JP2022171768A - トランジスタの作製方法 - Google Patents

トランジスタの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022171768A
JP2022171768A JP2022141986A JP2022141986A JP2022171768A JP 2022171768 A JP2022171768 A JP 2022171768A JP 2022141986 A JP2022141986 A JP 2022141986A JP 2022141986 A JP2022141986 A JP 2022141986A JP 2022171768 A JP2022171768 A JP 2022171768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrode
oxide
semiconductor
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022141986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321341B2 (ja
Inventor
舜平 山崎
Shunpei Yamazaki
宏充 郷戸
Hiromitsu Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2022171768A publication Critical patent/JP2022171768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321341B2 publication Critical patent/JP7321341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
    • H01L29/7854Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection with rounded corners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/70Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates the floating gate being an electrode shared by two or more components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Abstract

【課題】従来のDRAMは、データを保持するために数十ミリ秒間隔でリフレッシュをしなければならず、消費電力の増大を招いていた。また、頻繁にトランジスタのオン状態とオフ状態が切り換わるのでトランジスタの劣化が問題となっていた。この問題は、メモリ容量が増大し、トランジスタの微細化が進むにつれて顕著なものとなっていた。【解決手段】ワイドギャップ半導体を有するトランジスタを用い、ゲート電極用のトレンチと、素子分離用のトレンチを有するトレンチ構造のトランジスタとする。ソース電極とドレイン電極との距離を狭くしてもゲート電極用のトレンチの深さを適宜設定することで、短チャネル効果の発現を抑制することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路の微細化技術に関する。本明細書で開示する発明の中には、半
導体集積回路を構成する要素としてシリコン半導体の他に化合物半導体によって構成され
る素子が含まれ、その一例としてワイドギャップ半導体を適用したものが開示される。
半導体記憶装置としてダイナミックRAM(DRAM)は良く知られた製品であり、今日
においても各種電子機器の中で使われている。DRAMの中核部を構成するメモリセルは
書き込み及び読み出し用のトランジスタとキャパシタによって構成されている。
DRAMは、他の半導体集積回路と同様にスケーリング則に従って回路パターンの微細化
が進められてきたが、デザインルールを100nm以下にすることは難しいと考えられて
いた時期もあった。その理由の一つとして、トランジスタのチャネル長が100nm以下
となると、短チャネル効果によりパンチスルー電流が流れやすくなり、トランジスタがス
イッチング素子として機能しなくなることが問題視されていた。もっとも、パンチスルー
電流を防ぐにはシリコン基板に高濃度の不純物をドーピングすれば良いが、そうするとソ
ースと基板間又はドレインと基板間に接合リーク電流が流れやすくなり、結局はメモリの
保持特性を低下させてしまう原因となってしまい、この問題の解決策としては適切ではな
かった。
このような問題に対して、メモリセルを構成するトランジスタを3次元に形成し、一つの
メモリセルが占める面積を縮小しつつ、トランジスタの実効的なチャネル長を短チャネル
効果が生じない程度に維持する方法が考えられてきた。例えば、トランジスタのチャネル
部が形成される領域にU字状の縦長溝を形成し、その溝の壁面に沿ってゲート絶縁膜を形
成し、さらにその溝にゲート電極を埋め込んだ構造である(非特許文献1参照)。
このような構造をチャネル部に有するトランジスタは、ソース領域とドレイン領域の間を
流れる電流が溝部分を回り込む形で流れるため実効的なチャネル長が長くなっている。こ
のため、メモリセルに占めるトランジスタの占有面積を縮小しつつ、短チャネル効果を抑
制できるといったメリットが得られていた。
Kinam Kim、「Technology for sub-50nm DRAM and NAND Flash Manufacturing」、International Electron Devices Meeting, 2005. IEDM Technical Digest、2005年12月、p. 333 - 336
しかしながら、従来のDRAMは、データを保持するために数十ミリ秒間隔でリフレッシ
ュをしなければならず、消費電力の増大を招いていた。また、頻繁にトランジスタのオン
状態とオフ状態が切り換わるのでトランジスタの劣化が問題となっていた。この問題は、
メモリ容量が増大し、トランジスタの微細化が進むにつれて顕著なものとなっていた。
そこで本発明は、半導体記憶装置におけるデータ保持特性の改善を図ることのできる技術
を提供することを目的の一とする。また、半導体記憶装置におけるデータ保持特性の改善
を図りつつ、消費電力の低減を図ることのできる技術を提供することを目的の一とする。
上記課題を解決するために、ワイドギャップ半導体を有するトランジスタ、特に、ワイド
ギャップ半導体を有する絶縁ゲート型トランジスタを用いて、回路、具体的には半導体記
憶装置を構成する。
ワイドギャップ半導体を有するトランジスタを用いることによって、従来のDRAMより
も長い間隔でリフレッシュを行うことができ、消費電力の低減を実現できる。また、単位
時間あたりのトランジスタのオン状態とオフ状態の切り換え回数が低減されるため、従来
のDRAMよりもトランジスタの寿命を長くすることができる。
また、ワイドギャップ半導体層を用いたトランジスタにおいても、トランジスタの微細化
が進むと、短チャネル効果が発現する恐れがある。そこで、ワイドギャップ半導体層を用
いた新規のトランジスタ構造を提案する。
本明細書で開示する実施形態の一態様は、絶縁層に第1のトレンチ及び第2のトレンチと
、第1のトレンチの底面及び内壁面に接するワイドギャップ半導体層と、ワイドギャップ
半導体層上にゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上にゲート電極と、第2のトレンチ内を充填
する絶縁層と、を有し、ゲート絶縁層は、第2のトレンチの底面及び内壁面上にあり、ゲ
ート電極は、第1のトレンチ内を充填することを特徴とする半導体装置である。第1のト
レンチは、ゲート電極用のトレンチであり、第2のトレンチは素子分離用のトレンチであ
る。なお、第1のトレンチの上面形状は、ストライプ形状または棒状であり、第2のトレ
ンチの上面形状は格子形状またはストライプ形状または棒状である。
上記構成において、さらにワイドギャップ半導体層に接するソース電極またはドレイン電
極を有することを特徴としている。
ワイドギャップ半導体としては、少なくともシリコンの1.1eVよりも大きい禁制帯幅
を持つ酸化物半導体(例えばIn-Ga-Zn-O系酸化物半導体は3.15eV、イン
ジウム錫亜鉛酸化物半導体は、2.6eV~2.8eV以上、酸化インジウムは約3.0
eV、インジウム錫酸化物は約3.0eV、インジウムガリウム酸化物は約3.3eV、
インジウム亜鉛酸化物は約2.7eV、酸化錫は約3.3eV、酸化亜鉛は約3.37e
Vなど)や、GaN(約3.4eV)などが挙げられる。
また、上記ワイドギャップ半導体層のチャネル長方向の断面形状は、第1のトレンチの断
面形状に沿って湾曲した形状、即ちU字形状となっており、第1のトレンチの深さが深く
なればなるほどトランジスタのチャネル長が長くなる構造である。
また、本明細書で開示するトレンチ構造のトランジスタは、ソース電極とドレイン電極と
の距離を狭くしても第1のトレンチの深さを適宜設定することで、短チャネル効果の発現
を抑制することができる。
半導体記憶装置におけるデータ保持特性の改善を実現できる。また、半導体記憶装置にお
けるデータ保持特性の改善を図りつつ、消費電力の低減を実現できる。
本発明の一態様を示す断面図及び上面図である。 本発明の一態様を示す断面図および回路図である。 本発明の一態様を示す断面図である。 本発明の一態様を示す回路図、及び概念図である。 本発明の一態様を示す断面図である。 計算に用いた構造断面図と計算結果である。 計算に用いた構造断面図と計算結果である。 計算に用いた構造断面図と計算結果である。 本発明の一態様を示す回路図である。 本発明の一態様を示す携帯機器のブロック図である。 本発明の一態様を示す半導体装置のブロック図である。 本発明の一態様を示す電子書籍のブロック図である。 本発明の一態様に係る酸化物材料の構造を説明する図。 本発明の一態様に係る酸化物材料の構造を説明する図。 本発明の一態様に係る酸化物材料の構造を説明する図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は
以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれ
ば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈さ
れるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様であるトランジスタの構造および作製方法について、
図1を用いて説明する。図1(A)はトランジスタ162のチャネル長方向の断面図の一
例を示している。また、図1(B)はトランジスタ162とトランジスタ163の素子分
離領域165の断面図の一例を示している。また、図1(C)はトランジスタ162とト
ランジスタ163の上面図の一例を示している。なお、図1(B)はトランジスタ162
のチャネル幅方向の断面図の一部であり、図1(C)中の鎖線D1-D2で切断した断面
に相当する。また、図1(A)は、図1(C)中の鎖線A1-A2で切断した断面に相当
する。
まず、半導体基板上に酸化膜からなる絶縁層130を形成する。そして絶縁層130に複
数のトレンチ(溝とも呼ぶ)を形成する。そしてトレンチを覆うようにワイドギャップ半
導体層144を形成する。トレンチの形成方法は公知の技術を用いればよく、本実施の形
態では約0.4μmの深さのトレンチを形成する。また、本実施の形態では、ゲート電極
用のトレンチを一回のエッチングまたは複数回のエッチングによって形成する。
半導体基板としては、SOI基板、MOSFET構造のトランジスタを含む駆動回路が形
成された半導体基板、容量が形成された半導体基板などを用いる。
絶縁層130は、酸化シリコン膜、酸化ガリウム膜、酸化アルミニウム膜、窒化シリコン
膜、酸化窒化シリコン膜、酸化窒化アルミニウム膜、または窒化酸化シリコン膜を用いて
形成することができる。
ワイドギャップ半導体層144の膜厚は、1nm以上100nm以下とし、スパッタリン
グ法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、CVD法、パルス
レーザ堆積法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、塗布法
、印刷法等を適宜用いることができる。また、ワイドギャップ半導体層144は、スパッ
タリングターゲット表面に対し、概略垂直に複数の基板表面がセットされた状態で成膜を
行うスパッタ装置、所謂CPスパッタ装置(Columnar Plasma Sput
tering system)を用いて成膜してもよい。
ワイドギャップ半導体層144の材料としては、少なくともシリコンよりも大きい禁制帯
幅を持つ酸化物半導体や、窒化ガリウム、酸化窒化ガリウム、酸化窒化ガリウム亜鉛を用
いる。シリコンよりも大きい禁制帯幅を持つ酸化物半導体としては、少なくともインジウ
ム(In)あるいは亜鉛(Zn)を含むことが好ましい。特にInとZnを含むことが好
ましい。また、該酸化物半導体を用いたトランジスタの電気特性のばらつきを減らすため
のスタビライザーとして、それらに加えてガリウム(Ga)を有することが好ましい。ま
た、スタビライザーとしてスズ(Sn)を有することが好ましい。また、スタビライザー
としてハフニウム(Hf)を有することが好ましい。また、スタビライザーとしてアルミ
ニウム(Al)を有することが好ましい。
また、他のスタビライザーとして、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(
Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム
(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホル
ミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ル
テチウム(Lu)のいずれか一種あるいは複数種を有してもよい。
例えば、酸化物半導体として、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、二元系金属の酸化
物であるIn-Zn系酸化物、Sn-Zn系酸化物、Al-Zn系酸化物、Zn-Mg系
酸化物、Sn-Mg系酸化物、In-Mg系酸化物、In-Ga系酸化物、三元系金属の
酸化物であるIn-Ga-Zn系酸化物(IGZOとも表記する)、In-Al-Zn系
酸化物、In-Sn-Zn系酸化物、Sn-Ga-Zn系酸化物、Al-Ga-Zn系酸
化物、Sn-Al-Zn系酸化物、In-Hf-Zn系酸化物、In-La-Zn系酸化
物、In-Ce-Zn系酸化物、In-Pr-Zn系酸化物、In-Nd-Zn系酸化物
、In-Sm-Zn系酸化物、In-Eu-Zn系酸化物、In-Gd-Zn系酸化物、
In-Tb-Zn系酸化物、In-Dy-Zn系酸化物、In-Ho-Zn系酸化物、I
n-Er-Zn系酸化物、In-Tm-Zn系酸化物、In-Yb-Zn系酸化物、In
-Lu-Zn系酸化物、四元系金属の酸化物であるIn-Sn-Ga-Zn系酸化物、I
n-Hf-Ga-Zn系酸化物、In-Al-Ga-Zn系酸化物、In-Sn-Al-
Zn系酸化物、In-Sn-Hf-Zn系酸化物、In-Hf-Al-Zn系酸化物を用
いることができる。
なお、ここで、例えば、In-Ga-Zn系酸化物とは、InとGaとZnを主成分とし
て有する酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとG
aとZn以外の金属元素が入っていてもよい。
また、酸化物半導体として、InMO(ZnO)(m>0、且つ、mは整数でない)
で表記される材料を用いてもよい。なお、Mは、Ga、Fe、Mn及びCoから選ばれた
一の金属元素または複数の金属元素を示す。また、酸化物半導体として、InSnO
(ZnO)(n>0、且つ、nは整数)で表記される材料を用いてもよい。
例えば、In:Ga:Zn=1:1:1(=1/3:1/3:1/3)あるいはIn:G
a:Zn=2:2:1(=2/5:2/5:1/5)の原子数比のIn-Ga-Zn系酸
化物やその組成の近傍の酸化物を用いることができる。あるいは、In:Sn:Zn=1
:1:1(=1/3:1/3:1/3)、In:Sn:Zn=2:1:3(=1/3:1
/6:1/2)あるいはIn:Sn:Zn=2:1:5(=1/4:1/8:5/8)の
原子数比のIn-Sn-Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を用いるとよい。
また、In-Sn-Zn系酸化物は、ITZO(登録商標)と呼ぶことができ、用いるタ
ーゲットの組成比は、In:Sn:Znが原子数比で、1:2:2、2:1:3、1:1
:1、または20:45:35などとなる酸化物ターゲットを用いる。
しかし、これらに限られず、必要とする半導体特性(移動度、しきい値、ばらつき等)に
応じて適切な組成のものを用いればよい。また、必要とする半導体特性を得るために、キ
ャリア密度や不純物濃度、欠陥密度、金属元素と酸素の原子数比、原子間結合距離、密度
等を適切なものとすることが好ましい。
例えば、In-Sn-Zn系酸化物では比較的容易に高い移動度が得られる。しかしなが
ら、In-Ga-Zn系酸化物でも、バルク内欠陥密度を低減することにより移動度を上
げることができる。
なお、例えば、In、Ga、Znの原子数比がIn:Ga:Zn=a:b:c(a+b+
c=1)である酸化物の組成が、原子数比がIn:Ga:Zn=A:B:C(A+B+C
=1)の酸化物の組成の近傍であるとは、a、b、cが、(a―A)+(b―B)
(c―C)≦rを満たすことを言い、rは、例えば、0.05とすればよい。他の酸
化物でも同様である。
酸化物半導体は単結晶でも、非単結晶でもよい。後者の場合、アモルファスでも、多結晶
でもよい。また、アモルファス中に結晶性を有する部分を含む構造でも、非アモルファス
でもよい。
アモルファス状態の酸化物半導体は、比較的容易に平坦な表面を得ることができるため、
これを用いてトランジスタを作製した際の界面散乱を低減でき、比較的容易に、比較的高
い移動度を得ることができる。
本実施の形態では、c軸配向し、かつab面、表面または界面の方向から見て三角形状ま
たは六角形状の原子配列を有し、c軸においては金属原子が層状または金属原子と酸素原
子とが層状に配列しており、ab面においてはa軸またはb軸の向きが異なる(c軸を中
心に回転した)結晶(CAAC:C Axis Aligned Crystalともい
う。)を含む酸化物について説明する。
CAACを含む酸化物とは、広義に、非単結晶であって、そのab面に垂直な方向から見
て、三角形、六角形、正三角形または正六角形の原子配列を有し、かつc軸方向に垂直な
方向から見て、金属原子が層状、または金属原子と酸素原子が層状に配列した相を含む酸
化物をいう。
CAACは単結晶ではないが、非晶質のみから形成されているものでもない。また、CA
ACは結晶化した部分(結晶部分)を含むが、1つの結晶部分と他の結晶部分の境界を明
確に判別できないこともある。
CAACに酸素が含まれる場合、酸素の一部は窒素で置換されてもよい。また、CAAC
を構成する個々の結晶部分のc軸は一定の方向(例えば、CAACを支持する基板面、C
AACの表面などに垂直な方向)に揃っていてもよい。または、CAACを構成する個々
の結晶部分のab面の法線は一定の方向(例えば、CAACを支持する基板面、CAAC
の表面などに垂直な方向)を向いていてもよい。
CAACは、その組成などに応じて、導体であったり、半導体であったり、絶縁体であっ
たりする。また、その組成などに応じて、可視光に対して透明であったり不透明であった
りする。
このようなCAACの例として、膜状に形成され、膜表面または支持する基板面に垂直な
方向から観察すると三角形または六角形の原子配列が認められ、かつその膜断面を観察す
ると金属原子または金属原子および酸素原子(または窒素原子)の層状配列が認められる
結晶を挙げることもできる。
CAACに含まれる結晶構造の一例について図13乃至図15を用いて詳細に説明する。
なお、特に断りがない限り、図13乃至図15は上方向をc軸方向とし、c軸方向と直交
する面をab面とする。なお、単に上半分、下半分という場合、ab面を境にした場合の
上半分、下半分をいう。また、図13において、丸で囲まれたOは4配位のOを示し、二
重丸で囲まれたOは3配位のOを示す。
図13(A)に、1個の6配位のInと、Inに近接の6個の4配位の酸素原子(以下4
配位のO)と、を有する構造を示す。ここでは、金属原子が1個に対して、近接の酸素原
子のみ示した構造を小グループと呼ぶ。図13(A)の構造は、八面体構造をとるが、簡
単のため平面構造で示している。なお、図13(A)の上半分および下半分にはそれぞれ
3個ずつ4配位のOがある。図13(A)に示す小グループは電荷が0である。
図13(B)に、1個の5配位のGaと、Gaに近接の3個の3配位の酸素原子(以下3
配位のO)と、近接の2個の4配位のOと、を有する構造を示す。3配位のOは、いずれ
もab面に存在する。図13(B)の上半分および下半分にはそれぞれ1個ずつ4配位の
Oがある。また、Inも5配位をとるため、図13(B)に示す構造をとりうる。図13
(B)に示す小グループは電荷が0である。
図13(C)に、1個の4配位のZnと、Znに近接の4個の4配位のOと、を有する構
造を示す。図13(C)の上半分には1個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位
のOがある。または、図13(C)の上半分に3個の4配位のOがあり、下半分に1個の
4配位のOがあってもよい。図13(C)に示す小グループは電荷が0である。
図13(D)に、1個の6配位のSnと、Snに近接の6個の4配位のOと、を有する構
造を示す。図13(D)の上半分には3個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位
のOがある。図13(D)に示す小グループは電荷が+1となる。
図13(E)に、2個のZnを含む小グループを示す。図13(E)の上半分には1個の
4配位のOがあり、下半分には1個の4配位のOがある。図13(E)に示す小グループ
は電荷が-1となる。
ここでは、複数の小グループの集合体を中グループと呼び、複数の中グループの集合体を
大グループ(ユニットセルともいう。)と呼ぶ。
ここで、これらの小グループ同士が結合する規則について説明する。図13(A)に示す
6配位のInの上半分の3個のOは下方向にそれぞれ3個の近接Inを有し、下半分の3
個のOは上方向にそれぞれ3個の近接Inを有する。図13(B)に示す5配位のGaの
上半分の1個のOは下方向に1個の近接Gaを有し、下半分の1個のOは上方向に1個の
近接Gaを有する。図13(C)に示す4配位のZnの上半分の1個のOは下方向に1個
の近接Znを有し、下半分の3個のOは上方向にそれぞれ3個の近接Znを有する。この
様に、金属原子の上方向の4配位のOの数と、そのOの下方向にある近接金属原子の数は
等しく、同様に金属原子の下方向の4配位のOの数と、そのOの上方向にある近接金属原
子の数は等しい。Oは4配位なので、下方向にある近接金属原子の数と、上方向にある近
接金属原子の数の和は4になる。従って、金属原子の上方向にある4配位のOの数と、別
の金属原子の下方向にある4配位のOの数との和が4個のとき、金属原子を有する二種の
小グループ同士は結合することができる。その理由を以下に示す。例えば、6配位の金属
原子(InまたはSn)が下半分の4配位のOを介して結合する場合、4配位のOが3個
であるため、5配位の金属原子(GaまたはIn)、または4配位の金属原子(Zn)の
いずれかと結合することになる。
これらの配位数を有する金属原子は、c軸方向において、4配位のOを介して結合する。
また、このほかにも、層構造の合計の電荷が0となるように複数の小グループが結合して
中グループを構成する。
図14(A)に、In-Sn-Zn-O系の層構造を構成する中グループのモデル図を示
す。図14(B)に、3つの中グループで構成される大グループを示す。なお、図14(
C)は、図14(B)の層構造をc軸方向から観察した場合の原子配列を示す。
図14(A)においては、簡単のため、3配位のOは省略し、4配位のOは個数のみ示し
、例えば、Snの上半分および下半分にはそれぞれ3個ずつ4配位のOがあることを丸枠
の3として示している。同様に、図14(A)において、Inの上半分および下半分には
それぞれ1個ずつ4配位のOがあり、丸枠の1として示している。また、同様に、図14
(A)において、下半分には1個の4配位のOがあり、上半分には3個の4配位のOがあ
るZnと、上半分には1個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位のOがあるZn
とを示している。
図14(A)において、In-Sn-Zn-O系の層構造を構成する中グループは、上か
ら順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるSnが、4配位のOが1個ずつ上
半分および下半分にあるInと結合し、そのInが、上半分に3個の4配位のOがあるZ
nと結合し、そのZnの下半分の1個の4配位のOを介して4配位のOが3個ずつ上半分
および下半分にあるInと結合し、そのInが、上半分に1個の4配位のOがあるZn2
個からなる小グループと結合し、この小グループの下半分の1個の4配位のOを介して4
配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるSnと結合している構成である。この中グ
ループが複数結合して大グループを構成する。
ここで、3配位のOおよび4配位のOの場合、結合1本当たりの電荷はそれぞれ-0.6
67、-0.5と考えることができる。例えば、In(6配位または5配位)、Zn(4
配位)、Sn(5配位または6配位)の電荷は、それぞれ+3、+2、+4である。従っ
て、Snを含む小グループは電荷が+1となる。そのため、Snを含む層構造を形成する
ためには、電荷+1を打ち消す電荷-1が必要となる。電荷-1をとる構造として、図1
3(E)に示すように、2個のZnを含む小グループが挙げられる。例えば、Snを含む
小グループが1個に対し、2個のZnを含む小グループが1個あれば、電荷が打ち消され
るため、層構造の合計の電荷を0とすることができる。
具体的には、図14(B)に示した大グループが繰り返されることで、In-Sn-Zn
-O系の結晶(InSnZn)を得ることができる。なお、得られるIn-Sn
-Zn-O系の層構造は、InSnZn(ZnO)(mは0または自然数。)
とする組成式で表すことができる。
また、このほかにも、四元系金属の酸化物であるIn-Sn-Ga-Zn系酸化物や、三
元系金属の酸化物であるIn-Ga-Zn系酸化物(IGZOとも表記する。)、In-
Al-Zn系酸化物、Sn-Ga-Zn系酸化物、Al-Ga-Zn系酸化物、Sn-A
l-Zn系酸化物や、In-Hf-Zn系酸化物、In-La-Zn系酸化物、In-C
e-Zn系酸化物、In-Pr-Zn系酸化物、In-Nd-Zn系酸化物、In-Sm
-Zn系酸化物、In-Eu-Zn系酸化物、In-Gd-Zn系酸化物、In-Tb-
Zn系酸化物、In-Dy-Zn系酸化物、In-Ho-Zn系酸化物、In-Er-Z
n系酸化物、In-Tm-Zn系酸化物、In-Yb-Zn系酸化物、In-Lu-Zn
系酸化物や、二元系金属の酸化物であるIn-Zn系酸化物、Sn-Zn系酸化物、Al
