,dd,J=2.0,10.4Hz),7.32(1H,dd,J=2.4,11.6Hz),7.62(1H,s),8.18-8.22(2H,m),8.71-8.74(2H,m).
実施例27
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−シクロプロピルメチルウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(157mg,0.345mmol)から表記化合物(144mg,0.333mmol,96.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.16-0.18(2H,m),0.39-0.43(2H,m),0.94(1H,m),2.97(2H,t,J=6.4Hz),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.22(1H,m),6.49(1H,d,J=5.6Hz),7.17(2H,d,J=8.8Hz),7.52(2H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),8.60(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例28
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−シクロプロピルメチルウレア
実施例25と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(147mg,0.310mmol)から表記化合物(83mg,0.190mmol,61.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.16-0.18(2H,m),0.41-0.46(2H,m),0.94(1H,m),2.99(2H,t,J=6.0Hz),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.58(1H,d,J=5.6Hz),6.71(1H,t,J=5.6Hz),7.08(1H,d,J=9.2Hz),7.33(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.63(1H,s),8.24(1H,t,J=9.2Hz),8.38(1H,s),8.55-8.59(2H,m).
実施例29
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(100mg,0.2220mmol)を用いて実施例7と同様の反応を行い、淡黄色結晶として表記化合物(35mg,0.0606mmol,27.30%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.99(2H,m),2.38(4H,br s),2.50(2H,t,J=7.2Hz),3.57(4H,t,J=4.6Hz),4.33(2H,t,J=6.4Hz),6.62(1H,d,J=5.4Hz),7.06(1H,m),7.15(1H,m),7.32(1H,ddd,J=2,8Hz,8.8Hz,11.6Hz),7.41(1H,dd,J=2.8Hz,11.6Hz),7.61(1H,s),8.12(1H,m),8.27(1H,dt,J=2.0Hz,9.2Hz),8.74(1H,s),8.74(1H,d,J=5.4Hz),8.99(1H,m),9.07(1H,m).
実施例30
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(110mg,0.252mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(69mg,0.131mmol,51.9%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.89-1.95(2H,m),2.44-2.49(4H,m),2.58-2.62(2H,m),4.31(2H,t,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.4Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.44-7.48(2H,m),7.56-7.57(2H,m),7.60(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.74-8.76(2H,m),8.85(1H,s).
実施例31
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロピル)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(110mg,0.252mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(73mg,0.135mmol,53.5%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.99(2H,t,J=6.4Hz),2.30-2.60(6H,m),3.55-3.58(4H,m),4.31-4.34(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=9.2Hz),7.44-7.48(2H,m),7.57-7.60(3H,m),8.70-8.75(3H,m),8.82(1H,s).
実施例32
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−ピリジル)ウレア
実施例25の方法と同様にしてフェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(250mg)と2−アミノピリジン(100mg)から表記化合物210mg(収率84%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.80(2H,m),4.39-4.45(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.00-7.05(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.37-7.47(2H,m),7.64(1H,s),7.50-7.80(1H,m),8.25-8.30(1H,m),8.31-8.37(1H,m),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.87(1H,s)
実施例33
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(3−(メチルスルファニル)フェニル)ウレア
実施例25の方法と同様にしてフェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(160mg)と3−(メチルチオ)アニリン(88mg)から表記化合物100mg(収率61%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.43(3H,s),3.36(3H,s),3.75-3.80(2H,m),4.40-4.45(2H,m),6.62(1H,d,J=5.6Hz),6.86-6.89(1H,m),7.11-7.17(2H,m),7.20-7.25(1H,m),7.37-7.43(1H,m),7.47(1H,s),7.63(1H,s),8.21-8.28(1H,m),8.66(1H,brs),8.73-8.76(2H,m),9.11-9.13(1H,m)
実施例34
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(106mg)とフェニル N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)カーバメート(96mg)をトルエン5mlに加え、さらにジイソプロピルエチルアミン0.06mlを加えて、3時間加熱還流した。放冷後酢酸エチルを加え、析出した不溶物を濾過した。濾液を濃縮し得られた残査をテトラヒドロフランで溶解し、ここにトルエンを加えて、析出した固体を濾取し、表記化合物13mg(収率8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.20(3H,s),3.35(3H,s),3.75-3.80(2H,m),4.38-4.43(2H,m),6.63(1H,d,J=5.2Hz),7.14-7.17(1H,m),7.39-7.45(1H,m),7.51-7.61(2H,m)7.62-7.70(2H,m),8.16-8.27(2H,m),8.73-8.76(3H,m),9.47-9.49(1H,m)
実施例35
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(100mg)をトルエン4.5mlに加え、加熱還流した。ここに2−フルオロフェニルイソシアネート(0.05ml)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、酢酸エチル/トルエン=1/1で洗浄して表記化合物100mg(収率72%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),3.75-3.80(2H,m),4.40-4.45(2H,m),6.62(1H,d,5.6Hz),6.97-7.05(1H,m),7.11-7.18(1H,m),7.21-7.28(1H,m),7.38-7.45(1H,m),7.64(1H,s),8.14-8.20(1H,m),8.26-8.33(1H,m),8.73-8.76(2H,m),9.06(1H,brs),9.14(1H,brs)
実施例36
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(180mg)をトルエン5.5mlに加え、加熱還流した。ここに2,4-ジフルオロフェニルイソシアネート(0.12ml)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、酢酸エチル/トルエン=1/1で洗浄して表記化合物195mg(収率70%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.01-7.08(1H,m),7.21-7.34(3H,m),7.56-7.62(3H,m),8.02-8.10(1H,m),8.52(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.18(1H,s).
実施例37
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(148mg)をトルエン5.5mlに加え、加熱還流した。ここにフェニルイソシアネート(0.08ml)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、酢酸エチル/トルエン=1/1で洗浄して表記化合物150mgを淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.50-6.54(1H,m),6.96(t,1H,7.2Hz),7.23(2H,d,J=9.2Hz),7.27(2H,d,J=7.2Hz),7.44(2H,d,J=7.2Hz),7.56-7.62(3H,m),8.68-8.77(3H,m),8.83(1H,brs).
実施例38
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(1−ブチル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(150mg)をトルエン2.5mlとアセトニトリル2.5mlに加え、加熱還流した。ここにn−ブチル イソシアネート(0.12ml)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、酢酸エチル/トルエン=1/1で洗浄して表記化合物110mg(収率55%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.6Hz),1.25-1.45(4H,m),3.04-3.11(2H,m),4.05(3H,s),6.13(1H,t,J=5.6Hz),6.49(1H,d,J=5.6Hz),7.16(2H,d,J=9.2Hz),7.52(2H,d,J=9.2Hz),7.58(1H,s),8.55(1H,s),8.71(1H,d,J=5.6Hz),8.75(1H,s)
実施例39
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシエトキシキノリン(150mg)をトルエン5.0mlとアセトニトリル2.5mlに加え、加熱還流した。ここに4−フルオロフェニル イソシアネート(0.12ml)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、酢酸エチル/トルエン=1/1で洗浄して表記化合物150mg(収率68%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.52(1H,d,J=5.6Hz),7.08-7.14(2H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.43-7.49(2H,m),7.56-7.61(3H,m),8.71-8.76(3H,m),8.85(1H,s)
実施例40
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−ピリジル)ウレア
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(150mg)と2−アミノピリジン(69mg)とをジメチルスルフォキサイド1mlに溶解し、80℃で1.5時間加熱攪拌した。放冷後に、水を加えて析出する個体を濾取し、これを酢酸エチルで洗浄して82mg(収率54%)の表記化合物を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.54(1H,d,J=5.6Hz),6.98-7.03(1H,m),7.26-7.30(2H,m),7.45-7.52(1H,m),7.60(1H,s),7.63-7.78(3H,m),8.25-8.30(1H,m),8.73(1H,d,J=5.6Hz),8.78(1H,s),9.59(1H,s),10.67(1H,s)
実施例41
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシエトキシ−4−キノリル)オキシ−フェニル)−N′−(3−ピリジル)ウレア
実施例40の方法と同様にして、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg)と3−アミノピリジン(46mg)から表記化合物32mg(収率32%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.22-7.34(3H,m),7.57-7.63(3H,m),7.91-7.96(1H,m),8.17-8.20(1H,m),8.59-8.63(1H,m),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),8.91(1H,brs),9.00(1H,brs).
実施例42
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシエトキシ−4−キノリル)オキシ−フェニル)−N′−(4−ピリジル)ウレア
実施例40の方法と同様にして、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(150mg)と4−アミノピリジン(69mg)から表記化合物45mg(収率30%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.26(2H,d,J=9.0Hz),7.43(2H,d,J=7.0Hz),7.57-7.64(3H,m),8.35(2H,d,J=7.0Hz),8.71-8.77(2H,m),9.05(1H,brs),9.16(1H,brs).
実施例43
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(131mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物10mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.02-2.15(2H,m),2.27(6H,s),2.54(2H,t,J=7.4Hz),3.80(3H,s),4.28(2H,t,J=7.4Hz),6.42(1H,d,J=5.3Hz),6.80(1H,brs),6.90(2H,d,J=9.3Hz),7.03(1H,brs),7.08(2H,d,J=9.3Hz),7.28(2H,d,J=9.3Hz),7.46(1H,s),7.48(2H,d,J=9.3Hz),8.62(1H,d,J=5.3Hz),8.66(1H,s)
実施例44
N−[4−(6−シアノ−7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(145mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物110mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.28(6H,s),2.76(2H,t,J=5.3Hz),3.70(3H,s),4.37(2H,t,J=5.3Hz),6.51(1H,d,J=5.4Hz),6.86(2H,d,J=8.7Hz),7.21(2H,d,J=8.7Hz),7.35(2H,d,J=8.7Hz),7.58(2H,d,J=8.7Hz),7.62(1H,s),8.50(1H,s),8.72(1H,d,J=5.4Hz),8.75(2H,s)
実施例45
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1−ピロロジノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−(3−クロロプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(140mg)をジメチルホルムアミドに溶解し、ピロリジン(163μl)を加え、80℃で6時間加熱撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮。残さをNHシリカゲル(富士シリシア化学)に付し、溶媒(酢酸エチル)で溶出し、さらに、溶媒(酢酸エチル-メタノール=10−1)で溶出して濃縮して表記化合物を31mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.67-1.73(4H,m),1.96-2.04(2H,m),2.44-2.49(4H,m),2.61(2H,t,J=6.8Hz),3.72(3H,s),4.34(2H,t,J=6.4Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=9.2Hz),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,s),7.61(2H,d,J=9.2Hz),8.63(1H,brs),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),8.88(1H,brs).
実施例46
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1−ピペリジノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(156mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物67mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.57(6H,m),1.93-2.03(2H,m),2.31-2.53(6H,m),3.72(3H,s),4.33(1H,t,J=6.5Hz),6.52(1H,d,J=4.9Hz),6.87(2H,d,J=8.9Hz),7.23(2H,d,J=8.9Hz),7.38(2H,d,J=8.9Hz),7.57-7.63(3H,m),8.53(1H,brs),8.72(1H,d,J=4.9Hz),8.76(1H,s),8.79(1H,brs)
実施例47
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(188mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物54mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.68-1.74(4H,m),2.58-2.65(4H,m),2.93(2H,t,J=6.4Hz),3.72(3H,s),4.40(2H,t,J=6.4Hz),6.53(1H,d,J=5.7Hz),6.88(2H,d,J=9.1Hz),7.24(2H,d,J=9.1Hz),7.37(2H,d,J=9.1Hz),7.60(2H,d,J=9.1Hz),7.62(1H,s),8.52(1H,s),8.73(1H,d,J=5.7Hz),8.77(2H,s)
実施例48
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(134mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物45mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.97(6H,t,J=7.8Hz),1.88-1.96(2H,m),2.43-2.53(4H,m),2.61(2H,t,J=7.8Hz),3.72(3H,s),4.33(2H,t,J=7.8Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.38(2H,d,J=8.8Hz),7.53-7.63(3H,m),8.55(1H,s),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),8.80(1H,s)
実施例49
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート(100mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物35mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.94-2.01(2H,m),2.43(2H,t,J=7.2Hz),2.50(6H,s),4.33(2H,t,J=7.2Hz),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.46(4H,m),7.61(1H,s),8.09-8.34(2H,m),8.74-8.78(2H,m),9.06(1H,brs),9.14(1H,brs).
実施例50
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート(95mg)から、実施例7と同様の手法により表記化合物43mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.97(6H,t,J=7.8Hz),1.88-1.98(2H,m),2.45-2.52(4H,m),2.61(2H,t,J=7.8Hz),4.33(2H,t,J=7.8Hz),6.63(1H,d,J=5.9Hz),7.03-7.45(4H,m),7.60(1H,s),8.09-8.17(1H,m),8.28(1H,t,J=11.5Hz),8.74-8.78(2H,m),9.03(1H,brs),9.11(1H,brs).
実施例51
N−(4−(6−シアノ−7−(4−(ジメチルアミノ)ブトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−(4−クロロブトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(120mg)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、50%ジメチルアミン水溶液(93μl)を加え、70℃で5時間加熱撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮。得られた残さをNHシリカゲル(富士シリシア化学)付し、溶媒(酢酸エチル-メタノール=10−1)で溶出し、濃縮した。得られた固体をテトラヒドロフランを用いメルクのシリカゲルに付し、テトラヒドロフラン、酢酸エチルで不純物を溶出した後、溶媒(テトラヒドロフラン-メタノール-トリエチルアミン=10−1−1、酢酸エチル-メタノール-トリエチルアミン=10−1−1)で溶出して濃縮し、固体として表記化合物を10mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.71-1.78(2H,m),1.82-1.91(2H,m),2.42(6H,s),2.64-2.72(2H,m),3.72(3H,s),4.33(2H,t,J=6.0Hz),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),8.64(1H,brs),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),8.91(1H,brs).
実施例52
N−(4−(6−シアノ−7−(4−モルホリノブトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−4−メトキシフェニル)ウレア
実施例51と同様にN−(4−(6−シアノ−7−(4−クロロブトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(110mg)から表記化合物を11mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.65-1.77(2H,m),1.84-1.93(2H,m),2.32-2.48(6H,m),3.51-3.66(4H,m),3.72(3H,s),4.33(2H,t,J=6.0Hz),6.53(1H,d,J=4.8Hz),6.88(2H,d,J=8.4Hz),7.24(2H,d,J=8.4Hz),7.37(2H,d,J=8.4Hz),7.60(2H,d,J=8.4Hz),7.61(1H,s),8.57(1H,brs),8.73(1H,d,J=4.8Hz),8.78(1H,s),8.82(1H,brs).
実施例53
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1−(4−エチル)ピペラジノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例51と同様にして、N−(4−(6−シアノ−7−(3−クロロプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(150mg)から表記化合物を16mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.98(3H,t,J=7.2Hz),1.91-2.06(2H,m),2.26-2.48(12H,m),3.72(3H,s),4.33(2H,t,J=6.0Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,s),7.60(2H,d,J=8.8Hz),8.58(1H,brs),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),8.83(1H,brs).
実施例54
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(4−モルホリノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート(200mg)ウレアから実施例7と同様な手法により、表記化合物を10mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.56(4H,t,J=4.4Hz),2.83(2H,t,J=5.6Hz),3.59(4H,t,J=4.4Hz),4.43(2H,t,J=5.6Hz),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.10(1H,m),7.14-7.19(1H,m),7.30-7.36(1H,m),7.42(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.66(1H,s),8.10-8.16(1H,m),8.28(1H,t,J=9.2HZ),8.75(1H,s),8.76(1H,d,J=5.2Hz),9.02-9.05(1H,m),9.09-9.13(1H,m).
実施例55
N−(4−(6−シアノ−7−(3−シアノプロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして、ソジウム 6−シアノ−4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート(300mg)から表記化合物を15mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.14-2.21(2H,m),2.73(2H,t,J=7.2Hz),4.38(2H,t,J=6.4Hz),6.65(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.11(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.31-7.37(1H,m),7.43(1H,dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz),7.67(1H,s),8.10-8.16(1H,m),8.29(1H,t,J=9.2Hz),8.77(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s),9.03-9.06(1H,m),9.11-9.14(1H,m).
実施例56
N−(4−6−シアノ−7−(2−(メチルチオ)エトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして、ソジウム 6−シアノ−4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート(130mg)から表記化合物を95mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.25(3H,s),2.99(2H,t,J=6.0Hz),4.49(2H,t,J=6.0Hz),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.11(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.30-7.37(1H,m),7.43(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.66(1H,s),8.09-8.17(1H,m),8.29(1H,t,J=9.2Hz),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.01-9.05(1H,m),9.09-9.13(1H,m).
実施例57
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルスルホニル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
N−(4−6−シアノ−7−(2−(メチルチオ)エトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(84mg)をメタノール(1ml)と塩化メチレン(5ml)の混合溶媒に溶解し、0℃撹拌下メタ−過安息香酸を2等量加え、30分間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出して有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残さをNHシリカゲル(富士シリシア化学)に付し、溶媒(酢酸エチル-ヘキサン=10−1)で溶出して濃縮し、表記化合物を21mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.02(3H,s),3.79(2H,t,J=4.8Hz),4.67(2H,t,J=4.8Hz),6.67(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.10(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.31-7.34(1H,m),7.43(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.73(1H,s),8.10-8.16(1H,m),8.28(1H,t,J=9.2HZ),8.79(1H,d,J=5.2Hz),8.81(1H,s),9.02-9.05(1H,m),9.11-9.14(1H,m).
実施例58
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルチオ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして、ソジウム 6−シアノ−4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート(300mg)から表記化合物を112mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.25(3H,s),2.99(2H,t,J=6.0Hz),4.49(2H,t,J=6.0Hz),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.13(2H,t,J=8.8Hz),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.46-7.51(2H,m),7.61(2H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),8.82(1H,brs),8.91(1H,brs).
実施例59
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルスルホニル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例56と同様にしてN−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルチオ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(100mg)から表記化合物を11mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.20(3H,s),3.79(2H,t,J=5.6Hz),4.69(2H,t,J=5.6Hz),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.13(2H,t,J=8.8Hz),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.46-7.52(2H,m),7.62(2H,d,J=8.8z),7.72(1H,s),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s),8.90(1H,brs),8.99(1H,brs).
実施例60
N−(4−(6−クロロ−5,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−クロロ−5,7−ジメトキシキノリン(235mg)と2,4−ジフルオロフェニル イソシアネートから表記化合物を173mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.93(3H,s),4.07(3H,s),6.67(1H,d,J=5.2Hz),6.91-6.96(1H,m),7.00(1H,s),7.03-7.09(1H,m),7.20(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.0Hz),7.30-7.37(1H,m),8.08-8.20(2H,m),8.69(1H,d,J=5.2Hz),9.01(1H,brd,J=2.0Hz),9.04(1H,brd,J=2.0Hz).
実施例61
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(238mg)と2,4−ジフルオロフェニルイソシアネートから表記化合物を130mg得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ(ppm):4.08(3H,s),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.10(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.31-7.37(1H,m),7.43(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.63(1H,s),8.13(1H,dt,J=6.4Hz,J=9.2Hz),8.29(1H,t,J=9.2Hz),8.77(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),9.05(1H,brs),9.13(1H,brs).
実施例62
N−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例10と同様にして、4−アミノ(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(170mg)と4−メトキシフェニル イソシアネートから表記化合物を55mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.72(3H,s),4.07(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),8.62(1H,brs),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),8.87(1H,brs).
実施例63
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(4−モルホリノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例7と同様にして、ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレートから表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.50-2.55(4H,m),2.87(2H,t,J=5.6Hz),3.57(4H,t,J=4.4Hz),3.60(3H,s),4.38(2H,t,J=5.6Hz),6.85(2H,d,J=8.8Hz),7.02(1H,s),7.06(1H,d,J=5.2Hz),7.21(2H,d,J=8.8Hz),7.36(2H,d,J=8.8Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.65(1H,s),8.68(1H,brs),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.92(1H,brs)
実施例64
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−シクロヘキシルウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(60mg)とシクロヘキシルイソシアネートから表記化合物を25mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.12-1.24(3H,m),1.26-1.38(2H,m),1.51-1.59(1H,m),1.63-1.72(2H,m),1.78-1.86(2H,m),3.38(3H,s),3.42-3.52(1H,m),3.78-3.80(2H,m),4.42-4.44(2H,m),6.18(1H,brd,J=8.0Hz),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.18(2H,d,J=9.2Hz),7.53(2H,d,J=9.2Hz),7.63(1H,s),8.55(1H,brs),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
実施例65
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(600mg)をトルエン(15ml)に懸濁させ加熱還流し、溶解したところでフェニル イソシアネート(292μl)を滴下して30分間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、エーテル、酢酸エチルで洗い、乾燥して表記化合物を760mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.42-4.45(2H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.98(1H,t,J=7.2Hz),7.24-7.31(4H,m),7.47(2H,d,J=7.2Hz),7.62(2H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,s),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s),8.85(1H,brs),8.99(1H,brs).
実施例66
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(352mg)をトルエン(20ml)に懸濁し、加熱還流して溶解した後2,4−ジフルオロフェニル イソシアネート(236μl)を滴下し、30分間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、エーテル、酢酸エチルで洗い、乾燥して表記化合物を380mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.42-4.46(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.11(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.31-7.37(1H,m),7.43(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.0Hz),7.66(1H,s),8.13(1H,dt,J=6Hz,J=9.2Hz),8.28(1H,t,J=9.2Hz),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.05(1H,brs),9.13(1H,brs).
実施例67
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(メトキシフェニル)ウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(620mg)と4−メトキシフェニル イソシアネートから表記化合物を570mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.73(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.43-4.45(2H,m),6.63(1H,d,J=5.2Hz),6.89(2H,d,J=8.8Hz),7.13-7.17(1H,m),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz),7.65(1H,s),8.28(1H,t,J=8.8Hz),8.60(1H,brs),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),8.94(1H,brs).
実施例68
N−(4−(6−シアノ−7−(メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(890mg)と4−メトキシフェニル イソシアネートから表記化合物を450mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.70(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.42(2H,m),6.51(1H,d,J=5.6Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.53(1H,brs),8.71(1H,d,J=5.6Hz),8.76(1H,s),8.80(1H,brs).
実施例69
N−((4−ピリミジルオキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
6−クロロ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン(300mg)の酢酸エチル(10ml)-メタノール(10ml)の混合溶媒溶液に水酸化パラジウム(20mg)を加え、常圧の水素雰囲気下室温で13時間撹拌した。反応液を濾渦し、濾液を濃縮して残さをNHシリカゲル(富士シリシア化学)に付した。溶媒(酢酸エチル-ヘキサン=1−2)で溶出して濃縮し、4−(4−アミノフェノキシ)ピリミジンを70mg得た。実施例10と同様にして、得られた4−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン(70mg)と4−メトキシフェニル イソシアネートから表記化合物を107mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.72(3H,s),6.87(2H,d,J=8.8Hz),7.09(1H,dd,J=1.6Hz,J=5.6Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz),7.36(2H,d,J=8.8Hz),7.51(2H,d,J=8.8Hz),8.56(1H,s),8.66(1H,d,J=5.6HZ),8.74-8.76(2H,m).
実施例70
N−(4−(6−シアノ−7−(3−メトキシカルボニルプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例7と同様にして、ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレートから表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.09(2H,tt,J=6.4Hz,J=6.4Hz),2.56(2H,t,J=6.4Hz),3.62(3H,s),3.71(3H,s),4.31(2H,t,J=6.4Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.57(2H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,s),8.50(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),8.75(1H,s).
実施例71
N−(4−(6−シアノ−7−(3−カルボキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−(3−メトキシカルボニルプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(100mg)をメタノール(16ml)と2N水酸化ナトリウム水溶液(3ml)の混合溶媒に加え、80℃で35分間加熱撹拌した。反応液を濾過し、ついで5N塩酸水溶液1.2mlを加えた。析出した固体を濾取し、メタノールついでエーテルで洗浄し目的物50mgを淡黄色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.05(1H,tt,J=6.4Hz,J=6.4Hz),2.47(2H,t,J=6.4Hz),3.70(3H,s),4.31(2H,t,J=6.4Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.57(2H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,s),8.50(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz)8.75(1H,s),8.76(1H,s).
実施例72
N−(4−(6−シアノ−7−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
実施例7と同様にして、ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレートから表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.54-3.57(4H,m),3.72(3H,s),3.87-3.90(2H,m),4.41-4.45(2H,m),4.62-4.65(1H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.87(2H,d,J=8.8Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.38(2H,d,J=8.8Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,s),8.62(1H,brs),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),8.87(1H,brs).
実施例73
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア
N−4−((6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア(119mg,0.25mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(8.8mg,0.015mmol,6.0%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.87-1.95(2H,m),2.40-2.70(6H,m),3.18(3H,s),4.29-4.33(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.49-7.68(6H,m),8.16(1H,brs),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s),9.02(1H,brs),9.21(1H,brs).
実施例74
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア
N−4−((6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア(119mg,0.25mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(81mg,0.135mmol,53.7%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.95-2.04(2H,m),2.34-2.60(6H,m),3.18(3H,s),3.54-3.60(4H,m),4.30-4.36(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.50-7.68(6H,m),8.16(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s),8.95(1H,s),9.15(1H,s).
実施例75
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−フェニルウレア
ソジウム 4−(4−((アニリノカルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−シアノ−7−キノリノレート(210mg,0.50mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(70mg,0.137mmol,27.5%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.85-1.95(2H,m),2.40-2.55(4H,m),2.60(2H,t,J=6.8Hz),4.31(2H,t,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.96(1H,m),7.22-7.30(4H,m),7.45(2H,d,J=8.0Hz),7.56-7.61(3H,m),8.70-8.72(2H,m),8.75(1H,s),8.84(1H,s).
実施例76
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア
ソジウム 4−(4−((アニリノカルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−シアノ−7−キノリノレート(105mg,0.25mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(67mg,0.128mmol,51.0%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.92-2.02(2H,m),2.35-2.57(6H,m),3.55-3.57(4H,m),4.30-4.34(2H,m),6.51(1H,d,J=5.6Hz),6.96(1H,t,J=7.2Hz),7.22-7.30(4H,m),7.45(2H,d,J=7.6Hz),7.58-7.61(3H,m),8.69-8.72(2H,m),8.75(1H,s),8.83(1H,s).
実施例77
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(1H−[d]イミダゾール−2−イル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(101mg,0.222mmol)から表記化合物(71mg,0.14mmol,64.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.04-7.07(2H,m),7.26(2H,d,J=8.8Hz),7.34-7.37(2H,m),7.62(1H,s),7.73(2H,d,J=8.8Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
実施例78
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(70mg,0.134mmol,60.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.38-2.43(2H,m),2.81-2.85(2H,m),3.36(3H,s),3.75-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.76(1H,d,J=8.4Hz),7.16(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.22(2H,dd,J=8.8Hz),7.30(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.52(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.75(2H,s),9.95(1H,s).
実施例79
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−アセトアミドフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(100mg,0.197mmol,89.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.00(3H,s),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,d,J=8.8Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.59(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),8.77(1H,s),9.80(1H,s).
実施例80
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−アセトアミドフェニル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(95mg,0.186mmol,84.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.02(3H,s),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.6Hz),7.15-7.20(3H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),7.76(1H,s),8.71-8.76(4H,m),9.90(1H,s).
実施例81
N−(4−(6−シアノ−7−ベンジルオキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N′−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ウレア(227mg,0.8058mmol),4−クロロ−6−シアノ−7−ベンジルオキシキノリン(250mmol,0.8482mmol)を用いて実施例86の別法と同様に反応を行い、放冷、抽出、洗浄後溶媒を減圧留去し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させて洗浄後濾取した。これをテトラヒドロフランに溶解し、シリカゲル濾過し、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させて洗浄後濾取し、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡褐色結晶として表記化合物(70mg,0.1295mmol,16.07%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.45(2H,s),6.63(1H,d,J=5.4Hz),7.05(1H,m),7.15(1H,m),7.29-7.46(5H,m),7.54(2H,d,J=7.6Hz),7.71(1H,s),8.11(1H,dt,J=6.0Hz,9.2Hz),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.74(1H,d,J=5.4Hz),8.77(1H,s),8.99(1H,s),9.07(1H,s).
実施例82
N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル−N′−(2−チアゾリル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−シアノキノリン(2.61g,7.10mmol)及びフェニル N−(2−チアゾリル)カーバメート(1.88g,8.54mmol)から実施例34と同様の手法により、表記化合物(3.19g,6.46mmol,91%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.47(2H,s),6.55(1H,d,J=5.3Hz),7.12(1H,d,J=3.5Hz),7.29(2H,d,J=8.7Hz),7.36-7.58(6H,m),7.65(2H,d,J=8.7Hz),7.72(1H,s),8.74(1H,d,J=5.3Hz),8.80(1H,s),9.18(1H,s).
実施例83
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア
実施例82で得られたN−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル−N′−(2−チアゾール)ウレア(3.09g,7.66mmol)をトリフルオロ酢酸(25ml)、チオアニソール(4.50ml,38.3mmol)に溶解させた後、65℃にて15時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残査に5%炭酸水素ナトリウム水溶液とジエチルエーテルを加えて撹拌し、析出した結晶をろ取、水、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した。粗生成物をヘキサン−酢酸エチル混合溶媒に懸濁させソニケーションし、結晶をろ取、ジエチルエーテルで洗浄後、室温にて通風乾燥し、黄色結晶として表記化合物(1.94g,4.80mmol,63%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.44(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,d,J=3.7Hz),7.28(2H,d,J=7.8Hz),7.39(1H,d,J=3.7Hz),7.42(1H,s),7.64(2H,d,J=7.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.68(1H,s),9.14(1H,s).
実施例84
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル−N′−(2−チアゾリル)ウレア
実施例83で得られたN−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア(101mg,0.250mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(26mg,0.0503mmol,20%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.05(6H,t,J=7.2Hz),2.03-2.12(2H,m),2.58(4H,q,J=7.2Hz),2.71(2H,t,J=7.0Hz),4.28(2H,t,J=6.2Hz),6.47(1H,d,J=5.3Hz),6.92(1H,d,J=3.7Hz),7.17(2H,d,J=8.8Hz),7.43(1H,d,J=3.7Hz),7.47(1H,s),7.67(2H,d,J=8.8Hz),8.65(1H,d,J=5.3Hz),8.67(1H,s).
実施例85
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア
実施例83で得られたN−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア(101mg,0.250mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(19mg,0.0358mmol,14%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.08-2.16(2H,m),2.46-2.52(4H,m),2.62(2H,t,J=7.0Hz),3.70-3.76(4H,m),4.30(2H,t,J=6.2Hz),6.47(1H,d,J=5.3Hz),6.92(1H,d,J=3.7Hz),7.17(2H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=3.7Hz),7.48(1H,s),7.67(2H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,d,J=5.3Hz),8.69(1H,s).
実施例86
N−(4−(6−シアノ−7−ベンジルオキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
4−アミノ(4−アミノフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−シアノキノリン(1.0g)にトルエン(60ml),アセトニトリル(30ml)を加え、リフラックスして溶解させた後、リフラックス下で4−メトキシフェニル イソシアネート(0.53ml)を加えた。1時間リフラックス下撹拌した後さらに4−メトキシフェニル イソシアネート(0.30ml)を加えた.さらにリフラックス下で40分間撹拌し、室温に戻した。析出した結晶を濾取しトルエン-アセトニトリル=1:1混合溶媒にて洗浄し表記化合物を淡褐色結晶として得た(0.60g)。洗浄液から析出した結晶を濾取しさらに表記化合物を淡褐色結晶として得た(0.20g)。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.73(3H,s),5.98(2H,s),6.56(1H,d,J=5.2Hz),6.89(2H,d,J=9.3Hz),7.24(2H,d,J=9.3Hz),7.33-7.65(9H,m),7.72(1H,s),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s),8.89(1H,brs),9.19(1H,brs).
実施例86−2
N−(4−(6−シアノ−7−ベンジルオキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(4.25g,16.46mmol)に1−メチルピロリドン(3.4ml)、ジイソプロピルエチルアミン(3.6ml,20.78mmol)を加え、130℃で加熱攪拌し、完全に溶解させた後、4−クロロ−6−シアノ−7−ベンジルオキシキノリン(5.10g,17.32mmol)を加え、130℃で1.5時間、150℃で1時間攪拌した。ジイソプロピルエチルアミン(1.2ml,6.93mmol)を追加しさらに1時間攪拌した。放冷後テトラヒドロフラン、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、次いで飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をジエチルエーテル・ヘキサン、アセトニトリル・ジエチルエーテル・ヘキサン、メタノール、ジメチルスルフォキシド・水で順次洗浄した。こうして得られた結晶をテトラヒドロフランに溶解し、シリカゲル濾過(シリカゲル200cc)し、テトラヒドロフラン3000mlで流し、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をジエチルエーテル、アセトニトリル、ジエチルエーテル:エタノール=5:1で順次洗浄、吸引乾燥し、褐色結晶として表記化合物(3.70g,7.1627mmol,43.52%)を得た。
実施例87
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−メトキシアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート
N−(4−(6−シアノ−7−ベンジルオキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(12.2g)にトリフルオロ酢酸(122ml)、チオアニソール(11.7ml)を加え50℃にて終夜攪拌し、さらに40℃にて24時間撹拌した。原料消失を確認後反応系を減圧濃縮しテトラヒドロフラン、飽和重曹水を加え、析出する黄結晶を濾取、減圧乾燥し表記化合物を得た(6.8g)。さらに濾液にエーテルを加え、析出した黄結晶を濾取、減圧乾燥し表記化合物を得た(2.0g)。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.72(3H,s),6.56(1H,d,J=6.1Hz),6.88(2H,d,J=8.7Hz),7.23(2H,d,J=8.7Hz),7.37(2H,d,J=8.7Hz),7.44(1H,s),7.60(2H,d,J=8.7Hz),8.57(1H,s),8.67(1H,d,J=6.1Hz),8.70(1H,s),8.82(1H,s).
実施例88
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−シアノキノリン(7.776g,21.2mmol)をトルエン(400ml)とアセトニトリル(200ml)の混合溶媒に溶解後、4−フルオロフェニル イソシアネート(3.68ml,31.7mmol)を加え、120℃にて1時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残査をテトラヒドロフラン(150ml)に懸濁させた後、ヘキサン(150ml)を加えてソニケーションし、析出した結晶ろ取し、減圧乾燥して淡褐色結晶としてN−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(9.81g,19.4mmol,91.9%)を得た。これをトリフルオロ酢酸(100ml)、チオアニソール(9.13ml,77.7mmol)に窒素雰囲気下に溶解させた後、60℃にて12時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残査にテトラヒドロフラン(50ml)を加えた後、1N水酸化ナトリウム水溶液(150ml)を加え、さらに水(150ml)を加えて撹拌し、析出した結晶をろ取、水、ジエチルエーテル、酢酸エチルで洗浄し、70℃にて乾燥して黄色結晶として表記化合物(3.646g,8.36mmol,43.0%)を得た。
negative ESI-MS 413(M-Na)-
実施例89
ソジウム 6−シアノ−4−(4−(2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリノレート
実施例81で得た7−ベンジルオキシ体(1.1g)とトリフルオロ酢酸(10ml)、チオアニソール(1ml)の混合物をオイルバスを用い、16時間、63〜67℃で加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、析出した固体を濾取した。得られた固体を水、エーテル、酢酸エチルで洗い、乾燥して表記化合物を定量的に得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.54(1H,d,J=5.6Hz),7.04-7.10(1H,m),7.14-7.17(1H,m),7.31-7.36(1H,m),7.40(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.44(1H,s),8.10-8.16(1H,m),8.27(1H,t,J=8.8HZ),8.67(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.99-9.03(1H,m),9.07-9.11(1H,m).
実施例90
N−(4−(6−シアノ−7−(2−クロロエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(400mg,0.9166mmol)をジメチルホルムアミド(5.0ml)に溶解し、1−ブロモ−2−クロロエタン(0.12ml,1.4479mmol)、炭酸カリウム(200mg,1.4479mmol)を加え、55℃で4時間加熱攪拌した。放冷後テトラヒドロフラン、酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・メタノール系)に付した。得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させ、ヘキサンで希釈し、結晶を濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として表記化合物(331mg,0.6941mmol,75.72%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.07(2H,t,J=5.2Hz),4.59(2H,t,J=5.2Hz),6.54(1H,d,J=5.6Hz),7.12(2H,t,J=9.0Hz),7.24(2H,d,J=9.0Hz),7.44-7.48(2H,m),7.59(2H,d,J=9.0Hz),7.65(1H,s),8.72(1H,s),8.73(1H,d,J=5.6Hz),8.78(1H,s),8.82(1H,s).
実施例91
N−(4−(6−シアノ−7−(2−クロロエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(500mg,1.1725mmol)を用いて実施例90と同様の方法により、基色結晶として表記化合物(501mg,1.0247mmol,87.39%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.70(3H,s),4.06(2H,t,J=5.0Hz),4.59(2H,t,J=5.0Hz),6.53(1H,d,J=5.6Hz),6.86(2H,d,J=9.2Hz),7.22(2H,d,J=9.2Hz),7.35(2H,d,J=9.2Hz),7.58(2H,d,J=9.2Hz),7.65(1H,s),8.55(1H,m),8.73(1H,d,J=5.6Hz),8.78(1H,m),8.88(1H,s).
実施例92
N−(4−(6−シアノ−7−(2−クロロエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(300mg,0.6661mmol)を用いて実施例90と同様の方法により、淡黄色結晶として表記化合物(227mg,0.4426mmol,66.45%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.07(2H,t,J=5.0Hz),4.59(2H,t,J=5.0Hz),6.64(1H,d,J=5.4Hz),7.06(1H,m),7.16(1H,m),7.32(1H,ddd,J=2.8Hz,8.8Hz,11.6Hz),7.41(1H,dd,J=2.8Hz,11.6Hz),7.67(1H,s),7.93(1H,s),8.12(1H,m),8.27(1H,dt,J=4.0Hz,9.2Hz),8.76(1H,d,J=5.4Hz),8.77(1H,s),8.97-9.09(1H,m).
実施例93
N−(4−(6−シアノ−7−(4−クロロブトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(200mg)と炭酸カリウム(65mg)、1−ブロモ−4−クロロブタン(81μl)をジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁し、1時間50分加熱撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、NHシリカ(富士シリシア化学)を通し、酢酸エチルで洗い込み、濾液を濃縮。得られた固体をエーテルで洗い、乾燥して表記化合物を110mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.96-2.00(4H,m),3.72(3H,s),3.77-3.80(2H,m),4.33-4.37(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.38(2H,d,J=8.8Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.65(1H,brs),8.73(1H,d,J=5.2HZ),8.77(1H,s),8.90(1H,brs).
実施例94
N−(4−(6−シアノ−7−(3−クロロプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−メトキシフェニル)ウレア(500mg)と1−クロロ−3−ヨードプロパン(188μl)から実施例93と同様な手法により、表記化合物を310mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.28-2.35(2H,m),3.72(3H,s),3.86-3.90(2H,m),4.41-4.45(2H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.38(2H,d,J=8.8Hz),7.61(2H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),8.66(1H,brs),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s),8.91(1H,brs).
実施例95
N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−シアノキノリン(919mg,2.5mmol)をジメチルスルホキシド(10ml)に溶解後、フェニル N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)カーバメート(801mg,2.75mmol)を加え、85℃にて2時間加熱した。反応液を酢酸エチルで希釈後、1N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)、水(20mlx2)、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧濃縮し、残査を酢酸エチル(30ml)に懸濁させた後、ヘキサン(30ml)を加えてソニケーションし、析出した結晶をろ取し、減圧乾燥して淡褐色結晶として表記化合物(1.43g,2.5mmol,定量的)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.18(3H,s),5.44(2H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=8.0Hz),7.44(2H,t,J=7.2Hz),7.45-7.69(8H,m),8.16(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),9.12(1H,s),9.31(1H,s).
実施例96
N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−シアノキノリン(919mg,2.5mmol)およびフェニル イソシアネート(0.298ml,2.75mmol)を用い、実施例10と同様の手法により、淡褐色結晶として表記化合物(1.126g,2.3mmol,92.5%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.45(2H,s),6.53(1H,dd,J=1.6,5.2Hz),6.96(1H,dd,J=6.0,7.2Hz),7.23(2H,d,J=7.6Hz),7.27(2H,dd,J=7.2,7.6Hz),7.37(1H,d,J=7.2Hz),7.42-7.47(4H,m),7.54(2H,d,J=8.0Hz),7.60(2H,dd,J=1.2,8.8Hz),7.70(1H,s),8.71(1H,dd,J=1.6,5.2Hz),8.78(1H,d,J=1.2Hz),8.88(1H,brs),9.02(1H,brs).
実施例97
N−(4−((6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア
N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア(1.43g,2.5mmol)をトリフルオロ酢酸(10ml)、チオアニソール(1.17ml,10mmol)に窒素雰囲気下に溶解させた後、65℃にて19時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残査に5%炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)と酢酸エチル(50ml)を加えて撹拌し、析出した結晶をろ取、水、酢酸エチルで洗浄し、減圧乾燥した。ろ液の有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して黄色結晶状の残査を得た。これと先の結晶をあわせて酢酸エチル(40ml)に懸濁させソニケーションし、結晶をろ取、ジエチルエーテルで洗浄後、60℃にて乾燥して黄色結晶として表記化合物(862mg,1.8mmol,72.7%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.18(3H,s),6.43(1H,d,J=5.2Hz),7.22-7.25(3H,m),7.43(1H,s),7.48-7.68(5H,m),8.16(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s),9.36(1H,s),9.55(1H,s).
実施例98
ソジウム 4−(4−((アニリノカルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−シアノ−7−キノリノレート
N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル−N′−フェニルウレア(1.126g,2.31mmol)から、実施例87と同様の手法により、黄色結晶として表記化合物(811mg,1.94mmol,83.8%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.26(1H,d,J=5.2Hz),6.96(1H,m),7.18-7.29(5H,m),7.45(2H,d,J=8.4Hz),7.57(2H,d,J=8.0Hz),8.50-8.51(2H,m),8.74(1H,s),8.86(1H,s).
実施例99
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−フェニルウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリンとフェニル イソシアネートから表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.42-4.45(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=7.2Hz),7.15-7.19(1H,m),7.31(2H,t,J=7.2Hz).7.42(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.48(2H,d,J=7.2Hz),7.66(1H,s),8.28(1H,t,J=8.8HZ),8.72(1H,brs),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),9.15(1H,brs).
実施例100
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例10と同様にして、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリンと4−フルオロ フェニルイソシアネートから表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.42-4.45(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.18(3H,m),7.42(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.46-7.51(2H,m),7.65(1H,s),8.25(1H,t,J=9.2Hz),8.71(1H,brs),8.76(1H,d,J=5.2HZ),8.77(1H,s),9.18(1H,brs).
実施例101
N−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N′−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)ウレア(実施例101−A)
N−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−N′−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)ウレア(実施例101−B)
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物混合物(77.5mg,0.157mmol,71.4%)を白色結晶として得た。
上記化合物(実施例101−A)と(実施例101−B)の混合物
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.53(1H,d,J=5.6Hz),6.99-7.62(6H,m),7.82(2/5H,s),7.91(3/5H,s),8.08(3/5H,s),8.13(2/5H,s),8.59-8.79(5H,m),12.26(3/5H,s),12.29(2/5H,s).
実施例102
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(104.2mg,0.204mmol,93.0%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.81(2H,s),7.22(2H,d,J=8.0Hz),7.31(1H,s),7.58(2H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,s),8.53(1H,s),8.71-8.76(3H,m),10.41(1H,s),10.50(1H,s).
実施例103
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(101mg,0.197mmol,89.9%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),3.76-3.39(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.91(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.17(1H,d,J=8.4Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,s),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.71-8.77(3H,m),8.81(1H,s),11.53(1H,s).
実施例104
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(111mg,0.217mmol,98.8%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.07(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.56-7.63(4H,m),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),8.76(1H,s),8.82(1H,s),11.46(1H,s).
実施例105
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−5−インドリル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カーバメート(100mg,0.220mmol)から表記化合物(69mg,0.135mmol,61.7%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.45(2H,s),3.76-3.79(2H,s),4.49-4.43(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.72(1H,d,J=8.4Hz),7.17(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.49(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),8.75(1H,s),10.23(1H,s).
実施例106
N−(4−(6−シアノ−7−(3−ヒドロキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(109mg,0.250mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(64mg,0.135mmol,54.2%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.97(2H,t,J=6.0Hz),3.63(2H,m),4.34(2H,t,J=6.0Hz),4.63(1H,t,J=5.2Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz).7.44-7.47(2H,m),7.57-7.60(3H,m),8.70-8.75(3H,m),8.82(1H,s).
実施例107
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(メチルスルファニル)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(109mg,0.250mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(37mg,0.074mmol,29.5%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.08-2.12(5H,m),2.69(2H,t,J=7.2Hz),4.36(2H,t,J=6.0Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.44-7.48(2H,m),7.57-7.60(3H,m),8.71-8.76(3H,m),8.82(1H,s).
実施例108
N−(4−(6−シアノ−7−(3−メチルスルホニル)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(109mg,0.250mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(70mg,0.131mmol,52.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.27(2H,m),3.04(3H,s),3.21-3.37(2H,m),4.41(2H,t,J=6.4Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.44-7.48(2H,m),7.57-7.61(3H,m),8.71-8.73(2H,m),8.77(1H,s),8.82(1H,s).
実施例109
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(2−オキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(109mg,0.250mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(11.2mg,0.021mmol,8.3%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.93(2H,m),2.03(2H,t,J=6.0Hz),2.19(2H,t,J=8.0Hz).3.37-3.42(4H,m),4.27(2H,t,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.44-7.48(2H,m),7.55(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.70-8.73(2H,m),8.75(1H,s),8.82(1H,s).
実施例110
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2−イソインドリル)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
ソジウム 6−シアノ−4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(436mg,1.00mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(416mg,0.692mmol,69.2%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.17(2H,d,J=5.6Hz),3.84(2H,t,J=6.4Hz),4.32(2H,t,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=9.2Hz),7.44-7.48(2H,m),7.52(1H,s).7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.78-7.84(4H,m),8.69-8.73(3H,m),8.82(1H,s).
実施例111
N−(3−(6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリル)オキシプロピル)メタンスルホンアミド
ソジウム 6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−キノリノレート(114mg,0.25mmol)から実施例7と同様の手法により、表記化合物(73mg,0.129mmol,51.3%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.02(2H,t,J=6.4Hz),2.91(3H,s),3.20(2H,q,J=6.4Hz),4.34(2H,t,J=6.4Hz),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.38(4H,m),7.40(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.44-7.48(2H,m),7.61(1H,s),8.24(1H,t,J=9.2Hz),8.62(1H,d,J=2.0Hz),8.74(1H,s),8.75(1H,s),9.09(1H,s).
実施例112
4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例10で得られたN−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(360mg,0.762mmol)をジメチルスルホキシド(4.5ml)に溶解させ、5N水酸化ナトリウム水溶液(1.5ml)を加え、80℃にて60分間撹拌下に加熱した。反応液を氷水浴冷却し、2N塩酸(3.75ml)を加えて中和し、さらに水(21ml)で希釈して析出した粗結晶をろ取した。これをエタノール(20ml)に懸濁させソニケーションし、結晶をろ取後減圧乾燥し、表記化合物(214mg,0.436mmol,57.3%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.34(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.38-4.41(2H,m),6.46(1H,d,J=5.6Hz),7.11(2H,d,J=8.8Hz),7.23(2H,d,J=8.4Hz),7.46(2H,m),7.54(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.80(1H,s),7.82(1H,s),8.64(1H,d,J=5.6Hz),8.75(1H,s),8.78(1H,s),8.83(1H,s).
実施例113
7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例12で得られたN−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア(409mg,0.886mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(181mg,0.377mmol,42.6%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.39-4.42(2H,m),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.11(1H,br s),7.26(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=3.2Hz),7.55(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),7.80(1H,s),7.82(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),9.10(1H,s).
実施例114
4−4−((アニリノカルボニル)アミノ)−3−フルオロフェノキシ−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例99で得られたN−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−フェニルウレア(106mg,0.224mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(21mg,0.043mmol,19.1%)を褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.39-4.42(2H,m),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.98(1H,t,J=7.6Hz),7.13(1H,d,J=8.4Hz),7.29(2H,t,J=7.6Hz),7.39(1H,dd,J=2.4,12.0Hz),7.45(2H,d,J=8.4Hz),7.56(1H,s),7.82(2H,brs),8.25(1H,m),8.63(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.06(1H,s).
実施例115
4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例39で得られたN−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−フェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(391mg,0.913mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(201mg,0.450mmol,49.2%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.44-7.48(2H,m),7.51(1H,s),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.75(1H,s),7.87(1H,s),8.68-8.70(2H,m),8.85(1H,s),8.95(1H,s).
実施例116
4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例23で得られたN−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−シクロプロピルウレア(150mg,0.358mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(71mg,0.163mmol,45.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40-0.44(2H,m),0.62-0.66(2H,m),2.43-2.48(1H,m),3.36(3H,s),3.80-3.83(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.43-6.46(2H,m),7.18(2H,d,J=8.8Hz),7.53-7.67(3H,m),7.81(1H,s),7.83(1H,s),8.46(1H,s),8.65(1H,d,J=5.6Hz),8.79(1H,s).
実施例117
N−4−((6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア
実施例36と同様の手法により、4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(291mg,1.0mmol)と2−フェノキシカルバモイルアミノ−1,3−チアゾール(264mg,1.2mmol)から表記化合物(390mg,0.934mmol,93.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.05(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.11(1H,br),7.27(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=3.2Hz),7.59(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.12(1H,s).
実施例118
7−メトキシ−4−(4−((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例117で得られたN−4−((6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア(354mg,0.848mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(195mg,0.448mmol,52.8%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.10(1H,br),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=3.6z),7.50(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s),9.45(1H,s).
実施例119
4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例61で得られたN−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(118mg,0.254mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(36mg,0.448mmol,29.4%)を淡桃色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.06(1H,m),7.12(1H,m),7.33(1H,m),7.39(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.51(1H,s),7.73(1H,s),7.84(1H,s),8.11(1H,m),8.25(1H,t,J=9.2Hz),8.65(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.99(1H,s),9.06(1H,s).
実施例120
N−4−((6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル−N′−シクロプロピルウレア
実施例36と同様の手法により、4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(381mg,1.308mmol)から表記化合物(293mg,0.783mmol,59.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40-0.44(2H,m),0.62-0.67(2H,m),2.53-2.58(1H,m),4.07(3H,m),6.44(1H,d,J=2.0Hz),6.51(1H,d,J=5.6Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz),7.56(2H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,s),8.48(1H,s),8.73(1H,d,J=5.6Hz),8.77(1H,s).
実施例121
4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例120で得られたN−4−((6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル−N′−シクロプロピルウレア(279mg,0.745mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(79mg,0.201mmol,26.9%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40-0.43(2H,m),0.62-0.64(2H,m),2.42-2.45(1H,m),4.02(3H,s),6.42-6.44(2H,m),7.16(2H,d,J=8.0Hz),7.49(1H,s),7.53(2H,d,J=8.0Hz),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.45(1H,s),8.63(1H,d,J=5.6Hz),8.67(1H,s).
実施例122
N−(4−(5,6−ジメチル−4−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジンをトルエン(16mg)(0.8ml)、アセトニトリル(0.5ml)にリフラックス下で溶解させた後、4−フルオロフェニル イソシアネート(7.9μM)を加えた。1時間撹拌して室温にもどして反応系を濃縮して残査にジエチルエーテルを加えて結晶化させ濾取した。結晶をジエチルエーテルに洗浄し、表題化合物(5mg)を得た。
MS m/z 392(M+H)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.29(3H,s),2.31(3H,s),7.00-7.16(4H,m),7.38-7.50(4H,m),8.10(1H,s),8.50(2H,s),11.75(1H,s)
中間体は以下のように合成した。
製造例122−1
4−(ニトロフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン
Journal of Medicinal Chemistry,1996,Vol.39,No12,2285-2292に記載された4−クロロ−5,6−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン(88mg)にパラ−ニトロフェノール(121mg)、炭酸カリウム(133mg)ジメチルホルムアミド(1ml)を加え135-140℃にて72時間撹拌した。室温に戻した後水を加え、テトラヒドロフラン、酢酸エチルの混合溶液にて抽出し、有機層を飽和食塩水に洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後濃縮乾固した。得られた結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、表題化合物(90mg)を得た。
MS m/z 285(M+H)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.28(3H,s),2.32(3H,s),7.50(2H,d,J=9.5Hz),8.20(1H,s),8.30(2H,d,J=9.5Hz),11.98(1H,s)
製造例122−2
4−(アミノフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン
上記中間体合成法により合成した4−(ニトロフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(80mg)に鉄粉(0.1g)、塩化アンモニウム(0.2g)、エタノール(4ml)、水(1ml)を加え75-82℃にて1.5時間攪拌した。反応系を室温に戻した後テトラヒドロフラン(3ml)、酢酸エチル(3ml)を加えセライト濾過し、濾液を分液して有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後減圧濃縮乾固して、ジエチルエーテルにて洗浄し、表題化合物(22mg)を得た。
MS m/z 255(M+H)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.27(3H,s),2.29(3H,s),4.90-5.00(2H,m),6.52-6.88(4H,m),8.06(1H,s),11.66(1H,s)
実施例123
4−(4−(3,4−ジヒドロキナゾリン−2−オン−3−イル)フェニルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン
6,7−ジメトキシ−4−(4−(2−アミノフェニル)メチルアミノフェニルオキシ)キノリン(40mg,0.0996mmol)をジメチルホルムアミド(0.5ml)に溶解し、1,1′−カルボニルジイミダゾール(19mg,0.1196mmol)を加え、70℃で8時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応液をテトラヒドロフランで希釈し、これに水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルカラム(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、ヘキサン-ジエチルエーテルで再結晶し、無色結晶として標題化合物(3mg,0.007mmol,7.05%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):4.06(6H,s),4.89(2H,s),6.57(1H,d,J=5.2Hz),6.77(1H,d,J=7.6Hz),6.87(1H,brs),7.03(1H,t,J=7.6Hz),7.14(1H,d,J=7.6Hz),7.23(3H,m,covered by CDCl3),7.44(1H,s),7.48(2H,d,J=8.8Hz),7.55(1H,s),8.52(1H,d,J=5.2Hz).
中間体は以下のように合成した。
製造例123−1
6,7−ジメトキシ−4−(4−2−ニトロフェニルメチルイミノ)フェニルオキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−4−(4−アミノフェニルオキシ)キノリン(500mg,1.6873mmol)をテトラヒドロフラン(64ml)に溶解し、2−ニトロベンズアルデヒド(320mg,2.1091mmol),酢酸(0.58ml)を加えた後、ソジウム トリアセトキシボロヒドリド(720mg,3.3746mmol)を加え、室温で11時間30分攪拌した。水、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をヘキサン-ジエチルエーテルで洗浄し、濾取、ヘキサン洗浄、室温にて吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(453mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):4.06(6H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.25(2H,d,J=8.4Hz),7.40(2H,d,J=8.4Hz),7.44(1H,s),7.57(1H,s),7.65(1H,dd,J=7.6,8.0Hz),7.77(1H,dd,J=7.6,7.6Hz),8.10(1H,d,J=8.0Hz),8.33(1H,d,J=7.6Hz),8.51(1H,d,J=5.2Hz),9.01(1H,s).
製造例123−2
6,7−ジメトキシ−4−(4−(2−ニトロフェニルメチルアミノ)フェニルオキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−4−(4−(2−ニトロフェニルメチルイミノ)フェニルオキシ)キノリン(200mg,0.4657mmol)にテトラヒドロフラン(2ml),エタノール(2ml),クロロホルム(1ml)を加えて加熱し完全に溶解させ、ソジウムボロヒドリド(35mg,0.9314mmol)を加え、1時間30分加熱還流した。室温まで冷却水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルカラム(ヘキサン-酢酸エチル系)で精製し、黄色油状物として標題化合物(151mg,0.3500mmol,75.15%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):4.04(6H,s),4.46(1H,brs),4.76(2H,d,J=4.8Hz),6.42(1H,d,J=5.2Hz),7.64(2H,d,J=8.8Hz),6.99(2H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,s),7.47(1H,dd,J=7.2,7.2Hz),7.57(1H,s),7.62(1H,dd,J=7.2,7.6Hz),7.71(1H,d,J=7.6Hz),8.10(1H,d,J=7.2Hz),8.45(1H,d,J=5.2Hz).
製造例123−3
6,7−ジメトキシ−4−(4−(2−アミノフェニルメチルアミノ)フェニルオキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−4−(4−(2−ニトロフェニルメチルアミノ)フェニルオキシ)キノリン(150mg,0.35mmol)をエタノール(2.8ml),水(0.7ml)に溶解し、鉄粉(78mg,1.4mmol),塩化アンモニウム(150mg,2.8mmol)を加え、1時間加熱還流した。室温まで冷却後テトラヒドロフラン,水で反応液を希釈し、不要物を濾去した。濾液を減圧留去後、した。残さをシリカゲルカラム(酢酸エチル系)で精製し、得られたアモルファスをヘキサン、酢酸エチルで固化させ、得られた結晶をヘキサン-酢酸エチルで洗浄、濾取、ヘキサン洗浄、室温にて吸引乾燥後、乳白色結晶として標題化合物(80mg,0.1993mmol,56.93%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):3.78(1H,brs),4.05(3H,s),4.06(3H,s),4.15(2H,brs),4.26(2H,s),6.44(1H,d,J=5.2Hz),6.74-6.81(4H,m),7.06(2H,d,J=8.8Hz),7.16-7.22(2H,m),7.42(1H,s),7.60(1H,s),8.46(1H,d,J=5.2Hz).
実施例124
N−(4−(2−フェニルピリジン−4−イル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(2−フェニルピリジン−4−イル)オキシアニリン(110mg、0.42mM)を酢酸エチル(10ml)に加え、攪拌下にパラ−フルオロフェニル イソシアネート(0.56ml,4.9mM)を加え0.5時間攪拌した。反応溶液にn-ヘキサン(20ml)加え減圧下に溶媒を一部留去し、析出してきた固体を濾取し、目的物(98mg)を灰色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.81(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.4Hz),7.10-7.20(4H,m),7.42-7.52(6H,m),7.57(2H,d,J=8.8Hz)8.01(2H,d,J=8.4Hz),8.53(1H,d,J=5.6Hz),8.74(1H,s),8.80(1H,s).
原料・中間体は以下のように合成した。
製造例124−1
4−(2−フェニルピリジン−4−イル)オキシアニリン
4−クロロ−2−フェニルピリジン1.0g(5.5mM)、パラ−ニトロフェノール(1.68g、12mM)、ヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン)5ml、1−メチルピロリドン(10ml)を160℃で20時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、ついで有機層を水で5回洗浄した。溶媒を減圧下留去し残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、4−(4−ニトロフェノキシ)−2−フェニルピリジンを淡黄固体として490mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):7.08-7.14(1H,m),7.40-7.53(5H,m),7.74(1H,s),8.07-8.13(2H,m)8.34(2H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,dd,J=5.6Hz,J=1.2Hz).
4−(4−ニトロフェノキシ)−2−フェニルピリジン(490mg)、鉄粉(1g)、塩化アンモニウム(2g)、エタノール(10ml)、ジメチルホルムアミド(10ml)、水(5ml)を100℃にて10分間攪拌した。セライト濾過し、濾液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で5回洗浄した後溶媒を減圧留去して4−(2−フェニルピリジン−4−イル)オキシアニリン(460mg)を褐色油状物として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.12-5.16(2H,m),6.65(2H,d,J=8.8Hz),6.74(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.4Hz),6.89(2H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.40-7.52(3H,m),7.98(2H,d,J=8.0Hz),8.48(1H,d,J=5.6Hz).
実施例125
N−(4−(3−フェニルピリジン−4−イル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(3−フェニルピリジン−4−イル)オキシアニリン(84mg、0.32mM)を酢酸エチル(10ml)に加え、攪拌下にパラ−フルオロフェニル イソシアネート(0.54ml,4.7mM)を加え40分間攪拌した。反応溶液にNHタイプシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNHタイプシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(クロロホルム:メタノール=10:1)を行った。得られた残さに酢酸エチルとn-ヘキサンを加え溶媒を減圧留去し目的物(82mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.69(1H,dd,J=5.6Hz,J=1.6Hz),7.06-7.15(4H,m),7.37-7.54(7H,m),7.64(2H,d,J=7.6Hz),8.38(1H,dd,J=5.6Hz,J=1.6Hz),8.51(1H,d,J=1.6Hz),8.70(1H,s),8.75(1H,s).
原料・中間体は以下のように合成した。
製造例125−1
4−(3−フェニルピリジン−4−イル)オキシアニリン
4−クロロ3−フェニルピリジン(200mg、1.06mM)、パラ−ニトロフェノール440mg(3.18mM)ヒューニッヒ塩基(isoPr2EtN、ジイソプロピルエチルアミン)(1ml)、1−メチルピロリドン(2ml)を160℃で2時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1ついで2:1)にて精製し、4−(4−ニトロフェノキシ)−3−フェニルピリジンを淡黄油状物として(150mg)得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):6.98(1H,d,J=5.6Hz),7.12(2H,d,J=9.2Hz),7.37-7.48(3H,m),7.50-7.56(2H,m)8.24(2H,d,J=9.3Hz),8.55(1H,d,J=5.6Hz),8.71(1H,s).
4−(4−ニトロフェノキシ)−3−フェニルピリジン(150mg)、鉄粉(300mg)、塩化アンモニウム(600mg)、エタノール(5ml)、ジメチルホルムアミド(5ml)、水(2.5ml)を100℃にて15分間攪拌した。セライト濾過し、濾液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で5回洗浄した後溶媒を減圧留去して、4−(3−フェニルピリジン−4−イル)オキシアニリン(84mg)を黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):6.65-6.74(3H,m),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.36-7.50(3H,m),7.64(2H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,dd,J=5.6Hz),J=0.8Hz),8.54(1H,s).
実施例126
N−(3−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イル)オキシプロピル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
6,7−ジメトキシ−4−(3−アミノプロポキシ)キノリン150mg(0.57mM)と酢酸エチル(20ml)を室温で攪拌下、4−フルオロフェニル イソシアネート(0.078ml、0.68mM)を加えさらに15分間攪拌した。析出した固体を濾取し目的物(92mg)を白色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.03(2H,tt,J=6.0Hz,J=6.0Hz),3.36(2H,t,J=6.0Hz),3.89(3H,s),3.91(3H,s),4.27(2H,t,J=6.0Hz),6.29(1H,t,J=6.0Hz),6.88(1H,d,J=5.2Hz),7.00-7.07(2H,m),7.31(1H,s),7.34-7.41(3H,m),8.47(1H,s),8.51(1H,d,J=5.2Hz).
原料・中間体は以下のようにして得た。
製造例126−1
6,7−ジメトキシ−4−(3−アミノプロポキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−4−ヒドロキシキノリン(4.0g、19.5mM)、N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(5.8g、21.5mM)、炭酸カリウム(5.4g、39mM)、DMFジメチルホルムアミド(20ml)を60℃で1.5時間攪拌した。反応溶液に水、酢酸エチル、テトラヒドロフランを加え抽出した。しばらく放置した後析出した固体を濾取しN−(3−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)プロピル)フタルイミド(1.1g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.22(2H,tt,J=6.0Hz,J=6.0Hz),3.82(3H,s),3.86(2H,t,J=6.0Hz),3.90(3H,s),4.29(2H,t,J=6.0Hz),6.82(1H,d,J=5.2Hz),7.27(1H,s),7.31(1H,s),7.77-7.84(4H,m),8.49(1H,d,J=5.2Hz).
N−(3−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)プロピル)フタルイミド(600mg、1.53mM)、ヒドラジン1水和物(300mg、6.12mM)、エタノール(5ml)、メタノール(5ml)、テトラヒドロフラン(5ml)を還流下2時間攪拌した。溶媒を減圧留去し残さをシリカゲルクロマトグラフィー(富士シリアルNHタイプ シリカゲル、クロロホルム;メタノール=20:1)で精製し、目的物(150mg)を褐色油状物として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.93(2H,tt,J=6.0Hz,J=6.0Hz),2.77(2H,t,J=6.0Hz),3.88(3H,s),3.91(3H,s),4.29(2H,t,J=6.0Hz),6.89(1H,d,J=5.2Hz),7.31(1H,s),7.34(1H,s),8.51(1H,d,J=5.2Hz).
実施例127
N−(4−(6−シアノ−7−((1−メチルピペリジン−3−イル)メトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
6−シアノ−4−(4−(4−フルオロアニリノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)キノリン−7−オールナトリウム塩((222mg)と炭酸カリウム(162mg)、3−クロロメチル−1−メチルピペリジン ヒドロクロリド(86mg)をジメチルホルムアミド(1.7ml)に懸濁し、70-80℃にて終夜撹拌した後、水を加えテトラヒドロフラン、酢酸エチル混合溶媒にて抽出、減圧濃縮して残査をNHシリカ(富士シリシア化学)にて精製した。得られた固体をエーテルにて洗い、乾燥して表題化合物(10mg)得た。
MS Spectrum:544(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.30-2.70(12H,m),4.17(2H,d,J=6.7Hz),6.61(1H,d,J=5.0Hz),7.06-7.18(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.60(1H,s,),8.20-8.28(1H,m),8.63(1H,s,),8.74(1H,d,J=5.0Hz),8.75(1H,s,),9.10(1H,s,)
実施例128
N−(3−(5,6−ジメチル−4−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジル)オキシフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−アミノ−(3−アミノフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン(27mg)をトルエン(1ml)、アセトニトリル(0.5ml)にリフラックス下で溶解させた後、4−フルオロフェニル イソシアネート(13.3μM)を加えた。1時間撹拌して室温にもどし析出した結晶を濾取し、表題化合物(26mg)を得た。
MS(ESI)m/z 392(M+1)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.31(3H,s),2.46-2.50(3H,m),6.78-7.48(8H,m),8.14(1H,s),8.52(1H,s),8.82(1H,s),11.79(1H,s)
中間体は以下のように合成した。
製造例128−1
4−(3−ニトロフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン
Journal of Medicinal Chemistry,1996,Vol.39,No12,2285-2292に記載された4−クロロ−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン(177mg)に3-nitrophenol3−ニトロフェノール(243mg)、炭酸カリウム(268mg)ジメチルホルミアミド(2ml)を加え120-130℃にて72時間撹拌した。室温に戻した後水を加え、テトラヒドロフラン、酢酸エチルの混合溶液にて抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後濃縮乾固した。得られた結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、表題化合物(130mg)を得た。
MS(ESI)m/z 285(M+1)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.31(3H,s),2.46-2.50(3H,m),7.70-8.18(5H,m),11.89(1H,s)
製造例128−2
4−(3−アミノフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン
上記中間体合成法により合成した4−(3−ニトロフェノキシ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン(110mg)に鉄粉(0.12g)、塩化アンモニウム(0.24g)、エタノール(5ml)、水(1ml)を加え80-90℃にて3時間撹拌した。反応系を室温に戻した後テトラヒドロフラン(3ml)、酢酸エチル(3ml)を加えセライト濾過し、濾液を酢酸エチルにて分液抽出して有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後減圧濃縮乾固して、ジエチルエーテルにて洗浄し、表題化合物(37mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.27(3H,s),2.29(3H,s),5.15-5.24(2H,m),6.28(1H,d,J=8.1Hz),6.32(1H,s),6.40(1H,d,J=8.1Hz),7.01(1H,t,J=8.1Hz),8.12(1H,s),11.72(1H,s).
実施例129
N−6−((6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ)−3−ピリジル−N′−フェニルウレア
6−((6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ)−3−ピリジルアミン(59.5mg,200mmol)及びフェニル イソシアネート(26.2mg,220mmol)をN、N−ジメチルホルムアミド(1ml)中、室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、水及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、酢酸エチルで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(68mg,163mmol,82%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)3.90(3H,s),3.95(3H,s),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.96-7.02(1H,m),7.26-7.32(3H,m),7.40(1H,s),7.41(1H,s),7.47(2H,d,J=8.4Hz),8.14(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.35(1H,d,J=2.8Hz),8.55(1H,d,J=5.2Hz),8.89(1H,s),8.99(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例129−1
6,7−ジメトキシ−4−((5−ニトロ−2−ピリジル)オキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−1,4−ジヒドロ−4−キノリン(4.10g,20.0mmol)、2−ブロモ−5−ニトロピリジン(4.46g,22.0mmol)及び炭酸カリウム(5.53g,40.0mmol)をN、N−ジメチルホルムアミド(20ml)中、70℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、不要物を濾別後、水及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(2.23g,6.81mmol,34%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(CDCl3)3.95(3H,s),4.06(3H,s),7.07(1H,d,J=5.2Hz),7.16(1H,s),7.26(1H,d,J=8.8Hz),7.49(1H,s),8.60(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.74(1H,d,J=5.2Hz),9.08(1H,d,J=2.8Hz).
製造例129−2
6−((6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ−3−ピリジンアミン
6,7−ジメトキシ−4−((5−ニトロ−2−ピリジル)オキシ)キノリン(654mg,2.00mmol)、鉄粉(559mg,10.0mmol)及び塩化アンモニウム(1.07g,20.0mmol)をエタノール(20ml)−水(5ml)中、80℃にて20分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗い込んだ。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、酢酸エチルで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(380mg,1.28mmol,64%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(CDCl3)3.73(2H,s),4.02(3H,s),4.04(3H,s),6.61(1H,d,J=5.2Hz),6.69(1H,d,J=8.8Hz),7.18(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.41(1H,s),7.53(1H,s),7.85(1H,d,J=2.8Hz),8.54(1H,d,J=5.2Hz).
実施例130
N−6−((6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ)−3−ピリジル−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例129と同様の手法により、4−フルオロフェニル イソシアネート(30.1mg,220mmol)から表記化合物(67mg,154mmol,77%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)3.89(3H,s),3.95(3H,s),6.79(1H,d,J=5.0Hz),7.11-7.16(2H,m),7.29(1H,d,J=8.6Hz),7.39(1H,s),7.41(1H,s),7.45-7.51(2H,m),8.13(1H,dd,J=2.6,8.6Hz),8.34(1H,d,J=2.6Hz),8.55(1H,d,J=5.0Hz),8.93(1H,s),8.99(1H,s).
実施例131
N−6((6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ)−3−ピリジル−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア
実施例129で得られた6−((6,7−ジメトキシ−4−キノリル)オキシ)−3−ピリジンアミン(89.1mg,300mmol)及びフェニル N−(2−チアゾリル)カーバメート(79.3mg,360mmol)をジメチル スルフォキシド(1ml)中、85℃にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、水及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、酢酸エチルで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(88mg,208mmol,69%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)3.89(3H,s),3.95(3H,s),6.81(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,d,J=3.6Hz),7.31(1H,d,J=8.8Hz),7.36-7.40(2H,m),7.42(1H,s),8.18(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.37(1H,d,J=2.8Hz),8.56(1H,d,J=5.2Hz),9.30(1H,s).
実施例132
4−(5−((アニリノカルボニル)アミノ)−2−ピリジルオキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例129と同様の手法により、4−((5−アミノ−2−ピリジル)オキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(55.0mg,177mmol)から表記化合物(59mg,137mmol,78%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)4.04(3H,s),6.86(1H,d,J=5.2Hz),6.96-7.02(1H,m),7.26-7.34(3H,m),7.47(2H,d,J=7.6Hz),7.54(1H,s),7.74(1H,s),7.86(1H,s),8.15(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.36(1H,d,J=2.8Hz),8.55(1H,s),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.90(1H,s),9.01(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例132−1
7−メトキシ−4−((5−ニトロ−2−ピリジル)オキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例129と同様の手法により、WO98/13350に記載の7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキサミドの加水分解により誘導される7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(1.09g,5.00mmol)から表記化合物(93.0mg,273mmol,5%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(CDCl3)4.15(3H,s),5.92(1H,s),7.21(1H,d,J=5.2Hz),7.35(1H,d,J=9.2Hz),7.63(1H,s),7.79(1H,s),8.62(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.94(1H,d,J=5.2Hz),8.96(1H,s),9.02(1H,d,J=5.2Hz).
製造例132−2
4−((5−アミノ−2−ピリジル)オキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
7−メトキシ−4−((5−ニトロ−2−ピリジル)オキシ)−6−キノリンカルボキサミド(93.0mg,273mmol)、鉄粉(76.0mg,1.36mmol)及び塩化アンモニウム(146mg,2.73mmol)をエタノール(4ml)−水(1ml)中、80℃にて20分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒で洗い込んだ。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(61.0mg,197mmol,72%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)4.03(3H,s),6.60(1H,d,J=5.4Hz),7.04(1H,d,J=8.4Hz),7.18(1H,dd,J=2.6,8.4Hz),7.50(1H,s),7.68(1H,d,J=2.6Hz),7.73(1H,s),7.86(1H,s),8.61(1H,s),8.67(1H,d,J=5.4Hz).
実施例133
N−(4−(6−シアノ−7−((3−メチルスルホニル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして6−シアノ−4−{4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ}キノリン−7−オールナトリウム塩(100mg)から表題化合物を67mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.24-2.32(2H,m),3.05(3H,s),3.30-3.35(2H,m),4.42(2H,t,J=6Hz),6.63(1H,d,J=5.6Hz),7.11-7.15(3H,m),7.40(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.0Hz),7.44-7.48(2H,m),7.63(1H,s),8.21-8.26(1H,m),8.64(1H,br),8.75(1H,d,J=5.6Hz),8.77(1H,s),9.10(1H,br).
実施例134
N−(4−(6−シアノ−7−((3−メチルチオ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして6−シアノ−4−{4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ}キノリン−7−オールナトリウム塩(100mg)から表題化合物を30mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.09(3H,s),2.06-2.14(2H,m),2.67(2H,t,J=7.2Hz),4.37(2H,t,J=6Hz),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.15(3H,m),7.39(1H,dd,J=2.8Hz,J=7.6Hz),7.44-7.48(2H,m),7.60(1H,s),8.21-8.26(1H,m),8.65(1H,br),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s),9.12(1H,brd,J=3.2Hz).
実施例135
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(エトキシカルボニル)−プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして6−シアノ−4−{4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ}キノリン−7−オールナトリウム塩(1.0g)から表題化合物を850mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),2.05-2.13(2H,m),2.53(2H,t,J=7.2Hz),4.07(2H,q,J=7.2Hz),4.31(2H,t,J=6.4Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.15(3H,m),7.40(1H,dd,J=2.8Hz,J=7.6Hz),7.44-7.48(2H,m),7.60(1H,s),8.22-8.27(1H,m),8.64(1H,br),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),9.10(1H,br).
実施例136
N−(4−(6−シアノ−7−(3−カルボキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(エトキシカルボニル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(800mg)をメタノール(45ml)に溶解し、2NNaOH水(15ml)を加えて40分間80℃で加熱撹拌した。反応終了後、反応液を氷水に注ぎ、1NHClで中和して析出した固体を濾取した。得られた固体を水洗し、乾燥して表題化合物を230mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.01-2.08(2H,m),2.46(2H,t,J=7.6Hz),4.30(2H,t,J=6.4Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.15(3H,m),7.39(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.0Hz),7.44-7.48(2H,m),7.59(1H,s),8.21-8.26(1H,m),8.66(1H,br),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),9.12(1H,br).
実施例137
N−(4−(6−シアノ−7−(3−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−(3−カルボキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(100mg)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(44mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(35mg)を加えて室温で30分間撹拌した。次に、シクロプロピルアミン(16μl)を加えて18時間室温で撹拌した。反応終了後、反応液を1N水酸化ナトリウム水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して得られた有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濃縮し、得られた固体をエーテル、少量の酢酸エチルで洗い表題化合物を38mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.34-0.38(2H,m),0.54-0.59(2H,m),1.99-2.06(2H,m),2.25(2H,t,J=7.2Hz),2.56-2.63(1H,m),4.27(2H,t,J=6.4Hz),6.60(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.15(3H,m),7.39(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.0Hz),7.44-7.49(2H,m),7.59(1H,s),7.95(1H,brd,J=3.6Hz),8.21-8.25(1H,m),8.67(1H,br),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),9.15(1H,br).
実施例138
N−(4−(6−シアノ−7−(3−((ピペリジノ)カルボニル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−(3−カルボキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(100mg)から実施例137と同様の操作により標題化合物を33mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.38-1.60(6H,m),2.01-2.09(2H,m),2.53(2H,t,J=7.2Hz),3.39-3.46(4H,m),4.31(2H,t,J=6.0Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.15(3H,m),7.40(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.0Hz),7.43-7.49(2H,m),7.61(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.70(1H,br),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),9.17(1H,br).
実施例139
N−(4−(6−シアノ−7−(3−((ジメチルアミノ)スルホニル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして6−シアノ−4−{4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ}キノリン−7−オールナトリウム塩(100mg)から表題化合物を35mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.19-2.27(2H,m),2.80(6H,s),3.26-3.31(2H,m),4.41(2H,t,J=6.4Hz),6.63(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.16(3H,m),7.40(1H,dd,J=2.8Hz,J=7.6Hz),7.44-7.49(2H,m),7.61(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.68(1H,br),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.15(1H,br).
実施例140
N−(4−(6−シアノ−7−(3−((シクロプロピルアミノ)スルホニル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例7と同様にして6−シアノ−4−{4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ}キノリン−7−オールナトリウム塩(100mg)から表題化合物を31mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.51-0.63(4H,m),2.17-2.25(2H,m),3.15-3.22(1H,m),3.26-3.33(2H,m),4.42(2H,t,J=6.0Hz),6.63(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.16(3H,m),7.40(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.0Hz),7.44-7.48(2H,m),7.56(1H,brd,J=2.8Hz),7.61(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.63-8.66(1H,m),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.11-9.13(1H,m).
実施例141
N−(4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−エンジルオキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(6.93g)と2−アミノチアゾール(2.75g)とをジメチルホルムアミド(70ml)に溶解し、ここにジイソプロピールエチルアミン(4.8ml)を加えて、90℃で2時間加熱攪拌した。放冷後に水を加えて析出する個体を濾取し、これを酢酸エチルで洗浄して5.53g(収率79%)の表記化合物を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.46(2H,s),6.63(1H,d,J=5.2Hz),7.13-7.19(2H,m),7.33-7.48(5H,m),7.54(2H,d,J=6.8Hz),7.72(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.73-8.78(2H,m)
中間体は以下のように合成した。
製造例141−1
フェニル N−(4−(6−シアノ−7−ベンジルオキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート
製造例8で合成した7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−アミノフェノキシ)キノリン(9.45g)をジメチルホルムアミド(70ml)とビリジン(5.9ml)に溶解し窒素気流下で0℃に冷却した。ここにクロル炭酸フェニル(3.4ml)を加え、終夜で2時間攪拌した。この反応液に水を加えて析出した結晶を濾取し、これをテトラヒドロフラン及びトルエン中でトリチュレイションして6.93g(収率56%)の表記化合物を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.36(2H,s),6.53(1H,d,J=5.3),6.98-7.05(2H,m),7.17-7.47(9H,m),7.51-7.58(3H,m),8.67-8.71(2H,m)
実施例142
N−[4−(6−シアノ−7−[3−(モルフォリン−4−イル)プロポキシ]−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル]−N′−(2−チアゾリル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル−N′−(2−チアゾリル)ウレア(150mg)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、炭酸カリウム(150mg),1−クロロ−3−(モルホリン−4−イル)プロパン(70mg)を加え、60℃で2時間加熱攪拌した。放冷後に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(20mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.94-2.04(2H,m),2.34-2.52(6H,m),3.54-3.61(4H,m),4.34(2H,t,J=6.2Hz),6.61(1H,d,J=5.6Hz),7.12-7.20(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.61(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.73-8.76(2H,m)
中間体は以下の方法で合成した。
製造例142−1
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア
実施例141で合成したN−(4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノ−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア(5.53g)をTFA(55ml)に溶解し、ここにチオアニソール(5.5ml)を加えて70℃で6時間加熱攪拌した。反応溶液を冷却の後に減圧濃縮し、ここに重曹水とメタノールを加え、析出した結晶を濾過した。これをジエチルエーテルで洗浄して表記化合物3.63g(収率80%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.50(1H,d,J=5.6Hz),7.12-7.19(2H,m),7.35-7.45(3H,m),8.19-8.27(1H,m),8.61-8.66(2H,m)
実施例143
N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル−N′−(2−チアゾリル)ウレア
実施例142で合成したN−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−チアゾリル)ウレア(150mg)をジメチルホルムアミド(2.5ml)に溶解し、炭酸カリウム(150mg),1−クロロ−3−(ジエチルアミノ)プロパン(80mg)を加え、60℃で2時間加熱攪拌した。放冷後に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(10mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.0Hz),1.85-1.96(2H,m),2.40-2.65(6H,m),4.32(2H,t,J=6.0Hz),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.20(2H,m),7.36-7.48(2H,m),7.59(1H,s),8.20-8.24(1H,m),8.73-8.77(2H,m)
実施例144
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)ウレア
製造例10で合成した4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(100mg)とフェニル N−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)カーバメート(81mg)とをトルエン(5ml)に加え、さらにジイソプロピルエチルアミン(0.88ml)を加えて100℃で2時間加熱攪拌した。放冷後に析出した結晶を濾過し、これを酢酸エチルとトルエン(1/1)の混合溶媒で洗浄し、表記化合物(102mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.16(3H,s),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.44(2H,m),5.95(1H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.26(2H,d,J=9.2Hz),7.58-7.64(3H,m),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.04(1H,brs).
中間体は以下の方法で合成した。
製造例144−1
N−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)カーバメート
アルドリッチ社より購入した5−アミノ−3−メチルイソキサゾール(1g)をテトラヒドロフラン(40ml)とピリジン(1.5ml)とに溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した後にクロル炭酸フェニル(1.4ml)を加えた後、1.5時間室温で撹拌した。ここに水を加えて酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせて、水、飽和食塩水の順で洗浄の後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残さを酢酸エチルとn-ヘキサンから結晶化して表記化合物(450mg、収率20%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.27(3H,s),6.03(1H,s),7.16-7.30(3H,m),7.37-7.44(2H,m),7.81(1H,brs)
実施例145
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)ウレア
製造例10で合成した4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(100mg)とフェニル N−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)カーバメート(72mg)とをトルエン(5ml)に加え、さらにジイソプロピルエチルアミン(0.51ml)を加えて2時間加熱還流した。放冷後に析出した結晶を濾過し、これを酢酸エチルとトルエン(1/1)の混合溶媒で洗浄し、表記化合物(120mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.36(3H,s),3.37(3H,s)3.75-3.78(2H,m),4.37-4.43(2H,m),6.50-6.54(2H,m),7.26(2H,d,J=8.8Hz),7.56-7.63(3H,m),8.72(1H,d,J=5.6Hz),8.76(1H,s),8.99(1H,brs),9.51(1H,brs)
中間体は以下の方法で合成した。
製造例145−1
N−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)カーバメート
アルドリッチ社より購入した3−アミノ−5−メチルイソキサゾール(1.00g)をテトラヒドロフラン(20ml)とピリジン(1.5ml)とに溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した後にクロロ炭酸フェニル(1.4ml)を加えた後、2時間室温で攪拌した。ここに水を加えて酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせて、水、飽和食塩水の順で洗浄の後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残さをジエチルエーテルとn-ヘキサンでトリチュレーションして表記化合物(1.54g)(収率68%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.42(3H,s),6.56(1H,s),7.15-7.30(3H,m),7.36-7.43(2H,m),8.18(1H,brs)
実施例146
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリニル)ウレア
実施例25の方法と同様にしてフェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カーバメート(65mg)から表記化合物(64mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.38-2.45(2H,m),2.81-2.90(2H,m),3.36(3H,s),3.75-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.61(1H,d,J=5.2),6.77(1H,d,J=8.4Hz),7.10-7.18(2H,m),7.30(1H,brs),7.36-7.42(1H,m),7.63(1H,s),8.23-8.29(1H,m),8.60(1H,brs),8.73-8.76(2H,m),8.92-8.94(1H,m),9.97(1H,brs)
実施例147
4−(4−(アニリノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例37で合成したN−(4−(6−シアノ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−フェニル)−N′−フェニルウレア(100mg)をジメチルスルホキサシド(3ml)に80℃で溶解し、ここに5N水酸化ナトリウム水溶液を加えて2時間加熱攪拌した。反応液1N 塩酸で中和の後解析出した結晶を濾取した後に、エタノールで洗浄して表記化合物(60mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.56(1H,d,J=6.0Hz),6.96(1H,t,J=7.6Hz),7.22-7.30(4H,m),7.45(2H,d,J=7.6Hz),7.52(1H,s),7.59-7.62(2H,m),7.76(1H,brs),7.87(1H,brs),8.69-8.73(2H,m),8.76(1H,brs),8.90(1H,brs)
実施例148
4−(4−(アニリノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例65.で合成したN−(4−(6−シアノ−7−(メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N′−フェニルウレア(95mg)から実施例147と同様にして表記化合物(54mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.75-3.81(2H,m),4.37-4.47(2H,m),6.46(1H,d,J=5.2),6.96(1H,t,J=7.6),7.21-7.30(4H,m),7.45(2H,d,J=8.4Hz),7.55(1H,s),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.81(1H,brs),7.82(1H,brs),8.65(1H,d,J=5.2),8.77-8.79(2H,m),8.91(1H,brs)
実施例149
4−(4−((2,4−ジフルオロフェニル)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例66で合成したN−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア(100mg)から実施例147と同様にして表記化合物(35mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.34(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.39-4.42(2H,m),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.03-7.17(2H,m),7.28-7.43(2H,m),7.56(1H,s),7.81(2H,brs),8.08-8.16(1H,m),8.28-8.29(1H,m),8.67(1H,d,J=5.2),8.76(1H,s),9.00-9.09(2H,m)
実施例150
4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例100で合成したN−(4−(6−シアノ−7−(2−エトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロファニル)−N′−(4−フルオロフェニル)ウレア(58mg)から実施例147と同様にして表記化合物(25mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.34(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.39-4.42(2H,m),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.17(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.56(1H,s),7.82(2H,brs),8.19-8.26(1H,m),8.64-8.69(2H,m),8.76(1H,s),9.13-9.15(1H,m)
実施例151
7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例25で合成したN−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N′−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア(100mg)から実施例147と同様にして表記化合物(18mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.34(3H,s),3.78-3.81(2H,m),4.39-4.42(2H,m),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.19(2H,m),7.39(1H,d,J=3.6Hz),7.41-7.46(1H,m),7.57(1H,s),7.82(1H,brs),8.21-8.25(1H,m),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.06(1H,brs)
実施例152
4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例10と同様の方法で6−カルバモイル−4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(50mg)から表記化合物(25mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.55(1H,d,J=5.6Hz),7.09-7.18(3H,m),7.35-7.41(1H,m),7.43-7.49(2H,m),7.51(1H,s),7.74(1H,brs),7.85(1H,brs),8.18-8.26(1H,m),8.61-8.68(3H,m),9.09-9.12(1H,m)
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例152−1
7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボキシリックアシッド
製造例24に記載の7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボニトリル(2g)にグリセロール(20ml)とKOH水酸化カリウム(3.0g)を加えて、160℃で3時間加熱攪拌し,水(40ml)を加えて80℃でさらに30分間加熱した。放冷後2N塩酸で酸性とし、析出した不要物を濾取し、これを水で洗浄した後に減圧乾燥して表記化合物(1.6g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.87(3H,s),6.14(1H,d,J=6.0Hz),7.04(1H,s),7.98(1H,d,J=6.0),8.40(1H,s)
製造例152−2
7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボニル クロリド
7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボキシリック アシッド(2.0g)に塩化チオニル(10ml)と少量のDMFジメチルホルムアミドを加えて、2時間加熱還流した。減圧濃縮後にトルエンで2回共沸して表記化合物(2.7g)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.20(3H,s),7.80-7.90(1H,m),8.41(1H,s),8.90-9.00(2H,m)
製造例152−3
7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボキサミド
7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボニル クロリド(2.7g)をテトラヒドロフラン(150ml)に溶解し、0℃に冷却した。ここに30%アンモニア水(5ml)を加え、室温で30分間攪拌した。水を加え酢酸エチルで3回抽出した後、有機層を合わせて水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥の後に減圧乾燥し表記化合物(1.35g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),7.56-7.66(2H,m),7.79(1H,brs),7.88(1H,brs),8.46-8.49(1H,m),8.78-8.82(1H,m)
製造例152−4
6−カルバモイル−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン
製造例7と同様にして7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボキサミド(1.23g)から表記化合物(1.1g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.96(1H,d,J=5.2Hz),7.25-7.30(1H,m),7.57(1H,s),7.61-7.66(1H,m),7.74(1H,brs),7.84(1H,brs),8.25-8.32(1H,m),8.49(1H,s),8.80(1H,d,J=5.2Hz)
製造例152−5
6−カルバモイル−4−(4−アミノ−3−フロオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン
製造例10と同様にして6−カルバモイル−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(1.08g)から表記化合物(540mg)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.01(3H,s),5.19-4.23(2H,m),6.44(1H,d,J=5.2),6.83-6.89(2H,m),7.05-7.10(1H,m),7.47(1H,s),7.71(1H,brs),7.83(1H,brs),8.60-8.66(2H,m)
実施例153
1−(2−クロロ−4−{6−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−シクロプロピルウレア40mg(0.0601ミリモル)をテトラヒドロフラン1mlに溶かしテトラブチルアンモニウムフロリド(テトラヒドロフラン1M溶液)を0.5ml(8.3当量)滴下して、2時間リフラックスした。室温に戻して水3mlを加え、3時間放置して、析出している結晶を濾取して水、及びエーテルーヘキサン=1:1で洗い減圧乾燥して表題化合物22mgを得た。
MS Spectrum(ESI):535(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.40-0.54(2H,m),0.70-0.80(2H,m),1.06(6H,t,J=7.8Hz)2.55-2.70(5H,m),2.88(2H,t,J=7.8Hz),4.18(2H,t,J=7.8Hz),7.01(1H,d,J=1.7Hz),7.12(2H,d,J=8.4Hz),7.23(1H,d,J=2.5Hz),7.27(1H,dd,J=8.8Hz,J'=2.5Hz),7.41(1H,d,J=2.5Hz),7.97(1H,d,J=8.4Hz),8.01(1H,s),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.36(1H,s),12.68(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例153−1
2−アミノ−5−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
2−アミジノ−酢酸エチルエステル塩酸塩50.7g(Liebigs Ann.Chem.,1895(1977)に記載の公知化合物)にエタノール700mlを加え室温撹拌下、ナトリウムエトキシド22.3g(2−アミジノ−酢酸エチルエステル塩酸塩に対して1当量)を加えて、室温雰囲気下で、15分間撹拌した。そこへ、1−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−ブロモエタノン(Journal of Heterocyslic Chemistry Vol.2,310(1965)、及びJournal of Medicinal Chemistry vol.17,55(1974)に記載の公知化合物)49.9gを加え、室温、窒素雰囲気下で36時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルにて分液抽出、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮乾固し表題化合物56.7gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.32(3H,t,J=7.3Hz),4.10(2H,q,J=7.3Hz),5.08(2H,s,),5.62(2H,s),6.30(1H,d,J=2.2Hz),6.95(2H,d,J=7.9Hz),7.28-7.47(7H,m),19.67(1H,brs)
製造例153−2
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール
製造例153−1で合成した2−アミノ−5−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル 56.7gにギ酸84ml、ホルムアミド338ml、ジメチルホルムアミド169mlを加え、140℃で48時間撹拌した後、室温で24時間放置した。析出している固体を濾取して、減圧乾燥後、表題化合物41gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.12(2H,s),6.78(1H,s),7.03(2H,d,J=7.0Hz),7.28-7.47(5H,m),7.73(2H,d,J=7.0Hz),7.82(1H,s),11.80(1H,brs),12.20(1H,brs)
製造例153−3
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
製造例153−2で合成した6−(4−ペンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール20gにオキシ塩化リン200mlを加え、140℃で3時間撹拌した後、室温にして反応系を濃縮した。残査に氷水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を水、飽和食塩水にて洗浄して、硫酸ナトリウムにて乾燥し濃縮乾固して表題化合物12gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.18(2H,s),6.97(1H,d,J=2.4Hz),7.12(2H,d,J=7.5Hz),7.30-7.50(5H,m),7.94(2H,d,J=7.5Hz),8.70(1H,s),12.90(1H,brs)
製造例153−4
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
製造例153−3で合成した6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン2.46gのジメチルホルムアミド(30ml)溶液に水素化ナトリウム(60%dispersion,Aldrich)0.381g(1.3当量)を加え室温で40分間撹拌した後、2−(クロロメトキシ)エチルトリメチルシラン1.68ml(1.3当量)を加え、室温で終夜撹拌して水20ml、酢酸1mlを加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、表題化合物2.83gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.10(9H,s),0.84(2H,t,J=8.0Hz),3.62(2H,t,J=8.0Hz),5.20(2H,s),5.61(2H,s),6.81(1H,s),7.19(2H,d,J=7.7Hz),7.33-7.52(5H,m),7.88(2H,d,J=7.7Hz),8.70(1H,s)
製造例153−5
4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニルアミン
製造例153−4で合成した6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンにジメチルスルホキシド12mlを加え、撹拌下、水素化ナトリウム(60%dispersion,Aldrich)141mg(1.5当量)、4−アミノ−3−クロロフェノール507mg(1.5当量)を加え、室温にて10分間撹拌後、135−140℃で4時間撹拌した。その後室温に戻して、水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物1.20gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.90(9H,s),0.85(2H,t,J=8.0Hz),3.61(2H,t,J=8.0Hz),5.18(2H,s),5.34(2H,s),5.59(2H,s),6.64(1H,s),6.85(1H,d,J=8.0Hz),6.95-6.99(1H,m),7.14-7.20(3H,m),7.30-7.55(5H,m),7.71(2H,d,J=8.0Hz),8.41(1H,d,J=1.4Hz)
製造例153−6
1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−5で合成した4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニルアミン334mgをジメチルホルムアミド4mlに溶かし、ピリジン0.066ml(1.4当量)、クロロ炭酸フェニル0.102ml(1.4当量)、を加え室温で、2.5時間撹拌した後、シクロプロピルアミン0.09ml(2.2当量)を加え終夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルにて分液抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物330mgを得た。
MS Spectrum(ESI):656(M+1),678(M+23),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.40-0.46(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.87(2H,t,J=7.8Hz),2.43-2.62(1H,m),3.62(2H,t,J=7.8Hz),5.20(2H,s),5.60(2H,s),6.75(1H,s),7.15-7.53(9H,m),7.73(2H,d,J=8.6Hz),7.94(1H,s),7.93(1H,s),8.18(1H,d,J=9.0Hz),8.41(1H,d,J=1.8Hz)
製造例153−7
1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−6で合成した1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニル}−3−シクロプロピルウレア260mgをエタノール10ml、テトラヒドロフラン5mlに溶かし、酸化白金100mgを加え、室温、常圧下で水素雰囲気下に終夜撹拌した後、セライト濾過して、減圧濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物160mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.40-0.46(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.86(2H,t,J=8.1Hz),2.53-2.62(1H,m),3.62(2H,t,J=8.1Hz),5.58(2H,s,),6.67(1H,s,),6.90(2H,d,J=8.2Hz),7.13-7.22(2H,m),7.43-7.47(1H,m),7.60(2H,d,J=8.2Hz),7.93(1H,s),8.17(1H,d,J=9.1Hz),8.40(1H,s),9.38(1H,brs)
製造例153−8
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−7で合成した1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア113mgをジメチルホルムアミド1mlに溶かし2−クロロエチルジエチルアミン塩酸塩120m(3.5当量)、炭酸カリウム138mg(5当量)を加え、80℃で15時間撹拌した。その後室温に戻して、水を加え酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物40mgを得た。
MS Spectrum(ESI):665(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.40-0.47(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.87(2H,t,J=8.9Hz),0.99(6H,t,J=8.0Hz)2.52-2.62(5H,m),2.80(2H,t,J=8.0Hz),3.62(2H,t,J=8.9Hz),4.10(2H,t,J=8.0Hz),5.60(2H,s,),6.72(1H,s),7.08(2H,d,J=8.1Hz),7.17(1H,d,J=3.2Hz),7.21(1H,dd,J=3.2,8.4Hz),7.46(1H,d,J=3.2Hz),7.71(2H,d,J=8.1Hz),7.94(1H,s,),8.18(1H,d,J=8.4Hz),8.40(1H,s,)
実施例154
1−(2−クロロ−4−{6−[4−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−ピロリジノエトキシ)−フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−シクロプロピルウレア25mgから実施例153と同様の方法で表題化合物13mgを得た。
MS Spectrum(ESI):533(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.40-0.45(2H,m),0.60-0.70(2H,m),1.65-1.72(4H,m),2.47-2.60(5H,m,covered by DMSO peak),2.70(2H,t,J=7.6Hz),4.12(2H,t,J=7.6Hz),6.82(1H,s),7.02(2H,d,J=8.5Hz),7.13(1H,d,J=2.6Hz),7.17(1H,dd,J=8.5Hz),7.41(1H,d,J=2.6Hz),7.87(2H,d,J=8.5Hz),7.91(1H,s),8.14(1H,d,J=8.5Hz),8.26(1H,s),12.59(1H,brs)
製造例154−1
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−7で合成した1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア86mgから1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩104mg、炭酸カリウム126mgを用い製造例153−8と同様の方法により表題化合物27mgを得た。
MS Spectrum(ESI):663(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.40-0.44(2H,m),0.61-0.69(2H,m),0.85(2H,t,J=8.0Hz),1.61-1.76(4H,m),2.44-2.61(5H,m,covered by DMSO peak),2.86(2H,t,J=8.0Hz),3.61(2H,t,J=8.0Hz),4.13(2H,t,J=8.0Hz),5.79(2H,s),6.72(1H,s),7.09(2H,d,J=8.7Hz),7.15(1H,d,J=8.7Hz),7.20(1H,dd,J=2.5,8.7Hz),7.44(1H,d,J=2.5Hz),7.71(2H,d,J=8.7Hz),7.93(1H,s),8.16(1H,d,J=8.7Hz),8.39(1H,s)
実施例155
1−(2−クロロ−4−{6−[4−(2−(1−ピロリジノ)プロポキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−(1−ピロリジノ)プロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−ジクロプロピルウレア28mgから実施例153と同様の方法で表題化合物11mgを得た。
MS Spectrum(ESI):547(M+1),
製造例155−1
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−7で合成した1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア96mgから1−(3−クロロプロピル)ピロリジン146mg、炭酸カリウム150mg、ヨウ化カリウム15mgを用い製造例153−8と同様の方法により表題化合物28mgを得た。
MS Spectrum(ESI):677(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.39-0.47(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.87(2H,t,J=8.0Hz),1.63-1.73(4H,m),1.88-1.96(2H,m),2.40-2.62(7H,m,covered by DMSO peak),3.61(2H,t,J=8.1Hz),4.09(2H,t,J=6.6Hz),5.60(2H,s),6.72(1H,s),7.08(2H,d,J=8.9Hz),7.16(1H,d,J=2.6Hz),7.21(1H,dd,J=2.4,8.9Hz),7.46(1H,d,J=2.6Hz),7.71(2H,d,J=8.9Hz),7.95(1H,s),8.18(1H,d,J=8.9Hz),8.40(1H,s)
実施例156
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2S)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア22mgから実施例153と同様の方法で表題化合物11mgを得た。
MS Spectrum(ESI):565(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.40-0.47(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.96(6H,t,J=6.6Hz)2.45-2.63(7H,m,covered by DMSO peak),3.80-4.10(3H,m),6.93(1H,s,),7.04(2H,d,J=8.6Hz),7.15(1H,d,J=2.2Hz),7.19(1H,dd,J=2.2,8.6Hz),7.43(1H,d,J=2.2Hz),7.88(2H,d,J=8.6Hz),7.93(1H,s),8.16(1H,d,J=8.6Hz),8.28(1H,s),12.60(1H,brs)
製造例156−1
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2S)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−7で合成した1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア75mgをジメチルホルムアミド1mlに溶かしp−トルエンスルホン酸(2S)−(+)−グリシジルエステル91mg(3当量)、炭酸カリウム92mg(5当量)を加え、75℃で8時間撹拌した。その後室温に戻して、反応系を桐山濾過して、濾液にジエチルアミン0.1mlを加え、70℃で8時間撹拌した。その後水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフランにて分液抽出した。有機層を濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物24mgを得た。
MS Spectrum(ESI):695(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.39-0.47(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.86(2H,t,J=8.3Hz),0.97(6H,t,J=7.0Hz),2.38-2.60(7H,m),3.61(2H,t,J=8.3Hz),3.83-4.11(3H,m),4.82(1H,brs),5.59(2H,s),6.73(1H,s),7.08(2H,d,J=8.5Hz),7.18(1H,d,J=2.7Hz),7.21(1H,dd,J=2.7,8.5Hz),7.45(1H,d,J=2.7Hz),7.71(2H,d,J=8.5Hz),7.94(1H,s,),8.18(1H,d,J=8.5Hz),8.40(1H,s,)
実施例157
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア22mgから実施例153と同様の方法で表題化合物11mgを得た。
MS Spectrum(ESI):565(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.40-0.47(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.96(6H,t,J=6.6Hz)2.45-2.63(7H,m,covered by DMSO peak),3.80-4.10(3H,m),6.93(1H,s,),7.04(2H,d,J=8.6Hz),7.16(1H,d,J=2.2Hz),7.19(1H,dd,J=2.2,8.6Hz),7.43(1H,d,J=2.2Hz),7.89(2H,d,J=8.6Hz),7.94(1H,s),8.16(1H,d,J=8.6Hz),8.28(1H,s)12.60(1H,brs)
製造例157−1
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−9と同様の方法により、1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア127mgからp−トルエンスルホン酸(2R)−(−)−グリシジルエステル154mg、炭酸カリウム155mg、ジエチルアミン0.15mlを用いて表題化合物62mgを得た。
MS Spectrum(ESI):695(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.39-0.47(2H,m),0.63-0.70(2H,m),0.86(2H,t,J=8.3Hz),0.97(6H,t,J=7.0Hz)2.38-2.60(7H,m,covered by DMSO peak),3.61(2H,t,J=8.3Hz),3.83-4.11(3H,m),4.82(1H,brs),5.60(2H,s),6.73(1H,s),7.09(2H,d,J=8.5Hz),7.16(1H,d,J=2.7Hz),7.20(1H,dd,J=2.7,8.5Hz),7.45(1H,d,J=2.7Hz),7.71(2H,d,J=8.5Hz),7.94(1H,s),8.18(1H,d,J=8.5Hz),8.40(1H,s)
実施例158
1−(2−クロロ−4−{6−[4−((2S)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジンノプロポキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア30mgから実施例153と同様の方法で表題化合物14mgを得た。
MS Spectrum(ESI):563(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.40-0.47(2H,m),0.60-0.70(2H,m),1.62-1.74(4H,m),2.40-2.70(7H,m,covered by DMSO peak),3.88-4.10(3H,m),4.92(1H,brs)6.94(1H,s),7.04(2H,d,J=8.6Hz),7.15(1H,d,J=2.4Hz),7.20(1H,dd,J=2.4,8.6Hz),7.44(1H,d,J=2.4Hz),7.88(2H,d,J=8.6Hz),7.94(1H,s,),8.16(1H,d,J=8.6Hz),8.28(1H,s)12.60(1H,brs)
製造例158−1
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2S)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−9と同様の方法により、1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア81mgからp−トルエンスルホン酸(2S)−(+)−グリシジルエステル98mg、炭酸カリウム99mgピロリジン0.1mlを用いて表題化合物30mgを得た。
MS Spectrum(ESI):693(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.40-0.46(2H,m),0.62-0.70(2H,m),0.87(2H,t,J=8.4Hz),1.62-1.72(4H,m),2.40-2.68(7H,m,covered by DMSO peak),3.62(2H,t,J=8.4Hz),3.90-4.10(3H,m),4.92(1H,brs),5.60(2H,s,),6.72(1H,s,),7.10(2H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,d,J=2.4Hz),7.21(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.46(1H,d,J=2.4Hz),7.71(2H,d,J=8.8Hz),7.95(1H,s),8.18(1H,d,J=8.8Hz),8.41(1H,s)
実施例159
1−(2−クロロ−4−{6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジンノプロポキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア70mgから実施例153と同様の方法で表題化合物24mを得た。
MS Spectrum(ESI):563(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.40-0.47(2H,m),0.60-0.70(2H,m),1.73-1.87(4H,m),2.49-2.60(7H,m,covered by DMSO peak),3.94-4.19(3H,m),4.92(1H,brs)6.94(1H,d,J=1.2Hz),7.06(2H,d,J=8.6Hz),7.15-7.22(2H,m),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.91(2H,d,J=8.6Hz),7.96(1H,s),8.17(1H,d,J=8.6Hz),8.29(1H,s)12.61(1H,brs)
製造例159−1
1−{2−クロロ−4−[6−[4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例153−9と同様の方法により、1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア128mgからp−トルエンスルホン酸(2R)−(−)−グリシジルエステル155mg、炭酸カリウム156mgピロリジン0.13mlを用いて表題化合物72mgを得た。
MS Spectrum(ESI):693(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.40-0.46(2H,m),0.60-0.70(2H,m),0.87(2H,t,J=8.4Hz),1.62-1.72(4H,m),2.40-2.68(7H,m,covered by DMSO peak),3.61(2H,t,J=8.4Hz),3.90-4.10(3H,m),4.92(1H,brs,),5.60(2H,s,),6.72(1H,s),7.09(2H,d,J=8.8Hz),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.20(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.45(1H,d,J=2.4Hz),7.71(2H,d,J=8.8Hz),7.95(1H,s),8.18(1H,d,J=8.8Hz),8.40(1H,s)
実施例160
1−(2−クロロ−4−{6−[4−(2−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
製造例153−5により合成した4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニルアミン255mgをエタノール10ml、テトラヒドロフラン3mlに溶かし、酸化白金100mgを加え、室温、常圧下で水素雰囲気下に終夜撹拌した後、セライト濾過して濾液を減圧濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物105mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.83(2H,t,J=7.8Hz),3.52(2H,t,J=7.8Hz),5.33(2H,s),5.54(2H,s),6.55(1H,s),6.83(1H,d,J=8.8Hz),6.88(2H,d,J=8.8Hz),6.94(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.17(1H,d,J=2.4Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,s),9.84(1H,brs)
製造例160−2
2−クロロ−4−[6−[4−(3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニルアミン
製造例160−1で合成した4−[4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]フェノール47mgをジメチルホルムアミド0.5mlに溶かし(3−クロロプロピル)ジエチルアミン塩酸塩56mg(3.1当量)、炭酸カリウム94mg(7当量)を加え、80℃で24時間撹拌した。その後室温に戻して水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン5:1混合溶媒にて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物49mgを得た。
MS Spectrum(ESI):596(M+1),
製造例160−3
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア
製造例160−2により合成した2−クロロ−4−[6−[4−(3−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニルアミンをジメチルスルホキシド0.6mlに溶かし、シクロプロピルカルバミン酸フェニルエステル23mgを加え、80℃で1.5時間撹拌した。さらにシクロプロピルカルバミン酸フェニルエステル75mgを加え100℃で5時間撹拌した後、再び同試薬を70mg加え、終夜撹拌した。室温に戻して水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン5:1混合溶媒にて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物18mgを得た。
MS Spectrum(ESI):679(M+1),
実施例161
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルウレア
4−(5−ニトロチアゾール−2−イルスルファニル)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンに鉄粉323mg,エタノール12ml、水2.4mlを加え80℃にて10分間撹拌し室温に戻した後、炭酸カリウム7.5mlを加え、セライト濾過し、濾液に酢酸エチル、水を加えて分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して310mgの固体を得た。この固体をテトラヒドロフラン10ml、トルエン10ml、アセトニトリル10mlにリフラックス下で溶解し、4−フルオロフェニルイソシアネート0.1mlを加えて、2時間撹拌した。室温に戻して反応系を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、乾燥して表題化合物33mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.71(1H,s,),7.12(2H,m),7.36-7.52(5H,m),7.62(1H,s),7.92(2H,d,J=8.1Hz),8.55(1H,s),9.12(1H,s),10.24(1H,s),12,82(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例161−1
6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−チオール
WO97/02266,PCT/EP96/02728に記載の6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール2.45gに5硫化リン6.19g、炭酸水素ナトリウム6.24g、ジグリム25mlを加え、80℃にて1時間撹拌した後、さらに5−硫化リン3g、炭酸水素ナトリウム3gを加え1時間撹拌した。その後再び、5硫化リン3g、炭酸水素ナトリウム3gを加え1時間撹拌した。室温に戻し、水を加え10分間撹拌し、析出した結晶を濾取して水で洗い、乾燥して表題化合物2.5gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.05(1H,d,J=2.1Hz),7.32(1H,t,J=7.9Hz),7.43(2H,t,J=7.9Hz),7.88(2H,d,J=7.9Hz),8.05(1H,s),12.68(1H,brs),13.36(1H,brs)
製造例161−2
4−(5−ニトロチアゾール−2−イルスルファニル)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−チオールに2−ブロモ−5−ニトロチアゾール1.06g、ジメチルホルムアミド15mlを加え室温にて3時間撹拌した後、ピリジン0.45mlを加え終夜撹拌した。水を加え、析出している結晶を濾取、風乾、減圧乾燥し表題化合物1.20gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.26(1H,J=2.4Hz),7.36-7.54(3H,m),8.01(2H,d,J=7.8Hz),8.90(1H,s,),8.94(1H,s,),13.11(1H,brs),
実施例162
1−[5−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルスルファニル)−3−チアゾール−2−イルウレア
5−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルスルファニル)−2−チオフィニルアミン354mgに2−チアゾイルカルバミン酸フェニルエステル265mg、ジメチルスルホキシド10mlを加え、80℃にて2時間撹拌した。酢酸エチル、水を加えて分液抽出し有機層を濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、乾燥して得られた固体をエーテルにて洗浄し表題化合物170mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.55(1H,brs),6.94(1H,d,J=4.2Hz),7.05(1H,d,J=1.9Hz),7.26(1H,d,J=4.2Hz),7.28-7.50(4H,m),7.82-7.90(3H,m),8.49(1H,s),10.42(1H,brs),12.54(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例162−1
4−(5−ニトロ−2−チオフィニルスルファニル)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
製造例161−1により合成した6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−チオールに2−ブロモ−5−ニトロチオフェン1.05gに炭酸カリウム0.95g、ジメチルホルムアミド15mlを加え室温にて終夜撹拌した後水を加え、析出している結晶を濾取、風乾、減圧乾燥し表題化合物1.30gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.08(1H,s),7.40(1H,t,J=8.0Hz),7.48(2H,t,J=8.0Hz),7.56(1H,d,J=4.1Hz),7.98(2H,d,J=8.0Hz),8.16(1H,d,J=4.1Hz),8.70(1H,s),12.68(1H,brs)
製造例162−2
5−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルスルファニル)−チオフェン−2−イルアミン
製造例162−1により合成した4−(5−ニトロ−2−チオフィニルスルファニル)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンに鉄粉543mg,塩化アンモニウム1.06g、ジメチルホルムアミド10ml、エタノール20ml、水5mlを加え90℃にて2間撹拌しテトラヒドロフラン30mlを加え、室温に戻した後、セライト濾過し、濾液に酢酸エチル、水を加えて分液抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して435mgの表題化合物を得た。
MS Spectrum(ESI):325(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.98(1H,d,J=4.2Hz),6.24(2H,s),6.27(1H,d,J=2.0Hz),7.00(1H,d,J=4.2Hz),7.30-7.50(3H,m),7.80(2H,d,J=7.6Hz),8.46(1H,s),12.63(1H,brs)
実施例163
4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
4−(4−アミノフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル90mgをトルエン3ml、アセトニトリル1mlに110℃で溶解させ、4−フルオロフェニルイソシアネート16.6μlを加え1時間リフラックス下に撹拌した。室温に放置し、析出している結晶を濾取、乾燥して表題化合物110mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.31(3H,t,J=7.9Hz),4.32(2H,q,J=7.9Hz),7.07-7.54(9H,m),8.42(1H,s),8.72(1H,s),8.76(1H,s),13.03(1H,brs)
中間体は以下の様に合成した。
製造例163−1
4−(4−ニトロフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
WO9702266(A1)に記載の4−クロロエトキシカルボニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン577mgに4−ニトロフェノール390mg、炭酸カリウム703mg、ジメチルホルムアミド8.7mlを加え120℃にて14時間撹拌した後、さらに4−ニトロフェール40mgを加え1.5時間撹拌した。室温にした後、水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出し有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して得られた固体をエーテルで洗浄して表題化合物520mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.33(3H,t,J=7.9Hz),4.35(2H,q,J=7.9Hz),7.28(1H,s),7.56-7.64(2H,m),8.30-8.38(2H,m),8.46(1H,s),13.21(1H,brs)
製造例163−2
4−(4−アミノフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
4−(4−ニトロフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルに,鉄粉110mg,塩化アンモニウム220mg、エタノール10ml、水2mlを加え80-85℃にて2.5時間撹拌した。室温に戻した後テトラヒドロフラン20mlを加え、5分間撹拌後、セライト濾過し、濾液に酢酸エチル100ml、水50mlを加えて、分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して表題化合物90mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.31(3H,t,J=7.9Hz),4.31(2H,q,J=7.9Hz),5.10(2H,s),6.56-6.62(2H,m),6.86-9.92(3H,m),8.40(1H,s),12.98(1H,brs)
実施例164
4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸
実施例163で合成した4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル75mgにエタノール7ml、水7ml、水酸化リチウム1水和物31mgを加えて40−45℃で24時間撹拌した後、2N−HClにて中和、濃縮乾固して40mgの表題化合物を得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.83(1H,s),7.06-7.16(2H,m),7.19(2H,m),7.44-7.48(2H,m),7.51(2H,d,J=8.0Hz),8.39(1H,s),8.72(1H,s),8.76(1H,s),12.88(1H,brs)
実施例165
4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸(3−ジエチルアミノプロピル)アミド
実施例164で合成した4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸12mgにジメチルホルムアミド1ml、トリエチルアミン47μl、ジフェニルホスホリルアジド18.5μl、1−メチルピペラジン8.2μlを加え、室温で終夜撹拌した。水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)に付し、表題化合物27mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)2.18(3H,s),2.28-2.48(4H,m),3.58-3.70(4H,m),6.56(1H,s),7.06-7.56(8H,m),8.36(1H,d,J=1.7Hz),8.78(1H,s),8.84(1H,s),12.67(1H,brs)
実施例166
4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸(3−ジエチルアミノプロピル)アミド
製造例164で合成した4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸12mgにジメチルホルムアミド0.8ml、トリエチルアミン21μl、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)9.5μl、4−(3−アミノプロピル)モルホリン6.5μlを加え、室温で2日間撹拌した。飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶液にて分液抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して表題化合物9mgを得た。
MS Spectrum(ESI):534(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.62-1.74(2H,m),2.20-2.42(6H,m),2.88-2.98(2H,m),3.46-3.62(4H,m),7.06-7.56(9H,m),8.34(1H,s),8.84-8.90(2H,m),12.68(1H,brs)
実施例167
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−ヒドロキシメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
実施例163で合成した4−{4−〔3−(4−フルオロフェニル)ウレイド〕フェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル55mgにテトライドロフラン9mlを加え、撹拌下、室温でリチウムアルミニウムヒドリド25mgを加えて2日間撹拌した。その後水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出し、有機層をセライト濾過、濃縮乾固して表題化合物35mgを得た。
MS Spectrum(ESI):394(M+1),416(M+23)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)4.55(2H,d,J=6.7Hz),5.32(1H,t,J=6.7Hz),6.84(1H,s),7.06-7.55(8H,m),8.22(1H,s),8.74(1H,s),8.76(1H,s),12.11(1H,brs)
実施例168
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−ホルミル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−ヒドロキシメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア18mgにクロロホルム3ml、二酸化マンガン50mgを加えて室温で終夜撹拌した。反応系にテトライドロフラン、酢酸エチルを加え、セライト濾過、濃縮乾固して表題化合物16mgを得る。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.82(1H,s),7.03-7.60(8H,m),8.46(1H,s),8.71(1H,s),8.75(1H,s),9.86(1H,s),13.08(1H,brs)
実施例169
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−モルホリン−4−イルメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
実施例168で合成した1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−ホルミル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレアにテトラヒドロフラン0.5ml、モルホリン10μl、トリアセトキシボロヒドリド26mgを加えて室温で終夜撹拌した。反応系にテトライドロフラン−酢酸エチル混合溶媒で分液抽出して、無水硫酸ナトリウムにより乾燥、濃縮乾固して表題化合物5mgを得る。
MS Spectrum(ESI):463(M+1)
実施例170
1−(4−フルオロフェニル)−3−{4−〔6−(4−メチル−1−ピペラジルメチル)−1−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
実施例168で合成した1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−ホルミル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレアにテトライドロフラン0.4ml、1−メチルピペラジン11μl、トリアセトキシボロヒドリド23mgを加えて室温で終夜撹拌した。反応系にテトライドロフラン−酢酸エチル混合溶媒で分液抽出して、無水硫酸ナトリウムにより乾燥、濃縮乾固して表題化合物5mgを得る。
MS Spectrum(ESI):476(M+1)
実施例171
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン40mgをトルエン4.5ml、アセトニトリル4.5mlに110℃で溶解させ、4−フルオロフェニルイソシアネート(16.6μ)を加え1時間撹拌した。室温に放置し、析出している結晶を濾取、乾燥して表題化合物37mgを得た。
MS Spectrum(ESI):440(M+1),462(M+23)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.02(1H,s),7.06-7.52(11H,m),7.94(2H,d,J=8.0Hz),8.28(1H,s),8.77(1H,s),8.79(1H,s),12,68(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例171−1
4−(4−ニトロフェノキシ)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
WO97/02266,PCT/EP96/02728に記載の4−クロロ−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン113mgに4−ニトロフェノール123mg、炭酸カリウム136mg、ジメチルホルムアミド1.5mlを加え130℃−135℃にて15時間撹拌した後、さらに4−ニトロフェール60mg、炭酸カリウム75mgを加え6時間撹拌した。室温にした後、水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出し、濃縮乾固し得られた固体をエーテルにて洗い、表題化合物112mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.13(1H,s),7.37(1H,t,J=7.7Hz),7.47(2H,t,J=7.7Hz),7.56-7.61(2H,m),7.74-8.00(2H,m),8.30-8.38(3H,m),12.82(1H,brs)
製造例171−2
4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン
4−(4−ニトロフェノキシ)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン110mgに,鉄粉110mg,塩化アンモニウム220mg、エタノール10ml、水2mlを加え80-85℃にて2.5時間撹拌した。室温に戻した後テトラヒドロフラン20mlを加え、5分間撹拌後、セライト濾過し、濾液に酢酸エチル100ml、水50mlを加えて、分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して表題化合物90mgを得た。
MS Spectrum(ESI) m/z 303(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.04(2H,brs)6.57-6.61(2H,m),6.84-6.90(3H,m),7.34(1H,t,J=7.7Hz),7.45(2H,t,J=7.7Hz),7.87(2H,t,J=7.7Hz),8.26(1H,s)12.61(1H,brs)
実施例172
1−(3−フルオロフェニル)−3−[4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
実施例171と同様の方法で、4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン36mgに3−フルオロフェニルイソシアネート(14μ)を反応させて、表題化合物24mgを得た。
MS Spectrum(ESI):440(M+1),462(M+23)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.02(1H,s,),7.08-7.54(11H,m),7.94(2H,d,J=8.0Hz),8.28(1H,s,),8.88(1H,s,),9.00(1H,s,),12.68(1H,brs)
実施例173
1−シクロプロピル−3−[4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン40mgにシクロプロピルカルバミン酸フェニルエステル30mgと、ジメチルスルホキシド0.5mlを加え、80℃で4時間撹拌した。室温にした後、水を加え酢酸エチルにて分液抽出し、濃縮乾固し得られた固体をエーテルにて洗い、表題化合物6mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.30-0.40(2H,m),0.55-0.65(2H,m),2.43-2.57(1H,m,covered by DMSO peak),6.20(1H,brs),6.60(2H,d,J=8.90Hz),6.83(1H,s),6.87-6.91(1H,m),7.10-7.16(1H,m),7.30-7.50(3H,m),7.90(2H,d,J=8.1Hz),8.26(1H,d,J=0.4Hz),8.92(1H,brs,),12.60(1H,brs)
実施例174
1−[4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン520mgに2−チアゾイルカルバミン酸フェニルエステル492mgを加え、80℃で4時間撹拌した。析出した結晶を濾取して酢酸エチル、テトラヒドロフランにて洗浄し、表題化合物275mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.03(1H,d,J=2.0Hz),7.10(1H,d,J=3.0Hz),7.18-7.50(7H,m),7.54(2H,d,J=8.7Hz),7.74(2H,d,J=8.0Hz),8.29(1H,s,),9.10(1H,s,),12.69(1H,brs)
実施例175
1−(4−フルオロフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
実施例171と同様の方法で2−フルオロ−4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン36mgより表題化合物26mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.05-7.18(4H,m),7.30-7.50(6H,m),7.94(2H,d,J=8.1Hz),8.21(1H,t,J=10.4Hz),8.32(1H,s),8.55(1H,d,J=1.9Hz),9.09(1H,s),12.73(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例175−1
4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
WO97/02266,PCT/EP96/02728に記載の4−クロロ−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン360mgに3−フルオロ−4−ニトロフェノール328mg、2,6−ルチジン0.22ml、N−メチルピロリジン0.9mlを加え130℃にて終夜撹拌した後、室温にして水を加え、析出した固体を濾取して水、ジエチルエーテルにて洗浄して、集めた固体を乾燥して表題化合物112mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.14(1H,s),7.34-7.44(2H,m),7.48(2H,t,J=7.8Hz),7.73(1H,dd,J=2.5Hz,11.8Hz),7.89(2H,d,J=7.8Hz),8.28(1H,t,J=8.5Hz),8.40(1H,d,J=1.3Hz),12.87(1H,brs)
製造例175−2
4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン
製造例171−2と同様の方法で、上記中間体合成法により合成した4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン125mgから表題化合物118mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.10(2H,s),6.78-7.04(4H,m),7.37(1H,t,J=7.9Hz),7.47(2H,t,J=7.9Hz),7.92(2H,d,J=7.9Hz),8.38(1H,s),12.67(1H,brs)
実施例176
1−(3−フルオロフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
実施例171と同様の方法で2−フルオロ−4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン33mgより表題化合物27mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.78(1H,dt,J=3.3,9.5Hz),7.06-7.52(8H,m),7.97(2H,t,J=8.2Hz),8.11(1H,t,J=9.5Hz),8.42(1H,s),8.62(1H,s),8.62(1H,s),9.28(1H,s),12.73(1H,brs)
実施例177
1−[2−フルオロ−4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
実施例171と同様の方法で2−フルオロ−4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン42mgより表題化合物27mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.06-7.16(3H,m),7.12-7.44(3H,m),7.47(2H,t,J=8.1Hz),7.96(2H,d,J=8.1Hz),8.12(1H,t,J=9.1Hz),8.32(1H,s),8.96(1H,brs),10.78(1H,brs),12.73(1H,brs)
実施例178
5−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]インドール−1−カルボン酸エチルアミド
5−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]インドール−1−カルボン酸エチルアミド30mgをトリフルオロ酢酸1ml、チオアニソール0.1mlに溶かし、50−55℃で撹拌した。その後室温に戻して、飽和重曹水を加え、アルカリ性にして、酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を濃縮して、残査にテトラヒドロフラン1mlと2規定水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、5分間室温で撹拌した。その後、1規定塩酸で中和して、酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を濃縮して残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物5mgを得た。
MS Spectrum(ESI):468(M+55);(M+Na+MeOH)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.18(3H,t,J=6.7Hz),3.20-3.50(2H,m,covered by H2O peak),6.67(1H,d,J=3.5Hz),6.78(1H,s,),6.83(2H,d,J=8.4Hz),7.12(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),7.44(1H,d,J=2.2Hz),7.74(2H,d,J=8.4Hz),7.89(1H,d,J=3.3Hz),8.16-8.22(2H,m),8.25(1H,d,J=8.4Hz),9.80(1H,brs,),12.45(1H,brs),
実施例179
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(1H−5−インドリルオキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
5−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−インドール−1−カルボン酸エチルアミド22mgをテトラヒドロフラン1.5mlに溶かし、テトラブチルアンモニウムフロリドのテトラヒドロフラン1M溶液を加え、2時間リフラックスした。室温に戻して水を加え、析出した結晶を濾取してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物2mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.17(2H,s),6.40-6.43(1H,m),6.80(1H,s,),6.93(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.10(2H,d,J=8.8Hz),7.30-7.50(8H,m),7.83(2H,d,J=8.8Hz),8.20(1H,s),11.19(1H,brs),12.51(1H,brs),
中間体は以下のように合成した。
製造例179−1
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(1H−5−インドリルオキシ)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン190mgにジメチルホルムアミド1.9ml、5−ヒドロキシインドール108mg、炭酸カトリウム112mg、を加え、135−140℃で4時間撹拌した。その後室温に戻して、水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物90mgを得た。
MS Spectrum(ESI):563(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.87(2H,t,J=8.4Hz),3.62(2H,t,J=8.4Hz),5.19(2H,s),5.59(2H,s),6.42-6.46(1H,m),6.65(1H,s),6.83(2H,d,J=8.4Hz),6.97(1H,dd,J=2.6,8.6Hz),7.16(2H,d,J=8.6Hz),7.32-7.50(8H,m),7.70(2H,d,J=8.6Hz),8.37(1H,d,J=1.7Hz),11.21(1H,brs).
製造例179−2
5−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]インドール−1−カルボン酸エチルアミド
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(1H−5−インドリルオキシ)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(81mg)をジメチルホルムアミド1mlに溶かし、水素化ナトリウム(60%ディスパージョン)7mgを加え、5分間室温で撹拌した後、エチルカルバミン酸フェニルエステル31mgを加え、さらに2時間撹拌した。その後、水を加え酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物62mgを得た。
MS Spectrum(ESI):634(M+1),688(M+55);(M+Na+MeOH)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s,),0.87(3H,t,J=8.5Hz),1.20(2H,t,J=6.7Hz),3.10-3.70(4H,m,covered by H2O peak),5.20(2H,s),5.60(2H,s),6.67(1H,s,),6.70(1H,d,J=3.8Hz),7.12-7.20(3H,m),7.30-7.52(6H,m),7.72(2H,d,J=9.0Hz),7.91(1H,d,J=3.8Hz),8.23(1H,t,J=5.9Hz),8.29(1H,d,J=9.0Hz),8.38(1H,s)
実施例180
N−[4−(2−シクロプロピル−3−メチルイミダゾ[4,5−b]ピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−[4−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア25mg、ヨードメタン13mg、炭酸カリウム26mg、ジメチルホルムアミド5mlを70℃で20分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、ついでシリカゲルを抽出液に加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを詰めたドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し目的物3mgを白色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.13-1.19(2H,m),1.28-1.35(2H,m),2.03-2.11(1Hm),3.95(3H,s),6.43(1H,d,J=5.6Hz),6.95-7.04(4H,m),7.26-7.35(4H,m),8.19(1H,d,J=5.6Hz).
実施例181
N−[4−(2−ブチルアミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−2−ブチルアミノピリジン54mg、p-フロオロフェニルイソシアネート34.5mg、テトラヒドロフラン5mlを室温下2.5時間攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。溶媒を減圧留去し残さを酢酸エチル−ヘキサンより固体化し、目的物15mgを淡黄色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.2Hz),1.30(2H,tq,J=7.2Hz,7.2Hz),1.44(2H,tt,J=7.2Hz,7.2Hz),3.16(2H,q,J=7.2Hz),5.80(1H,d,J=2.0Hz),6.09(1H,ddd,J=5.0Hz,2.0Hz,2.0Hz),6.45(1H,dd,J=5.0Hz,5.0Hz),7.03-7.18(4H,m),7.43-7.55(4H,m),7.83(1H,dd,J=5.0Hz,2.0Hz),8.70(1H,s),8.74(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例181−1
4−(4−アミノフェキシ)−2−ブチルアミノピリジン
4−(4−アミノフェノキシ)−2−ブチリルアミノピリジン80mgをテトラヒドロフラン8mlに溶解し、室温攪拌下に水素化リチウムアルミニウム67mgを加え、70℃で10分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、ついでシリカゲルを抽出液に加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを詰めたドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し目的物54mgを褐色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.2Hz),1.40(2H,tq,J=7.2Hz,7.2Hz),1.56(2H,tt,J=7.2Hz,7.2Hz),3.14(2H,q,J=7.2Hz),5.82(1H,d,J=2.0Hz),6.14(1H,dd,J=6.0Hz,2.0Hz),6.66-6.74(2H,m),6.86-6.94(2H,m),7.87(1H,d,J=6.0Hz).
実施例182
N−(4−フルオロフェニル)−N’−{4−[(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−4−イル)オキシ]フェニル}ウレア
4−[(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−4−イル)オキシ]アニリン43mg、p-フルオロフェニルイソシアネート28mg、テトラヒドロフラン5ml、ジメチルホルムアミド2mlを室温下30分攪拌した。水を室温下で結晶が析出するまで滴下し、結晶を濾取し目的物48mgを白色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.50(2H,t,J=8.0Hz),2.91(2H,t,J=8.0Hz),6.24(1H,d,J=6.0Hz),7.03-7.35(4H,m),7.40-7.55(4H,m),7.94(1H,d,J=6.0Hz),8.70(1H,s),8.74(1H,s),10.48(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例182−1
4−クロロ−3−ヨード−2−ピリジンアミン
公知化合物であるtert−ブチル N−(4−クロロ−2−ピリジル)カルバメート10g、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン16.6ml、テトラヒドロフラン200mlの溶液を-75℃に冷却し、攪拌下にn-ブチルリチウム(2.6M solution in hexane)42mlを30分間で滴下した。1時間-75℃で攪拌した後、ヨウ素28gをテトラヒドロフラン28mlに溶解した溶液を30分間で滴下した。滴下終了後さらに30分-75℃で攪拌した後室温に戻し、重硫酸ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)を行った。溶媒を減圧留去し残さに48%HBr水を加え100℃で5分攪拌した。反応溶液に氷水及び5N水酸化ナトリウム水を加えて析出してくる固体を濾取した。淡黄色固体7.4gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.50(2H,bs),6.72(1H,d,J=5.6Hz),7.82(1H,d,J=5.6Hz).
製造例182−2
3−ヨード−4−(4−ニトロフェノキシ)−2−ピリジンアミン
4−クロロ−3−ヨード−2−ピリジンアミン1.0g、p-ニトロフェノール1.1g、ジイソプロピルエチルアミン1.0ml、N−メチル−2−ピロリドン2mlを170℃で17時間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)を行った。溶媒を減圧留去し残さに酢酸エチル、ヘキサンを加え固体化した。淡黄色結晶540mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.22(1H,d,J=5.2Hz),6.37(2H,brs),7.19(2H,d,J=9.2Hz),7.87(1H,d,J=5.2Hz),8.26(2H,d,J=9.2Hz).
製造例182−3
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート
3−ヨード−4−(4−ニトロフェノキシ)−2−ピリジンアミン500mg、エチルアクリレート0.3ml、パラヂウム(II)アセテート30mg、トリブチルアミン0.66ml、ジメチルホルムアルデヒド5mlを130℃で20分攪拌した。反応溶液を室温に戻し水を加え酢酸エチルで抽出した抽出液にNH typeシリカゲルを加え溶液を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)を行った。溶媒を減圧留去し目的物330mgを黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.31(3H,t,J=7.2Hz),4.25(2H,q,J=7.2Hz),5.01(2H,s),6.18(1H,d,J=6.0Hz),6.57(1H,d,J=16Hz),7.12-7.19(2H,m),7.73(1H,d,J=16Hz),7.99(1H,d,J=6.0Hz),8.24-8.32(2H,m).
製造例182−4
4−[(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−4−イル)オキシ]アニリン
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート330mg、パラジウム炭酸(10%,含水)100mg、メタノール5ml、テトラヒドロフラン5mlを1気圧の水素気流下一晩攪拌した。パラジウム炭酸を濾去し、濾液を減圧留去したのち残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=5:1)にて精製し目的物43mgを白色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.49(2H,t,J=8.0Hz),2.89(2H,t,J=8.0Hz),5.09(2H,s),6.15(1H,dd J=6.0Hz,2.0Hz),6.58(2H,dd,J=8.4Hz,2.0Hz),6.79,2H,dd,J=8.4Hz,2.0Hz),7.89(1H,dd,J=6.0Hz,2.0Hz),10.38(1H,s).
実施例183
N−(4−フルオロフェニル)−N’−{4−[(7−オキソ−7,8−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−4−イル)オキシ]フェニル}ウレア
N−(4−フルオロフェニル)−N’−{4−[(7−オキソ−7,8−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−4−イル)オキシ]アニリン30mg、p-フルオロフェニルイソシアネート0.016ml、ジメチルホルムアミド6mlを70℃で原料が消失するまで攪拌した。反応溶液を室温にした後、水を滴下し析出した固体を濾取した。淡褐色固体22mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.35(1H,d,5.6Hz),6.54(1H,d,J=10Hz),7.05-7.20(4H,m),7.40-7.60(4H,m),8.14(1H,d,J=10Hz),8.29(1H,d,J=5.6Hz),8.70(1H,s),8.78(1H,s),12.13(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例183−1
4−(4−ニトロフェノキシ)−7−オキソ−7,8−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート350mg、2’−アセトナフトン50mg、メタノール80mlを攪拌下に4時間光照射し、析出した固体を濾取した。淡黄色固体156mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.57(1H,d,J=9.6Hz),6.70(1H,d,J=5.6Hz),7.46(2H,d,J=8.0Hz),8.05(1H,d,J=9.6Hz),8.33(2H,d,J=8.0Hz),8.42(1H,d,J=5.6Hz),12.31(1H,s).
製造例183−2
4−[(7−オキソ−7,8−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−4−イル)オキシ]アニリン
4−(4−ニトロフェノキシ)−7−オキソ−7,8−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン156mg、鉄粉300mg、塩化アンモニウム600mg、ジメチルホルムアミド2ml、エタノール1ml、水1mlを100℃にて20分攪拌した。セライト濾過し水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を塩化アンモニウム水で4回洗浄した後硫酸マグネシュウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去して目的物30mgを淡黄色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.19(2H,brs),6.29(1H,d,J=5.6Hz),6.51(1H,d,J=9.6Hz),6.30(2H,d,J=8.0Hz),6.87(2H,d,J=8.0Hz),8.12(1H,d,J=9.6Hz),8.25(1H,d,J=5.6Hz),12.10(1H,s).
実施例184
エチル(E)−3−[2−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−(4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート200mg、シクロプロパンカルボニルクロリド58mg、トリエチルアミン0.1m、テトラヒドロフラン4ml、ジメチルホルムアミド1mlを室温下20分攪拌した。水少量を滴下し析出した固体を濾取した。微黄色固体130mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.74(4H,m),1.21(3H,t,J=7.2Hz),1.88-1.95(1H,m),4.14(2H,q,J=7.2Hz),6.53(1H,d,J=5.6Hz),6.90(1H,d,J=16Hz),7.07-7.19(4H,m),7.40-7.48(3H,m),7.55(2H,d,J=8.0Hz),8.21(1H,d,J=5.6Hz),8.72(1H,s),8.81(1H,s),10.61(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例184−1
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−アミノフェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート350mg、鉄粉700mg、塩化アンモニウム1.4g、ジメチルホルムアミド7ml、エタノール2ml、水2mlを100℃で20分攪拌した。セライト濾過し水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を塩化アンモニウム水で5回洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去して目的物230mgを淡黄色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.33(3H,t,J=7.2Hz),3.68(2H,b rs),4.26(2H,q,J=7.2Hz),4.87(2H,bs),6.02(1H,d,J=6.0Hz),6.68(1H,d,J=16Hz),6.70(2H,d,J=8.8Hz),6.87(2H,d,J=8.8Hz),7.82(1H,d,J=6.0Hz),7.85(1H,d,J=16Hz).
製造例184−2
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート
エチル(E)−3−[2−アミノ−4−(4−アミノフェノキシ)−3−ピリジル]−2−プロペノエート230mg、p-フルオロフェニルイソシアネート0.11ml、テトラヒドロフラン6mlを室温で30分攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチル)を行った。溶媒を減圧留去し白色固体200mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.22(3H,t,J=7.2Hz),4.14(2H,q,J=7.2Hz),5.83(1H,d,J=5.6Hz),6.41(2H,b rs),6.62(1H,d,J=16Hz),7.04-7.14(4H,m),7.40-7.53(4H,m),7.72(1H,d,J=16Hz),7.79(1H,d,J=5.6Hz),8.69(1H,s),8.75(1H,s).
実施例185
N−(4−フルオロフェニル)−N’−{4−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルオキシ)アニリン90mgを酢酸エチルに室温下溶解し、パラ-フルオロフェニルイソシアネート0.05mlを滴下した。析出してくる白色結晶を濾取し目的物65mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.21(1H,d,J=3.6Hz),6.38(1H,d,J=5.6Hz),7.08-7.18(4H,m),7.34(1H,d,J=3.6Hz),7.43-7.56(4H,m),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.72(1H,s),8.76(1H,s),11.72(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例185−1
4−(4−ニトロフェノキシ)−3−[2−(1,1,1−トリメチルシリル)−1−エチニル]−2−ピリジンアミン
4−(4−ニトロフェノキシ)−3−ヨード−2−ピリジンアミン1.5g、(トリメチルシリル)アセチレン1.5ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)480mg、ヨウ化第一銅80mg、ジメチルホルムアミド3ml、トリエチルアミン3mlを100℃で35分攪拌した。室温に戻し、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)を行った。有機溶媒を減圧留去し残さに酢酸エチルとヘキサンを加え固体化させ、微褐色粉末の目的物560mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.30(9H,s),6.60(1H,d,J=5.6Hz),6.67(2H,b rs),7.47(2H,d,J=8.0Hz),8.24(1H,d,J=5.6Hz),8.52(2H,d,J=8.0Hz).
製造例185−2
4−(4−ニトロフェノキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−(4−ニトロフェノキシ)−3−[2−(1,1,1−トリメチルシリル)−1−エチニル]−2−ピリジンアミン560mg、ヨウ化第一銅680mg、ジメチルホルムアミド5mlを還流下25分攪拌した。不溶物を濾去した後、反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=2:1ついで1:1)を行った。溶媒を減圧留去し淡黄色固体84mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.14(1H,d,J=3.6Hz),6.78(1H,d,J=5.2Hz),7.28(2H,d,J=9.2Hz),7.43(1H,d,J=3.6Hz),8.21(1H,d,J=5.2Hz),8.27(2H,d,J=9.2Hz),11.92(1H,b rs).
製造例185−3
4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イルオキシ)アニリン
4−(4−ニトロフェノキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン84mg、鉄粉160mg、塩化アンモニウム320ml、ジメチルホルムアミド4ml、エタノール2ml、水2mlを100℃で15分攪拌した。セライト濾過し水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を塩化アンモニウム水で5回洗浄した後硫酸マグネシュウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去して目的物230mgを褐色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):6.41(1H,d,J=3.6Hz),6.42(1H,d,J=5.6Hz),6.74(2H,d,J=8.8Hz),7.00(2H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,d,J=3.6Hz),8.11(1H,d,J=5.6Hz),10.00(1H,brs).
製造例186
N1−シクロプロピルカルボニル−N1−[3−(1−エチニル)−4−(4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−1−シクロプロパンカルボキサミド
N−(4−{[2−アミノ−3−(1−エチニル)−4−ピリジル]オキシ}フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア100mg、トリエチルアミン0.12ml、テトラヒドロフラン5mlの溶液に室温攪拌下でシクロプロパンカルボニルクロリド57mgを加え、1.5時間攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチル)を行った。有機溶媒を減圧留去し残さにメタノールと水を加え固体化させ、白色粉末の目的15mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.97-1.03(8H,m),1.93-2.02(2H,m),4.75(1H,s),6.74(1H,d,J=5.6Hz),7.08-7.20(4H,m),7.42-7.49(2H,m),7.56(2H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,d,J=5.6Hz),8.72(1H,s),8.81(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例186−1
3−(1−エチニル)−4−(4−ニトロフェノキシ)−2−ピリジンアミン
4−(4−ニトロフェノキシ)−3−[2−(1,1,1−トリメチルシリル)−1−エチニル]−2−ピリジンアミン560mg、テトラブチルアンモニウムフルオライド(1.0M solution in tetrahydrofuran)1ml、テトラヒドロフラン2mlを室温で10分攪拌した。塩化アンモニウム水、酢酸エチルを加え抽出し、抽出液をシリカゲルをしいたグラスフィルターを通した。シリカゲルを酢酸エチルで十分洗い、酢酸エチルを減圧留去し目的物400mgを褐色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):4.52(1H,s),6.23(1H,d,J=5.6Hz),6.46(2H,b rs),7.24(2H,d,J=7.2Hz),7.94(1H,d,J=5.6Hz),8.27(2H,d,J=7.2Hz).
製造例186−2
4−(4−アミノフェノキシ)−3−(1−エチニル)−2−ピリジンアミン
3−(1−エチニル)−4−(4−ニトロフェノキシ)−2−ピリジンアミン400mg、鉄粉800mg、塩化アンモニウム1.6g、ジメチルホルムアミド3ml、エタノール1ml、水1mlを100℃で30分攪拌した。セライト濾過し濾液に水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を塩化アンモニウム水で5回洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去して目的物260mgを褐色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):3.63(1H,s),3.64(2H,brs),5.12(2H,b rs),5.95(1H,d,J=5.6Hz),6.69(2H,dd,J=6.4Hz,2.0Hz),6.91(2H,dd,J=6.4Hz,2.0Hz),7.81(1H,d,J=5.6Hz).
製造例186−3
N−(4−{[2−アミノ−3−(1−エチニル)−4−ピリジル]オキシ}フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−3−(1−エチニル)−2−ピリジンアミン260mg、パラ-フルオロフェニルイソシアネート0.13ml、テトラヒドロフラン5mlを室温下20時間攪拌した。反応溶液に水を加えテトラヒドロフランを留去し、ついで少量の酢酸エチルを加え析出した固体を濾取した、淡褐色固体200mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):4.53(1H,s),5.80(1H,d,J=5.6Hz),6.22(2H,b rs),7.00-7.15(4H,m),7.40-7.53(4H,m),7.76(1H,d,J=5.6Hz),8.69(1H,s),8.73(1H,s).
実施例187
N1−シクロプロピル−5−[(2−{[4−(4−ヒドロキシピペリジノ)ブタノイル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−{[4−(4−ヒドロキシピペリジノ)ブタノイル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドール260mg、水素化ナトリウム(60% in oil)53mg、ジメチルホルムアミド5mlの溶液に室温攪拌下でフェニル N−シクロプロピルカルバメート120mgを加えた。10分攪拌した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層にNH typeシリカゲルを加え溶液を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=30:1)で精製を行った。溶媒を減圧留去し残さを酢酸エチルに溶解し1N水酸化ナトリウム水で2回洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して目的物20mgを白色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.64(2H,m),0.68-0.75(2H,m),1.24-1.34(2H,m),1.55-1.67(4H,m),1.83-1.94(2H,m),2.17(2H,t,J=7.2Hz),2.28(2H,t,J=7.2Hz),2.55-2.66(2H,m),2.73-2.80(1H,m),3.30-3.40(1H,m),4.47(1H,d,J=3.6Hz),6.62(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.64(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.12(1H,d,J=5.6Hz),8.25-8.30(2H,m),10.40(1H,s).
実施例188
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−{[4−(4−ヒドロキシピペリジノ)ブタノイル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(2−フルオロエチル)カルバメートを用いて実施例188と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.24-1.35(2H,m),1.57-1.67(4H,m),1.88(2H,t,J=10.4Hz),2.17(2H,t,J=7.2Hz),2.28(2H,t,J=7.2Hz),2.56-2.55(2H,m),3.30-3.40(1H,m),3.55(1H,q,J=4.8Hz),3.61(1H,q,J=4.8Hz).4.48(1H,d,J=4.0Hz),4.52(1H,t,J=4.8Hz),4.64(1H,t,J=4.8Hz),6.62(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,d,J=2.4Hz),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.12(1H,d,J=5.6Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.44-8.49(1H,m),10.41(1H,s).
実施例189
N1−フェニル−5−[(2−{[4−(4−ヒドロキシピペリジノ)ブタノイル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
フェニルイソシアネートを用いて実施例187と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.24-1.35(2H,m),1.57-1.67(4H,m),1.84-1.96(2H,m),2.18(2H,t,J=6.8Hz),2.29(2H,t,J=6.8Hz),2.56-2.66(2H,m),3.30-3.40(1H,m),4.48(1H,d,J=4.4Hz),6.65(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.77(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.10-7.16(1H,m),7.35-7.41(2H,m),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.62-7.67(2H,m),8.10-8.15(2H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.10(1H,s),10.42(1H,s).
実施例190
N1−シクロプロピル−5−[(2−{[2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセチル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−{[2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセチル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドールを用いて実施例188と同様にして得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.58-0.63(2H,m),0.69-0.75(2H,m),1.35-1.45(2H,m),1.66-1.74(2H,m),2.17-2.25(2H,m),2.64-2.72(2H,m),2.72-2.80(1H,m),3.04(2H,s),3.38-3.49(1H,m),4.57(1H,d,J=4.4Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),6.68(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.05(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.38(1H,d,J=2.8Hz),7.59(1H,d,J=2.8Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.15(1H,d,J=5.6Hz),8.27-8.82(2H,m),9,85(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例190−1
5−[(2−{[2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセチル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドール
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド2.0g、トリエチルアミン2.3ml、テトラヒドロフラン20mlの溶液中に室温攪拌下にブロモアセチルクロリド2.14gを加えた。30分攪拌した後水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液をシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルでよく洗浄し、酢酸エチル層を合わせ減圧留去し、緑褐色油状物900mgを得た。得られた油状物900mgを4−ヒドロキシピペリジン640mg、炭酸カリウム1.2g、ジメチルホルムアミド20mlとともに70℃で35分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水で3回、食塩水で1回洗浄し次いでシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで良く洗い出し、溶媒を減圧留去し目的物530mgを淡黄色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.35-1.47(2H,m),1.68-1.75(2H,m),2.21(2H,t,J=10.00Hz),2.64-2.74(2H,m),3.03(2H,s),3.40-3.50(1H,m),4.57(1H,d,J=4.0Hz),6.42(1H,s),6.63(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz).6.86(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.30(1H,s),7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,d,J=2.4Hz),8.12(1H,d,J=5.6Hz),9.81(1H,s),11.25(1H,s).
実施例191
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−{[2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセチル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−{[2−(4−ヒドロキシピペリジノ)アセチル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドールフェニルとN−(2−フルオロエチル)カルバメートを用いて実施例187と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.35-1.45(2H,m),1.66-1.74(2H,m),2.21(2H,t,J=10.0Hz),2.65-2.72(2H,m),3.04(2H,s),3.38-3.50(1H,m),3.55(1H,q,J=4.8Hz),3.62(1H,q,J=4.8Hz),4.52(1H,t,J=4.8Hz),4.56(1H,d,J=4.4Hz),4.64(1H,t,J=4.8Hz),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.06(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.60(1H,d,J=2.4Hz),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.15(1H,d,J=5.6Hz),8.30(1H,d,J=8.8Hz),8.47(1H,t,J=4.8Hz),9,85(1H,s).
実施例192
N1−シクロプロピル−5−[(2−{[3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピオニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−{[3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピオニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドールを用いて実施例187と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.58-0.64(2H,m),0.70-0.76(2H,m),1.29-1.91(2H,m),1.62-1.72(2H,m),1.95-2.06(2H,m),2.38-2.58(4H,m),2.63-2.73(2H,m),2.70-2.80(1H,m),3.35-3.46(1H,m),4.51(1H,s),6.61-6.66(2H,m),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,d,J=2.4HZ),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.13(1H,d,J=5.6Hz),8.25-8.30(2H,m),10.77(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例192−1
5−[(2−{[3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピオニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドール
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド2.0g、トリエチルアミン2.3ml、テトラヒドロフラン80mlの溶液中に氷冷攪拌下に3-ブロモプロピオニルクロリド1.4mlを加えた。10分攪拌した後室温で10分攪拌し、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液をシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルでよく洗浄し、酢酸エチル層を合わせ減圧留去し、微黄色油状物1.7gを得た。得られた油状物のうち900mgを4−ヒドロキシピペリジン470mg、炭酸880mg、ジメチルホルムアミド10mlとともに70℃で30分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:3)で精製を行った。溶媒を減圧留去して目的物170mgを白色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.29-1.42(2H,m),1.62-1.72(2H,m),2.00(2H,t,J=7.2Hz),2.37-2.55(4H,m),2.62-2.72(2H,m),3.35-3.46(1H,m),4.52(1H,d,J=4.0Hz),6.42(1H,s),6.59(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.85(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.29(1H,s),7.41(1H,d,J=2.4Hz),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,d,J=2.4Hz),8.10(1H,d,J=5.6Hz),10.74(1H,s),11.22(1H,s).
実施例193
N1−(2−フルオロエチル)−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−{[(1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド160mgをトリフルオロ酢酸10mlに溶解し室温で10分攪拌した。酢酸エチル及び重曹水を加えアルカリ性とし分液した。酢酸エチル層を1回食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し無色粉末86mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.60-1.73(2H,m),1.83-1.91(2H,m),2.65-2.73(1H,m),2.77-2.87(2H,m),3.22-3.32(2H,m),3.55(1H,q,J=5.2Hz),3.62(1H,q,J=5.2Hz),4.52(1H,t,J=5.2Hz),4.64(1H,t,J=5.2Hz),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,d,J=2.4Hz),7.96(1H,d,J=3.6Hz),8.16(1H,d,J=5.6Hz),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.49(1H,t,J=5.2Hz),10,59(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例193−1
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−{[(1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド500mg、1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボン酸440mg、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(Bop Reagent)840mg、トリエチルアミン0.44ml、ジメチルホルムアミド10mlを室温で17時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、抽出液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行った。溶媒を減圧留去し目的物160mgを白色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.28-1.40(2H,m),1.36(9H,s),1.64-1.72(2H,m),2.54-2.80(3H,m),3.55(1H,q,J=5.2Hz),3.61(2H,q,J=5.2Hz),3.86-3.96(2H,m),4.52(1H,t,J=5.2Hz),4.64(1H,t,J=5.2Hz),6.66(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,d,J=2.4Hz),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=5.6Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,t,J=5.2Hz),10.49(1H,s).
実施例194
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−{[(1−メチル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド70mg、ホルムアルデヒド(37% in water)0.1ml、酢酸20mg、テトラヒドロフラン5mlを室温で5分攪拌し、ついでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド70mgを加えさらに10分攪拌した。重曹水を加え酢酸エチルで抽出した。NH typeシリカゲルをグラスフィルターにしき抽出液を通した。シリカゲルを酢酸エチルで良く洗い酢酸エチル層を合わせて減圧留去し無色粉末40mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.45-1.56(2H,m),1.59-1.68(2H,m),1.73-1.83(2H,m),2.09(3H,s),2.30-2.40(1H,m),2.69-2.77(2H,m),3.56(1H,q,J=5.2Hz),3.62(1H,q,J=5.2Hz),4.52(1H,t,J=5.2Hz),4.64(1H,t,J=5.2Hz),6.65(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.60(1H,d,J=2.4Hz),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.13(1H,d,J=5.6Hz),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,t,J=5.2Hz),10.41(1H,s).
実施例195
N1−シクロプロピル−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−[(2−{[(1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて、実施例193と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.66(2H,m),0.67-0.75(2H,m),1.30-1.43(2H,m),1.54-1.62(2H,m),2.36-2.45(2H,m),2.45-2.54(1H,m),2.73-2.80(1H,m),2.86-2.94(2H,m),6.60-6.67(2H,m),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.60(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=2.4Hz),8.13(1H,d,J=5.6Hz),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,s),10.36(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例195−1
N1−シクロプロピル−5−[(2−{[1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて、製造例193−1と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.64(2H,m),0.70-0.75(2H,m),1.28-1.42(11H,m),1.64-1.71(2H,m),2.55-2.82(4H,m),3.87-3.97(2H,m),6.64-6.68(2H,m),7.03(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,s),8.29(1H,d,J=8.8Hz),10.48(1H,s).
実施例196
N1−シクロプロピル−5−[(2−{[(1メチル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて、実施例194と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.65(2H,m),0.70-0.76(2H,m),1.43-1.56(2H,m),1.59-1.68(2H,m),1.70-1.81(2H,m),2.09(3H,s),2.30-2.40(1H,m),2.69-2.80(3H,m),6.62-6.70(2H,m),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.13(1H,d,J=5.6Hz),8.27-8.83(2H,m),10.41(1H,s).
実施例197
N1−フェニル−5−[(2−{[(1メチル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−フェニル−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて実施例194と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.44-1.56(2H,m),1.59-1.67(2H,m),1.73-1.82(2H,m),2.09(3H,s),2.30-2.44(1H,s),2.69-2.76(2H,s),6.66-6.70(1H,m),6.77(1H,d,J=3.6Hz),7.07-7.15(2H,m),7.35-7.45(3H,m),7.60-7.68(3H,m),8.10-8.18(2H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.10(1H,s),10.42(1H,s).
中間体以下のようにして得た。
製造例197−1
N1−フェニル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−インドール3.0gを溶解したジメチルホルムアミド溶液に室温で水素化ナトリウム(60% in oil)28mgを加え5分攪拌した後、フェニルイソシアネート1.6gを加え20分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層で水を洗浄した後、シリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製した。3.4gの無色粉末を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.77(1H,d,J=2.4Hz),5.85(2H,s),6.14(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.75(1H,d,J=4.0Hz),7.06(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.13(1H,dd,J=8.0Hz,8.0Hz),7.36-7.43(3H,m),7.64(2H,d,J=8.0Hz),7.77(1H,d,J=5.6Hz),8.10(1H,d,J=4.0Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz),10.08(1H,s).
製造例197−2
tert−ブチル 4−{[(4−{[1−(アニリノカルボニル)−1H−5−インドリル]オキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート
N1−フェニル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて、製造例193−1と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.38-1.41(11H,m),1.64-1.72(2H,m),2.52-2.75(3H,m),3.87-3.97(2H,m),6.68(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.77(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.13(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.38(2H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,d,J=2.4Hz),7.65(2H,d,J=7.2Hz),8.13(1H,d,J=3.6Hz),8.15(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.10(1H,s),10.50(1H,s).
製造例197−3
N1−フェニル−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
tert−ブチル 4−{[(4−{[1−(アニリノカルボニル)−1H−5−インドリル]オキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレートを用いて、実施例193と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.32-1.43(2H,m),1.55-1.63(2H,m),2.37-2.53(3H,m),2.88-2.95(2H,m),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.77(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.13(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.38(2H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.43(1H,2.4Hz),7.62-7.67(3H,m),8.13(1H,d,J=3.6Hz),8.15(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.10(1H,bs),10,40(1H,s).
実施例198
N1−フェニル−5−{[2−({[(1−シクロプロピルメチル)−4−ピペリジル]カルボニル}アミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−フェニル−5−({2−[(4−ピペリジルカルボニル)アミノ−4−ピリジル}オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドとシクロプロパンカルボキシアルデヒドを用いて、実施例194と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.00-0.06(2H,m),0.39-0.45(2H,m),0.72-0.82(1H,m),1.46-1.59(2H,m),1.60-1.70(2H,m),1.80-1.90(2H,m),2.10(2H,d,J=6.0Hz),2.33-2.43(1H,m),2.90-3.00(2H,m),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.76(1H,d,J=3.6Hz),7.06-7.16(2H,m),7.35-7.45(3H,m),7.60-7.68(3H,m),8.12(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.09(1H,s),10.40(1H,s).
実施例199
N−(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)−I−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド
t−ブチル 4−{[(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート120mgをトリフルオロ酢酸5mlに溶かし室温で5分攪拌した。重曹水と5N-水酸化ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去した。残さにテトラヒドロフラン5ml、酢酸26mg、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド92mg、ホルムアルデヒド(37% in water)0.5mlを加え室温で10分攪拌した。反応溶液に重曹水と5N-水酸化ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、ついでNH typeシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで良く洗い、酢酸エチル層を合わせて減圧留去し、残さを酢酸エチルとヘキサンより固体化させ無色粉末80mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.48-1.62(2H,m),1.62-1.72(2H,m),1.76-1.86(2H,m),2.12(3H,s),2.34-2.44(1H,m),2.72-2.81(2H,m),6.68(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.98(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.15(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.29(2H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.46(2H,d,J=7.2Hz),7.66(1H,d,J=2.4Hz),8.17(1H,d,J=5.6Hz),8.22(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,s),8.42(1H,s),10.49(1H,s).
製造例199−1
t−ブチル 4−({[4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}カルボニル)−1−ピペリジンカルボキシレート
2−アミノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン600mg、1−t−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−カルボン酸700mg、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシストリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(Bop Reagent)1.4g、トリエチルアミン0.71ml、ジメチルホルムアミド10mlを60℃で3.5時間ついで室温で19時間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄した後、シリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)にて精製した。600mgの赤褐色粉末を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.45(11H,m),1.65-1.74(2H,m),2.56-2.76(3H,m),3.88-4.03(2H,m),5.37(2H,s),6.59(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.82-6.88(2H,m),6.07(1H,d,J=2.4Hz),7.57(1H,d,J=2.4Hz),8.12(1H,d,J=5.6Hz),10.48(1H,s).
製造例199−2
t−ブチル 4−{[(4−{3−クロロ−4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]フェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート
t−ブチル 4−({[4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}カルボニル)−1−ピペリジンカルボキシレート660mg、、ピリジン0.14ml、テトラヒドロフラン10mlの溶液中に室温攪拌下でフェニルクロロホルメート0.21mlを加え13時間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄した後、シリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)にて精製した。500mgの無色油状物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.45(11H,m),1.67-1.77(2H,m),2.58-2.80(2H,m),3.88-4.00(2H,m),6.71(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.17-7.28(4H,m),7.37-7.46(3H,m),7.67(1H,d,J=2.4Hz),7.79(1H,d,J=8.8Hz),8.20(1H,d,J=5.6Hz),9.78(1H,bs),10.58(1H,s).
製造例199−3
t−ブチル 4−{[(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート
t−ブチル 4−{[(4−{3−クロロ−4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]フェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート250mg、アニリン84mg、ジメチルホルウアミド3mlを130℃で70分攪拌した。室温に戻し、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)した。溶媒を減圧留去し無色油状物120mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.28-1.45(11H,m),1.67-1.75(2H,m),2.57-2.80(3H,m),3.87-4.03(2H,m),6.69(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.93(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.15(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.28(2H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.45(2H,d,J=7.2Hz),7.64(1H,d,J=2.4Hz),8.18(1H,d,J=5.6Hz),8.21(1H,d,J=8.8Hz),8.36(1H,s),9.33(1H,s),10.55(1H,s).
実施例200
N4−[4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−1−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド
t−ブチル 4−({[4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピペリジル]アミノ}カルボニル)−1−ピペリジンカルボキシレートを用いて、実施例199と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.48(2H,brs),0.60-0.70(2H,m),1.50-1.85(6H,m),2.11(3H,s),2.33-2.45(1H,m),2.45-2.58(1H,m),2.70-2.80(2H,m),6.66(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.09(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,s),7.93(1H,s),8.16(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),10.46(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例200−1
t−ブチル 4−({[4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}カルボニル)−1−ピペリジンカルボキシレート
製造例199−2で合成した原料に対しシクロプロピルアミンを用いて製造例199−3と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.44(2H,m),0.60-0.68(2H,m),1.30-1.44(11H,m),1.67-1.74(2H,m),2.50-2.80(4H,m),3.88-4.00(2H,m),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.09(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,s),7.92(1H,s),8.16(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),10.54(1H,s).
実施例201
N4−[4−(3−クロロ−4−{[(4−フロオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−4−ピペリジンカルボキサミド
t−ブチル 4−{[(4−(3−クロロ−4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}カルボニル−1−ピペリジンカルボキシレート320mgをトリフルオロ酢酸10mlに溶解し室温で5分攪拌した。酢酸エチル及び重曹水を加えアルカリ性とし分液した。酢酸エチル層を1回食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し無色粉末240mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.36-1.48(2H,m),1.58-1.66(2H,m),2.39-2.58(3H,m),2.89-2.98(2H,m),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.09-7.18(3H,m),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.44-7.50(2H,m),7.66(1H,d,J=2.4Hz),8.15(2H,m),8.36(1H,s),9.48(1H,s),10.44(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例201−1
t−ブチル 4−{[4−(3−クロロ−4−{[(4−フロオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}カルボニル−1−ピペリジンカルボキシレート
製造例199−2で合成した原料に対しパラ-フルオロアニリンを用いて製造例199−3と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.32-1.46(11H,m),1.66-1.75(2H,m),2.56-2.78(3H,m),3.88-4.00(2H,m),6.69(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.10-7.18(3H,m),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.43-7.50(2H,m),7.64(1H,d,J=2.4Hz),8.17-8.23(2H,m),8.37(1H,s),9.45(1H,s),10.55(1H,s).
実施例202
N4−[4−(3−クロロ−4−{[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−1−メチル−4−ピペリジンカルボキサミド
N4−[4−(3−クロロ−4−{[(4−フロオロアニリノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−4−ピペリジンカルボキサミドを用いて、実施例199と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.48-1.60(2H,m),1.62-1.70(2H,m),1.74-1.83(2H,m),2.11(3H,s),2.33-2.43(1H,m),2.70-2.78(2H,m),6.68(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.10-7.20(3H,m),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.44-7.50(2H,m),7.65(1H,d,J=2.4Hz),8.16-8.23(2H,m),8.33(1H,s),9.41(1H,s),10.47(1H,s).
実施例203
N1−(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)−2−(1−メチル−4−ピペリジル)アセトアミド
tert−ブチル 4−{2−[(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボキシレートを用いて、実施例199と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.10-1.20(2H,m),1.50-1.70(3H,m),1.72-1.80(2H,m),2.08(3H,s),2.24(2H,d,J=6.8Hz),2.63-2.72(2H,m),6.66(1H,d,J=5.6Hz,2.4Hz),6.97(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.14(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.28(2H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.47(2H,d,J=7.2Hz),7.68(2H,d,J=2.4Hz),8.16(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),8.40(1H,s),9.42(1H,s),10.48(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例203−1
tert−ブチル 4−(2−{[4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}−2−オキソエチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
2−アミノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン1.0g、Bop reagent 1.9g、トリエチルアミン1.2ml、2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジル]酢酸1.0gジメチルホルムアミド10mlを60℃で2時間ついで室温で18時間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。淡褐色油状物570mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.95-1.07(2H,m),1.36(9H,s),1.53-1.62(2H,m),1.30-1.43(1H,m),2.25(2H,d,J=7.2Hz),2.55-2.75(2H,m),3.80-3.92(2H,m),5.37(2H,s),6.58(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.80-6.90(2H,m),7.07(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,d,J=2.4Hz),8.11(1H,d,J=5.6Hz),10.43(1H,s).
製造例203−2
tert−ブチル 4−{2−[(4−{4−[(アニリノカルボニル)アミノ]−3−クロロフェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボキシレート
tert−ブチル 4−(2−{[4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]アミノ}−2−オキソエチル)−1−ピペリジンカルボキシレート570mg、ピリジン110mg、ジメチルホルムアミド5mlの溶液に、室温攪拌下、フェニルクロロホルメート210mgを滴下し30分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回、食塩水で1回洗浄し、シリカゲルを加えて溶液を減圧留去した。このシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。tert−ブチル 4−{2−[(4−{3クロロ−4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]フェノキシ}−2−ピリジル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボキシレートの淡黄色油状物440mgを得た。この油状物にアニリン71mg、ジメチルホルムアミド5mlを加え130℃で15分攪拌した。反応溶液を室温に戻し、NH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行った。溶媒を減圧留去し目的物180mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.94-1.06(2H,m),1.36(9H,s),1.53-1.61(2H,m),1.80-1.92(1H,m),2.27(2H,d,J=6.8Hz),2.55-2.75(2H,m),3.80-3.90(2H,m),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.98(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.15(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.28(2H,dd,J=7.2H,7.2Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.45(2H,d,J=7.2Hz),7.67(1H,s),8.17(1H,d,J=5.6Hz).8.21(1H,d,J=8.8Hz),8.36(1H,s),9.38(1H,s),10.50(1H,s).
実施例204
N1−フェニル−5−[(2−{[2−(1−メチル−4−ピペリジル)アセチル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
tert−ブチル 4−{2−[(4−{[1−(アニリノカルボニル)−1H−5−インドリル]オキシ}−2−ピリジル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボキシレートを用いて、実施例199と同様にして目的物を得た。1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.08-1.20(2H,m),1.48-1.66(3H,m),1.71-1.80(2H,m),2.07(3H,s),2.22(2H,d,J=7.2Hz),2.62-2.69(2H,m),6.65(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.77(1H,d,J=3.6Hz),7.07-7.16(2H,m),7.38(2H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.60-7.68(2H,m),8.10-8.17(2H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.09(1H,s),10.43(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例204−1
tert−ブチル 4−{2−[(4−{[1−(アニリノカルボニル)−1H−5−インドリル]オキシ}−2−ピリジル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボキシレート−
N1−フェニル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド500mg、2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジル]酢酸350mg、ベンゾトリアゾール−1−イルトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート640mg、トリエチルアミン0.4ml、ジメチルホルムアミド5mlを60℃で1時間ついで室温で19時間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回、食塩水で1回洗浄し、シリカゲルを加えて溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。無色油状物220mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.92-1.08(2H,m),1.36(9H,s),1.50-1.62(2H,m),1.77-1.90(1H,m),2.24(2H,d,J=6.8Hz),2.55-2.77(2H,m),3.78-3.93(2H,m),6.66(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.77(1H,d,J=3.6Hz),7.08-7.16(2H,m),7.35-7.46(3H,m),7.60-7.68(3H,m),8.10-8.18(2H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz),10.09(1H,s),10.44(1H,s).
実施例205
N1−フェニル−3−クロロ−5−[(2−{[(1−メチル−4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
tert−ブチル 4−{[(4−{[1−(アニリノカルボニル)−3−クロロ−1H−5−インドリル]オキシ}−2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート260mgをトリフルオロ酢酸5mlにとかし、室温で5分攪拌した。重曹水、5N−水酸化ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去しN1−フェニル−3−クロロ−5−[(2−{[(4−ピペリジル)カルボニル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミドの微黄色固体200mgを得た。この固体にホルムアルデヒド(37% in water)0.5ml、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド170ml、酢酸50mg、テトラヒドロフラン5mlを加え室温で10分攪拌した。重曹水、5N−水酸化ナトリウム水を加えた酢酸エチルで抽出し、抽出液を食塩水で1回洗浄した。こうして得られた酢酸エチル溶液をNH typeシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで洗い溶媒を減圧留去し微黄色油状物210mgを得た。この油状物をヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒から固体化させ90mgの粉末を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.44-1.56(2H,m),1.60-1.68(2H,m),1.73-1.82(2H,m),2.09(3H,s),2.30-2.45(1H,m),2.70-2.76(2H,m),6.69(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.14(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.22(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.34-7.42(3H,m),7.60-7.66(3H,m),8.17(1H,d,J=5.6Hz),8.33(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,s),10.12(1H,s),10.45(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例205−1
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−3−クロロ−1H−1−インドール
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドール1.0g、N−クロロスクシンイミド650mg、イソプロパノール20mlを80℃で25分攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。この抽出液をNH typeシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで洗い溶媒を減圧留去し赤褐色油状物1.3gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.73(1H,d,J=2.4Hz),5.82(2H,s),6.13(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.93(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.15(1H,d,J=2.4Hz),7.48(1H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,d,J=2.4Hz),7.75(1H,d,J=5.6Hz),11.48(1H,s).
製造例205−2
N1−フェニル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−3−クロロ−1H−1−インドール1.3g、水素化ナトリウム180mg、ジメチルホルムアミド15mlの溶液に室温下にフェニルイソシアネートを滴下し、20分攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。この抽出液にシリカゲルを加えて溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。淡赤色油状物380mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.79(1H,d,J=2.4Hz),5.89(2H,s),6.16(1H,dd,J=4.6Hz,2.4Hz),7.12-7.20(2H,s),7.28(1H,d,J=2.4Hz),7.35-7.42(2H,m),7.64(2H,d,J=8.0Hz),7.79(1H,d,J=5.6Hz),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,s),10.09(1H,s).
製造例205−3
tert−ブチル 4−{[(4−{[1−(アニリノカルボニル)−3−クロロ−1H−5−インドリル]オキシ}2−ピリジル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカルボキシレート
N1−フェニル−5−[(2−{[2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて、製造例204−1と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.43(11H,m),1.65-1.73(2H,m),2.55-2.75(3H,m),3.87-4.00(2H,m),6.70(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.14(1H,dd,J=7.2Hz,7.2Hz),7.22(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.32-7.42(3H,m),7.60-7.67(3H,m),8.17(1H,d,J=5.6Hz),8.32(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,s),10.12(1H,s),10.53(1H,s).
実施例206
N−(4−フルオロフェニル)−N’−(4−{[2−(2−オキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)−4−ピリジル]オキシ}フェニル)ウレア
N−(4−フルオロフェニル)−N’−(4−{[2−(4−クロロブチリルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}フェニル)ウレア56mg、炭酸カリウム46mg、ジメチルホルムアミド2mlを150℃で15分攪拌した。水、酢酸エチルを加え抽出し、抽出液をシリカゲルをしいたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで洗い、有機層を減圧留去した。残さに酢酸エチルとヘキサンを加え析出してくる固体化を濾取した。微褐色粉末21mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.98(2H,tt,J=7.6Hz,7.6Hz),2.50(2H,t,J=7.6Hz),3.95(2H,t,J=7.6Hz),6.70(1H,d,J=5.6Hz),7.05-7.15(4H,m),7.45(2H,dd,J=8.4Hz,5.2Hz),7.52(2H,d,J=9.2Hz),7.84(1H,s),8.22(1H,d,J=5.6Hz),8.77(1H,s),8.83(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例206−1
4−{[2−(4−クロロブチリルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}アニリン
2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン300mg、4−クロロブチルクロリド0.18ml、トリエチルアミン0.77ml、ジメチルホルムアミド1ml、テトラヒドロフラン1mlを室温で10分攪拌し、反応溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=3:1ついで2:1ついで1:1)した。溶媒を減圧留去し得られた残さ150mgに鉄粉300mg、塩化アンモニウム600mg、DMF 2ml、エタノール1ml、水1mlを100℃にて20分攪拌した。セライト濾過し水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を塩化アンモニウム水で5回洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去して目的物110mgを油状物として得た。
1−{2−クロロ−4−[6−[4−(2−ジエチルアミノプロポキシ)フェニル]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−シクロプロピルウレア17mgから実施例153と同様の方法で表題化合物2mgを得た。
MS Spectrum(ESI):549(M+1),
製造例160−1
4−[4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]フェノール
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.95(2H,tt,J=6.8Hz,6.8Hz),2.48(2H,t,J=6.8Hz),3.62(2H,t,J=6.8Hz),5.10(2H,b rs),6.55(1H,dd,J=5.6Hz,1.2Hz),6.59(2H,d,J=8.4Hz),6.79(2H,d,J=8.4Hz),7.57(1H,d,J=1.2Hz),8.09(1H,d,J=5.6Hz).
製造例206−2
N−(4−フルオロフェニル)−N’−(4−{[2−(4−クロロブチリルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}フェニル)ウレア
4−{[2−(4−クロロブチリルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}アニリン100mg、p−フルオロフェニルイソシアネート0.037ml、テトラヒドロフラン3mlを室温で25分攪拌した。反応溶液に水、酢酸エチルを加え抽出し、抽出液にNH Typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH Typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=10:1)を行った。溶媒を減圧留去し目的物を56mgを白色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.95(2H,tt,J=7.2Hz,7.2Hz),2.46(2H,t,J=7.2Hz),3.62(2H,t,J=7.2Hz),6.63(1H,d,J=5.6Hz),7.04-7.16(4H,m),7.40-7.48(2H,m),7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.15(1H,d,J=5.6Hz),8.71(1H,s),8.76(1H,s),10.52(1H,b rs).
実施例207
N−[4−(2−シクロブタンカルボニルアミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(2−チアゾリル)ウレア
4−(2−シクロブタンカルボニルアミノピリジン−4−イル)オキシアニリン130mg、フェニル N−(2−チアゾリル)カルバメート110mg、ジメチルスルホキシド3mlを80℃で30分間攪拌した。反応溶液に水、酢酸エチルを加え抽出し、酢酸エチル層を塩化アンモニウム水で5回洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去し残さに酢酸エチルを加え析出した固体を濾取した。130mgの淡褐色固体を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.68(1H,m),1.80-1.93(1H,m),1.95-2.10(2H,m),2.05-2.18(2H,m),3.25-3.35(1H,m),6.64(1H,d,J=5.6Hz),7.06-7.17(3H,m),7.36(1H,d,J=1.6Hz),7.56(2H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,s),8.14(1H,d,J=5.6Hz),9.15(1H,brs),10.29(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例207−1
N1−シクロブタンカルボニル−N1−[4−(4−ニトロフェノキシ)−2−ピリジル]−1−シクロブタンカルボキサミド
2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン1.0g、シクロブチリルクロリド1.1g、トリエチルアミン1.9ml、テトラヒドロフラン20mlを室温で40分攪拌した。水と酢酸エチルを加え抽出した後、抽出溶液を減圧留去し残さをNHtypeシリカゲルを充填したカラム(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により精製した。こうして得られたものをさらにシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1ついで3:1)で精製した。最初に溶出されてきたものが目的物であった。無色油状物720mgが得られた。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.62-1.96(8H,m),2.10-2.23(4H,m),3.35-3.45(2H,m),7.20(1H,d,J=5.6Hz),7.23(1H,s),7.40(2H,d,J=9.2Hz),8.33(2H,d,J=9.2Hz),8.49(1H,d,J=5.6Hz).
2番目に溶出されてきたのは2−シクロブタンカルボニルアミノ−(4−ニトロフェノキシ)ピリジンであった。白色結晶560mg。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.66-1.80(1H,m),1.80-1.94(1H,m),1.98-2.20(4H,m),3.26-3.36(1H,m),6.83(1H,d,J=5.6Hz),7.38(2H,d,J=9.2Hz),7.81(1H,s),8.27(1H,d,J=5.6Hz),8.31(2H,d,J=9.2Hz).
製造例207−2
4−(4−アミノフェノキシ)−2−シクロブタンカルボニルアミノピリジン
N1−シクロブタンカルボニル−N1−[4−(4−ニトロフェノキシ)−2−ピリジル]−1−シクロブタンカルボキサミド720mg、鉄粉1.4g、塩化アンモニウム2.4g、ジメチルホルムアミド52ml、エタノール2ml、水1m2を100℃にで15分攪拌した。セライト濾過し水、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を塩化アンモニウム水で5回洗浄した後硫酸マグネシウムデ乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去し、残さに酢酸エチルとヘキサンを加え析出してくる固体を濾取した。130mgの固体を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.68-1.80(1H,m),1.80-1.93(1H,m),1.96-2.19(4H,m),3.23-3.34(1H,m),5.10(2H,brs),6.55(1H,d,J=5.6Hz),6.59(2H,d,J=8.4Hz),6.79(2H,d,J=8.4Hz),7.61(1H,s),8.07(1H,d,J=5.6Hz),10.22(1H,brs).
実施例208
N1−[4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−3−クロロフェノキシ]−2−ピリジル]−1−シクロプロパンカルボキサミド
2−アミノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン2.6g、シクロプロパンカルボニルクロリド2.3g、トリエチルアミン4.6ml、テトラヒドロフラン30mlを室温で10分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去し褐色油状物3.69gを得た。こうして得た油状物のうち900mgをトリエチルアミン0.37ml、テトラヒドロフラン10mlとともに攪拌下、室温でフェニルクロロホルメイト0.3mlを滴下した。15分攪拌した後シクロプロピルアミン1mlを加えさらに22時間攪拌した。反応溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。目的物の褐色固体38mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.40-0.52(2H,m),0.60-0.70(2H,m),0.70-0.85(4H,m),1.91-2.00(1H,m),2.50-2.70(1H,m),6.67(1H,dd,J=5.6Hz,2.8Hz),7.11(1H,dd,J=8.4Hz,2.8Hz),7.17(1H,d,J=2.8Hz),7.33(1H,d,J=2.8Hz),7.61(1H,d,J=2.8Hz),7.94(1H,s),8.18(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.4Hz),10.84(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例208−1
2−アミノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン
公知化合物である2−アミノ−4−クロロピリジン5.0g、4−アミノ−3−クロロフェノール11g、水素化ナトリウム(60% in oil)3.1g、ジメチルスルホキシド80mlを160℃で9.5時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、抽出溶液を水で5回洗浄した。抽出溶液をシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで洗い出し、酢酸エチル層を合わせて溶媒を減圧留去した。濃紫色固体5.1gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.32(2H,s),5.72(1H,s),5.86(2H,bs),6.07(1H,d,J=6.4Hz),6.83(2H,s),7.01(1H,s),7.72(1H,d,J=6.4Hz).
実施例209
N1−[5−ブロモ−4−(4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]−1−シクロプロパンカルボキサミド
N1−[5−ブロモ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]−N1−シクロプロピルカルボニル−1−シクロプロパンカルボキサミド67mg、ピリジン52mg、ジメチルホルムアミド5mlを0℃に冷却しフェニルクロロホルメイト54mgを加えた。40分後にシクロプロパンカルボニルクロリド80mgを加え60℃で20分攪拌した。室温に戻し水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶媒にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。残さにメタノールを加え目的物11mgを白色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.40(2H,brs),0.65(2H,m),0.72(4H,brs),1.90(1H,brs),2.55(1H,brs),7.11(1H,d,J=9.2Hz),7.19(1H,s),7.38(1H,s),7.56(1H,s),7.96(1H,s),8.22(1H,d,J=9.2Hz),8.42(1H,s),10.94(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例209−1
2−アミノ−3−ブロモ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン
2−アミノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン1.0g、N−ブロモスクシンイミド0.78g、イソプロパノール10mlを環流下15分攪拌した。室温に戻し水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1ついで1:1ついで酢酸エチル)で精製した。目的物400mgを褐色油状物として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.39(2H,brs),5.68(1H,s),6.06(2H,brs),6.85(1H,s),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.09(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,s).
製造例209−2
N1−[5−ブロモ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−2−ピリジル]−N1−シクロプロピルカルボニル−1−シクロプロパンカルボキサミド
2−アミノ−3−ブロモ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン400mg、トリエチルアミン0.53ml、テトラヒドロフラン5mlの溶液中に攪拌下室温でシクロプロパンカルボニルクロリド260mgを加えた。40分後にシリカゲルを反応溶液に加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1ついで1:1ついで酢酸エチル)で精製した。目的物67mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.66-1.00(8H,m),1.85-1.96(2H,m),5.45(2H,brs),6.77(1H,s),6.84(1H,d,J=8.8Hz),6.92(1H,dd,J=8.8Hz,2.8Hz),7.17(1H,d,J=2.8Hz),8.66(1H,s).
実施例210
N1−[4−(3,5−ジクロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−2−ピリジル]−1−シクロプロパンカルボキサミド
N1−[4−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェノキシ)−2−ピリジル]−N1−シクロプロピルカルボニル−1−シクロプロパンカルボキサミド96mg、ピリジン0.076ml、ジメチルホルムアミド5mlの溶液中に室温下でフェニルクロロフォルメート110mgを加えた。30分攪拌した後シクロプロピルアミン0.5mlを加え70℃で10分加温した。室温に戻し水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。残さにメタノールを加え固体化させ目的物4.8mgを淡褐色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,s),0.57-0.66(2H,m),0.70-0.83(4H,m),1.92-2.01(1H,m),2.43-2.53(1H,m),6.62(1H,s),6.71(1H,d,J=5.6Hz),7.39(2H,s),7.69(1H,s),7.89(1H,s).8.22(1H,d,J=5.6Hz),10.89(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例210−1
2−アミノ−4−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェノキシ)ピリジン
2−アミノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)ピリジン700mg、N−クロロスクシンイミド0.44g、イソプロパノール10mlを80℃で1時間攪拌した。室温に戻し水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。褐色油状物120mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.47(2H,brs),5.73(1H,d,J=2.4Hz),5.90(2H,brs),6.09(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.13(2H,s),7.75(1H,d,J=5.6Hz).