-Zn系酸化物、Zn-Mg系酸化物、Sn-Mg系酸化物、In-Mg系酸化物や、I
n-Ga系酸化物、などを用いた場合も同様である。
例えば、図15(A)に、In-Ga-Zn-O系の層構造を構成する中グループのモデ
ル図を示す。
図15(A)において、In-Ga-Zn-O系の層構造を構成する中グループは、上か
ら順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるInが、4配位のOが1個上半分
にあるZnと結合し、そのZnの下半分の3個の4配位のOを介して、4配位のOが1個
ずつ上半分および下半分にあるGaと結合し、そのGaの下半分の1個の4配位のOを介
して、4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるInと結合している構成である。
この中グループが複数結合して大グループを構成する。
図15(B)に3つの中グループで構成される大グループを示す。なお、図15(C)は
、図15(B)の層構造をc軸方向から観察した場合の原子配列を示している。
ここで、In(6配位または5配位)、Zn(4配位)、Ga(5配位)の電荷は、それ
ぞれ+3、+2、+3であるため、In、ZnおよびGaのいずれかを含む小グループは
、電荷が0となる。そのため、これらの小グループの組み合わせであれば中グループの合
計の電荷は常に0となる。
また、In-Ga-Zn-O系の層構造を構成する中グループは、図15(A)に示した
中グループに限定されず、In、Ga、Znの配列が異なる中グループを組み合わせた大
グループも取りうる。
次いで、ワイドギャップ半導体層144上に接し、ソース電極またはドレイン電極として
機能する電極142a、142bを形成する。電極142a、電極142bは、モリブデ
ン、チタン、タンタル、タングステン、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジ
ウム等の金属材料またはこれらを主成分とする合金材料を用いて形成することができる。
また、ワイドギャップ半導体層144としてGaNを用いる場合、ソース電極またはドレ
イン電極として機能する電極142a、142bの材料は、チタンなどを用い、電極14
2a、142bとワイドギャップ半導体層144の間には、二次元電子ガスを形成するた
めのバッファ層として窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)を用いる。
また、電極142a、142bを保護するため、絶縁層143a、143bを形成する。
次いで、CMP(化学的機械的研磨)などを用いて平坦化処理を行う。この平坦化処理の
際、絶縁層143a、143bは、電極142a、142bを削らないためのバッファ層
として機能する。
次いで、チャネル長方向の素子分離用のトレンチと、チャネル幅方向の素子分離用のトレ
ンチを形成する。これらの素子分離用のトレンチは、繋がった上面パターン形状としても
よいし、独立した上面パターン形状としてもよい。本実施の形態では、トレンチの形成に
よってワイドギャップ半導体層の分離を行うため、図1(C)において、これらのトレン
チのパターンは、繋がった上面パターン形状(格子状)としている。チャネル幅方向の素
子分離用のトレンチの形成の際に、電極142aと電極142bの分離も行うことができ
る。なお、素子分離用のトレンチの形成のタイミングは、特に限定されない。また、素子
分離用のトレンチの深さは、素子分離が十分行えるのであれば、ゲート電極用のトレンチ
と同じ底面の水平位置となる深さに限定されない。ゲート電極用トレンチよりも素子分離
用のトレンチの底面の水平位置を深くすることで確実に素子分離を行うことができる。
次いで、ワイドギャップ半導体層144の一部、ソース電極またはドレイン電極として機
能する電極142a、142b、及び絶縁層143a、143bを覆うゲート絶縁層14
6を形成する。また、チャネル長方向の素子分離用のトレンチの内壁及び底面と、チャネ
ル幅方向のトレンチの内壁及び底面にもゲート絶縁層146を成膜する。
ゲート絶縁層146の膜厚は、1nm以上100nm以下とし、スパッタリング法、MB
E法、CVD法、パルスレーザ堆積法、ALD法、塗布法、印刷法等を適宜用いることが
できる。また、ゲート絶縁層146は、スパッタリングターゲット表面に対し、概略垂直
に複数の基板表面がセットされた状態で成膜を行うスパッタ装置、所謂CPスパッタ装置
を用いて成膜してもよい。
ゲート絶縁層146の材料としては、酸化シリコン膜、酸化ガリウム膜、酸化アルミニウ
ム膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化窒化アルミニウム膜、または窒化酸化
シリコン膜を用いて形成することができる。さらに、ゲート絶縁層146は、作製するト
ランジスタのサイズやゲート絶縁層146の段差被覆性を考慮して形成することが好まし
い。本実施の形態では、ゲート絶縁層146として、SiO2+α(ただし、α>0)で
ある酸化シリコン膜を用いる。この酸化シリコン膜をゲート絶縁層146として用いるこ
とで、In-Ga-Zn-O系酸化物半導体に酸素を供給することができ、特性を良好に
することができる。
また、ゲート絶縁層146の材料として酸化ハフニウム、酸化イットリウム、ハフニウム
シリケート(HfSix>0、y>0))、窒素が添加されたハフニウムシリケー
ト(HfSi(x>0、y>0、z>0))、ハフニウムアルミネート(Hf
Al(x>0、y>0))、などのhigh-k材料を用いることでゲートリーク
電流を低減できる。さらに、ゲート絶縁層146は、単層構造としても良いし、積層構造
としても良い。
そして、ゲート電極用のトレンチ内に充填されるように、ゲート電極148aをゲート絶
縁層146上に形成する。ゲート電極148aの材料は、モリブデン、チタン、タンタル
、タングステン、アルミニウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウム等の金属材料また
はこれらを主成分とする合金材料を用いて形成することができる。ゲート電極148aは
、単層構造としてもよいし、積層構造としてもよい。
ゲート絶縁層146と接するゲート電極148aの一層として、窒素を含む金属酸化物、
具体的には、窒素を含むIn-Ga-Zn-O膜や、窒素を含むIn-Sn-O膜や、窒
素を含むIn-Ga-O膜や、窒素を含むIn-Zn-O膜や、窒素を含むSn-O膜や
、窒素を含むIn-O膜や、金属窒化膜(InN、SnNなど)を用いる。これらの膜は
5電子ボルト、好ましくは5.5電子ボルト以上の仕事関数を有し、ゲート電極として用
いた場合、トランジスタのしきい値電圧をプラスにすることができ、所謂ノーマリーオフ
のスイッチング素子を実現できる。
ゲート電極用のトレンチ内にゲート電極148aを形成した段階で、トレンチ構造のトラ
ンジスタ162が形成される。
次いで、ゲート電極148a、148bを覆う絶縁層149を形成する。絶縁層149は
段差被覆性のよい絶縁膜を用いることが好ましい。絶縁層149の材料としては、酸化シ
リコン膜、酸化ガリウム膜、酸化アルミニウム膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜
、酸化窒化アルミニウム膜、または窒化酸化シリコン膜を用いて形成することができる。
本実施の形態では、絶縁層149の材料として酸化アルミニウム膜を用いる。図1(A)
及び図1(B)においては、ワイドギャップ半導体層144の側面に接してゲート絶縁層
146が形成され、さらに絶縁層149が形成される。従って、本実施の形態では、Si
2+α(ただし、α>0)である酸化シリコン膜でワイドギャップ半導体層144の側
面を覆い、酸化アルミニウム膜が酸化シリコン膜を覆うことによって酸化シリコン膜中の
酸素が拡散し、酸素が絶縁層149を通過しないようにブロックしている。
絶縁層149を形成した後、素子分離用のトレンチを充填するための絶縁層150をCV
D法などにより形成する。素子分離用のトレンチに絶縁層150を充填することによって
素子分離領域161、165が形成される。なお、絶縁層150の形成前に、素子分離用
のトレンチにはゲート絶縁層146、絶縁層149を積層させておくことで、絶縁層15
0を充填する領域を小さくし、絶縁層150の充填をスムーズに行うことができる。その
後、CMPなどを用いて平坦化処理を行い、図1(A)及び図1(B)に示す構造を得る
ことができる。
また、図1(B)に示すように、トランジスタ162のゲート電極148aと、隣り合う
トランジスタ163のゲート電極148bとの間にも絶縁層150が充填され、ゲート電
極同士の短絡防止が図られている。また、図1(A)に示すように、トランジスタ162
のソース電極またはドレイン電極として機能する電極と、チャネル長方向に隣り合うトラ
ンジスタのソース電極またはドレイン電極として機能する電極との間にも絶縁層150が
充填され、ソース電極またはドレイン電極の短絡防止も図られている。
本実施の形態では、0.4μmのトレンチ内壁に接してワイドギャップ半導体層144を
形成するため、チャネル長は約0.8μm以上となる。ワイドギャップ半導体層144と
して、In-Ga-Zn-O系酸化物半導体を用いた場合、0.8μm以上のチャネル長
とすることで、ノーマリーオフのトランジスタとすることができ、ショートチャネル効果
も生じないようにすることができる。また、トレンチ構造を採用することで、トランジス
タの平面面積を縮小できるため、高集積化が可能である。
(実施の形態2)
図1に示すトランジスタ162を使用し、電力が供給されない状況でも記憶内容の保持が
可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置の一例を図2に示す。
トランジスタ162は、オフ電流が小さいため、これを用いることにより長期にわたり記
憶内容を保持することが可能である。つまり、リフレッシュ動作の頻度を極めて低くする
ことが可能となるため、消費電力を十分に低減することができる。
図2(A)は、半導体装置の断面の一例を示している。
図2(A)に示す半導体装置は、下部に第1の半導体材料を用いたトランジスタ160を
有し、上部に第2の半導体材料を用いたトランジスタ162を有するものである。トラン
ジスタ162は、実施の形態1と同一であるため、図2(A)、(B)において図1(A
)と同じ箇所は、同じ符号を用いて説明する。
ここで、第1の半導体材料と第2の半導体材料は異なる禁制帯幅を持つ材料とすることが
望ましい。例えば、第1の半導体材料を酸化物半導体以外の半導体材料(シリコンなど)
とし、第2の半導体材料を酸化物半導体とすることができる。酸化物半導体以外の材料を
用いたトランジスタは、高速動作が容易である。一方で、酸化物半導体を用いたトランジ
スタは、その特性により長時間の電荷保持を可能とする。
なお、上記トランジスタは、いずれもnチャネル型トランジスタであるものとして説明す
るが、pチャネル型トランジスタを用いることができるのはいうまでもない。また、開示
する発明の技術的な本質は、情報を保持するためにワイドギャップ半導体をトランジスタ
162に用いる点にあるから、半導体装置に用いられる材料や半導体装置の構造など、半
導体装置の具体的な構成をここで示すものに限定する必要はない。
図2(A)におけるトランジスタ160は、半導体材料(例えば、シリコンなど)を含む
基板100に設けられたチャネル形成領域116と、チャネル形成領域116を挟むよう
に設けられた不純物領域120と、不純物領域120に接する金属化合物領域124と、
チャネル形成領域116上に設けられたゲート絶縁層108と、ゲート絶縁層108上に
設けられたゲート電極110と、を有する。
トランジスタ160の金属化合物領域124の一部には、電極126が接続されている。
ここで、電極126は、トランジスタ160のソース電極やドレイン電極として機能する
。また、基板100上にはトランジスタ160を囲むように素子分離絶縁層が設けられて
おり、トランジスタ160を覆うように絶縁層130が設けられている。なお、高集積化
を実現するためには、図2(A)に示すようにトランジスタ160がサイドウォール絶縁
層を有しない構成とすることが望ましい。一方で、トランジスタ160の特性を重視する
場合には、ゲート電極110の側面にサイドウォール絶縁層を設け、不純物濃度が異なる
領域を含む不純物領域120を設けても良い。
図2(A)に示すようにトランジスタ162は、ワイドギャップ半導体層144を有する
トレンチ構造のトランジスタである。
ここで、ワイドギャップ半導体層144は、高純度化されたものであることが望ましい。
高純度化されたワイドギャップ半導体を用いることで、極めて優れた電気特性のトランジ
スタ162を得ることができる。
なお、図2(A)のトランジスタ162では、微細化に起因して素子間に生じるリークを
抑制するために、素子分離領域161を設けている。さらに素子分離領域161に囲まれ
た領域よりも小さく島状に加工されたワイドギャップ半導体層144を用いているが、実
施の形態1に示したように、素子分離用のトレンチを形成するまで島状に加工されていな
い構成を採用しても良い。ワイドギャップ半導体層を島状に加工しない場合には、加工の
際のエッチングによるワイドギャップ半導体層144の汚染を防止できる。勿論、ワイド
ギャップ半導体層を島状に加工しない場合には、工程数の削減も図ることができる。また
、素子分離領域161に囲まれた領域よりも小さく島状に加工されたワイドギャップ半導
体層を用いる場合、素子分離用のトレンチの形成によってワイドギャップ半導体層を分断
する必要がないため、素子分離用のトレンチの底面の水平位置はゲート電極用のトレンチ
よりも浅くできる、或いは素子分離用のトレンチ形成のトータル面積を減らすことができ
る。
トランジスタ162上には、絶縁層151が設けられており、絶縁層151上にはゲート
電極148aと電気的に接続する電極153が設けられている。そして、電極153上に
は絶縁層152が設けられている。そして、ゲート絶縁層146、絶縁層150、絶縁層
151、絶縁層152などに形成された開口には、電極154が設けられ、絶縁層152
上には電極154と接続する配線156が形成される。なお、図2(A)では電極126
および電極154を用いて、金属化合物領域124、電極142b、および配線156を
接続しているが、開示する発明はこれに限定されない。例えば、電極142bを直接、金
属化合物領域124に接触させても良い。または、配線156を直接、電極142bに接
触させても良い。
次に、図2(A)に対応する回路構成の一例を図2(B)に示す。
図2(B)において、第1の配線(1st Line)とトランジスタ160のソース電
極とは、電気的に接続され、第2の配線(2nd Line)とトランジスタ160のド
レイン電極とは、電気的に接続されている。また、第3の配線(3rd Line)とト
ランジスタ162のソース電極またはドレイン電極の一方とは、電気的に接続され、第4
の配線(4th Line)と、トランジスタ162のゲート電極とは、電気的に接続さ
れている。そして、トランジスタ160のゲート電極と、トランジスタ162のソース電
極またはドレイン電極の他方は、キャパシタ164の電極の一方と電気的に接続され、第
5の配線(5th Line)と、キャパシタ164の電極の他方は電気的に接続されて
いる。
キャパシタ164は、トランジスタ160やトランジスタ162の作製プロセスと同じ工
程で一対の電極と、その間に挟まれる誘電体となる絶縁層で形成することができる。なお
、トランジスタ160やトランジスタ162の作製プロセスと同じ工程で形成することに
限定されず、キャパシタ164の層を別途、トランジスタ162の上方に設けてもよい。
例えば、トレンチ型のキャパシタやスタック型のキャパシタを別途、トランジスタの16
2の上方、或いは、トランジスタ160の下方に形成し、3次元的に積み重ねることで高
集積化を図ってもよい。
図2(B)に示す半導体装置では、トランジスタ160のゲート電極の電位が保持可能と
いう特徴を生かすことで、次のように、情報の書き込み、保持、読み出しが可能である。
情報の書き込みおよび保持について説明する。まず、第4の配線の電位を、トランジスタ
162がオン状態となる電位にして、トランジスタ162をオン状態とする。これにより
、第3の配線の電位が、トランジスタ160のゲート電極、およびキャパシタ164に与
えられる。すなわち、トランジスタ160のゲート電極には、所定の電荷が与えられる(
書き込み)。ここでは、異なる二つの電位レベルを与える電荷(以下Lowレベル電荷、
Highレベル電荷という)のいずれかが与えられるものとする。その後、第4の配線の
電位を、トランジスタ162がオフ状態となる電位にして、トランジスタ162をオフ状
態とすることにより、トランジスタ160のゲート電極に与えられた電荷が保持される(
保持)。
また、バックゲート電極を設けてもよく、バックゲート電極に電圧を印加することによっ
てトランジスタ162のノーマリーオフ化を確実なものとすることが好ましい。
本実施の形態は、実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態においては、図1に示すトランジスタ162を使用し、電力が供給されない
状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置につい
て、実施の形態2に示した構成と異なる構成について図3を用いて説明を行う。
図3に示す半導体装置は、下部に第1の半導体材料を用いたトランジスタ350を有し、
上部に第2の半導体材料を用いたトランジスタ162を有するものである。また、上部、
及び下部の半導体材料には、複数のトランジスタが形成されているが、代表的にトランジ
スタ350、及びトランジスタ162について、説明を行う。なお、線B1-B2で切断
された図3は、トランジスタのチャネル長方向に垂直な断面図に相当する。
ここで、第1の半導体材料と第2の半導体材料は異なる禁制帯幅を持つ材料とすることが
望ましい。例えば、第1の半導体材料を酸化物半導体以外の半導体材料(シリコンなど)
とし、第2の半導体材料を酸化物半導体とすることができる。酸化物半導体以外の材料を
用いたトランジスタは、高速動作が容易である。一方で、酸化物半導体を用いたトランジ
スタは、その特性により長時間の電荷保持を可能とする。
また、上部に第2の半導体材料を用いたトランジスタ162は、先の実施の形態1、およ
び実施の形態2に記載したトランジスタ162と同一であるため、図3において図1(A
)と同じ箇所は、同じ符号を用いており、詳細な説明は省略する。
ここでは、下部の第1の半導体材料を用いたトランジスタ350について、以下説明を行
う。
トランジスタ350は、半導体基板310、ゲート絶縁層314、半導体層316、導電
層318、保護絶縁層320、サイドウォール絶縁層322、不純物領域324、及び絶
縁層326により構成されている。なお、半導体層316、及び導電層318はゲート電
極として機能し、不純物領域324は、ソース領域またはドレイン領域として機能する。
また、トランジスタ350は、隣接して、STI(Shallow Trench Is
olation)領域312を有している。
STI領域312としては、まず、半導体基板310の上に所望の領域に保護絶縁膜を形
成し、エッチングを行うことでトレンチ(溝ともいう)が形成される。トレンチを形成し
た後、絶縁誘電体膜をトレンチに埋め込むことでSTI領域312を形成することができ
る。絶縁誘電体膜としては、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜などを用いることができる
次に、トランジスタ350の詳細な説明を行う。トランジスタ350のゲート絶縁層31
4としては、STI領域312が形成された半導体基板310に、絶縁膜を形成した後、
所望の位置にパターニング、エッチングを行い、半導体基板310にSTI領域312と
は異なる深さのトレンチを形成する。その後、酸素雰囲気内にて加熱処理を行うことで、
トレンチ内の半導体基板310が酸化され、ゲート絶縁層314を形成することができる
ゲート絶縁層314形成後に、LPCVD法などを用いて、シリコン膜を形成する。なお
、該シリコン膜にn、pのドーピング処理、または加熱処理等を行い、所謂ポリシリ
コンとして導電性の高い半導体層を形成する。その後、該半導体層の上にスパッタリング
法などにより、金属膜を成膜する。金属膜としては、タングステン、チタン、コバルト、
ニッケル、または、タングステン、チタン、コバルト、ニッケルを含む合金膜、金属窒化
膜、シリサイド膜などを適宜用いることができる。該金属膜上の所望の領域にパターニン
グを行い、エッチングすることで、導電層318が形成される。また、導電層318をマ
スクとして半導体層をエッチングすることで、半導体層316を形成することができる。
なお、導電層318と半導体層316はトランジスタ350のゲート電極として機能する
次に、導電層318の上に、保護絶縁層320を形成する。保護絶縁層320としては、
プラズマCVD法などを用い、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜などを成膜し、所望の領
域にパターニング、エッチング処理を行うことで形成することができる。
次に、半導体基板310、および保護絶縁層320を覆うようにプラズマCVD法などに
より、窒化シリコン膜を成膜し、エッチバックを行うことで、サイドウォール絶縁層32
2を形成することができる。
次に、保護絶縁層320、及びサイドウォール絶縁層322をマスクとして、ドーピング
処理を行うことで、不純物領域324を形成する。なお、ドーパントとしては、ボロンや
リンなどを用いればよく、不純物領域324として用いるドーパントによりn領域、p
領域など適宜形成することができる。なお、不純物領域324は、トランジスタ350
のソース領域またはドレイン領域として機能する。
次に、不純物領域324、保護絶縁層320、及びサイドウォール絶縁層322を覆うよ
うに絶縁層326を形成する。絶縁層326としては、プラズマCVD法などにより酸化
シリコン膜などを用いて形成することができる。
次に、絶縁層326の所望の領域に開口部を設け、不純物領域324と電気的に接続する
接続電極325、及び接続電極331を形成する。なお、接続電極325、及び接続電極
331形成後に、絶縁層326、接続電極325、および接続電極331の表面を平坦化
させるCMP処理などを行ってもよい。
次に、絶縁層326、接続電極325、及び接続電極331の上に、スパッタリング法な
どを用いて導電膜を成膜し、所望の領域にパターニングを行い、エッチングすることで、
電極328、及び電極332を形成する。電極328、及び電極332に使用できる材料
としては、タングステン、銅、チタンなど適宜用いることができる。
次に、絶縁層326、電極328、及び電極332上に絶縁層329を形成する。絶縁層
329としては、絶縁層326と同様の材料、及び手法により形成することができる。
以上の工程により、第1の半導体材料を用いたトランジスタ350が形成された半導体基
板310を形成することができる。
ここで、下部の第1の半導体材料を用いたトランジスタ350と、上部の第2の半導体材
料を用いたトランジスタ162の接続関係について以下説明を行う。
トランジスタ350は、不純物領域324と、接続電極325と、電極328と、接続電
極330とにより、トランジスタ162と電気的に接続されている。また、他方では、不
純物領域324と、接続電極331と、電極332と、接続電極334と、電極336と
、接続電極338により、配線156と電気的に接続されている。
また、トランジスタ350のゲート電極(すなわち、半導体層316、及び導電層318
)は、トランジスタ162のソース電極と電気的に接続している。ただし、図3において
は、トランジスタ350のゲート電極と、トランジスタ162のソース電極の接続は示さ
れておらず、3次元方向で接続を行っている。
以上のように、上部に形成された複数のメモリセルは、ワイドギャップ半導体の一つであ
る酸化物半導体を用いたトランジスタにより形成されている。酸化物半導体を用いたトラ
ンジスタは、オフ電流が小さいため、これを用いることにより長期にわたり記憶内容を保
持することが可能である。つまり、リフレッシュ動作の頻度を極めて低くすることが可能
となるため、消費電力を十分に低減することができる。また、一方で周辺回路では、酸化
物半導体以外の半導体材料が用いられている。酸化物半導体以外の半導体材料としては、
例えば、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、炭化シリコン、またはガリウ
ムヒ素等を用いることができ、単結晶半導体を用いることが好ましい。このような半導体
材料を用いたトランジスタは、十分な高速動作が可能である。したがって、酸化物半導体
以外の材料を用いたトランジスタにより、高速動作が要求される各種回路(論理回路、駆
動回路など)を好適に実現することが可能である。
このように、酸化物半導体以外の材料を用いたトランジスタ(換言すると、十分な高速動
作が可能なトランジスタ)を用いた周辺回路と、酸化物半導体を用いたトランジスタ(よ
り広義には、十分にオフ電流が小さいトランジスタ)を用いた記憶回路とを一体に備える
ことで、これまでにない特徴を有する半導体装置を実現することができる。また、周辺回
路と記憶回路を積層構造とすることにより、半導体装置の集積化を図ることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能
である。
(実施の形態4)
本実施の形態においては、図1に示すトランジスタ162を使用し、電力が供給されない
状況でも記憶内容の保持が可能で、かつ、書き込み回数にも制限が無い半導体装置につい
て、実施の形態2、及び実施の形態3に示した構成と異なる構成について、図4、及び図
5を用いて説明を行う。
図4(A)は、半導体装置の回路構成の一例を示し、図4(B)は半導体装置の一例を示
す概念図である。まず、図4(A)に示す半導体装置について説明を行い、続けて図4(
B)に示す半導体装置について、以下説明を行う。
図4(A)に示す半導体装置において、ビット線BLとトランジスタ162のソース電極
又はドレイン電極とは電気的に接続され、ワード線WLとトランジスタ162のゲート電
極とは電気的に接続され、トランジスタ162のソース電極又はドレイン電極とキャパシ
タ254の第1の端子とは電気的に接続されている。
ワイドギャップ半導体層として酸化物半導体を用いたトランジスタ162は、オフ電流が
極めて小さいという特徴を有している。このため、トランジスタ162をオフ状態とする
ことで、キャパシタ254の第1の端子の電位(あるいは、キャパシタ254に蓄積され
た電荷)を極めて長時間にわたって保持することが可能である。また、ワイドギャップ半
導体層として酸化物半導体を用いたトランジスタ162では、短チャネル効果が現れにく
いというメリットもある。
次に、図4に示す半導体装置(メモリセル250)に、情報の書き込みおよび保持を行う
場合について説明する。
まず、ワード線WLの電位を、トランジスタ162がオン状態となる電位として、トラン
ジスタ162をオン状態とする。これにより、ビット線BLの電位が、キャパシタ254
の第1の端子に与えられる(書き込み)。その後、ワード線WLの電位を、トランジスタ
162がオフ状態となる電位として、トランジスタ162をオフ状態とすることにより、
キャパシタ254の第1の端子の電位が保持される(保持)。
トランジスタ162のオフ電流は極めて小さいから、キャパシタ254の第1の端子の電
位(あるいはキャパシタに蓄積された電荷)は長時間にわたって保持することができる。
次に、情報の読み出しについて説明する。トランジスタ162がオン状態となると、浮遊