製造例210−2
N1−[4−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェノキシ)−2−ピリジル]−N1−シクロプロピルカルボニル−1−シクロプロパンカルボキサミド
2−アミノ−4−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェノキシ)ピリジン120mg、トリエチルアミン0.19ml、テトラヒドロフラン5mlの溶液中に室温攪拌下、シクロプロパンカルボニルクロリド93mgを加えた。20分後、シリカゲルを反応溶液に加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。褐色油状物120mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.82-0.98(8H,m),1.86-1.96(2H,m),5.55(2H,brs),6.95(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.03(1H,d,=2.4Hz),7.24(2H,s),8.38(1H,d,J=5.6Hz).
実施例211
N1−シクロプロピル−5−({2−[ジ(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド100mg、トリエチルアミン49mgを溶解したテトラヒドロフラン溶液に0℃にてシクロプロパンカルボニルクロリド51mgを加えた。20分攪拌した後、反応溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。残さに水を加え目的物の白色固体19mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.63(2H,m),0.68-0.75(2H,m),0.83-0.96(6H,m),1.86-1.94(2H,m),2.73-2.80(1H,m),6.66(1H,d,J=3.6Hz),6.91(1H,d,J=5.6Hz),6.98(1H,d,J=2.4Hz),7.08(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.41(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.26-8.32(2H,m),8.38(1H,d,J=5.6Hz).
中間体は以下のようにして得た。
製造例211−1
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−インドール
2−アミノ−4−クロロピリジン2.0g、5−ヒドロキシインドール4.1g、水素化ナトリウム(60% in oil)1.25g、ジメチルスルホキシド20mlを160℃で9.5時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)で精製した。溶媒を減圧留去し残さに少量の酢酸エチルを加えて固体を濾取した。淡褐色固体490mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.72(1H,d,J=2.0Hz),5.78(2H,b rs),6.10(1H,d,J=5.6Hz),6.41(1H,d,J=2.0Hz),6.82(1H,d,J=8.4Hz),7.25(1H,s),7.36-7.7.44(2H,m),7.73(1H,d,J=5.6Hz),11.15(1H,s).
製造例211−2
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−インドール150mgを溶解したジメチルホルムアミド溶液に室温で水素化ナトリウム(60% in oil)28mgを加え5分攪拌した後、0℃に冷却しフェニル N−シクロプロピルカルバメート124mgを加え30分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水で3回、塩化アンミニウム水で1回洗浄した後、シリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)にて精製した。2.4gの無色粉末を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.64(2H,m),0.68-0.76(2H,m),2.72-2.79(1H,m),5.74(1H,d,J=2.4Hz),5.83(2H,brs),6.12(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.64(1H,d,J=3.6Hz),7.01(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.75(1H,d,J=5.6Hz),7.84(1H,d,J=3.6Hz),8.24(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz).
実施例212
N1−シクロプロピル−5−({2−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−({2−[ジ(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド190mg、塩化アンモニウム660mg、ジメチルホルムアミド5ml、水5ml、エタノール5mlを100℃で1時間攪拌した。水と酢酸エチルを加え抽出し、水で6回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去した後溶媒を減圧留去した。残さに酢酸エチルを加え固体化させ濾取した。白色粉末66mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.64(2H,m),0.66-0.78(6H,m),1.88-1.89(1H,m),2.72-2.80(1H,m),6.63-6.69(2H,m),7.04(1H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,s),7.56(1H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=5.6Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.28(1H,s),10.65(1H,s).
実施例213
N1−シクロプロピル−5−{[2−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド(実施例213−A)
N1−シクロプロピル−5−{[2−(ジアセチルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド(実施例213−B)
N1−シクロプロピル−5−{[2−(アセチルアミノ−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド(実施例213−C)
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド830mg、無水コハク酸270mg、トルエン30mlを30分環流した。この反応溶液に無水酢酸50ml、酢酸ナトリウム82mgを加え80℃で15分攪拌した。溶媒を減圧留去し残さをシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製した。2番目に溶出されてきたものがN1−シクロプロピル−5−{[2−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミドであった。無色粉末440mgを得た。
(実施例213−A)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.63(2H,m),0.70-0.75(2H,m),2.70-2.80(1H,m),2.71(4H,s),6.66(1H,d,J=3.6Hz),6.76(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.10(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.29(1H,s),8.30(1H,d,J=9.2Hz),8.42(1H,d,J=5.6Hz).
1番目に溶出されてきたものがN1−シクロプロピル−5−{[2−(ジアセチルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド、とN1−シクロプロピル−5−{[2−(アセチルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミドの混合物であった。この混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製した。最初に溶出されてきたのがN1−シクロプロピルー5−{[2−(ジアセチルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミドであった。白色粉末45mgを得た。
(実施例213−B)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.63(2H,m),0.70-0.75(2H,m),2.13(6H,s),2,74-2.80(1H,m),6.66(1H,d,J=3.6Hz),6.96(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.99(1H,d,J=2.4Hz),7.09(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.28(1H,s),8.30(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,d,J=5.6Hz).
2番目に溶出されたのがN1−シクロプロピル−5−{[2−(アセチルアミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミドであった。酢酸エチル、ヘキサンより固体化し、28mgを得た。
(実施例213−C)
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.63(2H,m),0.70-0.75(2H,m),2.00(3H,s),2.72-2.80(1H,m),6.62(1H,d,J=5.6Hz,2.4Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.60(1H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.13(1H,d,J=9.2Hz),8.25-8.30(2H,m),10.47(1H,s).
実施例214
N1−シクロプロピル−5−{[2−({[2−クロロエチルアミノ]カルボニル}アミノ)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド400mg、2−クロロエチルイソシナネート150mg、テトラヒドロフラン5mlを80℃で1.5時間攪拌した、室温に戻しシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)にて精製した。280mgの無色粉末を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.57-0.63(2H,m),0.70-0.75(2H,m),2.73-2.80(1H,m),3.42(2H,q,J=6.0Hz),3.61(2H,t,J=6.0Hz),6.52(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.86(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,b rs),9,19(1H,s).
実施例215
N1−(2−フルオロエチル)−5−({2−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−4−ピリジル}オキシ)−1H−1−インドールカルボキシアミド
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド400mg、トリエチルアミン0.53mlを溶解したテトラヒドロフラン溶液に室温にてシクロプロパンカルボニルクロリド330mgを加えた。15分攪拌した後、水と酢酸エチルを加え抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ついでシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。溶媒を減圧留去し490mgの油状物を得た。この残さに塩化アンモニウム1.5g、ジメチルホルムアミド10mml、水10ml、エタノール10mlを加え、110℃で1.5時間攪拌した。室温に戻し、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(酢酸エチル)を行った。残さに酢酸エチルとヘキサンを加え固体化させ目的物の白色固体180mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.64-0.80(4H,m),1.88-1.97(1H,m),3.50-3.65(2H,m),4.52(1H,t,J=4.8Hz),4.64(1H,t,J=4.8Hz),6.65(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.57(1H,d,J=2.4Hz),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.47(1H,t,J=5.6Hz),10.77(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例215−1
N1−(2−フルオロエチル)−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド
5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−インドール2.0g、ジメチルホルムアミド30mlの溶液に室温で、水素化ナトリウム(60% in oil)360mgを加えた。5分攪拌した後氷浴につけ冷却下でフェニル N−(2−フルオロエチル)カルバメート1.8gを加えた。室温に戻し30分攪拌した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。この抽出液をシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。こうして得られた酢酸エチル層を重曹水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し微褐色粉末1.93gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.52-3.64(2H,m),4.52(1H,t,J=4.8Hz),4.64(1H,t,J=4.8Hz),5.75(1H,d,J=2.4Hz),5.82(2H,b rs),6.12(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.33(1H,d,J=2.4Hz),7.76(1H,d,J=5.6Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.44(1H,t,J=5.2Hz).
実施例216
N1−シクロプロピル−5−(4−{[2−(2−オキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドールカルボキサミド
5−(4−{[2−(2−オキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドール130mgを溶解したジメチルホルムアミド溶液に室温で水素化ナトリウム(60% in oil)19mgを加え、ついでフェニル N−シクロプロピルカルバメート82mgを加えた。10分攪拌した後水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。残さに酢酸エチルとヘキサンを加え固体化させ目的物の白色固体25mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.58-0.63(2H,m),0.68-0.75(2H,m),1.97(2H,tt,J=6.4Hz,6.4Hz),2.47(2H,t,J=6.4Hz),2.73-2.80(1H,m),3.94(2H,t,J=6.4Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),6.71(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.81(1H,d,J=2.4Hz),7.86(1H,d,J=3.6Hz),8.22(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,b rs),8.28(1H,d,J=8.8Hz).
中間体は以下のようにして得た。
製造例216−1
5−(4−{[2−(2−オキソテトラヒドロ−1H−1−ピロリル)−4−ピリジル]オキシ}−1H−1−インドール
N1−シクロプロピル−5−[(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ]−1H−1−インドールカルボキサミド1.0g、トリエチルアミン1.1ml、テトラヒドロフラン20mlの溶液に室温で4−ブロモブチリル クロリドオ0.8mlを加えた。20分攪拌した後水を加え酢酸エチルで抽出した。この抽出液をシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。こうして得られた油状物に4−ヒドロキシピペリジン950mg、炭酸カリ1.7g、ジメチルホルムアミド10mlを加え70℃で20分間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)を行った。最初に溶出されてくるのが目的物であった。白色固体130mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.97(2H,tt,J=6.4Hz,6.4Hz),2.46(2H,t,J=6.4Hz),3.93(2H,t,J=6.4Hz),6.42(1H,s),6.66(1H,d,J=5.6Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),7.29(1H,s),7.42(1H,s),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.80(1H,s),8.18(1H,d,J=5.6Hz),11.05(1H,s).
2番目に溶出されてきたのが5−[(2−{[4−(4−ヒドロキシピペリジノ)ブタノイル]アミノ}−4−ピリジル)オキシ]インドールであった。淡褐色油状物として520mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.25-1.35(2H,m),1.55-1.67(4H,m),1.85-1.95(2H,m),2.17(2H,t,J=6.8Hz),2.28(2H,t,J=6.8Hz),2.57-2.67(2H,m),3.15(1,d,J=3.6Hz),3.30-3.42(1H,m),4.48(1H,d,J=3.6Hz),6.42(1H,s),6.57(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.85(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.40-7.43(2H,m),7.60(1H,d,J=2.4Hz),8.09(1H,d,J=5.6Hz),10.37(1H,s),11.23(1H,s).
実施例217
1−(4−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−4−キノリイルオキシ]2−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレア
6−シアノ−4−{4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ}キノリン−7−オールナトリウム塩480mgをジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリウム350mg、3−クロロプロピルジエチルアミン204mgを加え、65℃で7時間加熱攪拌した。放冷後水を加えた後、酢酸エチル、テトラヒドロフランで抽出し、溶媒を減圧留去、残査をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物135mgを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7.0Hz)1.93(2H,quint,J=7.0Hz),2.45-2.53(4H,m),2.61(2H,t,J=7.0Hz),4.32(2H,t,J=7.0Hz),6.62(1H,d,J=5.3Hz),7.10-7.19(3H,m),7.41(1H,dd,J=12.3Hz,J'=2.8Hz),7.46-7.52(2H,m),7.60(1H,s),8.25(1H,t,J=9.0Hz),8.68(1H,d,J=2.0Hz),8.76-8.78(2H,m),9.16(1H,s)
中間体は、以下のように合成した。
製造例217−1
1−(4−[7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−キノリイルオキシ]−2−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレア
製造例8で得られた7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−アミノフェノキシ)キノリン6.95gにトルエン210mlとアセトニトリル20mlを加え、加熱環流した。ここに44−フルオロフェニルイソシアネート2.67mlを加え、1時間加熱環流した。放冷後、析出した固体を濾取し、減圧乾燥して表記化合物7.45gを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.49(2H,s),6.61(1H,d,J=5.4Hz),7.05-7.57(11H,m),7.54(1H,s),8.24(1H,t,9.5Hz),8.63(1H,s),8.72(1H,d,J=5.4Hz),8.77(1H,s),9.10(1H,s)
製造例217−2
6−シアノ−4−(4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ)キノリン−7−オールナトリウム塩
1−(4−[7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレア1.7gとトリフルオロ酢酸17ml、チオアニソール1.7mlの混合物をオイルバスを用い、20時間70℃で加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、メタノールを加え、30分間撹拌し、析出した固体を濾取した。得られた固体を減圧乾燥して表記化合物1.15g得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.62(1H,d,J=5.3Hz),7.18-7.68(7H,m),8.24(1H,t,J=8.5Hz),8.70-8.86(3H,m),9.20(1H,s)
実施例218
1−(4−[6−シアノ−7−(3−モルホリン−4−プロポキシル)−4−キノリルオキシ]2−フルオロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)ウレア
6−シアノ−4−(4−[4−フルオロアニリノカルボニル]アミノ−3−フルオロフェノキシ)キノリン−7−オールナトリウム塩450mgをジメチルホルムアミド5ml、炭酸カリウム328mg、4−(3−クロロプロピル)モルホリン194mgを用いて実施例217と同様な方法で表記化合物205mgを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.01(2H,quint,J=6.9Hz),2.36-2.44(4H,m),2.48-2.54(2H,covered by DMSO p eak),3.58(4H,t,J=4.0Hz),4.35(2H,t,J=6.9Hz),6.64(1H,d,J=5.3Hz),7.10-7.19(3H,m),7.41(1H,dd,J=2.9,12.3Hz),7.44-7.52(2H,m),7.63(1H,s),8.25(1H,t,J=8.9Hz),8.64(1H,d,J=2.0Hz),8.74-8.78(2H,m),9.20(1H,s)
実施例219
1−(4−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−4−キノリルオキシ]2−フルオロフェニル)−3−フェニルウレア
6−シアノ−4−(4−[4−アニリノカルボニルアミノ]−3−フェノキシ)キノリン−7−オールナトリウム塩179mgをジメチルホルムアミド2mlに溶解し、炭酸カリウム135mg、3−クロロプロピルジエチルアミン79mgを加え、65−75℃で終夜加熱攪拌した。放冷後水を加えた後酢酸エチル、テトラヒドロフランで抽出し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、溶媒を減圧留去、残査をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物60mgを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.94(6H,t,J=7.2Hz)1.92(2H,quint,J=7.2Hz),2.43-2.55(4H,covered by DMSO peak),2.60(2H,t,J=7.2Hz),4.42(2H,t,J=7.2Hz),6.62(1H,d,J=5.0Hz),6.98(1H,t,J=7.2Hz),7.12-7.18(1H,m),7.29(2H,t,J=7.2Hz),7.40(1H,dd,J=11.0Hz,J'=2.8Hz),7.46(2H,d,J=7.2Hz),7.59(1H,s),8.26(1H,t,J=9.0Hz),8.67(1H,s),8.72-8.78(2H,m),9.16(1H,s)
中間体は以下のように合成した。
製造例219−1
1−(4−[7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−キノリルオキシ]−2−フルオロフェニル)−3−フェニルウレア
製造例8で得られた7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−アミノフェノキシ)キノリン1.90gをトルエン60mlとアセトニトリル30mlに加え、加熱還流した。ここにフェニルイソシアネート0.76mlを加え、1時間加熱還流した。放冷後、析出した固体を濾取し、減圧乾燥して表記化合物1.65gを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.45(2H,s),6.62(1H,d,J=5.4Hz),6.95-7.57(12H,m),7.71(1H,s),8.27(1H,t,9.2Hz),8.66(1H,s),8.74(1H,d,J=5.4Hz),8.78(1H,s),9.09(1H,s)
製造例219−2
6−シアノ−4−(4−[4−アニリノカルボニルアミノ]−3−フルオロフェノキシ)キノリン−7−オールナトリウム塩
1−(−4−[7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−キノリルオキシ]−2−フルオロフェニル)−3−フェニルウレア1.64gとトリフルオロ酢酸16ml、チオアニソール1.6mlの混合物をオイルバスを用い14時間、65−72℃で加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、メタノールを加え、30分間撹拌し、析出した固体を濾取した。得られた固体を減圧乾燥して表記化合物1.35g得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.41(1H,d,J=5.1Hz),6.98(1H,t,J=7.1Hz),7.11(1H,d,J=7.1Hz),7.20-7.40(4H,m),7.45(2H,d,J=7.1Hz),8.24(1H,t,J=8.0Hz),8.55(1H,s),8.57(1H,d,J=5.1Hz),8.66(1H,s),9.10(1H,s),
実施例220
1−{4−[6−シアノ−7−(3−モルホリノ−4−プロポキシル)−4−キノリルオキシ]−2−フルオロフェニル}−3−フェニルウレア
6−シアノ−4−(4−[4−アニリノカルボニルアミノ]−3−フェノキシ)−キノリン−7−オールナトリウム塩505mgをジメチルホルムアミド5ml、炭酸カリウム380mg、4−(3−クロロプロピル)モルホリン195mgを用いて実施例217と同様な方法で表記化合物301mgを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.99(2H,quint,J=6.8Hz),2.33-2.52(4H,m),2.48-2.54(2H,covered by DMSO peak),3.58(4H,t,J=4.2Hz),4.32(2H,t,J=6.8Hz),6.62(1H,d,J=5.3Hz),6.98(1H,t,J=7.2Hz),7.12-7.48(6H,m),7.60(1H,s),8.26(1H,t,J=8.5Hz),8.64(1H,d,J=1.5Hz),8.72-8.78(2H,m),9.06(1H,s)
実施例221
N−[4−(6−シアノ−7−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−4−キノリルオキシ)フェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
6−シアノ−4−(4−[(4−フルオロアニリノ)カルボニル]アミノフェノキシ)キノリン−7−オールナトリウム塩100mgから実施例7と同様の手法により、表記化合物20mgを得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.97(2H,quint,J=7.1Hz),2.18(6H,s,),2.42(2H,t,J=7.1Hz),4.32(2H,t,J=7.1Hz),6.54(1H,d,J=5.6Hz),7.05-7.65(9H,m),8.63(1H,d,J=5.6Hz),8.76(1H,s)8.80(1H,s),8.88(1H,s)
実施例222
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N’−フェニルウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン(29.7mg,0.100mmol)及びフェニルイソシアネート(13.1mg,0.110mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(30.4mg,0.073mmol,73%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,s),3.96(3H,s),6.53(1H,d,J=5.4Hz),7.00-7.06(1H,m),7.28-7.35(2H,m),7.41(1H,s),7.50-7.56(3H,m),7.76-7.82(2H,m),8.30-8.33(1H,m),8.49(1H,d,J=5.4Hz),9.56(1H,s),10.04(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例222−1
2−クロロ−6−ヨードピリジン−3−オール
2−クロロ−3−ヒドロキシピリジン(5.00g,38.6mmol)、及びヨウ化ナトリウム(5.79g,38.6mmol)をジメチルホルムアミド(70ml)中に溶解させ、氷冷下クロラミンT(10.9g,38.6mmol)を加えた後、室温にて1時間撹拌した。反応後2N−塩酸水溶液(19.3ml,38.6mmol)を加えた後、酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(9.00g,35.2mmol,91%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.61(1H,br s),7.02(1H,d,J=8.2Hz),7.56(1H,d,J=8.2Hz).
製造例222−2
4−(2−クロロ−6−ヨードピリジン−3−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン
4−クロロ−6,7−ジメトキシキノリン(2.23g,10.0mmol)、2−クロロ−6−ヨードピリジン−3−オール(2.55g,22.0mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.29g,10.0mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)中、130℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(2.16g,4.88mmol,49%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.05(3H,s),4.06(3H,s),6.39(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=8.2Hz),7.45(1H,s),7.48(1H,s),7.75(1H,d,J=8.2Hz),8.55(1H,d,J=5.2Hz).
実施例222−3
6−クロロ−5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン
ベンゾフェノンイミン(1.67g,9.21mmol)及びtert−ブトキシナトリウム(885mg、9.21mmol)をトルエン(40ml)中、窒素気流下、80℃にて1時間加熱撹拌した後、4−(2−クロロ−6−ヨードピリジン−3−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(3.72g,8.40mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(86.9mg,0.084mmol)及びrac−2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフチル(157mg,0.252mmol)を加え、さらに90℃にて6時間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、黄色油状物(1.98g)を得た。得られた黄色油状物(1.98g)をエタノール(20ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(5ml)を加え室温にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を5N−水酸化ナトリウム水溶液(1ml)で中和した後、酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(506mg,1.53mmol,18%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.06(3H,s),4.07(3H,s),4.71(2H,s),6.34(1H,d,J=5.2Hz),6.53(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.43(1H,s),7.59(1H,s),8.50(1H,d,J=5.2Hz).
製造例222−4
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン
6−クロロ−5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン(500mg,1.51mmol)をメタノール(20ml)、エトラヒロドフラン(10ml)及びトリエチルアミン(3ml)の混合溶媒に懸濁し、パラジウム炭素(300mg)を加え、水素雰囲気下室温で15時間攪拌した。セライト濾過により触媒を濾去、エタノールで洗浄後、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(138mg,0.465mmol,31%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.05(3H,s),4.07(3H,s),4.52(2H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.61(1H,d,J=8.8Hz),7.32(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.42(1H,s),7.57(1H,s),8.04(1H,d,J=2.8Hz),8.49(1H,d,J=5.2Hz).
実施例223
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
製造例222−4で得られた5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン(44.5mg,0.150mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(22.6mg,0.165mmol)から、実施例222と同様の手法により、表記化合物(50.9mg,117mmol,78%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.13-7.20(2H,m,7.41(1H,s),7.51-7.57(3H,m),7.74-7.82(2H,m),8.30-8.33(1H,m),8.49(1H,d,J=5.2Hz),9.55(1H,s),10.09(1H,s).
実施例224
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N’−(チアゾール−2−イル)ウレア
製造例222ー4で得られた5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン(44.5mg,0.150mmol)及びチアゾール−2−イルカルバミン酸フェニルエステル(39.6mg,0.180mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、85℃にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(46.7mg,0.110mmol,74%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,s),3.96(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=3.4Hz),7.41(1H,s),7.43(1H,d,J=3.4Hz),7.54(1H,s),7.80-7.86(2H,m),8.36-8.39(1H,m),8.49(1H,d,J=5.2Hz),9.92(1H,br s),11.55(1H,br s).
中間体は以下のように合成した。
製造例224−1
チアゾール−2−イルカルバミン酸フェニルエステル
2−アミノチアゾール(5.01g,50.0mmol)及びピリジン(7.91g,100mmol)をジメチルホルムアミド(50ml)中に溶解させ、氷冷下フェニルクロロホルメイト(8.22g,52.5mmol)を加えた後、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物に酢酸エチル、続けてヘキサンを加えて析出した結晶を濾取し、通風乾燥することにより表記化合物(10.6g,48.1mmol,96%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):6.97(1H,d,J=3.4Hz),7.24-7.32(3H,m),7.40-7.46(2H,m),7.52(1H,d,J=3.4Hz),13.19(1H,s).
実施例225
N−(6−クロロ−5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N’−フェニルウレア
製造例222−3で得られた6−クロロ−5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン(33.2mg,0.100mmol)及びフェニルイソシアネート(13.1mg,0.110mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、60℃にて2時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(17.5mg,0.039mmol,39%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.96(6H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.01-7.07(1H,m),7.30-7.37(2H,m),7.43(1H,s),7.46-7.51(2H,m),7.54(1H,s),7.94-8.00(2H,m),8.49(1H,d,J=5.2Hz),9.29(1H,brs),9.75(1H,brs).
実施例226
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−フェニルウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(89.0mg,0.280mmol)及びフェニルイソシアネート(36.6mg,0.307mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=50:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(60.0mg,0.137mmol,48%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,2),3.98(3H,s),6.70(1H,d,J=3.6Hz),6.74(1H,d,J=4.8Hz),6.98-7.03(1H,m),7.26-7.36(4H,m),7.40(1H,s),7.43-7.50(2H,m),8.48(1H,d,J=4.8Hz),9.02(1H,brs),10.27(1H,brs).
中間体は以下のように合成した。
製造例226−1
6、7−ジメトキシ−1H−キノリン−4−チオン
WO9717329に記載の6、7−ジメトキシ−1H−キノリン−4−オン(10.3g,50.0mmol)、五硫化二リン(26.7g,60.0mmol)及び炭酸水素ナトリウム(26.7g,318mmol)をジグライム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)(100ml)中に懸濁させ、80℃にて2時間加熱撹拌した。反応液を室温に戻した後、氷水(1000ml)に注ぎ込み、析出した結晶を濾取、水で洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(8.19g,37.0mmol,74%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.87(3H,s),3.91(3H,s),7.07(1H,s),7.19(1H,d,J=6.8Hz),7.74(1H,d,J=6.8Hz),8.11(1H,s),12.76(1H,brs).
製造例226−2
6,7−ジメトキシ−4−(5−ニトロチオフェン−2−イルスルファニル)キノリン
6、7−ジメトキシ−1H−キノリン−4−チオン(2.21g,10.0mmol)、2−ブロモ−5−ニトロチオフェン(2.29g,11.0mmol)及び炭酸カリウム(2.07g,15.0mmol)をジメチルホルムアミド(30ml)中、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(1.93g,5.54mmol,55%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.04(3H,s),4.06(3H,s),7.10(1H,d,J=4.8Hz),7.22(1H,d,J=4.4Hz),7.37(1H,s),7.46(1H,s),7.89(1H,d,J=4.4Hz),8.60(1H,d,J=4.8Hz).
製造例226−3
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン
6,7−ジメトキシ−4−(5−ニトロチオフェン−2−イルスルファニル)キノリン(1.39g,4.00mmoI)、鉄(1.12g,20.0mmol)及び塩化アンモニウム(2.18g,40.0mmoI)をエタノール(32ml)−水(8ml)の混合溶媒に懸濁させ80℃で5分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗い込んだ。有機層を水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(1.93g,5.54mmol,55%)を黄褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.04(3H,s),4.06(3H,s),4.15(2H,s),6.21(1H,d,J=3.8Hz),6.87(1H,d,J=5.0Hz),7.04(1H,d,J=3.8Hz),7.31(1H,s),7.40(1H,s),8.47(1H,d,J=5.0Hz).
実施例227
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(31.8mg,0.100mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(15.1mg,0.110mmol)から、実施例226と同様の手法により、表記化合物(29.3mg,64.3mmol,64%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.97(3H,s),6.70(1H,d,J=4.0Hz),6.74(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.18(2H,m),7.31(1H,s),7.33(1H,d,J=4.0Hz),7.39(1H,s),7.45-7.51(2H,m),8.48(1H,d,J=5.2Hz),9.05(1H,br s),10.29(1H,br s).
実施例228
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル−N’−(3−フルオロフェニル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(64.0mg,0.200mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(15.1mg,0.110mmol)から、実施例226と同様の手法により、表記化合物(62.0mg,0.136mmol,68%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,s),3.97(3H,s),6.72(1H,d,J=3.6Hz),6.75(1H,d,J=4.6Hz),6.80-6.85(1H,m),7.17-7.21(1H,m),7.29-7.36(3H,m),7.40(1H,s),7.42-7.48(1H,m),8.48(1H,d,J=4.6Hz),9.18(1H,br s),10.27(1H,br s).
実施例229
N−(3−シアノフェニル−N’−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(64mg,0.200mmol)及び3−シアノフェニルイソシアネート(31.7mg,0.220mmol)から、実施例226と同様の手法により、表記化合物(60.0mg,0.130mmol,65%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,s),3.97(3H,s),6.73-6.77(2H,m),7.31(1H,s),7.34(1H,d,J=4.0Hz),7.40(1H,s),7.44-7.48(1H,m),7.49-7.54(1H,m),7.71-7.75(1H,m),7.94-7.96(1H,m),8.48(1H,d,J=4.8Hz),9.30(1H,br s),10.40(1H,br s).
実施例230
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−(チアゾール−2−イル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(31.8mg,0.100mmol)及びチアゾール−2−イルカルバミン酸フェニルエステル(33.0mg,0.150mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、85℃にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(25.6mg,0.058mmol,58%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,s),3.97(3H,s),6.74(1H,d,J=5.0Hz),6.75-6.80(1H,m),7.04-7.10(1H,m),7.32(1H,s),7.34(1H,d,J=4.0Hz),7.36-7.39(1H,m),7.40(1H,s),8.48(1H,d,J=5.0Hz).
実施例231
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−(3−メタンスルホニルフェニル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(64.0mg,0.200mmol)及び(3−メタンスルホニルフェニル)カルバミン酸フェニルエステル(87.4mg,0.300mmol)から、実施例230と同様の手法により、表記化合物(61.0mg,0.118mmol,59%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.20(3H,s),3.95(3H,s),3.97(3H,s),6.75(1H,d,J=4.8Hz),6.76(1H,d,J=4.0Hz),7.32(1H,s),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.40(1H,s),7.53-7.60(2H,m),7.70-7.74(1H,m),8.13-8.16(1H,m),8.48(1H,d,J=4.8Hz),9.40(1H,br s),10.35(1H,br s).
実施例232
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−(2−ヒドロキシメチルフェニル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)カルバミン酸フェニルエステル(43.9mg,0.100mmol)及び2−アミノベンジルアルコール(24.6mg,0.200mmol)から、実施例230と同様の手法により、表記化合物(27.0mg,0.058mmol,58%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.96(3H,s),4.54(2H,d,J=5.6Hz),5.51(1H,t,J=5.6Hz),6.65(1H,d,J=4.0Hz),6.74(1H,d,J=4.8Hz),7.02-7.07(1H,m),7.22-7.27(1H,m),7.28-7.34(3H,m),7.39(1H,s),7.80-7.84(1H,m),8.46-8.50(2H,m),10.89(1H,br s).
中間体は以下のように合成した。
製造例232−1
(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)カルバミン酸フェニルエステル
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イルアミン(696mg,2.00mmol)及びピリジン(174mg,2.20mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)−ジメチルホルムアミド(5ml)の混合溶媒中に溶解させ、氷冷下フェニルクロロホルメイト(329mg,2.10mmol)を加えた後、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチル水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物に酢酸エチル、続けてヘキサンを加えて析出した結晶を濾取し、通風乾燥することにより表記化合物(720mg,1.64mmol,82%)を黄褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.08(3H,s),4.09(3H,s),6.86-6.92(2H,m),7.10-7.16(2H,m),7.20-7.26(2H,m),7.34(1H,s),7.36-7.41(2H,m),7.80-7.85(1H,m),8.35(1H,d,J=5.6Hz),8.75(1H,br s).
実施例233
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ウレア
製造冷232−1で得られた(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)カルバミン酸フェニルエステル(43.9mg,0.100mmol)及び3−アミノベンジルアルコール(24.6mg,0.200mmol)から、実施例230と同様の手法により、表記化合物(25.0mg,0.054mmol,54%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.95(3H,s),3.97(3H,s),4.46(2H,d,J=5.6Hz),5.19(1H,t,J=5.6Hz),6.70(1H,d,J=4.0Hz),6.75(1H,d,J=4.8Hz),6.93-6.97(1H,m),7.21-7.26(1H,m),7.30-7.34(3H,m),7.40(1H,s),7.43-7.46(1H,m),8.48(1H,d,J=4.8Hz),8.97(1H,s).
実施例234
N−(5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)−N’−(4−ヒドロキシメチルフェニル)ウレア
5−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チオフェン−2−イル)カルバミン酸フェニルエステル(43.9mg,0.100mmol)及び4−アミノベンジルアルコール(224mg,1.82mmol)から、実施例230と同様の手法により、表記化合物(27.0mg,0.058mmol,58%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.97(3H,s),4.42(2H,d,J=5.6Hz),5.07(1H,t,J=5.6Hz),6.69(1H,d,J=4.0Hz),6.75(1H,d,J=5.0Hz),7.21-7.26(2H,m),7.30-7.34(2H,m),7.38-7.43(3H,m),8.47(1H,d,J=5.0Hz),8.88(1H,s),10.13(1H,s).
実施例235
N−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)−N’−フェニルウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(64.0mg,0.200mmol)及びフェニルイソシアネート(26.2mg,0.220mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、室温にて15時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(53.2mg,0.121mmol,60%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),6.98-7.05(2H,m),7.26-7.34(2H,m),7.39(1H,s),7.43-7.47(3H,m),7.64(1H,s),8.55(1H,d,J=4.8Hz),9.10(1H,s),10.29(1H,brs).
中間体は以下のように合成した。
製造例235−1
6,7−ジメトキシ−4−(5−ニトロチアゾール−2−イルスルファニル)キノリン
6、7−ジメトキシ−1H−キノリン−4−チオン(2.21g,10.0mmol)をジメチルホルムアミド(30ml)に懸濁し、0℃で2−ブロモ−5−ニトロチアゾール(2.30g,11.0mmol)を加えた後、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと1N−水酸化ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取し、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(1.70g,4.87mmol,49%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.00(3H,s),4.08(3H,s),7.50(1H,s),7.54(1H,s),7.70(1H,d,J=4.8Hz),8.37(1H,s),8.83(1H,d,J=4.8Hz).
製造例235−2
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン
6,7−ジメトキシ−4−(5−ニトロチアゾール−2−イルスルファニル)キノリン(699mg,2.00mmol)、鉄(559mg,10.0mmol)及び塩化アンモニウム(1.07g,20.0mmol)をエタノール(20ml)−水(5ml)の混合溶媒に懸濁させ80℃で20分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチル−テトラヒドロフランの混合溶媒で洗い込んだ。有機層を水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(190mg,0.595mmol,30%)を黄褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.99(2H,brs),4.04(3H,s),4.05(3H,s),7.10(1H,d,J=5.2Hz),7.17(1H,s),7.41(1H,s),7.42(1H,s),8.54(1H,d,J=5.2Hz).
実施例236
N−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾ−ル−5−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(64.0mg,0.200mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(30.1mg,0.220mmol)から、実施例235と同様の手法により、表記化合物(62.3mg,0.136mmol,68%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.03(1H,d,J=4.8HzL),7.10-7.18(2H,m),7.39(1H,s),7.42-7.48(3H,m),7.64(1H,s),8.55(1H,d,J=4.8Hz),9.14(1H,s),10.32(1H,brs).
実施例237
N−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)−N’−(3−フルオロフェニル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(95.8mg,0.300mmol)及び3−フルオロフェニルイソシアネート(45.2mg,0.330mmol)から、実施例235と同様の手法により、表記化合物(70.0mg,0.153mmol,51%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),6.80-6.86(1H,m),7.06(1H,d,J=4.8Hz),7.16-7.20(1H,m),7.28-7.35(1H,m),7.38-7.45(3H,m),7.66(1H,s),8.55(1H,d,J=4.8Hz),9.33(1H,s),10.37(1H,br s).
実施例238
N−(3−シアノフェニル)−N’−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(95.8mg,0.300mmol)及び3−シアノフェニルイソシアネート(47.6mg,0.330mmol)から、235と同様の手法により、表記化合物(94.0mg,0.203mmol,68%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.07(1H,d,J=4.8Hz),7.40(1H,s),7.43(1H,s),7.45-7.54(2H,m),7.67(1H,s),7.70-7.74(1H,m),7.91-7.94(1H,m),8.56(1H,d,J=4.8Hz),9.44(1H,s),10.49(1H,brs).
実施例239
N−(2,4−ジフルオロフエニル)−N’−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(95.8mg,0.300mmol)及び2,4−ジフルオロフェニルイソシアネート(51.2mg,0.330mmol)から、実施例235と同様の手法により、表記化合物(123mg,0.259mmol,86%)を淡橙色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.04(1H,d,J=4.8Hz),7.05-7.09(1H,m),7.30-7.37(1H,m),7.39(1H,s),7.43(1H,s),7.65(1H,s),7.84-7.91(1H,m),8.54(1H,d,J=4.8Hz),8.84(1H,s),10.48(1H,br s).
実施例240
N−(2−クロロフェニル)−N’−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(95.8mg,0.300mmol)及び2−クロロフェニルイソシアネート(50.6mg,0.330mmol)から、実施例235と同様の手法により、表記化合物(132mg,0.279mmol,93%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.05(1H,d,J=5.0Hz),7.07-7.12(1H,m),7.28-7.34(1H,m),7.39(1H,s),7.43(1H,s),7.47-7.50(1H,m),7.67(1H,s),8.01-8.04(1H,m),8.55(1H,d,J=5.0Hz),8.62(1H,s),10.85(1H,br s).
実施例241
N−(3−クロロフェニル)−N’−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(95.8mg,0.300mmol)及び3−クロロフェニルイソシアネート(50.6mg,0.330mmol)から、実施例235と同様の手法により、表記化合物(124mg,0.262mmol,87%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.04-7.09(2H,m),7.30-7.34(2H,m),7.40(1H,s),7.43(1H,s),7.63-7.66(2H,m),8.55(1H,d,J=4.8Hz),9.30(1H,s),10.40(1H,br s).
実施例242
N−(4−クロロフェニル)−N’−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(95.8mg,0.300mmol)及び4−クロロフェニルイソシアネート(50.6mg,0.330mmol)から、実施例235と同様の手法により、表記化合物(120mg,0.253mmol,85%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.04(1H,d,J=4.8Hz),7.31-7.36(2H,m),7.39(1H,s),743(1H,s),7.45-7.50(2H,m),7.65(1H,s),8.55(1H,d,J=4.8Hz),9.24(1H,s),10.34(1H,br s).
実施例243
N−(2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イル)−N’−(チアゾール−2−イル)ウレア
2−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルスルファニル)チアゾール−5−イルアミン(216mg,0.676mmol)及びピリジン(58.8mg,0.743mmol)をテトラヒドロフラン(3ml)中に溶解させ、氷冷下4−ニトロフェニルクロロホルメイト(150mg,0.743mmol)を加え、室温にて30分間撹拌後、2−アミノチアゾール(101mg,1.01mmol)及びトリエチルアミン(1ml)加えた後、60℃にて1時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(57mg,0.128mmol,19%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),3.95(3H,s),7.03-7.09(2H,m),7.34-7.38(1H,m),7.40(1H,s),7.43(1H,s),7.66(1H,brs),8.55(1H,d,J=4.8Hz).
実施例244
7−メトキシ−4−(5−(3−フェニルウレイド)チオフェン−2−イルスルファニル)キノリン−6−カルボキサミド
4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド(49.0mg,0.150mmol)及びフェニルイソシアネート(19.6mg,0.165mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、室温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(25.0mg,0.056mmol,37%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.72(1H,d,J=3.4Hz),6.77(1H,d,J=4.8Hz),6.98-7.03(1H,m),7.27-7.34(2H,m),7.35(1H,d,J=3.4Hz),7.43-7.49(2H,m),7.53(1H,s),7.80(1H,brs),7.89(1H,brs),8.52(1H,s),8.65(1H,d,J=4.8Hz),8.95(1H,brs),10.21(1H,brs).
中間体は以下のように合成した。
製造例244−1
7−メトキシ−4−(5−ニトロチオフェン−2−イルスルファニル)キノリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド(1.18g,5.00mmol)及び硫化ナトリウム(1.20g,5.50mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)中60℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を室温まで冷却後、2−ブロモ−5−ニトロチオフェン(1.25g,6.00mmol)を加え、さらに60℃にて1時間加熱撹拌した。反応液を室温に戻した後、氷水(50ml)に注ぎ込み、析出した結晶を濾取、水及びメタノールで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(700mg,1.94mmol,39%)を黄褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.04(3H,s),7.17(1H,d,J=4.6Hz),7.59(1H,s),7.66(1H,d,J=4.0Hz),7.82(1H,brs),7.90(1H,brs),8.23(1H,d,J=4.0Hz),8.53(1H,s),8.76(1H,d,J=4.6Hz).
製造例244−2
(4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド
7−メトキシ−4−(5−ニトロチオフェン−2−イルスルファニル)キノリン−6−カルボキサミド(320mg,0.855mmol)、鉄(247mg,4.43mmol)及び塩化アンモニウム(481mg,8.85mmol)をエタノール(8ml)−水(2ml)−ジメチルホルムアミド(1ml)の混合溶媒に懸濁させ80℃で15分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、テトラヒドロフラン−メタノールの混合溶媒で洗い込んだ。有機層に酢酸エチルを加え水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(164mg,0.495mmol,56%)を黄褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.00(1H,d,J=4.0Hz),6.34(2H,s),6.83(1H,d,J=4.8Hz),7.08(1H,d,J=4.0Hz),7.51(1H,s),7.77(1H,brs),7.86(1H,brs),8.47(1H,s),8.66(1H,d,J=4.8Hz).
実施例245
4−(5−(3−(4−フルオロフェニル)ウレイド)チオフェン−2−イルスルファニル−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド
4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド(49.0mg,0.150mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(22.6mg,0.165mmol)から、実施例244と同様の手法により、表記化合物(50.0mg,0.107mmol,71%)を無色結晶とした。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.72(1H,d,J=4.0Hz),6.76(1H,d,J=4.8Hz),7.10-7.18(2H,m),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.45-7.51(2H,m),7.53(1H,s),7.80(1H,br s),7.89(1H,br s),8.52(1H,s),8.65(1H,d,J=4.8Hz),8.99(1H,brs),10.24(1H,br s).
実施例246
7−メトキシ−4−(5−(3−チアゾール−2−イルウレイド)チオフェン−2−イルスルファニル)キノリン−6−カルボキサミド
4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド(66.0mg,0.200mmol)及びチアゾール−2−イルカルバミン酸フェニルエステル(66.0mg,0.300mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、85℃にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=15:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(35.0mg,0.077mmol,38%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.77(1H,d,J=4.8Hz),6.77-6.83(1H,m),7.01-7.12(1H,m),7.34-7.39(2H,m),7.51(1H,s),7.80(1H,brs),7.89(1H,brs),8.52(1H,s),8.65(1H,d,J=4.8Hz).
実施例247
N1−[5ー({7−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}スルファニル)−2−チエニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
5ー({7−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}スルファニル)−2−チオフェニルアミン190mg、パラ−フルオロフェニルイソシアネート69mg、テトラヒドロフラン30mlを室温で30分攪拌した。有機溶媒を減圧留去し残さをNH typeシリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィーにて精製(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=10:1)を行った。溶媒を減圧留去し残さに酢酸エチルを加え固体化させた。黄褐色固体16mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.2Hz),1.87(2H,tt,J=7.2Hz,7.2Hz),2.40-2.57(6H,m),3.94(3H,s),4.15(2H,t,J=7.2Hz),6.68(1H,d,J=4.0Hz),6.71(1H,d,J=4.8Hz),7.11(2H,dd,J=8.8Hz,8.8Hz),7.28(1H,s),7.30(1H,d,J=4.0Hz),7.34(1H,s),7.45(2H,dd,J=8.8Hz,4.8Hz),8.44(1H,d,J=4.8Hz),8.94(1H,bs),10.15(1H,bs).
中間体は以下のようにして得た。
製造例247−1
7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンチオン
7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−キノリン28.1g、五硫化二リン53.4g、炭酸水素ナトリウム53.7g、ジエチレングリコールジメチルエーテル200mlを、80℃で2時間攪拌した。室温に戻し氷水中に展開し40分攪拌した後固体を濾取し、60℃で風乾した。黄色粉末29.1gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.85(3H,s),5.22(2H,s),7.15(1H,s),7.17(1H,d,J=6.4Hz),7.33-7.50(5H,m),7.71(1H,d,J=6.4Hz),8.11(1H,s).
製造例247−2
2−{[7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]スルファニル}−5−ニトロチオフェン
7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンチオン14.3g、2−ブロモ−5−ニトロトオフェン10g、炭酸カリウム9.9g、ジメチルホルムアミド150mlを室温で6時間攪拌した。水を加え析出した固体を濾取し、固体を水ついで酢酸エチルで洗浄した。15.7gの黄色粉末を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.92(3H,s),5.29(2H,s),7.23(1H,dd,J=4.8Hz,1.6Hz),7.32-7.44(4H,m),7.49(2H,d,J=8.0Hz),7.55(1H,s),7.57(1H,dd,J=4.4Hz,1.6Hz),8.16(1H,dd,J=4.4Hz,2.0Hz),8.58(1H,dd,J=4.8Hz,1.6Hz).
製造例247−3
6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−2−チエニル)スルファニル]−7−キノリノール
7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−2−チエニル)スルファニル]キノリン4.0g、トリフルオロ酢酸40ml、チオアニソール4mlを65℃で2時間攪拌した。室温に戻し溶媒を減圧留去し残さにメタノール80ml、ついで重曹水を発泡が収まるまで加えた。析出した固体を濾取し、黄色粉末2.7gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.92(3H,s),7.16(1H,d,J=4.8Hz),7.31(1H,s),7.33(1H,s),7.55(1H,d,J=4.0Hz),8.15(1H,d,J=4.0Hz),8.52(1H,d,J=4.8Hz).
製造例247−4
N,N−ジエチル−N−[3ー({6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−2−チエニル)スルファニル]−7−キノリル}オキシ)プロピル]アミン
6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−2−チエニル)スルファニル]−7−キノリノール500mg、3−ジエチルアミノプロパノール290mg、ジエチルアゾジカルボキシレート390mg、トリフェニルホスフィン590mg、テトラヒドロフラン30ml、1−メチル−2−ピロリジノン2ml、ジメチルスルホキシド10mlを0℃で5時間ついで室温で10時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、抽出液を2N塩酸水で逆抽出した。塩酸水抽出液に5N水酸化ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出し、抽出液を水ついで食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。NH typeシリカゲルをグラスフィルターにしき酢酸エチル層を通し、溶媒を減圧留去して赤褐色油状物500mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.92(6H,t,J=7.2Hz),1.87(2H,tt,J=7.2Hz,7.2Hz),2.40-2.58(6H,m),3.93(3H,s),4.20(2H,t,J=7.2Hz),7.21(1H,d,J=4.8Hz),7.37(1H,s),7.42(1H,s),7.58(1H,d,J=4.0Hz),8.18(1H,d,J=4.0Hz),8.60(1H,d,J=4.8Hz).
製造例247−5
5−({7−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}スルファニル)−2−チオフェンアミン
N,N−ジエチル−N−[3ー({6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−2−チエニル)スルファニル]−7−キノリル}オキシ)プロピル]アミン525mg、鉄粉330mg、塩化アンモニウム660mg、エタノール20ml、水5mlを80℃で80分攪拌した。セライト濾過し、濾液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=3:1)を行った。190mgの褐色油状物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.91(6H,t,J=7.2Hz),1.88(2H,tt,J=7.2Hz,7.2Hz),2.47-2.57(6H,m),3.92(3H,s),4.16(2H,t,J=7.2Hz),5.96(1H,d,J=4.0Hz),6.76(1H,d,J=4.8Hz),6.25-6.30(2H,m),7.04(1H,d,J=4.0Hz),7.22(1H,s),7.33(1H,s),8.45(1H,d,J=4.8Hz).
実施例248
N−[2−({7−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−キノリル}スルファニル)−1,3−チアゾール−5−イル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
N,N−ジエチル−N−[3−({6−メトキシ−4−[(5−ニトロ1−1,3−チアゾール−2−イル)スルファニル]−7−キノリル}オキシ)プロピル]アミン770mg、鉄粉480mg、エタノール17ml、酢酸3.4mlを80℃で10分攪拌した。反応溶液に水100ml、酢酸エチル60ml、炭酸カリウム10gを加え次いでセライト濾過した。濾液を分液し、酢酸エチル層をNH typeシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。こうして得られた酢酸エチル溶液にp−フルオロフェニルイソシアネート0.58mlを加え室温で17時間攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチル:メタノール=100:1ついで50:1ついで10:1)を行った。目的物を淡黄色固体として30mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.2Hz),1.88(2H,tt,J=6.4Hz,6.4Hz),2.46(4H,q,,J=7.2Hz),2.55(2H,t,J=6.4Hz),3.92(3H,s),4.17(2H,t,J=6.4Hz),7.00(1H,d,J=5.2Hz),7.10(2H,dd,J=8.8Hz,8.8Hz),7.36(1H,s),7.38(1H,s),7.43(2H,dd,J=8.8Hz,4.8Hz),7.60(1H,s),8.51(1H,d,J=5.2Hz),9.10(1H.bs).
中間体は以下のようにして得た。
製造例248−1
2−{[7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]スルファニル}−5−ニトロ−1,3−チアゾール
7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンチオン14.8g、2−ブロモ−5−ニトロ−1,3−チアゾール10.4g、炭酸カリウム10.3g、ジメチルホルムアミド150mlを室温で50分攪拌した。反応液に水800mlを加え析出した固体を濾取し酢酸エチルで洗浄し目的物を淡黄土色粉末として13.4g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.87(3H,s),5.32(2H,s),7.32-7.53(6H,m),7.64(1H,s),7.86(1H,d,J=4.8Hz),8.70(1H,s),8.80(1H,d,J=4.8Hz).
製造例248−2
6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)スルファニル]−7−キノリノール
2−{[7−(ベンジルオキシ)−6−メトキシ−4−キノリル]スルファニル}−5−ニトロ−1,3−チアゾール2.0g、トリフルオロ酢酸20ml、チオアニソール2mlを65℃で90分攪拌した。室温に戻し溶媒を減圧留去し残さにメタノール40ml、ついで重曹水を発泡が収まるまで加えた。析出した固体を濾取し、黄色粉末1.4gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.87(3H,s),7.40(1H,s),7.43(1H,s),7.78(1H,d,J=4.8Hz),8.71(1H,d,J=2.4Hz),8.74(1H,dd,J=4.8Hz,2.4Hz),10.52(1H,s).
製造例248−3
N,N−ジエチル−N−[3−({6−メトキシ−4−[(5−ニトロ1−1,3−チアゾール−2−イル)スルファニル]−7−キノリル}オキシ)プロピル]アミン
6−メトキシ−4−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)スルファニル]−7−キノリノールを用いて、製造例247−2と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=6.8Hz),1.91(2H,tt,J=6.4Hz,6.4Hz),2.45-2.65(6H,m),3.86(3H,s),4.20(2H,t,J=6.4Hz),7.42(1H,s),7.49(1H,s),7.83(1H,d,J=4.4Hz),8.69(1H,s),8.79(1H,d,J=4.4Hz).
実施例249
N6−(2−メトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシリックアシッド200mg、2−メトキシエチルアミン38mg、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(Bop reagent)230mg、トリエチルアミン0.12ml、ジメチルホルムアミド5mlを室温で14時間攪拌した。反応溶液に水、酢酸エチルを加え抽出し、抽出液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチル)を行った。溶媒を減圧留去し目的物120mg固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.45(2H,m),0.62-0.68(2H,m),2.48-2.60(1H,m),3.30(3H,s),3.37(3H,s),3.45-3.55(4H,m),3.79(2H,t,J=4.4Hz),4.40(2H,t,J=4.4Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=9.2Hz,2.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.55(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.42-8.47(1H,m),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
中間体は以下のようにして得た。
製造例249−1
メチル 4−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート
7−(2−メトキシエトキシ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシリックアシッド7.5g、塩化チオニル60ml、ジメチルホルムアミド1mlを80℃で3時間攪拌した。反応溶液を減圧留去し、残さにトルエンを加え減圧留去をさらに2回行った。残さにメタノールを加え、ついでトリエチルアミン10mlを加えた。こうして得られた溶液を減圧留去し、残さに水と5N水酸化ナトリウム水を加えてpH4とし酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層をNH typeシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通し、ついで溶媒を減圧留去した。残さにエーテルを加え固体を濾取し、3.6gの淡褐色固体の目的物を得た。濾液をNH typeシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し淡黄色固体1.3gの目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.33(3H,s),3.71-3.75(2H,m),3.86(3H,s),4.32-4.35(2H,m),7.62(1H,s),7.66(1H,d,J=4.8Hz),8.42(1H,s),8.83(1H,d,J=4.8Hz).
製造例249−2
メチル 4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート
メチル 4−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート4.9g、4−アミノ−3−クロロフェノール2.0g、水素化ナトリウム550mg、ジメチルホルムアミド20mlを100℃で2時間攪拌した。室温に戻し、水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)で精製した。目的物3.2gを紫色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):3.34(3H,s),3.72(2H,t,J=4.4Hz),3.83(3H,s),4.29(2H,t,J=4.4Hz),5.44(2H,s),6.44(1H.d,J=5.6Hz),6.88(1H,d,J=8.8Hz),7.00(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.23(1H,d,J=2.4Hz),7.49(1H,s),8.53(1H,s),8.63(1H,d,J=5.6Hz).
製造例249−3
メチル 4−{3−クロロ−4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]フェノキシ}−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート
メチル 4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート3.2g、ピリジン0.71ml、テトラヒドロフラン50mlを氷例攪拌し、フェニルクロロホルメート1.1mlを滴下した。40分後、ピリジン0.8mlとフェニルクロロホルメート1.1mlを加えさらに10分攪拌した。水を加え酢酸エチルにて抽出し、抽出溶液をシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通した。シリカゲルを酢酸エチルで洗い溶媒を減圧留去し、残さにヘキサンと酢酸エチルを加え固体を濾取した。微赤色固体3.2gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):3.50(3H,s),3.80(2H,t,J=4.4Hz),3.98(3H,s),4.37(2H,t,J=4.4Hz),6.49(1H,d,J=5.6Hz),7.17-7.30(6H,m),7.40-7.52(3H,m),8.30-8.37(1H,m),8.66(1H,d,J=5.6Hz),8.80(1H,s).
製造例249−4
メチル 4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート
メチル 4ー{3−クロロ−4−[(フェノキシカルボニル)アミノ]フェノキシ}−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート3.2g、シクロプロピルアミン1.3ml、ジメチルホルムアミド20mlを60℃で10分攪拌した。室温に戻し、水を加え酢酸エチルにて抽出した。抽出溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=50:1ついで20:1)で精製した。目的物2.26gを白色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.45(2H,m),0.61-0.69(2H,m),2.50-2.58(1H,m),3.36(3H,s),3.73(2H,t,J=4.4Hz),3.84(3H,s),4.31(2H,t,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,s),7.24(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.49(1H,d,J=2.4Hz),7.52(1H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.55(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
製造例249−5
4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシリックアシッド
メチル 4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキシレート2.26g、2N水酸化ナトリウム水20ml、メタノール20ml、テトラヒドロフラン20mlを室温で1時間攪拌した。5N塩酸水を加え有機溶媒を10ml減圧留去し、析出する固体を濾趣した。メタノールと水の混合溶媒で固体を洗浄し目的物を微赤色粉末2.0gとして得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.45(2H,m),0.60-0.68(2H,m),2.50-2.59(1H,m),3.34(3H,s),3.73(2H,t,J=4.4Hz),4.30(2H,t,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.23(1H,dd,J=9.2Hz,2.8Hz),7.25(1H,s),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),8.00(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.50(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例250
N6−(2−フルオロエチル−4−(3−クロロ−4)−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
2−フルオロエチルアミン塩酸塩を用いて、実施例249と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.45(2H,m),0.60-0.68(2H,m),2.48-2.58(1H,m),3.35(3H,s),3.61(1H,td,J=4.8Hz,4.8Hz),3.68(1H,td,J=4.8Hz,4.8Hz),3.78(2H,t,J=4.8Hz),4.41(2H,t,J=4.8Hz),4.50(1H,t,J=4.8Hz),4.62(1H,t,J=4.8Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,s),7.24(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.49(1H,d,J=2.4Hz),7.56(1H,s),7.98(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.59(1H,t,J=4.8Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.70(1H,s).
実施例251
N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−{[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
O−メチルヒドロキシルアミン 塩酸塩を用いて、実施例249と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.44(2H,m),0.62-0.98(2H,m),2.50-2.60(1H,m),3.35(3H,s),3.73(3H,s),3.77(2H,t,J=4.4Hz),4.35(2H,t,J=4.4Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,s),7.22(1H,dd,J=9.2Hz,2.4Hz),7.47(1H,d,J=2.4Hz),7.52(1H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.41(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),11.30(1H,s).
実施例252
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリン−4−イルスルファニル]−チオフェン−2−イル}−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
実施例246と同様にして4−(5−アミノ−チオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリン−6−カルボニトリル(118mg)とチアゾール−2−イル−カルバミック アシッド フェニルエステル(77mg)より、表記化合物(45mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.40-4.42(2H,m),6.76-6.79(1H,m),6.80(1H,d,J=5.2Hz),7.02-7.08(1H,m),7.32-7.38(1H,m),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.63(1H,s),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz).
製造例252−1
7−(2−メトキシエトキシ)−4−チオキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボニトリル
製造例226−1と同様にして6−シアノ−7−メトキシエトキシ−1H−キノリン−4−オン(10g)から表記化合物(9g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.74-3.77(2H,m),4.31-4.34(2H,m),7.16-7.19(2H,m),7.82(1H,d,J=6.8Hz),8.86(1H,s),12.84(1H,brs).
製造例252−2
7−(2−メトキシエトキシ)−4(5−ニトロチオフェン−2−イルスルファニル)キノリン−6−カルボニトリル
製造例226−2と同様の手法により、7−(2−メトキシエトキシ)−4−チオキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボニトリル(7.1g)および2−ブロモ−5−ニトロチオフェン(6.3g)から表記化合物(2.2g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.41-4.44(2H,m),7.18(1H,d,J=4.4Hz),7.68(1H,d,J=4.8Hz),7.69(1H,s),8.23(1H,d,J=4.4Hz),8.70(1H,s),8.79(1H,d,J=4.8Hz).
製造例253−3
4−(5−アミノ−チオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル
製造例226−3に従い7−(2−メトキシエトキシ)−4(5−ニトロチオフェン−2−イルスルファニル)キノリン−6−カルボニトリル(2.2g)から表記化合物(0.93g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.74-3.78(2H,m),4.38-4.41(2H,m),5.98(1H,d,J=3.6Hz),6.37(2H,t,br s),6.86(1H,d,J=4.8Hz),7.07(1H,d,J=3.6Hz),7.61(1H,s),8.54(1H,s),8.71(1H,d,J=4.8Hz).
実施例253
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例252と同様にして4−(5−アミノ−チオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリン−6−カルボニトリル(30mg)と4−フルオロフェニルイソシアネイトより表記化合物(24mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.71(1H,d,J=3.6Hz),6.80(1H,d,J=4.8Hz),7.12(2H,t,J=9.2Hz),7.34(1H,d,J=4.0Hz),7.43-7.47(2H,m),7.63(1H,s),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),8.97(1H,br s),10,23(1H,br s).
実施例254
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−(3−フルオロフェニル)ウレア
実施例252と同様にして4−(5−アミノ−チオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリン−6−カルボニトリル(30mg)と3−フルオロフェニルイソシアネイトより,
表記化合物(20mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.73(1H,d,J=4.0Hz),6.81(1H,d,J=4.8Hz),6.78-6.85(1H,m),7.15-7.19(1H,m),7.27-7.32(1H,m),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.40-7.45(1H,m),7.63(1H,s),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),9.18(1H,br s),10.30(1H,br s).
実施例255
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−シクロプロピルウレア
実施例252と同様の手法により、4−(5−アミノ−チオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−キノリン−6−カルボニトリル(35mg)とシクロプロピルアミンから表記化合物(15mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41-0.46(2H,m),0.61-0.68(2H,m),2.48-2.55(1H,m),3.36(3H,s),3.75-3.79(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.63(1H,d,J=4.0Hz),6.77(1H,d,J=4.8Hz),6.79-7.84(1H,m),7.28(1H,d,J=4.0Hz),7.62(1H,s),8.60(1H,s),8.69(1H,d,J=4.8Hz),9.93(1H,br s).
実施例256
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシ−エトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−(2−フルオロ−フェニル)ウレア
実施例252と同様にして4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(38mg)と2−フルオロフェニル イソシアネートから、表記化合物(15mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.72(1H,d,J=4.0Hz),6.80(1H,d,J=4.8Hz),7.02-7.08(1H,m),7.12-7.16(1H,m),7.21-7.27(1H,m),7.36(1H,d,J=4.0Hz),7.63(1H,s),7.99-8.04(1H,m),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),8.74-8.78(1H,m),10.45(1H,br s).
実施例257
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシ−エトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−フェニルウレア
実施例252と同様にして4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(38mg)とフェニル イソシアネートから表記化合物(12mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.71(1H,d,J=4.0Hz),6.81(1H,d,J=4.8Hz),6.97-7.01(1H,m),7.28(2H,t,J=7.6Hz),7.34(1H,d,J=4.0Hz),7.44(2H,d,J=7.6Hz),7.63(1H,s),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),8.94(1H,br s),10.21(1H,br s).
実施例258
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−(2、4−ジフルオロフェニル)ウレア
実施例252と同様の手法により、4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(30mg)と2,4ジフルオロフェニル イソシアネートから表記化合物(18mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.74-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.71(1H,d,J=4.0Hz),6.80(1H,d,J=4.8Hz),7.01-7.08(1H,m),7.29-7.34(1H,m),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.63(1H,s),7.89-7.97(1H,m),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),8.73(1H,br s),10.44(1H,br s).
実施例259
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−(パラ−トリル)ウレア
実施例252と同様の手法により、4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(30mg)とパラ−トリル イソシアネートから表記化合物(28mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.23(3H,s),3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.69(1H,d,J=4.0Hz),6.80(1H,d,J=4.8Hz),7.08(2H,d,J=8.0Hz),7.32(2H,d,J=8.0Hz),7.33(1H,d,J=4.0Hz),7.63(1H,s),8.61(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),8.81(1H,br s),10.15(1H,br s).
実施例260
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]−チオフェン−2−イル}−3−(3−シアノ−フェニル)−ウレア
実施例252と同様の手法により、4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(30mg)と3−シアノフェニル イソシアネートから表記化合物(33mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.75(1H,d,J=4.0Hz),6.80(1H,d,J=4.8Hz),7.36(1H,d,J=4.0Hz),7.43-7.52(2H,m),7.63(1H,s),7.70-7.73(1H,m),7.91-7.94(1H,m),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),9.30(1H,br s),10.44(1H,br s).
実施例261
1−{5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イルスルファニル]チオフェン−2−イル}−3−(4−シアノフェニル)ウレア
実施例252と同様の手法により、4−(5−アミノチオフェン−2−イルスルファニル)−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(30mg)と4−シアノフェニル イソシアネートから表記化合物(28mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.74-3.78(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.76(1H,d,J=4.0Hz),6.80(1H,d,J=4.8Hz),7.36(1H,d,J=4.0Hz),7.61-7.66(3H,m),7.71-7.75(2H,m),8.62(1H,s),8.70(1H,d,J=4.8Hz),9.48(1H,br s),10.44(1H,br s).
実施例262
N−[4−(7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノ−4−キノイル)オキシフェニル(−N’−(4−シクロプロピル)ウレア
実施例249−4と同様の手法により、7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)キノリン(380mg)から表記化合物(220mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.44(2H,m),0.63-0.69(2H,m),2.53-2.60(1H,m),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.43(2H,m),6.58(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,J=8.8Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.63(1H,s),7.98(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
製造例262−1
7−(2−メトキシエトキシ)−6−シアノ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)キノリン
公知の方法で得られる4−クロロ−7−メトキシエトキシ−6−シアノキノリン(800mg)から、製造例395−1と同様の手法により表記化合物(380mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.75-3.78(2H,m),4.39-4.41(2H,m),5.46(2H,br s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.89(1H,d,J=8.8Hz),7.01(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.24(1H,d,J=2.8Hz),7.60(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例263
(4−{4−[3−(4−フルオロ−フェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル
実施例10と同様にして[4−(4−アミノ−フェノキシ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル]−カルバミック アシッド ベンジル エステル(330mg)、4−フルオロフェニルイソシアネイトより、表記化合物(380mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.97(3H,s),5.19(2H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz),7.29-7.49(8H,m),7.57(2H,d,J=8.8Hz),8.49(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s),8.80(1H,br s),8.87(1H,br s),8.98(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例263−1
(7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル
7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボキシリック アシッド(2.58g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、ベンジルアルコール(3.29ml)、ジフェニルホスホリルアジド(2.51ml)およびトリエチルアミン(1.63ml)を加え、95℃で5時間加熱撹拌した。反応液を飽和食塩水に注ぎエチル アセテイトで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、溶媒(エチル アセテイト−メタノール=5−1)で溶出し、表記化合物(2.03g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.85(3H,s),5.14(2H,s),5.93(1H,d,J=7.2Hz),7.07(1H,s),7.39-7.43(5H,m),7.74-7.81(1H,m),8.30(1H,br s),8.75(1H,s),11.97(1H,br s).
製造例263−2
(4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル
(7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル(2g)を塩化チオニル(20ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)の混液に加え2時間加熱還流した。反応終了後塩化チオニルを留去し、さらにトルエンを加えて濃縮する作業を3回繰り返して記化合物(2.4g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.98(3H,s),5.22(2H,s),7.26-7.49(6H,m),7.55(1H,d,J=5.2Hz),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.65(1H,s),9.12(1H,br s).
製造例263−3
[4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル
製造例7と同様にして(4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル(2.4g)と4−ニトロフェノール(2.07g)から4−フェノキシキノリン体(465mg)を得た。この4−フェノキシキノリン体(450mg)を製造例8と同様にして還元し、表記化合物(330mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.96(3H,s),5.15(2H,br s),5.18(2H,s),6.34(1H,d,J=5.2Hz),6.65(2H,d,J=8.4Hz),6.90(2H,d,J=8.4Hz),7.29-7.46(6H,m),8.45(1H,d,J=5.2Hz),8.65(1H,s),8.95(1H,s).
実施例264
1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェニル)ウレア
(4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル(100mg)をテトラヒドロフラン(10ml)−メタノール(10m)の混液に溶解し、10%パラジウム−カーボン(10mg)を加え1気圧水素ガス雰囲気下室温にて7時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮して、表記化合物(60mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),5.44(2H,s),6.34(1H,d,J=5.2Hz),7.07-7.15(4H,m),7.23(1H,s),7.23(1H,s),7.43-7.48(2H,m),7.53(2H,d,J=8.8Hz),8.25(1H,d,J=5.2Hz),8.83(1H,br s),8.87(1H,br s).
実施例265
N−(4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシキノリン−6−イル)アセタミド
1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)フェノキシ]−3−(4−フルオロフェニル)ウレア(50mg)をピリジン(5ml)に溶解し、無水酢酸(0.5ml)を加え12時間室温で放置した。反応液を飽和食塩水に注ぎエチル アセテイトで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮し、表記化合物(50mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.17(3H,s),4.01(3H,s),6.41(1H,d,J=5.6Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.18(2H,d,J=8.8Hz),7.42-7.49(3H,m),7.57(2H,d,J=8.8Hz),8.49(1H,d,J=5.6Hz),8.78(1H,br s),8.85(1H,br s),8.98(1H,s),9.45(1H,s).
実施例266
N−(4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシキノリン−6−イル)メタンスルフォンアミド
1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)フェノキシ]−3−(4−フルオロフェニル)ウレア(50mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.3ml)およびメタンスルフォニルクロリド(14μl)を加え室温で1時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎエチル アセテイトで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濃縮し、得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して溶媒(エチル アセテイト−メタノール=5−1)で溶出し、表記化合物(13mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.05(3H,s),3.98(3H,s),6.43(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz),7.43-7.48(3H,m),7.57(2H,d,J=8.8),8.12(1H,s),8.53(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,br s),8.84(1H,br s),9.31(1H,br).
実施例267
(4−{3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル
実施例10と同様にして[4−(4−アミノ−3−フルオロ−フェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル(166mg)と4−フルオロフェニルイソシアネイトから表記化合物(180mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.97(3H,s),5.18(2H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.05-7.09(1H,m),7.12(2H,t,J=8.8Hz),7.29-7.41(4H,m),7.42-7.49(5H,m),8.20(1H,t,J=8.8Hz),8.52(1H,d,J=5.2Hz),8.62-8.64(1H,m),8.65(1H,s),8.99(1H,s),9.12(1H,br s).
中間体は以下のように合成した。
製造例267−1
[4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル
(4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル(1.58g)を1−メチル−2−ピロリドン(5ml)に加え、3−フルオロ−4−ニトロフェノール(0.87g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2ml)を加え130℃で6時間加熱撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、エチル アセテイトで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濃縮し、得られた残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して溶媒(エチルアセテイト)で溶出し、表記化合物(188mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.98(3H,s),5.16(2H,s),6.96(1H,d,J=5.2Hz),7.16-7.21(1H,m),7.28-7.43(5H,m),7.50(1H,s),7.53-7.58(1H,m),8.26(1H,t,J=8.8Hz),8.51(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),9.04(1H,br s).
製造例267−2
[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル
製造例10と同様の手法により、[4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル(188mg)をエタノール、水の混液中、鉄および塩化アンモニウムを用いて還元し、表記化合物(170mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.96(3H,s),5.18(4H,br s),6.40(1H,d,J=5.2Hz),6.79-6.86(2H,m),7.04(1H,dd,J=2.4Hz,J=12Hz),7.29-7.46(6H,m),8.47(1H,d,J=5.2Hz),8.63(1H,s),8.95(1H,br s).
実施例268
1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)−2−フルオロフェニル]−3−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例264と同様にして(4−{3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシ−キノリン−6−イル)カルバミック アシッド ベンジル エステル(180mg)から表記化合物(125mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),5.45(2H,br s),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.96-7.01(1H,m),7.12(2H,t,J=8.8Hz),7.17-7.26(3H,m),7.42-7.48(2H,m),8.13(1H,t,J=9.2Hz),8.29(1H,d,J=5.2Hz),8.58(1H,br s),9.10(1H,br s).
実施例269
N−(4−{3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−7−メトキシキノリン−6−イル)アセタミド
実施例265と同様の手法により、1−[4−6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)−2−フルオロフェニル]−3−(4−フルオロフェニル)ウレア(60mg)から表記化合物(50mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.16(3H,s),4.01(3H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.05-7.09(1H,m),7.12(2H,t,J=8.8Hz),7.33(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.43-7.49(3H,m),8.16-8.23(1H,m),8.52(1H,d,J=5.2Hz),8.62(1H,br s),8.96(1H,br s),9.12(1H,br s),9.45(1H,br s).
実施例270
{4−[3−フルオロ−4−(3−チアゾール−2−イル)ウレイド)フェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}カルバミック アシッド ベンジル エステル
実施例224と同様にして[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル(100mg)とチアゾリル−2−イル−カルバミック アシッド フェニルエステル(79mg)をジメチルスルフォキシド(1ml)中80℃で加熱し、、表記化合物(38mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.97(3H,s),5.19(2H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.09-7.13(1H,m),7.14(1H,d,J=3.6Hz),7.29-7.41(5H,m),7.42-7.46(3H,m),8.20(1H,t,J=9.2Hz),8.53(1H,d,J=5.2Hz),8.65(1h,s),9.00(1H,br s),9.04(1H,br),10.83(1H,br s).
実施例271
1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)−2−フルオロフェニル]−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
{4−[3−フルオロ−4−(3−(チアゾール−2−イル)ウレイド)フェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}カルバミック アシッド ベンジルエステル(100mg)をトリフルオロ酢酸(3ml)とチオアニソール(0.1ml)の混液に加え、60℃で2時間加熱撹拌した。溶媒を留去し、残さをNHシリアカゲルカラムクロマトグラフィーに対して溶媒(エチル アセテイト−メタノール=10−1)で溶出し、表記化合物(23mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.94(3H,s),5.47(2H,br s),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.99-7.03(1H,m),7.13(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,s),7.23-7.31(2H,m),7.38(1H,d,J=3.6Hz),8.13(1H,t,J=8.8Hz),8.29(1H,d,J=5.2Hz),8.97(1H,br),10.80(1H,br).
実施例272
N−{4−[3−フルオロ−4−(3−(チアゾール−2−イル)ウレイド)フェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}アセタミド
実施例266と同様にして1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)−2−フルオロフェニル]−3−(チアゾール−2−イル)ウレア(15mg)から、表記化合物(4mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.15(3H,s),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.07-7.12(1H,m),7.12(1H,d,J=3.6Hz),7.34-7.41(2H,m),7.45(1H,s),8.19(1H,t,J=9.2Hz),8.53(1H,d,J=5.2Hz),8.95-8.98(1H,m),9.07(1H,br),9.45(1H,br s).
実施例273
N−{4−[3−フルオロ−4−(3−(チアゾール−2−イル)ウレイド)フェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}メタンスルフォンアミド
実施例265と同様にして1−[4−(6−アミノ−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)−2−フルオロフェニル]−3−(チアゾール−2−イル)ウレア(50mg)から、表記化合物(5mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.06(3H,s),4.00(3H,s),6.55(1H,d,J=5.2Hz),7.09-7.16(2H,m),7.25-7.35(1H,m),7.39(1h,d,J=3.2Hz),7.49(1H,s),8.10(1H,s),8.21(1H,t,J=9.2Hz),8.57(1H,d,J=5.2Hz),9.02(1H,br s),9.32(1H,br s),10.78(1H,br s).
実施例274
{4−[4−(シクロプロピルウレイド)−3−フルオロフェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}カルバミック アシッド ベンジル エステル
実施例224と同様にして[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−イル]カルバミック アシッド ベンジル エステル(100mg)とシクロプロピル−カルバミック アシッド フェニル エステル(64mg)をジメチルスルフォキシド(0.7ml)中、85℃で5時間40分加熱撹拌し、表記化合物(11mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.60-0.65(2H,m),2.50-2,56(1H,m),3.95(3H,s),5.16(2H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.77-6.80(1H,m),6.99-7.03(1H,m),7.23-7.45(7H,m),8.16(1H,t,J=9.2Hz),8.19(1h,s),8.49(1H,d,J=5.2Hz),8.63(1H,s),8.97(1H,s).
実施例275
N−{4−[4−(シクロプロピルウレイド)3−フルオロフェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}アセタミド
実施例264と同様にして{4−[4−(シクロプロピルウレイド)−3−フルオロフェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−イル}カルバミック アシッド ベンジル エステル(11mg)をトリフルオロ酢酸(3ml)とチオアニソール(0.5ml)の混液で60℃加熱撹拌し脱ベンジル化した。得られたアミノ体を実施例265と同様にアセチル化し、表記化合物(2mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.36-0.40(2H,m),0.58-0.63(2H,m),2.14(3H,s),2.46-2.55(1H,m),3.99(3H,s),6.44(1H,d,J=5.2Hz),6.77(1H,d,J=2.8Hz),6.97-7.01(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz),7.41(1H,s),8.15(1H,t,J=8.8Hz),8.17(1H,br s),8.48(1H,d,J=5.2Hz),8.93(1H,s),9.42(1H,s).
実施例276
4−[4−(シクロプロピルウレイド)−2−メチルフェノキシ]−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド アミド
実施例11と同様にして[4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イロキシ)−3−メチルフェニル]カルバミック アシッド フェニル エステル(100mg)とシクロプロピルアミンから表記化合物(61mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.59-0.65(2H,m),2.04(3H,s),2.49-2.55(1H,m),4.01(3H,s),6.26(1H,d,J=5.2Hz),6.41-6.47(1H,m),7.05(1H,d,J=8.8Hz),7.35(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.48(1H,s),7.71(1H,br s),7.84(1H,br s),8.27-8.42(1H,m),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s).
中間体は以下のようにして合成した。
製造例276−1
4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド アミド
製造例458−1と同様にして4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド アミド(1g)と4−アミノ−2−メチルフェノールから表記化合物(430mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.93(3H,s),4.01(3H,s),5.06-5.09(2H,m),6.27(1H,d,J=5,2Hz),6.49(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.4Hz),6.54(1H,d,J=2.8Hz),6.84(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,s),7.71(1H,br s),7.83(1H,br s),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s).
製造例276−2
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−3−メチルフェニル]カルバミック アシッド フェニル エステル
製造例17と同様にして4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド アミド(330mg)とクロル炭酸フェニルから表記化合物(112mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.08(3H,s),4.02(3H,s),6.30(1H,d,J=5.2Hz),7.19-7.55(9H,m),7.73(1H,br s),7.85(1H,br s),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s),10.33(1H,br s).
実施例277
1−(3−フルオロフェニル)−3−[4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニル]ウレア
実施例10と同様の手法により、4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(90mg)と3−フルオロフェニル イソシアネイトから表記化合物(118mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.74-6.80(1H,m),7.11-7.15(1H,m),7.20(2J,d,J=8.8Hz),7.23(1H,s),7.29(1H,t,J=7.6Hz),7.34-7.38(1H,m),7.46-7.51(1H,d,m),7.52(2H,d,J=8.8Hz),7.87-7.92(1H,m),8.08(1H,d,J=8.0Hz),8.31(1H,s),8.63-8.66(1H,m),8.82(1H,br s),8.93(1H,br s),12.78(1H,br s).
中間体は、以下のように合成した。
製造例277−1
4−(4−ニトロフェノキシ)−6−(ピリジン−2−イル)−7−H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
製造例7と同様にして、4−クロロ−6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.8g)とニトロフェノール(1.45g)から表記化合物(1.0g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.33(1H,s),7.37(1H,dd,J=4.8Hz,J=7.2Hz),7.59(2H,d,J=9.2Hz),7.88-7.94(1H,m),8.12(1H,d,J=7.2Hz),8.33(2H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,s),8.66(1H,d,J=4.8Hz),12.92(1H,br s).
製造例277−2
4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン
製造例8と同様にして4−(4−ニトロフェノキシ)−6−(ピリジン−2−イル)−7−H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.0g)から、表記化合物(0.4g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.06(2H,br s),6.60(2H,d,J=8.8Hz),6.90(2H,d,J=8.8Hz),7.07(1H,s),7.32-7.36(1H,m),7.86-7.91(1H,m),8.03(1H,d,J=8.0Hz),8.29(1H,s),8.64(1H,d,J=4Hz),12.71(1H,br s).
実施例278
1−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,d−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニル]ウレア
実施例10と同様にして、4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(100mg)と4−フルオロフェニル イソシアネイトから表記化合物(120mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.11(2H,t,J=8.8Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz),7.22(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.2Hz,J=7.6Hz),7.43-7.48(2H,m),7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.87-7.92(1H,m),8.08(1H,d,J=8.0Hz),8.32(1H,s),8.64-8.66(1H,m),8.73(1H,br s),8.75(1H,br s),12.78(1H,br s).
実施例279
1−[4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)−フェニル]−3−チアゾール−2−イル)ウレア
実施例224と同様にして4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(100mg)と(チアゾール−2−イル)カルバミック アシッド フェニル エステル(116mg)をジメチルスルフォキシド(2.5ml)中、80℃で1時間加熱撹拌し、表記化合物(110mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.10(1H,d,J=3.6Hz),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.24(1H,s),7.34-7.40(2H,m),7.55(2H,d,J=8.8Hz),7.87-7.93(1H,m),8.09(1H,d,J=8.0Hz),8.32(1H,s),8.63-8.67(1H,m),9.06(1h,br s),12.79(1H,br s).
実施例280
1−(4−フルオロフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)−フェニル]−ウレア
実施例10と同様の手法により、2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(100mg)と4−フルオロフェニル イソシアネイトから表記化合物(110mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.07-7.16(3H,m),7.28(1H,s),7.33-7.38(2H,m),7.42-7.48(2H,m),7.87-7.93(1H,m),8.08-8.14(2H,m),8.33(1H,s),8.53-8.56(1H,m),8.64-8.66(1H,m),9.08(1H,br s),12.83(1H,br s).
中間体は、以下のように合成した。
製造例280−1
4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
製造例7と同様にしてWO9702266,PCT/EP96/02728に記載の4−クロロ−6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.7g)とフルオロニトロフェノール(0.95g)から表記化合物(0.75g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.34-7.45(3H,m),7.74(1H,dd,J=2.4Hz,J=12.4Hz),7.89-7.94(1H,m),8.12(1H,d,J=8.0Hz),8.28(1H,t,J=8.8Hz),8.41(1H,s),8.65-8.68(1H,m),12.96(1H,br s).
製造例280−2
2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン
製造例8と同様の手法により4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(750mg)から表記化合物(450mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.10(2H,br s),6.79-6.83(2H,m),7.01-7.05(1H,m),7.16(1H,s),7.32-7.38(1H,m),7.86-7.92(1H,m),8.06(1H,d,J=7.6Hz),8.31(1H,s),8064(1H,d,J=4.4Hz),12.75(1H,br s).
実施例281
1−(3−フルオロフェニル)−3−[2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニル]ウレア
実施例10と同様にして2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(100mg)と3−フルオロフェニル イソシアネイトから、表記化合物(30mg)を固体とそて得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.76-6.83(1H,m),7.11(2H,d,J=8.8Hz),7.27-7.39(4H,m),7.48-7.53(1H,m),7.87-7.94(1H,m),8.11(2H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,s),8.61-8.65(1H,m),8.66(1H,brd,J=4.0Hz),9.27(1H,br s),12.83(1H,br s).
実施例282
1−[2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニル]−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
実施例224と同様の手法により、2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(100mg)と(チアゾール−2−イル)カルバミック アシッド フェニル エステル(109mg)から表記化合物(100mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.07-7.17(2H,m),7.29(1H,s),7.35-7.44(3H,m),7.87-7.95(1H,m),8.08-8.15(2H,m),8.34(1H,s),8.66(1H,brd,J=4.0Hz),8.99(1H,br),10.81(1H,br s),12.83(1H,br s).
実施例283
1−シクロプロピル−3−[2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニル]ウレア
実施例224と同様にして2−フルオロ−4−(6−(ピリジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イロキシ)フェニルアミン(75mg)とシクロプロピルカルバミック アシッド フェニル エステル(66mg)から、表記化合物(15mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.42(2H,m),0.60-0.66(2H,m),2.49-2.57(1H,m),6.76(1H,d,J=2.4Hz),7.01-7.05(1H,m),7.24-7.29(2H,m),7.33-7.37(1H,m),7.86-7.92(1H,m),8.05-8.12(2H,m),8.13-8.16(1h,m),8.32(1H,s),8.62-8.66(1h,m),12.79(1h,br s).
実施例284
7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル
実施例454と同様にして4−(1H−インドール−5−イロキシ)−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−6−カルボニトリル(0.73g)から表記化合物(0.56g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.61-2.72(4H,m),2.44-2.58(6H,m),2.68-2.73(1H,m),3.99-4.06(1H,m),4.20(1H,dd,J=6.0Hz,J=10.4Hz),4.29(1H,dd,J=3.6Hz,J=10.4Hz),5.02(1H,br s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.44-6.48(1H,m),6.99(1H,dd,J=1.6Hz,J=8.4Hz),7.43-7.47(2H,m),7.51(1h,d,J=8.4Hz),7.59(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
中間体は以下のようにして合成した。
製造例284−1
4−(1H−インドール−5−イロキシ)−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−6−カルボニトリル
(2R)−オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートを用い、実施例7と同様の手法により、4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−ヒドロキシキノリン−6−カルボニトリル(1g)から表記化合物(0.73g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.82(1h,dd,J=2.4Hz,J=4.8Hz),2.91(1H,t,J=4.8Hz),3.44-3.49(1H,m),4.17(1H,dd,J=6.4Hz,J=11.6Hz),4.71(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),6.44(1H,d,J=5.2Hz),6.46-6.48(1H,m),6.99(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.44-7.46(2H,m),7.52(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s),11.31(1H,br s).
実施例285
5−[6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリックアシッド シクロプロピルアミド
7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル(0.56g)をトリエチルシリルクロリドとイミダゾールを用いてシリルエーテル化し、目的物を0.48g得た。実施例310と同様の手法により、トリエチルシリルエーテル体(0.2g)からアミド体を得、酢酸、テトラヒドロフラン、水の混合液中50℃で脱保護し表記化合物(35mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.58-0.63(2H,m),0.71-0.76(2H,m),1.84-1.94(2H,m),1.98-2.06(2H,m),2.73-2.79(1H,m),3.07-3.16(2H,m),3.33-3.38(2H,m),3.57-3.64(2h,m),4.28-4.36(3H,m),6.55(1h,d,J=5.6Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.66(1h,s),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.32(1H,d,J=2.8Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.74(1H,d,J=5.6Hz),8.87(1H,s).
実施例286
5−[6−シアノ−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド シクロプロピルアミド
実施例310と同様にして4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−6−カルボニトリル(150mg)から表記化合物(35mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.64(2H,m),0.71-0.76(2H,m),1.64-1.72(4H,m),1.95-2.03(2H,m),2.38-2.48(4H,m),2.59(2h,d,J=6.8Hz),2.74-2.81(1H,m),4.33(2H,d,J=6.4Hz),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1h,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.23(1H,d,J=2.8Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s).
実施例287
5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド シクロプロピルアミド
実施例310と同様に、4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−(2−メトキエトキシキノリン−6−カルボニトリル(450mg)から表記化合物(210mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.65(2H,m),0.71-0.77(2H,m),2.74-2.82(1H,m),3.76-3.80(2H,m),0.59-0.65(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,s),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.30(1H,d,J=2.8Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s).
中間体は、以下のように合成した。
製造例287−1
4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−(2−メトキエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル
実施例309と同様にして4−クロロ−7−メトキシエトキシ−6−シアノキノリン(1.0g)と5−ヒドロキシインドールから表記化合物(0.8g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.39-4.43(2H,m),6.43(1H,d,J=5.6Hz),6.45-6.49(1h,m),6.99(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.43-7.47(2H,m),7.52(1h,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),8.66(1H,d,J=5.6Hz),8.79(1H,s),11.31(1H,br s).
実施例288
4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−6−カルボニトリル
実施例7と同様にして4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−ヒドロキシキノリン−6−カルボニトリル(1.98g)と1−(3−クロロプロピル)ピロリジンの塩酸塩から表記化合鬱(1.27g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.64-1.72(4H,m),1.95-2.03(2H,m),2.42-2.48(4H,m),2.59(2H,t,J=7.2Hz),4.32(2H,t,J=6.4Hz),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.46-6.48(1H,m),6.99(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.43-7.47(2H,m),7.51(1H,d,J=8.8Hz),7.57(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),11.30(1H,br s).
実施例289
5−[6−シアノ−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (チアゾール−2−イル)アミド
実施例312と同様にして4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−6−カルボニトリル(200mg)から表記化合物(155mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.66-1.76(4H,m),1.98-2.07(2H,m),2.52-2.61(4H,m),2.70(2H,t,J=7.2Hz),4.34(2H,t,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.63(1H,d,J=3.6Hz),6.95(1H,d,J=4.4Hz),7.16(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=4.4Hz),7.50(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,s),8.09(1H,d,J=3.6Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,d,J=8.8Hz),8.81(1H,s).
実施例290
5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (チアゾール−2−イル)アミド
実施例312と同様にして4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−(2−メトキエトキシ)キノリン−6−カルボニトリル(100mg)から表記化合物(31mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),3.77-3.80(2H,m),4.41(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.59-6.64(1H,m),6.88-6.95(1h,m),7.12-7.18(1H,m),7.32-7.39(1H,m),7.48-7.51(1H,m),7.62(1H,s),8.06-8.13(1H,m),8.69(1H,d,J=5.2Hz),8.69-8.77(1H,m),8.81(1H,s).
実施例291
5−(7−ベンジロキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (2−フルオロ−エチル)−アミド
実施例310と同様にして5−(7−ベンジロキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ)インドール(4.5g)と(2−フルオロ−エチル)カルバミックアシッド フェニル エステルから表記化合物(3.6g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.54-3.61(1H,m),3.61-3.66(1H,m),4.53(1H,t,J=4.8Hz),4.65(1H,t,J=4.8Hz),5.45(2H,s),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.73(1H,d,J=3.6Hz),7.20(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.34-7.39(1H,m),7.42-7.47(2H,m),7.53-7.57(3H,m),7.70(1H,s),7.98(1H,d,J=3.6Hz),8.36(1H,d,J=8.8Hz),8.50(1H,t,J=5.2Hz),8.68(1H,d.J=5.2Hz),8.82(1H,s).
実施例292
5−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (2−フルオロエチル)アミド
製造例21と同様の手法により、5−(7−ベンジロキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (2−フルオロエチル)アミド(3g)からトリフルオロ酢酸を用いて表記化合物(2.17g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.54-3.59(1H,m),3.61-3.65(1H,m),4.53(1H,t,J=5.2Hz),4.65(1H,t,J=5.2Hz),6.39(1H,d,J=5.2Hz),6.73(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.41(1H,s),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.98(1H,d,J=3.6Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.50(1H,t,J=5.2Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例293
5−[6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (2−フルオロエチル)アミド
実施例301と同様にして5−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (2−フルオロ−エチル)アミド(1g)と4−ブロモエチルピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチル エステルからtert−ブトキシカルボニル体(150mg)を得た後、トリフルオロ酢酸でtert−ブトキシカルボニル基を脱保護して表記化合物(97mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.48-1.61(2H,m),1.95-2.02(2H,m),2.16-2.26(1H,m),2.92-3.01(2H,m),3.28-3.38(2H,m),3.54-3.59(1H,m),3.61-3.66(1H,m),4.02-4.07(1H,m),4.22(2H,d,J=6.4Hz),4.53(1H,t,J=5.2Hz),4.65(1H,t,J=5.2Hz),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.74(1H,d,J=4.0Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.54(1H,d,J=2.4Hz),7.64(1H,s),7.99(1H,d,J=4.0Hz),8.36(1H,d,J=8.8Hz),8.51(1H,t,J=5.6Hz),8.82(1H,s).
実施例294
5−[6−シアノ−7−(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (2−フルオロ−エチル)アミド
実施例302と同様にして5−[6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド(2−フルオロ−エチル)アミド(97mg)から表記化合物(35mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.52-1.61(2H,m),1.89-2.07(5H,m),2.31(3H,s),2.92-2.98(2H,m),3.69-3.74(1H,m),3.76-3.81(1H,m),4.30(2H,d,J=6.0Hz),4.68(1h,t,J=5.2Hz),4.80(1H,t,J=5.2Hz),6.63(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,d,J=4.0Hz),7.35(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.4Hz),7.73(1H,s),8.13(1H,d,J=4.0Hz),8.51(1H,d,J=8.8Hz),8.65(1H,t,J=5.2Hz),8.83(1H,d,J=5.2Hz),8.94(1H,s).