状態であるビット線BLとキャパシタ254とが導通し、ビット線BLとキャパシタ25
4の間で電荷が再分配される。その結果、ビット線BLの電位が変化する。ビット線BL
の電位の変化量は、キャパシタ254の第1の端子の電位(あるいはキャパシタ254に
蓄積された電荷)によって、異なる値をとる。
例えば、キャパシタ254の第1の端子の電位をV、キャパシタ254の容量をC、ビッ
ト線BLが有する容量成分(以下、ビット線容量とも呼ぶ)をCB、電荷が再分配される
前のビット線BLの電位をVB0とすると、電荷が再分配された後のビット線BLの電位
は、(CB*VB0+C*V)/(CB+C)となる。従って、メモリセル250の状態
として、キャパシタ254の第1の端子の電位がV1とV0(V1>V0)の2状態をと
るとすると、電位V1を保持している場合のビット線BLの電位(=CB*VB0+C*
V1)/(CB+C))は、電位V0を保持している場合のビット線BLの電位(=CB
*VB0+C*V0)/(CB+C))よりも高くなることがわかる。
そして、ビット線BLの電位を所定の電位と比較することで、情報を読み出すことができ
る。
このように、図4(A)に示す半導体装置は、トランジスタ162のオフ電流が極めて小
さいという特徴から、キャパシタ254に蓄積された電荷は長時間にわたって保持するこ
とができる。つまり、リフレッシュ動作が不要となるか、または、リフレッシュ動作の頻
度を極めて低くすることが可能となるため、消費電力を十分に低減することができる。ま
た、電力の供給がない場合であっても、長期にわたって記憶内容を保持することが可能で
ある。
次に、図4(B)に示す半導体装置について、説明を行う。
図4(B)に示す半導体装置は、上部に記憶素子として図4(A)に示したメモリセル2
50を複数有するメモリセルアレイ251、及び図4(A)に示したメモリセル250を
複数有するメモリセルアレイ252を有し、下部に、メモリセルアレイ251、及びメモ
リセルアレイ252を動作させるために必要な周辺回路253を有する。なお、本実施の
形態においてメモリセルアレイ252は、メモリセルアレイ251と周辺回路253の中
部に位置しているが、周辺回路253に対しては、上部に位置しているため、メモリセル
アレイ251、メモリセルアレイ252は、上部に位置しているとする。
図4(B)に示した構成とすることにより、周辺回路253をメモリセルアレイ251、
及びメモリセルアレイ252の直下に設けることができるため、且つ、メモリセルアレイ
251とメモリセルアレイ252も積層構造とすることにより、半導体装置の小型化を図
ることができる。
次に、図4(B)に示した半導体装置の具体的な構成について図5を用いて説明を行う。
図5に示す半導体装置は、上部に多層に形成された複数のメモリセル(メモリセル452
a、及びメモリセル452b)を有し、下部に周辺回路400を有する。下部の周辺回路
400は、第1の半導体材料を用いたトランジスタ450を有し、上部に多層に形成され
た複数のメモリセル(メモリセル452a、及びメモリセル452b)は、第2の半導体
材料を用いたトランジスタ162を有するものである。なお、線C1-C2で切断された
図5は、トランジスタのチャネル長方向に垂直な断面図に相当する。
ここで、第1の半導体材料と第2の半導体材料は異なる禁制帯幅を持つ材料とすることが
望ましい。例えば、第1の半導体材料を酸化物半導体以外の半導体材料(シリコンなど)
とし、第2の半導体材料を酸化物半導体とすることができる。酸化物半導体以外の材料を
用いたトランジスタは、高速動作が容易である。一方で、酸化物半導体を用いたトランジ
スタは、その特性により長時間の電荷保持を可能とする。
また、上部に第2の半導体材料を用いたトランジスタ162は、先の実施の形態1乃至実
施の形態3に記載したトランジスタ162と同一であるため、図5において図1(A)と
同じ箇所は、同じ符号を用いており、詳細な説明は省略する。ここでは、下部の第1の半
導体材料を用いたトランジスタ450について、以下説明を行う。
図5におけるトランジスタ450は、半導体材料(例えば、シリコンなど)を含む基板4
02に設けられたチャネル形成領域404と、チャネル形成領域404を挟むように設け
られた不純物領域406および高濃度不純物領域408(これらをあわせて単に不純物領
域とも呼ぶ)と、高濃度不純物領域408に接する金属化合物領域410と、チャネル形
成領域404の上に設けられたゲート絶縁層411と、ゲート絶縁層411に接して設け
られたゲート電極層412と、不純物領域と電気的に接続するソース電極またはドレイン
電極418a、およびソース電極またはドレイン電極418bを有する。
ここで、ゲート電極層412の側面にはサイドウォール絶縁層414が設けられている。
また、基板402上にはトランジスタ450を囲むように素子分離絶縁層403が設けら
れており、トランジスタ450を覆うように、層間絶縁層420および層間絶縁層422
が設けられている。ソース電極またはドレイン電極418a、およびソース電極またはド
レイン電極418bは、層間絶縁層420および層間絶縁層422に形成された開口を通
じて、金属化合物領域410と電気的に接続されている。つまり、ソース電極またはドレ
イン電極418a、およびソース電極またはドレイン電極418bは、金属化合物領域4
10を介して高濃度不純物領域408および不純物領域406と電気的に接続されている
。なお、トランジスタ450の集積化などのため、サイドウォール絶縁層414が形成さ
れない場合もある。また、層間絶縁層422の上に、トランジスタ450のソース電極ま
たはドレイン電極418a、およびソース電極またはドレイン電極418bと、電気的に
接続する電極424a、電極424b、及び電極424cを有し、層間絶縁層422、電
極424a、電極424b、及び電極424cを覆う、絶縁層425により平坦化されて
いる。
電極424cは、接続電極426によって、電極428と電気的に接続されている。なお
、電極428は、トランジスタ162のソース電極層及びドレイン電極層と同じ層にて形
成されている。
また、配線432は、接続電極430によって、電極428と電気的に接続されており、
接続電極434によって、トランジスタ162のソース電極層及びドレイン電極層と同じ
層で形成された電極436と電気的に接続されている。また、電極436は、接続電極4
38によって、配線440と電気的に接続されている。
電極424c、配線432、及び配線440によって、メモリセル間の電気的接続や、周
辺回路400とメモリセルとの電気的接続等を行うことができる。
なお、図5に示した半導体装置では、2つのメモリセル(メモリセル452aと、メモリ
セル452b)が積層された構成を例示したが、積層するメモリセルの数はこれに限定さ
れない。3つ以上のメモリセルを積層する構成としても良い。
また、図5に示した半導体装置では、メモリセル452aと、メモリセル452bと、周
辺回路400との接続には、電極424c、電極428、配線432、電極436、及び
配線440によって、接続する構成について例示したがこれに限定されない。メモリセル
452a、メモリセル452b、及び周辺回路400との間には、二つ以上の配線層、及
び電極が設けられる構成としてもよい。
以上のように、上部に多層に形成された複数のメモリセルは、ワイドギャップ半導体層と
して酸化物半導体を用いたトランジスタにより形成されている。ワイドギャップ半導体層
として酸化物半導体を用いたトランジスタは、オフ電流が小さいため、これを用いること
により長期にわたり記憶内容を保持することが可能である。つまり、リフレッシュ動作の
頻度を極めて低くすることが可能となるため、消費電力を十分に低減することができる。
また、一方で周辺回路では、酸化物半導体以外の半導体材料が用いられている。酸化物半
導体以外の半導体材料としては、例えば、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウ
ム、炭化シリコン、またはガリウムヒ素等を用いることができ、単結晶半導体を用いるこ
とが好ましい。他に、有機半導体材料などを用いてもよい。このような半導体材料を用い
たトランジスタは、十分な高速動作が可能である。したがって、酸化物半導体以外の材料
を用いたトランジスタにより、高速動作が要求される各種回路(論理回路、駆動回路など
)を好適に実現することが可能である。
このように、酸化物半導体以外の材料を用いたトランジスタ(換言すると、十分な高速動
作が可能なトランジスタ)を用いた周辺回路と、酸化物半導体を用いたトランジスタ(よ
り広義には、十分にオフ電流が小さいトランジスタ)を用いた記憶回路とを一体に備える
ことで、これまでにない特徴を有する半導体装置を実現することができる。また、周辺回
路と記憶回路を積層構造とすることにより、半導体装置の集積化を図ることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能
である。
(実施の形態5)
本実施の形態では、先の実施の形態で説明した半導体装置を携帯電話、スマートフォン、
電子書籍などの携帯機器に応用した場合の例を図9乃至図12を用いて説明する。
携帯電話、スマートフォン、電子書籍などの携帯機器においては、画像データの一時記憶
などにSRAMまたはDRAMが使用されている。SRAMまたはDRAMは使用される
理由としてはフラッシュメモリでは応答が遅く、画像処理では不向きであるためである。
一方で、SRAMまたはDRAMを画像データの一時記憶に用いた場合以下の特徴がある
通常のSRAMは、図9(A)に示すように1つのメモリセルがトランジスタ801~8
06の6個のトランジスタで構成されており、それをXデコーダー807、Yデコーダー
808にて駆動している。トランジスタ803とトランジスタ805、トランジスタ80
4とトランジスタ806はインバータを構成し、高速駆動を可能としている。しかし1つ
のメモリセルが6トランジスタで構成されているため、セル面積が大きいという欠点があ
る。デザインルールの最小寸法をFとしたときにSRAMのメモリセル面積は通常100
~150Fである。このためSRAMはビットあたりの単価が各種メモリの中で最も高
い。
それに対して、DRAMはメモリセルが図9(B)に示すようにトランジスタ811、保
持容量812によって構成され、それをXデコーダー813、Yデコーダー814にて駆
動している。1つのセルが1トランジスタ1容量の構成になっており、面積が小さい。D
RAMのメモリセル面積は通常10F以下である。ただし、DRAMは常にリフレッシ
ュが必要であり、書き換えをおこなわない場合でも電力を消費する。
しかし、先の実施の形態で説明した半導体装置のメモリセル面積は、10F前後であり
、且つ頻繁なリフレッシュは不要である。したがって、メモリセル面積が縮小され、且つ
消費電力が低減することができる。
次に、図10は携帯機器のブロック図である。図10に示す携帯機器はRF回路901、
アナログベースバンド回路902、デジタルベースバンド回路903、バッテリー904
、電源回路905、アプリケーションプロセッサ906、フラッシュメモリ910、ディ
スプレイコントローラ911、メモリ回路912、ディスプレイ913、タッチセンサ9
19、音声回路917、キーボード918などより構成されている。ディスプレイ913
は表示部914、ソースドライバ915、ゲートドライバ916によって構成されている
。アプリケーションプロセッサ906はCPU907、DSP908、インターフェイス
909(IF909)を有している。一般にメモリ回路912はSRAMまたはDRAM
で構成されており、この部分に先の実施の形態で説明した半導体装置を採用することによ
って、情報の書き込みおよび読み出しが高速で、長期間の記憶保持が可能で、且つ消費電
力が十分に低減することができる。
次に、図11はディスプレイのメモリ回路950に先の実施の形態で説明した半導体装置
を使用した例である。図11に示すメモリ回路950は、メモリ952、メモリ953、
スイッチ954、スイッチ955およびメモリコントローラ951により構成されている
。また、メモリ回路950は、信号線から入力された画像データ(入力画像データ)、メ
モリ952、及びメモリ953に記憶されたデータ(記憶画像データ)を読み出し、及び
制御を行うディスプレイコントローラ956と、ディスプレイコントローラ956からの
信号により表示するディスプレイ957が接続されている。
まず、ある画像データがアプリケーションプロセッサ(図示しない)によって、形成され
る(入力画像データA)。入力画像データAは、スイッチ954を介してメモリ952に
記憶される。そしてメモリ952に記憶された画像データ(記憶画像データA)は、スイ
ッチ955、及びディスプレイコントローラ956を介してディスプレイ957に送られ
、表示される。
入力画像データAに変更が無い場合、記憶画像データAは、通常30~60Hz程度の周
期でメモリ952からスイッチ955を介して、ディスプレイコントローラ956により
読み出される。
次に、例えばユーザーが画面を書き換える操作をしたとき(すなわち、入力画像データA
に変更が有る場合)、アプリケーションプロセッサは新たな画像データ(入力画像データ
B)を形成する。入力画像データBはスイッチ954を介してメモリ953に記憶される
。この間も定期的にメモリ952からスイッチ955を介して記憶画像データAは読み出
されている。メモリ953に新たな画像データ(記憶画像データB)が記憶し終わると、
ディスプレイ957の次のフレームより、記憶画像データBは読み出され、スイッチ95
5、及びディスプレイコントローラ956を介して、ディスプレイ957に記憶画像デー
タBが送られ、表示がおこなわれる。この読み出しはさらに次に新たな画像データがメモ
リ952に記憶されるまで継続される。
このようにメモリ952、及びメモリ953は交互に画像データの書き込みと、画像デー
タの読み出しを行うことによって、ディスプレイ957の表示をおこなう。なお、メモリ