実施例295
5−[6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド エチルアミド
実施例310と同様にして7−(メトキシエトキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル(100mg)から表記化合物(77mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.28-3.33(2H,m),3.37(1H,s),3.76-3.80(2H,m),4.40-4.44(2H,m),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,s),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.24(1H,d,J=5.2Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.69(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例296
7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル
実施例7と同様にして4−(1H−インドール−5−イロキシ)−7−ヒドロキシキノリン−6−カルボニトリル(0.8g)と3−ジエチルアミノプロピルクロリドから表記化合物(0.46g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.88-1.94(2H,m),2.43-2.49(4H,m),2.59(2H,t,J=6.8Hz),4.30(2H,t,J=6.0Hz),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.45-6.48(1H,m),6.98(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.43-7.47(2H,m),7.51(1H,d,J=8.8Hz),7.55(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),11.30(1H,br s).
実施例297
5−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド エチルアミド
実施例310と同様の手法により、7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル(230mg)から表記化合物(35mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.18(3H,t,J=7.2Hz),1.89-1.94(2H,m),2.43-2.49(4H,m),2.59(2H,t,J=7.2Hz),3.29-3.37(2H,m),4.31(2H,t,J=6.0Hz),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.18(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.57(1H,s),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.24(1H,t,J=5.2Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s).
実施例298
5−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド シクロプロピルアミド
実施例310と同様にして7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル(0.5g)から表記化合物(0.21g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.64(2H,m),0.71-0.76(2H,m),0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.87-1.95(2H,m),2.43-2.49(4H,m),2.59(2H,t,J=6.8Hz),2.74-2.81(1H,m),4.31(2H,t,J=6.0Hz),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.56(1H,s),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.30(1H,d,J=3.2Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s).
実施例299
5−[6−シアノ−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド エチルアミド
実施例310と同様にして7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル(100mg)から表記化合物(31mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),1.85-1.99(4H,m),2.40-2.49(2H,m),3.01-3.48(8H,m),4.39(2H,t,J=6.0Hz),6.50(1H,d,J=5.2Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.18(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.53(1Hd,J=2.4Hz),7.62(1H,s),7.96(1H,d,J=3.6Hz),8.28(1H,t,J=5.2Hz),8.36(1H,d,J=8.6Hz),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s).
実施例300
5−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノプロポキシ)キノリン−4−イロキシ]インドール−1−カルボキシリック アシッド (チアゾール−2−イル)アミド
実施例312と同様にして7−(3−ジエチルアミノ−プロポキシ)−4−(1H−インドール−5−イロキシ)キノリン−6−カルボニトリル(80mg)から表記化合物(5mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.00(6H,t,J=7.2Hz),1.93-2.01(2H,m),2.59(4H,q,J=7.2Hz),2.72(2H,t,J=6.8Hz),4.33(2H,t,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.64(1H,d,J=3.6Hz),6.98(1H,d,J=4.0Hz),7.16(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=4.0Hz),7.50(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),8.09(1H,d,J=3.6Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.70(1H,d,J=8.8Hz),8.81(1H,s).
実施例301
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ−7−(ピペリジン−4−イル)メチルオキシキノリン
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(0.25g,0.5015mmol)をエタノール(2ml),テトラヒドロフラン(2ml)に溶解し、室温で濃塩酸(0.2ml)を加え、そのまま17時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、飽和重曹水を加え、これをテトラヒドロフラン、酢酸エチルの混合溶媒で抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルに吸着させ、NHシリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・メタノール系)にて精製し、得られた結晶をエタノールに懸濁、これをジエチルエーテル、ヘキサンで希釈した。結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として標題化合物(15mg,0.0376mmol,7.51%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.23-1.29(2H,m),1.74-1.77(2H,m),1.95(1H,br s),2.48-2.55(2H,m),2.97-3.00(2H,m),4.12(2H,d,J=5.6Hz),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.47(1H,s),6.88(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.45(1H,d,J=2.4Hz),7.46(1H,s),7.52(1H,d,J=9.2Hz),7.57(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s),11.31(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例301−1
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)キノリン
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−クロロキノリン(23g,78.03mmol)をN−メチルピロリドン(15.8ml)に懸濁させ、5−ヒドロキシインドール(12.5g,83.64mmol),ジイソプロピルエチルアミン(15.8ml)を加え、150℃で10時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、水、テトラヒドロフランを加え、結晶を完全に溶解させた。テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残さをシリカゲルに吸着させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・テトラヒドロフラン系)にて精製し、濃塩酸(0.2ml)を加え、そのまま17時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、飽和重曹水を加え、これをテトラヒドロフラン、酢酸エチルの混合溶媒で抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた結晶を酢酸エチルに懸濁、これをジエチルエーテル、ヘキサンで希釈した。結晶を濾取し、ジエチルエーテル・ヘキサンで洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として標題化合物(12.5g,31.93mmol,40.92%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.45(2H,s),6.44(1H,d,J=5.2Hz),6.47(1H,m),6.99(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,t,J=7.4Hz),7.42-7.46(4H,m),7.51-7.56(3H,m),7.69(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s),11.29(1H,s).
製造例301−2
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシキノリン
7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)キノリン(3g,76642mmol)をテトラヒドロフラン(250ml)に熔解し、10%パラジウム−カーボン粉末(500mg,含水品)を加え、水素雰囲気下室温で11時間攪拌した。10%パラジウム−カーボン粉末(300mg,含水品)を追加し、水素雰囲気下室温で9時間攪拌した後、さらに10%パラジウム−カーボン粉末(200mg,含水品)を追加し、水素雰囲気下室温で5時間攪拌した。触媒を濾去し、これをエタノールで洗浄した後、濾液を減圧留去した。得られた結晶をエタノールに懸濁、これをヘキサンで希釈し、結晶を濾取し、ヘキサン:エタノール=3:1で洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として標題化合物(1.82g,6.0402mmol,79.12%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.34(1H,d,J=5.4Hz),6.46(1H,m),6.98(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.40-7.46(3H,m),7.51(1H,d,J=8.8Hz),8.58(1H,d,J=5.4Hz),8.70(1H,s),11.29(1H,s),11.58(1H,s).
製造例301−3
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシキノリン(1.72g,5.7084mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、炭酸カリウム(0.87g,6.2792mmol),tert−ブチル 4−ブロモメチルピペリジン−1−カルボキシレート(1.75g,6.2792mmol)を加え、70℃で7時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残さをシリカゲルに吸着させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)にて精製し、得られた黄色油状物に酢酸エチル・エタノール・ヘキサンを加え、結晶を析出させた。結晶を濾取し、ヘキサン:エタノール=10:1で洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として標題化合物(1.786g,3.3852mmol,59.30%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.20-1.33(2H,m),1.39(9H,s),1.78-1.82(2H,m),2.06(1H,m),2.78(2H,m),3.98-4.02(2H,n),4.17(2H,d,J=6.4Hz),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.49(1H,s),6.98(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.44-7.46(2H,m),7.51(1H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s),11.30(1H,s).
実施例302
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(30mg,0.0753mmol)をテトラヒドロフラン(2.5ml),メタノール(2.5ml)に溶解し、酢酸(0.009ml),ホルマリン水溶液(0.047ml,0.5648mmol,12N)を加えた。さらに室温でソジウムシアノボロハイドライド(10mg)を加え、室温で1時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、残さをNHシリカゲルに吸着させた。NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させた。結晶を濾取し、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(7mg,0.0170mmol,22.54%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.35-1.44(2H,m),1.76-1.91(5H,m),2.15(3H,s),2.78-2.82(2H,m),4.14(2H,d,J=6.0Hz),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.47(1H,s),6.98(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.44-7.46(2H,m),7.51(1H,d,J=8.8Hz),7.57(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s),11.312(1H,s).
実施例303
6−シアノ−4−(1−エチルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1−エチルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(180mg,0.0753mmol)をトリフルオロ酢酸(1ml)に溶解し、室温で0.5時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後、得られたアモルファルにエタノールを加えて結晶化させた。これをヘキサンで希釈した後結晶を濾取、ヘキサンで洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(132mg,0.2811mmol,88.96%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),1.50-1.59(2H,m),1.96-2.01(2H,m),2.21(1H,br s),2.93-2.99(2H,m),3.28-3.37(4H,m),4.22(2H,d,J=6.0Hz),6.49(1H,d,J=5.6Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.64(1H,s),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.26(1H,t,J=5.4Hz),8.36(1H,d,J=8.8Hz),8.42(1H,br s),8.69(1H,d,J=5.6Hz),8.81(1H,s).
出発原料は以下のようにして合成した。
製造例303−1
6−シアノ−4−(1−エチルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(350mg,0.7062mmol),フェニル N−エチルカルバメート(140mg)を用いてを用いて実施例310と同様の反応により、無色結晶として標題化合物(180mg,0.3160mmol,44,74%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.0Hz),1.18-1.35(2H,m),1.40(9H,s),1.78-1.82(2H,m),2.16(1H,m),2.79(2H,m),3.32(2H,q,J=7.0Hz),3.98-4.02(2H,m),4.18(2H,d,J=6.0Hz),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.8Hz),7.18(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,s),7.93(1H,d,J=3.8Hz).8.22(1H,br s),8.35(1H,d,J=9.2Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s).
実施例304
6−シアノ−4−(1−エチルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1−エチルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(122mg,0.2598mmol)を用いて実施例302と同様の反応を行った後、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製した。得られた結晶をエタノールに懸濁、ヘキサンで希釈、結晶を濾取、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(28mg,0.0579mmol,22.29%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.20(3H,t,J=7.2Hz),1.38-1.47(2H,m),1.78-1.93(5H,m),2.18(3H,s),2.80-2.84(2H,m),3.33-3.37(2H,m),4.17(2H,d,J=6.0Hz),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.72(1H,d,J=3.6Hz),7.20(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.54(1H,d,J=2.4Hz),7.60(1H,s),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.25(1H,m),8.37(1H,d,J=9.0Hz),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例305
6−シアノ−4−(1−シクロプロピルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1−シクロプロピルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(965mg,1.6590mmol)を用いて実施例301と同様にして、淡黄色結晶として標題化合物(962mg,quant.)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.60-0.64(2H,m),0.71-0.74(2H,m),1.50-1.60(2H,m),1.96-2.00(2H,m),2.21(1H,m),2.75-2.81(1H,m),2.90-2.98(2H,m),3.28-3.36(2H,m),4.21(2H,d,J=6.0Hz),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.69(1H,d,J=3.8Hz),7.19(1H,dd,J=2,4Hz,8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.64(1H,s),7.92(1H,d,J=3.8Hz),8.33(1H,m),8.36(1H,d,J=8.8Hz),8.51(1H,br s),8.69(1H,d,J=5.2Hz),8.81(1H,s).
出発原料は以下のようにして合成した。
製造例305−1
6−シアノ−4−(1−シクロプロピルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(1.0g,2.0056mmol),フェニル N−シクロプロピルカルバメート(426mg)を用いてを用いて実施例310と同様の反応により、淡赤色結晶として標題化合物(965mg,1.6590mmol,82.72%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.64(2H,m),0.71-0.76(2H,m),1.21-1.33(2H,m),1.40(9H,s),1.78-1.82(2H,m),2.07(1H,m),2.40-2.70(3H,m),3.95-4.15(2H,m),4.18(2H,d,J=6.0Hz),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,d,J=3.6Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,s),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.29(1H,br s),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,s).
実施例306
6−シアノ−4−(1−シクロプロピルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1−シクロプロピルカルバモイルインドール−5−イルオキシ)−7−[(ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(862mg,1.7900mmol)を用いて実施例302と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(335mg,0.6760mmol,37.76%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.59-0.64(2H,m),0.71-0.76(2H,m),1.35-1.45(2H,m),1.76-1.91(5H,m),2.16(3H,s),2.74-2.82(3H,m),4.15(2H,d,J=6.0Hz),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.8Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.52(1h,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),7.90(1H,d,J=3.8Hz),8.30(1H,d,J=2.4Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s).
実施例307
6−シアノ−7−[(ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]−4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(220mg,0.3522mmol)を用いて実施例301と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(114mg,0.2136mmol)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.50-1.60(2H,m),1.97-2.01(2H,m),2.22(1H,br s),2.93-2.99(2H,m),3.31-3.37(2H,m),4.22(2H,d,J=5.6Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.0Hz),7.09(1H,d,J=4.2Hz),7.20(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.47(1H,d,J=4.2Hz),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,s),8.09(1H,d,J=3.0Hz),8.10-8.67(1H,br s),8.67(1H,d,J=8.8Hz),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.83(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例307−1
6−シアノ−4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン
6−シアノ−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−[(1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]キノリン(300mg,0.6017mmol),水素化ナトリウム(51mg,1.2636mmol,60% in oil),フェニル N−(2−チアゾリル)カルバメート(146mg,0.6619mmol)を用いてを実施例312と同様の反応により、淡黄色結晶として標題化合物(220mg,0.3522mmol,58.53%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.21-1.33(2H,m),1.39(9H,s),1.78-1.82(2H,m),2.06(1H,m),2.78(2H,m),3.98-4.02(2H,m),4.17(2H,d,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.69(1H,d,J=3.4Hz),7.08(1H,d,J=4.6Hz),7.20(1H,dd,J=2.4Hz,9.2Hz),7.47(1H,d,J=4.6Hz),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,s),8.08(1H,d,J=3.4Hz),8.67(1H,d,J=9.2Hz),8.69(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例308
6−シアノ−7−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチルオキシ]−4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−シアノ−7−[(ピペリジン−4−イル)メチルオキシ]−4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン(104mg,0.1982mmol)を用いて実施例302と同様の反応を行い、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、得られた結晶をエタノールに懸濁、これをヘキサンで希釈、結晶を濾取、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(38mg,0.0705mmol,35.60%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.45-1.48(2H,m),1.83-1.95(3H,m),2.08-2.15(2H,m),2.29(3H,s),2.93-2.96(2H,m),4.19(2H,d,J=5.6Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.01(1H,d,J=4.4Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,9.2Hz),7.42(1H,d,J=4.4Hz),7.53(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,s),7.81(1H,d,J=3.4Hz),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,d,J=9.2Hz),8.83(1H,s).
実施例309
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−クロロ−7−メトキシキノリン(2.0g,8.4509mmol),5−ヒドロキシインドール(1.68g),ジイソプロピルエチルアミン(2.2ml),N−メチルピロリドン(2.2ml)を混合し、150℃で5時間加熱攪拌した。放冷後一部固化した反応溶液をジメチルスルホキシドに溶解した後、NHシリカゲルに吸着させ、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに(酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた結晶をエタノールに懸濁させ、これをジメチルエーテル、ヘキサンで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル:ヘキサン=1:5で結晶を洗浄、吸引乾燥し、淡黄色結晶として標題化合物(1.291g,3.8698mmol,45.79%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.37(1H,d,J=5.2Hz),6.46(1H,br s),6.98(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.43-7.45(2H,m),7.48(1H,s),7.51(1H,d,J=8.4Hz),7.71(1H,br s),7.84(1H,br s),8.58(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),11.29(1H,s).
実施例310
6−カルバモイル−4−[1−(2,4−ジフルオロフェニルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(100mg,0.3mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(12mg,0.3mmol)を加え、室温で15分間攪拌した。これにフェニル N−(2,4−ジフルオロフェニル)カルバメート(79mg,0.3150mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾液を減圧留去した。得られた結晶をエタノールに懸濁、これをヘキサンで希釈後結晶を濾取し、ヘキサンで結晶を洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として標題化合物(84mg,0.1718mmol,57.28%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.45(1H,J,J=5.2Hz),6.81(1H,d,J=3.8Hz),7.14-7.19(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.39-7.49(1H,m),7.51(1H,s),7.50-7.58(2H,m),7.72(1H,br s),7.85(1H,br s),8.11(1H,d,J=3.8Hz),8.32(1H,d,J=8.8Hz),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s),10.03(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例310−1
フェニル N−(2,4−ジフルオロフェニル)カルバメート
2,4−ジフルオロアニリン(10ml,98.21mmol)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、これに室温でピリジン(8.7ml,108.33mmol)を加え、攪拌した。これを氷冷し、クロロぎ酸フェニル(13.6ml,108.33mmol)を15分かけて滴下し、その後室温で24時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾液を減圧留去した。得られた結晶をエタノールに懸濁、これをヘキサンで希釈後結晶を濾取し、ヘキサンで結晶を洗浄、吸引乾燥後、薄紫色結晶として標題化合物(21.00g,84.26mmol,85.80%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.05-7.12(1H,m),7.19(2H,d,J=7.6Hz),7.24(1H,t,J=7.6Hz),7.33(1H,m),7.41(2H,t,J=7.6Hz),7.59-7.68(1H,m),9.91(1H,br s).
実施例311
6−カルバモイル−4−[1−(4−ジフルオロフェニルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6ーカルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(100mg,0.3mmol),フェニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメート(86mg)を用いて実施例310と同様の反応を行い、無色結晶として標題化合物(60mg,0.1275mmol,42.51%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.79(1H,d,J=3.6Hz),7.21-7.26(3H,m),7.51(1H,s),7.57(1H,d,J=2.0Hz),7.67(2H,dd,J=5.2Hz,8.8Hz),7.73(1H,br s),7.85(1H,br s),8.13(1H,d,J=3.6Hz),8.33(1H,d,J=8.8Hz),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s),10.16(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例311−1
フェニル N−(4−ジフルオロフェニル)カルバメート
4−フルオロアニリン(5ml,52.78mmol)を用いて製造例310−1と同様の方法により、薄紫色結晶として標題化合物(10.031g,43.38mmol,82.19%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):7.13-7.27(5H,m),7.39-7.44(2H,m),7.48-7.52(2H,m),10.26(1H,s).
実施例312
6−カルバモイル−4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
水素化ナトリウム(50mg,1.2524mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)に懸濁させ、ここに室温でフェニル N−(2,4−ジフルオロフェニル)カルバメート(79mg,0.3150mmol)、ついで6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(200mg,0.5964mmol)を加え、室温で10時間攪拌した。これに反応溶液に水、飽和食塩水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾液を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラム(ヘキサン−テトラヒドロフラン系)に付した。得られた結晶を1滴のジメチルスルホキシドで湿らせた後にエタノールに懸濁後結晶を濾取、エタノールで結晶を洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(138mg,0.3003mmol,50.36%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,d,J=4.4Hz),7.20(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.47(1H,d,J=4.4Hz),7.51(1H,s),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.73(1H,brs),7.86(1H,brs),8.08(1H,d,J=3.6Hz),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,d,J=8.8Hz),8.74(1H,s),13.16(1H,s).
実施例313
6−カルバモイル−4−(1−シクロプロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(100g,0.3mmol),フェニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメート(56mg)を用いて実施例310と同様の反応を行い、無色結晶として標題化合物(35mg,0.0840mmol,28.02%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.62(2H,m),0.73(2H,m),2.78(1H,m),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.2Hz),7.18(1H,d,J=9.0Hz),7.50(2H,m),7.73(1H,s),7.85(1H,s),7.89(1H,d,J=3.2Hz),8.30(1H,s),8.34(1H,d,J=9.0Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例313−1
フェニル N−シクロプロピルカルバメート
シクロプロピルアミン(3ml,43.29mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、得られた結晶をジエチルエーテル:ヘキサン=1:2に懸濁、結晶濾取、ジエチルエーテル:ヘキサン=1:2で洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として標題化合物(5.832g,32.91mmol,76.03%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.60-0.65(2H,m),0.76-0.80(2H,m),2.69(1H,brs),5.23(1H,brs),7.13(2H,d,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
実施例314
6−カルバモイル−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
実施例315
4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−6−(2−フルオロエチルウレイドカルバモイル)−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(800mg,2.3998mmol),水素化ナトリウム(104mg,2.5918mmol),フェニル N−(2−フルオロエチル)カルバメート(483mg,2.6398mmol)を用いて実施例310と同様の反応を行い、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・テトラヒドロフラン・メタノール系)に付し、原料を取り除いた後、得られたものを更にNH−シリカゲルに吸着させ、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・テトラヒドロフラン・メタノール系)に付し、低極性、高極性それぞれの化合物を結晶として得た。これらをそれぞれエタノールに懸濁させ、これをヘキサンで希釈した。結晶を濾取、ヘキサンで結晶を洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として低極性化合物4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)−1H−インドール−5−イルオキシ]−6−(2−フルオロエチルウレイドカルバモイル)−7−メトキシキノリン(49mg,0.0958mmol,3.99%)を、また、淡黄色結晶として高極性化合物6−カルバモイル−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン(632mg,1.4961mmol,62.34%)を得た。
低極性(実施例315)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.59(4H,m),4.01(3H,s),4.47(1H,m),4.53(1H,m),4.59(1H,m),4.65(1H,m),6.46(1H,d,J=4.4Hz),6.73(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.53(2H,s),7.97(1H,d,J=2.0Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.50(1H,m),8.51(1H,s),8.63(1H,m),8.64(1H,d,J=4.4Hz),10.62(1H,s).
高極性(実施例314)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.56(1H,dt,J=5.0Hz,5.0Hz),3.63(1H,dt,J=5.0Hz,5.0Hz),4.02(3H,s),4.53(1H,t,J=5.0Hz),4.65(1H,t,J=5.0Hz),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.73(1H,d,J=3.8Hz),7.19(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.85(1H,brs),7.98(1H,d,J=3.8Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.49(1H,t,J=5.0Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
なお、出発原料は以下のように合成した。
製造例314−1
フェニル N−(2−フルオロエチル)カルバメート
2−フルオロエチルアミン(0.5g,5.0321mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、室温でピリジン(0.87ml,10.5674mmol)を加えて攪拌した。これを氷令し、クロロぎ酸フェニル(0.67ml,5.2837mmol)を滴下し、滴下終了後室温で2.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル・で抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル・=2:1)で精製し、淡黄色結晶として標題化合物(0.797g,4.3509mmol,86.46%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.55(1H,q,J=4.8Hz),3.62(1H,q,J=4.8Hz),4.51(1H,t,J=4.8Hz),4.62(1H,t,J=4.8Hz),5.39(1H,brs),7.13(2H,d,J=7.6Hz),7.21(1H,t,J=7.6Hz),7.37(2H,t,J=7.6Hz).
実施例316
6−カルバモイル−4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン
実施例317
4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−6−エチルウレイドカルバモイル−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(1.2g,3.6141mmol),フェニル N−4−エチルカルバメート(822mg,4.9761mmol),水素化ナトリウム(195mg,4.8799mmol)を用いて実施例310と同様の反応を行い、無色結晶としてそれぞれ低極性化合物4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−6−エチルウレイドカルバモイル−7−メトキシキノリンを(105mg,0.2208mmol,6.11%)、高極性化合物6−カルバモイル−4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(506mg,1.2511mmol,34.62%)を得た。
低極性(実施例317)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.11(3H,t,J=7.2Hz),1.77(3H,t,J=7.2Hz),3.23(2H,q,J=7.2Hz),3.29(2H,q,J=7.2Hz),4.01(3H,s),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.52(1H,s),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.24(1H,t,J=5.6Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.44(1H,m),8.52(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),10.46(1H,s).
高極性(実施例316)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.32(2H,q,J=7.2Hz),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.71(1H,brs),7.84(1H,brs),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.23(1H,t,J=5.6Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例316−1
フェニル N−エチルカルバメート
エチルアミン塩酸塩(20.3g,0.25mol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、得られた結晶をヘキサンに懸濁、結晶濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(33.33g,0.2018mol,80.71%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.2Hz),3.31(2H,m),5.02(1H,brs),7.12(2H,d,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
実施例318
6−カルバモイル−7−メトキシ−4−(1−プロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)キノリン
実施例319
7−メトキシ−4−(1−プロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−6−プロピルウレイドカルバモイルキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(400mg,1.2mmol),フェニル N−ノルマルプロピルカルバメート(237mg,1.3199mmol),水素化ナトリウム(55mg,1.3199mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、淡黄色結晶としてそれぞれ低極性化合物7−メトキシ−4−(1−プロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−6−プロピルウレイドカルバモイルキノリンを(49mg,0.0973mmol,8.11%)、高極性化合物6−カルバモイル−7−メトキシ−4−(1−ノルマルプロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)キノリン(218mg,0.5210mmol,43.41%)を得た。
低極性(実施例319)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.2Hz),0.91(3H,t,J=7.2Hz),1.51(2H,q,J=7.2Hz),1.59(2H,q,J=7.2Hz),3.18(2H,t,J=7.2Hz),3.25(2H,t,J=7.2Hz),4.02(3H,s),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.27(1H,dd.J=2.4Hz,8.8Hz),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.52(1H,s)7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.22(1H,m),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.47(1H,brs),8.54(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),10.45(1H,s).
高極性(実施例318)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.92(3H.t,J=7.2Hz),1.58(2H,q,J=7.2Hz),3.24(2H,q,J=7.2Hz),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.49(1H,brs),7.95(1H,d,J=3.6Hz),8.23(1H,t,J=5.2Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例318−1
フェニル N−(n−プロピル)カルバメート
n−プロピルアミン(4.1ml,50mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、得られた結晶をヘキサンに懸濁、結晶濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(4.502g,25.12mmol,50.24%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.4Hz),1.41-1.50(2H,m),3.00(2H,q,J=6.8Hz),7.06(2H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,t,J=8.0Hz),7.36(2H,t,J=8.0Hz),7.72(1H,m).
実施例320
6−カルバモイル−7−メトキシ−4−[1−(1−メチル)エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ]キノリン
実施例321
7−メトキシ−4−[1−(1−メチル)エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ]−6−(1−メチル)エチルウレイドカルバモイルキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(400mg,1.2mmol),フェニル N−(1−メチル)エチルカルバメート(237mg),水素化ナトリウム(55mg,1.3199mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、淡黄色結晶として低極性化合物7−メトキシ−4−[1−(1−メチル)エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ]−6−(1−メチル)エチルウレイドカルバモイルキノリン(62mg,0.1231mmol,10.26%)を、また、無色結晶として高極性化合物6−カルバモイル−7−メトキシ−4−[1−(1−メチル)エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ]キノリン(309mg,0.7384mmol,43.41%)を得た。
無色結晶として標題化合物(60mg,0.1275mmol,61.54%)を得た。
低極性(実施例321)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.17(6H,d,J=5.8Hz),1.22(6H,d,J=5.8Hz),3.88(1H,m),4.01(3H,s),4.03(1H,m),6.45(1H,d,J=5.4Hz),6.69(1H,d,J=3.4Hz),7.16(1H,dd,J=2.4Hz,8.6Hz),7.50(1H,d,J=2.4Hz),7.52(1H,s),7.98(1H,s),7.99(1H,d,J=3.4Hz),8.33(2H,m),8.52(1H,s),8.64(1H,d,J=5.4Hz),10.46(1H,s).
高極性(実施例320)
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.23(6H,d,J=6.4Hz),4.00(1H,m),4.33(3H,s),6.42(1H,d,J=5.4Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.85(1H,brs),7.97(1H,s),7.99(1H,d,J=3.5Hz),8.33(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.4Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例320−1
フェニル N−(iso−プロピル)カルバメート
i−プロピルアミン(4.3ml,50mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、得られた結晶をヘキサンに懸濁、結晶濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(5.105g,28.48mmol,56.97%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.01(6H,d,J=6.4Hz),3.58-3.67(1H,m),7.07(2H,d,J=7.6Hz),7.17(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz),7.65(1H,m).
実施例322
4−(1−ノルマルブチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−6−カルバモイル−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(335g,1.0mmol),フェニル N−ノルマルブチルカルバメート(213mg,1.1mmol),水素化ナトリウム(44mg,1.1mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(203mg,0.4694mmol,46.94%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0,92(3H,t,J=7.2Hz),1.36(2H,m),1.55(2H,m),3.29(2H,m),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50-7.52(2H,m),7.73(1H,brs),7.85(1H,brs),7.94(1H,d.J=3.6Hz),8.22(1H,t,J=5.4Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.4Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例322−1
フェニル N−(n−ブチル)カルバメート
n−ブチルアミン(4.9ml,50mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製することにより、無色油状物として標題化合物(8.11g,41.97mmol,71.97%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.2Hz),1.35-1.45(2H,m),1.52-1.60(2H,m),3.27(2H,q,J=7.2Hz),5.01(1H,brs),7.12(2H,d,J=7.2Hz),7.19(1H,t,J=7.2Hz),7.35(2H,t,J=7.2Hz).
実施例323
6−カルバモイル−4−[1−(1,1−ジメチルエチルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(335mg,1.0mmol),フェニル N−(1,1−ジメチルエチル)カルバメート(213mg,1.1mmol),水素化ナトリウム(44mg,1.1mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(225mg,0.5203mmol,52.03%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.42(9H,s),4.02(3H,s),6.41(1H,d,J=5.0Hz),6.65(1H,d,J=3.8Hz),7.15(1H,dd,J=2.4Hz,9.2Hz),7.50(2H,s),7.63(1H,s),7.72(1H,brs),7.85(1H,brs),7.95(1H,d,J=3.8Hz),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.61(1H,d,J=5.0Hz),8.73(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例323−1
フェニル N−(t−ブチル)カルバメート
t−ブチルアミン(5.3ml,50mmol)を用いて製造例310−1と同様の方法により、ピンク色結晶として標題化合物(3.910g,20.23mmol,40.46%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.26(9H,s),7.05(2H,d,J=8.0Hz),7.16(1H,t,J=8.0Hz),7.35(2H,t,J=8.0Hz),7.53(1H,s).
実施例324
6−カルバモイル−4−[1−(3−フルオロプロピルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(280mg,0.8349mmol),フェニル N−(3−フルオロプロピル)カルバメート(181mg,0.9184mmol),水素化ナトリウム(37mg,0.9184mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(105mg,0.2406mmol,28.82%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.89-2.03(2H,m),3.39(2H,m),4.02(3H,s),4.49(1H,t,J=6.0Hz),4.61(1H,d,J=6.0Hz),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.18(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.85(1H,brs),7.94(1H,d,J=3.6Hz),8.32(1H,t,J=5.4Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例324−1
フェニル N−(3−フルオロプロピル)カルバメート
3−フルオロプロピルアミン塩酸塩(0.92g(wet),8.10mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製することにより、ピンク色結晶として標題化合物(0.470g,2.3832mmol,29.42%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.96(1H,m),2.03(1H,m),3.44(2H,q,J=6.4Hz),4.54(1H,t,J=5.6Hz),4.65(1H,t,J=5.6Hz),5.22(1H,brs),7.12(2H,d,J=7.6Hz),7.20(1H,t,J=7.6Hz),7.36(2H,t,J=7.6Hz).
実施例325
6−カルバモイル−4−[1−(3−クロロプロピルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(280mg,0.8349mmol),フェニル N−(3−クロロプロピル)カルバメート(197mg,0.9184mmol),水素化ナトリウム(37mg,0.9184mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(136mg,0.3003mmol,35.97%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.03(2H,q,J=6.4Hz),3.42(2H,q,J=6.4Hz),3.74(2H,t,J=6.4Hz),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.18(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.85(1H,brs),7.94(1H,d,J=3.6Hz),8.30(1H,d,J=5.4Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例325−1
フェニル N−(3−クロロプロピル)カルバメート
3−クロロプロピルアミン塩酸塩(6.5g,50mmol)を用いて、製造例310−1と同様の反応を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁、ヘキサンで希釈、結晶濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(4.316g,20.20mmol,40.40%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.91(2H,quintet,J=6.0Hz),3.18(2H,q,J=6.0Hz),3.68(2H,t,J=6.0Hz),7.08(2H,d,J=8.0Hz),7.18(1H,t,J=8.0Hz),7.35(2H,t,J=8.0Hz),7.81(1H,t,J=6.0Hz).
実施例326
6−カルバモイル−4−[1−(3−エトキシプロピルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(280mg,0.8349mmol),フェニル N−(3−エトキシプロピル)カルバメート(197mg,0.9184mmol),水素化ナトリウム(37mg,0.9184mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(103mg,0.2227mmol,26.67%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.01(3H,t,J=6.8Hz),1.80(2H,t,J=6.8Hz),3.34(2H,q,J=6.8Hz),3.39-3.46(4H,m),4.02(3H,s),6.24(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.18(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.85(1H,brs),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.22(1H,t,J=5.2Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例326−1
フェニル N−(3−エトキシプロピル)カルバメート
3−エトキシプロピルアミン(6.0ml,50mmol)をジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、以下製造例310−1と同様の反応を行い、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、淡黄色油状物として標題化合物(10.76g,48.19mmol,96.39%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.22(3H,t,J=7.0Hz),1.85(2H,quintet,J=6.0Hz),3.40(2H,q,J=6.0Hz),3.51(2H,q,J=7.0Hz),3.56(2H,t,J=6.0Hz),5.58(1H,brs),7.12(2H,d,J=7.6Hz),7.18(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
実施例327
6−カルバモイル−4−[1−(3−ジエチルアミノプロピルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(240mg,0.7157mmol),フェニル N−(3−ジエチルアミノプロピル)カルバメート(197mg,0.7872mmol),水素化ナトリウム(31mg,0.7872mmol)を用いて実施例310と同様の反応を行い、無色結晶として標題化合物(65mg,0.1328mmol,18.55%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.94(6H,t,J=7.2Hz),1.69(2H,m),2.42-2.48(6H,m),3.27-3.30(2H,m),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.4Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.50(1H,s),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),7.91(1H,d,J=3.6Hz),8.26(1H,t,J=5.6Hz),8.33(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.4Hz),8.72(1H,s).
製造例327−1
フェニル N−(3−ジエチルアミノプロピル)カルバメート
3−ジエチルアミノプロピルアミン(7.9ml,50mmol)をジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、以下製造例310−1と同様の反応を行い、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、淡黄色油状物として標題化合物(7.21g,28.80mmol,57.60%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.06(6H,t,J=7.0Hz),1.71(2H,quintet,J=6.0Hz),2.49-2.57(6H,m),3.36(2H,q,J=6.Hz),6.83(1H,brs),7.12(2H,t,J=7.6Hz),7.17(1H,t,J=7.6Hz),7.34(2H,t,J=7.6Hz).
実施例328
6−カルバモイル−7−メトキシ−4−[1−(3−メチルチオプロピル)1H−インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(280mg,0.8349mmol),フェニル N−(3−メチルチオプロピル)カルバメート(207mg,0.9184mmol),水素化ナトリウム(37mg,0.9184mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、無色結晶として標題化合物(177mg,0.3810mmol,45.64%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.84(2H,tt,J=6.8Hz,6.8Hz),2.48(3H,s),2.55(2H,t,J=6.8Hz),3.57(2H,m),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.0Hz),6.70(1H,d,J=3.4Hz),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.50(1H,s),7.51(1H,s),7.72(1H,s),7.85(1H,s),7.94(1H,d,J=3.4Hz),8.27(1H,brs),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.0Hz),8.72(1H,s).
製造例328−1
フェニル N−(3−メチルチオプロピル)カルバメート
3−メチルチオプロピルアミン(5.5ml,50mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、黄色油状物として標題化合物(10.486g,46.54mmol,93.08%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.89(2H,quintet,J=6.8Hz),2.12(3H,s),2.58(2H,t,J=6.8Hz),3.38(2H,q,J=6.8Hz),5.21(1H,brs),7.12(2H,t,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
実施例329
6−カルバモイル−4−[1−(2−クロロエチルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−7−メトキシキノリン
6−カルバモイル−4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキノリン(280mg,0.8349mmol),フェニル N−(2−クロロエチル)カルバメート(184mg,0.9184mmol),水素化ナトリウム(37mg,0.9184mmol)を用いて実施例310と同様の方法により、淡黄色結晶として標題化合物(36mg,0.0820mmol,9.82%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),4.03(2H,t,J=9.2Hz),4.59(2H,t,J=9.2Hz),6.44(1H,d,J=5.6Hz),6.75(1H,d,J=3.6Hz),7.24(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.51(1H,s),7.57(1H,d,J=2.4Hz),7.72(1H,brs),7.76(1H,d,J=3.6Hz),7.85(1H,brs),8.38(1H,d,J=8.8Hz),8.62(1H,d,J=5.6Hz),8.72(1H,s).
製造例329−1
フェニル N−(2−クロロエチル)カルバメート
2−クロロエチルアミン塩酸塩(5.8g,50mmol)を用いて製造例310−1と同様の反応を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、得られた結晶をジエチルエーテル・ヘキサンに懸濁させ、結晶を濾取、ヘキサンで洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(6.088g,30.49mmol,60.99%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(2H,q,J=6.0Hz),3.66(2H,t,J=6.0Hz),7.09(2H,t,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.36(2H,t,J=7.6Hz),8.01(1H,t,J=6.0Hz).
実施例330
4−[1−(2,4−ジフルオロフェニルカルバモイル)−1H−インドール−5−イルオキシ]−6,7−ジメトキシキノリン
4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(40mg,0.1249mmol,WO9717329に記載)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.7ml)に溶解し、水素化ナトリウム(10mg,)を加え、室温で15分間攪拌した。これに2,4−ジフルオロフェニルイソシアネート(0.018ml,0.1561mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾液を減圧留去した。得られた結晶をジエチルエーテル:エタノール=10:1に懸濁、これをヘキサンで希釈後結晶を濾取し、ジエチルエーテル:エタノール=10:1で結晶を洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として標題化合物(35mg,0.0736mmol,58.94%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.06(3H,s),4.07(3H,s),6.44(1H,J,J=5.2Hz),6.75(1H,d,J=4.0Hz),6.94-7.20(2H,m),7.23(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.42-7.48(3H,m),7.63(1H,s),8.14-8.22(1H,m),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.47(1H,d,J=5.2Hz).
実施例331−1
4−[1−(フェニルカルバモイル)−1H−インドール−5−イルオキシ]−6,7−ジメトキシキノリン
4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(25mg,0.0780mmol),フェニルイソシアネート(0.013ml,0.117mmol)を用いて実施例330と同様の反応を行い、得られた結晶をジエチルエーテル:エタノール=10:1に懸濁、結晶を濾取、ジエチルエーテルで結晶を洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として標題化合物(11mg,0.0250mmol,32.09%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.03(3H,s),4.12(3H,s),6.45(1H,m),6.73(1H,m),7.16-7.27(2H,m),7.38-7.43(3H,m),7.65-7.69(3H,m),7.97(2H,m),8.08(1H,m),8.43(1H,brs),8.38(1H,d,J=8.8Hz).
実施例331−2
4−[1−(2−チアゾリルカルバモイル)−1H−インドール−5−イルオキシ]−6,7−ジメトキシキノリン
4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(25mg,0.0780mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.4ml)に溶解し、水素化ナトリウム(6mg)を加え、室温で15分間攪拌した。これにフェニル N−(2−チアゾリル)カルバメート(30mg,0.1362mmol)を加え、80℃で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾液を減圧留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール系)に付し、得られた結晶をエタノールに懸濁、これをヘキサンで希釈後結晶を濾取、ヘキサンで結晶を洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(23mg,0.0515mmol,66.04%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.94(6H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.4Hz),7.08(1H,d,J=4.0Hz),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,s),7.46-7.48(2H,m),7.56(1H,s),8.07(1H,d,J=3.4Hz),8.43(1H,d,J=5.2Hz),8.65(1H,d,J=8.8Hz),13.13(1H,brs).
実施例332
4−(1−シクロプロピルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン
4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(50mg,0.1560mmol),水素化ナトリウム(8mg,0.1873mmol),フェニル N−シクロプロピルカルバメート(30mg,0.1716mmol)を用いて実施例310と同様の反応を行い、淡赤色結晶として標題化合物(30mg,0.0744mmol,47.64%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.71(2H,m),0.94(2H,m),2.91(1H,m),4.06(3H,s),4.07(3H,s),5.79(1H,brs),6.41(1H,d,J=5.2Hz),6.63(1H,d,J=3.2Hz),7.16(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.26(1H,s),7.39-7.43(2H,m),7.63(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.45(1H,d,J=5.2Hz).
実施例333
4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)1H−インドール−5−イルオキシ]−6,7−ジメトキシキノリン
4−(1H−インドール−5−イルオキシ)−6,7−ジメトキシキノリン(75mg,0.3122mmol),水素化ナトリウム(13mg,0.3278mmol),フェニル N−(2−フルオロエチル)カルバメート(45mg,0.3278mmol)を用いて実施例310と同様の反応を行い、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)に付し、無色結晶として標題化合物(24mg,0.0586mmol,18.78%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.56(1H,q,J=5.0Hz),3.63(1H,q,J=5.0Hz),3.92(3H,s),3.96(3H,s),4.53(1H,t,J=5.0Hz),4.65(1H,t,J=5.0Hz),6.39(1H,d,J=5.0Hz),6.71(1H,d,J=3.8Hz),7.17(1H,dd,J=2.0Hz,8.8Hz),7.40(1H,s),7.49(1H,d,J=2.0Hz),7.55(1H,s),7.96(1H,d,J=3.8Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.42(1H,d,J=5.0Hz),8.48(1H,t,J=5.0Hz).
実施例334
6,7−ジメトキシ−4−(5−(1−(4−フルオロフェニルカルボニル)−インドリル)オキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−4−(5−インドリルオキシ)キノリン(25mg,0.0780mmol,WO9717329,P.52に記載)をトルエン(1.6ml)に溶解し、4−フルオロフェニル イソシアネート(22ml,0.1951mmol,2.5eqM)を加え、窒素雰囲気下5時間30分加熱還流した。放冷後反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル系)で精製した。得られた結晶をエタノールに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し、結晶を濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(18mg,0.0393mmol,50.44%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.05(3H,s),4.07(3H,s),6.43(1H,d,J=5.6Hz),6.72(1H,d,J=3.4Hz),7.12(2H,t,J=8.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.43(3H,m),7.53(2H,m),7.62(1H,d,J=3.6Hz),7.63(1H,s),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.46(1H,d,J=5.6Hz).
実施例335
6,7−ジメトキシ−4−[5−(1−(4−フルオロフェニルカルバモイル)−インドリニル)オキシ]キノリン
6,7−ジメトキシ−(4−(5−インドリニルオキシ)キノリン(20mg,0.0620mmol)を用いて実施例334と同様の反応を行うことにより、淡黄色結晶として標題化合物(18mg,0.0392mmol,63.19%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.30(2H,t,J=8.4Hz),4.05(3H,s),4.06(3H,s),4.12(2H,t,J=8.4Hz),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.47(1H,brs),7.01-7.07(4H,m),7.42(2H,dd,J=9.2,13.2Hz),7.43(1H,s),7.57(1H,s),8.04(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,d,J=5.2Hz).
中間体は以下のように合成した。
製造例335−1
6,7−ジメトキシ−4−(5−インドリニルオキシ)キノリン
6,7−ジメトキシ−4−(5−インドリルオキシ)キノリン(30mg,0.0780mmol,WO9717329,P.52に記載)をトリフルオロ酢酸(0.9ml)に溶解し、氷冷下トリエチルシラン(45ml,0.2808mmol,3.0eqM)を加え、窒素雰囲気下室温で4時間30分攪拌した。放冷後反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水で中和し、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-エタノール系)で精製し、淡黄色結晶として標題化合物(20mg,0.0620mmol,66.28%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.08(2H,t,J=8.4Hz),3.65(2H,t,J=8.4Hz),4.06(6H,s),6.48(1H,d,J=5.4Hz),6.69(1H,d,J=8.4Hz),6.84(1H,dd,J=1.6,8.4Hz),6.95(1H,d,J=1.6Hz),7.49(1H,s),7.60(1H,s),8.48(1H,d,J=5.4Hz).
実施例336
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(3−メチルチオプロピル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(40mg,0.088mmol)と3−(メチルチオ)プロピルアミンから表記化合物(35.7mg,0.077mmol,87.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)□(ppm):1.68(2H,m),2.04(3H,s),3.16(2H,m),3.18-3.35(2H,m),3.36(3H,s),3.76-3.79(2H,m),4.40-4.42(2H,m),6.23(1H,t,J=5.6Hz),6.48(1H,d,J=5.2Hz),7.16(2H,d,J=9.2Hz),7.52(2H,d,J=9.2Hz),7.61(1H,s),8.59(1H,s),8.70(1H,d,J=4.0Hz),8.75(1H,s).
実施例337
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(3−メチルスルフォニルプロピル)ウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(50mg,0.11mmol)と3−(メタンスルフォニル)プロピルアミンから表記化合物(32.4mg,0.065mmol,59.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.85(2H,m),2.97(3H,s),3.11(2H,m),3.21(2H,m),3.36(3H,s),3.77(2H,m),4.41(2H,m),6.30(1H,m),6.48(1H,d,J=5.6Hz),7.16(2H,d,J=8.8Hz),7.53(2H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),8.67(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例338
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(メチルスルフォニル)ウレア
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(11mg,0.275mmol)をテトラヒドロフラン(8ml)に懸濁させ、氷水浴冷却下にメタンスルフォニルアミド(31.4mg,0.330mmol)を加えた後、室温にて10分撹拌した。フェニル N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(50mg,0.110mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。不溶物をろ去し、減圧濃縮後、テトラヒドロフラン−ヘキサン(1:2)を加えて結晶化させ、表記化合物(37.6mg.0.082mmol,75.0%)を灰白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.75(3H,s),3.36(3H,s),3.77(2H,m),4.41(2H,m),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.05(1H,d,J=8.8Hz),7.61(2H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,s),8.44(1H,s),8.69(2H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例339
メチル 4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
実施例10と同様の手法により、4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン(486mg,1.5mmol)と4−フルオロフェニルイソシアネートから表記化合物(600mg,1.3mmol,86.8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.85(3H,s),3.96(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),7.12(2H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,m),7.51(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,s),8.67(1H,d,J=5,2Hz),8.73(1H,s),8.82(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例339−1
7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン
WO0050405に記載の4−クロロ−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン ヒドロクロリド(5.19g,18.0mmol)から、製造例11と同様の手法により表記化合物(1.743g,4.91mmol,27.2%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.97(3H,s),4.07(3H,s),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.32(2H,d,J=9.2Hz),7.55(1H,s),8.36(2H,d,J=9.2Hz),8.69(1H,s),8.76(1H,d,J=5.2Hz).
製造例339−2
4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン
製造例10と同様にして7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン(1.73g,4.88mmol)から表記化合物(1.053g,3.25mmol,66.5%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.97(3H,s),4.04(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.76(2H,m),6.98(2H,m),7.48(1H,s),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.83(1H,s).
実施例340
メチル 7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシレート
実施例131と同様の手法により、4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン(486mg,1.5mmol)とフェニル N−(1,3−チアゾール−2−イル)カルバメートから表記化合物(306mg,0.68mmol,45.3%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.85(3H,s),3.97(3H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.11(1H,br),7.27(2H,d,J=9.2Hz),7.37(1H,br),7.52(1H,s),7.61(2H,d,J=9.2Hz),8.59(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),9.11(1H,br),10.53(1H,br).
実施例341
4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(300mg,0.65mmol)にメタノール(9ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え、室温で2時間、60℃にて20分間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、1規定塩酸を加えて中和後、メタノール(6ml)、水(6ml)を加えて一晩撹拌し、析出した淡褐色結晶をろ取、減圧乾燥し、表記化合物(227mg,0.51mmol,78.0%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.97(3H,s),6.49(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,m),7.49(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.57(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s),8.84(1H,s).
実施例342
7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシリック アシド
実施例341と同様の手法により、メチル 7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシレート(263mg,0.58mmol)から表記化合物(243mg,0.56mmol,95.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.00(3H,s),6.63(1H,d,J=5.2Hz),7.10(1H,d,J=3.6Hz),7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=3.6Hz),7.57(1H,s),7.65(2H,d,J=8.8Hz),8.62(1H,s),8.78(1H,d,J=5.2Hz),9.64(1H,s).
実施例343
2−プロピル 4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(84mg,0.19mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に溶解後、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド(54mg,0.28mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(38mg,0.28mmol)、トリエチルアミン(0.079ml,0.56mmol)、2−プロパノール(0.15ml)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(15.0mg,0.03mmol,16%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.32(6H,d,J=6.4Hz),3.95(3H,s),5.15(1H,m),6.45(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.23(2H,d,J=9.2Hz),7.46(2H,m),7.50(1H,s),7.58(2H,d,J=9.2Hz),8.48(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s),8.82(1H,s).
実施例344
2−メトキシエチル 4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(84mg,0.19mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に溶解後、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド(54mg,0.28mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(38mg,0.28mmol)、トリエチルアミン(0.079ml,0.56mmol)、2−メトキシエタノール(0.15ml)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(47.1mg,0.093mmol,49.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.29(3H,s),3.65(2H,m),3.96(3H,s),4.40(2H,m),6.46(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,m),7.51(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.56(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s),8.81(1H,s).
実施例345
2−メトキシエチル 7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシレート
7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシリック アシド(87.3mg,0.20mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に溶解後、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド(58mg,0.30mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(41mg,0.30mmol)、トリエチルアミン(0.084ml,0.60mmol)、2−メトキシエチルアミン(0.052ml,0.60mmol)を加えて室温で5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチル、次いでヘキサンを加えて結晶を析出させ、ろ取、減圧乾燥し、表記化合物(24.4mg,0.049mmol,24.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.29(3H,s),3.48(4H,s),4.02(3H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.11(1H,br),7.26(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,br),7.51(1H,s),7.61(2H,d,J=8.8Hz),8.44(1H,s),8.62(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),9.11(1H,s),10.54(1H,s).
実施例346
N6−メトキシ−7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
7−メトキシ−4−(4−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシリック アシド(55mg,0.13mmol)とメトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例345と同様な手法により、表記化合物(36.1mg,0.078mmol,61.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.73(3H,s),3.97(3H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.11(1H,br),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,br),7.48(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),8.44(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),9.11(1H,s),11.44(1H,s).
実施例347
4−(4−(2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例10と同様の方法で4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.16mmol)と2,4−ジフルオロフェニル イソシアネートから表記化合物(59.9mg,0.13mmol,79.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.00(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),7.03(1H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.33(1H,m),7.50(1H,s),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),7.84(1H,s)8.07(1H,m),8.52(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s),9.16(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例347−1
4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
製造例14に記載された4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−メトキシキノリン(4.76g,11.6mmol)から実施例112と同様の手法により表記化合物(1.56g,5.0mmol,43.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.00(3H,s),5.15(2H,m),6.39(1H,d,J=5.2Hz),6.65(2H,d,J=8.8Hz),6.92(2H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,s),7.70(1H,s),7.83(1H,s),8.60(1H,d,J=5.2Hz),8.66(1H,s).
実施例348
4−(4−(4−フルオロアニリノ)カルボニル)−4−メチルアミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例10と同様の方法で7−メトキシ−4−(4−メチルアミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(288mg,0.89mmol)と4−フルオロフェニル イソシアネートから表記化合物(265mg,0.58mmol,64.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.29(3H,s),4.00(3H,s),6,65(1H,d,J=5.2Hz),7.06(2H,m),7.32(2H,d,J=8.8Hz),7.41-7.48(4H,m),7.51(1H,s),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.23(1H,s),8.67(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例348−1
7−メトキシ−4−(4−メチルアミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−メチルアミノフェノール(1.04g,8.45mmol)をジメチルスルホキシド(10ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(290mg,8.45mmol)を徐々に加えて20分間撹拌した。製造例152−3で得られた7−メトキシ−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド(1.00g,4.23mmol)を加え、100℃にて3時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(815mg,2.52mmol,59.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.88(3H,s),4.09-4.16(4H,m),5.88(1H,br),6.45(1H,d,J=5.6Hz),6.68(2H,m),7.01(2H,m),7.51(1H,s),7.80(1H,br),8.61(1H,d,J=5.6Hz),9.31(1H,s).
実施例349
7−メトキシ−4−(4−((2−チアゾリルアミノ)カルボニル)−4−メチルアミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例131と同様の方法で6−カルバモイル−7−メトキシ−4−(4−メチルアミノフェノキシ)キノリン(50mg,0.16mmol)とフェニル N−(1,3−チアゾール−2−イル)カルバメートから表記化合物(33.0mg,0.073mmol,47.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.37(3H,s),4.02(3H,s),6.64(1H,br),7.02(1H,br),7.30-7.33(3H,m),7.47(2H,d,J=8.8Hz),7.51(1H,s),7.72(1H,s),7.85(1H,s),8.67(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
実施例350
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)−4−メチルアミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、4−ニトロフェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N−メチルカルバメート(73mg,0.15mmol)とシクロプロピルアミンから表記化合物(30.0mg,0.073mmol,49.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.54(2H,m),2.50(1H,m),3.16(3H,s),4.03(3H,s),6.27(1H,d,J=2.8Hz),6.60(1H,d,J=5.6Hz),7.27(2H,m),7.36(2H,m),7.52(1H,s),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.66(1H,s),8.69(1H,d,J=5.6Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例350−1
4−ニトロフェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N−メチルカルバメート
製造例17と同様の方法で6−カルバモイル−7−メトキシ−4−(4−メチルアミノフェノキシ)キノリン(323mg,1.00mmol)と4−ニトロフェニル クロロフォルメートから表記化合物(373mg,0.076mmol,76.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.47(3H,s),4.15(3H,s),5.89(1H,br),6.56(1H,d,J=5.6Hz),7.23-7.45(6H,m),7.56(1H,s),7.82(1H,s),8.27(2H,d,J=8.8Hz),8.69(1H,d,J=5.6Hz),9.29(1H,s).
実施例351
7−メトキシ−4−(4−((3−メチルチオプロピルアミノ)カルボニル)−4−メチルアミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、4−ニトロフェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N−メチルカルバメート(73mg,0.15mmol)と3−(メチルチオ)プロピルアミンから表記化合物(44.8mg,0.099mmol,65.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.64(2H,m),2.01(3H,s),2.42(2H,m),3.09(2H,m),3.16(3H,s),4.01(3H,s),6.17(1H,t,J=5.6Hz),6.59(1H,d,J=5.2Hz),7.28(2H,d,J=8.8Hz),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.65(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例352
4−(4−((3−メチルスルフォニルプロピルアミノ)カルボニル)−4−メチルアミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、4−ニトロフェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N−メチルカルバメート(73mg,0.15mmol)と3−(メチルスルフォニル)プロピルアミンから表記化合物(42.7mg,0.088mmol,58.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.81(2H,m),2.94(3H,s),3.06(2H,m),3.12(2H,m),3.17(3H,s),4.01(3H,s),6.26(1H,t,J=5.6Hz),6.60(1H,d,J=5.2Hz),7.28(2H,d,J=8.8Hz),7.39(2H,d,J=8.8Hz),7.51(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.65(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例353
4−(3−フルオロ−4−((3−メチルチオプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、4−フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(89.5mg,0.20mmol)と3−(メチルチオ)プロピルアミンから表記化合物(71.1mg,0.155mmol,77.5%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.69(2H,m),2.04(3H,s),2.04-2.05(2H,m),3.17(2H,m),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.65(1H,t,J=6.0Hz),7.05(1H,d,J=9.6Hz),7.30(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.49(1H,s),7.71(1H,s),7.83(1H,s),8.21(1H,m),8.33(1H,s),8.64-8.65(2H,m).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例353−1
フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート
製造例17と同様の方法で6−カルバモイル−7−メトキシ−4−(3−フルオロ−4−アミノフェノキシ)キノリン(752mg,2.30mmol)から表記化合物(391.5mg,0.875mmol,38.1%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.14(3H,s),5.92(1H,s),6.52(1H,d,J=5.6Hz),7.02(2H,m),7.21-7.31(4H,m),7.43(2H,m),7.55(1H,s),7.81(1H,s),8.23(1H,br),8.68(1H,d,J=5.6Hz),9.27(1H,s).
実施例354
4−(3−フルオロ−4−((3−メチルスルフォニルプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、4−フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(89.5mg,0.20mmol)と3−(メチルスルフォニル)プロピルアミンから表記化合物(41.3mg,0.084mmol,42.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.85(2H,m),2.97(3H,s),3.12(2H,m),3.21(2H,m),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.73(1H,t,J=5.6Hz),7.05(1H,d,J=9.6Hz),7.31(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.83(1H,s),8.20(1H,m),8.40(1H,s),8.64-8.66(2H,m).
実施例355
4−(3−フルオロ−4−((2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(67mg,0.15mmol)と2,2,2−トリフルオロエチルアミンから表記化合物(47.4mg,0.105mmol,69.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.96(2H,m),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.09(1H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,t,J=6.4Hz),7.35(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.16(1H,m),8.51(1H,s),8.64-8.67(2H,m).
実施例356
4−(4−((3−エトキシプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(67mg,0.15mmol)と3−エトキシプロピルアミンから表記化合物(45.2mg,0.099mmol,66.0%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.10(3H,t,J=7.2Hz),1.65(2H,m),3.14(2H,q,J=7.2Hz),3.35-3.44(4H,m),4.01(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.61(1H,m),7.05(1H,d,J=8.8Hz),7.31(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.22(1H,m),8.35(1H,s),8.64-8.67(2H,m).
実施例357
4−(3−フルオロ−4−((2−フルオロエチルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(33mg,0.074mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(23.9mg,0.057mmol,77.8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.08(2H,m),4.02(3H,s),4.40(1H,t,J=5.2Hz),4.52(1H,t,J=5.2Hz),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,m),7.08(1H,d,J=9.2Hz),7.33(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.51(1H,s),7.74(1H,s),7.85(1H,s),8.21(1H,m),8.51(1H,s),8.65(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例358
4−(4−((3−クロロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(33mg,0.074mmol)と3−クロロプロピルアミンから表記化合物(22.0mg,0.049mmol,66.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.89(2H,m),3.22(2H,m),3.68(2H,m),4.01(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.71(1H,m),7.06(1H,d,J=8.8Hz),7.31(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.20(1H,m),8.37(1H,s),8.64-8.66(2H,m).
実施例359
4−(3−フルオロ−4−((3−フルオロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(67mg,0.15mmol)と3−フルオロプロピルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(7.9mg,0.018mmol,12.2%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.82(2H,m),3.20(2H,m),4.01(3H,s),4.44(1H,t,J=6.0Hz),4.55(1H,t,J=6.0Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.69(1H,m),7.06(1H,d,J=8.8Hz),7.31(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.21(1H,m),8.38(1H,s),8.64-8.66(2H,m).
実施例360
7−(2−メトキシエトキシ)−4−(4−((3−メトキシプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(50mg,0.106mmol)と3−メトキシプロピルアミンから表記化合物(35.2mg,0.075mmol,71.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.66(2H,m),3.13(2H,m),3.23(3H,s),3.28-3.34(2H,m),3.36(3H,s),3.79(2H,m),4.40(2H,m),6.16(1H,m),6.43(1H,d,J=5.6Hz),7.15(2H,d,J=8.8Hz),7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.54(1H,s),7.79(1H,s),7.81(1H,s),8.60(1H,s),8.63(1H,d,J=5.6Hz),8.77(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例360−1
4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
製造例10に記載した4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(3.448g,9.67mmol)から、実施例112と同様な手法により、表記化合物(1.303g)を褐色結晶として得た。このまま次反応に用いた。
製造例360−2
4−フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート
製造例17と同様の方法で4−(4−アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド(1.303g,3.69mmol)から表記化合物(1.462g,3.09mmol,83.7%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.48(1H,s),3.89(2H,m),4.44(2H,m),5.87(1H,s),6.50(1H,d,J=5.6Hz),7.16-7.29(7H,m),7.42(2H,m),7.58(1H,s),7.60(1H,s),8.10(1H,s),8.64(1H,d,J=5.6Hz),9.31(1H,s).
実施例361
4−(4−((2−フルオロエチルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(47.3mg,0.10mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(33.1mg,0.075mmol,74.8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.26-3.38(5H,m),3.79(2H,m),4.38-4.41(3H,m),4.51(1H,t,J=5.2Hz),6.39(1H,m),6.43(1H,d,J=5.2Hz),7.17(2H,d,J=8.8Hz),7.50-7.54(3H,m),7.79(1H,s),7.81(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s),8.77(1H,s).
実施例362
4−(4−((3−フルオロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(47.3mg,0.10mmol)と3−フルオロプロピルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(8.0mg,0.018mmol,17.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.76-1.87(2H,m),3.17(2H,m),3.36(3H,s),3.79(2H,m),4.38-4.45(3H,m),4.55(1H,m),6.24(1H,m),6.43(1H,d,J=5.2Hz),7.16(2H,d,J=8.8Hz),7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.53(1H,s),7.79(1H,s),7.81(1H,s),8.62-8.64(2H,m),8.77(1H,s).
実施例363
4−(3−フルオロ−4−((3−メトキシプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(50mg,0.102mmol)と3−メトキシプロピルアミンから表記化合物(37.2mg,0.076mmol,75.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.66(2H,m),3.16(2H,m),3.23(3H,s),3.28-3.34(2H,m),3.36(3H,s),3.79(2H,m),4.40(2H,m),6.52(1H,d,J=5.6Hz),6.62(1H,m),7.06(1H,d,J=11.2Hz),7.31(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.55(1H,s),7.80(1H,s),7.81(1H,s),8.22(1H,m),8.36(1H,s),8.65(1H,d,J=5.6Hz),8.75(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例363−1
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
製造例12に記載された4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(6.368g,18.0mmol)から、実施例112と同様な手法により、表記化合物(991mg)を淡黄色結晶として得た。このまま次反応に用いた。
製造例363−2
フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート
製造例17と同様の方法で4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド(991mg,2.67mmol)から表記化合物(1.074g,2.19mmol,81.9%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.48(3H,s),3.90(2H,m),4.46(2H,m),5.88(1H,s),6.58(1H,d,J=5.2Hz),7.02-7.06(2H,m),7.21-7.30(4H,m),7.43(2H,m),7.71(1H,s),8.08(1H,s),8.27(1H,br),8.68(1H,d,J=5.2Hz),9.29(1H,s).
実施例364
4−(4−(3−フルオロ−(2−フルオロエチルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(49.1mg,0.10mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(35.4mg,0.077mmol,76.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.45(2H,m),3.79(2H,m),4.38-4.41(3H,m),4.52(1H,t,J=4.8Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.87(1H,m),7.07(1H,d,J=6.8Hz),7.33(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.55(1H,s),7.79(1H,s),7.81(1H,s),8.20(1H,m),8.49(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例365
4−(4−(3−フルオロ−(2−フルオロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(49.1mg,0.10mmol)と3−フルオロプロピルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(6.8mg,0.014mmol,14.3%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.76-1.87(2H,m),3.18(2H,m),3.34(3H,s),3.79(2H,m),4.38-4.45(3H,m),4.55(1H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.69(1H,m),7.07(1H,d,J=8.8Hz),7.32(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),7.55(1H,s),7.80(1H,s),7.81(1H,s),8.21(1H,m),8.39(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例366
4−(3−クロロ−4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例10と同様の方法で4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.145mmol)と4−フルオロフェニル イソシアネートから表記化合物(53.6mg,0.111mmol,76.9%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.01(3H,s),6.55(1H,d,J=5.2Hz),7.14(2H,m),7.28(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.47(2H,m),7.51(1H,s),7.55(1H,d,J=2.4Hz),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,s),8.65(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),9.43(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例366−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−アミノ−3−クロロフェノール(1.213g,8.45mmol)をジメチルスルホキシド(10ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(290mg,8.45mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。製造例152−3で得られた7−メトキシ−4−クロロキノリン−6−カルボキサミド(1.00g,4.23mmol)を加え、100℃にて2時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル/メタノール9:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、テトラヒドロフランに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(1.216g,3.54mmol,83.7%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.10(2H,s).4.13(3H,s),5.90(1H,br),6.46(1H,d,J=5.6Hz),6.86(1H,m),6.93(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),7.13(1H,d,J=2.4Hz),7.53(1H,s),7.80(1H,br),8.64(1H,d,J=5.6Hz),9.27(1H,s).
実施例367
4−(3−クロロ−4−((2−チアゾリルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例131と同様の方法で4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.145mmol)とフェニル N−(1,3−チアゾール−2−イル)カルバメートから表記化合物(38.3mg,0.082mmol,56.2%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.02(3H,s),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.15(1H,s),7.31(1H,d,J=8.0Hz),7.40(1H,s),7.51(1H,s),7.59(1H,s),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.27(1H,d,J=8.0Hz),8.65(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),11.19(1H,s).
実施例368
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(70mg,0.15mmol)とシクロプロピルアミンから表記化合物(22.4mg,0.052mmol,34.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.66(2H,m),2.56(1H,m),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.6Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),7.97(1H,s),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.64(1H,s),8.65(1H,d,J=5.6Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例368−1
フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート
製造例17と同様の方法で4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(600mg,1.745mmol)から表記化合物(708mg,1.526mmol,87.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.14(3H,s),5.89(1H,br),6.50(1H,d,J=5.6Hz),7.16(2H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.22-7.30(4H,m),7.44(2H,m),7.55(1H,s),7.81(1H,br),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.6Hz),9.27(1H,s).
実施例369
4−(3−クロロ−4−(2−フルオロエチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(200mg,0.431mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(95.8mg,0.221mmol,51.3%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.98(1H,m),3.46(1H,m),4.02(3H,s),4.42(1H,t,J=4.8Hz),4.53(1H,dd,J=4.8,5.6Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.23(1H,d,J=2.4,8.8Hz),7.29(1H,m),7.48(1H,d,J=2.4Hz),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.22-8.25(2H,m),8.64-8.66(2H,m).
実施例370
7−ベンジルオキシ−4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(7−ベンジルオキシ−6−カルバモイル−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(760mg,1.452mmol)とシクロプロピルアミンから表記化合物(663mg,1.363mmol,93.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),5.44(2H,s),6.54(1H,d,J=5.6Hz),6.82(1H,d,J=2.8Hz),7.08(1H,m),7.33(1H,dd,J=2.8,12.0Hz),7.38(1H,d,J=7.2Hz),7.44(2H,m),7.58(2H,d,J=7.2Hz),7.61(1H,s),7.75(1H,s),7.84(1H,s),8.20-8.24(2H,m),8.63(1H,s),8.66(1H,d,J=5.6Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例370−1
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキサミド
製造例8に記載された4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(2.27g,5.89mmol)から実施例112と同様の手法により表記化合物(752mg,1.86mmol,31.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.77(2H,s),5.34(2H,s),5.78(1H,br),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.79-6.91(3H,m),7.41-7.54(5H,m),7.62(1H,s),7.81(1H,br),8.65(1H,d,J=5.2Hz),9.31(1H,s).
製造例370−2
フェニル N−(4−(7−ベンジルオキシ−6−カルバモイル−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート
製造例17と同様の方法で4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキサミド(752mg,1.864mmol)から表記化合物(760mg,1.452mmol,77.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.35(2H,s),5.80(1H,br),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.03(2H,m),7.22-7.30(4H,m),7.41-7.49(5H,m),7.53(2H,d,J=6.8Hz),7.64(1H,s),7.82(1H,br),8.24(1H,br),8.69(1H,d,J=5.2Hz),9.30(1H,s).
実施例371
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例83と同様の手法により、7−ベンジルオキシ−4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(640mg,1.316mmol)から表記化合物(498mg,1.256mmol,95.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.66(2H,m),2.57(1H,m),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.83(1H,s),7.31(1H,d,J=9.2Hz),7.30(1H,s),7.34(1H,dd,J=2.8,11.6Hz),8.08(1H,s),8.21-8.26(2H,m),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.91(1H,br),8.96(1H,s).
実施例372
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.126mmol)とN−(3−クロロプロピル)−N,N−ジエチルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(34.2mg,0.067mmol,53.2%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.96(2H,m),2.44-2.49(4H,m),2.57-2.59(3H,m),4.30(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,s),7.09(1H,d,J=10.8Hz),7.32(1H,m),7.50(1H,s),7.79(1H,s),7.91(1H,s),8.19-8.22(2H,m),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s).
実施例373
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.126mmol)とN−(2−ブロモエチル)−N,N−ジエチルアミンヒドロブロミドから表記化合物(20.6mg,0.042mmol,33.0%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),0.97(6H,t,J=7.2Hz),2.50-2.58(5H,m),2.85(2H,m),4.36(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,s),7.09(1H,d,J=6.8Hz),7.34(1H,d,J=11.6Hz),7.57(1H,s),7.81(1H,s),8.19-8.22(2H,m),8.31(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例374
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(3−(4−モルフォリノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド)(50mg,0.126mmol)とN−(3−クロロプロピル)モルフォリンから表記化合物(35.0mg,0.067mmol,53.0%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.01(2H,m),2.39(4H,br),2.46-2.50(2H,m),2.56(1H,m),3.59(4H,m),4.31(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.82(1H,s),7.08(1H,d,J=8.4Hz),7.31(1H,m),7.52(1H,s),7.78(2H,s),8.19-8.24(2H,m),8.65-8.67(2H,m).
実施例375
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−(4−モルフォリノ)エトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.126mmol)とN−(2−クロロエチル)モルフォリン ヒドロクロリドから表記化合物(35.1mg,0.069mmol,54.6%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.50-2.56(5H,m),2.79(2H,m),3.60(4H,br),4.41(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,s),7.08(1H,d,J=9.6Hz),7.33(1H,d,J=12.8Hz),7.58(1H,s),7.87(1H,s),8.19-8.23(2H,m),8.39(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s).
実施例376
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−((2−ピリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.126mmol)と2−クロロメチルピリジン ヒドロクロリドから表記化合物(20.2mg,0.041mmol,32.8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),5.53(2H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,s),7.08(1H,d,J=10.4Hz),7.30-7.40(2H,m),7.59(1H,s),7.62(1H,d,J=8.0Hz),7.79(1H,s),7.86(1H,dd,J=2.0,7.6Hz),8.19-8.23(3H,m),8.61-8.68(3H,m).
実施例377
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−((3−ピリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.126mmol)と3−クロロメチルピリジン ヒドロクロリドから表記化合物(20.2mg,0.041mmol,32.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),5.47(2H,s),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,s),7.08(1H,d,J=10.0Hz),7.32(1H,d,J=12.4Hz),7.45(1H,m),7.64(1H,s),7.73(1H,s),7.83(1H,s),7.98(1H,m),8.23(2H,br),8.57(2H,br),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例378
4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−((4−ピリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.126mmol)と4−クロロメチルピリジン ヒドロクロリドから表記化合物(29.8mg,0.061mmol,48.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),5.50(2H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,s),7.07(1H,d,J=8.0Hz),7.32(1H,d,J=11.6Hz),7.53-7.55(3H,m),7.76(1H,s),7.92(1H,s),8.19-8.22(2H,m),8.55(1H,s),8.60-8.66(3H,m).
実施例379
7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(7−ベンジルオキシ−6−カルバモイル−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(2.97g,5.50mmol)とシクロプロピルアミンから表記化合物(2.433g,4.84mmol,87.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),5.41(2H,s),6.51(1H,d,J=5.6Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,m),7.35(1H,d,J=7.2Hz),7.42(2H,m),7.48(1H,s),7.55(2H,d,J=7.2Hz),7.59(1H,s),7.73(1H,s),7.82(1H,s),7.97(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.60(1H,s),8.64(1H,d,J=5.6Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例379−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン
4−アミノ−3−クロロフェノール(10.77g,75.0mmol)をジメチルスルホキシド(150ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(3.00g,75.0mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。公知の方法で合成された7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−シアノキノリン(14.737g,50.0mmol)を加え、100℃にて2時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(11.777g,29.3mmol,58.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.13(2H,s),5.35(2H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),6.92(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.13(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=7.6Hz),7.42(2H,m),7.51-7.55(3H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s).
製造例379−2
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(14.55g,36.2mmol)から実施例112と同様の手法により、表記化合物(5.74g,13.7mmol,37.8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.10(2H,s),5.34(2H,s),5.78(1H,br),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,d,J=8.4Hz),6.92(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),7.13(1H,d,J=2.4Hz),7.38-7.53(4H,m),7.62(1H,s),7.82(1H,br),8.62(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),9.30(1H,s).
製造例379−3
フェニル N−(4−(7−ベンジルオキシ−6−カルバモイル−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート
製造例17と同様の方法で4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキサミド(4.20g,10.0mmol)から表記化合物(2.97g,5.50mmol,55.0%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.35(2H,s),5.81(1H,br),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.16(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.22-7.30(4H,m),7.41-7.54(8H,m),7.64(1H,s),7.81(1H,br),8.32(1H,d,J=9.2Hz),8.69(1H,d,J=5.2Hz),9.30(1H,s).
実施例380
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例83と同様の手法により、7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(1.016g,2.02mmol)から表記化合物(697mg,1.69mmol,83.6%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.43(2H,m),0.68(2H,m),2.58(1H,m),6.56(1H,d,J=5.6Hz),7.23(1H,s),7.30(1H,m),7.36(1H,s),7.55(1H,d,J=2.4Hz),8.01(1H,s),8.19(1H,s),8.33(1H,d,J=9.2Hz),8.72(1H,d,J=5.6Hz),8.82(1H,s),9.01(1H,s).
実施例381
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.121mmol)と2−メトキシエチルブロミドから表記化合物(29.9mg,0.063mmol,52.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.57(1H,m),3.36(3H,s),3.81(2H,m),4.41(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.41(1H,d,J=2.8Hz),7.57(1H,s),7.82(1H,s),7.83(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
実施例382
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(3−(4−モルフォリノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.121mmol)とN−(3−クロロプロピル)モルフォリンから表記化合物(30.5mg,0.056mmol,46.6%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.02(2H,m),2.39(4H,br),2.46-2.59(3H,m),3.59(4H,m),4.31(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.78(2H,s),7.98(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.65(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例383
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−(4−モルフォリノ)エトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.121mmol)とN−(2−クロロエチル)モルフォリン ヒドロクロリドから表記化合物(29.8mg,0.057mmol,46.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.50-2.56(5H,m),2.80(2H,m),3.60(4H,br),4.41(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.58(1H,s),7.87(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s).
実施例384
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(3−(1−ピペリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50mg,0.121mmol)と1−(クロロプロピル)ピペリジン ヒドロクロリドから表記化合物(27.3mg,0.051mmol,41.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.36(2H,m),1.47(4H,m),1.99(2H,m),2.33(4H,br),2.42(2H,m),2.56(1H,m),4.27(2H,m),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.76(2H,br),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.65(1H,s).
実施例385
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(50gm,0.121mmol)と1−(クロロエチル)ピロリジン ヒドロクロリドから表記化合物(24.6mg,0.048mmol,39.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.67(4H,br),2.49-2.58(5H,m),2.89(2H,m),4.38(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.56(1H,s),7.72(1H,s),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.33(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s).
実施例386
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(206mg,0.499mmol)と2−ブロモエタノールから表記化合物(63.7mg,0.139mmol,27.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.84(2H,m),4.30(2H,m),5.12(1H,t,J=5.2Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),7.82(1H,s),7.94(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例387
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(3−ヒドロキシプロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(206mg,0.499mmol)と3−ブロモプロパノールから表記化合物(67.0mg,0.142mmol,28.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.98(2H,m),2.56(1H,m),3.62(2H,m),4.32(2H,m),4.69(1H,m),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.18-7.24(2H,m),7.48-7.50(2H,m),7.73(1H,s),7.86(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.4Hz),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s).
実施例388
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(413mg,1.00mmol)と((4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル 4−トルエンスルフォネートから表記化合物(234.4mg,0.445mmol,44.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.33(3H,s),1.40(3H,s),2.56(1H,m),3.99(1H,m),4.14(1H,m),4.27(1H,m),4.41(1H,m),4.58(1H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.57(1H,s),7.84(2H,br),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例389
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(413mg,1.00mmol)と((4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル 4−トルエンスルフォネート)から表記化合物(253mg,0.480mmol,48.0%)を淡黄色結晶として得た。
実施例390
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド(219mg,0.416mmol)をトリフルオロ酢酸(2ml)-テトラヒドロフラン(2ml)-水(1ml)に室温にて溶解させた後、1時間撹拌した。反応液を水(30ml)で希釈し、これに炭酸水素ナトリウム(3g)を徐々に加えて中和した後、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、テトラヒドロフランに懸濁させ、析出した結晶をろ取し、少量の酢酸エチルで洗浄、通風乾燥して表記化合物(121.4mg,0.249mmol,60.0%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.53(2H,m),3.94(1H,m),4.24(1H,m),4.33(1H,m),4.83(1H,t,J=5.6Hz),5.26(1H,d,J=5.6Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),7.84(1H,s),7.99(2H,br),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.81(1H,s).
実施例391−1
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド(236mg,0.448mmol)をトリフルオロ酢酸(2ml)-テトラヒドロフラン(2ml)-水(1ml)に室温にて溶解させた後、1時間撹拌した。反応液を水(30ml)で希釈し、これに炭酸水素ナトリウム(3g)を徐々に加えて中和した後、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、テトラヒドロフランに懸濁させ、析出した結晶をろ取し、少量の酢酸エチルで洗浄、通風乾燥して表記化合物(115.6mg,0.237mmol,53.0%)を白色結晶として得た。
実施例391−2
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(310mg,0.75mmol)と2−(ブロモメチル)−1,3−ジオキソラン)から表記化合物(71.2mg,0.143mmol,19.0%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.92-4.02(4H,m),4.36(2H,m),5.36(1H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.58(1H,s),7.81(1H,s),7.83(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例392
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル)オキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(250mg,0.606mmol)とN−(3−クロロプロピル)−N,N−ジエチルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(119.6mg,0.227mmol,37.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.96(2H,m),2.45-2.59(7H,m),4.30(2H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.79(1H,s),7.86(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s).
実施例393
tert−ブチル 4−(((6−(アミノカルボニル)−4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(700mg,1.696mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレートから表記化合物(460mg,0.754mmol,44.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.17-1.25(3H,m),1.39(9H,s),1.79(2H,m),2.10(1H,m),2.56(1H,m),2.74(1H,m),4.01(2H,m),4.12(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.70(1H,br),7.71(1H,br),7.97(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.55(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例394
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
tert−ブチル 4−(((6−(アミノカルボニル)−4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(460mg,0.754mmol)をトリフルオロ酢酸(2.3ml)に室温にて溶解させた後、2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を徐々に加えて中和し、酢酸エチルで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−((4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミドを粗生成物として得た。これをテトラヒドロフラン(10ml)-水(10ml)に溶解後、37%ホルムアルデヒド水溶液(1ml)、酢酸(0.086ml,1.51mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(95mg,1.51mmol)を室温にて加え、20分間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(226.1mg,0.431mmol,2工程57.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.37(2H,m),1.74-1.89(5H,m),2.15(3H,s),2.56(1H,m),2.79(2H,m),4.11(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.70(1H,s),7.74(1H,s),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.59(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例395
メチル 4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(2−クロロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(3.184g,6.65mmol)とシクロプロピルアミンから表記化合物(2.894g,6.55mmol,98.5%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.85(3H,s),3.96(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.56(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例395−1
メチル 4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
4−アミノ−3−クロロフェノール(3.17g,22.05mmol)をジメチルスルホキシド(50ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(882mg,22.05mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。WO0050405に記載の4−クロロ−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン(3.70g,14.7mmol)を加え、100℃にて3時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(3.092g,8.62mmol,57.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.98(3H,s),4.06(3H,s),4.12(2H,s),6.44(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,d,J=8.8Hz),6.95(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.16(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
製造例395−2
フェニル N−(2−クロロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート
製造例17と同様にしてメチル 4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(3.09g,8.61mmol)から表記化合物(3.184g,6.65mmol,77.2%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.98(3H,s),4.06(3H,s),6.48(1H,d,J=5.2Hz),7.17(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.21-7.31(4H,m),7.41-7.46(2H,m),7.50(2H,br),8.32(1H,d,J=8.8Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
実施例396
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(2.87g,6.50mmol)にメタノール(48ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(16ml)を加え、室温で1.5時間、60℃にて15分間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、1規定塩酸を加えて中和後、メタノールを留去し、析出した淡褐色結晶をろ取、十分水洗後、70℃にて乾燥し、表記化合物(2.628g,6.14mmol,94.6%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.96(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.17-7.26(2H,m),7.49(2H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.52(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),13.08(1H,br).
実施例397
N6−シクロプロピル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解後、氷冷撹拌下1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド(77mg,0.40mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(61mg,0.40mmol)、トリエチルアミン(0.112ml,0.80mmol)、シクロプロピルアミン(0.055ml)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(40.0mg,0.086mmol,42.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.57(2H,m),0.65(2H,m),0.69(2H,m),2.57(1H,m),2.86(1H,m),3.97(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.47(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.33(1H,m),8.40(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例398
N6−(2−メトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−メトキシエチルアミンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(17.8mg,0.037mmol,18.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.57(1H,m),3.29(3H,s),3.47(4H,s),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.51(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.43(1H,s),8.59(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例399
N6−(2−(4−モルフォリノ)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)とN−(2−アミノエチル)モルフォリンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(62.9mg,0.116mmol,57.9%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.43(4H,br),2.47-2.51(2H,m),2.56(1H,m),3.43(2H,m),3.60(4H,m),4.04(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.48(1H,m),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s).
実施例400
N6−(3−(4−モルフォリノ)プロピル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)とN−(3−アミノプロピル)モルフォリンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(84.7mg,0.153mmol,76.1%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.69(2H,m),2.33-2.37(6H,m),2.56(1H,m),3.30-3.37(2H,m),3.56(4H,m),4.02(3H,s),6.51(1H,d,J=5.6Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.40(1H,m),8.52(1H,s),8.66(1H,d,J=5.6Hz).
実施例401
N6−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)とN−(2−アミノエチル)−N,N−ジエチルアミンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(67.7mg,0.129mmol,64.0%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),0.98(6H,t,J=7.2Hz),2.47-2.59(7H,m),3.37(2H,m),4.03(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s).
実施例402
N6−(3−(1−ピロリジノ)プロピル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と1−(3−アミノプロピル)ピロリジンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(87.0mg,0.162mmol,80.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.65-1.72(6H,m),2.41-2.49(6H,m),2.56(1H,m),3.28-3.36(2H,m),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,m),7.22(1H,m),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.96(1H,s),8.25(1H,dd,J=1.2,9.2Hz),8.41(1H,m),8.51(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例403
N6−(2−(2−ピリジル)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−(2−アミノエチル)ピリジンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(78.4mg,0.147mmol,73.7%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.02(2H,m),3.68(2H,m),3.97(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.21-7.24(2H,m),7.32(1H,d,J=7.6Hz),7.47-7.49(2H,m),7.72(1H,m),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.53-8.59(3H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例404
N6−(2−(メチルスルフォニル)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−(メチルスルフォニル)エチルアミンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(58.8mg,0.110mmol,55.2%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.06(3H,s),3.41(2H,m),3.75(2H,m),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s),8.75(1H,m).
実施例405
N6−(1H−2−イミダゾリル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−アミノイミダゾールから、実施例397と同様な手法により表記化合物(27.0mg,0.055mmol,27.3%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),4.03(3H,s),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.72(1H,m),6.85(1H,m),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.55(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.52(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),11.21(1H,br),11.80(1H,m).
実施例406
N6−(1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−アミノチアゾールから、実施例397と同様な手法により表記化合物(83.7mg,0.164mmol,81.7%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),4.03(3H,s),6.56(1H,dd,J=1.6,5.2Hz),7.18(1H,s),7.23(1H,m),7.30(1H,s),7.47-7.57(3H,m),7.97(1H,s),8.26(1H,dd,J=1.6,8.8Hz),8.53(1H,s),8.69(1H,dd,J=1.6,5.2Hz),12.28(1H,s).
実施例407
N6−(2−ピリジル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と2−アミノピリジンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(17.0mg,0.034mmol,33.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),4.09(3H,s),6.55(1H,d,J=5.2Hz),7.15-7.26(3H,m),7.50(1H,s),7.59(1H,s),7.86(1H,m),7.98(1H,s),8.26(2H,d,J=9.2Hz),8.36(1H,m),8.68-8.70(2H,m),10.70(1H,s).
実施例408
N6−(3−ピリジル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と3−アミノピリジンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(46.4mg,0.092mmol,92.1%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),4.09(3H,s),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.23-7.41(3H,m),7.46(1H,s),7.57(1H,s),8.03(1H,s),8.18-8.31(3H,m),8.48(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s),10.58(1H,s).
実施例409
N6−(4−ピリジル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と4−アミノピリジンから、実施例397と同様な手法により表記化合物(31.1mg,0.062mmol,61.7%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),4.01(3H,s),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.21-7.24(2H,m),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.57(1H,s),7.71(2H,d,J=5.6Hz),7.99(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.44-8.48(3H,m),8.69(1H,d,J=5.2Hz),10.73(1H,s).
実施例410
N6−(2−ヒドロキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−アミノエタノールから、実施例397と同様な手法により表記化合物(34.4mg,0.073mmol,36.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.40(2H,m),3.55(2H,m),4.03(3H,s),4.80(1H,t,J=5.6Hz),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.42(1H,m),8.65(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例411
N6−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と3−アミノプロパノールから、実施例397と同様な手法により表記化合物(51.2mg,0.106mmol,52.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.67(2H,m),2.56(1H,m),3.36(2H,m),3.50(2H,m),4.02(3H,s),4.56(1H,t,J=5.2Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.48(1H,m),8.57(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例412
N6−((2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)をジメチルホルムアミド(4ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、セリノール(37mg,0.40mmol),トリエチルアミン(0.2ml),(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(177mg,0.40mmol)を順次室温にて加えた後、8時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル/メタノール9/1)により精製した。目的物を含む画分を減圧濃縮した後、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(75.8mg,0.151mmol,75.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.50(2H,m),3.56(2H,m),3.96(1H,m),4.03(3H,s),4.80(2H,t,J=5.2Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.29(1H,m),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
実施例413
N6−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(200mg,0.467mmol)と2−アミノメチル−1,3−ジオキソランから、実施例412と同様な手法により表記化合物(190.3mg,0.371mmol,79.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.51(2H,m),3.85(2H,m),3.96(2H,m),4.04(3H,s),5.04(1H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.48(1H,m),8.64(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例414
N6−(tert−ブトキシ)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(428mg,1.00mmol)とtert−ブトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例412と同様な手法により表記化合物(360mg,0.722mmol,72.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.25(9H,s),2.56(1H,m),3.97(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.97(1H,s),8.24(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),10.75(1H,s).
実施例415
N6−(2−フルオロエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(171mg,0.40mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから、実施例412と同様な手法により表記化合物(130.7mg,0.276mmol,69.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.59(1H,m),3.67(1H,m),4.03(3H,s),4.50(1H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.58-8.62(2H,m),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例416
N6−(2−(メチルチオ)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(171mg,0.40mmol)と2−(メチルチオ)エチルアミンから、実施例412と同様な手法により表記化合物(146.2mg,0.292mmol,73.0%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.10(3H,s),2.56(1H,m),2.67(2H,m),3.50(2H,m),4.02(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.51(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.56(1H,m),8.61(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例417
N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(171mg,0.40mmol)とメトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例412と同様な手法により表記化合物(109.3mg,0.239mmol,59.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.74(3H,s),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.43(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),11.46(1H,s).
実施例418
N−(4−((7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル))オキシ−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(8.037g,20.0mmol)をジメチルホルムアミド(40ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(1.94ml,24.0mmol)、フェニル クロロフォルメート(3.01ml,24.0mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(3.46ml,50mmol)を滴下し、さらに3時間撹拌した。反応液に水(400ml)、ジエチルエーテル(400ml)を加えて一晩撹拌し、析出した結晶をろ取し、水、ジエチルエーテルで洗浄し、70℃にて乾燥することにより表記化合物(8.570g,17.7mmol,88.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),5.45(2H,s),6.58(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.36(1H,m),7.44(2H,t,J=7.2Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.54(2H,d,J=7.2Hz),7.71(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
実施例419
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−((7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル))オキシ−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(8.53g,17.6mmol)から実施例83と同様な手法により、N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア粗生成物(5.67g)を淡褐色結晶として得た。この粗生成物(500mg,1.60mmol)とN−(3−クロロプロピル)−N,N−ジエチルアミン塩酸塩から、実施例7と同様の手法により表記化合物(200mg,0.964mmol,24.6%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.79(2H,m),0.96(2H,m),1.05(6H,t,J=7.2Hz),2.06(2H,m),2.52-2.60(5H,m),2.67-2.76(3H,m),4.29(2H,t,J=6.0Hz),5.00(1H,s),6.49(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,s),7.72(1H,s),8.44(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例420
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア粗生成物(1.00g,3.20mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(275.8mg,0.466mmol,14.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.79(2H,m),0.96(2H,m),1.33(3H,m),1.48(9H,s),1.93(2H,m),2.16(1H,m),2.68(1H,m),2.79(2H,m),4.06(2H,d,J=6.8Hz),4.20(2H,m),4.99(1H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.43(1H,d,J=2.8Hz),7.72(1H,s),8.44(1H,d,J=9.2Hz),8.66(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例421
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(501mg,0.846mmol)にトリフルオロ酢酸(2.5ml)を室温にて加えて1時間撹拌した。反応液を氷水浴冷却下、水(35ml)で希釈し、炭酸水素ナトリウム(3.5g)を徐々に加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、ヘキサンで希釈することにより析出した結晶をろ取、通風乾燥して表記化合物(414.4mg,0.842mmol,99.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.49(2H,m),1.92-1.97(3H,m),2.48(1H,m),2.56(1H,m),2.86-2.93(3H,m),4.19(2H,d,J=6.0Hz),6.58(1H,dd,J=1.2,5.2Hz),7.20(1H,s),7.24(1H,d,J=9.2Hz),7.48(1H,d,J=1.2Hz),7.63(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.72-8.75(2H,m).
実施例422
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(540mg,0.846mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)-メタノール(20ml)に溶解後、37%ホルムアルデヒド水溶液(1ml)、酢酸(0.10ml,1.69mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(106mg,1.69mmol)を室温にて加え、1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(282mg,0.557mmol,65.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.66(2H,m),1.39(2H,m),1.75-1.90(5H,m),2.15(3H,s).2.56(1H,m),2.79(2H,d,J=7.2Hz),4.14(2H,d,J=5.6Hz),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.58(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.71-8.75(2H,m).
実施例423
N−(4−((7−(3−ブロモプロポキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシ)−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ)−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア粗生成物(500mg,1.60mmol)と1,3−ジブロモプロパンから、実施例7と同様の手法により表記化合物(129mg,0.250mmol,15.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.43(2H,m),0.65(2H,m),2.37(2H,m),2.56(1H,m),3.65(2H,m),4.41(2H,m),6.60(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.73-8.78(2H,m).