952、及びメモリ953はそれぞれ別のメモリには限定されず、1つのメモリを分割し
て使用してもよい。先の実施の形態で説明した半導体装置をメモリ952、及びメモリ9
53に採用することによって、情報の書き込みおよび読み出しが高速で、長期間の記憶保
持が可能で、且つ消費電力が十分に低減することができる。
次に、図12は電子書籍のブロック図である。図12はバッテリー1001、電源回路1
002、マイクロプロセッサ1003、フラッシュメモリ1004、音声回路1005、
キーボード1006、メモリ回路1007、タッチパネル1008、ディスプレイ100
9、ディスプレイコントローラ1010によって構成される。
ここでは、図12のメモリ回路1007に先の実施の形態で説明した半導体装置を使用す
ることができる。メモリ回路1007の役割は書籍の内容を一時的に保持する機能を持つ
。機能の例としては、ユーザーがハイライト機能を使用する場合などがある。ユーザーが
電子書籍を読んでいるときに、特定の箇所にマーキングをしたい場合がある。このマーキ
ング機能をハイライト機能と言い、表示の色を変える、アンダーラインを引く、文字を太
くする、文字の書体を変えるなどによって、周囲との違いを示すことである。ユーザーが
指定した箇所の情報を記憶し、保持する機能である。この情報を長期に保存する場合には
フラッシュメモリ1004にコピーしても良い。このような場合においても、先の実施の
形態で説明した半導体装置を採用することによって、情報の書き込みおよび読み出しが高
速で、長期間の記憶保持が可能で、且つ消費電力が十分に低減することができる。
以上のように、本実施の形態に示す携帯機器には、先の実施の形態に係る半導体装置が搭
載されている。このため、読み出しが高速で、長期間の記憶保持が可能で、且つ消費電力
を低減した携帯機器が実現される。
本実施の形態に示す構成、方法などは、他の実施の形態に示す構成、方法などと適宜組み
合わせて用いることができる。
本実施例では、実施の形態1に示すトレンチ構造のトランジスタに短チャネル効果が発現
するかを確認するため、計算を行った。
計算には、計算にはシノプシス社製デバイスシミュレーションソフトSentaurus
Deviceを使用した。
図6(A)に計算に用いた構造および個々のサイズを示す。ゲート絶縁層の膜厚を5nm
、ワイドギャップ半導体層の膜厚を5nmとし、ゲート電極用のトレンチの深さを0.4
μmと設定する。図6(A)は、トレンチの底部の長さ(チャネル長方向の長さ)が90
nm、ソース電極とドレイン電極の間隔(チャネル長方向の長さ)が110nmであるト
レンチ構造のトランジスタである。ワイドギャップ半導体層の材料は、In-Ga-Zn
-O系酸化物半導体(バンドギャップ3.15eV、電子親和力4.6eV、電子移動度
10cm/Vs)を用い、ワイドギャップ半導体層に接する電極(ソース電極とドレイ
ン電極)の仕事関数を4.6eV、ゲート電極の仕事関数を5.5eVとする。このトレ
ンチ構造のトランジスタのVg-Id特性(Vds=1V、温度27℃)を計算した結果
が図6(B)である。
また、図7(A)は、トレンチの底部の長さ(チャネル長方向の長さ)が60nm、ソー
ス電極とドレイン電極の間隔(チャネル長方向の長さ)が80nmであるトレンチ構造の
トランジスタである。トレンチの底部の長さとソース電極とドレイン電極の間隔以外は図
6(B)と同じ条件で計算した結果が図7(B)である。
また、図8(A)は、トレンチの底部の長さ(チャネル長方向の長さ)が30nm、ソー
ス電極とドレイン電極の間隔(チャネル長方向の長さ)が50nmであるトレンチ構造の
トランジスタである。トレンチの底部の長さとソース電極とドレイン電極の間隔以外は図
6(B)と同じ条件で計算した結果が図8(B)である。
計算の結果、図6(A)、図7(A)、及び図8(A)の構造全てのトランジスタ特性は
ほぼ同等であった。それぞれのトランジスタのしきい値(Vth)は、0.8V、S値は
60mV/decと良好な値を示した。
これらの計算結果から、ソース電極とドレイン電極の間隔(チャネル長方向の長さ)を5
0nmに狭めても、しきい値のマイナスシフトやS値の増大といった短チャネル効果は発
現せず、良好なトランジスタ特性を示している。
比較のため、トレンチ構造ではなく、プレナー型のトランジスタの構造を用いて同様の計
算を行ったところ、ソース電極とドレイン電極の間隔(チャネル長方向の長さ)を狭める
と、チャネル長も狭くなり、しきい値のマイナスシフトやS値の増大といった短チャネル
効果が発現し、さらにはゲートに負のバイアスを印加したときのリーク電流(オフ電流)
の増大も確認された。
この比較のための計算結果と比べ、図6(B)、図7(B)、及び図8(B)の計算結果
は、良好であり、実施の形態1に示すトランジスタ構造とすることでソース電極とドレイ
ン電極の間隔(チャネル長方向の長さ)を狭めても実効的なチャネル長の変化は少ないた
め、短チャネル効果は発現せず、オフ電流を低く抑えることができる。その結果、保持特
性が良好なメモリセルを作ることが可能になる。
100 基板
108 ゲート絶縁層
110 ゲート電極
116 チャネル形成領域
120 不純物領域
124 金属化合物領域
126 電極
130 絶縁層
142a、142b 電極
143a、143b 絶縁層
144 ワイドギャップ半導体層
146 ゲート絶縁層
148a、148b ゲート電極
149 絶縁層
150 絶縁層
151 絶縁層
152 絶縁層
153 電極
154 電極
156 配線
160 トランジスタ
161 素子分離領域
162 トランジスタ
163 トランジスタ
164 キャパシタ
165 素子分離領域
250 メモリセル
251 メモリセルアレイ
253 周辺回路
254 キャパシタ
310 半導体基板
312 STI領域
314 ゲート絶縁層
316 半導体層
318 導電層
320 保護絶縁層
322 サイドウォール絶縁層
324 不純物領域
325 接続電極
326 絶縁層
328 電極
329 絶縁層
330 接続電極
331 接続電極
332 電極
334 接続電極
336 電極
338 接続電極
350 トランジスタ
400 周辺回路
402 基板
403 素子分離絶縁層
404 チャネル形成領域
406 不純物領域
408 高濃度不純物領域
410 金属化合物領域
411 ゲート絶縁層
412 ゲート電極
414 サイドウォール絶縁層
418a ソース電極またはドレイン電極
418b ソース電極またはドレイン電極
420 層間絶縁層
422 層間絶縁層
424a 電極
424b 電極
424c 電極
425 絶縁層
426 接続電極
428 電極
430 接続電極
432 配線
434 接続電極
436 電極
438 接続電極
440 配線
450 トランジスタ
452a メモリセル
452b メモリセル
801 トランジスタ
803 トランジスタ
804 トランジスタ
805 トランジスタ
806 トランジスタ
807 Xデコーダー
808 Yデコーダー
811 トランジスタ
812 保持容量
813 Xデコーダー
814 Yデコーダー
901 RF回路
902 アナログベースバンド回路
903 デジタルベースバンド回路
904 バッテリー
905 電源回路
906 アプリケーションプロセッサ
907 CPU
908 DSP
909 インターフェイス
910 フラッシュメモリ
911 ディスプレイコントローラ
912 メモリ回路
913 ディスプレイ
914 表示部
915 ソースドライバ
916 ゲートドライバ
917 音声回路
918 キーボード
919 タッチセンサ
950 メモリ回路
951 メモリコントローラ
952 メモリ
953 メモリ
954 スイッチ
955 スイッチ
956 ディスプレイコントローラ
957 ディスプレイ
1001 バッテリー
1002 電源回路
1003 マイクロプロセッサ
1004 フラッシュメモリ
1005 音声回路
1006 キーボード
1007 メモリ回路
1008 タッチパネル
1009 ディスプレイ
1010 ディスプレイコントローラ

Claims (9)

  1. トレンチ内に設けられた酸化物半導体層を有するトランジスタの作製方法であって、
    前記酸化物半導体層をALD法を用いて形成するトランジスタの作製方法。
  2. チャネル長方向が基板に対して垂直又は概略垂直な方向の領域を有する酸化物半導体層を有するトランジスタの作製方法であって、
    前記酸化物半導体層をALD法を用いて形成するトランジスタの作製方法。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記酸化物半導体層は、断面視において概略U字状の領域を有するトランジスタの作製方法。
  4. 断面視において概略U字状の領域を有する酸化物半導体層を有するトランジスタの作製方法であって、
    前記酸化物半導体層をALD法を用いて形成するトランジスタの作製方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
    前記酸化物半導体層の膜厚は、1nm以上100nm以下であるトランジスタの作製方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一において、
    前記酸化物半導体層を形成後にゲート絶縁層を形成し、
    前記ゲート絶縁層を形成後にゲート電極層を形成するトランジスタの作製方法。
  7. 請求項6において、
    前記ゲート電極層は、前記ゲート絶縁層に挟まれた領域を有し、
    前記ゲート絶縁層は、前記酸化物半導体層に挟まれた領域を有するトランジスタの作製方法。
  8. 請求項6又は請求項7において、
    前記ゲート絶縁層の膜厚は、1nm以上100nm以下であるトランジスタの作製方法。
  9. 請求項6乃至請求項8のいずれか一において、
    前記ゲート電極層は、金属酸化物を含むトランジスタの作製方法。
JP2022141986A 2011-01-26 2022-09-07 トランジスタの作製方法 Active JP7321341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014628 2011-01-26
JP2011014628 2011-01-26
JP2011112673 2011-05-19
JP2011112673 2011-05-19
JP2022043310A JP7383066B2 (ja) 2011-01-26 2022-03-18 トランジスタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022043310A Division JP7383066B2 (ja) 2011-01-26 2022-03-18 トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022171768A true JP2022171768A (ja) 2022-11-11
JP7321341B2 JP7321341B2 (ja) 2023-08-04

Family

ID=46543548

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013424A Expired - Fee Related JP5926962B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 半導体装置
JP2016086669A Expired - Fee Related JP6140865B2 (ja) 2011-01-26 2016-04-25 半導体装置
JP2017090962A Expired - Fee Related JP6400780B2 (ja) 2011-01-26 2017-05-01 半導体装置
JP2018165553A Active JP6643434B2 (ja) 2011-01-26 2018-09-05 半導体装置
JP2020000466A Active JP6843279B2 (ja) 2011-01-26 2020-01-06 半導体記憶装置
JP2021026148A Active JP7045501B2 (ja) 2011-01-26 2021-02-22 半導体記憶装置
JP2022043310A Active JP7383066B2 (ja) 2011-01-26 2022-03-18 トランジスタ
JP2022141986A Active JP7321341B2 (ja) 2011-01-26 2022-09-07 トランジスタの作製方法
JP2023189820A Pending JP2024009025A (ja) 2011-01-26 2023-11-07 半導体装置

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013424A Expired - Fee Related JP5926962B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 半導体装置
JP2016086669A Expired - Fee Related JP6140865B2 (ja) 2011-01-26 2016-04-25 半導体装置
JP2017090962A Expired - Fee Related JP6400780B2 (ja) 2011-01-26 2017-05-01 半導体装置
JP2018165553A Active JP6643434B2 (ja) 2011-01-26 2018-09-05 半導体装置
JP2020000466A Active JP6843279B2 (ja) 2011-01-26 2020-01-06 半導体記憶装置
JP2021026148A Active JP7045501B2 (ja) 2011-01-26 2021-02-22 半導体記憶装置