実施例424
N−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−(3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−((7−(3−ブロモプロポキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシ)−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(116mg,0.225mmol)をジメチルホルムアミド(1.2ml)に溶解させ、ピロリジン(0.20ml)を加えて室温にて4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(57.3mg,0.113mmol,50.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.68(4H,br),1.99(2H,m),2.45-2.61(7H,m),4.33(2H,m),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.59(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例425
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−((1−メチル−3−ピペリジル)メトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((1−メチル−3−ピペリジル)メトキシ)キノリン(246mg,0.582mmol)をジメチルホルムアミド(6ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.19ml,2.33mmol)、フェニルクロロフォルメート(0.15ml,1.16mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.20ml,2.91mmol)を滴下し、さらに3時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、メタノールに懸濁させ、これを水で希釈し結晶をろ取、70℃にて乾燥することにより、表記化合物(198.7mg,0.393mmol,67.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.18(1H,m),1.54(1H,m),1.68(1H,m),1.79(1H,m),1.90(2H,m),2.11(1H,m),2.17(3H,s),2.56(1H,m),2.65(1H,m),2.85(1H,m),4.18(2H,d,J=6.4Hz),6.59(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.51(1H,s),7.60(1H,s),8.00(1H,s),8.29(1H,d,J=9.2Hz),8.74-8.76(2H,m).
出発物質は以下のようにして合成した。
製造例425−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((1−メチル−3−ピペリジル)メトキシ)キノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(3.728g,9.28mmol)から実施例83と同様な手法により、4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン粗生成物(3.306g)を淡褐色結晶として得た。この粗生成物(500mg,1.60mmol)と3−クロロメチル−1−メチルピペリジン ヒドロクロリドから、実施例7と同様の手法により表記化合物(246mg,0.581mmol,36.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.25(1H,m),1.62-2.01(5H,m),2.27(1H,m),2.33(3H,s),2.33(1H,m),2.76(1H,m),4.05-4.15(4H,m),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.43(1H,s),8.65-8.67(2H,m).
実施例426
tert−ブチル 4−(2−((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)エチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
tert−ブチル 4−(((4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)エチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(486.5mg,0.930mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.170ml,2.09mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.175ml,1.34mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.322ml,4.65mmol)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(343mg,0.566mmol,60.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.80(2H,m),0.95(2H,m),1.21-1.28(3H,m),1.47(9H,s),1.77(2H,m),1.89(2H,m),2.67(1H,m),2.75(2H,m),4.12(2H,m),4.28(2H,m),4.97(1H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.25(1H,d,J=2.8Hz),7.45(1H,s),7.72(1H,s),8.44(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下のようにして合成した。
製造例426−1
tert−ブチル 4−(2−(((4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)エチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン粗生成物(742mg,2.38mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモエチル)−1−ピペリジンカルボキシレートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(492.6mg,0.942mmol,39.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.11-1.31(4H,m),1.46(9H,s),1.77(2H,m),1.90(2H,m),2.52-2.56(3H,m),4.11(2H,m),4.27(2H,m),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,d,J=9.2Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.44(1H,s),8.66-8.68(2H,m).
実施例427
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(2−(4−ピペリジル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)エチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(343mg,0.566mmol)にトリフルオロ酢酸(3.0ml)を室温にて加えて1時間撹拌した。反応液を氷水浴冷却下、水(40ml)で希釈し、炭酸水素ナトリウム(4.0g)を徐々に加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、ヘキサンで希釈することにより析出した結晶をろ取、通風乾燥して表記化合物(286mg,0.566mmol,定量的)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.78(2H,m),0.95(2H,m),1.63(2H,m),1.96-2.05(5H,m),2.66(1H,m),2.90(2H,m),3.41(2H,m),4.27-4.30(3H,m),5.10(1H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.27(1H,d,J=2.8Hz),7.46(1H,s),7.73(1H,s),8.44(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例428
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(2−(1−メチル−4−ピペリジル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(2−(4−ピペリジルエトキシ))−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(286mg,0.566mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)-メタノール(5ml)に溶解後、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.5ml)、酢酸(0.065ml,1.13mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(71mg,1.13mmol)を室温にて加え、1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(218.2mg,0.420mmol,74.1%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.23(2H,m),1.50(1H,m),1.71-1.88(6H,m),2.15(3H,s),2.56(1H,m),2.75(2H,m),4.33(2H,t,J=6.4Hz),6.58(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.62(1H,s),8.00(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.73-8.75(2H,m).
実施例429
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
(4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)キノリン)(96.9mg,0.22mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.027ml,0.33mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.035ml,0.28mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.10ml)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(61.6mg,0.118mmol,53.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),0.96(6H,t,J=7.2Hz),2.42-2.67(7H,m),3.95(1H,m),4.21(1H,m),4.30(1H,m),4.91(1H,m),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.61(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.70(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下のようにして合成した。
製造例429−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン粗生成物(1.00g,3.21mmol)と(2R)−オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(198mg,0.538mmol,16.8%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.93(1H,m),2.98(1H,m),3.50(1H,m),4.12(2H,m),4.24(1H,dd,J=5.2,11.2Hz),4.49(1H,dd,J=2.8,11.2Hz),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),8.66-8.68(2H,m).
実施例429−2
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)キノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン(96mg,0.261mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(2.6ml)に溶解させ、ジエチルアミン(0.5ml)を加え、50℃にて5日間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(96.9mg,0.220mmol,84.2%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.09(6H,t,J=7.2Hz),2.57-2.74(8H,m),4.12(2H,m),4.25(2H,d,J=4.8Hz),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.66-8.68(2H,m).
実施例430
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(((2S)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2S)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)キノリン(78.6mg,0.18mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.0022ml,0.27mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.028ml,0.22mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.10ml)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(37.8mg,0.072mmol,40.5%)を淡黄色結晶として得た。
出発物質は以下のようにして合成した。
製造例430−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2S)−オキシラン−2−イル)イトキシキノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン粗生成物(1.00g,3.21mmol)と(2S)−オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(147mg,0.400mmol,12.5%)を淡褐色結晶として得た。
製造例430−2
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2S)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)キノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2S)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン(72mg,0.196mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(2.0ml)に溶解させ、ジエチルアミン(0.4ml)を加え、50℃にて5日間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(78.6mg,0.178mmol,91.1%)を淡黄色結晶として得た。
実施例431
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)キノリン(95.1mg,0.217mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.026ml,0.33mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.034ml,0.27mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.10ml)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(40.3mg,0.077mmol,35.6%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.44(2H,m),0.68(2H,m),1.69(4H,br),2.50-2.75(7H,m),4.02(1H,m),4.22(1H,dd,J=5.6,10.4Hz),4.31(1H,dd,J=3.6,10.4Hz),5.04(1H,m),6.59(1H,d,J=5.2Hz),7.21(1H,d,J=2.8Hz),7.27(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.52(1H,d,J=2.8Hz),7.63(1H,s),7.99(1H,s),8.29(1H,d,J=9.2Hz),8.72-8.74(2H,m).
製造例431−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)キノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン(96mg,0.261mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(2.0ml)に溶解させ、ピロリジン(0.2ml)を加え、室温にて5日間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(95.5mg,0.218mmol,83.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.26(2H,m),1.82(4H,br),2.58-2.76(5H,m),2.94(1H,m),4.11(2H,m),4.20-4.45(2H,m),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.66-8.68(2H,m).
実施例432
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(((2S)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)キノリン(82.0mg,0.187mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.023ml,0.28mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.029ml,0.23mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.10ml)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(25.0mg,0.048mmol,25.6%)を淡黄色結晶として得た。
製造例432−1
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2S)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)キノリン
4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2S)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン(72mg,0.196mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(1.5ml)に溶解させ、ピロリジン(0.15ml)を加え、室温にて5日間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(82.0mg,0.187mmol,95.4%)を淡黄色結晶として得た。
実施例433
メチル 4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
実施例10と同様の手法により、メチル 7−メトキシ−4−(4−(メチルアミノ)フェノキシ)キノリンカルボキシレート(828mg,2.45mmol)と4−フルオロフェニル イソシアネートから表記化合物(1.078g,2.27mmol,92.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.39(3H,s),3.98(3H,s),4.06(3H,s),6.20(1H,s),6.57(1H,d,J=5.2Hz),6.97(2H,m),7.24-7.34(4H,m),7.46(2H,m),7.52(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例433−1
メチル 7−メトキシ−4−(4−メチルアミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシレート
4−メチルアミノフェノール(1.11g,9.00mmol)をジメチルスルホキシド(15ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(360mg,9.00mmol)を徐々に加えて20分間撹拌した。公知の方法で得られる4−クロロ−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン(1.51g,6.00mmol)を加え、100℃にて2時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(830mg,2.45mmol,40.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.88(3H,s),3.83(1H,br),3.97(3H,s),4.04(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.68(2H,d,J=8.8Hz),7.01(2H,d,J=8.8Hz),7.45(1H,s),8.60(1H,d,J=5.2Hz),8.84(1H,s).
実施例434
4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.042g,2.19mmol)にメタノール(20ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に2規定塩酸を加えて中和後、メタノールを減圧留去し、析出した白色結晶をろ取、70℃にて乾燥し、表記化合物(1.01g,2.19mmol,定量的)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.29(3H,s),3.96(3H,s),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.06(2H,t,J=8.8Hz),7.33(2H,d,J=8.8Hz),7.42-7.50(5H,m),8.23(1H,s),8.54(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz),13.09(1H,br).
実施例435
N6−シクロプロピル−4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(115mg,0.25mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、トリエチルアミン(0.2ml),(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(221mg,0.50mmol),シクロプロピルアミン(0.10ml)を順次室温にて加えた後、一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)により精製した。目的物を含む画分を減圧濃縮した後、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(78.7mg,0.157mmol,63.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.57(2H,m),0.70(2H,m),2.86(1H,m),3.29(3H,s),3.98(3H,s),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.06(2H,t,J=8.8Hz),7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.42-7.49(5H,m),8.23(1H,s),8.34(1H,d,J=4.0Hz),8.43(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),
実施例436
N6−(2−メトキシエチル)−4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例435と同様な手法により、4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(115mg,0.25mmol)と2−メトキシエチルアミンから表記化合物(97.0mg,0.187mmol,75.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.29(3H,s),3.30(3H,s),3.48(4H,br),4.02(3H,s),6.65(1H,d,J=5.2Hz),7.06(2H,t,J=8.8Hz),7.32(2H,d,J=8.8Hz),7.43-7.48(4H,m),7.52(1H,s),8.23(1H,s),8.45(1H,br),8.62(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
実施例437
N6−メトキシ−4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例435と同様な手法により、4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(115mg,0.25mmol)とメトキシルアミン ヒドロクロリドから表記化合物(79.2mg,0.161mmol,64.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.29(3H,s),3.73(3H,s),3.98(3H,s),6.65(1H,d,J=5.2Hz),7.06(2H,t,J=8.8Hz),7.32(2H,d,J=8.8Hz),7.42-7.50(5H,m),8.23(1H,s),8.44(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz),11.45(1H,s).
実施例438
N6−(2−メトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、2−エトキシエチルアミン(0.042ml,0.40mmol),トリエチルアミン(0.2ml),((1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート)(133mg,0.20mmol)を順次室温にて加えた後、一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(87.7mg,0.176mmol,87.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.64(2H,m),1.13(3H,t,J=6.8Hz),2.56(1H,m),3.44-3.53(6H,m),4.02(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.25(1H,s),8.26(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),8.46(1H,m),8.62(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),
実施例439
N6−(2−(2−プロポキシ)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−(2−プロポキシ)エチルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(90.0mg,0.175mmol,87.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.11(6H,d,J=6.4Hz,)2.56(1H,m),3.43-3.53(4H,m),3.60(1H,m),4.02(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,m),8.46(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例440
N6−(2−シアノエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と3−アミノプロピオニトリルから、実施例438と同様な手法により表記化合物(73.8mg,0.154mmol,76.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),2.81(2H,m),3.56(2H,m),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,m).
実施例441
N6−シアノメチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(86mg,0.20mmol)と2−アミノアセトニトリル ヒドロクロリドから、実施例438と同様な手法により表記化合物(82.7mg,0.178mmol,88.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),4.05(3H,s),4.35(2H,d,J=5.6Hz),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.56(1H,s),7.99(1H,s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.69(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s),9.05(1H,m).
実施例442
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と40%メチルアミン(メタノール溶液)から、実施例438と同様な手法により表記化合物(31.6mg,0.072mmol,71.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),2.82(3H,d,J=4.8Hz),4.00(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.34(1H,m),8.57(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例443
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と2.0Mエチルアミン(テトラヒドロフラン溶液)から、実施例438と同様な手法により表記化合物(29.6mg,0.065mmol,65.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.13(3H,t,J=7.2Hz),2.56(1H,m),3.25-3.35(2H,m),4.00(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.37(1H,m),8.52(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例444
N6−プロピル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とプロピルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(21.6mg,0.046mmol,46.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),0.90(3H,t,J=7.2Hz),1.54(2H,m),2.56(1H,m),3.22-3.28(2H,m),4.00(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.97(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.35(1H,m),8.49(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例445
N6−プロパルギル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とプロパルギルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(25.4mg,0.055mmol,54.6%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.13(1H,m),4.00(3H,s),4.10(2H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.59(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.79(1H,m).
実施例446
N6−シクロプロピルメチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と(アミノメチル)シクロプロパン ヒドロクロリドから、実施例438と同様な手法により表記化合物(25.6mg,0.053mmol,53.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.26(2H,m),0.41-0.47(4H,m),0.65(2H,m),1.06(1H,m),2.56(1H,m),3.22(2H,m),4.03(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.45(1H,m),8.56(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例447
N6−(cis−2−フルオロシクロプロピル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とcis−2−フルオロシクロプロピルアミン トシレートから、実施例438と同様な手法により表記化合物(38.4mg,0.079mmol,79.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.03-1.17(2H,m),2.56(1H,m),2.91(1H,m),4.00(3H,s),4.79(1H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.51(1H,s),7.98(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.45(1H,m),8.50(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例448
N6−(3−メトキシプロピル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と3−メトキシプロピルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(30.3mg,0.061mmol,60.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.77(2H,m),2.56(1H,m),3.24(3H,s),3.34-3.42(4H,m),4.00(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.96(1H,s),8.27(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),8.41(1H,m),8.54(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例449
N6−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とグリシナミド ヒドロクロリドから、実施例438と同様な手法により表記化合物(37.4mg,0.077mmol,77.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.94(2H,d,J=5.6Hz),4.07(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.14(1H,s),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.44(1H,s),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.56(1H,s),7.99(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.67-8.71(2H,m),8.77(1H,s).
実施例450
N6−((2R)テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とR−テトラヒドロフルフリルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(31.8mg,0.062mmol,62.2%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.62(1H,m),1.78-1.93(3H,m),2.57(1H,m),3.38(2H,m),3.64(1H,dd,J=3.6,14.0Hz),3.79(1H,dd,J=4.0,14.0Hz),3.99(1H,m),4.02(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,s),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.41(1H,m),8.59(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例451
N6−((2S)テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とS−テトラヒドロフルフリルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(36.4mg,0.071mmol,71.2%)を白色粉末として得た。
実施例452
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−シアノ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(6.20g,12.3mmol)をトリフルオロ酢酸(60ml)、チオアニソール(3.6ml,30.7mmol)に窒素雰囲気下に溶解させた後、60℃にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残査に水(100ml)を加えた後、炭酸水素ナトリウムを加えて中和し、さらにジエチルエーテル(200ml)を加えて撹拌し、析出した結晶をろ取、水、ジエチルエーテルで洗浄し、70℃にて乾燥して黄色結晶として表記化合物(4.816g,11.6mmol,94.8%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.42(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.22(2H,m),7.41(1H,s),7.46(2H,m),7.58(2H,m),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s),8.73(1H,s),8.82(1H,s).
実施例453
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(1.24g,3.0mmol)と(2R)−オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(713mg,1.52mmol,50.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.81(1H,m),2.92(1H,m),3.46(1H,m),4.17(1H,dd,J=6.8,11.6Hz),4.71(1H,dd,J=2.4,11.6Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.12(2H,m),7.24(2H,m),7.46(2H,m),7.58(2H,m),7.63(1H,s),8.71-8.73(2H,m),8.78(1H,s),8.83(1H,s).
実施例454
N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(200mg,0.425mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(5.0ml)に溶解させ、ピロリジン(0.5ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル-メタノール9:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、メタノール(5ml)を加えて結晶化させ、ろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(157.7mg,0.291mmol,68.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.67(4H,br),2.47-2.52(5H,m),2.69(1H,m),4.01(1H,m),4.20(1H,dd,J=5.6,10.8Hz),4.30(1H,dd,J=3.6,10.8Hz),5.02(1H,d,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.23(2H,m),7.46(2H,m),7.57-7.61(3H,m),8.70-8.75(3H,m),8.83(1H,s).
実施例455
N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(200mg,0.425mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(5.0ml)に溶解させ、ジエチルアミン(1.0ml)を加え、60℃にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル-メタノール9:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、メタノール(5ml)を加えて結晶化させ、ろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(126.4mg,0.233mmol,54.7%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7.2Hz),2.42-2.57(5H,m),2.64(1H,m),3.95(1H,m),4.21(1H,dd,J=5.6,10.4Hz),4.30(1H,dd,J=3.6,10.4Hz),4.91(1H,d,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.23(2H,m),7.46(2H,m),7.56-7.60(3H,m),8.70-8.75(3H,m),8.82(1H,s).
実施例456
N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジノ)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(200mg,0.425mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(5.0ml)に溶解させ、ピペリジン(0.5ml)を加え、60℃にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル-メタノール9:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、メタノール(5ml)を加えて結晶化させ、ろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(169.8mg,0.306mmol,71.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.36(2H,m),1.47(4H,m),2.34-2.51(6H,m),4.02(1H,m),4.20(1H,dd,J=5.6,10.4Hz),4.30(1H,dd,J=3.2,10.4Hz),4.93(1H,d,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.11(2H,m),7.23(2H,m),7.46(2H,m),7.57-7.62(3H,m),8.70-8.75(3H,m),8.83(1H,s).
実施例457
メチル 7(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシレート
メチル 4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキシレート(3.938g,9.06mmol)をジメチルホルムアミド(40ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(1.10ml,13.6mmol)、フェニル クロロフォルメート(1.70ml,13.6mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(1.88ml,27.2mmol)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル(400ml)と水(200ml)で分配し、有機層を水で洗浄後、減圧濃縮し、酢酸エチル(40ml)を加えて析出した結晶をろ取し、通風乾燥することにより表記化合物(2.225g,4.30mmol,47.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),3.87(3H,s),5.39(2H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.32(1H,m),7.41(2H,m),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.54(2H,m),7.61(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.60(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例457−1
メチル 4−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)−2−ヒドロキシベンゾエート
公知化合物であるメチル 4−アミノ−2−ヒドロキシベンゾエート(7.59g,45.4mmol)にメルドラム酸(7.2g,50mmol)、オルトぎ酸トリエチル(50ml)、2−プロパノール(50ml)を加えて100℃にて1時間撹拌した。室温まで放冷し、析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥して表記化合物(13.98g,43.5mmol,95.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.76(6H,s),3.97(3H,s),6.75(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.83(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=8.8Hz),8.65(1H,m),11.0(1H,s),11.20(1H,m).
製造例457−2
メチル 2−(ベンジルオキシ)−4−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)ベンゾエート
窒素雰囲気下室温にて、メチル 4−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)−2−ヒドロキシベンゾエート(13.975g,43.5mmol)をジメチルホルムアミド(140ml)に懸濁させ、水素化ナトリウム(1.87g,46.8mmol)を徐々に加えた。1.5時間後、ベンジルプロミド(5.7ml,47.9mmol)を滴下し、2日間撹拌した。反応液を水(700ml)で希釈し、一晩撹拌後、析出した結晶をろ取、ジエチルエーテルで洗浄し、70℃にて乾燥することにより表記化合物(15.477g,37.6mmol,86.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.76(6H,s),3.91(3H,s),5.23(2H,s),6.83(1H,s),6.88(1H,m),7.26-7.54(5H,m),7.95(1H,m),8.62(1H,m),11.24(1H,m).
製造例457−3
メチル 7−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシレート
メチル 2−(ベンジルオキシ)−4−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)ベンゾエート(15.477g,37.6mmol)にDowtherm A(160ml)を加えて200℃にて1時間撹拌した。室温まで放冷し、析出した結晶をろ取、ジエチルエーテルで洗浄し、通風乾燥することにより表記化合物(7.19g,23.2mmol,61.8%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.81(3H,s),5.26(2H,s),5.97(1H,d,J=7.6Hz),7.09(1H,s),7.30-7.53(5H,m),7.84(1H,m),8.46(1H,s),11.69(1H,m).
製造例457−4
メチル 7−(ベンジルオキシ)−4−クロロ−6−キノリンカルボキシレート
メチル 7−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシレート(7.19g,23.2mmol)にチオニルクロリド(70ml)と触媒量のジメチルホルムアミドを加えて、撹拌下に3時間加熱還流させた。反応液を減圧濃縮し、2規定水酸化ナトリウム溶液を徐々に加えて中和後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(4.067g,12.4mmol)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.00(3H,s),5.33(2H,s),7.31-7.58(7H,m),8.66(1H,s),8.75(1H,d,J=5.2Hz).
製造例457−5
メチル 4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキシレート
4−アミノ−3−クロロフェノール(2.22g,15.45mmol)をジメチルスルホキシド(40ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(618mg,15.45mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。メチル 7−(ベンジルオキシ)−4−クロロ−6−キノリンカルボキシレート(4.05g,12.36mmol)を加え、100℃にて2時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(3.938g,9.06mmol,73.3%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.98(3H,s),4.11(2H,m),5.34(2H,s),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.30-7.57(6H,m),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.82(1H,s).
実施例458
N6−(2−フルオロエチル)−4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
メチル 4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(30mg,0.0736mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.4ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.071ml),ベンゾトリアゾール−1−イルトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(63mg)を加え、これに2−フルオロエチルアミン塩酸塩(14mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾液を減圧留去した。得られた結晶をエタノールに懸濁、これをジエチルエーテルで希釈後結晶を濾取し、ジエチルエーテルで結晶を洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(22mg,0.0486mmol,66.03%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41-0.45(2H,m),0.63-0.69(2H,m),2.22(3H,s),2.52-2.60(1H,m),3.61(1H,q,J=5.2Hz),3.67(1H,q,J=5.2Hz),4.03(3H,s),4.52(1H,t,J=5.2Hz),4.64(1H,t,J=5.2Hz),6.47(1H,d,J=5.0Hz),6.78(1H,m),7.05(1H,dd,J=2.8Hz,8.8Hz),7.11(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.63(1H,s),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.59-8.62(2H,m),8.66(1H,d,J=5.0Hz).
出発原料は以下のように合成した。
製造例458−1
メチル 4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
WO0050405に記載のメチル 4−クロロ−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.5g,5.9127mmol),4−アミノ−3−クレゾール(1.46g、11.8254mmol)を用いて製造例395−1と同様の方法により、褐色結晶として標題化合物(158mg,0.4669mmol,7.90%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.06(3H,s),3.84(3H,s),3.95(3H,s),4.93(2H,s),6.40(1H,d,J=5.0Hz),6.69(1H,d,J=8.4Hz),6.82(1H,d,J=8.4Hz),6.86(1H,s),7.47(1H,s),8.56(1H,s),8.62(1H,d,J=5.0Hz).
製造例458−2
メチル 4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン(158mg,0.4669mmol)を用いて製造例17と同様の操作によりフェニルカーバメート化し、そのまま精製せず引き続き実施例11と同様の操作によりシクロプロピルアミンを作用させることにより、淡褐色結晶として標題化合物(173mg,0.4105mmol,87.92%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40-0.43(2H,m),0.61-0.66(2H,m),2.20(3H,s),2.52-2.57(1H,m),3.85(3H,s),3.96(3H,s),6.45(1H,d,J=5.4Hz),6.75(1H,s),7.04(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.10(1H,d,J=2.4Hz),7.51(1H,s),7.60(1H,s),7.92(1H,d,J=8.8Hz),8.57(1H,s),8.66(1H,d,J=5.4Hz).
製造例458−3
4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
N−シクロプロピル−N′−[2−メチル−4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル]ウレア(173mg,0.3972mmol)をメタノール(3ml)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、60℃で45分間加熱攪拌した。溶媒を減圧留去し、析出した結晶を再びメタノールに溶解し、これに1N塩酸をpH4になるまで加え、これに飽和食塩水を加えた。酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、得られた結晶をアセトン・ジエチルエーテルに懸濁させ、結晶を濾取、吸引乾燥することにより、褐色結晶として標題化合物(95mg,0.2332mmol,56.80%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.66(2H,m),2.25(3H,s),2.57(1H,m),3.51(1H,brs),4.05(3H,s),6.84(1H,d,J=6.8Hz),7.12(1H,brs),7.16(1H,dd,J=2.4Hz,8.8Hz),7.21(1H,brs),7.74(1H,s),7.92(1H,s),8.06(1H,d,J=8.8Hz),8.70(1H,s),8.95(1H,d,J=6.8Hz).
実施例459
N6−(2−メトキシエチル)−4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリルカルボキシリック アシド(30mg,0.0736mmol),2−メトキシエチルアミン(0.0123ml)を用いて実施例458と同様の反応を行い、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、得られた結晶をアセトン:ジエチルエーテル=1:5に懸濁、濾取、ジエチルエーテルで結晶を洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(17mg,0.0366mmol,49.73%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41-0.45(2H,m),0.63-0.69(2H,m),2.22(3H,s),2.54-2.60(1H,s),3.30(3H,s),3.50(4H,m),4.04(3H,s),6.47(1H,d,J=5.0Hz),6.78(1H,m),7.05(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.12(1H,d,J=2.4Hz),7.52(1H,s),7.63(1H,s),7.94(1H,d,J=8.4Hz),8.45(1H,brs),8.63(1H,s),8.66(1H,d,J=5.0Hz).
実施例460
N6−メトキシ−4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリルカルボキシリック アシド(30mg,0.0736mmol),メトキシアミン塩酸塩(0.0123ml)を用いて実施例458と同様の反応を行い、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、得られた結晶をエタノールに懸濁ヘキサンで希釈、濾取、ヘキサンで結晶を洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(7mg,0.0160mmol,21.74%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40-0.45(2H,m),0.63-0.68(2H,m),2.21(3H,s),2.51(3H,s),2.53-2.59(1H,m),3.94(3H,s),6.46(1H,d,J=5.0Hz),6.79(1H,s),7.04(1H,d,J=8.4Hz),7.09(1H,s),7.43(1H,s),7.63(1H,s),7.92(1H,d,J=8.4Hz),8.04(1H,s),8.62(1H,d,J=5.0Hz),9.86(1H,s).
実施例461
N−[4−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
2−シクロプロピル−7−(4−アミノフェニルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン130mg、p−フルオロフェニルイソシアネート0.06ml、テトラヒドロフラン5ml、ジメチルホルムアミド0.5mlを室温下35分攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=10:1)を行った。得られた残さを酢酸エチル-メタノール-ヘキサンより固体化し目的物を灰色固体として38mg得た。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.02-1.12(4H,m),2.04-2.14(1H,m),6.34(0.75H,d,J=5.6Hz),6.35(0.25H,d,J=5.6Hz),7.05-7.18(4H,m),7.40-7.55(4H,m),7.98(0.75H,d,J=5.6Hz),8.07(0.25H,d,J=5.6Hz)8.69(0.75H,s),8.70(0.25H,s),8.73(0.75H,s),8.76(0.25H,s).
原料は以下のようにして得た。
製造例461−1
2−シクロプロピル−7−(4−アミノフェニルオキシ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
4−クロロ−2−ニトロアミノピリジン9.3gを氷冷した濃硫酸60mlに少しずつ加えた。加え終わったらすぐに冷浴を取り除き室温で2.5時間攪拌した。反応溶液を氷に展開しついで濃アンモニア水をpH5になるまで加えた。析出した固体を濾取し60℃で風乾し黄色の固体11.2gを得た。こうして得た固体11.2gをp−ニトロフェノール10.8g、ヒューニッヒ塩基17ml、1−メチル−2−ピロリジノン34mlの混合物に加え120℃で3時間加熱攪拌した。室温にもどしついで水50mlを加え、析出した固体を濾取した。60℃で風乾し4.77gの固体を得た。この固体4.77gをテトラヒドロフラン100mlに溶かし、パラジウム炭素(Pd-C(10%,wet))2.0gを加え常圧下24時間還元した。Pd-Cを濾去したのち溶媒を減圧留去して赤褐色の油状物5.2gを得た。この油状物5.2gをシクロプロパンカルボキシリックアシッド4.6g、燐酸50mlの混合物に加え160℃で5時間加熱攪拌した。反応溶液を氷に展開し5N水酸化ナトリウム水で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し次いで溶媒を減圧留去した。得られた残さをNH typeシリカゲル(クロロフォルム:メタノール10:1)で精製した。溶媒を減圧留去して得られた残さを少量の酢酸エチルに溶かし放置し、析出した固体を濾取し目的物の黒紫色固体130mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.00-1.12(4H,m),2.05-2.14(1H,m),5.08(2H,bs),6.23(1H,d,J=5.6Hz),6.61(2H,d,J=8.8Hz),6.83(1.5H,d,J=8.8Hz),6.90(0.5H,d,J=8.8Hz),7.92(0.75H,d,J=5.6Hz),8.01(0.25H,d,J=5.6Hz),12.75(0.75H,s),12.85(0.25H,s).
実施例462
N−[4−(2−シクロブタンカルボニルアミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−[4−(2−アミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア100mg、トリエチルアミン0.12ml、テトラヒドロフラン10mlを室温攪拌した溶液にシクロブタンカルボニルクロリド70mgを加え15分攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(クロロフォルム:メタノール=40:1)を行った。得られた残さを酢酸エチル-メタノール-ヘキサンより固体化し目的物を白色固体として64mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.68-1.78(1H,m),1.80-1.92(1H,m),1.95-2.18(4H,m),3.24-3.34(1H,m),6.63(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.4Hz),7.05-7.15(4H,m),7.42-7.49(2H,m),7.52(2H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,d,J=2.4Hz),8.13(1H,d,J=5.6Hz),8.71(1H,s),8.77(1H,s),10.29(1H,s).
原料は以下のようにして得た。
製造例462−1
2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン
2−アミノ−4−クロロピリジン15.88g、p−ニトロフェノール34.5gキューニッヒ塩基52ml、1−メチル−2−ピロリジノン100mlを160℃で15時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、溶媒を減圧下留去した。残さをNH typeシリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、目的物の淡黄色固体3.24gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.04(1H,d,J=2.4Hz),6.12(2H,b rs),6.26(1H,dd,J=6.0Hz,J=2.4Hz),7.32(2H,d,J=8.8Hz),7.92(1H,d,J=6.0Hz),8.31(2H,d,J=8.8Hz).
製造例462−2
2−アミノ−4−(4−アミノフェノキシ)ピリジン
2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン1gを鉄粉2.0g、塩化アンモニウム4.0g、エタノール30ml、ジメチルホルムアミド30ml、水15mlの混合物に加え、100℃で10分激しく攪拌した。反応液をセライト濾過し溶媒を減圧留去し0.53gの目的物を固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)d(ppm):5.04(2H,bs),5.72(1H,d,J=1.6Hz),5.81(2H,b rs),6.05(1H,dd,J=5.6Hz,J=1.6Hz),6.57(2H,d,J=8.8Hz),6.75(2H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=5.6Hz).
製造例462−3
N−[4−(2−アミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
2−アミノ−4−(4−アミノフェノキシ)ピリジン0.53gをテトラヒドロフラン20ml、ジメチルホルムアミド10mlの混合溶媒にとかし室温下p−フルオロフェニルイソシアネート0.36mlを加え1時間攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(クロロフォルム:メタノール=20:1ついで10:1)を行った。溶媒を減圧留去し目的物を白色粉末として610mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):5.78(1H,s),5.87(1H,s),5.89(1H,s),6.09-6.13(1H,m),7.00-7.15(4H,m),7.42-7.52(4H,m),7.77(1H,dd,J=6.0Hz,J=1.6Hz),8.69(1H,s),8.73(1H,s).
実施例462と同様の操作行い、以下の検体を合成した。
実施例463
N−[4−(2−ブタノイルアミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.2Hz),1.52(2H,tq,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.30(2H,t,J=7.2Hz),6.63(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.0Hz),7.06-7.16(4H,m),7.42-7.50(2H,m),7.52(2H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,d,J=5.6Hz),8.72(1H,s),8.77(1H,s),10.45(1H,s).
実施例464
N−{4−[2−(4−エトキシカルボニルブタノイル)アミノピリジン−4−イル]オキシフェニル}−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.14(3H,t,J=7.2Hz),1.74(2H,tt,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.26(2H,t,J=7.2Hz),2.35(2H,t,J=7.2Hz),4.01(2H,q,J=7.2Hz),6.62(1H,dd,J=6.0Hz,J=2.4Hz),7.05-7.15(4H,m),7.41-7.49(2H,m),7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.4Hz),8.14(1H,d,J=6.0Hz),8.70(1H,s),8.76(1H,s).
実施例465
N−[4−(2−ニコチノイルアミノピリジン−4−イル)オキシフェニル]−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):6.75(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.4Hz),7.06-7.18(4H,m),7.42-7.58(5H,m),7.75(1H,2.4Hz),8.22(2H,m),8.72(2H,b rs),8.78(1H,s),9.06(1H,s).
実施例466
N−{4−[2−(4−カルボキシブタノイル)アミノピリジン−4−イル]オキシフェニル}−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−{4−[2−(4−エトキシカルボニルブチリル)アミノピリジン−4−イル]オキシフェニル}−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア22mg、2N水酸化ナトリウム水溶液1ml、メタノール2ml、ジメチルホルムアミド1mlを80℃で20分攪拌した。室温に戻した後、5N塩酸水0.4mlを加え、析出した固体を濾取し目的物の白色固体16mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.72(2H,tt,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.20(2H,t,J=7.2Hz),2.36(2H,t,J=7.2Hz),6.62(1H,dd,J=6.0Hz,J=2.0Hz),7.05-7.15(4H,m),7.41-7.49(2H,m),7.52(2H,d,J=8.8Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,d,J=6.0Hz),8.71(1H,s),8.76(1H,s),10.46(1H,s),12.03(1H,s).
実施例467
N−(4−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]ピリジン−4−イル}オキシフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]ピリジン100mg、をテトラヒドロフラン5mlにとかし室温下p−フルオロフェニルイソシアネート0.075mlを加え1時間攪拌した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=10:1)を行った。溶媒を減圧留去し残さに酢酸エチルとヘキサンを加え析出した固体を濾取し、目的物を淡黄色粉末として25mg得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.21(2H,bs),0.38(2H,bs),1.02(1H,bs),3.12(2H,dd,J=6.0Hz,6.0Hz),7.07-7.21(5H,m),7.37(1H,s),7.43-7.51(2H,m),7.56(2H,d,J=8.0Hz),8.49(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s),8.81(1H,s),8.83(1H,t,J=6.0Hz).
原料は以下のようにして得た。
製造例467−1
4−クロロ−2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]ピリジン
4−クロロ−2−カルボキシピリジン2.0g、(アミノメチル)シクロプロパン塩酸塩1.7g、1−エチル−3−(3−ジエチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)2.9g、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)2.3g、トリエチルアミン2.1ml、テトラヒドロフラン30mlを室温で2時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、ついでシリカゲルを抽出液に加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを詰めたドライカラムにチャージしカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1ついで2:1)にて精製した。目的物を黄色油状物として1.5g得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.19-0.30(2H,m),0.36-0.43(2H,m),0.99-1.09(1H,m),3.15(2H,dd,J=6.4Hz,J=6.4Hz),7.75(1H,d,J=5.6Hz),8.01(1H,s),8.62(1H,d,J=5.6Hz),8.90(1H,t,J=6.4Hz).
製造例467−2
2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン
4−クロロ−2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]ピリジン1.5g、p−ニトロフェノール2.0gヒューニッヒ塩基3.1ml、1−メチル−2−ピロリジノン6.2mlを160℃で3時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、溶媒を減圧下留去した。残さをNH typeシリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1ついで2:1)にて精製し、目的物の無色油状物0.35gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.19-0.24(2H,m),0.36-0.41(2H,m),1.02(1H,bs),3.13(2H,dd,J=6.4Hz,J=6.4Hz),7.34(1H,dd,J=5.6Hz,J=1.6Hz),7.44(2H,d,J=8.8Hz),7.55(1H,d,J=1.6Hz),8.33(2H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,d,J=5.6Hz),8.90(1H,t,J=6.4Hz).
製造例467−3
4−(4−アミノフェノキシ)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]ピリジン
2−[(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル]−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン0.35gを鉄粉0.7g、塩化アンモニウム1.4g、エタノール10ml、ジメチルホルムアミド10ml、水5mlの混合物に加え、100℃で20分激しく攪拌した。反応液をセライト濾過し溶媒を減圧留去し0.37gの目的物を淡褐色油状物として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.20-0.30(2H,m),0.38-0.44(2H,m),0.99-1.10(1H,m),3.13(2H,dd,J=6.4Hz,J=6.4Hz),5.14-5.19(2H,m),6.65(2H,d,J=8.8Hz),6.87(2H,d,J=8.8Hz),7.10(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.8Hz),7.35(1H,d,J=2.8Hz),8.47(1H,d,J=5.6Hz),8.81(1H,t,J=6.4Hz).
実施例468
N−{4−[2−(ブチロイルアミノ)ピリジン−4−イル]オキシフェニル}−N’−シクロプロピルウレア
フェニル N−{4−[2−(ブチロイルアミノ)ピリジン−4−イル]オキフェニル}カルバメート0.116g、シクロプロピルアミン0.034g、トリエチルアミン0.041ml、テトラヒドロフラン10mlを封管中100℃で1時間加熱した。反応溶液にNH typeシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをNH typeシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(酢酸エチル)を行った。溶媒を減圧留去し残さに酢酸エチルとヘキサンを加え析出した固体を濾取し、目的物20mgを白色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.45(2H,m),0.61-0.67(2H,m),0.86(3H,t,J=7.2Hz),1.54(2H,tq,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.31(2H,t,J=7.2Hz),2.48-2.58(1H,m),6.42(1H,s),6.62(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.0Hz),7.05(2H,d,J=8.8Hz),7.49(2H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,d,J=5.6Hz),8.41(1H,s),10.82(1H,s).
原料は以下のようにして得た。
製造例468−1
2−ブチロイルアミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン
2−アミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン1.0g、トリエチルアミン1.8ml、テトラヒドロフラン20mlの攪拌溶液中に室温下にブチロイルクロリド0.93mlを滴下した。1時間攪拌した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し目的物を無色油状物として0.6g得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):0.99(3H,t,J=7.2Hz),1.73(2H,tq,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.36(2H,t,J=7.2Hz),6.72(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.21(2H,d,J=8.8Hz),7.95(1H,d,J=2.4Hz),8.22(1H,d,J=5.6Hz),8.25(1H,brs),8.30(2H,d,J=8.8Hz).
製造例468−2
4−(4−アミノフェノキシ)−2−(ブチリルアミノ)ピリジン
2−ブチリルアミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ピリジン0.6g、鉄粉1.2g、塩化アンモニウム2.8g、エタノール10ml、ジメチルホルムアミド10ml、水5mlの混合物を100℃で10分激しく攪拌した。反応液をセライト濾過し溶媒を減圧留去し、ついで濾液に水を加え酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し次いで溶媒を減圧留去して0.6gの目的物を淡黄固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.2Hz),1.54(2H,tq,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.30(2H,t,J=7.2Hz),5.06-5.15(2H,m),6.56(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.4Hz),6.61(2H,d,J=8.8Hz),6.81(2H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,d,J=2.4Hz),8.10(1H,d,J=5.6Hz),10.38(1H,s).
製造例468−3
フェニル N−{4−[2−(ブチロイルアミノ)ピリジン−4−イル]オキフェニル}カルバメート
4−(4−アミノフェノキシ)−2−(ブチリルアミノ)ピリジン0.3g、トリエチルアミン0.14ml、テトラヒドロフラン10mlの氷冷攪拌溶液中にフェニルクロロホルメート0.14mlを滴下した。冷浴を取り除き室温下で一晩攪拌した。反応溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去しシリカゲルに反応生成物を吸着させた。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラム精製(ヘキサン:酢酸エチル=2:1ついで1:1)を行った。溶媒を減圧留去し目的物を無色固体として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.2Hz),1.54(2H,tq,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.31(2H,t,J=7.2Hz),6.64-6.80(1H,m),7.16(2H,d,J=8.8Hz),7.22-7.31(3H,m),7.41-7.48(2H,m),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,d,J=2.0Hz),8.17(1H,dd,J=5.6Hz,J=2.0Hz)10.72(1H,s),10.90(1H,s).
実施例469
1−[4−(5−ジメチルアミノメチル−6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]−(3−フルオロフェニル)ウレア
1−(3−フルオロフェニル)−3−[4−(6−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア50mgにN,N−ジメチルメチレンアンモニウム沃化物(Eschenmoser's salt)29.5mg、ジメチルホルムアミド1.5mlを加え、100℃にて終夜撹拌した後、水を加えて、酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を濃縮、減圧乾燥してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)に付し、表題化合物20mgを得た。
MS Spectrum(ESI):497(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)2.26(6H,s),3.64(2H,s),6.73-6.80(1H,m),6.85(1H,s),7.08-7.58(10H,m),8.00(1H,d,J=7.7Hz),8.26(1H,d,J=0.9Hz),8.82(1H,s),8.92(1H,s),12.54(1H,brs)
実施例470
1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニル}−3−シクロプロピルウレア
1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニル}−3−シクロプロピルウレア38mgをテトラヒドロフラン0.8mlに溶かし,テトラブチルアンモニウムフロリド(テトラヒドロフラン1M溶液)0.2mlを滴下して、2時間リフラックスした。室温に戻して、水を加え,酢酸エチル−テトラヒドロフランにて分液抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、濃縮、減圧乾燥して表題化合物26mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.39-0.44(2H,m),0.60-0.70(2H,m),2.50-2.60(1H,m),5.18(2H,s),6.93(1H,s),7.09-7.50(10H,m),7.89(2H,d,J=8.1Hz),7.92(1H,s),8.13(1H,d,J=8.1Hz),8.28(1H,d,J=1.0Hz),12.60(1H,brs)
実施例471
1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−シクロプロピルウレア
1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−クロロフェニル}−3−シクロプロピルウレア24mgにトリフルオロ酢酸2ml、チオアニソール0.1mlを加え、45℃にて30分間撹拌した。反応系を減圧濃縮した後、飽和重曹水を加えて、アルカリ性にした後、酢酸エチル−テトラヒドロフランにて分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮、減圧乾燥して表題化合物15mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.39-0.44(2H,m),0.60-0.67(2H,m),2.52-2.60(1H,m),6.80-6.88(3H,m),7.12(1H,d,J=2.0Hz),7.27(1H,dd,J=9.0Hz,J'=2.0Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.76(2H,d,J=9.0Hz),7.91(1H,s),8.13(1H,d,J=9.0Hz),8.25(1H,d,J=1.0Hz),9.77(1H,brs),12.50(1H,brs)
実施例472
1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−(3−フルオロフェニル)ウレア
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(4−ニトロフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン550mgに,鉄粉600mg,塩化アンモニウム1.1g、エタノール10ml、テトラヒドロフラン20ml、水10mlを加え80-85℃にて1.5時間撹拌した。室温に戻した後セライト濾過し、濾液に酢酸エチル、水を加えて、分液抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固してアミノ体を含むクルード493mgを得た。このクルードの中から490mgをトルエン10ml、アセトニトリル10mlに90℃で溶解させ、3−フルオロフェニルイソシアネート0.3mlを加え1時間撹拌した。室温に放置し、析出している結晶を濾取、乾燥して表題化合物450mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.17(2H,s),6.77(1H,dt,J=2.9,7.8Hz),6.88(1H,d,J=1.2Hz),7.08-7.53(14H,m),7.88(2H,d,J=9.1Hz),8.25(1H,s),8.75(1H,s),8.98(1H,s),12.56(1H,brs)
実施例473
1−(3−フルオロフェニル)−3−{4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}ウレア
1−{4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−(3−フルオロフェニル)ウレア377mgをトリフルオロ酢酸4ml、チオアニソール0.4mlに溶かし、45℃で40分間撹拌した。その後室温に戻して、炭酸カリウムを加え、アルカリ性にして酢酸エチル−テトラヒドロフラン(5:1)混合溶媒にて分液抽出した。有機層を濃縮乾固して表題化合物310mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.70-6.80(2H,m),6.82(2H,d,J=8.3Hz),7.10-7.52(7H,m),7.75(2H,d,J=8.3Hz),8.23(1H,s),8.85(1H,s),8.98(1H,s),8.98(1H,s),12.48(1H,brs)
実施例474
1−(4−{6−[4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル}−3−(3−フルオロフェニル)ウレア
1−(3−フルオロフェニル)−3−{4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}ウレア114mgをジメチルホルムアミド2mlに溶かし2−クロロエチルジエチルアミン塩酸塩44mg(ca.1当量)、炭酸水素カリウム63mg(2.5当量)を加え、50−60℃で16時間撹拌した。その後2−クロロエチルジエチルアミン塩酸塩17mg、炭酸水素カリウム20mg、ジメチルホルムアミド1mlを加え、同温度で終夜撹拌した。その後室温に戻して、水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフランにて分液抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗い、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物を含むクルード固体33mgを得る。これを酢酸エチルで洗い、表題化合物5mgを得た。
MS Spectrum(ESI):555(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.96(6H,t,J=7.4Hz),2.53(4H,q,J=7.4Hz),2.78(2H,t,J=6.2Hz),4.06(2H,t,J=6.2Hz),6.74-6.88(2H,m),7.02(2H,d,J=9.0Hz),7.09-7.54(7H,m),7.86(2H,d,J=9.0Hz),8.25(1H,s),8.83(1H,brs),8.96(1H,brs),12.50(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例474−1
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(4−ニトロフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−ニトロフェノール3.09gに炭酸カリウム2.97g、ジメチルホルムアミド30mlを加え130℃にて10分間撹拌した後、6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン2.49gを加え、130℃で5時間、135℃で終夜撹拌した。室温にした後、水を加え、析出した固体を濾取してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、エーテル、酢酸エチルを加えて、ソニケーションした。固体を濾取して表題化合物1.2gを得る。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)5.18(2H,s),6.99(1H,d,J=1.7Hz),7.08-7.13(2H,m),7.28-7.48(5H,m),7.53-7.60(2H,m),7.88-7.93(2H,m),8.30-8.35(3H,m),12.71(1H,brs)
実施例475
1−(3−フルオロフェニル)−3−{4−[6−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}ウレア
4−クロロ−6−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン630mgに4−ニトロフェノール646mg、炭酸カリウム817mg、ジメチルホルムアミド6.3mlを加え130℃にて終夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルにて分液抽出して、有機層を水、飽和食塩水で洗い、濃縮乾固し510mgの固体を得た。この固体に鉄粉500mg、塩化アンモニウム1g、エタノール20ml、テトラヒドロフラン10ml、水3mlを加え80℃にて2時間撹拌した。室温に戻した後セライト濾過し、濾液に酢酸エチル、テトラヒドロフラン、水を加えて、分液抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固して380mgのクルードを得た。これにトルエン5ml、アセトニトリル5ml、テトラヒドロフラン5mlを加えて100℃で溶解させ、3−フルオロフェニルイソシアネート0.19mlを加え1時間撹拌した。室温に放置し、析出している結晶を濾取、エーテルで洗浄、減圧乾燥して表題化合物40mgを得た。
MS Spectrum(ESI;nega):509(M+1)
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.85-2.02(4H,m),3.10-3.32(4H,m),6.42(1H,d,J=8.2Hz),6.60(1H,d,J=8.2Hz),6.70-6.80(2H,m),7.02-7.53(9H,m),8.00(1H,s),8.99(1H,s),9.17(1H,s),11.81(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例475−1
2−アミノ−5−(4−ピロリジン−1−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
2−アミジノ−酢酸エチルエステル塩酸塩13.8g(Liebigs Ann.Chem.,1895(1977)に記載の公知化合物)にエタノール150mlを加え0℃でナトリウムエトキシド5.94g(2−アミジノ−酢酸エチルエステル塩酸塩に対して0.97当量)を加えて、窒素雰囲気下で、10分間撹拌した。そこへ、2−ブロモ−1−(4−ピロリジン−1−フェニル)−エタノン(ランカスター)12gを加えて、室温で48時間撹拌した。酢酸エチルを加えて、ソニケーションし、固体を濾過して濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、表題化合物4.82gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.22(3H,d,J=7.3Hz),1.88-1.98(4H,m),3.16-3.24(4H,m),4.06-4.14(2H,m),5.52(2H,s),6.13(1H,d,J=2.8Hz),6.48(2H,d,J=8.8Hz),7.28(2H,d,J=8.8Hz),10.48(1H,s)
製造例475−2
6−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール
2−アミノ−5−(4−ピロリジン−1−フェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル4.80gにギ酸8ml、ホルムアミド31.8ml、ジメチルホルムアミド15.9mlを加え、140℃で48時間撹拌した後、室温で24時間放置した。析出している固体を濾取して、減圧乾燥後、表題化合物3.0gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.86-2.00(4H,m),3.08-3.13(4H,m),6.54(2H,d,J=8.8Hz),6.62(1H,s),7.61(2H,d,J=8.8Hz),7.78(1H,s),12.40(1H,brs)
製造例475−3
4−クロロ−6−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
6−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール1.9gにオキシ塩化リン20mlを加え、140℃で3時間撹拌した後、室温にして反応系を濃縮した。残査に氷水を加え、重曹にて中和し、酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し濃縮乾固して表題化合物を含むクルード12gを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)1.86-2.02(4H,m),3.10-3.32(4H,m),6.60(2H,d,J=8.9Hz),6.77(1H,d,J=2.0Hz),7.81(2H,d,J=8.9Hz),8.46(1H,s),12.70(1H,brs)
実施例476
N−{4−[6−(メチルアミノ)カルボニル−7−メトキシ−4−キノリル]オキシフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノ−フェノキシ)−7−メトキシ−キノリン−6−カーボキシリック アッシド メチルアミド(65mg)とイソシアン酸 4−フルオロフェニル(0.05ml)から実施例10の方法により表題化合物(85mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.81-2.84(3H,m),4.00(3H,s),6.46(1H,s),7.07-7.24(4H,m),7.43-7.61(5H,m),8.32-8.38(1H,m),8.59-8.65(2H,m),8.80(1H,brs),8.89(1H,brs)
出発原料は以下の3工程で合成した。
製造例476−1
4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カーボキシリックアシッド メチルアミド
7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボキシリック アシッド(947mg)より製造例152−2の方法により合成した7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボニル クロリドをテトラヒドロフラン(70ml)に溶解し、0℃に冷却した。ここに40%メチルアミン水溶液(0.4ml)を加え、室温で30分間攪拌した。水を加え酢酸エチルで3回抽出した後、有機層を合わせて水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥の後に減圧乾燥し表記化合物(710mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.07-3.10(3H,m),4.12(3H,s),7.40-7.43(1H,m),7.56(1H,s),7.83(1H,brs),8.73-8.77(1H,m),9.13(1H,s)
製造例476−2
7−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルアミド
4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カーボキシリックアシッド メチルアミド(492mg)と4−ニトロフェノール(492mg)より製造例7の方法により表題化合物(736mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.76-2.82(3H,m),4.02(3H,s),6.86(1H,d,J=5.2Hz),7.45-7.51(2H,m),7.56(1H,s),8.32-8.38(2H,m),8.45(1H,s),8.76-8.79(1H,m)
製造例476−3
4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルアミド
7−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)−キノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルアミド(736mg)を製造例10の方法によって表題化合物(250mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.81-2.84(3H,m),3.99(3H,s),5.14-5.19(2H,m),6.39(1H,d,J=5.2Hz),6.45(2H,d,J=8.4Hz),6.92(2H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,s),8.30-8.38(1H,m),8.57-8.61(2H,m)
実施例477
N−{4−[6−(メチルアミノ)カルボニル−7−メトキシ−4−キノリル]オキシフェニル}−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
4−(4−アミノ−フェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルアミド(65mg)とフェニルN-(2−チアゾリール)カーバメイト(49mg)から実施例11に記載の方法で表題化合物(32mg)淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.80-2.85(3H,m),4.00(3H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.05-7.15(1H,m),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.35-7.40(1H,m),7.50(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),8.58-8.66(2H,m)
実施例478
N−{4−[6−(メチルアミノ)カルボニル−7−メトキシ−4−キノリル]オキシフェニル}−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド ジメチルアミド(100mg)とフェニルN-(2−チアゾリール)カーバメイト(60mg)から実施例11に記載の方法で表題化合物(60mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.78(3H,s),3.00(3H,s),3.97(3H,s),6.47(1H,d,J=5.2Hz),7.05-7.15(1H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.35-7.39(1H,m),7.48(1H,s),7.60(2H,d,J=8.8Hz),8.04(1H,s),8.62(1H,d,J=5.2Hz)
出発物質は、以下の3工程で合成した。
製造例478−1
4−クロロ−7−メトキシ−キノリン−6−カーボキシリックアシッド ジメチルアミド
7−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボキシリック アシッド(1.0g)より製造例152−2の方法により合成した7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボニル クロリドをテトラヒドロフラン(60ml)に溶解し、0℃に冷却した。ここにジイソプロピルエチルアミン(1.6ml)と2.0Mジメチルアミン テトラヒドロフラン溶液(3ml)とを加え、室温で一晩攪拌した。水を加え酢酸エチルで3回抽出した後、有機層を合わせて水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥の後に減圧乾燥し表記化合物(933mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.75(3H,s),3.01(3H,s),3.97(3H,s),7.57(1H,s),7.63(1H,d,J=4.8Hz),7.93(1H,s),8.78(1H,d,J=4.8Hz)
製造例478−2
7−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)−キノリン−6−カルボキシリック アシッド ジメチルアミド
4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド ジメチルアミド(933mg)と4−ニトロフェノール(737mg)より製造例10の方法により表題化合物(904mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.75(3H,s),2.99(3H,s),3.95(3H,s),6.87(1H,d,J=5.2Hz),7.46(2H,d,J=7.2Hz),7.55(1H,s),7.94(1H,s),8.33(2H,d,J=7.2Hz),8.76(1H,d,J=5.2Hz)
製造例478−3
4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド ジメチルアミド
7−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−6−カルボキシリック アシッド ジメチルアミド(904mg)を製造例10の方法によって表題化合物(511mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)2.90(3H,s),3.18(3H,s),3.98(3H,s),6.43(1H,d,J=5.6Hz),6.75(2H,d,J=8.8Hz),6.95(2H,d,J=8.8Hz),7.45(1H,s),8.27(1H,s),8.57(1H,d,J=5.6Hz)
実施例479
N−{4−[6−(シクロプロピルアミノ)カルボニル−7−メトキシ−4−キノリル]オキシフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
実施例341で合成したN−[4−(6−カルボキシ−7−メトキシ−4−キノリル)オキシフェニル]−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(60mg)をジメチルホルムアミド(1.5ml)に溶解後、1−エチル−3−(3−ジエチルアミノプロピル)−カルボジイミドハイドロクロライド(39mg)、1−ハイドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールモノハイドレート(31mg)、トリエチルアミン(30μl)、シクロプロピルアミン(0.05ml)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルで結晶を析出させ、ろ取、減圧乾燥し、表記化合物(29mg)を白色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)0.45-0.59(2H,m),0.67-0.73(2H,m),2.82-2.89(1H,m),3.97(3H,s),6.45(1H,d,J=5.2Hz),7.08-7.23(4H,m),7.43-7.50(3H,m),7.55-7.60(2H,m),8.32-8.35(1H,m),8.42(1H,s),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,brs),8.84(1H,brs)
実施例480
N−[4−(6−アミノメチル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−N‘−フェニルウレア トリフルオロアセテート
実施例37で合成したN−[4−(6−シアノ−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−フェニルウレア(100mg)をエタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)の混合溶媒に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5ml)と50%パラジューム炭素(50mg)を加えて、水素気流下一晩攪拌した。パラジューム炭素を濾取した後、濾液を濃縮した。得られた残差をテトラヒドロフランで洗浄して、表記化合物(70mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.02(3H,s),4.24(2H,s),6.64(1H,d,J=5.6Hz),6.94-6.99(1H,m),7.21-7.31(4H,m),7.44-7.49(2H,m),7.53(1H,s),7.62-7.66(2H,m),8.25(2H,brs),8.48(1H,s),8.76(1H,d,J=5.6Hz),8.87(1H,brs),9.04(1H,brs)
実施例481
N−[4−(6−アセチルアミノメチル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−フェニルウレア
N−[4−(6−アミノメチル−7−メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−フェニルウレア トリフルオロアセテート(40mg)をピリジン(1.0ml)と無水酢酸(1.0ml)に溶解し一晩室温で攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた阻生成物を酢酸エチルで結晶化して表記化合物(13mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.90(3H,s),3.98(3H,s),4.37-4.40(2H,m),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.93-6.99(1H,m),7.18-7.30(4H,m),7.40(1H,s),7.45(2H,d,J=7.6Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),8.06(1H,s),8.38-8.44(1H,m),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.70(1H,s),8.83(1H,s)
実施例482
N−(2−フルオロ−4−〔(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.10ml)をジメチルスルホキサイド(0.8ml)に加え、ここに〔4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニール〕カーバミック アシッド フェニール エステル(80mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し、表記化合物(33mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.38-0.41(2H,m),0.62-0.66(2H,m),2.51-2.59(1H,m),4.01(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.78-6.81(1H,m),7.04-7.09(1H,m),7.28-7.34(1H,m),7.50(1H,s),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),8.16-8.23(2H,m),8.63-8.67(2H,m)
出発物質は以下のように合成した。
製造例482−1
〔4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニール〕カーバミック アシッド フェニール エステル
製造例152−5で合成した6−カルバモイル−4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリンより製造例17に記載の方法で表記化合物を得た。
H-NMR(CDCl3)δ(ppm)4.13(3H,s),5.90(1H,brs),6.53(1H,d,J=5.6Hz),6.99-7.06(2H,m),7.20-7.30(4H,m),7.40-7.45(2H,m),7.59(1H,s),7.80(1H,brs),8.24(1H,brs),8.68(1H,d,J=5.6Hz),9.27(1H,s)
実施例483
N−(2−フルオロ−4−〔(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
実施例152−5で合成した6−カルバモイル−4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(60mg)とフェニルN-(2−チアゾリール)カーバメイト(60mg)から実施例224に記載の方法で表題化合物(24mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.02(3H,s),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.18(2H,m),7.37-7.45(2H,m),7.51(1H,s),7.73(1H,brs),7.85(1H,brs),8.18-8.26(1H,m),8.64-8.69(2H,m)
実施例484
N−{4−[6−(メチルアミノ)カルボニル−7−メトキシ−4−キノリル]オキシフェニル}−N‘−シクロプロピルウレア
N−[4−(7−メトキシ−6−メチルカルバモイルキノリン−4−イルオキシ)フェニル]カーバミック アシッド フェニル エステル(80mg)とシクロプロピルアミン(20mg)より実施例11に記載の方法で表記化合物(33mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.39-0.43(2H,m),0.62-0.68(2H,m),2.50-2.58(1H,m),2.84(3H,d,J=4.8Hz),4.02(3H,s),6.43-6.46(2H,m),7.14-7.20(2H,m),7.50(1H,s),7.53-7.57(2H,m),8.35-8.38(1H,m),8.47(1H,brs),8.61(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz)
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例484−1
N−[4−(7−メトキシ−6−メチルカルバモイルキノリン−4−イルオキシ)フェニル]カーバミック アシッド フェニル エステル
4−(4−アミノフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルアミド(53mg)より製造例17に記載の方法で表記化合物(60mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)3.08(3H,d,J=4.8Hz),4.12(3H,s),6.48(1H,d,J=5.2Hz),7.14-7.29(6H,m),7.37-7.45(2H,m),7.55-7.63(3H,m),7.89(1H,brs),8.63(1H,d,J=5.2Hz),9.28(1H,s)
実施例485
N−(2−フルオロ−4−〔(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−シクロブチルウレア
〔4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロ−フェニール〕カーバミック アシッド フェニール エステル(73mg)とシクロブチルアミン(28mg)より実施例11に記載の方法により表記化合物(28mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.52-2.67(2H,m),2.72-2.87(2H,m),2.14-2.26(2H,m),4.01(3H,s),4.04-4.18(1H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,d,J=8.0Hz),7.02-7.08(1H,m),7.27-7.34(1H,m),7.50(1H,s),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),8.15-8.26(2H,m),8.63-8.67(2H,m)
実施例486
N−(2−フルオロ−4−〔(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−シクロペンチルウレア
〔4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニール〕カーバミック アシッド フェニール エステル(80mg)とシクロペンチルアミン(38mg)より実施例11に記載の方法により表記化合物(68mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.30-1.40(2H,m),1.49-1.59(4H,m),1.78-1.88(2H,m),3.88-3.98(1H,m),4.01(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.67(1H,d,J=7.2Hz),7.02-7.07(1H,m),7.27-7.33(1H,m),7.50(1H,s),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),8.20-8.28(2H,m),8.63-8.67(2H,m)
実施例487
N−(2−フルオロ−4−〔(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(2−プロピル)ウレア
〔4−(6−カルバモイル−7−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニール〕カーバミック アシッド フェニール エステル(60mg)とイソプロピルアミン(25mg)より実施例11に記載の方法により表記化合物(39mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.09(6H,d,J=6.4Hz),3.70-3.80(1H,m),4.01(3H,s),6.50-6.55(2H,m),7.03-7.07(1H,m),7.27-7.34(1H,m),7.50(1H,s),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),8.20-8.27(2H,m),8.63-8.66(2H,m)
実施例488
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチル−フェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.10ml)をジメチルスルホキサイド(0.8ml)に加え、ここに[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)−2−メチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(136mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(90mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.38-0.44(2H,m),0.62-0.69(2H,m),2.22(3H,s),2.53-2.60(1H,m),4.03(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.75-6.79(1H,m),7.01-7.12(2H,m),7.50(1H,s),7.62(1H,s),7.73(1H,brs),7.85(1H,brs),7.90-7.96(1H,m),8.62-8.69(2H,m)
出発物質は以下の3工程で合成した。
製造例488−1
6−カルバモイル−4−(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン
製造例7と同様にして7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボキシアミド(1.0g)と4−ニトロ−3−メチルフェノール(810mg)より表記化合物(1.2g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.54(3H,s),4.00(3H,s),6.80(1H,d,J=5.2Hz),7.28-7.32(1H,m),7.41-7.43(1H,m),7.54(1H,s),7.72(1H,brs),7.83(1H,brs),8.13-8.16(1H,m),8.55(1H,s),8.72-8.76(1H,m)
製造例488−2
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチル−フェニルアミン
製造例8と同様にして6−カルバモイル−4−(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(1.2g)より表記化合物(0.22g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.07(3H,s),4.00(3H,s),4.88-4.94(2H,m),6.39(1H,d,J=5.2Hz),6.70-6.71(1H,m),6.77-6.88(2H,m),7.46(1H,s),7.70(1H,brs),7.83(1H,brs),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.66(1H,s)
製造例488−3
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチルフェニルアミンより製造例141−1に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)2.38(3H,s),4.12(3H,s),5.88(1H,brs),6.49(1H,d,J=5.6Hz),6.76(1H,brs),7.04-7.09(2H,m),7.20-7.29(3H,m),7.38-7.45(2H,m),7.54(1H,s),7.80(1H,brs),7.94(1H,brs),8.64(1H,d,J=5.6Hz),9.29(1H,s)
実施例489
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.10ml)をジメチルスルホキサイド(0.8ml)に加え、ここに[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)−2−トリフルオロメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(140mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(103mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.38-0.44(2H,m),0.62-0.68(2H,m),2.51-2.59(1H,m),4.02(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18-7.24(1H,m),7.50-7.62(3H,m),7.70-7.77(2H,m),7.84(1H,brs),8.07-8.14(1H,m),8.64-8.69(2H,m)
出発物質は以下の3工程で合成した。
製造例489−1
6−カルバモイル−4−(3−トリフルオロメチル−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン
製造例7と同様にして7−メトキシ−4−クロロキノリン−6−カルボキシアミド(900mg)と4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェノールより表記化合物(1.2g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.03(3H,s),6.91(1H,d,J=5.2Hz),7.57(1H,s),7.72-7.87(3H,m),8.01-8.05(1H,m),8.27-8.32(1H,m),8.58(1H,s),8.75-8.79(1H,m)
製造例489−2
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチルフェニルアミン
6−カルバモイル−4−(3−トリフルオロメチル−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(0.60g)をテトラヒドロフラン(10ml)とメタノール(10ml)に溶解し、パラジュウム炭素(600mg)で水素雰囲気下で10時間接触還元し、表記化合物(0.60g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.00(3H,s),5.71(2H,brs),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.93-6.98(1H,m),7.23-7.30(2H,m),7.46-7.52(1H,m),7.71(1H,brs),7.83(1H,brs),8.60-8.69(2H,m)
製造例489−3
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミンより製造例141−1に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)4.12(3H,s),5.90(1H,brs),6.48(1H,d,J=5.6Hz),7.20-7.30(4H,m),7.38-7.51(3H,m),7.56(1H,s),7.80(1H,brs),8.27-8.31(1H,m),8.70(1H,d,J=5.2Hz),9.26(1H,s)
実施例490
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.10ml)をジメチルスルホキサイド(3.0ml)に加え、ここに[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)−2、3−ジメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(120mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(60mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.37-0.44(2H,m),0.60-0.65(2H,m),2.01(3H,s),2.14(3H,s),4.01(3H,s),6.23(1H,d,J=5.2Hz),6.64-6.69(1H,m),6.98(1H,d,J=8.8Hz),7.50(1H,s),7.60-7.69(2H,m),7.73(1H,brs),7.85(1H,brs),8.60(1H,d,5.2Hz),8.71(1H,s)
出発物質は以下の2工程で合成した。
製造例490−1
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニルアミン
製造例7と同様にして7−メトキシ−4−クロロ−キノリン−6−カルボキシアミド(890mg)と4−ニトロ−2,3−ジメチルフェノール(940mg)より表記化合物(840mg)を得た。次いで、6−カルバモイル−4−(2,3−ジメチル−4−ニトロフェノキシ)−7−メトキシキノリン(840mg)をテトラヒドロフラン(25ml)とメタノール(25ml)に溶解し、パラジュウム炭素(840mg)で水素雰囲気下で10時間接触還元し、表記化合物(639mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.92(3H,s),2.02(3H,s),4.00(3H,s),4.82-4.88(2H,m),6.22(1H,d,J=5.2Hz),6.60(1H,d,J=8.4Hz),6.75(1H,d,J=8.4Hz),7.471H,s),7.71(1H,brs),7.84(1H,brs),8.57(1H,d,J=5.2Hz),8.70(1H,s)
製造例490−2
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2、3−ジメチルフェニルアミンより製造例141−1に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3-d6)δ(ppm)2.13(3H,s),2.33(3H,s),4.13(3H,s),5.88(1H,brs),6.29(1H,d,J=5.6Hz),6.98-7.01(1H,m),7.20-7.25(4H,m),7.38-7.42(2H,m),7.54(1H,s),7.70(1H,brs),7.80(1H,brs),8.60(1H,d,J=5.6Hz),9.36(1H,s)
実施例491
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2、5−ジメチルフェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.06ml)をジメチルスルホキサイド(2.0ml)に加え、ここに[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ)−2、5−ジメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(100mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(60mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.44(2H,m),0.63-0.67(2H,m),2.04(3H,s),2.17(3H,s),2.53-2.60(1H,m),4.03(3H,s),6.29(1H,d,J=5.2Hz),6.75-6.78(1H,m),7.02(1H,s),7.51(1H,s),7.58(1H,s),7.74(1H,brs),7.83-7.88(2H,m),8.62(1H,d,5.2Hz),8.72(1H,s)
出発物質は以下の2工程で合成した。
製造例491−1
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2、5−ジメチルフェニルアミン
4−アミノ−2,5−ジメチルフェノール(1.0g)をジメチルスルホキサイド(5ml)に溶解し、60%水素化ナトリウム(1.0g)加えてしばらく攪拌した。ここに7−メトキシ−4−クロロキノリン−6−カルボキシアミド(900mg)を加えて、100℃で6時間加熱した。この反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた阻生成物を酢酸エチルで洗浄し表記化合物(135mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.91(3H,s),2.03(3H,s),4.01(3H,s),6.26(1H,d,J=5.2Hz),6.57(1H,s),6.77(1H,s),7.46(1H,s),7.70(1H,brs),7.83(1H,brs),8.57(1H,d,J=5.2Hz),8.69(1H,s)
製造例491−2
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2、5−ジメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル
4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2、5−ジメチルフェニルアミンより製造例141−1に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)2.13(3H,s),2.33(3H,s),4.13(3H,s),5.88(1H,brs),6.30(1H,d,J=5.6Hz),6.75(1H,brs),6.94(1H,s),7.18-7.32(3H,m),7.38-7.45(2H,m),7.54(1H,s),7.82(2H,brs),8.62(1H,d,J=5.6Hz),9.32(1H,s)
実施例492
N−{4−[6−シアノ−7−(2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(100mg)にテトラヒドロフラン1mlとピロリジン0.1mlを加えて50℃で30分間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(45mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.60-1.70(4H,m),2.40-2.75(6H,m),3.95-4.05(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,6.0Hz),4.30(1H,dd,J=10,4Hz),5.02(1H,d,J=4.4Hz),6.61(1H,d,J=5.2),7.10-7.17(3H,m),7.35-7.50(3H,m),7.62(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.62-8.64(1H,m),8.72-8.75(2H,m),9.09(1H,brs)
出発物質は以下の2工程で合成した。
製造例492−1
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−オキシラニルメトキシキノリン−6−カーボニトリル
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(400mg)にジメチルホルムアミド6ml、エピブロモヒドリン1.3ml、炭酸カリウム380mgを加え、室温で一晩攪拌した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去し、表記化合物(400mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.79-2.93(2H,m),3.42-3.49(1H,m),4.15(1H,dd,J=12,7.2Hz),4.69(1H,dd,J=12,2.4Hz),5.25(2H,brs),6.53(1H,d,J=5.2),6.83-6.89(2H,m),7.07-7.15(1H,m),7.61(1H,s),8.69-8.74(2H,m)
製造例492−2
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−6−カーボニトリル(400mg)ジメチルホルムアミド(2ml)、イソシアン酸 4−フルオロフェニル(0.15ml)を加え、一晩室温で攪拌した。この反応溶液に水を加えて析出した結晶を濾取し、表記化合物(480mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.79-2.95(2H,m),3.40-3.50(1H,m),4.10-4.20(1H,m),4.65-4.76(1H,m),6.62(1H,d,J=6.0Hz),7.05-7.18(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.62(1H,s),8.20-8.28(1H,m),8.60-8.68(1H,m),8.73-8.80(2H,m),9.10(1H,brs)
実施例493
N−{4−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポオキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(100mg)にテトラヒドロフラン1mlとジエチルアミン(0.1ml)を加えて50℃で30分間加熱した。この反応溶液をンNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(32mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.958(6H,t,J=7Hz),2.40-2.68(6H,m),3.91-3.99(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,5.2Hz),4.31(1H,dd,J=10,3.6Hz),4.91(1H,d,J=4.4Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.17(3H,m),7.37-7.49(3H,m),7.62(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.63(1H,brs),8.72-8.75(2H,m),9.10(1H,brs)
実施例494
N−{4−[6−シアノ−7−(2−ヒドロキシ−(3−モルフォリン−4−イル)プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(100mg)にテトラヒドロフラン1mlとモルホリン0.1mlを加えて50℃で30分間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(32mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.38-2.58(6H,m),3.53-3.59(4H,m),4.03-4.09(1H,m),4.22(1H,dd,J=10,6.0Hz),4.31(1H,dd,J=10,4.0Hz),5.03(1H,d,J=4.8Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.17(3H,m),7.36-7.49(3H,m),7.64(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.60-8.64(1H,m),8.73-8.75(2H,m),9.10(1H,brs)
実施例495
N−{4−[6−シアノ−7−(2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア(120mg)にテトラヒドロフラン1mlとピロリジン0.1mlを加えて50℃で40分間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(70mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.60-1.70(4H,m),2.40-2.75(6H,m),3.95-4.05(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,6.0Hz),4.31(1H,dd,J=10,4Hz),5.02(1H,brs),6.62(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,s),7.10-7.20(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.62(1H,s),8.20-8.26(1H,m),8.71-8.76(2H,m),9.05(1H,brs)
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例495−1
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−オキシラニルメトキシキノリン−6−カーボニトリル(100mg)にジメチルスルホキサイド1mlとフェニルN-(2−チアゾリール)カーバメイト(94mg)を加え、80℃で90分間加熱した。ここに水を加えて析出した結晶を濾取し、表記化合物(16mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.78-2.94(2H,m),3.41-3.49(1H,m),4.17(1H,dd,J=12,6.4Hz),4.71(1H,dd,J=12,2.0),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.08-7.20(3H,m),7.36-7.48(2H,m),7.65(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.73-8.79(2H,m),9.07(1H,brs)
実施例496
N−{4−[6−シアノ−7−(2−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−[4−(6−シアノ−7−オキシラニルメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル]−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(78mg)にテトラヒドロフラン1.5mlとピペリジン(0.08ml)を加えで50℃で30分間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(32mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.55(6H,m),2.35-2.55(6H,m),4.00-4.08(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,6.0Hz),4.30(1H,dd,J=10,4.0Hz),4.94(1H,d,J=4.8Hz),6.61(1H,d,J=5.6Hz),7.10-7.17(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.63(1H,m),8.20-8.23(1H,m),8.62-8.64(1H,m),8.72-8.75(2H,m),9.10(1H,m)
実施例497
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ]キノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(345mg)より実施例496の方法により表記化合物(115mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.55(6H,m),2.35-2.55(6H,m),4.00-4.08(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,6.0Hz),4.30(1H,dd,J=10,4.0Hz),4.94(1H,d,J=4.8Hz),6.61(1H,d,J=5.6Hz),7.10-7.17(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.63(1H,m),8.20-8.23(1H,m),8.62-8.64(1H,m),8.72-8.75(2H,m),9.10(1H,m)
出発物質は以下の2工程で合成した。
製造例497−1
4−(4−アミノ−3−フルオロ−フェノキシ)−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−6−カーボニトリル
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(1000mg)にジメチルホルムアミド8ml、p−トルエンスルフォン酸(2R)-グリシジール エステル(1000mg)、炭酸カリウム(940mg)を加え、50℃で4時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで注出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた阻成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、表記化合物(659mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.79-2.93(2H,m),3.42-3.49(1H,m),4.15(1H,dd,J=12,7.2Hz),4.69(1H,dd,J=12,2.4Hz),5.25(2H,brs),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.83-6.89(2H,m),7.07-7.15(1H,m),7.61(1H,s),8.69-8.74(2H,m)
製造例497−2
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−6−カーボニルトリル(150mg)より製造例492−1に記載の方法に従って表記化合物(200mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.79-2.95(2H,m),3.40-3.50(1H,m),4.10-4.20(1H,m),4.65-4.76(1H,m),6.62(1H,d,J=6.0Hz),7.05-7.18(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.62(1H,s),8.20-8.28(1H,m),8.60-8.68(1H,m),8.73-8.80(2H,m),9.10(1H,brs)
実施例498
N−(4−{6−シアノ−7−[3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシ−プロポオキシ]−キノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(200mg)より実施例493の方法により表記化合物(120mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7Hz),2.40-2.68(6H,m),3.91-3.99(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,5.2Hz),4.31(1H,dd,J=10,3.6Hz),4.91(1H,d,J=4.4Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.17(3H,m),7.37-7.49(3H,m),7.62(1H,s),8.21-8.27(1H,m),8.63(1H,brs),8.72-8.75(2H,m),9.10(1H,brs)
実施例499
N−(4−{6−シアノ−7−[3−ジメチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシ−プロポオキシ]−キノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(40mg)にテトラヒドロフラン0.5mlとジメチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(Aldrich社製)0.2mlを加えて室温で一晩攪拌した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(45mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.20(6H,m),2.30-2.58(2H,m),3.95-4.95(1H,m),4.19(1H,dd,J=10,5.6Hz),4.29(1H,dd,J=10,4.0Hz),4.99(1H,d,J=4.4Hz),6.61(1H,d,J=5.6Hz),7.10-7.17(3H,m),7.37-7.50(3H,m),7.62(1H,s),8.20-8.30(1H,m),8.64(1H,brs),8.70-8.76(2H,m),9.11(1H,brs)
実施例500
N−(4−{6−シアノ−7−[3−ジメチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシ−プロポオキシ]−キノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア(200mg)にテトラヒドロフラン4mlとジエチルアミン0.2mlを加えて50℃で2時間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(60mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7.0Hz),2.40-2.70(6H,m),3.90-3.98(1H,m),4.21(1H,dd,J=10,5.2Hz),4.31(1H,dd,J=10,3.2Hz),4.90-4.95(1H,m),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.11-7.20(2H,m),7.36-7.47(2H,m),7.62(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.72-8.76(2H,m)
出発物質は以下のように合成した。
製造例500−1
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−6−カーボニトリル(300mg)より実施例495に記載の方法により表記化合物(370mg)を淡黄色結晶として得た。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.78-2.94(2H,m),3.41-3.49(1H,s),4.17(1H,dd,J=12,6.4Hz),4.71(1H,dd,J=12,2.0Hz),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.08-7.20(2H,m),7.36-7.48(2H,m),7.65(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.73-8.79(2H,m),9.07(1H,brs)
実施例501
N−(2−フルオロ−4−{[6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(6−シアノ−4−{3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}キノリン−7−イルオキシメチル)ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステル(395mg)をトリフルオロ酢酸(2ml)に溶解し、10分間室温で攪拌した。ここに水20mlを加えて炭酸水素ナトリウムで中和し、析出した結晶を濾取し、表題化合物(260mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.15-1.30(2H,m),1.69-1.76(2H,m),1.85-2.00(1H,m),2.44-2.70(2H,m),2.90-2.99(2H,m),4.09-4.25(3H,m),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.05-7.14(3H,m),7.34-7.40(1H,m),7.48-7.55(2H,m),7.59(1H,s),8.10-8.17(1H,m),8.70-8.76(2H,m)
出発物質は以下の2工程で合成した。
製造例501−1
4−[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノキノリン−7−イルオキシメチル]−ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステル
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(500mg)にジメチルホルムアミド4ml、tert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカーボキシレイト(708mg)、炭酸カリウム(467mg)を加え、50℃で4時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで注出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた阻成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、表記化合物(398mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.16-1.31(2H,m),1.39(9H,s),1.72-1.82(2H,m),2.00-2.08(1H,m),2.65-2.83(2H,m),3.93-4.03(2H,m),4.11-4.18(2H,m),5.20-5.26(2H,m),6.50(1H,d,J=5.2Hz),6.82-6.85(2H,m),7.02-7.10(1H,m),7.56(1H,s),8.65-8.72(2H,m)
製造例501−2
4−(6−シアノ−4−{3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}キノリン−7−イルオキシメチル)ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステル
4−[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノキノリン−7−イルオキシメチル]ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステル(619mg)とイソシアン酸 4−フルオロフェニル(0.22ml)から実施例492の方法と同様にして表題化合物(500mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.20-1.35(2H,m),1.39(9H,s),1.73-1.85(2H,m),2.00-2.10(1H,m),2.63-2.86(2H,m),3.92-4.06(2H,m),4.13-4.20(2H,m),6.61(1H,d,J=5.6Hz),7.10-7.16(3H,m),7.36-7.50(3H,m),7.60(1H,s),8.20-8.28(1H,m),8.68-8.76(2H,m),9.27(1H,brs)
実施例502
N−{4−[6−シアノ−7−(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシキノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(2−フルオロ−4−{[6−シアノ−7−(4−ピペリジノメトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(180mg)をテトラヒドロフラン(10ml)-メタノール(10ml)に溶解後、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.5ml)、酢酸(0.04ml)、ナトリウムシアノボロハイドライド(43mg)を室温にて加え、1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(130mg)を白色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.13-1.47(2H,m),1.73-1.92(5H,m),2.15(3H,s),2.77-2.85(2H,m),4.13-4.16(2H,m),6.61(1H,d,J=5.6Hz),7.10-7.16(3H,m),7.36-7.49(3H,m),7.59(1H,s),8.20-8.26(1H,m),8.62-8.68(1H,m),8.72-8.76(2H,m),9.08-9.15(1H,m)
実施例503
N−{4−[6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
4−{6−シアノ−4−[3−フルオロ−4−(3−(チアゾール−2−イル)ウレイド)フェノキシ]キノリン−7−イルオキシメチル}ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステル(370mg)より実施例501の方法により表題化合物(240mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.45-1.56(2H,m),1.92-2.00(2H,m),2.13-2.23(1H,m),2.45-2.50(2H,m),2.85-2.98(2H,m),4.18-4.23(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.14-7.19(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.65(1H,s),8.21-8.28(1H,m),8.74-8.79(2H,m),9.06(1H,brs)
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例503−1
4−{6−シアノ−4−[3−フルオロ−4−(3−(チアゾール−2−イル)ウレイド)フェノキシ]キノリン−7−イルオキシメチル}ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステル
4−[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノキノリン−7−イルオキシメチル]ピペリジン−1−カーボキシリックアシド tert−ブチル エステルより実施例495の中間体合成に記載の方法で合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.18-1.32(2H,m),1.39(9H,s),1.73-1.83(2H,m),2.00-2.10(1H,m),2.63-2.86(2H,m),3.95-4.05(2H,m),4.13-4.20(2H,m),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.20(2H,m),7.36-7.47(2H,m),7.61(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.72-8.77(2H,m)
実施例504
N−{4−[6−シアノ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
N−{4−[6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(2−チアゾリル)ウレアより実施例502に記載の方法で表題化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.30-1.46(2H,m),1.70-1.93(5H,m),2.15(3H,s),2.77-2.85(2H,m),4.13-4.17(2H,m),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.19(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.60(1H,s),8.20-8.30(1H,m),8.73-8.76(2H,m)
実施例505
N−{4−[6−シアノ−7−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)キノリン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニル}−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)キノリン−6−カーボニトリルより実施例495の中間体合成に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.10-1.20(1H,m),1.43-1.96(5H,m),2.05-2.15(1H,m),2.16(3H,s),2.61-2.67(1H,m),2.80-2.87(1H,m),4.15-4.19(2H,m),6.62(1H,d,J=5.6Hz),7.12-7.20(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.60(1H,s),8.20-8.26(1H,m),8.72-8.77(2H,m)
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例505−1
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)キノリン−6−カーボニトリル
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(400mg)にジメチルホルムアミド4ml、3−クロロメチル−1−メチルピペリジン ヒドロクロリド621mg、炭酸カリウム840mgを加え、120℃で3時間攪拌した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた阻成生物をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、表記化合物(60mg)を得た。
H-NMR(DMSO-d6)δ1.10-1.20(1H,m),1.45-1.95(5H,m),2.03-2.14(1H,m),2.14(3H,s),2.56-2.68(1H,m),2.78-2.88(1H,m),4.12-4.18(2H,m),5.23-5.28(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.83-6.89(2H,m),7.03-7.10(1H,m),7.56(1H,s),8.65-8.72(2H,m)
実施例506
N−(4−〔(7−シアノ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロ−フェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−メトキシキノリン−7−カーボニトリル(180mg)にトルエン(5ml)、アセトニトリル(1.5ml、)イソシアン酸 4−フルオロフェニル(0.105ml)を加え、30分間加熱環留した。放冷後に析出した結晶を濾取し、トルエンで洗浄し表記化合物(230mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.05(3H,m),6.66(1H,d,J=5.2Hz),7.08-7.14(2H,m),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.43-7.48(2H,m),7.59(2H,d,J=8.8Hz),7.76(1H,s),8.54(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,brs),8.84(1H,brs)
出発物質は以下の4工程で合成した。
製造例506−1
6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−7−オール
7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン(4.0g)にトリフルオロ酢酸(30ml)とチオアニソール(3ml)を加えて、70℃で2時間加熱攪拌した。反応溶液を冷却の後に減圧濃縮し、ここに重曹水とメタノールを加え、析出した結晶を濾過した。これをジエチルエーテルで洗浄して表記化合物4.0gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.94(3H,s),6.93(1H,d,J=5.6Hz),7.42(1H,s),7.55-7.60(3H,m),8.40(2H,d,J=10Hz),8.71(1H,d,J=6Hz)
製造例506−2
トリフルオロメタンスルフォニック アッシド 6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−7−イル エステル
6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−7−オール(1.0g)をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解しトリフルオロメタンスルフォニックアッシド4−ニトロフェニルエステル(640mg)と炭酸カリウム(1.3g)を加えて室温で5時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これを酢酸エチルで再結晶し表記化合物(1.0g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.04(3H,s),7.01(1H,d,J=4.8Hz),7.52-7.57(2H,m),7.80(1H,s),8.18(1H,s),8.34-8.39(2H,m),8.72-8.76(1H,m)
製造例506−3
6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−7−カーボニトリル
トリフルオロメタンスルフォニック アッシド 6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−7−イル エステル(500mg)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、シアン化亜鉛(260mg)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0価)(130mg)を加えて窒素気流下110℃で2時間加熱攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これを酢酸エチルで再結晶し表記化合物(300mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.03(3H,s),7.05(1H,d,J=5.2Hz),7.51-7.56(2H,m),7.68(1H,s),8.34-8.39(2H,m),8.62(1H,s),8.76(1H,d,J=5.2Hz)
製造例506−4
4−(4−アミノフェノキシ)−6−メトキシキノリン−7−カーボニトリル
6−メトキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン−7−カーボニトリル(290mg)を製造例10の方法で鉄還元し表記化合物(180mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.05(3H,s),5.19(2H,s),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.66(2H,d,J=8.8Hz),6.94(2H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,s),8.51(1H,s),8.61(1H,d,J=5.2Hz)
実施例507
N−(4−〔(7−カルバモイル−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−〔(7−シアノ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(43mg)をジメチルスルホキサシド1.5mlに80℃で溶解し、ここに5N NaOH水溶液を加えて2時間加熱攪拌した。反応液を1N HClで中和の後析出した結晶を濾取した後に、エタノールで洗浄して表記化合物17mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.00(3H,s),6.58(1H,d,J=5.2Hz),7.06-7.14(2H,m),7.17-7.24(2H,m),7.45-7.53(2H,m),7.55-7.67(3H,m),7.70(1H,brs),7.86(1H,brs),8.22(1H,s),8.56(1H,d,J=5.2Hz)
実施例508
N−(4−〔(7−アミノメチル−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア トリフルオロアセテート
N−(4−〔(7−シアノ−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア(50mg)より実施例480の方法で表記化合物(52mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.01(3H,s),4.21-4.26(2H,m),6.66(1H,d,J=5.2Hz),7.08-7.15(2H,m),7.23(2H,d,J=8.8Hz),7.43-7.50(2H,m),7.61(2H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.08(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.85(1H,brs),8.95(1H,brs)
実施例509
N−(4−〔(7−アセチルアミノメチル−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア
N−(4−〔(7−アミノメチル−6−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)ウレア トリフルオロアセテート(30mg)を実施例481に記載の方法で表記化合物(5mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.94(3H,s),3.96(3H,s),4.37-4.40(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.08-7.14(2H,m),7.20(2H,d,J=8.8Hz),7.43-7.50(2H,m),7.50-7.60(3H,m),7.74(1H,s),8.39-8.45(1H,m),8.50(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,brs),8.88(1H,brs)
実施例510
4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル
4−(4−アミノフェノキシ)フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル(28mg)にトルエン(1ml)、アセトニトリル(0.5ml、)イソシアン酸 4−フルオロフェニル(0.02ml)を加え、30分間加熱環留した。放冷後に析出した結晶を濾取し、トルエンで洗浄し表記化合物(24mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.87(3H,s),6.75(1H,d,J=5.6Hz),7.08-7.14(2H,m),7.21-7.25(2H,m),7.40(1H,s),7.43-7.48(2H,m),7.55-7.60(2H,m),8.35(1H,d,J=5.6Hz),8.79(1H,brs),8.89(1H,brs)
出発物質は以下の5工程で合成した。
製造例510−1
5−[(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1.3]ジオキサン−5−イリデンメチル)アミノ]フラン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル
ランカスター社製のメチル 5−アミノ−2−フロエイト(4g)をオルトギ酸トリエチル(20ml)とイソプロピルアルコール(20ml)の混合溶液に加え、さらにメルドラム酸(4.5g)を加えて100℃で一時間加熱攪拌した。放冷の後、析出した結晶を濾取し、これをイソプロピルアルコールで洗浄して表記化合物(7.8g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.75(6H,s),3.89(3H,s),6.04-6.09(1H,m),7.08-7.12(1H,m),8.56-8.64(1H,m),11.4-11.6(1H,m)
製造例510−2
4−オキソ−4,7−ジヒドロ−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル
5−[(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−[1.3]ジオキサン−5−イリデンメチル)アミノ]フラン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル(4.0g)をダウサームA(Dowtherm A)(30ml)に加えて、200℃で一時間加熱攪拌した。放冷の後、析出した結晶を濾取し、これをジエチルエーテルで洗浄して表記化合物(2.0g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)3.86(3H,s),6.77(1H,d,J=5.6Hz),7.71(1H,s),8.18(1H,d,J=5.6Hz),11.85(1H,brs)
製造例510−22
4−クロロ−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル
4−オキソ−4,7−ジヒドロ−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル(2.0g)に塩化チオニル(8.0ml)とジメチルホルムアミド(0.08ml)を加え、一時間加熱環留した。放冷の後、減圧下濃縮し析出した結晶を濾取し、これをテトラヒドロフランと酢酸エチルで洗浄して表記化合物(2.1g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.92(3H,s),7.66(1H,d,J=5.2Hz),7.86(1H,s),8.49(1H,d,J=5.2Hz)
製造例510−3
4−(4−ニトロフェノキシ)−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル
4−クロロ−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル(1.0g)にN-メチルピロリドン(4.0ml)とジイソプロピルエチルアミン(1.3ml)、パラニトロフェノール(822mg)とを加えて140℃で5時間加熱攪拌した。放冷後に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これをテトラヒドロフランで再結晶し表記化合物(70mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.87(3H,s),7.04(1H,d,J=5.6Hz),7.48-7.53(2H,m),7.59(1H,s),8.32-8.37(2H,m),8.47(1H,d,J=5.6Hz)
製造例510−4
4−(4−アミノフェノキシ)−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル
の合成
4−(4−ニトロフェノキシ)−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル(70mg)を製造例10の方法で鉄還元し表記化合物(55mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.86(3H,s),5.23(2H,brs),6.64(2H,d,J=8.4Hz),6.72(1H,d,J=6.0Hz),6.93(2H,d,J=8.4Hz),7.23(1H,s),8.31(1H,d,J=6.0Hz)
実施例511
N−(4−フルオロ−フェノキシ)−N‘−[4−(2−ヒドロキシメチル−フロ[2.3−b]ピリジン−4−イルオキシ)フェニール]ウレア
4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)ウレイド]フェノキシ}−フロ[2.3−b]ピリジン−2−カーボキシリック アシッド メチル エステル(13mg)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、ここに水素化ホウ素リチウム(10mg)を加えて室温で一晩攪拌した。少量のアセトンを加えた後に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去し、表記化合物(10mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.52(2H,d,J=6.0Hz),5.52(1H,t,J=6.0Hz),6.38(1H,s),6.69(1H,d,J=5.6Hz),7.07-7.19(4H,m),7.43-7.49(2H,m),7.51-7.57(2H,m),8.11(1H,d,J=5.4Hz),8.11(1H,brs),8.81(1H,br s)
実施例512
N−(4−フルオロフェニル)−N‘−[4−(6−フェニル−フロ[2.3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル]ウレア
4−(6−フェニル−フロ[2.3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン(40mg)にトルエン(1ml)、アセトニトリル(0.5ml、)イソシアン酸 4−フルオロフェニル(0.03ml)を加え、30分間加熱環留した。放冷後に析出した結晶を濾取し、トルエンで洗浄し表記化合物(42mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)7.08-7.15(2H,m),7.23(2H,d,J=8.4Hz),7.43-7.57(7H,m),7.65(1H,s),7.97(2H,d,J=8.4Hz),8.50(1H,s),8.74-8.81(2H,m)
出発原料は以下の4工程で合成した。
製造例512−1
6−フェニール−フロ[2.3−d]ピリミジン−4−イルアミン
J. Heterocyclic Chem., 35, 1313(1988)に記載の方法で合成した2−アミノ−5−フェニル−3−フロニトリル(1.8g)にホルムアミド(10ml)と無水酢酸2滴を加えて、200℃で2時間加熱攪拌した。放冷後、析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し表記化合物(1.3g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)7.30(1H,s),7.35-7.41(1H,m),7.46-7.53(2H,m),7.74-7.79(2H,m),8.16(1H,m)
製造例512−2
4−(4−ニトロフェノキシ−6−フェニール−フロ[2.3−d]ピリミジン
6−フェニール−フロ[2.3−d]ピリミジン−4−イルアミン(211mg)にジブロモメタン(1.2ml)と亜硝酸イソアミル(1.2ml)を加えて、80℃で30分間加熱攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。ここにジメチルホルムアミド(10ml)とパラニトロベンゼン(222mg)と炭酸カリウム(414mg)を加えて、80℃で1時間加熱攪拌した。この反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これを酢酸エチルで再結晶し表記化合物(150mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)7.43-7.67(5H,m),7.76(1H,s),7.98-8.03(2H,m),8.34-8.39(2H,m),8.56(1H,s)
製造例512−3
4−(6−フェニール−フロ[2.3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン
4−(4−ニトロフェノキシ−6−フェニール−フロ[2.3−d]ピリミジン(150mg)を製造例6の方法で鉄還元し表記化合物(50mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d65.10(2H,brs),6.59-6.63(2H,m),6.91-6.96(2H,m),7.42-7.56(4H,m),7.91-7.95(2H,m),8.47(1H,s)
実施例513
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−メトキシカルボニル−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン(400mg)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、ここに1.5規定水酸化リチウム水溶液(2.5ml)を加えて、室温で3時間攪拌した。この反応溶液を1規定塩酸水溶液でpH4とし、析出した結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、表記化合物(280mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.94(3H,s),6.37(1H,d,J=5.2Hz),6.43-6.47(1H,m),6.95-7.01(1H,m),7.40-7.55(4H,m),8.55-8.61(2H,m),11.3(1H,brs)
中間体を以下のように合成した。
製造例513−1
6−メトキシカルボニル−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン
メチル 4−クロロ−7−メトキシキノリン−6−カルボキシレート(WO0050405,P.34,8.5g,33.77mmol)、5−ヒドロキシインドール(7g)、ジイソプロピルエチルアミン(8.9ml、N−メチルピロリドン(8.9ml)を混合し、130℃で5時間、ついで150℃で8時間加熱攪拌した。放冷後の溶液をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)で生成した。得られた黄色油状物にエタノール、ジエチルエーテル、ヘキサンを加え、放置すると結晶析出した。これを濾取、ジエチルエーテル、ヘキサンで洗浄、吸引乾燥し、淡黄色結晶(3.506g,10.06mmol,29.80%)を得た。
1H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):3.86(3H,s),3.97(3H,s),6.38(1H,d,J=5.2Hz),6.46(1H,s),6.98(1H,d,J=8.8Hz),7.44−7.52(4H,m),8.60−8.65(2H,m),11.29(1H,s)
実施例514
6−(2−メトキシエチルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン(100mg)をジメチルホルムアミド(4.0ml)に溶解し、メトキシエチルアミン(0.04ml)、トリエチルアミン(0.08ml)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(198mg)とを加えて室温で5時間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これを酢酸エチルで再結晶し表記化合物(86mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.29(3H,s),3.46-3.49(4H,m),4.02(3H,s),6.37(1H,d,J=5.2Hz),6.45-6.47(1H,m),6.95-7.00(1H,m),7.41-7.54(4H,m),8.42-8.45(1H,m),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.68(1H,s),11.3(1H,brs).