JP2022043310A Active JP7383066B2 (ja) 2011-01-26 2022-03-18 トランジスタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023189820A Pending JP2024009025A (ja) 2011-01-26 2023-11-07 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9209092B2 (ja)
JP (9) JP5926962B2 (ja)
KR (1) KR101946780B1 (ja)
TW (2) TWI552345B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102182A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103348464B (zh) 2011-01-26 2016-01-13 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
US9691772B2 (en) 2011-03-03 2017-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device including memory cell which includes transistor and capacitor
US9099437B2 (en) 2011-03-08 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8772849B2 (en) 2011-03-10 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
JP5933300B2 (ja) 2011-03-16 2016-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8686486B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US9006803B2 (en) 2011-04-22 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
US8809854B2 (en) 2011-04-22 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8932913B2 (en) 2011-04-22 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8878288B2 (en) 2011-04-22 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8916868B2 (en) 2011-04-22 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8785923B2 (en) 2011-04-29 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8847233B2 (en) 2011-05-12 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a trenched insulating layer coated with an oxide semiconductor film
US9490241B2 (en) 2011-07-08 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a first inverter and a second inverter
US8969154B2 (en) * 2011-08-23 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating semiconductor device structures and arrays of vertical transistor devices
US9117916B2 (en) 2011-10-13 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor film
JP6104575B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-29 株式会社東芝 半導体装置
US9276125B2 (en) 2013-03-01 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9647125B2 (en) 2013-05-20 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI677989B (zh) 2013-09-19 2019-11-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
CN103500710B (zh) * 2013-10-11 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管制作方法、薄膜晶体管及显示设备
KR102332469B1 (ko) 2014-03-28 2021-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터 및 반도체 장치
US20150294991A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
US9634097B2 (en) 2014-11-25 2017-04-25 Sandisk Technologies Llc 3D NAND with oxide semiconductor channel
US10522693B2 (en) * 2015-01-16 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and electronic device
KR20170107997A (ko) 2015-02-06 2017-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9954113B2 (en) * 2015-02-09 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor including oxide semiconductor, semiconductor device including the transistor, and electronic device including the transistor
US11189736B2 (en) * 2015-07-24 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6887243B2 (ja) 2015-12-11 2021-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ、半導体装置、電子機器及び半導ウエハ
US10510840B2 (en) 2017-06-20 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. GAA FET with u-shaped channel
KR102597945B1 (ko) 2017-09-15 2023-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US10854612B2 (en) 2018-03-21 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including active region with variable atomic concentration of oxide semiconductor material and method of forming the same
US20200006570A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Intel Corporation Contact structures for thin film transistor devices
CN109285836B (zh) * 2018-08-28 2023-10-10 中国科学院微电子研究所 半导体存储设备及其制造方法及包括存储设备的电子设备
US11107929B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10978563B2 (en) 2018-12-21 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US10910399B2 (en) 2019-03-14 2021-02-02 Macronix International Co., Ltd. Three dimensional memory device and method for fabricating the same
TWI681550B (zh) * 2019-03-14 2020-01-01 旺宏電子股份有限公司 立體記憶體元件及其製作方法
US11069676B2 (en) * 2019-09-27 2021-07-20 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US11502181B2 (en) * 2019-11-08 2022-11-15 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20220004845A (ko) * 2020-07-02 2022-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220012622A (ko) 2020-07-23 2022-02-04 삼성전자주식회사 반도체 장치
US11621336B2 (en) * 2021-05-20 2023-04-04 Omnivision Technologies, Inc. Pyramid-shaped transistors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627492A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Sony Corp アクティブマトリクス基板
JP2007081362A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Samsung Sdi Co Ltd 透明薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008060524A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sharp Corp 自己整合型の低不純物濃度ドレインを備えたリセスゲート薄膜トランジスタ、および当該トランジスタの形成方法
JP2009016368A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Ricoh Co Ltd メモリーデバイス
JP2010206190A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ及び当該トランジスタの作製方法
JP2010278412A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Lg Display Co Ltd 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620136B2 (ja) * 1984-02-23 1994-03-16 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ素子およびその製造方法
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
US5317432A (en) 1991-09-04 1994-05-31 Sony Corporation Liquid crystal display device with a capacitor and a thin film transistor in a trench for each pixel
JP3287038B2 (ja) 1991-12-19 2002-05-27 ソニー株式会社 液晶表示装置
KR950001159B1 (ko) * 1991-12-27 1995-02-11 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치의 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH06208796A (ja) 1993-11-01 1994-07-26 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
JPH11505377A (ja) 1995-08-03 1999-05-18 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体装置