実施例515
6−(2−メトキシエチルカルボニル)−7−メトキシ−4−(1−エチルカルバモイル−インドール−5−イルオキシ)キノリン
60%水素化ナトリウム(10mg)をジメチルホルムアミド(1ml)に加え、室温で攪拌し、ここに6−(2−メトキシエチルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン(10mg)を加え、さらに15分間攪拌した。ここにエチルカルバミン酸 フェニルエステル(43mg)を加えて1時間攪拌た。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄の後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これを酢酸エチルで再結晶し表記化合物(27mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.27-3.29(5H,m),3.47-3.49(4H,m),4.02(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.15-7.20(1H,m),7.50-7.52(2H,m),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.20-8.50(3H,m),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.67(1H,s)
実施例516
6−(2−メトキシエチルカルボニル)−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−(2−メトキシエチルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンから実施例515と同様の手順で2−フルオロエチルカルバミン酸フェニルエステルを用い表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.24(3H,s),3.45-3.67(6H,m),4.02(3H,s),4.50-4.68(2H,m),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.72(1H,d,J=3.6Hz),7.16-7.21(1H,m),7.50-7.54(2H,m),7.98(1H,d,J=3.6Hz),8.35(1H,d,J=9.2Hz),8.42-8.53(2H,m),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s)
実施例517
6−(2−フルオロエチルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンから実施例514と同様の手順で2−フルオロエチルアミン塩酸塩を用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.53-3.71(2H,m),4.02(3H,s),4.48-4.63(2H,m),6.37(1H,d,J=5.2Hz),6.45-6.47(1H,m),6.95-7.00(1H,m),7.42-7.46(2H,m),7.48-7.53(2H,m),8.57-8.63(2H,m),8.66(1H,s),11.6(1H,brs)
実施例518
6−(2−フルオロエチルカルボニル)−7−メトキシ−4−((1−エチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−(2−フルオロエチルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンから実施例515の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.27-3.32(2H,m),3.56-3.68(2H,m),4.02(3H,s),4.47-4.65(2H,m),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=4.0Hz),7.15-7.20(1H,m)7.50-7.52(2H,m),7.93(1H,d,J=4.0Hz),8.22-8.27(1H,m),8.34(1H,d,J=8.9Hz),8.57-8.66(3H,m).
実施例519
6−メトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンから実施例514と同様の手順でメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.73(3H,s),3.98(3H,s),6.38(1H,d,J=5.2Hz),6.44-6.48(1H,m),6.95-7.00(1H,m),7.40-7.54(4H,m),8.49(1H,s),8.59(1H,d,J=5.2Hz),11.29(1H,brs),11.45(1H,brs)
実施例520
6−メトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−((1−エチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−メトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンより実施例515の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.16(3H,t,J=7.2Hz),3.27-3.30(2H,m),3.73(3H,s),3.98(3H,s),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.2Hz),7.15-7.20(1H,m),7.45-7.53(2H,m),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.21-8.26(1H,m),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,s),8.61(1H,d,J=5.2Hz),11.45(1H,brs)
実施例521
6−メトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−((1−シクロプロピルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−メトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンよりシクロプロピルカルバミン酸 フェニルエステルを用い、実施例515の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.58-0.65(2H,m),0.70-0.77(2H,m),2.73-2.82(1H,m),3.73(3H,s),3.98(3H,s),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.15-7.20(1H,m),7.47-7.52(2H,m),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.28-8.36(2H,m),8.48(1H,s),8.61(1H,d,J=5.2Hz),11.44(1H,brs)
実施例522
6−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンから実施例514と同様の手順で2−アミノピリジンを用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)4.08(3H,s),6.39-6.48(2H,m),6.97-7.02(1H,m),7.15-7.20(1H,m),7.43-7.60(4H,m),7.83-7.89(1H,m),8.25-8.38(2H,m),8.60-8.80(2H,m),10.70(1H,brs),11.30(1H,brs)
実施例523
6−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−7−メトキシ−4−((1−エチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ)キノリン
6−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンより実施例515の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.18(3H,t,J=7.6Hz),3.27-3.30(2H,m),4.10(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.15-7.21(2H,m),7.53(1H,d,J=2.8Hz),7.60(1H,s),7.83-7.89(1H,m),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.22-8.38(4H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,d,J=5.2Hz),10.70(1H,brs)
実施例524
6−メトキシカルボニル−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−メトキシカルボニル−7−メトキシ−4−(インドール−5−イルオキシ)キノリンから実施例515と同様にして2−フルオロエチルカルバミン酸フェニルエステルを用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.50-3.68(2H,m),3.84(3H,s),3.97(3H,s),4.48-4.70(2H,m),6.42(1H,d,J=5.6Hz),6.72(1H,d,J=3.6Hz),7.17-7.22(1H,m),7.45-7.56(2H,m),7.98(1H,d,J=3.6Hz),8.35(1H,d,J=9.2Hz),8.46-8.53(1H,m),8.58-8.64(2H,m)
実施例525
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−メトキシカルボニル−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリンより実施例513と同様の手順で2−フェニルカルバミン酸フェニルエステルを用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.50-3.70(2H,m),3.94(3H,s),4.48-4.70(2H,m),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.72(1H,d,J=3.6Hz),7.18-7.22(1H,m),7.42-7.55(2H,m),7.98(1H,d,J=3.6Hz),8.35(1H,d,J=9.2Hz),8.46-8.52(1H,m),8.54-8.64(2H,m)
実施例526
6−メトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリンより実施例514と同様の手順でメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)3.53-3.66(2H,m),3.73(3H,s),3.98(3H,s),4.50-4.68(2H,m),6.43(1H,d,J=5.2Hz),6.73(1H,d,J=3.6Hz),7.15-7.21(1H,m),7.47-7.54(2H,m),7.98(1H,d,J=3.6Hz),8.35(1H,d,J=8.4Hz),8.46-8.53(2H,m),8.61(1H,d,J=5.2Hz),11.5(1H,brs)
実施例527
6−イソブトキシカルバモイル−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリン
6−カルボキシ−7−メトキシ−4−[1−(2−フルオロエチルカルバモイル)インドール−5−イルオキシ]キノリンより実施例514と同様の手順でo−イソブチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.93(6H,d),1.90-2.00(1H,m),3.52-3.67(2H,m),3.70(2H,d,J=6.8Hz),3.97(3H,s),4.50-4.69(2H,m),6.43(1H,d,J=5.6Hz),6.73(1H,d,J=4.0Hz),7.15-7.21(1H,m),7.47-7.54(2H,m),7.98(1H,d,J=4.0Hz),8.35(1H,d,J=9.2Hz),8.41(1H,s),8.45-8.55(1H,m),8.61(1H,d,J=5.6Hz),11.84(1H,brs)
実施例528
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([(2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレアより実施例495に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.60-1.70(4H,m),2.40-2.75(6H,m),3.95-4.05(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,6.0Hz),4.31(1H,dd,J=10,4Hz),5.02(1H,brs),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.10-7.20(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.62(1H,s),8.20-8.26(1H,m),8.71-8.76(2H,m),9.05(1H,brs)
実施例529
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([(2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシ−キノリン−4−イルオキシ}−2−フルオロフェニル)−N‘−チアゾール−2−イル−ウレアより実施例496に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.30-1.55(6H,m),2.32-2.55(6H,m),3.97-4.16(1H,m),4.20(1H,dd,J=10,6Hz),4.30(1H,dd,J=10,4.0Hz),4.44(1H,brs),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.11-7.21(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.64(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.72-8.76(2H,m)
実施例530
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([(2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N'−シクロプロピルウレア
N−(2−フルオロ−4−[(6−シアノ−7−[(2R)−(オキシラン−2−イル)メトキシ]−4−キノリル)オキシ]フェニル)−N‘−シクロプロピルウレアより実施例492に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.37-0.44(2H,m),0.62-0.69(2H,m),1.63-1.75(4H,m),2.45-2.60(6H,m),2.65-2.77(1H,m),3.98-4.08(1H,m),4.22(1H,dd,J=10,5.2Hz),4.31(1H,dd,J=10,3.6Hz),5.04(1H,brs),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.82-6.85(1H,m),7.08-7.13(1H,m),7.32-7.38(1H,m),7.63(1H,s),8.20-8.28(2H,m),8.72-8.76(2H,m)
出発物質は以下の2工程で合成した。
製造例530−1
[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([(2R)−(オキシラン−2−イル]メトキシ−4−キノリル]オキシ)フェニル]カーバミックアシド フェニルエステル
4−(4−アミノ−3−フルオロ−フェノキシ)−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−6−カーボニトリルより製造例141−1に記載の方法で合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)2.90-3.01(2H,m),3.44-3.55(1H,m),4.21-4.28(1H,m),4.47-4.54(1H,m),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.00-7.06(2H,m),7.19-7.30(4H,m),7.40-7.46(2H,m),7.48-7.53(1H,m),8.27(1H,brs),8.65-8.73(2H,m)
製造例530−2
N−(2−フルオロ−4−[(6−シアノ−7−[(2R)−(オキシラン−2−イル)メトキシ]−4−キノリル)オキシ]フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.04ml)をジメチルスルホキサイド(3ml)に加え、ここに[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([(2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(212mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(150mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.37-0.44(2H,m),0.61-0.69(2H,m),2.50-2.60(1H,m),2.78-2.79(2H,m),3.45-3.50(1H,m),4.20(1H,dd,J=12,6.0Hz),4.73(1H,dd,J=12,2.4Hz),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.82-6.85(1H,m),7.08-7.13(1H,m),7.32-7.38(1H,m),7.63(1H,s),8.20-8.28(2H,m),8.72-8.78(2H,m)
実施例531
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([(2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N'−シクロプロピルウレア
N−(2−フルオロ−4−[(6−シアノ−7−[(2R)−(オキシラン−2−イル)メトキシ]−4−キノリル)オキシ]フェニル−N‘−シクロプロピルウレアより実施例496に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.38-0.44(2H,m),0.62-0.69(2H,m),1.33-1.54(6H,m),2.30-2.70(7H,m),4.00-4.09(1H,m),4.21(1H,dd,J=10.4,5.6Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.2Hz),4.95(1H,d,J=4.4Hz),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.83-6.85(1H,m),7.08-7.13(1H,m),7.32-7.38(1H,m),7.64(1H,s),8.20-8.28(2H,m),8.72-8.78(2H,m)
実施例532
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニルアミンより実施例495に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.30-1.53(6H,m),1.92-2.00(2H,m),2.30-2.50(6H,m),4.28-4.35(2H,m),6.62(1H,d,J=5.6Hz),7.12-7.20(2H,m),7.36-7.47(2H,m),7.60(1H,s),8.20-8.28(1H,m),8.72-8.77(2H,m).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例532−1
2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニルアミン
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(200mg)にジメチルホルムアミド(4ml)、1−(3−クロロプロピルピペリジン)塩酸塩(268mg)、炭酸カリウム(374mg)を加え、60℃で8時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた阻成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、表記化合物(80mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)1.38-1.64(6H,m),2.07-2.18(2H,m),2.37-2.48(6H,m),3.79(2H,brs),4.24-4.34(2H,m),6.47(1H,d,J=5.6Hz),6.77-6.92(3H,m),7.46(1H,s),8.63-8.67(2H,m)
実施例533
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピロリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N‘−(2−チアゾリル)ウレア
2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピロリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニルアミンより実施例495に記載の方法で表記化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.65-1.72(4H,m),1.94-2.02(2H,m),2.40-2.50(4H,m),2.56-2.62(2H,m),4.30-4.36(2H,m),6.63(1H,d,J=5.6Hz),7.13-7.20(2H,m),7.37-7.47(2H,m),7.60(1H,s),8.20-8.27(1H,m),8.72-8.76(2H,m)
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例533−1
2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピロリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニルアミン
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(300mg)にジメチルホルムアミド(4ml)、1−(3−クロロプロピルピロリジン)塩酸塩(376mg)、炭酸カリウム(553mg)を加え、60℃で8時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた阻成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、表記化合物(200mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)δ(ppm)1.62-1.72(4H,m),1.93-2.03(2H,m),2.40-2.49(4H,m),2.55-2.61(2H,m),4.28-4.35(2H,m),5.22-5.25(2H,m),6.51(1H,d,J=4.8Hz),6.82-6.90(2H,m),7.06-7.12(1H,m),7.56(1H,s),8.68-8.72(2H,m)
実施例534
N−(2−クロロ−5−((6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−フェニルウレア
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)キノリン(44.5mg,0.109mmol)とフェニル イソシアネートから実施例11と同様な手法により、表記化合物(19.8mg,0.038mmol,34.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.69(4H,m),2.59(4H,m),2.91(2H,t,J=5.6Hz),4.38(2H,t,J=5.6Hz),6.66(1H,d,J=5.2Hz),6.97-7.01(2H,m),7.24-7.28(2H,m),7.41(2H,d,J=7.2Hz),7.60-7.63(2H,m),8.20(1H,m),8.51(1H,s),8.74-8.76(2H,m),9.53(1H,d,J=4.4Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例534−1
7−(ベンジルオキシ)−4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−6−シアノキノリン
7−(ベンジルオキシ)−4−クロロ−6−シアノキノリン(5.462g,18.53mmol)と4−クロロ−3−ニトロフェノールから製造例11と同様な手法により、表記化合物(4.794g,11.10mmol,59.9%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.74(2H,s),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.34-7.55(6H,m),7.58(1H,s),7.70(1H,d,J=8.8Hz),7.76(1H,d,J=2.8Hz),8.64(1H,s),8.76(1H,d,J=5.2Hz).
製造例534−2
4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン
7−(ベンジルオキシ)−4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−6−シアノキノリン(1.00g,2.32mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(743mg,2.17mmol,93.9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.73(1H,d,J=5.2Hz),7.45(1H,s),7.69(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.14(1H,d,J=2.8Hz),8.67(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),11.71(1H,br).
製造例534−3
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン
4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン)(743mg,2.17mmol)から製造例6と同様な手法により、表記化合物(464mg,1.49mmol,68.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.62-5.65(2H,m),6.43(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.63(1H,d,J=2.8Hz),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,s),8.62(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
製造例534−4
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)キノリン
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(200mg,0.642mmol)と1−(2−クロロエチル)ピロリジン ヒドロクロリドから実施例7と同様な手法により、表記化合物(143mg,0.350mmol,54.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.84(4H,m),2.74(4H,m),3.08(2H,t,J=5.6Hz),4.20-4.24(2H,m),4.37(2H,t,J=5.6Hz),6.50(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.59(1H,d,J=2.8Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,s),8.64(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例535
N−(2−クロロ−5−((6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(1,3−チアゾール−2−イル)ウレア
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)キノリン(46.6mg,0.114mmol)とフェニル N−(1,3−チアゾール−2−イル)カルバメートから実施例131と同様な手法により、表記化合物(5.7mg,0.011mol,9.35%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.69(4H,m),2.61(4H,m),2.93(2H,m),4.39(2H,m),6.65(1H,d,J=5.2Hz),7.06(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.13-7.14(2H,m),7.38-7.40(2H,m),7.63(1H,s),7.66(1H,d,J=8.8Hz),8.19(1H,d,J=3.2Hz),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s).
実施例536
N−(2−クロロ−5−((6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル−N‘−シクロプロピルウレア
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−(1−ピロリジノ)エトキシ)キノリン(47.9mg,0.117mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.019ml,0.234mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.030ml,0.234mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.1ml)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルから析出させた結晶をろ取し、通風乾燥することにより表記化合物(12.6mg,0.026mmol,21.9%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.39(2H,m),0.63(2H,m),1.70(4H,m),2.49-2.53(1H,m),2.60(4H,m),2.91(2H,m),4.40(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.33(1H,d,J=2.8Hz),7.57(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,s),8.09(1H,s),8.19(1H,d,J=2.8Hz),8.75-8.77(2H,m).
実施例537
N−(2−クロロ−5−((6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(2−クロロ−5−((6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル)カルバメート)(107mg,0.191mmol)とシクロプロピルアミンから表記化合物(20.7mg,0.040mmol,20.7%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.40(2H,m),0.65(2H,m),1.69(4H,m),2.49-2.68(6H,m),2.72(1H,m),4.03(1H,m),4.23(1H,dd,J=5.6,10.4Hz),4.33(1H,dd,J=4.4,10.4Hz),5.03(1H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),6.94(1H,dd,J=2.8,8.4Hz),7.33(1H,m),7.56-7.93(2H,m),8.10(1H,s),8.20(1H,d,J=2.8Hz),8.71-8.77(2H,m).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例537−1
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(264mg,0.847mmol)と(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(201mg,0.547mmol,64.6%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.93(1H,dd,J=2.4,4.8Hz),2.98(1H,dd,J=4.0,4.8Hz),3.50(1H,m),4.21-4.24(3H,m),4.50(1H,dd,J=3.2,11.2Hz),6.50(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),6.56(1H,d,J=5.2Hz),6.59(1H,d,J=2.8Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,s),8.67(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
製造例537−2
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)キノリン
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)オキシラン−2−イル)メトキシキノリン)(201mg,0.547mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(5.0ml)に溶解させ、ピロリジン(0.456ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(235mg,0.535mmol,98.0%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.82(4H,m),2.59(2H,m),2.65(1H,dd,J=4.0,12.0Hz),2.74(2H,m),2.94(1H,dd,J=5.2,12.0Hz),4.19-4.27(5H,m),6.50(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.59(1H,d,J=2.8Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.50(1H,s),8.65(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
製造例537−3
フェニル N−(2−クロロ−5−((6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ−4−キノリル)オキシ)フェニル)カルバメート
4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)キノリン(235mg,0.535mmol)から製造例17と同様な手法により、表記化合物(107mg,0.191mmol,35.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.20(4H,m),3.39-3.48(5H,m),4.11(1H,m),4.25(1H,m),4.44(1H,dd,J=4.8,9.2Hz),4.67(1H,m),6.50(1H,m),6.57-6.6(2H,m),6.91(1H,m),7.17-7.49(6H,m),8.17(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,d,J=5.6Hz).
実施例538
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様な手法により、N6−メチル−4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(72mg,0.2mmol)と4−フルオロフェニル イソシアネートから表記化合物(77.6mg,0.157mmol,77.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.4Hz),4.01(3H,s),6.62(1H,d,J=5.2Hz),6.96(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.10(2H,m),7.40(2H,m),7.51(1H,s),7.60(1H,d,J=8.8Hz),8.15(1H,d,J=2.8Hz),8.35(1H,d,J=4.4Hz),8.47(1H,s),8.54(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),9.56(1H,s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例538−1
メチル 4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
メチル 4−クロロ−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(2.517g,10.0mmol)と4−クロロ−3−ニトロフェノールから製造例11と同様な手法により、表記化合物(2.114g,5.44mmol,54.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.97(3H,s),4.06(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.38(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.53(1H,s),7.66(1H,d,J=8.8Hz),7.75(1H,d,J=2.8Hz),8.70(1H,s),8.73(1H,d,J=8.8Hz).
製造例538−2
4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.00g,2.57mmol)にメタノール(30ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え、60℃にて1時間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、2規定塩酸を加えて中和後、メタノールを留去し、析出した淡褐色結晶をろ取、十分水洗後、70℃にて乾燥し、表記化合物(897mg,2.39mmol,93.1%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.97(3H,s),6.76(1H,d,J=5.2Hz),7.53(1H,s),7.70(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.16(1H,d,J=2.8Hz),8.49(1H,s),8.73(1H,d,J=5.2Hz),13.13(1H,br).
製造例538−3
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(897mg,2.39mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、40%メチルアミン−メタノール溶液(2.0ml),トリエチルアミン(1.0ml),(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(1.27g,2.87mmol)を順次室温にて加えた後、4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(928mg,定量的)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.4Hz),4.01(3H,s),6.77(1H,d,J=5.2Hz),7.54(1H,s),7.68(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.90(1H,d,J=8.8Hz),8.13(1H,d,J=2.8Hz),8.35(1H,d,J=4.4Hz),8.53(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz).
製造例538−4
N6−メチル−4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(928mg,2.39mmol)から製造例6と同様な手法により、表記化合物(614mg,1.72mmol,71.7%)を淡灰色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.08(3H,d,J=5.2Hz),4.12(3H,s),4.17-4.21(2H,m),6.49-6.54(2H,m),6.59(1H,d,J=2.8Hz),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.51(1H,s),7.86(1H,br),8.64(1H,d,J=5.2Hz),9.23(1H,s).
実施例539
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−(((1,3−チアゾール−2−イルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例131と同様な手法により、N6−メチル−4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(143mg,0.4mmol)とフェニル N−(1,3−チアゾール−2−イル)カルバメートから表記化合物(170.4mg,0.352mmol,88.0%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.8Hz),4.01(3H,s),6.62(1H,d,J=5.2Hz),7.03(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.13(1H,d,J=3.6Hz),7.39(1H,d,J=3.6Hz),7.52(1H,s),7.64(1H,d,J=8.8Hz),8.16(1H,d,J=2.8Hz),8.35(1H,d,J=4.8Hz),8.55(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),11.30(1H,br).
実施例540
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(179mg,0.50mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、ピリジン(0.061ml,0.75mmol)、フェニル クロロフォルメート(0.094ml,0.75mmol)を室温にて滴下し、1時間撹拌した。シクロプロピルアミン(0.2ml)を滴下し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルから析出させた結晶をろ取し、通風乾燥することにより表記化合物(163.9mg,0.372mmol,74.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.39(2H,m),0.62(2H,m),2.49-2.53(1H,m),2.83(3H,d,J=4.8Hz),4.02(3H,s),6.60(1H,d,J=5.2Hz),6.90(1H,dd,J=3.2,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.8Hz),7.52-7.56(2H,m),8.07(1H,s),8.16(1H,d,J=3.2Hz),8.37(1H,d,J=4.8Hz),8.54(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例541
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(108mg,0.30mmol)から実施例540と同様な手法により、表記化合物(71.9mg,0.173mmol,57.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.60(3H,d,J=4.4Hz),2.81(3H,d,J=4.8Hz),4.00(3H,s),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.87(1H,dd,J=2.8,8.4Hz),7.14(1H,t,J=7.6Hz),7.50-7.54(2H,m),8.13(1H,d,J=2.8Hz),8.19(1H,s),8.35(1H,d,J=4.4Hz),8.53(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例542
N6−メチル−4−(4−クロロ−3−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(107mg,0.30mmol)から実施例540と同様な手法により、表記化合物(90.6mg,0.211mmol,70.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.2Hz),2.81(3H,t,J=4.4Hz),3.06(2H,m),4.00(3H,s),6.58(1H,d,J=5.2Hz),6.87(1H,dd,J=3.2,8.8Hz),7.13(1H,m),7.50-7.54(2H,m),8.14-8.15(2H,m),8.35(1H,d,J=4.4Hz),8.53(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例543
N−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−(((2R)オキシラン−2−イルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(873mg,2.21mmol)と(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(663mg,1.47mmol,66.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),2.83(1H,m),2.93(1H,m),3.48(1H,m),4.18(1H,dd,J=6.4,12.0Hz),4.72(1H,m),6.61(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.27(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.65(1H,s),8.00(1H,s),8.29(1H,dd,J=4.0,9.2Hz),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s).
実施例544
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジノ)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−(((2R)オキシラン−2−イルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(113mg,0.25mmol)に対してテトラヒドロフラン(2.5ml)、ピペリジン(0.25ml)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(57.7mg,0.108mmol,43.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.35(2H,m),1.48(4H,m),2.34-2.51(6H,m),2.56(1H,m),4.02(1H,m),4.19(1H,dd,J=6.0,10.4Hz),4.29(1H,dd,J=3.6,10.4Hz),4.93(1H,d,J=4.0Hz),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.62(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.71-8.73(2H,m).
実施例545
N6−メチル−4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例453と同様な手法により、4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(115mg,0.25mmol)と40%メチルアミン−メタノール溶液から表記化合物(89.4mg,0.188mmol,75.6%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.83(3H,d,J=4.8Hz),3.28(3H,s),4.01(3H,s),6.65(1H,d,J=5.2Hz),7.08(2H,m),7.32(2H,m),7.42-7.48(4H,m),7.51(1H,s),8.23(1H,s),8.35(1H,d,J=4.8Hz),8.60(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
実施例546
N6−エチル−4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例435と同様な手法により、4−(4−(((4−フルオロアニリノ)カルボニル)(メチル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(115mg,0.25mmol)と2.0Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から表記化合物(87.0mg,0.178mmol,71.5%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.13(3H,t,J=7.2Hz),3.28(3H,s),3.28-3.36(2H,m),4.01(3H,s),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.06(2H,m),7.31(2H,m),7.42-7.48(4H,m),7.51(1H,s),8.23(1H,s),8.39(1H,t,J=5.2Hz),8.55(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例547
N6−(2−(1−ピロリジノ)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と1−(2−アミノエチル)ピロリジンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(42.9mg,0.082mmol,81.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.70(4H,m),2.48-2.61(7H,m),3.43(2H,m),4.01(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,s),7.22(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.4Hz),7.51(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.50(1H,m),8.64(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例548
N6−(2−(1−ピペリジノ)エチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と1−(2−アミノエチル)ピペリジンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(44.6mg,0.083mmol,82.9%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.39(2H,m),1.51(4H,m),2.39(4H,m),2.43-2.49(2H,m),2.56(1H,m),3.39(2H,m),4.05(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,s),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,m),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.70(1H,s).
実施例549
N6−(2−プロピル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)と2−プロピルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(1.52mg,0.032mmol,32.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.17(6H,d,J=6.8Hz),2.56(1H,m),3.99(3H,s),4.08(1H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,s),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.97(1H,s),8.15(1H,d,J=8.0Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例550
N6−シクロペンチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(43mg,0.10mmol)とシクロペンチルアミンから、実施例438と同様な手法により表記化合物(34.3mg,0.069mmol,69.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.53(4H,m),1.67(2H,m),1.89(2H,m),2.56(1H,m),4.00(3H,s),4.23(1H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,s),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),7.97(1H,s),8.23-8.27(2H,m),8.41(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例551
N−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イルアミン(88.9mg,0.440mmol)及びフェニルイソシアネート(52.4mg,0.440mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)中、室温にて3時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(98.0mg,0.305mmol,69%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.66(1H,s),6.81(2H,br s),6.94-6.99(1H,m),7.03-7.08(2H,m),7.25-7.32(2H,m),7.43-7.52(4H,m),8.07(1H,s),8.74(1H,s),8.80(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例551−1
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン
2,4−ジクロロピリミジン(2.98g,20.0mmol)、4−ニトロフェノール(2.78g,20.0mmol)、及び炭酸カリウム(4.15g,30.0mmol)をジメチルホルムアミド(20ml)中、室温にて15時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(3.89g,15.5mmol,77%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):7.08(1H,d,J=0.6Hz),7.32-7.37(2H,m),8.32-8.37(2H,m),8.60(1H,d,J=0.6Hz).
製造例551−2
6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−4−イルアミン
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン(1.04g,4.00mmol)をアンモニア−エタノール溶液(14%,10ml)中、オートクレープを用い、110℃にて15時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(306mg,1.32mmol,33%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.00(2H,br s),6.03(1H,s),7.25-7.32(2H,m),8.26-8.33(3H,m).
製造例551−3
6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イルアミン
6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−4−イルアミン(306mg,1.32mmol)、鉄粉(369mg,6.60mmol)及び塩化アンモニウム(706mg,13.2mmol)をエタノール(20ml)−水(5ml)の混合溶媒に懸濁させ、80℃にて20分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗い込んだ。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を濃縮し、表記化合物(266mg,1.32mmol,100%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.05(2H,br s),5.55(1H,s),6.57-6.62(2H,m),6.73(2H,br s),6.77-6.82(2H,m),8.04(1H,s).
実施例552
N−(6−(4−(3−フェニルウレイド)フェノキシ)ピリミジン−4−イル)アセタミド
N−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(60.0mg,0.187mmol)を無水酢酸(1ml)−ピリジン(1ml)の混合溶媒中、60℃にて18時間加熱撹拌した。反応液を室温に戻した後、水に注ぎ込み、析出した結晶を濾取、水、メタノールで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(35.0mg,0.096mmol,52%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.11(3H,s),6.94-7.00(1H,m),7.10-7.15(2H,m),7.25-7.31(2H,m),7.44-7.54(5H,m),8.49(1H,d,J=0.4Hz),8.72(1H,s),8.80(1H,s),10.94(1H,s).
実施例553
N−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イルアミン(88.9mg,0.440mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(60.3mg,0.440mmol)から、実施例551と同様の手法により、表記化合物(100mg,0.295mmol,65%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.66(1H,d,J=0.6Hz),6.81(2H,br s),7.04-7.15(4H,m),7.44-7.52(4H,m),8.07(1H,d,J=0.6Hz),8.84(1H,s),8.85(1H,s).
実施例554
N−(6−(4−(3−(4−フルオロフェニル)ウレイド)フェノキシ)ピリミジン−4−イル)アセタミド
N−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニルウレア)(60.0mg,0.176mmol)から、実施例552と同様の手法により、表記化合物(56mg,0.147mmol,79%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.11(3H,s),7.09-7.16(4H,m),7.44-7.54(5H,m),8.49(1H,s),8.80(1H,s),8.83(1H,s),10.94(1H,s).
実施例555
N−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−メタンスルホニルフェニル)ウレア
6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イルアミン(88.9mg,0.440mmol)及び(3−メチルスルホニルフェニル)カルバミン酸フェニルエステル(128mg,0.440mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)中、85℃にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(75.0mg,0.188mmol,43%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.20(3H,s),5.67(1H,s),6.82(2H,br s),7.04-7.12(2H,m),7.44-7.59(4H,m),7.65-7.70(1H,m),8.07(1H,s),8.16-8.19(1H,m),8.92(1H,br s),9.19(1H,br s).
実施例556
N−(6−(4−(3−(3−メチルスルホニルフェニル)ウレイド)フェノキシ)ピリミジン−4−イル)アセタミド
N−(4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−メチルスルホニルフェニル)ウレア(50.0mg,0.125mmol)から、実施例552と同様の手法により、表記化合物(13mg,0.029mmol,24%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.11(3H,s),3.20(3H,s),7.11-7.17(2H,m),7.50-7.59(5H,m),7.66-7.70(1H,m),8.16-8.19(1H,m),8.50(1H,s),9.01(1H,br s),9.28(1H,br s),10.95(1H,s).
実施例557
N−(4−(2−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
4−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−2−イルアミン(101mg,0.500mmol)及びフェニルイソシアネート(59.6mg,0.500mmol)から、実施例551と同様の手法により、表記化合物(105mg,0.327mmol,65%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.07(1H,d,J=5.8Hz),6.61(2H,br s),6.94-6.99(1H,m),7.05-7.10(2H,m),7.25-7.31(2H,m),7.43-7.51(4H,m),8.08(1H,d,J=5.8Hz),8.74(1H,br s),8.79(1H,br s).
中間体は以下のように合成した。
製造例557−1
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−2−イルアミン
2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(3.28g,20.0mmol)、4−ニトロフェノール(2.78g,20.0mmol)、及び炭酸カリウム(4.15g,30.0mmol)をジメチルホルムアミド(20ml)中、100℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を室温に戻した後、氷水(100ml)に注ぎ込み、析出した結晶を濾取、水で洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(4.93g,18.5mmol,92%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.43(1H,s),7.25(2H,br s),7.46-7.52(2H,m),8.28-8.34(2H,m).
製造例557−2
4−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−2−イルアミン
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−2−イルアミン(1.60g,1.32mmol)をメタノール(30ml)−テトラヒドロフラン(30ml)の混合溶媒に懸濁し、水酸化パラジウム炭素(300mg)を加え、水素雰囲気下室温で18時間攪拌した。セライト濾過により触媒を濾去、エタノールで洗浄後、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(910mg,4.50mmol,75%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.01(2H,br s),5.93(1H,d,J=5.4Hz),6.50-6.60(4H,m),6.76-6.82(2H,m),8.03(1H,d,J=5.4Hz).
実施例558
N−(4−(2−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−2−イルアミン(101mg,0.500mmol)及び4−フルオロフェニルイソシアネート(68.6mg,0.500mmol)から、実施例551と同様の手法により、表記化合物(105mg,0.309mmol,62%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.06(1H,d,J=5.6Hz),6.61(2H,br s),7.05-7.15(4H,m),7.44-7.52(4H,m),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.75-8.79(2H,m).
実施例559
N−(4−(2−アミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−メチルスルホニルフェニル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−2−イルアミン(101mg,0.500mmol)及び(3−メチルスルホニルフェニル)カルバミン酸フェニルエステル(146mg,0.500mmol)から、実施例555と同様の手法により、表記化合物(96mg,0.240mmol,48%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.20(3H,s),6.07(1H,d,J=5.8Hz),6.61(2H,br s),7.06-7.12(2H,m),7.46-7.59(4H,m),7.65-7.70(1H,m),8.09(1H,d,J=5.8Hz),8.16-8.19(1H,m),8.89(1H,br s),9.18(1H,br s).
実施例560
4−(3−フルオロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド(100mg)から実施例11と同様の手法により得られたフェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメートとシクロプロピルアミンから表記化合物(22mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.39(2H,m),0.63(2H,m),2.49(1H,m),3.30(3H,s),3.79(2H,m),4.39(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.79(1H,s),7.06(1H,m),7.31(1H,m),7.54(1H,s),7.79(1H,s),7.83(1H,s),8.18-8.22(2H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
実施例561
1−[4−(7−ベンジロキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア
製造例17と同様にして4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド アミド(2g)とクロル炭酸フェニルからカルバメイト(1.73g)を固体として得た。次に、実施例11と同様にしてカルバメイト(1.7g)をジメチルスルフォキシド中、室温でシクロプロピルアミンで処理して表記化合物(1.4g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.59-0.64(2H,m),2.23(3H.s),2.50-2.56(1H,m),5.42(2H,s),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.73-6.75(1H,m),7.02(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.08(1H,d,J=2.8Hz),7.32-7.53(5H,m),7.60(1H,s),7.66(1H,s),7.89(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
中間体は以下のようにして合成した。
製造例561−1
4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−ベンジロキシキノリン−6−カルボニトリル
製造例395−1と同様にして7−ベンジロキシ−4−クロロキノリン−6−カルボニトリル(5g)と4−アミノ−3−メチルフェノールから表記化合物(3.6g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.07(3H,s),4.94(2H,s),5.43(2H,s),6.46(1H,d,J=5,2Hz),6.69(1H,d,J=8.8Hz),6.82(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),6.87(1H,d,J=2.8Hz),7.36(1H,t,J=7.2Hz),7.44(2H,t,J=7.2Hz),7.53(2H,d,J=7.2Hz),7.66(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例562
1−[4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア
製造例301−2と同様にして1−[4−(7−ベンジロキシ−6−シアノ−キノリン−4−イロキシ)−2−メチル−フェニル]−3−シクロプロピル−ウレア(0.8g)をテトラヒドロフラン中、パラジウム−カーボンを用いて脱ベンジル化し、表記化合物(0.5g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.36-0.41(2H,m),0.59-0.65(2H,m),2.17(3H,s),2.49-2.56(1H,m),6.32(1H,d,J=5.2Hz),6.74(1H,d,J=2.8Hz),7.01(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.07(1H,d,J=2.4Hz),7.30(1H,s),7.59(1H,s),7.90(1H,d,J=8.8Hz),8.56(1H,d,J=5.2Hz),8.57(1H,s).
実施例563
1−[4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア
製造例284−1と同様にして1−[4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア(500mg)から表記化合物(312mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.42(2H,m),0.59-0.65(2H,m),2.18(3H,s),2.49-2.56(1H,m),2.78-2.81(1H,m),2.89(1H,t,J=4.8Hz),3.42-3.47(1H,m),4.14(1H,dd,J=6.4Hz,J=11.6Hz),4.68(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.74(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.4Hz),7.09(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,s),7.61(1H,s),7.92(1H,d,J=8.4Hz),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
実施例564
1−{4−[6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)キノリン−4−イロキシ]−2−メチル−フェニル}−3−シクロプロピル−ウレア
実施例284と同様にして1−[4−(6−シアノ−7−(2R)−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピル−ウレア(55mg)とピロリジンから表記化合物(11mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.58-0.65(2H,m),2.26(3H,s),1.62-1.69(4H,m),2.44-2.56(6H,m),2.68(1H,dd,J=6.4Hz,J=12Hz),3.96-4.03(1H,m),4.18(1H,dd,J=5.6Hz,J=10.4Hz),4.28(1H,dd,J=3.6Hz,J=10.4Hz),5.00(1H,d,J=5.2Hz),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.75(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.09(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),7.60(1H,s),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例565
1−{4−[6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イロキシ]−2−メチルフェニル}−3−シクロプロピル−ウレア
実施例284と同様にして[1−[4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア(100mg)とピペリジンから表記化合物(8mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.59-0.66(2H,m),1.31-1.38(2H,m),1.43-1.53(4H,m),2.20(3H,s),2.33-2.58(7H,m),3.99-4.06(1H,m),4.19(1H,dd,J=5.6Hz,J=10.4Hz),4.29(1H,dd,J=3.2Hz,J=10.4Hz),4.94(1H,br),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.75-6.79(1H,m),7.02-7.08(1H,m),7.09-7.13(1H,m),7.60(1H,s),7.62(1H,s),7.93(1H,d,J=9.2Hz),8.70(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例566
1−{4−[6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシ−プロポキシ)キノリン−4−イロキシ]−2−メチル−フェニル}−3−シクロプロピル−ウレア
実施例284と同様にして[1−[4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア(55mg)とジエチルアミンから表記化合物(21mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.59-0.65(2H,m),0.91-1.00(6H,m),2.18(3H,s),2.43-2.69(7H,m),3.91-4.00(1H,m),4.17-4.22(1H,m),4.26-4.31(1H,m),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.76(1H,d,J=2.8Hz),7.03(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.09(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),7.60(1H,s),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例567
1−{4−[6−シアノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イロキシ]−2−メチルフェニル}−3−シクロプロピルウレア
実施例7と同様にして1−[4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル]−3−シクロプロピルウレア(60mg)と1−(3−クロロプロピル)ピロリジンから表記化合物(23mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.59-0.65(2H,m),1.62-1.69(4H,m),1.93-2.01(2H,m),2.18(3H,s),2.39-2.45(4H,m),2.49-2.55(1H,m),2.57(2H,t,J=7.2Hz),4.30(2H,t,J=6.4Hz),6.48(1H,d,J=5.2Hz),6.75(1H,d,J=2.8Hz),7.03(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.08(1H,d,J=2.8Hz),7.55(1H,s),7.60(1H,s),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例568
N−フェニル−N’−(4−(6−フェニルアミノピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
N−(6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イル)フェニルアミン(55.6mg,0.200mmol)及びフェニルイソシアネート(26.1mg,0.220mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、室温にて12時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(69.0mg,0.174mmol,87%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.06(1H,d,J=1.6Hz),6.95-7.02(2H,m),7.11-7.16(2H,m),7.25-7.34(4H,m),7.44-7.50(2H,m),7.50-7.56(2H,m),7.58-7.63(2H,m),8.35(1H,d,J=1.6Hz),8.71(1H,s),8.79(1H,s),9.54(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例568−1
N−(6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−4−イル)フェニルアミン
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン(508mg,2.00mmol)及びアニリン(559mg,6.00mmol)を1−メチルピロリドン(5ml)中、90℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(508mg,1.65mmol,82%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):6.34(1H,s),7.03(1H,br s),7.21-7.35(5H,m),7.40-7.46(2H,m),8.26-8.32(2H,m),8.35(1H,s).
製造例568−2
N−(6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イル)フェニルアミン
N−(6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−4−イル)フェニルアミン(508mg,1.65mmol)、鉄粉(461mg,8.25mmol)及び塩化アンモニウム(882mg,16.5mmol)をエタノール(16ml)−水(4ml)の混合溶液に懸濁させ、80℃にて20分間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗い込んだ。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(387mg,1.39mmol,84%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.64(2H,br s),6.17(1H,d,J=0.8Hz),6.67-6.73(2H,m),6.77(1H,br s),6.89-6.95(2H,m),7.14-7.20(1H,m),7.26-7.32(2H,m),7.35-7.41(2H,m),8.37(1H,d,J=0.8Hz).
実施例569
N−(3−メチルスルホニルフェニル)−N’−(4−(6−フェニルアミノピリミジン)−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
N−(6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イル)フェニルアミン(55.6mg,0.200mmol)及び(3−メチルスルホニルフェニル)カルバミン酸フェニルエステル(63.8mg,0.220mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、85℃にて2時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(77.0mg,0.162mmol,81%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.20(3H,s),6.07(1H,s),6.98-7.03(1H,m),7.12-7.17(2H,m),7.28-7.34(2H,m),7.50-7.63(6H,m),7.66-7.72(1H,m),8.17-8.20(1H,m),8.34(1H,s),8.93(1H,br s),9.19(1H,br s),9.54(1H,s).
実施例570
N−(4−(6−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
N−(6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−4−メチルスルファニルフェニルアミン(194mg,0.600mmol)及びフェニルイソシアネート(78.6mg,0.660mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)中、室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(250mg,0.564mmol,94%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.44(3H,s),6.03(1H,d,J=1.6Hz),6.95-7.00(1H,m),7.10-7.15(2H,m),7.22-7.32(4H,m),7.44-7.50(2H,m),7.50-7.60(4H,m),8.34(1H,d,J=1.6Hz),8.73(1H,br s),8.81(1H,br s),9.56(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例570−1
N−(6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−4−メチルスルファニルフェニルアミン
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン(2.33g,9.25mmol)、4−(メチルチオ)アニリン(1.29g,9.25mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.79g,13.9mmol)を1−メチルピロリドン(10ml)中、80℃にて18時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(620mg,1.75mmol,19%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.51(3H,s),6.28(1H,d,J=1.0Hz),6.99(1H,br s),7.23-7.34(6H,m),8.26-8.32(2H,m),8.34(1H,d,J=1.0Hz).
製造例570−2
N−(6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−4−メチルスルファニルフェニルアミン
N−(6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−4−メチルスルファニルフェニルアミン(620mg,1.75mmol)、鉄粉(489mg,8.75mmol)及び塩化アンモニウム(936mg,17.5mmol)をエタノール(16ml)−水(4ml)の混合溶媒に懸濁させ、80℃にて1時間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチル−テトラヒドロフランの混合溶媒で洗い込んだ。有機層を水、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(392mg,1.21mmol,69%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.49(3H,s),3.65(2H,br s),6.10(1H,d,J=1.0Hz),6.66-6.72(2H,m),6.76(1H,br s),6.88-6.94(2H,m),7.21-7.30(4H,m),8.35(1H,d,J=1.0Hz).
実施例571
N−(3−メチルスルホニルフェニル)−N’−(4−(6−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
N−(6−(4−アミノフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−4−メチルスルファニルフェニルアミン(194mg,0.600mmol)及び(3−メチルスルホニルフェニル)カルバミン酸フェニルエステル(192mg,0.660mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)中、85℃にて18時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(297mg,0.569mmol,95%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.44(3H,s),3.20(3H,s),6.04(1H,d,J=0.8Hz),7.12-7.17(2H,m),7.22-7.27(2H,m),7.50-7.63(6H,m),7.67-7.71(1H,m),8.17-8.20(1H,m),8.34(1H,d,J=0.8Hz),8.92(1H,s),9.17(1H,s),9.56(1H,s).
実施例572
N−(4−(6−(4−メチルスルホニルフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
N−(4−(6−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(180mg,0.406mmol)及び3−クロロ過安息香酸(200mg,0.812mmol)をジクロロメタン(6ml)中、室温にて12時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え反応を停止後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(137mg,0.288mmol,71%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.16(3H,s),6.18(1H,s),6.97-7.02(1H,m),7.13-7.19(2H,m),7.27-7.33(2H,m),7.46-7.51(2H,m),7.53-7.59(2H,m),7.81-7.87(2H,m),7.89-7.94(2H,m),8.47(1H,s),8.72(1H,s),8.81(1H,s),10.06(1H,s).
実施例573
N−(3−メチルスルホニルフェニル)−N’−(4−(6−(4−メチルスルホニルフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
N−(3−メチルスルホニルフェニル)−N’−(4−(6−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア(230mg,0.441mmol)から、実施例572と同様の手法により、表記化合物(157mg,0.284mmol,64%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.16(3H,s),3.20(3H,s),6.19(1H,d,J=1.0Hz),7.04-7.10(2H,m),7.50-7.60(4H,m),7.66-7.70(1H,m),7.82-7.88(2H,m),7.88-7.94(2H,m),8.17-8.20(1H,m),8.47(1H,d,J=1.0Hz),8.95(1H,s),9.19(1H,s),10.06(1H,s).
実施例574
N−(4−(6−(4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(68.0mg,0.200mmol)及び4−フルオロアニリン(111mg,1.00mmol)を1−メチルピロリドン(1ml)中、130℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(33.0mg,0.079mmol,40%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.00(1H,d,J=0.8Hz),6.95-7.00(1H,m),7.10-7.19(4H,m),7.26-7.32(2H,m),7.44-7.50(2H,m),7.50-7.56(2H,m),7.57-7.63(2H,m),8.33(1H,d,J=0.8Hz),8.68(1H,s),8.76(1H,s),9.56(1H,s).
中間体は以下のように合成した。
製造例574−1
4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン
4−クロロ−6−(4−ニトロフェノキシ)ピリミジン(2.52g,10.0mmol)、鉄粉(2.79g,50.0mmol)及び塩化アンモニウム(5.35g,100mmol)をエタノール(100ml)−水(25ml)の混合溶媒に懸濁させ、80℃にて1時間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、エタノール−酢酸エチルの混合溶媒で洗い込んだ。有機層を水、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=2:3)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、表記化合物(1.74g,7.85mmol,79%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.71(2H,br s),6.70-6.75(2H,m),6.84(1H,s),6.90-6.95(2H,m),8.60(1H,s).
製造例574−2
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニルアミン(663mg,3.00mmol)及びフェニルイソシアネート(393mg,3.30mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)中、室温にて18時間撹拌した。反応液を水に注ぎ込み、析出した結晶を濾取、水、エタノールで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(988mg,2.91mmol,97%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.94-7.00(1H,m),7.14-7.20(2H,m),7.25-7.32(2H,m),7.33(1H,d,J=0.8Hz),7.43-7.49(2H,m),7.50-7.56(2H,m),8.65(1H,d,J=0.8Hz),8.70(1H,s),8.78(1H,s).
実施例575
N−(4−(6−(3−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル−N’−フェニルウレア
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(68.0mg,0.200mmol)及び3−フルオロアニリン(111mg,1.00mmol)を1−メチルピロリドン(1ml)中、150℃にて90分間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(43.0mg,0.104mmol,52%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.09(1H,s),6.77-6.83(1H,m),6.95-7.00(1H,m),7.11-7.17(2H,m),7.26-7.36(4H,m),7.45-7.50(2H,m),7.51-7.55(2H,m),7.71-7.77(1H,m),8.42(1H,s),8.69(1H,s),8.77(1H,s),9.76(1H,s).
実施例576
N−(4−(6−(2−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(68.0mg,0.200mmol)及び2−フルオロアニリン(111mg,1.00mmol)を1−メチルピロリドン(1ml)中、170℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:2)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(26.0mg,0.062mmol,31%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.17(1H,d,J=0.8Hz),6.95-7.00(1H,m),7.10-7.19(4H,m),7.22-7.32(3H,m),7.45-7.50(2H,m),7.50-7.55(2H,m),7.86-7.93(1H,m),8.29(1H,d,J=0.8Hz),8.69(1H,s),8.76(1H,s),9.32(1H,s).
実施例577
N−(4−(6−(3,5−ジフルオロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(68.0mg,0.200mmol)及び3,5−ジフルオロアニリン(129mg,1.00mmol)を1−メチルピロリドン(1ml)中、170℃にて3時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(17.5mg,0.040mmol,20%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):6.09(1H,s),6.77-6.85(1H,m),6.95-7.00(1H,m),7.13-7.19(2H,m),7.27-7.33(2H,m),7.38-7.50(4H,m),7.50-7.58(2H,m),8.46(1H,s),8.69(1H,s),8.78(1H,s),9.94(1H,s).
実施例578
N−フェニル−N’−(4−(6−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア塩酸塩
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(68.0mg,0.200mmol)及び3,4,5−トリメトキシアニリン(183mg,1.00mmol)を1−メチルピロリドン(1ml)中、150℃にて2時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、1N−塩酸を用い塩酸塩とした後、メタノールに懸濁させ、これを酢酸エチルで希釈し結晶を濾取、酢酸エチルで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(50.0mg,0.095mmol,48%)を淡緑色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.61(3H,s),3.74(6H,s),6.03(1H,s),6.90(2H,s),6.95-7.00(1H,m),7.10-7.16(2H,m),7.27-7.33(2H,m),7.45-7.50(2H,m),7.50-7.55(2H,m),8.36(1H,s),8.91(1H,s),9.02(1H,s),9.55(1H,s).
実施例579
1−(4−(6−(N−メチル−N−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−3−フェニルウレア
N−(4−(6−クロロピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア(68.0mg,0.200mmol)及びN−メチルアニリン(107mg,1.00mmol)を1−メチルピロリドン(1ml)中、130℃にて36時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(38mg,0.092mmol,46%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.42(3H,s),5.75(1H,s),6.95-7.03(3H,m),7.25-7.38(5H,m),7.41-7.50(6H,m),8.27(1H,s),8.64(1H,s),8.68(1H,s).
実施例580
N−(5−クロロ−2−チアゾリル)−N’−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)ウレア
実施例145と同様の手法により、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(71.0mg,0.200mmol)と2−アミノ−5−クロロチアゾール及びフェニルクロロホルメイトより調製されるフェニル 5−クロロ−2−チアゾリルカルバメートから表記化合物(66.0mg,0.128mmol,64%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.38(3H,s),3.80(2H,m),4.43(2H,m),6.65(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,m),7.44(1H,s),7.47(1H,m),7.66(1H,s),8.20(1H,m),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.02(1H,s),11.01(1H,s).
実施例581
N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−シクロプロピル−2−チアゾリル)ウレア
実施例145と同様の手法により、4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)キノリン(71.0mg,0.200mmol)と2−アミノ−4−シクロプロピルチアゾール及びフェニルクロロホルメイトより調製されるフェニル 4−シクロプロピル−2−チアゾリルカルバメートから表記化合物(88.0mg,0.169mmol,85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.75(2H,m),0.84(2H,m),1.95(1H,m),3.38(3H,s),3.80(2H,m),4.44(2H,m),6.64(1H,d,J=5.2Hz),6.72(1H,s),7.19(1H,m),7.46(1H,m),7.66(1H,s),8.25(1H,m),8.76(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),10.84(1H,br s).
実施例582
4−(3−クロロ−4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(150mg,0.324mmol)と40%メチルアミン(メタノール溶液)から表記化合物(65.0mg,0.162mmol,50%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.68(3H,d,J=4.4Hz),4.03(3H,s),6.53(1H,d,J=5.0Hz),6.88(1H,q,J=4.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.74(1H,s),7.86(1H,s),8.12(1H,s),8.25(1H,d,J=8.2Hz),8.67(1H,s),8.68(1H,d,J=5.0Hz).
実施例583
4−(3−クロロ−4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(150mg,0.324mmol)と2M エチルアミン(テトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(92.0mg,0.221mmol,68%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.2Hz),3.14(2H,m),4.03(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,t,J=5.6Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.73(1H,s),7.85(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例584
4−(3−クロロ−4−(1−プロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(150mg,0.324mmol)とプロピルアミンから表記化合物(111mg,0.258mmol,80%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.4Hz),1.47(2H,m),3.08(2H,m),4.03(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.03(1H,t,J=5.6Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.74(1H,s),7.85(1H,s),8.09(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例585
4−(3−クロロ−4−シアノメチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(150mg,0.324mmol)と2−アミノアセトニトリル ヒドロクロリドから表記化合物(107mg,0.251mmol,77%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.03(3H,s),4.22(2H,t,J=6.0Hz),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.28(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.50(1H,t,J=6.0Hz),7.53(1H,s),7.54(1H,d,J=2.8Hz),7.74(1H,s),7.86(1H,s),8.17(1H,d,J=8.8Hz),8.51(1H,s),8.66(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例586
4−(3−クロロ−4−(2−シアノエチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(150mg,0.324mmol)と3−アミノプロピオニトリルから表記化合物(109mg,0.248mmol,76%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.72(2H,t,J=6.4Hz),3.41(2H,m),4.03(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.37(1H,t,J=6.0Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.74(1H,s),7.86(1H,s),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,s),8.66(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例589
4−(3−クロロ−4−(cis−2−フルオロ−シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(150mg,0.324mmol)とcis−2−フルオロシクロプロピルアミン トシレートから表記化合物(39.0mg,0.088mmol,27%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.82(1H,m),1.11(1H,m),2.68(1H,m),4.04(3H,s),4.78(1H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.32(1H,d,J=3.6Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.74(1H,s),7.86(1H,s),8.25(1H,s),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例590
4−(3−クロロ−4−(アミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(100mg,0.22mmol)とアンモニア水(2ml)から表記化合物(61.0mg,79%)を淡赤色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.01(3H,s),6.41(2H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.21(1H,d,J=9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),7.73(1H,s),7.84(1H,s),8.15(1H,s),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.66(1H,s).
実施例591
N−(4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−チアゾール−2−イルウレア
4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニルカルバミン酸フェニルエステル(208mg,0.500mmol)及び2−アミノチアゾール(100mg,1.00mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、85℃にて1時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(150mg,0.355mmol,71%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.02-4.05(6H,m),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.92(1H,d,J=3.6Hz),7.16-7.22(2H,m),7.40-7.44(2H,m),7.56(1H,s),7.61-7.67(2H,m),8.48(1H,d,J=5.2Hz).
中間体は以下のように合成した。
製造例591−1
4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニルカルバミン酸フェニルエステル
WO 97/17329の方法により得られる4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニルアミン(2.96g,10.0mmol)及びトリエチルアミン(1.21g,12.0mmol)をジメチルホルムアミド(30ml)中に溶解させ、氷冷下フェニルクロロホルメイト(1.72g,11.0mmol)を加えた後、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(2.50g,6.00mmol,60%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.05(3H,s),4.06(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,br s),7.16-7.28(5H,m),7.38-7.44(3H,m),7.53-7.60(3H,m),8.49(1H,d,J=5.2Hz).
実施例592
N−シクロプロピル−N’−(4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニルカルバミン酸フェニルエステル(104mg,0.250mmol)及びシクロプロピルアミン(28.5mg,0.500mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、室温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=15:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(76mg,0.200mmol,80%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.70-0.75(2H,m),0.87-0.92(2H,m),2.60-2.66(1H,m),4.04-4.07(6H,m),4.93(1H,s),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,s),7.12-7.18(2H,m),7.42(1H,s),7.50-7.56(2H,m),7.57(1H,s),8.48(1H,d,J=5.2Hz).
実施例593
N−(4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−チアゾール−2−イルウレア
4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニルカルバミン酸フェニルエステル(109mg,0.250mmol)及び2−アミノチアゾール(50.0mg,0.500mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、85℃にて2時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(95.0mg,0.216mmol,86%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.05(3H,s),4.06(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.92(1H,d,J=3.6Hz),6.96-7.04(2H,m),7.36(1H,d,J=3.6Hz),7.40(1H,s),7.53(1H,s),8.30-8.36(1H,m),8.47(1H,d,J=5.2Hz).
中間体は以下のように合成した。
製造例593−1
4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニルカルバミン酸フェニルエステル
特開平11-158149の方法により得られる4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニルアミン(3.55g,9.17mmol)及びピリジン(3.63g,45.8mmol)をジメチルホルムアミド(30ml)中に溶解させ、氷冷下フェニルクロロホルメイト(1.51g,9.64mmol)を加えた後、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=2:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(2.30g,5.29mmol,58%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):4.05(3H,s),4.06(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.00-7.05(2H,m),7.18-7.30(4H,m),7.40-7.46(3H,m),7.50(1H,s),8.21(1H,br s),8.53(1H,d,J=5.2Hz).
実施例594
N−シクロプロピル−N’−(4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア
4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニルカルバミン酸フェニルエステル(109mg,0.250mmol)及びシクロプロピルアミン(28.5mg,0.500mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)中、室温にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=50:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(73mg,0.183mmol,73%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):0.71-0.76(2H,m),0.90-0.95(2H,m),2.60-2.66(1H,m),4.05(3H,s),4.06(3H,s),5.00(1H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),6.95-7.02(2H,m),7.23(1H,s),7.43(1H,s),7.52(1H,s),8.25-8.32(1H,m),8.51(1H,d,J=5.2Hz).
実施例595
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−エトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(206mg,0.499mmol)と2−エトキシエチルブロミドから表記化合物(96.0mg,0.198mmol,39.7%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.16(3H,t,J=7.2Hz),2.56(1H,m),3.53(2H,q,J=7.2Hz),3.83(2H,m),4.40(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.56(1H,s),7.85(1H,s),7.87(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s).
実施例596
4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−シクロプロピルメトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例7と同様の手法により、4−(3−クロロ−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(206mg,0.499mmol)とブロモメチルシクロプロパンから表記化合物(61.4mg,0.132mmol,26.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41-0.47(4H,m),0.60-0.69(4H,m),1.39(1H,m),2.56(1H,m),4.14(2H,d,J=6.8Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.20(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49-7.50(2H,m),7.83(1H,s),7.85(1H,s),7.98(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
実施例597
4−(3−フルオロ−4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(73mg)とメチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(37mg)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.65(3H,d,J=4.4Hz),4.01(3H,s),6.45-6.46(1H,m),6.51-6.52(1H,m),7.04-7.06(1H,m),7.28-7.31(1H,m),7.50(1H,s),7.72(1H,s),7.84(1H,s),8.17-8.22(1H,m),8.40(1H,s),8.64-8.65(2H,m).
実施例598
4−(3−フルオロ−4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)カルバメート(69mg)とエチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(38mg)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7Hz),3.11(2H,q,J=7Hz),4.01(3H,s),6.50-6.52(1H,m),6.57-6.58(1H,m),7.04-7.06(1H,m),7.28-7.32(1H,m),7.50(1H,s),7.73(1H,s),7.84(1H,s),8.19-8.24(1H,m),8.33(1H,s),8.64-8.65(2H,m).
実施例599
tert−ブチル 4−((((4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリル)カルボニル)アミノ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド)(171mg,0.40mmol)をジメチルホルムアミド(4ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、tert−ブチル 4−アミノメチル−1−ピペリジンカルボキシレート(171mg,0.80mmol),トリエチルアミン(0.2ml),1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(265mg,0.60mmol)を順次室温にて加えた後、一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(249mg,定量的)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.05(2H,m),1.22(1H,m),1.37(9H,s),1.66(2H,m),2.56(1H,m),2.67(2H,m),3.20(2H,m),3.93(2H,m),3.99(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.17-7.24(2H,m),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.39(1H,m),8.46(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例600
N6−(1−メチル−4−ピペリジルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
tert−ブチル 4−((((4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリル)カルボニル)アミノ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(249mg,0.40mmol)にトリフルオロ酢酸(1ml)を室温にて加え、2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで中和し、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、残査をテトラヒドロフラン(5ml)−メタノール(5ml)に溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.5ml)、酢酸(0.05ml)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(50mg,0.8mmol)を室温にて順次加えて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルから結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(125.6mg,0.233mmol,58.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.18(2H,m),1.49(1H,m),1.64(2H,m),1.78(2H,m),2.11(3H,s),2.56(1H,m),2.73(2H,m),3.18(2H,m),3.99(3H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.4Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.46(1H,d,J=2.4Hz),7.49(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.35(1H,m),8.47(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例601
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(メチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例7と同様の手法により、N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(225.5mg,0.528mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレートから表記化合物(188.4mg,0.302mmol,57.1%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.13-1.26(3H,m),1.39(9H,s),1.75(2H,m),2.06(1H,m),2.56(1H,m),2.75(1H,m),2.81(3H,d,J=4.8Hz),3.99(2H,m),4.10(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.45(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),7.96(1H,s),8.18(1H,d,J=4.8Hz),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.43(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例602
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(エチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例7と同様の手法により、N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド)(170.5mg,0.387mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレートから表記化合物(155.4mg,0.244mmol,63.0%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.10-1.16(4H,m),1.27(2H,m),1.39(9H,s),1.76(2H,m),2.05(1H,m),2.56(1H,m),2.75(1H,m),3.20-3.40(2H,m),4.01(2H,m),4.11(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.17-7.23(2H,m),7.45(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),7.96(1H,s),8.20-8.27(2H,m),8.44(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例603
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(メチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(179.0mg,0.287mmol)にトリフルオロ酢酸(1ml)を室温にて加えて、2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで中和し、酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)で5回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、残査をテトラヒドロフラン(5ml)−メタノール(5ml)に溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.3ml)、酢酸(0.05ml)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(36mg,0.57mmol)を室温にて順次加えて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルから結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(101.0mg,0.188mmol,65.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.65(2H,m),1.34(2H,m),1.72-1.89(5H,m),2.14(3H,s),2.56(1H,m),2.78(2H,m),2.82(3H,d,J=4.4Hz),4.08(2H,d,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.19-7.23(2H,m),7.45(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),7.97(1H,s),8.20(1H,d,J=4.4Hz),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.45(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz).
実施例604
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(エチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(147.2mg,0.231mmol)から実施例603と同様な手法により、表記化合物(82.6mg,0.150mmol,64.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.14(3H,t,J=7.2Hz),1.36(2H,m),1.75-1.89(5H,m),2.15(3H,s),2.56(1H,m),2.79(2H,m),3.20-3.40(2H,m),4.08(2H,d,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.20-7.23(2H,m),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),7.98(1H,s),8.22-8.27(2H,m),8.47(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例605
1−[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ)−2−クロロ−フェニル]−3−エチル−ウレア
製造例17と同様の操作により4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−キノリン−6−カルボニトリル(1.78g)とクロル炭酸フェニルからカルバメイト(1.51g)を固体として得た。次に、実施例11と同様にしてカルバメイト(1.5g)をジメチルスルフォキシド中、室温でエチルアミンで処理して表記化合物(1.4g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.6Hz),3.08-3.16(2H,m),5.45(2H,s),6.58(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,t,J=5.2Hz),7.23(1H,dd,J=2.8Hz,9.2Hz),7.36(1H,t,J=7.2Hz),7.44(2H,t,J=7.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(2H,d,J=7.2Hz),7.70(1H,s),8.06(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s).
実施例606
1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)−フェニル)−3−エチルウレア
製造例21と同様にして1−(4−(7−ベンジルオロキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ)−2−クロロ−フェニル)−3−エチルウレア(1g)をトリフルオロ酢酸とチオアニソールで処理して脱保護し、得られたヒドロキシ体(0.48g)を実施例543と同様に処理して表記化合物(0.31g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.81(1H,dd,J=2.8Hz,5.2Hz),2.91(1H,t,J=4.8Hz),3.80-3.16(2H,m),3.44-3.48(1H,m),4.17(1H,dd,J=6.4Hz,J=11.6Hz),4.71(1H,dd,J=2Hz,J=11.6Hz),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,t,J=5.2Hz),7.24(1H,dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.64(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s).
実施例607
1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−エチルウレア
実施例544と同様にして1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)−フェニル)−3−エチルウレア(110mg)とピロリジンから表記化合物(38mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.07(3H,t,J=7.2Hz),1.62-1.72(4H,m),2.44-2.56(5H,m),2.67-2.73(1H,m),3.08-3.16(2H,m),3.97-4.04(1H,m),4.17-4.23(1H,m),4.25-4.32(1H,m),5.02(1H,d,J=4.4Hz),6.57(1H,d,J=5.2Hz),6.97-7.03(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.4Hz,J=9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例608
1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−((2R)−3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)キノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−エチルウレア
実施例544と同様にして1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−エチルウレア(100mg)とジエチルアミンから表記化合物(12mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7.2Hz),1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.42-2.57(5H,m),2.64(1H,dd,J=7.6Hz,J=13.2Hz),3.08-3.16(2H,m),3.91-4.00(1H,m),4.21(1H,dd,J=5.2Hz,J=10Hz),4.30(1H,dd,J=3.6Hz,J=10Hz),4.88-4.93(1H,m),6.57(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,t,J=4.8Hz),7.23(1H,dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.61(1H,s),8.06(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例609
1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−エチルウレア
実施例544と同様にして1−(2−クロロ−4−(6−シアノ−(2R)−7−オキシラニルメトキシキノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−エチルウレア(100mg)とピペリジンから表記化合物(46mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.32-1.39(2H,m),1.44-1.53(4H,m),2.34-2.51(6H,m),3.08-3.16(2H,m),3.99-4.07(1H,m),4.19(1H,dd,J=5.6Hz,J=10.4Hz),4.30(1H,dd,J=3.2Hz,J=10.4Hz),4.93(1H,d,J=4.4Hz),6.57(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,t,J=5.2Hz),7.23(1H,dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.62(1H,s),8.06(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
実施例610
1−(2−クロロ−4−(6−(4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
4−(4−(4−(3−クロロ−4−(3−シクロプロピルウレイド)フェノキシ)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル)フェノキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル37mgをトリフルオロ酢酸1mlに溶かし、室温で2時間撹拌した。反応系を減圧濃縮した後、飽和重曹水を加えて、アルカリ性にして、酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮乾固して表題化合物25mgを得た。
MS Spectrum(ESI):533(M+1),
実施例611
1−(2−クロロ−4−{6−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
1−(2−クロロ−4−{6−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}−2−フェニル)−3−シクロプロピルウレア24mgにメタノール2ml、塩化メチレン2ml、37%ホルムアルデヒド水溶液0.05ml、酢酸4.4μlを加え撹拌下にトリアセトキシボロヒドリド30mgを加え、室温で40分間撹拌した。水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン5:1混合溶媒で抽出後、濃縮、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、12mgの表題化合物を得た。
MS Spectrum(ESI):547(M+1),
実施例612
4−{4−[4−[3−クロロ−4−(3−シクロプロピルウレイド)フェノキシ]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]フェノキシメチル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア60mgに4−ブロモメチルピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル38mgと炭酸カリウム59mg、ジメチルホルムアミド1mlを加え、70−75℃で6時間撹拌した。その後室温に戻して水を加え、酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮乾固して表題化合物63mgを得た。
MS Spectrum(ESI):786(M+23),
実施例613
4−(2,3−ジメチル−4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例115と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニル)カルバメート(56mg)とメチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(30mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.01(3H,s),2.14(3H,s),2.64(3H,d,J=3.2Hz),4.01(3H,s),6.24(1H,d,J=5.2Hz),6.28(1H,d,J=4.4Hz),6.97(1H,d,J=8.8Hz),7.49(1H,s),7.60(1H,d,J=8.4Hz),7.73-7.85(3H,m),8.59(1H,d,J=4.8Hz),8.71(1H,s).
実施例614
4−(2,3−ジメチル−4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニル)カルバメート(55mg)とエチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(33mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.54(3H,t,J=7Hz),2.01(3H,s),2.14(3H,s),3.07-3.12(2H,m),4.01(3H,s),6.24(1H,d,J=4.8Hz),6.41(1H,m),6.97(1H,d,J=8.4Hz),7.49(1H,s),7.64(1H,d,J=8.8Hz),7.73(2H,brs),7.85(1H,s),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例615
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(372.0mg,0.90mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(308mg,1.35mmol)、炭酸カリウム(149mg,1.08mmol)、ジメチルホルムアミド(9ml)を加え、60℃にて7時間撹拌した。反応液を室温まで放冷した後、ピロリジン(1ml)を添加し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(133.3mg,0.247mmol,27.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.67(4H,m),2.45-2.59(6H,m),2.69(1H,m),4.05(1H,m),4.19(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.32(1H,dd,J=3.6,10.0Hz),5.19(1H,d,J=4.8Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.82(1H,s),7.97(1H,s),7.99(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例616
N−{[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−メチルフェニル]}−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
6−カルバモイル−4−クロロ−7−メトキシキノリン(100mg,0.2982mmol),N−(4−フルオロフェニル)−N‘−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−N‘−メチルウレア(100mg,0.2917mmol),ジイソプロピルエチルアミン(0.1ml,0.4375mmol)をN−メチルピロリドン(0.1ml)に溶解し、150℃で3時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)、ついでNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)で精製し、得られたアモルファスにジエチルエーテルを加えて懸濁させ、これをヘキサンで希釈、沈殿を濾取し、ジエチルエーテル:ヘキサン=1:1で洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(11mg,0.023mmol,7.95%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.21(3H,s),3.16(3H,s),4.02(3H,s),6.71(1H,d,J=5.2Hz),7.05(2H,t,J=8.8Hz),7.18(1H,dd,J=2.8Hz,8.4Hz),7.28(1H,d,J=2.8Hz),7.39-7.44(3H,m),7.51(1H,s),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),7.89(1H,brs),8.66(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz).
出発原料は以下のように合成した。
製造例616−1
4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン
4−アミノ−3−クレゾール(10g,81.20mmol)をジメチルスルホキシド(80ml)に溶解し、水素化ナトリウム(3.25g,81.20mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下室温で15分間攪拌した。ここにベンジルブロマイド(4.83ml,40.60mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応溶液に水を加え、ジエチルエーテル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)、ついでNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル)で精製し、紫色油状物として標題化合物(6.55g,30.72mmol,75.64%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.16(3H,s),3.36(2H,brs),4.99(2H,s),6.61(1H,d,J=8.4Hz),6.69(1H,dd,J=2.8Hz,8.4Hz),6.75(1H,d,J=2.8Hz),7.30(1H,t,J=6.8Hz),7.37(2H,t,J=6.8Hz),7.42(2H,d,J=6.8Hz).
製造例616−2
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン
4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン(6.55g,30.72mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml),メタノール(60ml)に溶解し、1H−ベンゾトリアゾール−1−メタノール(4.58g,30.72mmol)を加え、室温で0.5時間攪拌した。ここにN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)を加えて、析出していた結晶を完全に溶解し、室温で水素化ホウ素ナトリウム(2.32g,61.44mmol)を少量ずつ加え(内温上昇)、そのまま0.5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル)で精製し、褐色油状物として標題化合物(4.364g,19.20mmol,62.49%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.13(3H,s),2.86(3H,s),4.99(2H,s),6.24(1H,d,J=9.6Hz),6.79-6.81(2H,m),7.30(1H,t,J=6.8Hz),7.37(2H,t,J=6.8Hz),7.43(2H,d,J=6.8Hz).
製造例616−3
N−(4−フルオロフェニル)−N‘−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−N‘−メチルウレア
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン(2.64g,11.61mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、水素化ナトリウム(1.16g,29.00mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下85℃で45分間攪拌した。ここにフェニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメート(3.50g,12.76mmol)を加え、さらに窒素雰囲気下85℃で1時間攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルに吸着させ、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)で粗精製し、黄色油状物としてN‘−(4−ベンジルオキシ−2−メチルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N‘−メチルウレア(2.66g)を得た。これをメタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.2g)を加え、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。触媒を濾去、エタノールで洗浄後、溶媒を減圧留去した。析出した結晶をエタノールに懸濁、ジエチルエーテル、ヘキサンで希釈後、結晶を濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥し、褐色結晶として標題化合物(0.83g,3.0258mmol,41.86%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.07(3H,s),3.04(3H,s),6.63(1H,d,J=8.0Hz),6.67(1H,s),6.97-7.03(3H,m),7.34-7.39(2H,m),7.54(1H,brs),9.46(1H,s).
実施例617
N−{[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−キノリル)オキシ]−2−メチルフェニル]}−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
6−シアノ−4−クロロ−7−メトキシキノリン(90mg,0.3038mmol),N−(4−フルオロフェニル)−N‘−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−N‘−メチルウレア(100mg,0.3646mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)に溶解し、水素化ナトリウム(15mg,0.3646mmol)を加え、85℃で1時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させ、濾取し、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥後、ピンク色結晶として標題化合物(80mg,0.1502mmol,49.44%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.21(3H,s),3.16(3H,s),5.46(2H,s),6.76(1H,d,J=5.4Hz),7.05(2H,t,J=8.8Hz),7.20(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.34-7.46(6H,m),7.54(2H,d,J=6.8Hz),7.72(1H,s),7.91(1H,brs),8.75(1H,s),8.77(1H,d,J=5.4Hz).
実施例618
N−{[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
6−カルバモイル−4−クロロ−7−メトキシキノリン(41mg,0.1744mmol),N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア(57mg,0.2048mmol)をジメチルスルホキシド(1.0ml)に溶解し、水素化ナトリウム(8.4mg,0.2093mmol)を加え、85℃で0.5時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取した。この結晶を更にアセトン:ジエチルエーテル=1:2に懸濁させた後、再び結晶を濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、黄色結晶として標題化合物(46mg,0.0961mmol,55.13%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.44(3H,s),4.01(3H,s),6.44(1H,d,J=5.4Hz),6.99(1H,brs),7.10(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.34(2H,t,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,s),7.59(2H,dd,J=5.0Hz,8.8Hz),7.69(1H,brs),7.81(1H,brs),8.59(1H,d,J=5.4Hz),8.69(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例618−1
4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼン
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(10g,63.65mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(120ml)に溶解し、水素化ナトリウム(2.68g,67.00mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下室温で15分間攪拌した。ここにベンジルブロマイド(7.6ml,63.65mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取、水で洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物の粗結晶(16.06g,quant.)を得た。更に精製することなく、次の反応に用いた。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.25(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.6Hz,9.2Hz),7.27(1H,dd,J=2.8Hz,14.0Hz),7.32-7.42(3H,m),7.46(2H,d,J=6.8Hz),8.15(1H,t,J=9.2Hz).
製造例618−2
4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン
4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼン粗結晶(16.06g,63.65mmol)をエタノール(1000ml),水(200ml)に溶解し、電解鉄粉(14.0g,254.60mmol),塩化アンモニウム(27.2g,509.20mmol)を加え、4.5時間加熱還流した。反応溶液を室温近くまで冷却し、不溶物を濾去、エタノールで洗浄後、濾液の溶媒を減圧留去した。残さを酢酸エチルに溶解し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、褐色油状物として標題化合物(11.25g,51.78mmol,81.35%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.44(2H,brs),4.98(2H,s),6.10(1H,dd,J=2.8Hz,8.8Hz),6.68-6.74(2H,m),7.30-7.43(5H,m).
製造例618−3
N−{1−(1H−ベンゾトリアゾリル)メチル}−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン
4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン(11.25g,51.78mmol)をメタノール(300ml)に溶解し、1H−ベンゾトリアゾール−1−メタノール(8.11g,54.37mmol)を加えて室温で10時間攪拌した。析出している結晶を濾取し、結晶をエタノールで洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(12.01g,34.47mmol,66.57%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.92(2H,s),6.07(2H,d,J=6.8Hz),6.64(1H,dd,J=2.8Hz,9.2Hz),6.78(1H,dd,J=2.8Hz,9.2Hz),6.82(1H,m),6.99(1H,t,J=9.2Hz),7.24-7.38(6H,m),7.53(1H,t,J=8.4Hz),7.99(1H,d,J=8.4Hz),8.10(1H,d,J=8.4Hz).
製造例618−4
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン
N−{1−(1H−ベンゾトリアゾリル)メチル}−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン(14.13g,40.56mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(200ml),メタノール(150ml),エタノール(50ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(3.06g,81.12mmol)を加え、室温で2.5時間攪拌した。更に水素化ホウ素ナトリウム(0.78g,20.28mmol)を加え、室温で13.5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、淡黄色結晶として標題化合物(5.98g,26.31mmol,64.87%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.64(3H,d,J=4.8Hz),4.97(2H,s),5.02(1H,d,J=4.8Hz),6.55(1H,t,J=9.2Hz),6.68(1H,d,J=9.2Hz),6.79(1H,J=13.2Hz),7.25-7.50(5H,m).
製造例618−5
N−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン(250mg,1.0805mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)に溶解し、水素化ナトリウム(65mg,1.6207mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下95℃で45分間攪拌した。ここに4−フルオロフェニルイソシアネート(0.14ml,1.1836mmol)を加え、窒素雰囲気下85℃で0.75時間攪拌した。さらに4−フルオロフェニルイソシアネート(0.14ml,0.5094mmol)を加え、窒素雰囲気下85℃で0.5時間攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルに吸着させ、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、淡黄色油状物として標題化合物(0.105g,0.2881mmol,21.67%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.16(3H,s),3.44(3H,s),5.01(2H,s),6.90(1H,d,J=2.0Hz),6.78(1H,dd,J=2.0Hz,8.4Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.19(2H,t,J=8.4Hz),7.30-7.46(5H,m).
製造例618−6
N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
N−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア(105mg,0.2881mmol)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(20mg)を加え、水素雰囲気下室温で0.75時間攪拌した。触媒を濾去、エタノールで洗浄後、濾液の溶媒を減圧留去した。析出した結晶をジエチルエーテルに懸濁後、結晶を濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥し、無色結晶として標題化合物(57mg,0.2048mmol,71.10%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.07(3H,s),6.41(1H,d,J=1.6Hz),6.54(1H,dd,J=1.6Hz,8.4Hz),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.38(2H,t,J=8.8Hz),7.53(2H,dd,J=4.8Hz,8,8Hz).
実施例619
N−シクロプロピル−N‘−{[4−(6−(メトキシ)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}ウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),塩酸 O−メチルヒドロキシルアミン(16mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得たれた結晶をアセトンに懸濁、ジエチルエーテルで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(20mg,0.0454mmol,46.71%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.66(2H,m),2.56(1H,m),3.75(3H,s),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.0Hz),6.82(1H,s),7.08(1H,d,J=8.4Hz),7.32(1H,d,J=8.4Hz),7.50(1H,s),8.19-8.24(2H,m),8.43(1H,s),8.67(1H,d,J=5.0Hz),11.46(1H,s).
実施例620
N−シクロプロピル−N‘−{[4−(6−(2−エトキシエチル)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}ウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),2−エトキシエチルアミン(17mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取した。これををアセトンに懸濁、ジエチルエーテルで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(33mg,0.0684mmol,70.93%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.39-0.44(2H,m),0.63-0.68(2H,m),1.14(3H,t,J=6.6Hz),2.57(1H,m),3.46-3.55(6H,m),4.04(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,m),7.08(1H,m),7.33(1H,dd,J=2.4Hz,11.6Hz),7.53(1H,s),8.19-8.24(2H,m),8.46(1H,t,J=5.2Hz),8.63(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例621
N−シクロプロピル−N‘−{[4−(6−(2−フルオロシクロプロピル)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}ウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),2−フルオロシクロプロピルアミン・トシル酸塩(39mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・エタノール系)で精製し、得られた結晶をアセトン:ジエチルエーテル=1:3に懸濁させ、を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として標題化合物(12mg,0.0256mmol,26.35%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.05-1.18(2H,m),2.56(1H,m),2.93(1H,m),4.01(3H,m),4.54-4.93(1H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,m),7.08(1H,m),7.32(1H,dd,J=2.0Hz,11.6Hz),7.53(1H,s),8.22(2H,m),8.45(1H,m),8.52(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例622
N−{[4−(6−(2−シアノエチル)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),2−シアノエチルアミン(14mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をアセトンに懸濁、ジエチルエーテルで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(18mg,0.0684mmol,39.96%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.63-0.66(2H,m),2.56(1H,m),2.82(2H,t,J=6.4Hz),3.57(2H,q,J=6.4Hz),4.03(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,m),7.08(1H,m),7.32(1H,dd,J=2.4Hz,11.6Hz),7.54(1H,s),8.18-8.26(2H,m),8.61(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,m).
実施例623
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチルフェニル]−N‘−メチルウレア
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(70mg)をジメチルスルホキサイド(0.8ml)に加え、ここにメチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.4ml)を加えて、5分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(48mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.20(3H,s),2.65(3H,d,J=4.8Hz),4.01(3H,s),6.38-6.47(2H,m),7.00-7.05(1H,m),7.09(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.71(1H,brs),7.74(1H,s),7.84(1H,brs),7.86-7.92(1H,m),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.66(1H,s)
実施例624
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチル−フェニル]−N‘−エチルウレア
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチル−フェニル]−カーバミックアシド フェニルエステル(65mg)をジメチルスルホキサイド(1.0ml)に加え、ここにエチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.37ml)を加えて、5分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(38mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.20(3H,s),3.06-3.16(2H,m),4.01(3H,s),6.44(1H,d,J=5.6Hz),6.49-6.45(1H,m),7.00-7.04(1H,m),7.09(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.68(1H,s),7.71(1H,brs),7.84(1H,brs),7.88-7.95(1H,m),8.63(1H,d,J=5.6Hz),8.66(1H,s)
実施例625
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.05ml)をジメチルスルホキサイド(0.5ml)に加え、ここに[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]カーバミックアッシド フェニル エステル(66mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(33mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.38-0.45(2H,m),0.61-0.69(2H,m),1.30-1.55(6H,m),1.92-2.02(2H,m),2.30-2.50(6H,m),2.53-2.59(1H,m),4.33(2H,t,J=6.0Hz),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.82-6.86(1H,m),7.07-7.13(1H,m),7.31-7.37(1H,m),7.61(1H,s),8.20-8.29(2H,m),8.72-8.77(2H,m)
出発物は以下のように合成した。
製造例625−1
[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]カーバミック アッシド フェニルエステル
2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニルアミン(66mg)より製造例141−1に記載の方法で表記化合物(33mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.40-1.75(6H,m),1.90-2.15(4H,m),2.50-2.67(2H,m),3.13-3.27(2H,m),4.30-4.38(2H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.97-7.06(2H,m),7.20-7.30(6H,m),8.01(1H,s),8.27(1H,brs),8.66(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz)
実施例626
N−[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロ−フェニル]−N‘−メチルウレア
[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロフェニル]カーバミック アッシド フェニル エステル(1.17g)をジメチルホルムアミド(6ml)に加え、ここにメチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.4ml)を加えて、室温で10分間攪拌した。ここに水(15ml)を加えて、析出した結晶を濾取し、これをエチルエーテルで洗浄して表題化合物(968mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.66(3H,d,J=4.0Hz),5.45(2H,s),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.86-6.92(1H,m),7.24(1H,dd,J=8.8,4.8Hz),7.32-7.57(6H,m),7.71(1H,s),8.12(1H,s),8.21-8.28(1H,m),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s)
出発物は以下のように合成した。
製造例626−1
[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロフェニル]−カーバミック アッシド フェニル エステル
4−(4−アミノ−3−クロロフェニル)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(1.68g)より製造例141−1に記載の方法で表記化合物(1.69mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)5.28(2H,s),6.44(1H,d,J=5.2Hz),7.09(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.13-7.50(13H,m),8.24-8.30(1H,m),8.60-8.65(2H,m)
実施例627
N−[2−クロロ−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−N‘−メチルウレア
トリフルオロ酢酸(10ml)にN−[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロフェニル]−N‘−メチルウレア(968mg)とチオアニソール(3.7ml)を加えて、50℃で終夜攪拌した。これを減圧下濃縮後、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて析出した結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄し表題化合物(849mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.66(3H,d,J=4.0Hz),5.30(1H,d,d=5.2Hz),6.37(1H,s),6.83-6.90(1H,m),7.12-7.16(1H,m),7.33-7.35(1H,m),8.00(1H,s),8.08(1H,brs),8.14-8.19(2H,m)
実施例628
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチル−ウレア
N−[2−クロロ−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−メチルウレア(600mg)をジメチルホルムアミド(4ml)に加え、ここにp−トルエンスルフォン酸(2R)-グリシジール エステル(484mg)、炭酸カリウム(450mg)を加え、50℃で4時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルで再結晶し、表記化合物(650mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.68(3H,d,J=4.8Hz),2.80-2.96(2H,m),3.45-3.51(1H,m),4.18(1H,dd,J=11.6,6.4Hz),4.73(1H,dd,J=11.6,2.0Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),6.86-6.93(1H,m),7.26(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.66(1H,s),8.14(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s)

実施例610
1−(2−クロロ−4−(6−(4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
4−(4−(4−(3−クロロ−4−(3−シクロプロピルウレイド)フェノキシ)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル)フェノキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル37mgをトリフルオロ酢酸1mlに溶かし、室温で2時間撹拌した。反応系を減圧濃縮した後、飽和重曹水を加えて、アルカリ性にして、酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮乾固して表題化合物25mgを得た。
MS Spectrum(ESI):533(M+1),
実施例611
1−(2−クロロ−4−{6−(4−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}フェニル)−3−シクロプロピルウレア
1−(2−クロロ−4−{6−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ}−2−フェニル)−3−シクロプロピルウレア24mgにメタノール2ml、塩化メチレン2ml、37%ホルムアルデヒド水溶液0.05ml、酢酸4.4μlを加え撹拌下にトリアセトキシボロヒドリド30mgを加え、室温で40分間撹拌した。水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン5:1混合溶媒で抽出後、濃縮、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、12mgの表題化合物を得た。
MS Spectrum(ESI):547(M+1),
実施例612
4−{4−[4−[3−クロロ−4−(3−シクロプロピルウレイド)フェノキシ]−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]フェノキシメチル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
1−{2−クロロ−4−[6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フェニル}−3−シクロプロピルウレア60mgに4−ブロモメチルピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル38mgと炭酸カリウム59mg、ジメチルホルムアミド1mlを加え、70−75℃で6時間撹拌した。その後室温に戻して水を加え、酢酸エチルにて分液抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮乾固して表題化合物63mgを得た。
MS Spectrum(ESI):786(M+23),
実施例613
4−(2,3−ジメチル−4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例115と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニル)カルバメート(56mg)とメチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(30mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.01(3H,s),2.14(3H,s),2.64(3H,d,J=3.2Hz),4.01(3H,s),6.24(1H,d,J=5.2Hz),6.28(1H,d,J=4.4Hz),6.97(1H,d,J=8.8Hz),7.49(1H,s),7.60(1H,d,J=8.4Hz),7.73-7.85(3H,m),8.59(1H,d,J=4.8Hz),8.71(1H,s).
実施例614
4−(2,3−ジメチル−4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様の手法により、フェニル N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2,3−ジメチルフェニル)カルバメート(55mg)とエチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液)から表記化合物(33mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.54(3H,t,J=7Hz),2.01(3H,s),2.14(3H,s),3.07-3.12(2H,m),4.01(3H,s),6.24(1H,d,J=4.8Hz),6.41(1H,m),6.97(1H,d,J=8.4Hz),7.49(1H,s),7.64(1H,d,J=8.8Hz),7.73(2H,brs),7.85(1H,s),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例615
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(372.0mg,0.90mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(308mg,1.35mmol)、炭酸カリウム(149mg,1.08mmol)、ジメチルホルムアミド(9ml)を加え、60℃にて7時間撹拌した。反応液を室温まで放冷した後、ピロリジン(1ml)を添加し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(133.3mg,0.247mmol,27.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.67(4H,m),2.45-2.59(6H,m),2.69(1H,m),4.05(1H,m),4.19(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.32(1H,dd,J=3.6,10.0Hz),5.19(1H,d,J=4.8Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.82(1H,s),7.97(1H,s),7.99(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s).
実施例616
N−{[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−メチルフェニル]}−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
6−カルバモイル−4−クロロ−7−メトキシキノリン(100mg,0.2982mmol),N−(4−フルオロフェニル)−N‘−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−N‘−メチルウレア(100mg,0.2917mmol),ジイソプロピルエチルアミン(0.1ml,0.4375mmol)をN−メチルピロリドン(0.1ml)に溶解し、150℃で3時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)、ついでNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)で精製し、得られたアモルファスにジエチルエーテルを加えて懸濁させ、これをヘキサンで希釈、沈殿を濾取し、ジエチルエーテル:ヘキサン=1:1で洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(11mg,0.023mmol,7.95%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.21(3H,s),3.16(3H,s),4.02(3H,s),6.71(1H,d,J=5.2Hz),7.05(2H,t,J=8.8Hz),7.18(1H,dd,J=2.8Hz,8.4Hz),7.28(1H,d,J=2.8Hz),7.39-7.44(3H,m),7.51(1H,s),7.72(1H,brs),7.84(1H,brs),7.89(1H,brs),8.66(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz).
出発原料は以下のように合成した。
製造例616−1
4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン
4−アミノ−3−クレゾール(10g,81.20mmol)をジメチルスルホキシド(80ml)に溶解し、水素化ナトリウム(3.25g,81.20mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下室温で15分間攪拌した。ここにベンジルブロマイド(4.83ml,40.60mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応溶液に水を加え、ジエチルエーテル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)、ついでNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル)で精製し、紫色油状物として標題化合物(6.55g,30.72mmol,75.64%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.16(3H,s),3.36(2H,brs),4.99(2H,s),6.61(1H,d,J=8.4Hz),6.69(1H,dd,J=2.8Hz,8.4Hz),6.75(1H,d,J=2.8Hz),7.30(1H,t,J=6.8Hz),7.37(2H,t,J=6.8Hz),7.42(2H,d,J=6.8Hz).
製造例616−2
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン
4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン(6.55g,30.72mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml),メタノール(60ml)に溶解し、1H−ベンゾトリアゾール−1−メタノール(4.58g,30.72mmol)を加え、室温で0.5時間攪拌した。ここにN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)を加えて、析出していた結晶を完全に溶解し、室温で水素化ホウ素ナトリウム(2.32g,61.44mmol)を少量ずつ加え(内温上昇)、そのまま0.5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去後した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル)で精製し、褐色油状物として標題化合物(4.364g,19.20mmol,62.49%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.13(3H,s),2.86(3H,s),4.99(2H,s),6.24(1H,d,J=9.6Hz),6.79-6.81(2H,m),7.30(1H,t,J=6.8Hz),7.37(2H,t,J=6.8Hz),7.43(2H,d,J=6.8Hz).
製造例616−3
N−(4−フルオロフェニル)−N‘−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−N‘−メチルウレア
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−メチルアニリン(2.64g,11.61mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、水素化ナトリウム(1.16g,29.00mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下85℃で45分間攪拌した。ここにフェニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメート(3.50g,12.76mmol)を加え、さらに窒素雰囲気下85℃で1時間攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルに吸着させ、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル・エタノール)で粗精製し、黄色油状物としてN‘−(4−ベンジルオキシ−2−メチルフェニル)−N−(4−フルオロフェニル)−N‘−メチルウレア(2.66g)を得た。これをメタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.2g)を加え、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。触媒を濾去、エタノールで洗浄後、溶媒を減圧留去した。析出した結晶をエタノールに懸濁、ジエチルエーテル、ヘキサンで希釈後、結晶を濾取、ヘキサン洗浄、吸引乾燥し、褐色結晶として標題化合物(0.83g,3.0258mmol,41.86%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.07(3H,s),3.04(3H,s),6.63(1H,d,J=8.0Hz),6.67(1H,s),6.97-7.03(3H,m),7.34-7.39(2H,m),7.54(1H,brs),9.46(1H,s).
実施例617
N−{[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−キノリル)オキシ]−2−メチルフェニル]}−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
6−シアノ−4−クロロ−7−メトキシキノリン(90mg,0.3038mmol),N−(4−フルオロフェニル)−N‘−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−N‘−メチルウレア(100mg,0.3646mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)に溶解し、水素化ナトリウム(15mg,0.3646mmol)を加え、85℃で1時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させ、濾取し、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥後、ピンク色結晶として標題化合物(80mg,0.1502mmol,49.44%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.21(3H,s),3.16(3H,s),5.46(2H,s),6.76(1H,d,J=5.4Hz),7.05(2H,t,J=8.8Hz),7.20(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.34-7.46(6H,m),7.54(2H,d,J=6.8Hz),7.72(1H,s),7.91(1H,brs),8.75(1H,s),8.77(1H,d,J=5.4Hz).
実施例618
N−{[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
6−カルバモイル−4−クロロ−7−メトキシキノリン(41mg,0.1744mmol),N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア(57mg,0.2048mmol)をジメチルスルホキシド(1.0ml)に溶解し、水素化ナトリウム(8.4mg,0.2093mmol)を加え、85℃で0.5時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取した。この結晶を更にアセトン:ジエチルエーテル=1:2に懸濁させた後、再び結晶を濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、黄色結晶として標題化合物(46mg,0.0961mmol,55.13%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.44(3H,s),4.01(3H,s),6.44(1H,d,J=5.4Hz),6.99(1H,brs),7.10(1H,dd,J=2.4Hz,8.4Hz),7.34(2H,t,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.4Hz),7.47(1H,s),7.59(2H,dd,J=5.0Hz,8.8Hz),7.69(1H,brs),7.81(1H,brs),8.59(1H,d,J=5.4Hz),8.69(1H,s).
出発原料は以下のように合成した。
製造例618−1
4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼン
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(10g,63.65mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(120ml)に溶解し、水素化ナトリウム(2.68g,67.00mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下室温で15分間攪拌した。ここにベンジルブロマイド(7.6ml,63.65mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取、水で洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物の粗結晶(16.06g,quant.)を得た。更に精製することなく、次の反応に用いた。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.25(2H,s),7.04(1H,dd,J=1.6Hz,9.2Hz),7.27(1H,dd,J=2.8Hz,14.0Hz),7.32-7.42(3H,m),7.46(2H,d,J=6.8Hz),8.15(1H,t,J=9.2Hz).
製造例618−2
4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン
4−ベンジルオキシ−2−フルオロニトロベンゼン粗結晶(16.06g,63.65mmol)をエタノール(1000ml),水(200ml)に溶解し、電解鉄粉(14.0g,254.60mmol),塩化アンモニウム(27.2g,509.20mmol)を加え、4.5時間加熱還流した。反応溶液を室温近くまで冷却し、不溶物を濾去、エタノールで洗浄後、濾液の溶媒を減圧留去した。残さを酢酸エチルに溶解し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、褐色油状物として標題化合物(11.25g,51.78mmol,81.35%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.44(2H,brs),4.98(2H,s),6.10(1H,dd,J=2.8Hz,8.8Hz),6.68-6.74(2H,m),7.30-7.43(5H,m).
製造例618−3
N−{1−(1H−ベンゾトリアゾリル)メチル}−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン
4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン(11.25g,51.78mmol)をメタノール(300ml)に溶解し、1H−ベンゾトリアゾール−1−メタノール(8.11g,54.37mmol)を加えて室温で10時間攪拌した。析出している結晶を濾取し、結晶をエタノールで洗浄、吸引乾燥することにより、無色結晶として標題化合物(12.01g,34.47mmol,66.57%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):4.92(2H,s),6.07(2H,d,J=6.8Hz),6.64(1H,dd,J=2.8Hz,9.2Hz),6.78(1H,dd,J=2.8Hz,9.2Hz),6.82(1H,m),6.99(1H,t,J=9.2Hz),7.24-7.38(6H,m),7.53(1H,t,J=8.4Hz),7.99(1H,d,J=8.4Hz),8.10(1H,d,J=8.4Hz).
製造例618−4
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン
N−{1−(1H−ベンゾトリアゾリル)メチル}−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン(14.13g,40.56mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(200ml),メタノール(150ml),エタノール(50ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(3.06g,81.12mmol)を加え、室温で2.5時間攪拌した。更に水素化ホウ素ナトリウム(0.78g,20.28mmol)を加え、室温で13.5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、淡黄色結晶として標題化合物(5.98g,26.31mmol,64.87%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.64(3H,d,J=4.8Hz),4.97(2H,s),5.02(1H,d,J=4.8Hz),6.55(1H,t,J=9.2Hz),6.68(1H,d,J=9.2Hz),6.79(1H,J=13.2Hz),7.25-7.50(5H,m).
製造例618−5
N−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
N−メチル−4−ベンジルオキシ−2−フルオロアニリン(250mg,1.0805mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)に溶解し、水素化ナトリウム(65mg,1.6207mmol,60% in oil)を加え、窒素雰囲気下95℃で45分間攪拌した。ここに4−フルオロフェニルイソシアネート(0.14ml,1.1836mmol)を加え、窒素雰囲気下85℃で0.75時間攪拌した。さらに4−フルオロフェニルイソシアネート(0.14ml,0.5094mmol)を加え、窒素雰囲気下85℃で0.5時間攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをNHシリカゲルに吸着させ、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン・酢酸エチル系)で精製し、淡黄色油状物として標題化合物(0.105g,0.2881mmol,21.67%)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.16(3H,s),3.44(3H,s),5.01(2H,s),6.90(1H,d,J=2.0Hz),6.78(1H,dd,J=2.0Hz,8.4Hz),6.91(1H,d,J=8.4Hz),7.19(2H,t,J=8.4Hz),7.30-7.46(5H,m).
製造例618−6
N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア
N−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロフェニル)−N‘−(4−フルオロフェニル)−N−メチルウレア(105mg,0.2881mmol)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(20mg)を加え、水素雰囲気下室温で0.75時間攪拌した。触媒を濾去、エタノールで洗浄後、濾液の溶媒を減圧留去した。析出した結晶をジエチルエーテルに懸濁後、結晶を濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥し、無色結晶として標題化合物(57mg,0.2048mmol,71.10%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.07(3H,s),6.41(1H,d,J=1.6Hz),6.54(1H,dd,J=1.6Hz,8.4Hz),7.00(1H,d,J=8.4Hz),7.38(2H,t,J=8.8Hz),7.53(2H,dd,J=4.8Hz,8,8Hz).
実施例619
N−シクロプロピル−N‘−{[4−(6−(メトキシ)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}ウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),塩酸 O−メチルヒドロキシルアミン(16mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得たれた結晶をアセトンに懸濁、ジエチルエーテルで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(20mg,0.0454mmol,46.71%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.66(2H,m),2.56(1H,m),3.75(3H,s),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.0Hz),6.82(1H,s),7.08(1H,d,J=8.4Hz),7.32(1H,d,J=8.4Hz),7.50(1H,s),8.19-8.24(2H,m),8.43(1H,s),8.67(1H,d,J=5.0Hz),11.46(1H,s).
実施例620
N−シクロプロピル−N‘−{[4−(6−(2−エトキシエチル)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}ウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),2−エトキシエチルアミン(17mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取した。これををアセトンに懸濁、ジエチルエーテルで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(33mg,0.0684mmol,70.93%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.39-0.44(2H,m),0.63-0.68(2H,m),1.14(3H,t,J=6.6Hz),2.57(1H,m),3.46-3.55(6H,m),4.04(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,m),7.08(1H,m),7.33(1H,dd,J=2.4Hz,11.6Hz),7.53(1H,s),8.19-8.24(2H,m),8.46(1H,t,J=5.2Hz),8.63(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例621
N−シクロプロピル−N‘−{[4−(6−(2−フルオロシクロプロピル)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}ウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),2−フルオロシクロプロピルアミン・トシル酸塩(39mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルに吸着させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル・エタノール系)で精製し、得られた結晶をアセトン:ジエチルエーテル=1:3に懸濁させ、を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として標題化合物(12mg,0.0256mmol,26.35%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.05-1.18(2H,m),2.56(1H,m),2.93(1H,m),4.01(3H,m),4.54-4.93(1H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,m),7.08(1H,m),7.32(1H,dd,J=2.0Hz,11.6Hz),7.53(1H,s),8.22(2H,m),8.45(1H,m),8.52(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例622
N−{[4−(6−(2−シアノエチル)カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア
N−{[4−(6−カルボキシル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ]−2−フルオロフェニル]}−N‘−シクロプロピルウレア(40mg,0.0972mmol),2−シアノエチルアミン(14mg,0.1945mmol)を用いて実施例412と同様の反応を行った。反応終了後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をアセトンに懸濁、ジエチルエーテルで希釈、結晶濾取、ジエチルエーテル洗浄、吸引乾燥後、淡黄色結晶として標題化合物(18mg,0.0684mmol,39.96%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.41(2H,m),0.63-0.66(2H,m),2.56(1H,m),2.82(2H,t,J=6.4Hz),3.57(2H,q,J=6.4Hz),4.03(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.81(1H,m),7.08(1H,m),7.32(1H,dd,J=2.4Hz,11.6Hz),7.54(1H,s),8.18-8.26(2H,m),8.61(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,m).
実施例623
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチルフェニル]−N‘−メチルウレア
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(70mg)をジメチルスルホキサイド(0.8ml)に加え、ここにメチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.4ml)を加えて、5分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(48mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.20(3H,s),2.65(3H,d,J=4.8Hz),4.01(3H,s),6.38-6.47(2H,m),7.00-7.05(1H,m),7.09(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.71(1H,brs),7.74(1H,s),7.84(1H,brs),7.86-7.92(1H,m),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.66(1H,s)
実施例624
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチル−フェニル]−N‘−エチルウレア
[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−メチル−フェニル]−カーバミックアシド フェニルエステル(65mg)をジメチルスルホキサイド(1.0ml)に加え、ここにエチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.37ml)を加えて、5分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(38mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.20(3H,s),3.06-3.16(2H,m),4.01(3H,s),6.44(1H,d,J=5.6Hz),6.49-6.45(1H,m),7.00-7.04(1H,m),7.09(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.68(1H,s),7.71(1H,brs),7.84(1H,brs),7.88-7.95(1H,m),8.63(1H,d,J=5.6Hz),8.66(1H,s)
実施例625
N−[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
シクロプロピルアミン(0.05ml)をジメチルスルホキサイド(0.5ml)に加え、ここに[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]カーバミックアッシド フェニル エステル(66mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(33mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.38-0.45(2H,m),0.61-0.69(2H,m),1.30-1.55(6H,m),1.92-2.02(2H,m),2.30-2.50(6H,m),2.53-2.59(1H,m),4.33(2H,t,J=6.0Hz),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.82-6.86(1H,m),7.07-7.13(1H,m),7.31-7.37(1H,m),7.61(1H,s),8.20-8.29(2H,m),8.72-8.77(2H,m)
出発物は以下のように合成した。
製造例625−1
[2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニル]カーバミック アッシド フェニルエステル
2−フルオロ−4−([6−シアノ−7−([3−(1−ピペリジノ)プロピル]オキシ)−4−キノリル]オキシ)フェニルアミン(66mg)より製造例141−1に記載の方法で表記化合物(33mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.40-1.75(6H,m),1.90-2.15(4H,m),2.50-2.67(2H,m),3.13-3.27(2H,m),4.30-4.38(2H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.97-7.06(2H,m),7.20-7.30(6H,m),8.01(1H,s),8.27(1H,brs),8.66(1H,s),8.72(1H,d,J=5.2Hz)
実施例626
N−[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロ−フェニル]−N‘−メチルウレア
[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロフェニル]カーバミック アッシド フェニル エステル(1.17g)をジメチルホルムアミド(6ml)に加え、ここにメチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.4ml)を加えて、室温で10分間攪拌した。ここに水(15ml)を加えて、析出した結晶を濾取し、これをエチルエーテルで洗浄して表題化合物(968mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.66(3H,d,J=4.0Hz),5.45(2H,s),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.86-6.92(1H,m),7.24(1H,dd,J=8.8,4.8Hz),7.32-7.57(6H,m),7.71(1H,s),8.12(1H,s),8.21-8.28(1H,m),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s)
出発物は以下のように合成した。
製造例626−1
[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロフェニル]−カーバミック アッシド フェニル エステル
4−(4−アミノ−3−クロロフェニル)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(1.68g)より製造例141−1に記載の方法で表記化合物(1.69mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)5.28(2H,s),6.44(1H,d,J=5.2Hz),7.09(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.13-7.50(13H,m),8.24-8.30(1H,m),8.60-8.65(2H,m)
実施例627
N−[2−クロロ−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)−フェニル]−N‘−メチルウレア
トリフルオロ酢酸(10ml)にN−[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2−クロロフェニル]−N‘−メチルウレア(968mg)とチオアニソール(3.7ml)を加えて、50℃で終夜攪拌した。これを減圧下濃縮後、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて析出した結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄し表題化合物(849mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.66(3H,d,J=4.0Hz),5.30(1H,d,d=5.2Hz),6.37(1H,s),6.83-6.90(1H,m),7.12-7.16(1H,m),7.33-7.35(1H,m),8.00(1H,s),8.08(1H,brs),8.14-8.19(2H,m)
実施例628
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチル−ウレア
N−[2−クロロ−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−メチルウレア(600mg)をジメチルホルムアミド(4ml)に加え、ここにp−トルエンスルフォン酸(2R)-グリシジール エステル(484mg)、炭酸カリウム(450mg)を加え、50℃で4時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水 飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルで再結晶し、表記化合物(650mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.68(3H,d,J=4.8Hz),2.80-2.96(2H,m),3.45-3.51(1H,m),4.18(1H,dd,J=11.6,6.4Hz),4.73(1H,dd,J=11.6,2.0Hz),6.61(1H,d,J=5.2Hz),6.86-6.93(1H,m),7.26(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.66(1H,s),8.14(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.75(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s)
実施例629
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ]キノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチル−ウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチルウレア(110mg)にテトラヒドロフラン1.0mlとピロリジン(0.10ml)を加えて60℃で2時間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(65mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.55-1.73(4H,m),2.45-2.58(5H,m),2.68-2.77(4H,m),4.00-4.06(1H,m),4.22(1H,dd,J=10.4,5.6Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.2Hz),5.00-5.05(1H,m),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.86-6.93(1H,m),7.26(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.63(1H,s),8.14(1H,brs),8.27(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),8.72-8.76(2H,m).
実施例630
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ]キノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチルウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチルウレア(110mg)にテトラヒドロフラン2.0mlとピペリジン(0.20ml)を加えて60℃で3時間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール系)で精製し、表記化合物(80mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.30-1.42(2H,m),1.45-1.57(4H,m),2.35-2.50(6H,m),2.68(3H,d,J=4.4Hz),4.00-4.08(1H,m),4.22(1H,dd,J=10.4,6.0Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.2Hz),4.93-4.97(1H,m),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.86-6.93(1H,m),7.26(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.64(1H,s),8.14(1H,brs),8.27(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),8.72-8.76(2H,m).
実施例631
N−(4−{6−シアノ−7−[3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシプロポオキシ]キノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチルウレア
N−(4−{6−シアノ−7−[(2R)−オキシラン−2−イル]メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2−クロロフェニル)−N‘−メチルウレア(100mg)にテトラヒドロフラン3.0mlとジエチルアミン(1.50ml)を加えて60℃で5時間加熱した。この反応溶液をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール)で精製し、表記化合物(75mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.98(6H,t,J=7.2Hz),2.40-2.70(9H,m),3.93-4.00(1H,m),4.23(1H,dd,J=10.4,5.6Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.6Hz),4.93(1H,brs),6.59(1H,d,J=5.6Hz),6.86-6.93(1H,m),7.26(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.63(1H,s),8.14(1H,brs),8.27(1H,dd,J=9.2,2.8Hz),8.72-8.76(2H,m).
実施例632
メチル 4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
フェニル N−(2−クロロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(1.92g,4.00mmol)及び40%メチルアミン(メタノール溶液)(2ml)をジメチルホルムアミド(8ml)中、室温にて30分間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(1.41g,3.39mmol,85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.87(3H,s),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6,89(1H,q,J=4.4Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.0Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.13(1H,s),8.26(1H,d,J=9.0Hz),8.58(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
実施例633
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.31g,3.15mmol)にメタノール(14ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(7ml)を加え、60℃にて30分間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、2規定塩酸を加えて中和後、メタノールを留去し、析出した白色結晶をろ取、十分水洗後、60℃にて乾燥し、表記化合物(1.26g,3.15mmol,100%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.98(3H,s),6.54(1H,d,J=5.0Hz),6.89(1H,q,J=4.4Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.0Hz),7.48-7.53(2H,m),8.13(1H,s),8.25(1H,d,J=9.0Hz),8.54(1H,s),8.69(1H,d,J=5.0Hz),13.12(1H,brs).
実施例634
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.100ml)、トリエチルアミン(0.250ml)および1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(221mg,0.500mmol)を順次室温にて加えた後、15時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(85.0mg,0.204mmol,82%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.68(3H,d,J=4.2Hz),2.84(3H,d,J=4.2Hz),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.2Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.45(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),8.12(1H,s),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.36(1H,q,J=4.2Hz),8.59(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例635
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)と2.0Mエチルアミン(テトラヒドロフラン溶液)から、実施例634と同様な手法により表記化合物(93.0mg,0.217mmol,87%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.15(3H,t,J=7.2Hz),2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.28-3.38(2H,m),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.87(1H,q,J=4.4Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.51(1H,s),8.11(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,m),8.54(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例636
N6−シクロプロピル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)とシクロプロピルアミンから、実施例634と同様な手法により表記化合物(66.0mg,0.150mmol,60%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.59(2H,m),0.69(2H,m),2.68(3H,d,J=4.8Hz),2.87(1H,m),3.99(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.12(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.34(1H,d,J=4.0Hz),8.41(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例637
N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)とメトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例634と同様な手法により表記化合物(51.0mg,0.118mmol,47%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.56(3H,d,J=4.4Hz),3.74(3H,s),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.4Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),8.12(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.43(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),11.46(1H,s).
実施例638
N6−(2−メトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)と2−メトキシエチルアミンから、実施例634と同様な手法により表記化合物(71.0mg,0.154mmol,62%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.30(3H,s),3.46-3.52(4H,m),4.03(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.12(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.46(1H,m),8.61(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例639
N6−(2−フルオロエチル)−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから、実施例634と同様な手法により表記化合物(86.0mg,0.192mmol,77%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.59(1H,m),3.67(1H,m),4.03(3H,s),4.50(1H,m),4.62(1H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.4Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.12(1H,s),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.58-8.62(2H,m),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例640
N6−((2R)テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)とR−テトラヒドロフルフリルアミンから、実施例634と同様な手法により表記化合物(81.0mg,0.167mmol,67%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.62(1H,m),1.80-2.00(3H,m),2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.40(2H,m),3.66(1H,dd,J=3.6,14.0Hz),3.81(1H,dd,J=4.0,14.0Hz),3.99(1H,m),4.02(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.12(1H,s),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,m),8.61(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例641
N6−((2S)テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)とS−テトラヒドロフルフリルアミン)から、実施例634と同様な手法により表記化合物(85.0mg,0.175mmol,70%)を白色粉末として得た。
実施例642
N6−(2−エトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)と2−エトキシエチルアミンから、実施例634と同様な手法により表記化合物(94.0mg,0.199mmol,80%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.15(3H,t,J=6.8Hz),2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.45-3.56(6H,m),4.04(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.89(1H,q,J=4.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.13(1H,s),8.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),8.46(1H,m),8.64(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例643
N6−イソブトキシ−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(100mg,0.250mmol)とイソブトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例634と同様な手法により表記化合物(72.0mg,0.152mmol,61%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,d,J=6.8Hz),1.97(1H,m),2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.71(2H,d,J=6.8Hz),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.89(1H,q,J=4.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),8.13(1H,s),8.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),8.36(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),11.35(1H,br s).
実施例644
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(372.0mg,0.90mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(308mg,1.35mmol)、炭酸カリウム(149mg,1.08mmol)、ジメチルホルムアミド(9mI)を加え、60℃にて6時間撹拌した。次いでジエチルアミン(2ml)を添加し、さらに50℃にて一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、ジエチルエーテルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(177.5mg,0.327mmol,36.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),0.94(6H,t,J=7.2Hz),2.44-2.60(7H,m),3.98(1H,m),4.21(1H,dd,J=5.6,10.0Hz),4.31(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),5.09(1H,d,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.84(1H,s),7.97(1H,s),8.00(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.81(1H,s).
実施例645
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−(4−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様な手法により、フェニル N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−(メチルアミノ)カルボニル−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(645mg,1.16mmol)と2Mメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から表記化合物(466mg,0.950mmol,81.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.66(3H,,d,J=4.4Hz),2.81(3H,d,J=4.4Hz),5.42(2H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,q,J=4.4Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.30-7.45(4H,m),7.52-5.55(3H,m),8.10(1H,s),8.22(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,q,J=4.4Hz),8.49(1H,s),8.62(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例645−1
フェニル 4−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)−2−ヒドロキシベンゾエート
フェニル 4−アミノサリチレート(42.2g,184mmol)に対し、メルドラム酸(29.2g,202mmol)、オルトぎ酸 トリエチル(200ml)及びイソプロパノール(200ml)を加え、100℃にて1時間加熱撹拌した。反応液を室温まで放冷した後、さらに一晩撹拌した。析出した結晶をろ取、イソプロパノール及びジエチルエーテルで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(69.5g,181mmol,99%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.69(6H,s),7.21-7.28(2H,m),7.29-7.36(3H,m),7.44-7.52(2H,m),8.04(1H,d,J=8.4Hz),8.64(1H,s),10.52(1H,br s),11.24(1H,br s).
製造例645−2
フェニル 7−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシレート
フェニル 4−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)−2−ヒドロキシベンゾエート(11.5g,0.030mmol)、ベンジルブロミド(5.64g,0.033mmol)及び炭酸カリウム(4.56g,0.033mmol)をジメチルホルムアミド(45ml)中、80℃にて3時間撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、エタノールに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、白色結晶を得た。得られた粗結晶をDowtherm A(ダウサームA)(50ml)中、200℃にて1時間加熱撹拌した。反応液を室温まで放冷した後、ジエチルエーテル(25ml)を加え、さらに一晩撹拌した。析出した結晶をろ取、ジエチルエーテルで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(1.20g,3.23mmol,11%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):5.33(2H,s),6.03(1H,d,J=7.4Hz),7.19(1H,s),7.21-7.27(2H,m),7.28-7.36(2H,m),7.36-7.43(2H,m),7.43-7.50(2H,m),7.52-7.58(2H,m),7.90(1H,d,J=7.4Hz),8.71(1H,s),11.79(1H,br s).
製造例645−3
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド
フェニル 7−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシレート(1.20g,3.23mmol)にチオニルクロリド(12ml)と触媒量のジメチルホルムアミドを加えて、撹拌下に2時間加熱還流させた。反応液を減圧濃縮し、トルエンで2回共沸後、残差をジメチルホルムアミド(20ml)に懸濁させ、氷水浴冷却下に40%メチルアミン−メタノール溶液(5ml)を徐々に加えて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と水で分配し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、ジエチルエーテル、次いでヘキサンを加えて結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(947mg,2.90mmol,89.7%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.97(3H,d,J=4.8Hz),5.35(2H,s),7.40-7.52(6H,m),7.64(1H,s),7.91(1H,m),8.75(1H,q,J=4.8Hz),9.16(1H,s).
製造例645−4
N6−メチル−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキサミド
4−アミノ−3−クロロフェノール(624mg,4.35mmol)をジメチルスルホキシド(15ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(174mg,4.35mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド(947mg,2.90mmol)を加え、100℃にて2時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(1.098g,2.53mmol,87.3%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.96(3H,d,J=4.8Hz),4.10(2H,m),5.35(2H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),6.84(1H,d,J=8.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.14(1H,d,J=2.8Hz),7.39-7.54(5H,m),7.58(1H,s),7.95(1H,br),8.62(1H,d,J=5.2Hz),9.28(1H,s).9.28(1H,s).
製造例645−5
フェニル N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−(メチルアミノ)カルボニル−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェイル)カルバメート
製造例17と同様にしてN6−メチル−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−(ベンジルオキシ)−6−キノリンカルボキサミド(1.098g,2.53mmol)から表記化合物(1.291g,2.33mmol,92.1%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):2.96(3H,d,J=4.8Hz),5.35(2H,s),6.50(1H,d,J=5.2Hz),7.15(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.19-7.30(6H,m),7.40-7.52(6H,m),7.61(1H,s),7.95(1H,m),8.30(1H,q,J=4.8Hz),8.67(1H,d,J=5.2Hz),9.27(1H,s).
実施例646
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−(4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
実施例11と同様な手法により、フェニル N−(4−(7−(ベンジルオキシ)−6−(メチルアミノ)カルボニル−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)カルバメート(645mg,1.16mmol)と2Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から表記化合物(579mg,1.15mmol,98.4%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.81(3H,d,J=4.8Hz),3.11(2H,m),5.42(2H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.99(1H,m),7.19(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.30-7.45(4H,m),7.52-7.55(3H,m),8.06(1H,s),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,q,J=4.8Hz),8.49(1H,s),8.62(1H,d,J=5.2Hz).
実施例647
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(466.3mg,0.95mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(365.7mg,0.91mmol,96.1%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.66(3H,brs),2.85(3H,brs),6.37(1H,m),6.86(1H,m),7.10-7.30(2H,m),7.45(1H,m),8.09(1H,brs),8.22(1H,m),8.56(1H,m),8.84(1H,brs).
実施例648
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(578.5mg,1.15mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(431.4mg,1.04mmol,90.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.85(3H,brs),3.12(2H,m),6.36(1H,m),6.98(1H,m),7.20-7.24(2H,m),7.45(1H,d,J=2.8Hz),8.05(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.55(1H,m),8.84(1H,s).
実施例649
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(メチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例7と同様の手法により、N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(120mg,0.299mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレート)から表記化合物(98.4mg,0.165mmol,55.0%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.17-1.33(3H,m),1.39(9H,s),1.75(2H,m),2.06(1H,m),2.66(3H,d,J=4.4Hz),2.77(1H,m),2.81(3H,d,J=4.8Hz),3.97(2H,m),4.10(2H,d,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,q,J=4.4Hz),7.20(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.44(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),8.10(1H,s),8.18(1H,q,J=4.8Hz),8.22(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz).
実施例650
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(メチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
実施例7と同様の手法により、N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(143mg,0.345mmol)とtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレートから表記化合物(119.5mg,0.195mmol,56.6%)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.18-1.26(3H,m),1.39(9H,s),1.76(2H,m),2.06(1H,m),2.77(1H,m),2.81(3H,d,J=4.8Hz),3.12(2H,m),3.98(2H,m),4.10(2H,d,J=6.0Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.97(1H,m),7.19(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.44(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),8.04(1H,s),8.18(1H,q,J=4.8Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz).
実施例651
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(メチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(98.4mg,0.165mmol)にトリフルオロ酢酸(1ml)を室温に加え、2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残査をメタノールに溶解させ、トリエチルアミンを滴下し中和した。溶媒留去し、残査をテトラヒドロフラン(2ml)−メタノール(2ml)に溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.3ml)、酢酸(0.05ml)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(21mg,0.33mmol)を室温にて順次加えて30分間撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物画分を減圧濃縮し、酢酸エチル−ヘキサン(1:5)から結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(64.2mg,0.125mmol,76.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.34(2H,m),1.72-1.89(5H,m),2.15(3H,s),2.66(3H,d,J=4.4Hz),2.77-2.83(5H,m),4.08(2H,d,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.85(1H,q,J=4.8Hz),7.20(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.44(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),8.10(1H,s),8.20(1H,q,J=4.4Hz),8.22(1H,d,J=8.8Hz),8.45(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz).
実施例652
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−(メチルアミノカルボニル)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(119.5mg,0.195mmol)にトリフルオロ酢酸(1ml)を室温にて加え、2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残査をメタノールに溶解させ、トリエチルアミンを滴下し中和した。溶媒留去し、残査をテトラヒドロフラン(2ml)−メタノール(2ml)に溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.3ml)、酢酸(0.05ml)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(25mg,0.39mmol)を室温にて順次加えて30分間撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物画分を減圧濃縮し、酢酸エチル−ヘキサン(1:5)から結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(78.3mg,0.149mmol,76.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.34(2H,m),1.72-1.89(5H,m),2.15(3H,s),2.76-2.82(5H,m),3.12(2H,m),4.08(2H,d,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.97(1H,m),7.19(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.44(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),8.04(1H,s),8.19(1H,q,J=4.4Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.45(1H,s),8.63(1H,d,J=5.2Hz).
実施例653
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(120mg,0.299mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(103mg,0.499mmol)、炭酸カリウム(50mg,0.359mmol)、ジメチルホルムアミド(3ml)を加え、60℃にて7時間撹拌した。次いでジエチルアミン(1.5ml)を添加し、さらに60℃にて一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(71.8mg,0.135mmol,45.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),2.40-2.60(6H,m),2.66(3H,d,J=4.8Hz),2.85(3H,d,J=4.8Hz),4.00(1H,m),4.18(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.32(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),5.12(1H,d,J=4.0Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,q,J=4.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.10(1H,s),8.23(1H,d,J=9.2Hz),8.50(1H,q,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例654
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(143mg,0.345mmol)から、実施例653と同様な手法により表記化合物(92.4mg,0.170mmol,49.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,t,J=7.2Hz),1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.40-2.60(6H,m),2.85(3H,d,J=4.8Hz),3.12(2H,m),4.00(1H,m),4.18(1H,dd,J=6.0,9.6Hz),4.32(1H,dd,J=3.2,9.6Hz),5.12(1H,d,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.98(1H,m),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.05(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.50(1H,q,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,s).
実施例655
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジン)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(120mg,0.299mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(103mg,0.499mmol)、炭酸カリウム(50mg,0.359mmol)、ジメチルホルムアミド(3ml)を加え、60℃にて7時間撹拌した。反応液を室温まで放冷した後、ピロリジン(0.5ml)を添加し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(79.3mg,0.150mmol,50.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.67(4H,m),2.40-2.60(5H,m),2.64-2.69(4H,m),2.85(3H,d,J=4.8Hz),4.06(1H,m),4.17(1H,m),4.33(1H,dd,J=3.6,10.4Hz),5.23(1H,d,J=4.8Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,q,J=4.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.10(1H,s),8.23(1H,d,J=9.2Hz),8.50(1H,q,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例656
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(143mg,0.345mmol)から、実施例655と同様な手法により表記化合物(94.8mg,0.175mmol,50.7%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.67(4H,m),2.40-2.60(5H,m),2.66(1H,dd,J=6.4,12.4Hz),2.85(3H,d,J=4.8Hz),3.12(2H,m),4.06(1H,m),4.16(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.33(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),5.23(1H,d,J=5.2Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.98(1H,m),7.21(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.05(1H,s),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.50(1H,q,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例657
N−シクロプロピル−N′−(4−(6−(4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア
N−シクロプロピル−N′−(4−(6−(4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア65mgをテトラヒドロフラン2mlに溶かしテトラブチルアンモニウムフロリド(テトラヒドロフラン1M溶液)を0.5ml滴下して、3時間リフラックスした。室温に戻して水を加え撹拌し、析出た結晶を濾取して水、及びエーテル−ヘキサン=1:1で洗い減圧乾燥して表題化合物25mgを得た。
MS Spectrum(ESI):591(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.38-0.43(2H,m),0.62-0.68(2H,m),0.99(6H,t,J=7.3Hz)2.53-2.61(5H,m),2.80(2H,t,J=6.9Hz),4.08(2H,t,J=6.9Hz),6.79-6.84(1H,m),6.91(1H,s),7.01-7.07(3H,m),7.26(1H,dd,J=2.9,11.2Hz),7.88(2H,d,J=9.0Hz),8.05-8.16(1H,m),8.18(1H,brs),8.28(1H,s),12.68(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例657−1
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−(トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−クロロ−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン490mgに3−フルオロ−4−ニトロフェノール248mg、2,6−ルチジン0.208ml、N−メチルピロリジン1mlを加え130℃にて24時間撹拌した。その後室温に戻して、水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出し有機層を飽和食塩水で洗い硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、表題化合物472mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.08(9H,s),0.87(2H,t,J=7.4Hz),3.63(2H,t,J=7.4Hz),5.20(2H,s),5.61(2H,s),6.83(1H,s),7.00-7.80(11H,m),8.30(1H,t,J=8.6Hz),8.40(1H,s).
製造例657−2
4−(6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニルアミン
6−(4−ベンジルオキシフェニル)−4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−7−(トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン470mgに鉄粉400mg、塩化アンモニウム1g、エタノール20ml、テトラヒドロフラン10ml、水10mlを加え85℃にて3時間撹拌した。室温に戻した後、セライト濾過し、濾液に酢酸エチル、水を加え分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物263mgを得た。
MS Spectrum(ESI):557(M+1).
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.85(2H,t,J=8.9Hz),3.61(2H,t,J=8.9Hz),5.09-5.13(2H,m),5.19(2H,s),5.59(2H,s),6.60(1H,s),6.79-6.73(2H,m),7.03(1H,d,J=11.5Hz),7.16(2H,d,J=9.6Hz),7.32-7.50(5H,m),7.70(2H,d,J=9.6Hz),8.40(1H,s).
製造例657−3
N−(4−(6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N′−シクロプロピルウレア
4−[6−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−(トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]−2−フルオロフェニルアミン261mgをジメチルホルムアミド3mlに溶かし、ピリジン0.053ml、クロロ炭酸フェニル0.082mlを加え室温で2時間撹拌した後、シクロプロピルアミン0.081mlを加え終夜撹拌した。水を加え、酢酸エチルにて分液抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムにて乾燥、濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物265mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.09(9H,s),0.38-0.43(2H,m),0.60-0.70(2H,m),0.87(2H,t,J=7.5Hz),2.50-2.60(1H,m),3.61(2H,t,J=7.5Hz),5.20(2H,s),5.60(2H,s),6.61(1H,s),6.68-6.72(1H,m),7.04(1H,d,J=8.3Hz),7.18(2H,d,J=9.0Hz),7.28(1H,dd,J=3.4,11.7Hz),7.32-7.53(5H,m),7.72(2H,d,J=9.0Hz),8.10(1H,t,J=8.2Hz),8.18(1H,brs),8.40(1H,s).
製造例657−4
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
1−(4−(6−4−ベンジルオキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−3−シクロプロピルウレア263mgをエタノール7ml、テトラヒドロフラン3mlに溶かし、酸化白金30mgを加え、室温、常圧下で水素雰囲気下に終夜撹拌した後、セライト濾過して、減圧濃縮した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物160mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)-0.08(9H,s),0.39-0.43(2H,m),0.61-0.68(2H,m),0.86(2H,t,J=7.5Hz),2.50-2.60(1H,m),3.61(2H,t,J=7.5Hz),5.58(2H,s),6.63(1H,s),6.78-6.82(1H,m),6.90(2H,d,J=8.6Hz),7.01-7.07(1H,m),7.28(1H,dd,J=3.3,11.9Hz),7.60(2H,d,J=8.6Hz),8.06-8.13(1H,m),8.19(1H,brs),8.40(1H,s).
製造例657−5.N−シクロプロピル−N′−(4−(6−(4−(2−ジエチルアミノエトキシ)−フェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フェニル)ウレア100mgをジメチルホルムアミド1mlに溶かし2−クロロエチルジエチルアミン塩酸塩110mg、炭酸カリウム126mgを加え、80℃で15時間撹拌した。その後室温に戻して水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムにて乾燥し、濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物67mgを得た。
MS Spectrum(ESI):649(M+1).
実施例658
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−(4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル)ウレア
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−(4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジノプロポキシ)−フェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル)ウレア63mgから実施例657と同様の方法で表題化合物30mgを得た。
MS Spectrum(ESI):547(M+1),
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)0.38-0.43(2H,m),0.60-0.69(2H,m),1.65-1.72(4H,m),2.45-2.70(7H,m,covered by DMSO peak),3.90-4.10(3H,m),4.96(1H,brs)6.91(1H,s),6.76-6.80(1H,m),7.01-7.07(3H,m),7.26(1H,dd,J=10.9,2.4Hz),7.88(2H,d,J=9.1Hz),8.06-8.14(1H,m),8.15(1H,brs,),8.28(1H,s,)12.60(1H,brs)
中間体は以下のように合成した。
製造例658−1
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−(4−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジノプロポキシ)フェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア89mgをジメチルホルムアミド2mlに溶かしp−トルエンスルホン酸(2R)−(−)−グリシジルエステル111mg(3当量)、炭酸カリウム112mg(5当量)を加え、65℃で終夜撹拌した。その後室温に戻して静置し、上澄みをデカンテーションした。(ジメチルホルムアミド1.8ml分)そこへピロリジン0.1mlを加え、65℃で3時間撹拌した。その後水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフランにて分液抽出した。有機層を濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物63mgを得た。
MS Spectrum(ESI):677(M+1).
実施例659
N−シクロプロピル−N′−(4−(6−(4−(3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア
N−シクロプロピル−N′−(4−(6−(4−(3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル])−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア5mgから実施例657と同様の方法で表題化合物1mgを得た。
MS Spectrum(ESI):549(M+1).
中間体は以下のように合成した。
製造例659−1
N−シクロプロピル−N′−(4−(6−(4−(3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル))−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)ウレア
N−シクロプロピル−N′−(2−フルオロ−4−(6−(4−ヒドロキシフェニル)−7−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)−2−フェニル)ウレア89mgをジメチルホルムアミド2mlに溶かしp−トルエンスルホン酸(2R)−(−)−グリシジルエステル111mg(3当量)、炭酸カリウム112mg(5当量)を加え、65℃で終夜撹拌した。その後室温に戻して静置し、上澄みをデカンテーションした。(ジメチルホルムアミド0.2ml分)そこへテトラヒドロフラン1mlジエチルアミン0.4mlを加え、65℃で30時間撹拌した。その後水を加え酢酸エチル−テトラヒドロフランにて分液抽出した。有機層を濃縮してNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)に付し、表題化合物5mgを得た。
MS Spectrum(ESI):679(M+1).
実施例660
7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシレート(2.218g,4.28mmol)にメタノール(30ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え、60℃にて1時間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、1規定塩酸を加えて中和後、メタノールを留去し、析出した淡褐色結晶をろ取、十分水洗後、70℃にて乾燥し、表記化合物(2.121g,4.21mmol,98.3%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.43(9H,m),0.67(2H,m),2.57(1H,m),5.40(2H,s),6.56(1H,d,J=5.2Hz),7.21(1H,d,J=2.8Hz),7.26(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.32-7.44(3H,m),7.51(1H,d,J=2.8Hz),7.56(2H,d,J=6.8Hz),7.60(1H,s),8.00(1H,s),8.28(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),8.57(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
実施例661
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシリック アシド(1.056g,2.10mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)に窒素雰囲気下に溶解させ、40%メチルアミン−メタノール溶液(2ml),トリエチルアミン(1ml),(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(1.11g,2.52mmol)を順次室温にて加えた後、6時間撹拌した。反応液に水を加えて結晶を析出させ、ろ取、十分水洗後、70℃にて乾燥することにより、表記化合物(988mg,1.91mmol,91.2%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),2.82(3H,d,J=4.4Hz),5.42(2H,s),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.30-7.55(7H,m),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,q,J=4.4Hz),8.49(1H,s),8.62(1H,d,J=5.2Hz).
実施例662
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキシリック アシド(1.056g,2.10mmol)と2Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から、実施例661と同様な手法により表記化合物(1.022g,1.92mmol,91.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.04(3H,t,J=7.2Hz),2.56(1H,m),3.25-3.31(2H,m),5.39(2H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.32-7.44(3H,m),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.56(2H,d,J=7.2Hz),7.59(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,t,J=7.2Hz),8.49(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例663
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド)(983mg,1.90mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(811mg,1.90mmol,定量的)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),2.85(3H,s),6.32(1H,br),7.18-7.24(4H,m),7.45(1H,s),7.96(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.51(1H,m),8.81(1H,s).
実施例664
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−7−(ベンジルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド)(1.016g,1.91mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(845mg,1.91mmol,定量的)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.16(3H,t,J=7.2Hz),2.56(1H,m),3.36(2H,m),6.41(1H,d,J=5.2Hz),7.15-7.35(4H,m),7.49(1H,d,J=2.4Hz),7.97(1H,s),8.27(1H,dd,J=4.0,9.2Hz),8.60(1H,d,J=5.2Hz),8.88(1H,s),12.68(1H,br).
実施例665
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−(3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(213.4mg,0.50mmol)と1−(3−クロロプロピル)ピロリジン ヒドロクロリドから、実施例7と同様の手法により表記化合物(78.4mg,0.146mmol,29.1%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.68(4H,m),1.99(2H,m),2.44(4H,m),2.54-2.59(3H,m),2.83(3H,d,J=4.8Hz),4.28(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),7.96(1H,s),8.24-8.27(2H,m),8.53(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例666
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−(3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(213.4mg,0.50mmol)と1−(3−クロロプロピル)ピロリジン ヒドロクロリドから、実施例7と同様の手法により表記化合物(85.0mg,0.154mmol,30.8%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.68(4H,m),2.00(2H,m),2.44(4H,m),2.53-2.60(3H,m),3.32-3.36(2H,m),4.27(2H,m),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.48(1H,s),7.96(1H,s),8.24-8.27(2H,m),8.51(1H,s),8.64(1H,d,J=5.2Hz).
実施例667
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)オキシラン−2−イル)メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(426.9mg,1.00mmol)と(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(230.0mg,0.476mmol,47.6%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),2.56(1H,m),2.79-2.90(2H,m),2.84(3H,d,J=4.4Hz),3.47(1H,m),4.16(1H,dd,J=6.0,11.6Hz),4.63(1H,dd,J=2.4,11.6Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),7.97(1H,s),8.24-8.28(2H,m),8.53(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例668
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)オキシラン−2−イル)メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド)(440.9mg,1.00mmol)と(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネートから、実施例7と同様の手法により表記化合物(235.4mg,0.474mmol,47.4%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.15(3H,t,J=7.2Hz),2.56(1H,m),2.82(1H,m),2.89(1H,m),3.28-3.36(2H,m),3.48(1H,m),4.17(1H,dd,J=2.0,11.2Hz),4.62(1H,dd,J=2.4,11.2Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),7.97(1H,s),8.24-8.30(2H,m),8.52(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例669
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)オキシラン−2−イル)メトキシ−6−キノリンカルボキサミド(225mg,0.466mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(5.0ml)に溶解させ、ピロリジン(1.0ml)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(164.5mg,0.297mmol,63.7%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.67(4H,m),2.48-2.59(6H,m),2.66(1H,dd,J=6.4,12.0Hz),2.85(3H,d,J=4.8Hz),4.05(1H,m),4.16(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.34(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),5.24(1H,d,J=4.8Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18-7.25(2H,m),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.50(1H,q,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例670
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)オキシラン−2−イル)メトキシ−6−キノリンカルボキサミド)(230mg,0.463mmol)から実施例669と同様な手法により、表記化合物(146.0mg,0.257mmol,55.5%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.67(4H,m),2.47-2.58(6H,m),2.68(1H,dd,J=6.8,12.0Hz),3.30-3.40(2H,m),4.04(1H,m),4.19(1H,dd,J=5.6,9.6Hz),4.33(1H,dd,J=3.2,9.6Hz),5.18(1H,d,J=4.8Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),7.18-7.25(2H,m),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),7.97(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.53(1H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例670−1
N−(4−((6−シアノ−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ]−4−キノリル)オキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−シクロプロピルウレア
N−(4−((6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−シクロプロピルウレア320mgをテトラヒドロフラン20mlに懸濁しホルムアルデヒド(37%水溶液)1ml、酢酸80mg、ついでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド280mgを室温攪拌下で加えた。20分間攪拌した後、2N水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え抽出した。抽出液をNH typeシリカゲルを敷いたグラスフィルターに通し、酢酸エチル:メタノール=20:1の混合溶媒でシリカゲルを良く洗った。有機溶媒を合わせ減圧留去した。残さに酢酸エチルを加え濾取し130mgの淡黄色固体を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.35-0.45(2H,m),0.59-0.69(2H,m),1.32-1.46(2H,m),1.71-1.89(5H,m),2.14(3H,s),2.49-2.59(1H,m),2.74-2.84(2H,m),4.12(2H,d,J=5.2Hz),6.56(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,s),7.07(1H,d,J=9.2Hz),7.31(1H,d,J=11.2Hz),7.55(1H,s),8.16-8.27(2H,m),8.69(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz).
中間体は以下のようにして得た。
製造例670−1−1
tert-ブチル 4−(((4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボニトリル500mg、tert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレート550mg、炭酸カリウム700mg、ジメチルホルムアミド5mlを60℃で2時間攪拌した。水と酢酸エチルを加え抽出し、抽出液を硫酸マグネシュウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液にシリカゲルを加え、減圧留去して吸着させた。シリカゲルを詰めたドライカラムに反応液を吸着させたシリカゲルを充填しカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで1:2ついで1:3ついで酢酸エチル)を行った。423mgの褐色油状物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.20-1.32(2H,m),1.39(9H,s),1.75-1.83(2H,m),1.98-2.10(1H,m),2.67-2.88(2H,m),3.94-4.05(2H,m),4.15(2H,d,J=6.4Hz),5.25(2H,bs),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.83-6.88(2H,m),7.06-7.7.11(1H,m),7.55(1H,s),8.69(1H,s),8.70(1H,d,J=5.2Hz).
製造例670−1−2
tert-ブチル 4−(((6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−((フェノキシカルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
tert-ブチル 4−(((4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート253mg、ピリジン0.17ml、テトラヒドロフラン10mlを氷冷攪拌し、フェニル クロロホルメートを滴下した。滴下終了後すぐに冷浴を除き、室温に戻した。15分攪拌した後水と酢酸エチルを加え抽出した。抽出液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去して吸着させた。シリカゲルを詰めたドライカラムに反応液を吸着させたシリカゲルを充填しカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで1:2ついで酢酸エチル)で精製した。黄色粉末490mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.20-1.32(2H,m),1.39(9H,s),1.75-1.83(2H,m),1.98-2.10(1H,m),2.70-2.85(2H,m),3.95-4.04(2H,m),4.16(2H,d,J=6.0Hz),6.64(1H,d,J=5.2Hz),7.16-7.28(4H,m),7.38-7.46(3H,m),7.59(1H,s),7.80(1H,dd,J=8.8Hz,8.8Hz),8.72(1H,s),8.75(1H,d,J=5.2Hz),10.02(1H,brs).
製造例670−1−3
tert−ブチル 4−(((6−シアノ−4−(4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート
tert−ブチル 4−(((6−シアノ−4−(3−フルオロ−4−((フェノキシカルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート490mg、シクロプロピルアミン0.72ml、テトラヒドロフラン5mlを60℃で35分攪拌した。反応溶液にシリカゲルを加え溶媒を減圧留去して吸着させた。シリカゲルを詰めたドライカラムに反応液を吸着させたシリカゲルを充填しカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製した。淡黄色固体340mgを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.44(2H,m),0.59-0.69(2H,m),1.29-1.32(2H,m),1.39(9H,s),1.77-1.84(2H,m),1.99-2.11(1H,m),2.39-2.59(1H,m),2.59-2.87(2H,m),3.96-4.04(2H,m),4.16(2H,d,J=6.4Hz),6.57(1H,d,J=5.2Hz),6.80(1H,d,J=2.8Hz),7.05-7.11(1H,m),7.31(1H,dd,J=12.0Hz,2.8Hz),7.58(1H,s),8.19-8.27(2H,m),8.71(1H,s),8.73(1H,d,J=5.2Hz)
製造例670−1−4
N−(4−((6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−シクロプロピルウレア
tert−ブチル 4−(((6−シアノ−4−(4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)−3−フルオロフェノキシ)−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート340mgにトリフルオロ酢酸5mlを加え室温で7分間攪拌した。反応溶液に飽和重曹水と酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し溶媒を減圧留去して320mgの淡黄色固体を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.44(2H,m),0.59-0.69(2H,m),1.47-1.59(2H,m),1.92-2.02(2H,m),2.14-2.25(1H,m),2.47-2.57(3H,m),2.87-2.98(2H,m),4.19(2H,d,J=6.4Hz),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,d,J=2.8Hz),7.05-7.10(1H,m),7.31(1H,dd,J=12.0Hz,2.8Hz),7.63(1H,s),8.11(1H,dd,J=9.2Hz,9.2Hz),8.28(1H,s),8.73(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
実施例671
4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルエステル
実施例11と同様にしてフェニル N−(2−フルオロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(0.9g)をジメチルスルフォキシド中、室温でエチルアミンで処理して表記化合物(0.6g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),3.07-3.15(2H,m),3.85(3H,s),3.96(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.58(1H,t,J=5.2Hz),7.04-7.08(1H,m),7.31(1H,dd,J=2.8Hz,J=12Hz),7.51(1H,s),8.21(1H,t,J=9.2Hz),8.33(1H,br s),8.55(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
中間体は、以下のように合成した。
製造例671−1
メチル 4−(4−ニトロ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
製造例7と同様の操作により、4−クロロ−7−メトキシ−6−メトキシカルボニルキノリン(2.51g)からメチル 4−(4−ニトロ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(2.44g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.83(3H,s),3.99(3H,s),6.93(1H,d,J=5.1Hz),7.30-7.33(1H,m),7.58(1H,m),7.65-7.69(1H,m),8.27-831(1H,m),8.44(1H,s),8.81(1H,d,J=5.1Hz).
製造例671−2
メチル 4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
製造例8と同様の操作により、メチル 4−(4−ニトロ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(2.40g)からメチル 4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.54g)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.84(3H,s),3.95(3H,s),5.21(2H,brd),6.46(1H,d,J=5.1Hz),6.85-6.86(2H,m),7.09(1H,d,J=11.9Hz),7.49(1H,s),8.55(1H,s),8.65(1H,d,J=5.1Hz).
製造例671−3
フェニル N−(2−フルオロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート
製造例17と同様の操作により、メチル 4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.50g)から、フェニル N−(2−フルオロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(1.87g)を得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.98(3H,s),4.05(3H,s),6.49(1H,d,J=5.3Hz),7.03-7.05(2H,m),7.22-7.28(4H,m),7.50(1H,s),8.25(1H,brs),8.67(1H,d,J=5.1Hz),8.77(1H,s).
実施例672
4−(4−(3−シクロプロピルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルエステル
実施例11と同様にしてフェニル N−(2−フルオロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(0.9g)をジメチルスルフォキシド中、室温でシクロプロピルアミンで処理して表記化合物(0.5g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.41(2H,m),0.60-0.66(2H,m),2.51-2.57(1H,m),3.47(3H,s),3.59(3H,s),6.52(1H,d,J=5.6Hz),6.79-6.82(1H,m),7.05-7.10(1H,m),7.32(1H,dd,J=2.8Hz,J=11.6Hz),7.51(1H,s),8.17-8.24(2H,m),8.55(1H,s),8.30(1H,d,J=5.6Hz).
実施例673.
4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド
実施例633と同様にして4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルエステル(600mg)を加水分解し、表記化合物(210mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),3.07-3.15(2H,m),3.96(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.77(1H,t,J=5.6Hz),7.03-7.09(1H,m),7.31(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.50(1H,s),8.21(1H,t,J=9.2Hz),8.45(1H,brs),8.56(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例674
4−(4−(3−シクロプロピルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド
実施例633と同様にして4−(4−(3−シクロプロピルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−キノリン−6−カルボキシリック アシッド メチルエステル(500mg)を加水分解し、表記化合物(220mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.43(2H,m),0.61-0.67(2H,m),2.51-2.58(1H,m),3.95(3H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.83(1H,d,J=2.8Hz),7.05-7.09(1H,m),7.31(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.47(1H,s),8.20(1H,t,J=9.2Hz),8.22-8.26(1H,m),8.46(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例675
4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド メトキシアミド
実施例634と同様にして4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド(65mg)をメトキシルアミン、トリエチルアミン、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートで処理し、表記化合物(21mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),3.08-3.15(2H,m),3.73(3H,s),3.97(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.56-6.61(1H,m),7.02-7.07(1H,m),7.30(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.48(1H,s),8.22(1H,t,J=9.2Hz),8.33(1H,brs),8.41(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),11.44(1H,brs).
実施例676
4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド cis−(2−フルオロシクロプロピル)アミド
実施例634と同様にして4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド(20mg)をcis−(2−フルオロシクロプロピルアミン、トリエチルアミン、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートで処理し、表記化合物(9mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),1.04-1.18(2H,m),2.87-2.95(1H,m),3.08-3.15(2H,m),3.99(3H,s),4.69-4.74(0.5H,m),4.86-4.90(0.5H,m),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.58(1H,t,J=5.2Hz),7.02-7.07(1H,m),7.30(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.51(1H,s),8.21(1H,t,J=9.2Hz),8.31-8.35(1H,m),8.45(1H,d,J=4Hz),8.50(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例677
4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド (2−エトキシエチル)−アミド
実施例634と同様にして4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド(50mg)をエトキシエチルアミン、トリエチルアミン、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートで処理し、表記化合物(18mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),1.13(3H,t,J=7.2Hz),3.07-3.15(2H,m),3.46-3.57(6H,m),4.02(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.58(1H,t,J=5.2Hz),7.02-7.07(1H,m),7.30(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.51(1H,s),8.21(1H,t,J=9.2Hz),8.31-8.35(1H,m),8.44(1H,t,J=5.2Hz),8.61(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例678
4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロ−フェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド (2−シアノエチル)アミド
実施例634と同様にして4−(4−(3−エチルウレイド)−3−フルオロ−フェノキシ)−7−メトキシキノリン−6−カルボキシリック アシッド(40mg)をシアノエチルアミン、トリエチルアミン、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートで処理し、表記化合物(29mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),2.78(2H,t,J=6.4Hz),3.07-3.15(2H,m),3.52-3.58(2H,m),4.01(3H,s),6.52(1H,d,J=5.2Hz),6.56-6.61(1H,m),7.02-7.07(1H,m),7.30(1H,dd,J=2.4Hz,J=11.6Hz),7.52(1H,s),8.21(1H,t,J=9.2Hz),8.33(1H,brs),8.59(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.72(1H,t,J=6Hz).
実施例679
1−(4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−3−エチルウレア
製造例17と同様にして4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)−7−ベンジルオキシキノリン−6−カルボニトリル(2g)とクロル炭酸フェニルからカルバメイト(2.1g)を固体として得た。次に、実施例11と同様にしてカルバメイト(1g)をジメチルスルフォキシド中、室温でエチルアミンで処理して表記化合物(0.87g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.57(3H,t,J=7.2Hz),2.20(3H,s),3.07-3.15(2H,m),5.43(2H,s),6.48-6.55(2H,m),7.02(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.08(1H,d,J=2.8Hz),7.34-7.55(5H,m),7.68(2H,s),7.92(1H,d,J=8.8Hz),8.70(1H,d,J=5.6Hz),8.74(1H,s).
実施例680
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−エチルウレア
製造例301−2と同様にしてN−(4−(7−ベンジロキシ−6−シアノキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−エチルウレア(0.8g)をテトラヒドロフラン中、パラジウム−カーボンを用いて脱ベンジル化し、表記化合物(0.42g)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),2.20(3H,s),3.07-3.15(2H,m),6.37(1H,d,J=5.2Hz),6.52(1H,t,J=5.6Hz),7.01(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.08(1H,d,J=2.8Hz),7.35(1H,s),7.68(1H,s),7.93(1H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.61(1H,s).
実施例681
N−(4−(6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−シクロプロピルウレア
実施例7と同様にしてN−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−シクロプロピルウレア(410mg)と4−ブロモエチル−ピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチル エステルから目的物を得た後、脱保護し表記化合物(15mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.37-0.43(2H,m),0.63-0.66(2H,m),1.44-1.56(2H,m),1.92-1.98(2H,m),2.11-2.20(1H,m),2.20(3H,s),2.51-2.58(1H,m),2.85-2.94(2H,m),3.15-3.45(2H,m),4.19(2H,d,J=6.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.79(1H,d,J=2.8Hz),7.04(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.10(1H,d,J=2.8Hz),7.62(1H,s),7.64(1H,s),7.93(1H,d,J=8.8Hz),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s).
実施例682
N−(4−(6−シアノ−7−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−シクロプロピルウレア
実施例670と同様にしてN−(4−(6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−シクロプロピルウレア(10mg)から表記化合物(3mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.44(2H,m),0.61-0.67(2H,m),1.38-1.50(2H,m),1.78-1.85(2H,m),2.04-2.13(1H,m),2.20(3H,s),2.26(3H,br s),2.48-2.58(1H,m),2.84-2.99(2H,m),3.04-3.54(2H,m),4.15(2H,d,J=6Hz),6.50(1H,d,J=5.2Hz),6.82(1H,d,J=2.8Hz),7.04(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.10(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),7.66(1H,s),7.93(1H,d,J=8.8Hz),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例683
N−(4−(6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−エチルウレア
実施例7と同様にしてN−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−エチルウレア(410mg)と4−ブロモエチル−ピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチル エステルから目的物を得た後脱保護し、表記化合物(15mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.44-1.57(2H,m),1.93-1.99(2H,m),2,11-2.20(1H,m),2.20(3H,s),2.88-2.98(2H,m),3.07-3.14(2H,m),3.15-3.45(2H,m),4.19(2H,d,J=6Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.57(1H,t,J=5.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz),7.09(1H,d,J=2.4Hz),7.62(1H,s),7.73(1H,s),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.74(1H,s).
実施例684
N−(4−(6−シアノ−7−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−エチルウレア
実施例670と同様にしてN−(4−(6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)−2−メチルフェニル)−N′−エチルウレア(15mg)から表記化合物(5mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.38-1.51(2H,m),1.78-1.86(2H,m),2.07-2.18(1H,m),2.20(3H,s),2.28(3H,br s),2.89-2.97(2H,m),3.07-3.15(2H,m),3.15-3.41(2H,m),4.15(1H,d,J=6Hz),6.50(1H,d,J=5.2Hz),6.58(1H,t,J=5.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz),7.09(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,s),7.73(1H,s),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.79(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例697
メチル 4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート
フェニル N−(2−クロロ−4−(7−メトキシ−6−メトキシカルボニル−4−キノリル)オキシフェニル)カルバメート(1.92g,4.00mmol)及び2M−エチルアミン(テトラヒドロフラン溶液)(4ml)をジメチルホルムアミド(8ml)中、室温にて30分間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(1.60g,3.72mmol,93%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.09(3H,t,J=7.4Hz),3.15(2H,m),3.87(3H,s),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.01(1H,t,J=5.4Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.0Hz),7.50(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.08(1H,s),8.28(1H,d,J=9.0Hz),8.58(1H,s),8.69(1H,d,J=5.2Hz).
実施例698
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド
メチル 4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシレート(1.50g,3.49mmol)にメタノール(14ml)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(7ml)を加え、60℃にて90分間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、2規定塩酸を加えて中和後、メタノールを留去し、析出した白色結晶をろ取、十分水洗後、60℃にて乾燥し、表記化合物(1.36g,3.27mmol,94%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.09(3H,t,J=7.4Hz),3.15(2H,m),3.98(3H,s),6.53(1H,d,J=5.0Hz),7.00(1H,t,J=5.4Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.0Hz),7.48-7.53(2H,m),8.08(1H,s),8.27(1H,d,J=9.0Hz),8.54(1H,s),8.68(1H,d,J=5.0Hz),13.12(1H,brs).
実施例699
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.100ml)、トリエチルアミン(0.250ml)および1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))フォスフォニウム ヘキサフルオロフォスフェート(221mg,0.500mmol)を順次室温にて加えた後、15時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(79.0mg,0.184mmol,74%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.4Hz),2.85(3H,d,J=4.2Hz),3.15(2H,m),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.2Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),8.07(1H,s),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.36(1H,q,J=4.2Hz),8.59(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例700
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)と2.0Mエチルアミン(テトラヒドロフラン溶液)から、実施例699と同様な手法により表記化合物(90.0mg,0.203mmol,81%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.09(3H,t,J=7.4Hz),1.15(3H,t,J=7.2Hz),3.15(2H,m),3.28-3.38(2H,m),4.02(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.4Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.51(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.40(1H,t,J=5.4Hz),8.54(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例701
N6−シクロプロピル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)とシクロプロピルアミンから、実施例699と同様な手法により表記化合物(83.0mg,0.182mmol,73%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.58(2H,m),0.71(2H,m),1.08(3H,t,J=7.4Hz),2.87(1H,m),3.14(2H,m),3.99(3H,s),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=4.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.34(1H,d,J=4.0Hz),8.42(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例702
N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)とメトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例699と同様な手法により表記化合物(52.0mg,0.117mmol,47%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.09(3H,t,J=7.4Hz),3.15(2H,m),3.75(3H,s),4.00(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.43(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),11.45(1H,s).
実施例703
N6−(2−メトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)と2−メトキシエチルアミンから、実施例699と同様な手法により表記化合物(71.0mg,0.150mmol,60%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.4Hz),3.15(2H,m),3.30(3H,s),3.47-3.52(4H,m),4.03(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.44(1H,m),8.62(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例704
N6−(2−フルオロエチル)−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)と2−フルオロエチルアミン ヒドロクロリドから、実施例699と同様な手法により表記化合物(80.0mg,0.174mmol,69%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.4Hz),3.15(2H,m),3.59(1H,m),3.67(1H,m),4.03(3H,s),4.51(1H,m),4.63(1H,m),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.53(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.58-8.62(2H,m),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例705
N6−((2R)テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)とR−テトラヒドロフルフリルアミンから、実施例699と同様な手法により表記化合物(99.0mg,0.198mmol,79%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.4Hz),1.62(1H,m),1.80-2.00(3H,m),3.15(2H,m),3.40(2H,m),3.66(1H,dd,J=3.6,14.0Hz),3.81(1H,dd,J=4.0,14.0Hz),3.99(1H,m),4.04(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.4Hz),7.23(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.07(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,t,J=5.6Hz),8.61(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz).
実施例706
N6−((2R)テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)とS−テトラヒドロフルフリルアミンから、実施例699と同様な手法により表記化合物(87.0mg,0.174mmol,70%)を白色粉末として得た。
実施例707
N6−(2−エトキシエチル)−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)と2−エトキシエチルアミンから、実施例699と同様な手法により表記化合物(112mg,0.239mmol,95%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.4Hz),1.16(3H,t,J=6.8Hz),3.15(2H,m),3.45-3.56(6H,m),4.03(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.01(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),8.08(1H,s),8.27(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),8.46(1H,m),8.64(1H,d,J=2.0Hz),8.68(1H,d,J=5.2Hz).
実施例708
N6−イソブトキシ−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキシリック アシド(104mg,0.250mmol)とイソブトキシルアミン ヒドロクロリドから、実施例699と同様な手法により表記化合物(64.0mg,0.131mmol,53%)を白色粉末として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.95(6H,d,J=6.8Hz),1.08(3H,t,J=7.4Hz),1.97(1H,m),3.15(2H,m),3.71(2H,d,J=6.8Hz),3.99(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.50(1H,s),8.08(1H,s),8.27(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),8.36(1H,s),8.67(1H,d,J=5.2Hz),11.36(1H,br s).
実施例709
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(80.0mg,0.193mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(66mg,0.290mmol)、炭酸カリウム(32mg,0.231mmol)、ジメチルホルムアミド(2ml)を加え、60℃にて7時間撹拌した。次いでジエチルアミン(1ml)を添加し、さらに60℃にて一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(51.7mg,0.095mmol,49.3%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.94(6H,t,J=7.2Hz),1.16(3H,t,J=7.2Hz),2.40-2.60(6H,m),2.66(3H,d,J=4.8Hz),3.20-3.40(2H,m),3.98(1H,m),4.19(1H,dd,J=5.2,10.0Hz),4.31(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),5.09(1H,d,J=4.8Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.86(1H,q,J=4.8Hz),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),8.10(1H,s),8.23(1H,d,J=9.2Hz),8.54(1H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例710
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(78.0mg,0.182mmol)から、実施例709と同様な手法により表記化合物(44.5mg,0.080mmol,43.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.94(6H,t,J=7.2Hz),1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.16(3H,t,J=7.2Hz),2.40-2.60(6H,m),3.12(2H,m),3.20-3.40(2H,m),3.98(1H,m),4.22(1H,dd,J=5.6,9.6Hz),4.31(1H,dd,J=3.2,9.6Hz),5.08(1H,d,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.98(1H,m),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),8.05(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.54(1H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.73(1H,s).
実施例711
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(80.0mg,0.193mmol)に対し、(2R)オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(66mg,0.290mmol)、炭酸カリウム(32mg,0.231mmol)、ジメチルホルムアミド(2ml)を加え、60℃にて7時間撹拌した。反応液を室温まで放冷した後、ピロリジン(0.5ml)を添加し、さらに一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮後、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(54.8mg,0.101mmol,52.4%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.67(4H,m),2.40-2.60(5H,m),2.65-2.71(4H,m),3.20-3.40(2H,m),4.05(1H,m),4.19(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.32(1H,dd,J=3.6,10.0Hz),5.18(1H,d,J=4.4Hz),6.52(1H,d,J=4.0Hz),6.86(1H,q,J=4.8Hz),7.22(1H,d,J=9.2Hz),7.47(1H,s),7.52(1H,s),8.10(1H,s),8.23(1H,d,J=9.2Hz),8.53(1H,m),8.65(1H,d,J=4.0Hz),8.71(1H,s).
実施例712
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジノ)プロポキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド(78.0mg,0.182mmol)から、実施例711と同様な手法により表記化合物(47.3mg,0.085mmol,46.8%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.67(4H,m),2.40-2.60(5H,m),2.68(1H,dd,J=6.4,12.0Hz),3.12(2H,m),3.35(2H,m),4.05(1H,m),4.19(1H,dd,J=6.4,10.0Hz),4.32(1H,dd,J=3.6,10.0Hz),5.18(1H,d,J=4.8Hz),6.51(1H,d,J=5.2Hz),6.98(1H,m),7.21(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.52(1H,s),8.05(1H,s),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.53(1H,m),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s).
実施例713
N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)キノリン(105mg,0.2583mmol)をジメチルスルホキシド(1ml)に溶解し、フェニル(チアゾール−2−イル)カルバメート(60mg,0.2712mmol)を加え、85℃で40分間加熱攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加え、酢酸エチル・テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去したものをアセトンに溶解し、ジエチルエーテルで希釈し、析出した沈殿を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、淡黄色粉末として標題化合物(75mg,0.1408mmol,54.51%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7.0Hz),2.41-2.68(6H,m),3.96(1H,m),4.21(1H,dd,J=5.2,10.0Hz),4.31(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),4.92(1H,brs),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.10(1H,d,J=3.6Hz),7.27(2H,d,J=9.0Hz),7.37(1H,d,J=3.6Hz),7.61(1H,s),7.63(2H,d,J=9.0Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.15(1H,brs).
出発物質は以下のようにして合成した。
製造例713−1
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン
製造例5から得られる7−ベンジルオキシ−6−シアノ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリンを製造例21の方法に従いベンジル基を脱保護して得た6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−(4−ニトロフェノキシ)キノリン(1.23g,4.00mmol)を用いて製造例21と同様にニトロ基を還元して、表記化合物(0.864g,3.1160mmol,77.90%)を黄褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):5.18(2H,brs),6.36(1H,d,J=5.2Hz),6.65(2H,d,J=8.4Hz),6.92(2H,d,J=8.4Hz),7.38(1H,s),8.60(1H,d,J=5.2Hz),8.62(1H,s).
製造例713−2
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン(277mg,1.00mmol)をジメチルホルムアミド(3.0ml)に溶解し、室温で水素化ナトリウム(40mg,1.00mmol,60% in oil)を加えて攪拌した。ここに(2R)−オキシラン−2−イルメチル 4−メチル−1−ベンゼンスルフォネート(228mg,1.00mmol)を加え、60℃で5時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、反応液を酢酸エチルと水に分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去することにより、黄褐色固体として標題化合物(322mg,0.97mmol,97%)を得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):2.82(1H,dd,J=2.8Hz),2.93(1H,dd,J=4.8,4.8Hz),3.48(1H,m),4.17(1H,dd,J=6.6,12.0Hz),4.71(1H,dd,J=2.0,12.0Hz),5.20(2H,m),6.49(1H,d,J=5.2Hz),6.68(2H,d,J=8.8Hz),6.96(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s).
製造例713−3
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−(((2R)−3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル)オキシ)キノリン
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン(297mg,0.8900mmol)を用いて製造例429−2と同様の方法により、標題化合物を(105mg,0.2583mmol,29.02%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):1.08(6H,t,J=7.0Hz),1.50-2.50(1H,brs),2.55-2.76(6H,m),3.79(2H,brs),4.15(1H,m),4.24(2H,d,J=4.8Hz),6.46(1H,d,J=5.4Hz),6.77(2H,d,J=8.8Hz),6.96(2H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,s),8.64(1H,d,J=5.4Hz),8.69(1H,s).
実施例714
N−(4−((6−シアノ−7−(((2R)−2−ヒドロキシ−3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)オキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−(チアゾール−2−イル)ウレア
4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン(322mg,0.966mmol)及びチアゾール−2−イルカルバミン酸フェニルエステル(255mg,1.26mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)中、85℃にて4時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた生成物及びピロリジン(323mg,4.83mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)中、室温にて15時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=15:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(45mg,0.085mmol,9%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.67(4H,m),2.40-2.60(5H,m),2.73(1H,dd,J=6.4,12.4Hz),4.03(1H,m),4.22(1H,dd,J=6.0,10.0Hz),4.33(1H,dd,J=3.2,10.0Hz),5.04(1H,d,J=5.2Hz),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.12(1H,d,J=3.6Hz),7.27-7.32(2H,m),7.38(1H,d,J=3.6Hz),7.62(3H,m),8.74(1H,d,J=5.2Hz),8.77(1H,s),9.25(1H,brs),10.73(1H,br s).
実施例715
4−{6−シアノ−4−[4−(3−チアゾール−2−イルウレイド)フェノキシ]キノリン−7−イロキシメチル}ピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチルエステル
実施例713と同様にして4−(4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノキノリン−7−イロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチル エステル(225mg)をジメチルスルフォキシド中、チアゾール−2−イル−カルバミック アシッド フェニルエステルと伴に80℃で加熱し、表記化合物(240mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.19-1.32(2H,m),1.39(9H,s),1.75-1.84(2H,m),2.01-2.11(1H,m),2.66-2.87(2H,m),3.94-4.04(2H,m),4.17(2H,d,J=5.6Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.11(1H,d,J=3.2Hz),7.27(2H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=3.2Hz),7.58(1H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),8.71(1H,d,J=5.2Hz),8.75(1H,s),9.14(1H,brs).
中間体は以下のようにして合成した。
製造例715−1
4−(4−(4−アミノフェノキシ)−6−シアノキノリン−7−イロキシメチル)−ピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチルエステル
製造例713−2と同様にして4−(4−アミノフェノキシ)−7−ヒドロキシキノリン−6−カルボニトリル(0.32g)をジメチルホルムアミド中ソジウムヒドリドで処理した後、4−ブロモエチルピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチルエステルと反応させ、表記化合物(225mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18-1.32(2H,m),1.39(9H,s),1.75-1.82(2H,m),1.98-2.10(1H,m),2.62-2.92(2H,m),3.94-4.03(2H,m),4.15(2H,d,J=6Hz),5.16-5.21(2H,m),6.45(1H,d,J=5.2Hz),6.65(1H,d,J=8.8Hz),6.93(2H,d,J=8.8Hz),7.55(1H,s),8.68(1H,d,J=5.2Hz),8.70(1H,s).
実施例716
1−(4−(6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
製造例670−4と同様にして4−(6−シアノ−4−(4−(3−チアゾール−2−イル)ウレイド)−フェノキシ)−キノリン−7−イロキシメチル)−ピペリジン−1−カルボキシリック アシッド tert−ブチル−エステル(240mg)をトリフルオロ酢酸で脱保護し表記化合物(220mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.46-1.59(2H,m),1.87-1.96(2H,m),2.06-2.18(1H,m),2.78-2.89(2H,m),3.08-3.38(2H,m),4.13(2H,d,J=6Hz),6.43(1H,d,J=5.2Hz),7.07(1H,d,J=3.2Hz),7.20(2H,d,J=9.2Hz),7.36(1H,d,J=3.2Hz),7.57(1H,s),7.68(2H,d,J=9.2Hz),8.63(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s),9.82(1H,br).
実施例717
1−(4−(6−シアノ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン−4−イロキシ)フェニル)−3−(チアゾール−2−イル)ウレア
実施例670と同様にして1−(4−(6−シアノ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン)−4−イロキシ)フェニル)−3−(チアゾール−2−イル)ウレア(220mg)から表記化合物(51mg)を固体として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.35-1.48(2H,m),1.75-1.85(2H,m),1.89-1.96(1H,m),2.18(3H,brs),2.79-2.86(2H,m),3.18-3.38(2H,m),4.15(2H,d,J=5.6Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.10(1H,d,J=3.2Hz),7.27(2H,d,J=9.2Hz),7.37(1H,d,J=3.2Hz),7.58(1H,s),7.63(2H,d,J=9.2Hz),8.72(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s),9.20(1H,br).
実施例718
N−(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)−N‘−エチルウレア
エチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(0.10ml)をジメチルスルホキサイド(0.5ml)に加え、ここに(4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチルフェニル)カーバミックアシド フェニルエステル(25mg)を溶解し10分間攪拌した。この反応溶液に水、酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し表記化合物(5.0mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.08(3H,t,J=7.2Hz),3.10-3.18(2H,m),4.04(3H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.00-7.07(1H,m),7.51-7.63(3H,m),7.74(1H,brs),7.82-7.88(2H,m),8.06-8.13(1H,m),8.66-8.70(2H,m)
実施例719
N−[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチルフェニル]−N‘−メチルウレア
メチルアミン2Nテトラヒドロフラン溶液(1.00ml)に[4−(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ−2−トリフルオロメチルフェニル]カーバミックアシド フェニルエステル(25mg)を加え、10分間攪拌した。析出した結晶を濾取しテトラヒドロフランで洗浄して表記化合物(10mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)2.68(3H,d,J=4.0Hz),4.04(3H,s),6.54(1H,d,J=5.6Hz),6.87-6.94(1H,m),7.51-7.63(3H,m),7.75(1H,brs),7.86(1H,brs),7.90(1H,brs),8.03-8.09(1H,m),8.66-8.70(2H,m)
実施例720
N−(4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノ−キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
ジメチルホルムアミド(10ml)にシクロプロピルアミン(1ml)を加え、ここに(4−(7−ベンジルオキシ−6シアノ−キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)カーバミック アシッド フェニルエステル(1.99g)を加えて、室温で10分間攪拌した。ここに水(30ml)と酢酸エチル(30ml)とを加え、析出した結晶を濾取し、これを酢酸エチルで洗浄して表題化合物(1660mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.45(2H,m),0.62-0.67(2H,m),2.03(3H,s),2.16(3H,s),2.52-2.59(1H,m),5.47(2H,s),6.33(1H,d,J=5.2Hz),6.68-6.74(1H,m),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.35-7.49(3H,m),7.52-7.73(5H,m),8.69(1H,d,J=5.2Hz),8.76(1H,s)
出発物は以下の2工程で合成した。
製造例720−1
4−(4−アミノ−2,3−ジメチルフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン
東京化成より購入した4−アミノ−2,3−キシレノール(2.80g)をジメチルスルホキシド(15ml)に溶解させ、室温にて60%水素化ナトリウム(816mg)を徐々に加えて20分間撹拌した。7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−シアノキノリン(3.0g)を加えて、100℃にて4時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、1N水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄して、表記化合物(1.72g)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)1.91(3H,s),2.10(3H,s),4.83-4.91(2H,m),5.44(2H,s),6.30(1H,d,J=5.2Hz),6.60(1H,d,J=8.4Hz),6.73-6.79(1H,m),7.33-7.47(3H,m),7.51-7.58(2H,m),7.67(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.80(1H,s)
製造例720−2
[4−(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル]カーバミック アシッド フェニルエステル
4−(4−アミノ−2,3−ジメチルフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン(1.72g)より製造例141−1に記載の方法で表記化合物(1.99g)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)2.02(3H,s),2.13(3H,s),5.36(2H,s),6.32(1H,d,J=5.2Hz),6.78(1H,brs),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.20-7.80(12H,m),8.62(1H,d,J=5.2Hz),8.78(1H,s)
実施例721
N−[2、3−ジメチル−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−シクロプロピルウレア
N−[4(7−ベンジルオキシ−6−シアノキノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル]−N‘−シクロプロピルウレア(1600mg)をテトラヒドロフラン(400ml)に加え、さらにパラジウム−炭素(2000mg)を加えて水素気流下で室温終夜攪拌した。パラジウム−炭素を濾過により除去し、ジメチルホルムアミドで洗浄の後、濾液を減圧濃縮して表記化合物(827mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.46(2H,m),0.62-0.67(2H,m),2.03(2H,s),2.16(3H,s),2.54-2.60(1H,m),6.20(1H,d,J=5.2Hz),6.68(1H,d,J=3.2Hz),7.00(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,brs),7.65(1H,d,J=8.8Hz)7.69(1H,s),8.59(1H,d,J=5.2Hz),8.71(1H,s)
実施例722
N−(4−(6−シアノ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
ジメチルホルムアミド(2ml)に実施例721で合成したN−[2、3−ジメチル−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル]−N‘−シクロプロピルウレア(100mg)、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン塩酸塩(95mg)、炭酸カリウム(150mg)を加え、60℃で7時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄し、表記化合物(49mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm)0.38-0.44(2H,m),0.59-0.66(2H,m),1.64-1.71(4H,m),1.94-2.00(2H,m),2.01(3H,s),2.14(3H,s),2.40-2.60(7H,m),4.33(2H,t,J=6.4Hz),6.30(1H,d,J=5.6Hz),6.82(1H,brs),6.99(1H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,s),7.64(1H,d,J=8.8Hz)7.69(1H,brs),8.67(1H,d,J=5.6Hz),8.80(1H,s).
実施例723
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(110mg)にテトラヒドロフラン(2.0ml)とピロリジン(0.20ml)を加えて60℃で2時間加熱した。この反応溶液を放冷後、析出した結晶を濾取し、表記化合物(18mg)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.46(2H,m),0.62-0.68(2H,m),1.65-1.73(4H,m),2.03(3H,s),2.16(2H,s),2.45-2.70(7H,m),4.00-4.08(1H,m),4.22(1H,dd,J=10.4,5.6Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.6Hz),5.04(1H,d,J=4.4Hz),6.32(1H,d,J=5.6Hz),6.67-6.72(1H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.61-7.72(3H,m),8.69(1H,d,J=5.6Hz),8.82(1H,s).
出発物は以下のように合成した。
製造例723−1
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン−4−イルオキシ}−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(2、3−ジメチル−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−キノリン−4−イルオキシ)−フェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(476mg)をジメチルホルムアミド(4ml)に加え、ここにp−トルエンスルフォン酸(2R)-グリシジール エステル(365mg)、炭酸カリウム(340mg)を加え、50℃で4時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄し、表記化合物(270mg)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.46(2H,m),0.62-0.68(2H,m),2.03(3H,s),2.16(3H,s),2.52-2.60(1H,m),2.80-2.96(2H,m),3.45-3.52(1H,m),4.18(1H,dd,J=11.6,6.4Hz),4.73(1H,dd,J=11.6,2.0Hz),6.34(1H,d,J=5.6Hz),6.69-6.74(1H,m),7.01(1H,d,J=8.8Hz),7.61-7.75(2H,m),7.95(1H,brs),8.70(1H,d,J=5.6Hz),8.85(1H,s).
実施例724
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−2−ヒドロキシ−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(80mg)にテトラヒドロフラン(2.0ml)とピペリジン(0.20ml)を加えて60℃で4時間加熱した。この反応溶液を放冷後、析出した結晶を濾取し、表記化合物(50mg)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.46(2H,m),0.62-0.68(2H,m),1.30-1.55(6H,m),2.03(3H,s),2.16(3H,s),2.30-2.70(7H,m),4.00-4.09(1H,m),4.22(1H,dd,J=10.4,5.6Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.6Hz),4.95(1H,d,J=4.0Hz),6.32(1H,d,J=5.6Hz),6.71-6.74(1H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.62-7.70(2H,m),7.73(1H,brs),8.69(1H,d,J=5.6Hz),8.82(1H,s).
実施例725
N−(4−(6−シアノ−7−(3−ジエチルアミノ−(2R)−2−ヒドロキシ−プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−(6−シアノ−7−((2R)−オキシラン−2−イル)メトキシキノリン−4−イルオキシ)−2、3−ジメチルフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(80mg)にテトラヒドロフラン(2.0ml)とジエチルアミン(0.50ml)を加えて60℃で6時間加熱した。この反応溶液を放冷後、析出した結晶を濾取し、表記化合物(32mg)を淡褐色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)0.40-0.46(2H,m),0.62-0.69(2H,m),0.98(6H,t,J=7.2Hz),2.03(3H,s),2.16(3H,s),2.40-2.70(7H,m),3.90-4.02(1H,m),4.22(1H,dd,J=10.4,5.6Hz),4.32(1H,dd,J=10.4,3.6Hz),4.93(1H,d,J=4.0Hz),6.32(1H,d,J=5.6Hz),6.71-6.74(1H,m),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.61-7.70(2H,m),7.72(1H,brs),8.69(1H,d,J=5.6Hz),8.82(1H,s).
実施例726
N6−エチル−7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ(4−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−キノリンカルボキサミド)(870mg,1.94mmol)及びピリジン(460mg,5.82mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)中に溶解させ、氷冷下フェニルクロロホルメイト(456mg,2.91mmol)を加えた後、室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた生成物の一部(460mg,0.810mmol)及び40%メチルアミン−メタノール溶液(0.810ml)をジメチルホルムアミド(5ml)中、室温にて30分間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(359mg,0.711mmol,74%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.07(3H,t,J=7.4Hz),2.68(3H,d,J=4.0Hz),3.30(2H,m),5.41(2H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),6.89(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.34-7.40(1H,m),7.40-7.49(3H,m),7.55-7.60(2H,m),7.61(1H,s),8.13(1H,s),8.25(1H,dd,J=3.2,9.2Hz),8.36(1H,t,J=5.2Hz),8.51(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例726−1
N6−エチル−7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド
フェニル 7−ベンジルオキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシレート(2.32g,6.25mmol)にチオニルクロリド(10ml)と触媒量のジメチルホルムアミドを加えて、撹拌下に2時間加熱還流させた。反応液を減圧濃縮し、トルエンで2回共沸後、残渣をジメチルホルムアミド(10ml)及びトリエチルアミン(5ml)の混合溶媒に溶解させ、氷水浴冷却下に2M−エチルアミン(テトラヒドロフラン溶液)(6.25ml,12.5mmol)を徐々に加えて室温にて3時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層をアンモニア水、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチル、次いでジエチルエーテルを加えて結晶化させ、ろ取、通風乾燥して表記化合物(723mg,2.12mmol,34%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.2Hz),3.30(2H,m),5.41(2H,s),7.34-7.39(1H,m),7.40-7.46(2H,m),7.54-7.59(2H,m),7.66(1H,d,J=4.8Hz),7.70(1H,s),8.36(1H,s),8.42(1H,m),8.81(1H,d,J=4.8Hz).
製造例726−2
N6−エチル−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−アミノ−3−クロロフェノール(379mg,2.64mmol)をジメチルスルホキシド(10ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(106mg,2.64mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。N6−エチル−7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド(720mg,2.11mmol)を加え、100℃にて2時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層をアンモニア水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶をろ取、通風乾燥することにより、表記化合物(870mg,1.94mmol,92%)を褐色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.07(3H,t,J=7.2Hz),3.30(2H,m),5.40(2H,s),5.43-5.49(2H,m),6.47(1H,d,J=5.2Hz),6.91(1H,d,J=8.8Hz),7.01(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.24(1H,d,J=2.8Hz),7.34-7.39(1H,m),7.41-7.46(2H,m),7.55-7.60(3H,m),8.36(1H,t,J=5.2Hz),8.52(1H,s),8.62(1H,d,J=5.2Hz).
実施例727
N6−エチル−7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ−(4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−キノリンカルボキサミド(870mg,1.94mmol)及びピリジン(460mg,5.82mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)中に溶解させ、氷冷下、フェニルクロロホルメイト(456mg,2.91mmol)を加えた後、室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた生成物の一部(460mg,0.810mmol)及び2Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液(4.05ml)をジメチルホルムアミド(5ml)中、室温にて30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(347mg,0.669mmol,83%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.03-1.11(6H,m),3.14(2H,m),3.30(2H,m),5.41(2H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.01(1H,m),7.23(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.34-7.40(1H,m),7.41-7.49(3H,m),7.55-7.60(2H,m),7.61(1H,s),8.07(1H,s),8.27(1H,dd,J=3.2,9.2Hz),8.36(1H,t,J=5.2Hz),8.51(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例728
N6−エチル−4−(3−クロロ−(4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ(4−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(344mg,0.681mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(253mg,0.609mmol,90%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),2.68(3H,d,J=4.4Hz),3.38(2H,m),6.42(1H,d,J=5.2Hz),6.88(1H,q,J=4.4Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.31(1H,s),7.49(1H,d,J=2.8Hz),8.13(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.89(1H,s).
実施例729
N6−エチル−4−(3−クロロ−(4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ(4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド(332mg,0.640mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(247mg,0.576mmol,90%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.2Hz),1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.14(2H,m),3.39(2H,m),6.42(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.2Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.30(1H,s),7.49(1H,d,J=2.8Hz),8.08(1H,s),8.29(1H,d,J=9.2Hz),8.61(1H,d,J=5.2Hz),8.90(1H,s).
実施例730
N6−エチル−4−(3−クロロ−(4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((メチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド)(80.0mg,0.193mmol)、tert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(80.5mg,0.289mmol)及び炭酸カリウム(33.3mg,0.241mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、60℃にて15時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた生成物をトリフルオロ酢酸(1ml)中、室温にて1時間撹拌後、反応液を減圧濃縮し、残査をメタノールに溶解させ、トリエチルアミンを滴下し中和した。溶媒留去し、残査をテトラヒドロフラン(2ml)−メタノール(2ml)の混合溶媒に溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.360ml)、酢酸(0.070ml)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(36.3mg,0.579mmol)を室温にて順次加えて15分間撹拌した。反応液に塩基性シリカゲルを加え濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物画分を減圧濃縮し、得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(57.5mg,0.109mmol,57%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.38(2H,m),1.72-1.92(5H,m),2.17(3H,s),2.68(3H,d,J=4.4Hz),2.81(2H,m),3.36(2H,m),4.11(2H,d,J=6.0Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.87(1H,m),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.46(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.12(1H,s),8.20-8.28(2H,m),8.50(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz).
実施例731
N6−エチル−4−(3−クロロ−(4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド)(78.0mg,0.182mmol)、tert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(75.9mg,0.273mmol)及び炭酸カリウム(31.4mg,0.228mmol)をジメチルホルムアミド(1ml)中、60℃にて15時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた生成物をトリフルオロ酢酸(1ml)中、室温にて1時間撹拌後、反応液を減圧濃縮し、残査をメタノールに溶解させ、トリエチルアミンを滴下し中和した。溶媒留去し、残査をテトラヒドロフラン(2ml)−メタノール(2ml)の混合溶媒に溶解させ、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.340ml)、酢酸(0.070ml)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(34.3mg,0.546mmol)を室温にて順次加えて15分間撹拌した。反応液に塩基性シリカゲルを加え濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物画分を減圧濃縮し、得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(58.1mg,0.108mmol,59%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.2Hz),1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.38(2H,m),1.72-1.92(5H,m),2.17(3H,s),2.81(2H,m),3.14(2H,m),3.35(2H,m),4.10(2H,d,J=6.0Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,m),7.22(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.49(1H,s),8.07(1H,s),8.22-8.29(2H,m),8.50(1H,s),8.66(1H,d,J=5.2Hz).
実施例732
N6−メトキシ−7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ−(4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド
N6−メトキシ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−キノリンカルボキサミド(81.0mg,0.180mmol)及びピリジン(32.0mg,0.404mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)中に溶解させ、氷冷下、フェニルクロロホルメイト(42.3mg,0.270mmol)を加えた後、室温にて30分間撹拌した。反応液に2Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液(0.270ml)を加え、さらに室温にて30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物を、ジエチルエーテルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(68.5mg,0.131mmol,73%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.2Hz),3.15(2H,m),3.72(2H,s),5.40(1H,s),6.54(1H,d,J=5.2Hz),7.01(1H,m),7.22(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.32-7.37(1H,m),7.40-7.46(2H,m),7.47(1H,d,J=2.8Hz),7.53-7.60(3H,m),8.07(1H,s),8.27(1H,dd,J=3.2,9.2Hz),8.34(1H,s),8.65(1H,d,J=5.2Hz),11.53(1H,br s).
出発物質は以下の方法で合成した。
製造例732−1
N6−メトキシ−7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド
フェニル 7−ベンジルオキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−6−キノリンカルボキシレート(2.32g,6.25mmol)にチオニルクロリド(10ml)と触媒量のジメチルホルムアミドを加えて、撹拌下に2時間加熱還流させた。反応液を減圧濃縮し、トルエンで2回共沸後、残渣をジメチルホルムアミド(20ml)及びトリエチルアミン(20ml)の混合溶媒に溶解させ、氷水浴冷却下にメトキシルアミン ヒドロクロリド(10.4g,125mmol)を加えて室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物画分を減圧濃縮し、得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(392mg,1.14mmol,18%)を白色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):3.72(3H,s),5.41(2H,s),7.32-7.38(1H,m),7.40-7.46(2H,m),7.52-7.56(2H,m),7.64-7.70(2H,m),8.22(1H,s),8.82(1H,d,J=4.8Hz),11.60(1H,br s).
製造例732−2
N6−メトキシ−4−(4−アミノ−3−クロロフェノキシ)−7−ベンジルオキシ−6−キノリンカルボキサミド
4−アミノ−3−クロロフェノール(408mg,2.84mmol)をジメチルスルホキシド(10ml)に溶解させ、室温にて水素化ナトリウム(114mg,2.84mmol)を徐々に加えて30分間撹拌した。N6−メトキシ−7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−キノリンカルボキサミド(388mg,1.14mmol)を加え、100℃にて18時間撹拌下に加熱した。室温まで放冷し、反応液を酢酸エチルと水で分配、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的物画分を減圧濃縮し、得られた粗生成物を、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(81.0mg,0.180mmol,16%)を淡赤色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.81(3H,s),4.22(2H,br s),5.43(2H,s),6.68(1H,d,J=6.2Hz),6.88(1H,d,J=8.8Hz),6.94(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.16(1H,d,J=2.8Hz),7.41-7.58(5H,m),8.14(1H,s),8.66(1H,d,J=6.2Hz),9.35(1H,s),10.19(1H,s).
実施例733
N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−ヒドロキシ−6−キノリンカルボキサミド
N6−メトキシ−7−ベンジルオキシ−4−(3−クロロ−(4−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−6−キノリンカルボキサミド)(68.3mg,0.131mmol)から実施例83と同様な手法により、表記化合物(43.3mg,0.101mmol,77%)を黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):1.08(3H,t,J=7.2Hz),3.14(2H,m),3.76(3H,s),6.43(1H,d,J=5.2Hz),7.00(1H,t,J=5.2Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,9.2Hz),7.34(1H,brs),7.48(1H,d,J=2.8Hz),8.07(1H,s),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.60(1H,d,J=5.2Hz),8.64(1H,s).
実施例734
N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
メチルアミンのメタノール溶液を用いて、実施例249と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.44(2H,m),2.62-2.68(2H,m),2.50-2.60(1H,m),2.85(3H,d,J=4.8Hz),3.37(3H,s),3.79(2H,t,J=4.4Hz),4.39(2H,t,J=4.4Hz),6.52(1H,d,J=5.2Hz),7.18(1H,d,J=2.4Hz),7.23(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.48(1H,d,J=2.4Hz),7.55(1H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,q,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.2Hz),8.66(1H,s).
実施例735
N6−エチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド
エチルアミンのテトラヒドロフラン溶液を用いて、実施例249と同様にして目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):0.38-0.44(2H,m),2.62-2.68(2H,m),1.15(3H,t,J=7.2Hz),2.50-2.60(1H,m),3.27-3.40(2H,m),3.36(3H,s),3.79(2H,t,J=4.4Hz),4.39(2H,t,J=4.4Hz),6.51(1H,d,J=5.6Hz),7.18(1H,d,J=2.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.8Hz,2.8Hz),7.48(1H,d,J=2.8Hz),7.54(1H,s),7.96(1H,s),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,t,J=4.8Hz),8.65(1H,d,J=5.6Hz),8.68(1H,s).
実施例736
N−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−(3−(1−ピペリジノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア
N−(4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−4−キノリル)オキシ−2−クロロフェニル)−N‘−シクロプロピルウレア(500mg,1.60mmol)と1−(3−クロロプロピル)ピペリジン ヒドロクロリドから、実施例7と同様の手法により表記化合物(102.2mg,0.197mmol,12.3%)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(DMSO-d6)δ(ppm):0.42(2H,m),0.65(2H,m),1.37(2H,m),1.48(2H,m),1.96(2H,m),2.34(4H,m),2.43-2.49(4H,m),2.56(1H,m),4.31(2H,m),6.57(1H,d,J=5.2Hz),7.19(1H,d,J=2.8Hz),7.25(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.49(1H,d,J=2.8Hz),7.59(1H,s),7.98(1H,s),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.71-8.74(2H,m).
実施例737
N−(3−フルオロフェニル)−N′−(4−(チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
4−(4−ニトロフェノキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン250mgに,鉄粉370mg,塩化アンモニウム750mg、エタノール30ml、水3mlを加え80-85℃にて2.5時間撹拌した。室温に戻した後テトラヒドロフランを加え、セライト濾過し、濾液に酢酸エチル、水を加えて、分液抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、綿栓濾過、濃縮乾固してアミノ体182mgを得た。この70mgをトルエン4ml、アセトニトリル4mlにリフラックスして溶解させ、3−フルオロフェニルイソシアネート(90μl)を加え1時間撹拌した。室温に放置し、析出している結晶を濾取、乾燥して表題化合物73mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.72-6.80(1H,m),7.12(1H,d,J=7.7Hz),7.22(2H,d,J=7.7Hz),7.28(1H,dd,J=14.2Hz,7.1Hz),7.49(1H,d,J=14.2Hz),7.52(2H,d,J=7.7Hz)7.64(1H,dd,J=6.5Hz,1.5Hz),7.84(1H,d,J=6.5Hz),8.60(1H,s),9.00(1H,s,),9.10(1H,s)
中間体は、以下のようにして合成した。
製造例737−1
4−(4−ニトロフェノキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン
Seans Acad.Sci.,Ser,C(1967)264(2)207に記載の化合物4−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン302mgに4−ニトロフェノール600mg、炭酸カリウム1,2g、ジメチルホルムアミド2mlを加え130℃にて30時間撹拌した後、室温にして水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混合溶媒にて分液抽出し、濃縮乾固し得られた固体をエーテルにて洗い、表題化合物250mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.63(2H,d,J=8.7Hz),7.68(1H,d,J=6.1Hz),8.00(1H,d,J=6.1Hz),8.35(2H,d,J=8.7Hz),8.65(1H,s,)
実施例738
N−(4−フルオロフェニル)−N′−(4−(チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
実施例737に記載のアミノ体90mgから4−フルオロフェニルイソシアネート(90μl)を用いて実施例737と同様の方法で表題化合物92mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.12(2H,t,J=9.6Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.46(2H,dd,J=9.6Hz,5.2Hz),7.52(2H,d,J=8.6Hz),7.63(1H,d,J=6.2Hz),7.94(1H,d,J=6.2Hz),8.59(1H,s),8.89(1H,s),8.94(1H,s)
実施例739
N−(3−フルオロフェニル)−N′−(4−(チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
実施例737に記載の方法と同様にして4−(4−ニトロフェノキシ)チエノ[3,2−d]ピリミジン375mgからアミノ体310mgを得た。このアミノ体135mgより、実施例737に記載の方法により、3−フルオロフェニルイソシアネート(90μl)を用いて、表題化合物250mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)6.72-7.56(8H,m),7.65(1H,d,J=6.2Hz),8.44(1H,d,J=6.2Hz),8.68(1H,s,),8.86(1H,s,),8.95(1H,s)
中間体は以下のように合成した。
製造例739−1
4−(4−ニトロフェノキシ)チエノ[3,2−d]ピリミジン
製造例737−1に記載の方法により、Seans Acad.Sci.,Ser,C(1967)264(1)100に記載の化合物4−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン315mgから表題化合物382mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.63-7.69(2H,m),7.70(1H,d,J=6.1Hz),8.32-8.38(2H,m),8.51(1H,d,J=6.1Hz),8.73(1H,s,)
実施例740
N−(4−フルオロフェニル)−N′−(4−(チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)ウレア
実施例739に記載のアミノ体150mgから実施例737と同様の方法により4−フルオロフェニルイソシアネート(94μl)を用いて表題化合物135mgを得た。
1H-NMR Spectrum:(DMSOd6)7.00-7.56(8H,m),7.65(1H,d,J=6.1Hz),8.44(1H,d,J=6.1Hz),8.67(1H,s),8.73(1H,s),8.78(1H,s)
実施例741
N−(4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル)−N’−(3−メタンスルホニルフェニル)ウレア
WO 97/17329の方法により得られる4−(6,7−ジメトキシキノリン−4−イルオキシ)フェニルアミン(296mg,1.00mmol)及び(3−メタンスルホニルフェニル)カルバミン酸フェニルエステル(291mg,1.00mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)中、85℃にて2時間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別、濾液を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=30:1)に付し、目的物を含むフラクションを濃縮し、酢酸エチルに懸濁させ、これをヘキサンで希釈し結晶を濾取、ヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、表記化合物(430mg,0.871mmol,87%)を無色結晶として得た。
1H-NMR Spectrum(CDCl3)δ(ppm):3.16(3H,s),4.03(3H,s),4.05(3H,s),6.46(1H,d,J=5.2Hz),7.12-7.18(2H,m),7.41(1H,s),7.50-7.62(6H,m),7.81(1H,s),7.93(1H,s),8.11-8.15(1H,m),8.48(1H,d,J=5.2Hz).
実施例742
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−メチルウレア
N−(2−クロロ−4−(6−シアノ−7−ヒドロキシキノリン−4−イルオキシ)フェニル)−N‘−メチルウレア(125mg)をジメチルホルムアミド(1.5ml)に加え、ここにtert−ブチル 4−(ブロモメチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(141mg)と炭酸カリウム(93mg)とを加え、60℃で3時間加熱した。この反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルで再結晶し、tert−ブチル 4−(((4−(3−クロロ−4−((メチルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−6−シアノ−7−キノリル)オキシ)メチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(21mg)を淡黄色結晶として得た。これをトリフルオロ酢酸(1.0ml)に溶解し、10分間室温で攪拌した。ここに水2mlを加えて炭酸水素ナトリウムで中和し、析出した結晶を濾取し、表題化合物(16mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.20-1.35(4H,m),1.70-1.80(2H,m),1.90-2.01(1H,m),2.66(3H,d,J=4.4Hz),2.95-3.05(2H,m),4.12(2H,d,J=6.0Hz),6.58(1H,d,J=5.2Hz),6.84-6.92(1H,m),7.21-7.26(1H,m),7.48(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,s),8.12(1H,s),8.22-8.28(1H,m),8.71-8.78(2H,m).
実施例743
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−((1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−メチルウレア
N−(2−クロロ−4−((6−シアノ−7−(4−ピペリジルメトキシ)−4−キノリル)オキシ)フェニル)−N‘−メチルウレア(15mg)をテトラヒドロフラン(0.5ml)とメタノール(0.5ml)に溶解後、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.03ml)、酢酸(0.06ml)、ナトリウムシアノボロハイドライド(5.0mg)を室温にて加え、1時間撹拌した。反応液に水を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、これを酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、溶媒留去して粗生成物を得た。これを酢酸エチルで再結晶し表題化合物(10mg)を白色結晶として得た。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):1.13-1.47(2H,m),1.75-1.95(5H,m),2.17(3H,s),2.68(3H,s),2.78-2.87(2H,m),4.17(2H,d,J=6.0Hz),6.59(1H,d,J=5.2Hz),6.95(1H,brs),7.22-7.28(1H,m),7.48(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,s),8.18(1H,brs),8.22-8.29(1H,m),8.72-8.77(2H,m).
以上の製造例および実施例において得られた化合物の構造式を以下の表4〜表51に示す。
【表4】
Figure 0003712393
【表5】
Figure 0003712393
【表6】
Figure 0003712393
【表7】
Figure 0003712393
【表8】
Figure 0003712393
【表9】
Figure 0003712393
【表10】
Figure 0003712393
【表11】
Figure 0003712393
【表12】
Figure 0003712393
【表13】
Figure 0003712393
【表14】
Figure 0003712393
【表15】
Figure 0003712393
【表16】
Figure 0003712393
【表17】
Figure 0003712393
【表18】
Figure 0003712393
【表19】
Figure 0003712393
【表20】
Figure 0003712393
【表21】
Figure 0003712393
【表22】
Figure 0003712393
【表23】
Figure 0003712393
【表24】
Figure 0003712393
【表25】
Figure 0003712393
【表26】
Figure 0003712393
【表27】
Figure 0003712393
【表28】
Figure 0003712393
【表29】
Figure 0003712393
【表30】
Figure 0003712393
【表31】
Figure 0003712393
【表32】
Figure 0003712393
【表33】
Figure 0003712393
【表34】
Figure 0003712393
【表35】
Figure 0003712393
【表36】
Figure 0003712393
【表37】
Figure 0003712393
【表38】
Figure 0003712393
【表39】
Figure 0003712393
【表40】
Figure 0003712393
【表41】
Figure 0003712393
【表42】
Figure 0003712393
【表43】
Figure 0003712393
【表44】
Figure 0003712393
【表45】
Figure 0003712393
【表46】
Figure 0003712393
【表47】
Figure 0003712393
【表48】
Figure 0003712393
【表49】
Figure 0003712393
【表50】
Figure 0003712393
【表51】
Figure 0003712393

Claims (31)

  1. 一般式
    Figure 0003712393
    [式中、
    およびRは水素原子を意味する;
    12は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC3−8脂環式炭化水素基または置換基を有していてもよいC6−14アリール基を意味する;
    a1は式
    Figure 0003712393
    (式中、R300およびR301はそれぞれ独立して水素原子またはハロゲン原子を意味する);
    a11は式−Va21−Va22−Va23(式中、Va21はC1−6アルキレン基または式
    Figure 0003712393
    で表される基を意味し、Va22は単結合または酸素原子を意味し、Va23は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいピロリジニル基、置換基を有していてもよいピペリジニル基、置換基を有していてもよいピペラジニル基、置換基を有していてもよいモルフォリニル基、置換基を有していてもよいトリアゾリル基または置換基を有していてもよいピリジル基を意味する)で表される基を意味する;
    a12はシアノ基または式
    Figure 0003712393
    (式中、Va12およびVa13はそれぞれ独立して水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基を意味する)で表される基を意味する]
    で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  2. a11が、メチル基、2−メトキシエチル基、式
    Figure 0003712393
    (式中、Ra53はメチル基を意味し、Ra51は水素原子または水酸基を意味し、Ra52は1−ピロリジニル基、1−ピペリジニル基、4−モルフォリニル基またはジエチルアミノ基を意味する)で表される基である、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  3. a11が、メチル基または2−メトキシエチル基である、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. 12が、メチル基、エチル基またはシクロプロピル基である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  5. a1が、式
    Figure 0003712393
    (式中、Ra61は水素原子、塩素原子またはフッ素原子を意味する)で表される基である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  6. a12が、シアノ基または式−CONHRa62(式中、Ra62は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基または置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基を意味する)で表される基である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  7. a12が、式−CONHRa62(式中、Ra62は請求項6におけるRa62と同意義を意味する)で表される基である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  8. 前記化合物が、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−ピリジル)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(3−シアノフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−シクロプロピルウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−シクロプロピルウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−シクロプロピルメチルウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ)キノリン−4−イルオキシ)−2−フルオロフェニル)−N’−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(1−(4−エチルピペラジノ))プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−シアノプロポキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルスルホニル)エトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−(メチルスルホニル)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−フェニルウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−メトキシカルボニルプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−カルボキシプロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−(2−ハイドロキシエトキシ)エトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(4−メトキシフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N’−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)−4−キノリルオキシ)フェニル)−N’−フェニルウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(3−(4−モルホリノ)プロポキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−フェニルウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシフェニル)−N’−(3−アセトアミドフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−フェニルウレア、
    4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((アニリノカルボニル)アミノ)−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−(アニリノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−(アニリノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((2,4−ジフルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミドおよび
    4−(4−((4−フルオロアニリノ)カルボニル)アミノ−3−フルオロフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
    から選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  9. 前記化合物が、N−(4−(6−シアノ−7−(2−メトキシエトキシ)−4−キノリル)オキシ−2−フルオロフェニル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N―(2−クロロ―4−((6−シアノ―7−((1−メチル―4−ピペリジル)メトキシ)―4−キノリル)オキシ)フェニル)―N’―シクロプロピルウレア、
    N―(4−((6−シアノ―7−(((2R)―3−(ジエチルアミノ)―2−ヒドロキシプロピル)オキシ)―4−キノリル)オキシ)フェニル)―N’―(4−フルオロフェニル)ウレア、
    N―(4−((6−シアノ―7−(((2R)―2−ヒドロキシ―3−(1−ピロリジノ)プロピル)オキシ)―4−キノリル)オキシ)フェニル)―N’―(4−フルオロフェニル)ウレア
    −(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−(2−メトキシエトキシ)―6−キノリンカルボキサミド、
    N6−シクロプロピル―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    N6−(2−メトキシエチル)―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    N6−(2−フルオロエチル)―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    N6−メトキシ―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    N6−メチル―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドおよび
    N6−エチル―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド
    から選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  10. 前記化合物が、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    N6−メトキシ―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドおよび
    N6−メトキシ―4−(3−クロロ―4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド
    から選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  11. 前記化合物が、
    4−(3−フルオロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−(2−メトキシエトキシ)―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−(2−メトキシエトキシ)―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−(2−ヒドロキシエトキシ)―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−((2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ−4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ−4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    N6−メトキシ−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−(2−エトキシエトキシ)―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(4−((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノフェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミド、
    N−(2−フルオロ−4−〔(6−カルバモイル−7−メトキシ−4−キノリル)オキシ〕フェニル)−N’−シクロプロピルウレア、
    N6−(2−ヒドロキシエチル)―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ−4−(1−プロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    4−(3−クロロ−4−(cis−2−フルオロ−シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド、
    N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−6−キノリンカルボキサミドおよび
    N6−メチル−4−(3−クロロ−4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)−7−メトキシ−6−キノリンカルボキサミド
    から選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  12. 前記化合物が、4−(3−クロロ―4−(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドである、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  13. 前記化合物が、4−(3−クロロ―4−(エチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドである、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  14. 前記化合物が、N6−メトキシ―4−(3−クロロ―4−(((シクロプロピルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドである、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  15. 前記化合物が、4−(3−クロロ―4−(メチルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドである、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  16. 前記化合物が、N6−メトキシ―4−(3−クロロ―4−(((エチルアミノ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)―7−メトキシ―6−キノリンカルボキサミドである、請求項1記載の化合物もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする医薬。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管新生阻害活性に基づく医薬。
  19. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物と、薬理学的に許容されうる担体とを含む医薬組成物。
  20. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤。
  21. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管新生阻害剤。
  22. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする抗腫瘍剤。
  23. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管腫治療剤。
  24. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする癌転移抑制剤。
  25. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする網膜血管新生症または糖尿病性網膜症の治療剤。
  26. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする炎症性疾患治療剤。
  27. 前記炎症性疾患が、変形性関節炎、リューマチ性関節炎、乾せん、または遅延性過敏反応である請求項26記載の炎症性疾患治療剤。
  28. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とするアテローム性動脈硬化症治療剤。
  29. 請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される塩またはそれらの水和物を有効成分とする、膵臓癌、胃癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、腎癌、脳腫瘍、血液癌または卵巣癌の治療剤。

  30. Figure 0003712393
    [式中、R、R、Z12、R300およびR301は請求項1に記載された定義と同義を意味する]で表される化合物と、式
    Figure 0003712393
    [式中、Ra11およびRa12は請求項1に記載された定義と同義を意味する]で表される化合物とを反応させることを特徴とする、式
    Figure 0003712393
    [式中、R、R、Z12、R300、R301、Ra11およびRa12は請求項1に記載された定義と同義を意味する]で表される化合物の製造方法。
  31. 塩基を用いることを特徴とする、請求項30記載の製造方法。
JP2002536056A 2000-10-20 2001-10-19 含窒素芳香環誘導体 Expired - Lifetime JP3712393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320420 2000-10-20
JP2000320420 2000-10-20
JP2000386195 2000-12-20
JP2000386195 2000-12-20
JP2001046685 2001-02-22
JP2001046685 2001-02-22
PCT/JP2001/009221 WO2002032872A1 (en) 2000-10-20 2001-10-19 Nitrogenous aromatic ring compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124034A Division JP4354929B2 (ja) 2000-10-20 2005-04-21 含窒素芳香環誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032872A1 JPWO2002032872A1 (ja) 2004-02-26
JP3712393B2 true JP3712393B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=27344984

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536056A Expired - Lifetime JP3712393B2 (ja) 2000-10-20 2001-10-19 含窒素芳香環誘導体
JP2005124034A Expired - Lifetime JP4354929B2 (ja) 2000-10-20 2005-04-21 含窒素芳香環誘導体
JP2009123432A Expired - Lifetime JP5086304B2 (ja) 2000-10-20 2009-05-21 含窒素芳香環誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124034A Expired - Lifetime JP4354929B2 (ja) 2000-10-20 2005-04-21 含窒素芳香環誘導体
JP2009123432A Expired - Lifetime JP5086304B2 (ja) 2000-10-20 2009-05-21 含窒素芳香環誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (5) US7253286B2 (ja)
EP (3) EP1415987B1 (ja)
JP (3) JP3712393B2 (ja)
KR (2) KR100589032B1 (ja)
CN (3) CN101029022B (ja)
AT (3) ATE419239T1 (ja)
AU (4) AU9598601A (ja)
BE (1) BE2015C055I2 (ja)
CA (1) CA2426461C (ja)
CY (2) CY1107491T1 (ja)
DE (3) DE60137273D1 (ja)
DK (1) DK1415987T3 (ja)
ES (2) ES2318649T3 (ja)
FR (1) FR15C0070I2 (ja)
HU (2) HU230302B1 (ja)
IL (3) IL155447A0 (ja)
LU (1) LU92858I2 (ja)
MX (1) MX242553B (ja)
NL (1) NL300764I1 (ja)
NO (3) NO326781B1 (ja)
NZ (1) NZ525324A (ja)
PT (1) PT1415987E (ja)
RU (1) RU2264389C3 (ja)
TW (1) TWI304061B (ja)
WO (1) WO2002032872A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612092B2 (en) 2000-10-20 2009-11-03 Eisai R & D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US7683172B2 (en) 2003-11-11 2010-03-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for preparing the same
US7994159B2 (en) 2003-03-10 2011-08-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. c-Kit kinase inhibitor
US8815241B2 (en) 2005-11-07 2014-08-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US8952035B2 (en) 2007-11-09 2015-02-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US8962655B2 (en) 2007-01-29 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
US8969344B2 (en) 2005-08-02 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
US9006256B2 (en) 2006-05-18 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer

Families Citing this family (256)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517880B2 (en) * 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
ATE556713T1 (de) 1999-01-13 2012-05-15 Bayer Healthcare Llc Omega-carboxyarylsubstituierte-diphenyl- harnstoffe als p38-kinasehemmer
EP1382604B1 (en) * 2001-04-27 2005-12-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivative having azolyl group and quinazoline derivative
CA2449188A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Novartis Ag Oxazolo-and furopyrimidines and their use in medicaments against tumors
JP4342935B2 (ja) 2001-06-22 2009-10-14 協和発酵キリン株式会社 肝細胞増殖因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物
GB0119249D0 (en) 2001-08-07 2001-10-03 Novartis Ag Organic compounds
US7323469B2 (en) 2001-08-07 2008-01-29 Novartis Ag 7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
JP4383870B2 (ja) * 2001-10-17 2009-12-16 協和発酵キリン株式会社 線維芽細胞増殖因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物
AU2003209119A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline n-oxides as kinase inhibitors
AU2003209116A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
EP1481678A4 (en) * 2002-03-05 2009-12-30 Eisai R&D Man Co Ltd ANTITUMORAL AGENT CONTAINING A SULFONAMIDE-CONTAINING HETEROCYCLIC COMPOUND AND AN ANGIOGENESIS INHIBITOR
AU2003235838A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives inhibiting autophosphorylation of macrophage colony stimulating factor receptor
TW200406374A (en) 2002-05-29 2004-05-01 Novartis Ag Diaryl urea derivatives useful for the treatment of protein kinase dependent diseases
MXPA05001456A (es) * 2002-08-08 2005-06-06 Amgen Inc Ligandos del receptor vanilloide y su uso en tratamientos.
RU2310651C2 (ru) * 2002-08-30 2007-11-20 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Азотсодержащие ароматические производные, фармацевтическая композиция, их содержащая, способ лечения и применение
ATE374199T1 (de) * 2002-10-21 2007-10-15 Kirin Brewery N-ä2-chlor-4-((6,7-dimethoxy-4- chinolyl)oxy)phenylü-n'-(5-methyl-3- isoxazolyl)harnstoffsalzin kristalliner form
US20080207617A1 (en) * 2002-10-29 2008-08-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline Derivatives and Quinazoline Derivatives Inhibiting Autophosphrylation of Flt3 and Medicinal Compositions Containing the Same
AR041992A1 (es) * 2002-11-06 2005-06-08 Smithkline Beecham Corp Compuesto de piridinil benzoheterociclico, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para prepararla
US7557129B2 (en) 2003-02-28 2009-07-07 Bayer Healthcare Llc Cyanopyridine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders
BRPI0409227C1 (pt) * 2003-04-07 2021-05-25 Axys Pharm Inc composto, composição farmacêutica, uso de um composto e processo para a preparação de um composto de fórmula (i)
CN100586935C (zh) * 2003-04-16 2010-02-03 亨斯迈先进材料(瑞士)有限公司 1-咪唑甲基-取代的2-萘酚及其作为低温固化促进剂的用途
WO2004101526A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-25 Eisai Co., Ltd. 4-(3-クロロ-4-(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)-7-メトキシ-6-キノリンカルボキサミドの多形結晶及びその製造方法
US7253166B2 (en) 2003-04-22 2007-08-07 Irm Llc 6-phenyl-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds that induce neuronal differentiation in embryonic stem cells
AR044519A1 (es) 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
JP4860474B2 (ja) 2003-05-20 2012-01-25 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション Pdgfrによって仲介される病気のためのジアリール尿素
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
WO2006074147A2 (en) 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics, Inc. Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof
DK1663978T3 (da) 2003-07-23 2008-04-07 Bayer Pharmaceuticals Corp Fluorsubstitueret omega-carboxyaryl-diphenylurinstof til behandling og forebyggelse af sygdomme og lidelser
PL1656348T4 (pl) * 2003-08-20 2007-07-31 Pharmacyclics Inc Pochodne acetylenu jako inhibitory deacetylazy histonowej
JP4638436B2 (ja) * 2003-09-26 2011-02-23 エグゼリクシス, インコーポレイテッド c−Metモジュレーターおよびその使用
WO2005033105A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US20050148605A1 (en) * 2003-11-13 2005-07-07 Ambit Biosciences Corporation Amide derivatives as ABL modulators
CA2546673A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Novartis Ag Diaryl urea derivatives in the treatment of protein kinase dependent diseases
DE10357510A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Heteroarylsubstituierte Benzole
BRPI0418102A (pt) * 2003-12-23 2007-04-27 Pfizer derivados de quinolina
CN100569753C (zh) * 2003-12-25 2009-12-16 卫材R&D管理有限公司 4-(3-氯-4-(环丙基氨基羰基)氨基苯氧基)-7-甲氧基-6-喹啉羧酰胺的甲磺酸盐的结晶(c)及其制备方法
CA2553433A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Quinoline quinazoline pyridine and pyrimidine compounds and their use in the treatment of inflammation angiogenesis and cancer
CN1933839A (zh) * 2004-01-23 2007-03-21 安进公司 化合物和使用方法
MY139645A (en) 2004-02-11 2009-10-30 Amgen Inc Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US7534798B2 (en) 2004-02-11 2009-05-19 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
TW200530236A (en) 2004-02-23 2005-09-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Heteroaryl phenylurea
BRPI0507201A (pt) * 2004-02-27 2008-06-10 Eisai R & D Man Company Ltd derivado de piridina e derivado de pirimidina (1)
DE102004017438A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Bayer Healthcare Ag Hetaryloxy-substituierte Phenylaminopyrimidine
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
TW200538453A (en) 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
WO2005110994A2 (en) 2004-04-30 2005-11-24 Bayer Pharmaceuticals Corporation Substituted pyrazolyl urea derivatives useful in the treatment of cancer
DK1746999T3 (da) * 2004-05-06 2012-01-23 Warner Lambert Co 4-phenylamino-quinazolin-6-yl-amider
ES2505090T3 (es) 2004-05-07 2014-10-09 Amgen Inc. Derivados heterocíclicos nitrogenados como moduladores de proteína cinasas y su uso para el tratamiento de angiogénesis y cáncer
WO2005121125A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Pfizer Inc. Ether-linked heteroaryl compounds
US7432373B2 (en) 2004-06-28 2008-10-07 Bristol-Meyers Squibb Company Processes and intermediates useful for preparing fused heterocyclic kinase inhibitors
US7439246B2 (en) 2004-06-28 2008-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic kinase inhibitors
US7173031B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2006014325A2 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Exelixis, Inc. C-met modulators and method of use
US7507748B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-24 Amgen Inc. Substituted aryl-amine derivatives and methods of use
RU2007107167A (ru) * 2004-07-30 2008-09-10 Метилджин, Инк. (Ca) Ингибиторы передачи сигнала рецептора vegf и рецептора hgf
US8772269B2 (en) 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
EP2364699A1 (en) 2004-09-13 2011-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Joint use of sulfonamide based compound with angiogenesis inhibitor
PE20060664A1 (es) 2004-09-15 2006-08-04 Novartis Ag Amidas biciclicas como inhibidores de cinasa
GB0421525D0 (en) * 2004-09-28 2004-10-27 Novartis Ag Inhibitors of protein kineses
US20070054916A1 (en) * 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
US7932394B2 (en) 2004-11-02 2011-04-26 Msd K.K. Aryloxy-substituted benzimidazole derivatives
US7652009B2 (en) 2004-11-30 2010-01-26 Amgem Inc. Substituted heterocycles and methods of use
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
KR20070104641A (ko) * 2005-02-03 2007-10-26 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 단백질 키나제의 억제제로 유용한 피롤로피리미딘
WO2006089311A1 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
ES2623221T3 (es) * 2005-05-20 2017-07-10 Methylgene Inc Inhibidores de la señalización del receptor de VEGF y del receptor de HGF
MX2007014619A (es) 2005-05-20 2009-02-13 Vertex Pharma Pirrolopiridinas de utilidad como inhibidores de proteina quinasa.
US7550483B2 (en) 2005-06-23 2009-06-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous salt of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7-methoxy-6-quinolinecarboxamide and process for preparing the same
EP1894918A4 (en) * 2005-06-23 2011-06-22 Eisai R&D Man Co Ltd AMORPHIC SALT OF 4- (3-CHLORO-4- (CYCLOPROPYLAMINOCARBONYL) AMINOPHENOXY) -7-METHOXY-6-CHINOLINE CARBOXAMIDE AND METHOD OF PREPARATION THEREOF
EP1896461A2 (en) * 2005-06-30 2008-03-12 Amgen Inc. Bis-aryl kinase inhibitors and their use in the treatment of inflammation, angiogenesis and cancer
TW200740820A (en) * 2005-07-05 2007-11-01 Takeda Pharmaceuticals Co Fused heterocyclic derivatives and use thereof
WO2007007910A1 (ja) 2005-07-13 2007-01-18 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ヘテロ環置換ベンズイミダゾール誘導体
US20100105031A1 (en) * 2005-08-01 2010-04-29 Esai R & D Management Co., Ltd. Method for prediction of the efficacy of vascularization inhibitor
JP5072595B2 (ja) * 2005-08-05 2012-11-14 中外製薬株式会社 マルチキナーゼ阻害剤
WO2007019191A2 (en) * 2005-08-08 2007-02-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Thiazolopyrimidine kinase inhibitors
NZ566793A (en) * 2005-08-24 2010-03-26 Eisai R&D Man Co Ltd Novel pyridine derivative and pyrimidine derivative
WO2007026864A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 崩壊性の改善された医薬組成物の製造方法
GT200600411A (es) * 2005-09-13 2007-05-21 Novartis Ag Combinaciones que comprenden un inhibidor del receptor del factor de crecimiento endotelial vascular
US7799820B2 (en) 2005-09-30 2010-09-21 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-Heterocycle-substituted indole derivatives for treating diabetes and associated conditions
WO2007053343A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2007061130A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. 多発性骨髄腫に対する抗腫瘍剤
TW201018662A (en) * 2005-12-12 2010-05-16 Astrazeneca Ab Alkylsulphonamide quinolines
MEP3808A (xx) * 2005-12-21 2010-02-10 Novartis Ag Derivati pirimidinil aril uree kao fgf inhibitori
US8580798B2 (en) 2005-12-21 2013-11-12 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted pyrimidine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders
TW200804349A (en) * 2005-12-23 2008-01-16 Kalypsys Inc Novel substituted pyrimidinyloxy ureas as inhibitors of protein kinases
US7868177B2 (en) 2006-02-24 2011-01-11 Amgen Inc. Multi-cyclic compounds and method of use
MX2008010953A (es) * 2006-02-28 2008-09-08 Amgen Inc Derivados de cinolina y quinoxalina como inhibidores de la fosfodiesterasa 10.
UY30183A1 (es) * 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
GB0604937D0 (en) * 2006-03-10 2006-04-19 Novartis Ag Organic compounds
GB0605120D0 (en) 2006-03-14 2006-04-26 Novartis Ag Organic Compounds
PE20080145A1 (es) 2006-03-21 2008-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahidro-pirimidoazepinas como moduladores de trpv1
US7692024B2 (en) * 2006-05-05 2010-04-06 Tk Holdings, Inc. Gas generant compositions
WO2008054528A2 (en) 2006-05-05 2008-05-08 Tk Holdings, Inc. Gas generant compositions
US20080004273A1 (en) * 2006-05-30 2008-01-03 Stephane Raeppel Inhibitors of protein tyrosine kinase activity
US20090203693A1 (en) * 2006-06-29 2009-08-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for liver fibrosis
EP2044086A2 (en) * 2006-06-30 2009-04-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Thiazolopyrimidine modulators of trpv1
KR20090047509A (ko) 2006-08-04 2009-05-12 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 융합 헤테로시클릭 유도체 및 이의 용도
ATE535520T1 (de) 2006-08-23 2011-12-15 Eisai R&D Man Co Ltd Salz eines phenoxypyridinderivats oder kristall davon und verfahren zu dessen herstellung
US7790885B2 (en) 2006-08-31 2010-09-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Process for preparing phenoxypyridine derivatives
KR101432318B1 (ko) 2006-08-31 2014-08-20 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 페녹시피리딘 유도체의 제조 방법
DE112007002257T5 (de) * 2006-09-30 2009-07-30 TK Holdings, Inc., Armada Gaserzeugungsmittelzusammensetzungen
EP2077262A4 (en) 2006-10-23 2011-12-28 Takeda Pharmaceutical IMINOPYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
MX2009006543A (es) 2006-12-20 2009-06-26 Amgen Inc Compuestos heterociclicos y su uso en el tratamiento de la inflamacion, angiogenesis y cancer.
AU2007338404A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrimidyl derivatives as protein kinase inhibitors
ES2529147T3 (es) * 2006-12-26 2015-02-17 Pharmacyclics, Inc. Método para usar los inhibidores de la histona deacetilasa y monitorear biomarcadores en la terapia de combinación
US20100048503A1 (en) * 2007-01-19 2010-02-25 Eisai R & D Management Co., Ltd. Composition for treatment of pancreatic cancer
WO2008095050A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Pharmacyclics, Inc. Methods for determining cancer resistance to histone deacetylase inhibitors
WO2008099794A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused ring compounds as partial agonists of ppar-gamma
US8148532B2 (en) 2007-03-14 2012-04-03 Guoqing Paul Chen Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
US20110189167A1 (en) * 2007-04-20 2011-08-04 Flynn Daniel L Methods and Compositions for the Treatment of Myeloproliferative Diseases and other Proliferative Diseases
EP2146718A4 (en) * 2007-04-20 2010-08-11 Deciphera Pharmaceuticals Llc KINASEHEMMER FOR THE TREATMENT OF MYELOPROLIFERATIVE AND OTHER PROLIFERATIVE DISEASES
US20110160305A1 (en) * 2007-05-01 2011-06-30 Marty Jones Oral Delivery of Therapeutic Doses of Glutathione
US8304557B2 (en) 2007-06-05 2012-11-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocycle derivatives and use thereof
JP5270553B2 (ja) * 2007-08-23 2013-08-21 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
KR101556269B1 (ko) 2007-08-29 2015-09-30 메틸진 인코포레이티드 단백질 티로신 키나아제 활성의 억제제
WO2009035949A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Arete Therapeutics, Inc. Soluble epoxide hydrolase inhibitors
KR101546111B1 (ko) 2007-10-11 2015-08-20 글락소스미스클라인 엘엘씨 신규한 sEH 억제제 및 그의 용도
JP5343082B2 (ja) * 2007-10-29 2013-11-13 アムジエン・インコーポレーテツド ベンゾモルホリン誘導体および使用方法
TWI440638B (zh) * 2007-10-30 2014-06-11 Otsuka Pharma Co Ltd 雜環化合物及其藥學組成物
NZ601350A (en) * 2007-11-16 2013-08-30 Abbvie Inc Method of treating arthritis
MX2010005298A (es) 2007-11-16 2010-06-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos de carboxamida, sulfonamida y amina para trastornos metabolicos.
JP2009132660A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Eisai R & D Management Co Ltd 食道癌治療用組成物
US8129390B2 (en) * 2007-12-12 2012-03-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds and methods for using the same
US8288397B2 (en) 2007-12-17 2012-10-16 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1
PA8809001A1 (es) 2007-12-20 2009-07-23 Novartis Ag Compuestos organicos
ES2531396T3 (es) 2008-01-23 2015-03-13 Bristol Myers Squibb Co Proceso para preparar compuestos de piridinona
KR101506062B1 (ko) * 2008-01-29 2015-03-25 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 혈관 저해 물질과 탁산의 병용
US20090227556A1 (en) * 2008-01-31 2009-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Receptor tyrosine kinase inhibitors comprising pyridine and pyrimidine derivatives
US20100311972A1 (en) * 2008-02-18 2010-12-09 Mitsuo Nagai Method for producing phenoxypyridine derivative
SG182146A1 (en) * 2008-03-05 2012-07-30 Methylgene Inc Inhibitors of protein tyrosine kinase activity
CA2972138A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Ambit Biosciences Corporation Raf kinase modulator compounds and methods of use thereof
CA2720552C (en) 2008-04-10 2016-06-14 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Acylthiourea compound or salt thereof, and use thereof
AU2009239500B2 (en) * 2008-04-21 2014-01-30 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. LIMK2 inhibitors, compositions comprising them, and methods of their use
US20110039892A1 (en) * 2008-04-23 2011-02-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Iminopyridine derivative and use thereof
US8481569B2 (en) 2008-04-23 2013-07-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Iminopyridine derivatives and use thereof
CN102099357B (zh) 2008-04-23 2014-07-02 里格尔药品股份有限公司 用于治疗代谢障碍的甲酰胺化合物
ES2478823T3 (es) * 2008-04-23 2014-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derivados de iminopiridina y uso de los mismos
EP2276346B1 (en) * 2008-04-30 2016-11-23 National Health Research Institutes Fused bicyclic pyrimidine compounds as aurora kinase inhibitors
WO2009135299A1 (en) 2008-05-05 2009-11-12 Merck Frosst Canada Ltd. 3, 4 - substituted piperidine derivatives as renin inhibitors
WO2009151910A2 (en) * 2008-05-25 2009-12-17 Wyeth Combination product of receptor tyrosine kinase inhibitor and fatty acid synthase inhibitor for treating cancer
EP2291376A2 (en) * 2008-07-03 2011-03-09 Merck Patent GmbH Naphthyridininones as aurora kinase inhibitors
US8211911B2 (en) 2008-08-19 2012-07-03 Guoqing Paul Chen Compounds as kinase inhibitors
DK2384326T3 (da) 2008-08-20 2014-05-05 Zoetis Llc Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinforbindelser
UA104147C2 (uk) 2008-09-10 2014-01-10 Новартис Аг Похідна піролідиндикарбонової кислоти та її застосування у лікуванні проліферативних захворювань
EP2331530B8 (en) 2008-09-26 2013-12-25 National Health Research Institutes Fused multicyclic compounds as protein kinase inhibitors
AU2009303602B2 (en) * 2008-10-14 2012-06-14 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Compounds and methods of use
EP2399921B1 (en) 2008-12-01 2015-08-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
JO3101B1 (ar) 2008-12-02 2017-09-20 Takeda Pharmaceuticals Co مشتقات بنزوثيازول كعوامل مضادة للسرطان
JO3265B1 (ar) 2008-12-09 2018-09-16 Novartis Ag مثبطات بيريديلوكسى اندولات vegf-r2 واستخدامها لعلاج المرض
TW201920110A (zh) 2009-01-16 2019-06-01 美商艾克塞里克斯公司 包含n-(4-{[6,7-雙(甲氧基)喹啉-4-基]氧基}苯基)-n'-(4-氟苯基)環丙烷-1,1-二甲醯胺之蘋果酸鹽之醫藥組合物及其用途
WO2010111063A1 (en) * 2009-03-21 2010-09-30 Ning Xi Amino ester derivatives, salts thereof and methods of use
WO2010108503A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Life & Brain Gmbh Promotion of neuronal integration in neural stem cell grafts
US8603521B2 (en) 2009-04-17 2013-12-10 Pharmacyclics, Inc. Formulations of histone deacetylase inhibitor and uses thereof
CN101671301B (zh) * 2009-05-05 2014-02-26 江苏省药物研究所有限公司 杂环取代的二苯脲类衍生物及其用途
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
US20110112121A1 (en) * 2009-07-06 2011-05-12 Joerg Berghausen Pharmaceutical Compositions and Solid Forms
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
MY162940A (en) 2009-08-19 2017-07-31 Eisai R&D Man Co Ltd Quinoline derivative-containing pharmaceutical composition
MX2012002591A (es) * 2009-09-03 2012-04-02 Allergan Inc Compuestos como moduladores de tirosina cinasas.
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
EP3381899B1 (en) 2010-04-22 2021-01-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Intermediate compound for process of producing cycloalkylcarboxamido-indole compounds
CN103003262A (zh) 2010-07-16 2013-03-27 协和发酵麒麟株式会社 含氮芳香族杂环衍生物
KR101032732B1 (ko) * 2010-07-29 2011-05-06 김선자 방범 창호프레임
EP2423208A1 (en) * 2010-08-28 2012-02-29 Lead Discovery Center GmbH Pharmaceutically active compounds as Axl inhibitors
US11179500B2 (en) * 2011-02-24 2021-11-23 Emory University JAB1 inhibitory compositions for ossification and methods related thereto
ES2923760T3 (es) 2011-06-10 2022-09-30 Merck Patent Gmbh Composiciones y métodos para la producción de compuestos de pirimidina y piridina con actividad inhibidora de BTK
UA110853C2 (uk) 2011-09-13 2016-02-25 Фармасайклікс, Інк. Лікарські форми інгібітора гістондеацетилази у комбінації з бендамустином та їхнє застосування
US8841301B2 (en) 2011-09-26 2014-09-23 Bristol-Myers Squibb Company Selective NR2B antagonists
TWI594986B (zh) * 2011-12-28 2017-08-11 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antineoplastic agent effect enhancer
CN103508961B (zh) * 2012-06-26 2015-07-22 中美冠科生物技术(太仓)有限公司 抗肿瘤药物
JP2015530378A (ja) * 2012-08-29 2015-10-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 変形性関節症の処置のためのddr2インヒビター
AR094812A1 (es) 2013-02-20 2015-08-26 Eisai R&D Man Co Ltd Derivado de piridina monocíclico como inhibidor del fgfr
US9475773B2 (en) 2013-04-19 2016-10-25 Astrazeneca Ab NK3 receptor antagonist compound (NK3RA) for use in a method for the treatment of polycystic ovary syndrome (PCOS)
CN105338977B (zh) 2013-06-26 2018-10-16 卫材R&D管理有限公司 艾日布林和乐伐替尼作为治疗癌症的联合疗法的用途
US9421208B2 (en) 2013-08-02 2016-08-23 Pharmacyclics Llc Methods for the treatment of solid tumors
CN103509005B (zh) * 2013-09-26 2015-04-08 苏州海特比奥生物技术有限公司 喹唑啉类化合物及其制备方法与应用
MA39838B1 (fr) 2014-04-04 2019-05-31 Pfizer Composés bicycliques hétéroaryle ou aryle fusionnés et leur utilisation en tant qu'inhibiteurs irak4
RS57476B9 (sr) 2014-04-15 2021-10-29 Vertex Pharma Farmaceutske kompozicije za lečenje bolesti posredovanih transmembranskim regulatorom provodljivosti cistične fibroze
ES2914072T3 (es) 2014-08-18 2022-06-07 Eisai R&D Man Co Ltd Sal de derivado de piridina monocíclico y su cristal
MA40774A (fr) 2014-10-01 2017-08-08 Respivert Ltd Dérivés de diaryle-urée en tant qu'inhibiteurs de kinase p38
CN105985289B (zh) * 2015-02-15 2018-12-21 正大天晴药业集团股份有限公司 一种乐伐替尼的制备方法
JP6617155B6 (ja) * 2015-04-07 2020-01-22 グアンドン・レイノーヴェント・バイオテック・カンパニー・リミテッド チロシンキナーゼ阻害剤およびそれを含む医薬組成物
SG11201801083UA (en) 2015-08-20 2018-03-28 Eisai R&D Man Co Ltd Tumor therapeutic agent
MX2018002402A (es) * 2015-08-27 2018-04-11 Pfizer Compuestos de heteroarilo o arilo biciclicos fusionados como moduladores de la quinasa 4 asociada al receptor de la interleucina 1 (irak4).
CN107266363A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 杭州华东医药集团新药研究院有限公司 甲磺酸乐伐替尼药物杂质的制备方法
CZ2016240A3 (cs) 2016-04-27 2017-11-08 Zentiva, K.S. Soli lenvatinibu
EA201990001A1 (ru) 2016-06-07 2019-05-31 Джакобио Фармасьютикалс Ко., Лтд. Новые гетероциклические производные, применимые в качестве ингибиторов shp2
CN106243124B (zh) * 2016-07-29 2018-03-09 湖北民族学院 一种噻吩并嘧啶脲类化合物及其制备方法和应用
WO2018026877A1 (en) 2016-08-05 2018-02-08 Calitor Sciences, Llc Process for preparing substituted quinolin-4-ol compounds
WO2018028591A1 (zh) 2016-08-09 2018-02-15 殷建明 一种喹啉衍生物及其用途
TWI603962B (zh) 2016-09-10 2017-11-01 國立清華大學 含硫噁嗪化合物及其合成方法
CN110023288B (zh) * 2016-09-30 2022-10-28 广东众生睿创生物科技有限公司 酪氨酸激酶抑制剂的晶型、盐型以及制备方法
CN106854180B (zh) * 2016-11-30 2018-08-31 济南轩德化工有限公司 一种4-氯-7-甲氧基喹啉-6-酰胺的制备方法
EP3548007A4 (en) 2016-12-01 2020-08-12 Ignyta, Inc. CANCER TREATMENT METHODS
WO2018122780A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Dr. Reddy’S Laboratories Limited Solid state forms of lenvatinib mesylate
CN108299294A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种乐伐替尼杂质的制备方法
CN106810512B (zh) * 2017-01-18 2019-09-10 江苏省中医药研究院 Idh2突变体抑制剂及其用途
US10800741B2 (en) 2017-02-07 2020-10-13 Ancureall Pharmaceutical (Shanghai) Co., Ltd. Quinoline compound, preparation method and medical use therefor
ES2971448T3 (es) 2017-02-08 2024-06-05 Eisai R&D Man Co Ltd Composición farmacéutica para el tratamiento de tumores
MA47516A (fr) 2017-02-15 2021-03-31 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Composition pharmaceutique
WO2018157411A1 (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 取代的含氮芳环化合物及其应用
CN107115344B (zh) * 2017-03-23 2019-06-14 广东众生睿创生物科技有限公司 酪氨酸激酶抑制剂在制备用于预防和/或治疗纤维化疾病的药物中的用途
US10988466B2 (en) 2017-03-23 2021-04-27 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Heterocyclic derivatives useful as SHP2 inhibitors
EP3384901A1 (en) 2017-04-04 2018-10-10 Synthon B.V. Pharmaceutical composition comprising lenvatinib mesylate
AU2018272986A1 (en) * 2017-05-26 2019-12-12 Ichnos Sciences SA Novel inhibitors of MAP4K1
CN107513057A (zh) * 2017-09-06 2017-12-26 南京医科大学 一类乐伐替尼的乏氧活化前药及其应用
EP3689351B1 (en) * 2017-09-28 2022-11-02 Chongqing Pharmaceutical Industrial Research Institute Co. Ltd. Quinoline derivative and application thereof as tyrosine kinase inhibitor
CN107739335A (zh) * 2017-12-01 2018-02-27 南京奇可药业有限公司 一种乐伐替尼的合成方法
MA51285A (fr) * 2017-12-18 2021-04-28 Chiesi Farm Spa Dérivés d'azaindole comme inhibiteurs de rho-kinase
JP7021356B2 (ja) * 2017-12-21 2022-02-16 ヘフェイ インスティテューツ オブ フィジカル サイエンス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ ピリミジン誘導体系キナーゼ阻害剤類
WO2019139977A1 (en) 2018-01-10 2019-07-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination therapies for the treatment of hepatocellular carcinoma
JP7321165B2 (ja) * 2018-01-26 2023-08-04 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼ依存的障害を処置するための化合物
JP7480048B2 (ja) 2018-01-26 2024-05-09 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼ依存的障害を処置するための化合物
US10583133B2 (en) 2018-03-12 2020-03-10 Shilpa Medicare Limited Pharmaceutical compositions of lenvatinib
CN108623521B (zh) * 2018-03-22 2020-09-04 盐城师范学院 一种乐伐替尼的制备方法
CN111712245A (zh) 2018-03-28 2020-09-25 卫材R&D管理有限公司 用于肝细胞癌的治疗剂
US20210123919A1 (en) 2018-05-14 2021-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Biomarkers for a combination therapy comprising lenvatinib and a pd-1 antagonist
CN110483482A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 北京诺诚健华医药科技有限公司 吲哚啉-1-甲酰胺类化合物、其制备方法及其在医药学上的应用
CN110590839B (zh) * 2018-06-13 2022-04-05 四川海思科制药有限公司 一种乐伐替尼衍生物及制备方法和用途
CN108690013A (zh) * 2018-07-02 2018-10-23 秦继伟 苯并[d]噻唑衍生物及其作为EGFR抑制剂在癌症治疗中的应用
CN108570044A (zh) * 2018-07-02 2018-09-25 秦继伟 一种酰胺类化合物及其合成方法和治疗癌症的用途
CN110845408A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 润佳(苏州)医药科技有限公司 同位素富集的乐伐替尼
SI3620452T1 (sl) 2018-09-07 2021-08-31 Indena S.P.A. Postopek za pripravo lenvatiniba
CN113382986A (zh) 2018-09-25 2021-09-10 黑钻治疗公司 酪氨酸激酶抑制剂组合物、其制备方法和使用方法
CA3113549A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 Synthon B.V. Crystalline forms and processes of lenvatinib besylate
PT3632436T (pt) 2018-10-04 2022-07-22 Synthon Bv Composição farmacêutica compreendendo sais de lenvatinib
EP3861347B1 (en) 2018-10-05 2022-12-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for a combination therapy comprising lenvatinib and everolimus
WO2020071451A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for a therapy comprising a sorafenib compound
CN111116468A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 正大天晴药业集团股份有限公司 用于治疗胰腺癌的喹啉类化合物或其药学上可接受的盐
JPWO2020130125A1 (ja) 2018-12-21 2021-11-04 第一三共株式会社 抗体−薬物コンジュゲートとキナーゼ阻害剤の組み合わせ
JP2020100598A (ja) 2018-12-25 2020-07-02 公益財団法人応用生化学研究所 レンバチニブ誘導体、並びにそれを用いた医薬研究用組成物及び腫瘍治療剤
JP7109013B2 (ja) 2019-03-19 2022-07-29 ボロノイ インコーポレイテッド ヘテロアリール誘導体、ヘテロアリール誘導体の生成方法、およびヘテロアリール誘導体を有効成分として含む医薬組成物
CN109776432B (zh) * 2019-03-21 2020-07-24 广州六顺生物科技股份有限公司 一种多靶点激酶抑制剂、药物组合物及多靶点激酶抑制剂的制备方法和应用
CN113660954A (zh) 2019-04-01 2021-11-16 凯奥目生物科学株式会社 癌症治疗用药物
US20220162184A1 (en) * 2019-04-03 2022-05-26 Primegene (Beijing) Co., Ltd. Quinolyl-containing compound and pharmaceutical composition, and use thereof
CA3140017A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Aurore HICK Polyaromatic urea derivatives and their use in the treatment of muscle diseases
US20220267444A1 (en) 2019-08-02 2022-08-25 CTTQ-Akeso (ShangHai) Biomed. Tech. Co., Ltd. Anti-pd-1 antibody and medical use thereof
EP4008730A4 (en) 2019-08-02 2023-09-06 Akeso Pharmaceuticals, Inc. BISPECIFIC ANTI-CTLA4-ANTI-PD-1 ANTIBODY AND ITS USES
CN110437223B (zh) * 2019-08-06 2022-11-25 江苏千之康生物医药科技有限公司 乐伐替尼酸的噻唑酮衍生物及其应用
WO2021217537A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 天津睿创康泰生物技术有限公司 一种乐伐替尼游离碱晶型及其制备方法
WO2021226547A2 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Halia Therapeutics, Inc. Targeted nek7 inhibition for modulation of the nlrp3 inflammasome
CN112194623A (zh) * 2020-10-16 2021-01-08 四川伊诺达博医药科技有限公司 一种乐伐替尼衍生物关键中间体的合成方法
WO2022146022A1 (ko) * 2020-12-29 2022-07-07 주식회사 티씨노바이오사이언스 엑토뉴클레오티드 피로포스파타아제-포스포디에스터라아제의 저해 활성을 갖는 신규한 나프티리딘온 유도체 및 이들의 용도
EP4029501A1 (en) 2021-01-19 2022-07-20 Anagenesis Biotechnologies Combination of polyaromatic urea derivatives and glucocorticoid or hdac inhibitor for the treatment of diseases or conditions associated with muscle cells and/or satellite cells
WO2022226182A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Halia Therapeutics, Inc. Nek7 inhibitors
CN113372270A (zh) * 2021-06-24 2021-09-10 江西国药有限责任公司 一种仑伐替尼及其制备方法
CN113582924A (zh) * 2021-09-09 2021-11-02 四川国康药业有限公司 一种多靶点酪氨酸激酶抑制剂及其制备方法和用途
EP4147689A1 (en) 2021-09-13 2023-03-15 Lotus Pharmaceutical Co., Ltd. Lenvatinib formulation
WO2023081923A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Frequency Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor receptor (pdgfr) alpha inhibitors and uses thereof
CN115124534B (zh) * 2021-11-23 2023-09-15 中山大学 非核苷酸类prmt5小分子抑制剂、制备方法及用途
WO2023225300A2 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Emory University Compounds and pharmaceutical compositions useful for managing sickle cell disease and conditions related thereto
WO2023228095A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Daiichi Sankyo Company, Limited Dosage regimen of an anti-cdh6 antibody-drug conjugate
EP4289427A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-13 Anagenesis Biotechnologies Dihydro[1,8]naphthyridin-7-one and pyrido[3,2-b][1,4]oxazin-3-one for use in treating cancer, and metastases in particular.

Family Cites Families (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US189629A (en) * 1877-04-17 Improvement in adjustable elastic buckets for chain-pumps
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4526988A (en) 1983-03-10 1985-07-02 Eli Lilly And Company Difluoro antivirals and intermediate therefor
ATE85080T1 (de) 1984-02-17 1993-02-15 Genentech Inc Menschlicher transformationswachstumsfaktor und vorlaeufer oder fragment hiervon, zellen, dna, vektoren und verfahren zu ihrer herstellung, zusammensetzungen und produkte, die diese enthalten, sowie davon abgeleitete antikoerper und diagnostizierverfahren.
US4716102A (en) * 1984-08-15 1987-12-29 Regents Of The University Of California Purified AIDS-associated virus ARV-2
ATE92499T1 (de) 1984-12-04 1993-08-15 Lilly Co Eli Tumorbehandlung bei saeugetieren.
JPS62168137A (ja) * 1985-12-20 1987-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
CA1339136C (en) 1987-07-01 1997-07-29 Sailesh Amilal Varia Amorphous form of aztreonam
AU4128089A (en) 1988-09-15 1990-03-22 Rorer International (Overseas) Inc. Monoclonal antibodies specific to human epidermal growth factor receptor and therapeutic methods employing same
US4983615A (en) 1989-06-28 1991-01-08 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Heteroarylamino- and heteroaryloxypyridinamine compounds which are useful in treating skin disorders
JPH0340486A (ja) 1989-07-07 1991-02-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 印刷配線基板
JP2980326B2 (ja) 1989-08-31 1999-11-22 株式会社東芝 ディスク制御装置
US5180818A (en) 1990-03-21 1993-01-19 The University Of Colorado Foundation, Inc. Site specific cleavage of single-stranded dna
GB9105677D0 (en) 1991-03-19 1991-05-01 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5367057A (en) 1991-04-02 1994-11-22 The Trustees Of Princeton University Tyrosine kinase receptor flk-2 and fragments thereof
US5721237A (en) 1991-05-10 1998-02-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties
US5710158A (en) 1991-05-10 1998-01-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
AU658646B2 (en) 1991-05-10 1995-04-27 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
JPH04341454A (ja) 1991-05-16 1992-11-27 Canon Inc シート収納装置
US5750376A (en) 1991-07-08 1998-05-12 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro growth and proliferation of genetically modified multipotent neural stem cells and their progeny
WO1993024627A1 (en) 1992-06-03 1993-12-09 Case Western Reserve University Bandage for continuous application of biologicals
GB9221220D0 (en) 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
GB9323290D0 (en) 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
JPH07176103A (ja) 1993-12-20 1995-07-14 Canon Inc 光磁気記録再生システムならびにこれに用いる磁気ヘッド及び光磁気記録媒体
GB9326136D0 (en) 1993-12-22 1994-02-23 Erba Carlo Spa Biologically active 3-substituted oxindole derivatives useful as anti-angiogenic agents
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
US6811779B2 (en) 1994-02-10 2004-11-02 Imclone Systems Incorporated Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy
JP3660391B2 (ja) 1994-05-27 2005-06-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0848078A (ja) 1994-08-05 1996-02-20 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録体
GB9510757D0 (en) 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
US5656454A (en) 1994-10-04 1997-08-12 President And Fellows Of Harvard College Endothelial cell-specific enhancer
IL115256A0 (en) 1994-11-14 1995-12-31 Warner Lambert Co 6-Aryl pyrido (2,3-d) pyrimidines and naphthyridines and their use
GB9424249D0 (en) 1994-12-01 1995-01-18 T & N Technology Ltd Brake pads
JPH08176138A (ja) 1994-12-19 1996-07-09 Mercian Corp イソクマリン誘導体
US5658374A (en) 1995-02-28 1997-08-19 Buckman Laboratories International, Inc. Aqueous lecithin-based release aids and methods of using the same
US5624937A (en) * 1995-03-02 1997-04-29 Eli Lilly And Company Chemical compounds as inhibitors of amyloid beta protein production
US6579314B1 (en) 1995-03-10 2003-06-17 C.R. Bard, Inc. Covered stent with encapsulated ends
WO1996030347A1 (en) 1995-03-30 1996-10-03 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
ES2203642T3 (es) 1995-06-07 2004-04-16 Pfizer Inc. Derivados de pirimidina heterociclicos con anillos condensados.
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
GB9514265D0 (en) 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
JP3493903B2 (ja) * 1995-09-29 2004-02-03 株式会社デンソー 半導体装置
AR004010A1 (es) 1995-10-11 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos
GB9520822D0 (en) 1995-10-11 1995-12-13 Wellcome Found Therapeutically active compounds
US6346398B1 (en) 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
AU7340096A (en) * 1995-11-07 1997-05-29 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives inhibiting autophosphorylation of growth factor receptor originating in platelet and pharmaceutical compositions containing the same
US5849759A (en) 1995-12-08 1998-12-15 Berlex Laboratories, Inc. Naphthyl-substituted benzimidazole derivatives as anti-coagulants
JPH09176103A (ja) 1995-12-28 1997-07-08 Nitto Chem Ind Co Ltd ハロメチルビフェニル誘導体の製造方法
GB9604361D0 (en) 1996-02-29 1996-05-01 Pharmacia Spa 4-Substituted pyrrolopyrimidine compounds as tyrosine kinase inhibitors
DE69729583T2 (de) 1996-04-17 2005-06-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. N-(amidinophenyl)-n'-(subst.)-3h-2,4-benzodiazepin-3-on derivative als faktor xa inhibitoren
AU721130B2 (en) 1996-06-28 2000-06-22 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
HRP970371A2 (en) 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
CN1230185A (zh) 1996-07-13 1999-09-29 葛兰素集团有限公司 双环芳杂环化合物用作蛋白质酪氨酸激酶的抑制剂
EP0912559B1 (en) 1996-07-13 2002-11-06 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
ATE300521T1 (de) 1996-09-25 2005-08-15 Astrazeneca Ab Chinolin-derivate die den effekt von wachstumsfaktoren wie vegf vezögern
EP0930305B1 (en) 1996-09-30 2003-05-14 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 1,2,3-thiadiazole derivatives and salts thereof, disease controlling agents for agricultural and horticultural use, and method for the use thereof
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
EP0946554A1 (en) 1996-11-27 1999-10-06 Pfizer Inc. Fused bicyclic pyrimidine derivatives
WO1998032436A1 (en) 1997-01-29 1998-07-30 Eli Lilly And Company Treatment for premenstrual dysphoric disorder
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
CA2281545C (en) * 1997-02-19 2007-04-24 Berlex Laboratories, Inc. N-heterocyclic derivatives as nos inhibitors
US6090556A (en) 1997-04-07 2000-07-18 Japan Science & Technology Corporation Method for quantitatively determining the expression of a gene
AU7526798A (en) 1997-04-18 1998-11-27 Smithkline Beecham Plc Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
DE69826695T2 (de) 1997-05-23 2006-02-02 Bayer Pharmaceuticals Corp., West Haven Arylharnstoffderivate zur behandlung von inflammatorischen oder immunomodulatorischen erkrankungen
US6093742A (en) 1997-06-27 2000-07-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of p38
AU8283898A (en) 1997-06-30 1999-01-25 University Of Maryland At Baltimore Heparin binding-epidermal growth factor in the diagnosis of interstitial cystitis
JP3765918B2 (ja) 1997-11-10 2006-04-12 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
JP4194678B2 (ja) * 1997-11-28 2008-12-10 キリンファーマ株式会社 キノリン誘導体およびそれを含む医薬組成物
EP1041982B1 (en) 1997-12-22 2011-10-19 Bayer HealthCare LLC INHIBITION OF p38 KINASE ACTIVITY USING SUBSTITUTED HETEROCYCLIC UREAS
ATE300299T1 (de) 1997-12-22 2005-08-15 Bayer Pharmaceuticals Corp Inhibierung der raf-kinase durch substituierte heterocyclische harnstoffverbindungen
ES2153809T3 (es) 1997-12-22 2005-07-16 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibicion de la cinasa raf por uso de difnil-ureas sustituidas simetrica y asimetricamente.
ES2155817T3 (es) 1997-12-22 2007-06-16 Bayer Pharmaceuticals Corp. Inhibicion de la actividad de la quinasa p38 utilizando ureas heterociclicas sustituidas con arilo y heteroarilo.
RS49779B (sr) 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
PL343007A1 (en) 1998-02-25 2001-07-30 Genetics Inst Inhibitors of phospholipase enzymes
UA60365C2 (uk) 1998-06-04 2003-10-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні ізотіазолу, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування гіперпроліферативного захворювання у ссавця
HUP0104211A3 (en) 1998-11-19 2003-01-28 Warner Lambert Co N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases and pharmaceutical composition containing it
EP1140840B1 (en) 1999-01-13 2006-03-22 Bayer Pharmaceuticals Corp. -g(v)-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
UA73492C2 (en) 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
KR100787254B1 (ko) 1999-01-22 2007-12-20 기린 홀딩스 가부시키가이샤 퀴놀린유도체 및 퀴나졸린유도체
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
JP3270834B2 (ja) 1999-01-27 2002-04-02 ファイザー・プロダクツ・インク 抗がん剤として有用なヘテロ芳香族二環式誘導体
EE05345B1 (et) 1999-02-10 2010-10-15 Astrazeneca Ab Kinasoliini derivaadid angiogeneesi inhibiitoritena
GB9904103D0 (en) 1999-02-24 1999-04-14 Zeneca Ltd Quinoline derivatives
JP2000328080A (ja) 1999-03-12 2000-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd シートベルト用低摩擦化処理剤
RS49836B (sr) 1999-03-31 2008-08-07 Pfizer Products Inc., Postupci i intermedijeri za dobijanje anti-kancernih jedinjenja
BR0010017A (pt) 1999-04-28 2002-06-11 Univ Texas Composições e processos para o tratamento de câncer por inibição seletiva de vegf
WO2000071097A1 (fr) 1999-05-20 2000-11-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composition contenant du sel d'acide ascorbique
JP4304357B2 (ja) 1999-05-24 2009-07-29 独立行政法人理化学研究所 完全長cDNAライブラリーの作成法
PE20010306A1 (es) 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
WO2001012600A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-22 Cor Therapeutics, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
DOP2000000070A (es) 1999-09-28 2002-02-28 Bayer Healthcare Llc Piridinas y piridacinas sustituidas con actividad de inhibición de angiogénesis
UA75054C2 (uk) 1999-10-13 2006-03-15 Бьорінгер Інгельхайм Фарма Гмбх & Ко. Кг Заміщені в положенні 6 індолінони, їх одержання та їх застосування як лікарського засобу
JP2001131071A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Meiji Seika Kaisha Ltd 非晶質および非晶質を含有する医薬組成物
WO2001032926A2 (en) 1999-11-01 2001-05-10 Curagen Corporation Differentially expressed genes involved in angiogenesis, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same
US20080241835A1 (en) * 1999-11-01 2008-10-02 Genentech, Inc. Differentially expressed genes involved in angiogenesis, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same
MXPA02004594A (es) * 1999-11-16 2002-10-23 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados de urea como agentes anti-inflamatorios.
UA75055C2 (uk) 1999-11-30 2006-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні бензоімідазолу, що використовуються як антипроліферативний засіб, фармацевтична композиція на їх основі
NZ519697A (en) * 1999-12-22 2004-08-27 Sugen Inc Methods of modulating c-kit tyrosine protein kinase function with indolinone compounds
EP1243582A4 (en) * 1999-12-24 2003-06-04 Kirin Brewery CHINOLINE AND CHINAZOLINE DERIVATIVES AND MEDICATIONS CONTAINING THEM
US7005430B2 (en) 1999-12-24 2006-02-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Fused purine derivatives
CZ303705B6 (cs) 2000-02-15 2013-03-27 Sugen, Inc. Pyrrolem substituovaná 2-indolinonová sloucenina pro pouzití jako inhibitor proteinkináz a farmaceutická kompozice s jejím obsahem
CA2411278A1 (en) 2000-06-09 2001-12-20 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of colon cancer
AU2001277621A1 (en) 2000-08-09 2002-03-04 Astrazeneca Ab Antiangiogenic bicyclic derivatives
EP1415987B1 (en) 2000-10-20 2007-02-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogenous aromatic ring compounds as anti cancer agents
TWI283575B (en) 2000-10-31 2007-07-11 Eisai Co Ltd Medicinal compositions for concomitant use as anticancer agent
TW558430B (en) * 2000-11-01 2003-10-21 Kao Corp Cleaning device
DE60130017T2 (de) 2000-11-22 2008-05-15 Novartis Ag Kombination enthaltend ein mittel zur verminderung von vegf-aktivität und ein mittel zur verminderung von egf-aktivität
EP1341771A2 (en) 2000-11-29 2003-09-10 Glaxo Group Limited Benzimidazole derivatives useful as tie-2 and/or vegfr-2 inhibitors
AU2002254152A1 (en) 2001-03-08 2002-09-24 Millennium Pharmaceuticals (homo) piperazine substituted quinolines for inhibiting the phosphorylation of kinases
BR0208627A (pt) 2001-04-06 2004-03-09 Wyeth Corp Combinações antineoplásicas tal como rapamicina junto com gencitabina ou fluorouracila
EP1382604B1 (en) 2001-04-27 2005-12-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivative having azolyl group and quinazoline derivative
BR0209647A (pt) 2001-05-16 2004-07-27 Novartis Ag Combinação que compreende n-{5-[4-(4-metil-piperazino-metil)-benzoilamido]-2-metil fenil}-4-(3-piridil)-2-pirimidina-amina e um agente quimioterapêutico
JP4342935B2 (ja) 2001-06-22 2009-10-14 協和発酵キリン株式会社 肝細胞増殖因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物
GB0117144D0 (en) 2001-07-13 2001-09-05 Glaxo Group Ltd Process
GB0119467D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Smithkline Beecham Plc Novel compound
CA2459893C (en) 2001-09-10 2014-01-21 Meso Scale Technologies, Llc Methods and apparatus for conducting multiple measurements on a sample
US20040242601A1 (en) 2001-09-20 2004-12-02 Alain Moussy Use of potent, selective and non toxic c-kit inhibitors for treating interstitial cystitis
WO2003028711A2 (en) 2001-09-27 2003-04-10 Novartis Ag Use of c-kit inhibitors for the treatment of myeloma
US20030225152A1 (en) 2001-09-27 2003-12-04 Andrews Steven W. 3-(Arylamino)methylene-1, 3-dihydro-2h-indol-2-ones as kinase inhibitors
WO2003030908A2 (en) 2001-10-09 2003-04-17 The University Of Cincinnati Inhibitors of the egf receptor for the treatment of thyroid cancer
JP4383870B2 (ja) 2001-10-17 2009-12-16 協和発酵キリン株式会社 線維芽細胞増殖因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物
BR0214485A (pt) 2001-11-27 2004-09-14 Wyeth Corp 3-cianoquinolinas como inibidores de egf-r e her2 quinases
GB0201508D0 (en) * 2002-01-23 2002-03-13 Novartis Ag Organic compounds
EP1481678A4 (en) 2002-03-05 2009-12-30 Eisai R&D Man Co Ltd ANTITUMORAL AGENT CONTAINING A SULFONAMIDE-CONTAINING HETEROCYCLIC COMPOUND AND AN ANGIOGENESIS INHIBITOR
WO2003079020A2 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Dana-Farber Cancer Institute Inc. Methods and compositions for the identification, assessment, and therapy of small cell lung cancer
AU2003235838A1 (en) 2002-05-01 2003-11-17 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives inhibiting autophosphorylation of macrophage colony stimulating factor receptor
UA77303C2 (en) 2002-06-14 2006-11-15 Pfizer Derivatives of thienopyridines substituted by benzocondensed heteroarylamide useful as therapeutic agents, pharmaceutical compositions and methods for their use
WO2004006862A2 (en) 2002-07-16 2004-01-22 Children's Medical Center Corporation A method for the modulation of angiogenesis
US7169936B2 (en) 2002-07-23 2007-01-30 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Indolinone derivatives substituted in the 6-position, their preparation and their use as medicaments
RU2310651C2 (ru) 2002-08-30 2007-11-20 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Азотсодержащие ароматические производные, фармацевтическая композиция, их содержащая, способ лечения и применение
GB0223380D0 (en) 2002-10-09 2002-11-13 Astrazeneca Ab Combination therapy
BR0315169A (pt) 2002-10-09 2005-08-23 Kosan Biosciences Inc Referência cruzada a pedidos de patente relacionados
JP4749660B2 (ja) 2002-10-16 2011-08-17 武田薬品工業株式会社 安定な固形製剤
EP1552833B1 (en) 2002-10-16 2016-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing an amorphous optically active isomer of lansoprazole
US20080207617A1 (en) 2002-10-29 2008-08-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline Derivatives and Quinazoline Derivatives Inhibiting Autophosphrylation of Flt3 and Medicinal Compositions Containing the Same
EP1558289A1 (en) 2002-11-06 2005-08-03 Cyclacel Limited Pharmaceutical composition comprising a cdk inhibitor and gemcitabine
GB0226434D0 (en) 2002-11-13 2002-12-18 Astrazeneca Ab Combination product
ITSV20020056A1 (it) 2002-11-14 2004-05-15 Alstom Transp Spa Dispositivo e metodo di verifica di motori software logici di comando di impianti ferroviari, in particolare di impianti di stazione
AR042042A1 (es) 2002-11-15 2005-06-08 Sugen Inc Administracion combinada de una indolinona con un agente quimioterapeutico para trastornos de proliferacion celular
WO2004064730A2 (en) 2003-01-14 2004-08-05 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
NL1022425C2 (nl) 2003-01-17 2004-08-03 Trespa Int Bv Fenolhars, toepassing van een dergelijk fenolhars alsmede een daarmee vervaardigd vormdeel.
JP3581361B1 (ja) 2003-02-17 2004-10-27 株式会社脳機能研究所 脳活動測定装置
TWI355936B (en) 2003-02-18 2012-01-11 Helsinn Healthcare Sa Uses of palonosetron hydrochloride
WO2004078144A2 (en) 2003-03-05 2004-09-16 Celgene Corporation Diphenylethylene compounds and uses thereof
US7994159B2 (en) 2003-03-10 2011-08-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. c-Kit kinase inhibitor
WO2004080966A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JPWO2004081047A1 (ja) 2003-03-14 2006-06-29 大正製薬株式会社 モノクローナル抗体及びこれを産生するハイブリドーマ
DE10317649A1 (de) 2003-04-17 2004-11-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Verbrennungsmotors im Schiebebetrieb
WO2004101526A1 (ja) 2003-04-22 2004-11-25 Eisai Co., Ltd. 4-(3-クロロ-4-(シクロプロピルアミノカルボニル)アミノフェノキシ)-7-メトキシ-6-キノリンカルボキサミドの多形結晶及びその製造方法
JP2005008534A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Soc De Conseils De Recherches & D'applications Scientifiques (Scras) 抗癌剤及び癌の治療方法
KR20120093411A (ko) 2003-07-10 2012-08-22 아스트라제네카 아베 백금 화합물 및 임의적으로 이온화 방사능과 조합된 퀴나졸린 유도체 zd6474의 혈관신생 및/또는 증가된 혈관 투과성 관련 질환 치료 용도
ATE395052T1 (de) 2003-08-15 2008-05-15 Ab Science Verwendung von c-kit-inhibitoren für die behandlung von typ-2-diabetes
KR20060121818A (ko) 2003-08-21 2006-11-29 오에스아이 파마슈티컬스, 인코포레이티드 N-치환된 벤즈이미다졸릴 c-kit 억제제
WO2005027972A2 (en) 2003-09-23 2005-03-31 Novartis Ag Combination of a vegf receptor inhibitor with a chemotherapeutic agent
JP4638436B2 (ja) 2003-09-26 2011-02-23 エグゼリクシス, インコーポレイテッド c−Metモジュレーターおよびその使用
JP2005124034A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発信者の特定及び発信者への呼び返しを可能とする回線設定方法
JP4303726B2 (ja) 2003-11-11 2009-07-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ウレア誘導体およびその製造方法
CA2546673A1 (en) 2003-11-28 2005-06-09 Novartis Ag Diaryl urea derivatives in the treatment of protein kinase dependent diseases
KR20060129246A (ko) 2003-12-05 2006-12-15 컴파운드 쎄라퓨틱스, 인크. 타입 2 혈관 내피 성장 인자 수용체의 억제제
CN100569753C (zh) 2003-12-25 2009-12-16 卫材R&D管理有限公司 4-(3-氯-4-(环丙基氨基羰基)氨基苯氧基)-7-甲氧基-6-喹啉羧酰胺的甲磺酸盐的结晶(c)及其制备方法
BRPI0507201A (pt) 2004-02-27 2008-06-10 Eisai R & D Man Company Ltd derivado de piridina e derivado de pirimidina (1)
KR20050091462A (ko) 2004-03-12 2005-09-15 한국과학기술연구원 푸로피리미딘 화합물 및 이를 포함하는 ddr2 티로신키나아제 활성 저해제
MXPA06014015A (es) 2004-06-03 2007-02-08 Hoffmann La Roche Tratamiento con gemcitabina y un inhibidor del receptor del factor de crecimiento epidermico.
EP2364699A1 (en) 2004-09-13 2011-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Joint use of sulfonamide based compound with angiogenesis inhibitor
US8772269B2 (en) 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
JP4834553B2 (ja) 2004-09-17 2011-12-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 医薬組成物
JP2008514635A (ja) 2004-09-27 2008-05-08 コーザン バイオサイエンシス インコーポレイテッド 特異的キナーゼ阻害剤
CA2586420A1 (en) 2004-11-22 2007-04-12 King Pharmaceuticals Research & Development, Inc. Enhancing treatment of cancer and hif-1 mediated disoders with adenosine a3 receptor antagonists
JP2008523072A (ja) 2004-12-07 2008-07-03 ルーカス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド タンパク質キナーゼの阻害剤
US20090047365A1 (en) 2005-02-28 2009-02-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. Novel Concomitant Use of Sulfonamide Compound with Anti-Cancer Agent
EP1859793B1 (en) 2005-02-28 2011-04-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Novel combinational use of a sulfonamide compound in the treatment of cancer
DE102005017446B4 (de) * 2005-04-15 2008-06-05 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Temperaturführung bei der alkalischen Extraktion
US7550483B2 (en) 2005-06-23 2009-06-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous salt of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7-methoxy-6-quinolinecarboxamide and process for preparing the same
EP1894918A4 (en) 2005-06-23 2011-06-22 Eisai R&D Man Co Ltd AMORPHIC SALT OF 4- (3-CHLORO-4- (CYCLOPROPYLAMINOCARBONYL) AMINOPHENOXY) -7-METHOXY-6-CHINOLINE CARBOXAMIDE AND METHOD OF PREPARATION THEREOF
JP2009502960A (ja) 2005-07-27 2009-01-29 ザ・ボード・オブ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・テキサス・システム 膵臓癌の処置のためのゲムシタビンおよびチロシンキナーゼ阻害剤を含む組み合わせ
US20100105031A1 (en) 2005-08-01 2010-04-29 Esai R & D Management Co., Ltd. Method for prediction of the efficacy of vascularization inhibitor
JP4989476B2 (ja) * 2005-08-02 2012-08-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
CA2627598C (en) 2005-11-07 2013-06-25 Eisai R & D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
WO2007061130A1 (ja) 2005-11-22 2007-05-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. 多発性骨髄腫に対する抗腫瘍剤
AR059066A1 (es) * 2006-01-27 2008-03-12 Amgen Inc Combinaciones del inhibidor de la angiopoyetina -2 (ang2) y el inhibidor del factor de crecimiento endotelial vascular (vegf)
JP5190361B2 (ja) 2006-05-18 2013-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 甲状腺癌に対する抗腫瘍剤
US8238322B2 (en) * 2006-06-30 2012-08-07 Nokia Corporation Optimizing of channel allocation in a wireless communications system
US8865737B2 (en) * 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US20080057195A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 United Technologies Corporation Non-line of sight coating technique
US20100048503A1 (en) 2007-01-19 2010-02-25 Eisai R & D Management Co., Ltd. Composition for treatment of pancreatic cancer
AU2008211952B2 (en) * 2007-01-29 2012-07-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated-type of gastric cancer
EP2133095A4 (en) 2007-03-05 2012-09-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION
EP2133094A4 (en) 2007-03-05 2010-10-13 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION
KR101513326B1 (ko) 2007-11-09 2015-04-17 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 혈관 신생 저해 물질과 항종양성 백금 착물의 병용
WO2009111648A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Vicus Therapeutics, Llc Compositions and methods for mucositis and oncology therapies
MX2010012290A (es) 2008-05-14 2011-02-21 Amgen Inc Combinaciones de inhibidores del receptor del factor de crecimiento endotelial vascular e inhibidores del factor de crecimiento de hepatocito para el tratamiento de cancer.

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973160B2 (en) 2000-10-20 2011-07-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US8372981B2 (en) 2000-10-20 2013-02-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US7612092B2 (en) 2000-10-20 2009-11-03 Eisai R & D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US7994159B2 (en) 2003-03-10 2011-08-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. c-Kit kinase inhibitor
US7683172B2 (en) 2003-11-11 2010-03-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for preparing the same
US8058474B2 (en) 2003-11-11 2011-11-15 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for preparing the same
US9504746B2 (en) 2004-09-17 2016-11-29 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7-methoxy-6-quinolinecarboxamide
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
US8969344B2 (en) 2005-08-02 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
US9006240B2 (en) 2005-08-02 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
US8815241B2 (en) 2005-11-07 2014-08-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
US9006256B2 (en) 2006-05-18 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US8962655B2 (en) 2007-01-29 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
US8952035B2 (en) 2007-11-09 2015-02-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US11598776B2 (en) 2011-06-03 2023-03-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10822307B2 (en) 2014-08-28 2020-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11186547B2 (en) 2014-08-28 2021-11-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10407393B2 (en) 2014-08-28 2019-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
RU2264389C3 (ru) 2018-06-01
US7253286B2 (en) 2007-08-07
NO2015021I2 (no) 2015-10-08
KR100600550B1 (ko) 2006-07-13
ES2318649T3 (es) 2009-05-01
CN101029022B (zh) 2011-01-12
EP1415987A1 (en) 2004-05-06
MX242553B (es) 2006-12-06
NO20031731D0 (no) 2003-04-14
CN1478078A (zh) 2004-02-25
EP1777218B1 (en) 2008-12-31
AU2006236039B2 (en) 2008-05-22
IL189677A0 (en) 2008-06-05
US20060247259A1 (en) 2006-11-02
CN1308310C (zh) 2007-04-04
IL155447A (en) 2008-06-05
CY1107491T1 (el) 2013-03-13
CY2015037I1 (el) 2016-04-13
FR15C0070I1 (ja) 2015-04-12
CA2426461A1 (en) 2002-04-25
NO326781B1 (no) 2009-02-16
FR15C0070I2 (fr) 2016-02-12
DE60134679D1 (de) 2008-08-14
NO20031731L (no) 2003-06-19
EP1415987A4 (en) 2004-08-18
US20040053908A1 (en) 2004-03-18
AU9598601A (en) 2002-04-29
EP1506962A3 (en) 2005-03-02
NL300764I2 (ja) 2015-12-29
WO2002032872A8 (en) 2002-09-26
HUP0302603A2 (hu) 2003-11-28
HUP0302603A3 (en) 2010-03-29
US7612092B2 (en) 2009-11-03
KR20030040552A (ko) 2003-05-22
AU2006236039A1 (en) 2006-12-07
EP1506962A2 (en) 2005-02-16
DE60126997D1 (de) 2007-04-12
JP4354929B2 (ja) 2009-10-28
EP1506962B1 (en) 2008-07-02
RU2264389C2 (ru) 2005-11-20
KR100589032B1 (ko) 2006-06-14
US20060160832A1 (en) 2006-07-20
US20100197911A1 (en) 2010-08-05
HU230302B1 (hu) 2015-12-28
JP2009215313A (ja) 2009-09-24
ATE355275T1 (de) 2006-03-15
EP1777218A1 (en) 2007-04-25
KR20050108426A (ko) 2005-11-16
DK1415987T3 (da) 2007-07-02
ES2282299T3 (es) 2007-10-16
JP5086304B2 (ja) 2012-11-28
IL155447A0 (en) 2003-11-23
NO2015021I1 (no) 2015-10-19
CA2426461C (en) 2011-04-12
ATE419239T1 (de) 2009-01-15
AU2006203099A1 (en) 2006-08-10
HUS1600009I1 (hu) 2018-05-02
CN101029022A (zh) 2007-09-05
NO20074657L (no) 2003-06-19
JPWO2002032872A1 (ja) 2004-02-26
BE2015C055I2 (ja) 2021-01-28
CN101024627A (zh) 2007-08-29
US20110118470A1 (en) 2011-05-19
DE60137273D1 (de) 2009-02-12
ATE399766T1 (de) 2008-07-15
DE60126997T2 (de) 2007-10-25
AU2001295986B2 (en) 2006-08-17
PT1415987E (pt) 2007-05-31
EP1415987B1 (en) 2007-02-28
NL300764I1 (ja) 2015-12-29
MXPA03003362A (es) 2003-08-01
AU2001295986A1 (en) 2002-07-04
NZ525324A (en) 2005-03-24
US8372981B2 (en) 2013-02-12
TWI304061B (en) 2008-12-11
LU92858I2 (fr) 2015-12-23
US7973160B2 (en) 2011-07-05
CY2015037I2 (el) 2016-04-13
WO2002032872A1 (en) 2002-04-25
JP2005272474A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712393B2 (ja) 含窒素芳香環誘導体
JP5947307B2 (ja) Kcnq2/3調節因子としての置換6−アミノ−ニコチンアミド
JP2019112449A (ja) 嚢胞性線維症を処置するための新規化合物およびこれらの医薬組成物
US20130023534A1 (en) Pyrazolyl-pyrimidines as kinase inhibitors
WO2017114383A1 (zh) 一类新型的egfr野生型和突变型的激酶抑制剂
TW200404067A (en) New compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050307

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3712393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250