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH11233789A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2000026119A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Hoya Corp 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
JP3915868B2 (ja) 2000-07-07 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置およびその製造方法
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2002368226A (ja) 2001-06-11 2002-12-20 Sharp Corp 半導体装置、半導体記憶装置及びその製造方法、並びに携帯情報機器
JP2003060060A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
WO2003040441A1 (en) 2001-11-05 2003-05-15 Japan Science And Technology Agency Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
US7049190B2 (en) 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
US6635526B1 (en) 2002-06-07 2003-10-21 Infineon Technologies Ag Structure and method for dual work function logic devices in vertical DRAM process
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
JP4122880B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-23 住友電気工業株式会社 縦型接合型電界効果トランジスタ
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US20040232408A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Heeger Alan J. Bilayer high dielectric constant gate insulator
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
JP2005101141A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
KR20070116889A (ko) 2004-03-12 2007-12-11 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 아몰퍼스 산화물 박막의 기상성막방법
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP2006049413A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7767527B2 (en) * 2004-09-30 2010-08-03 Infineon Technologies Ag Method for producing a vertical transistor component
JP4143589B2 (ja) 2004-10-15 2008-09-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
CN101057333B (zh) 2004-11-10 2011-11-16 佳能株式会社 发光器件
BRPI0517568B8 (pt) 2004-11-10 2022-03-03 Canon Kk Transistor de efeito de campo
KR100889796B1 (ko) 2004-11-10 2009-03-20 캐논 가부시끼가이샤 비정질 산화물을 사용한 전계 효과 트랜지스터
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
GB0427563D0 (en) 2004-12-16 2005-01-19 Plastic Logic Ltd A method of semiconductor patterning
JP2006173429A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI562380B (en) 2005-01-28 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
US7544967B2 (en) 2005-03-28 2009-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
US8338887B2 (en) * 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2007081335A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体装置
EP3614442A3 (en) 2005-09-29 2020-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
KR101397571B1 (ko) 2005-11-15 2014-05-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그의 제조방법
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
US7692973B2 (en) 2006-03-31 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device
JP5238178B2 (ja) * 2006-03-31 2013-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
KR100785038B1 (ko) * 2006-04-17 2007-12-12 삼성전자주식회사 비정질 ZnO계 TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
CN101356652B (zh) * 2006-06-02 2012-04-18 日本财团法人高知县产业振兴中心 包括由氧化锌构成的氧化物半导体薄膜层的半导体器件及其制造方法
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP2008004738A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5145666B2 (ja) * 2006-07-31 2013-02-20 株式会社リコー 電子素子、電流制御ユニット、電流制御装置、演算装置及び表示装置
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7511343B2 (en) 2006-10-12 2009-03-31 Xerox Corporation Thin film transistor
JP5217051B2 (ja) * 2006-11-27 2013-06-19 オムロン株式会社 薄膜製造方法
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
US7795096B2 (en) 2006-12-29 2010-09-14 Qimonda Ag Method of forming an integrated circuit with two types of transistors
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
JP5337347B2 (ja) * 2007-02-28 2013-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体装置の作製方法
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
WO2008133345A1 (en) 2007-04-25 2008-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Oxynitride semiconductor
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101448899B1 (ko) * 2007-06-12 2014-10-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 커패시터리스 메모리
JP2009021540A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Rohm Co Ltd ZnO系薄膜及びZnO系半導体素子
JP2009021309A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 電子素子及びその製造方法、並びに該電子素子を備えた表示装置
JP2009065050A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Rohm Co Ltd ZnO系半導体素子
JP5430846B2 (ja) 2007-12-03 2014-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5215158B2 (ja) 2007-12-17 2013-06-19 富士フイルム株式会社 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス
JP5305696B2 (ja) 2008-03-06 2013-10-02 キヤノン株式会社 半導体素子の処理方法
JP2009253249A (ja) 2008-04-11 2009-10-29 Elpida Memory Inc 半導体装置、その製造方法、及び、データ処理システム
US7893494B2 (en) 2008-06-18 2011-02-22 International Business Machines Corporation Method and structure for SOI body contact FET with reduced parasitic capacitance
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP5484853B2 (ja) * 2008-10-10 2014-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5781720B2 (ja) 2008-12-15 2015-09-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2010071034A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing transistor
KR101182403B1 (ko) * 2008-12-22 2012-09-13 한국전자통신연구원 투명 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US8441007B2 (en) * 2008-12-25 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8247276B2 (en) * 2009-02-20 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
US20100213458A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Micron Technology, Inc. Rigid semiconductor memory having amorphous metal oxide semiconductor channels
KR20110127182A (ko) * 2009-03-13 2011-11-24 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 투명 도전막과 투명 도전막 적층체 및 그 제조 방법, 및 실리콘계 박막 태양전지
KR20100106017A (ko) 2009-03-23 2010-10-01 삼성전자주식회사 리세스 채널 트랜지스터 및 이의 제조 방법
KR101105433B1 (ko) * 2009-07-03 2012-01-17 주식회사 하이닉스반도체 매립게이트를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
KR101129919B1 (ko) * 2010-04-15 2012-03-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 형성 방법
US8487370B2 (en) 2010-07-30 2013-07-16 Infineon Technologies Austria Ag Trench semiconductor device and method of manufacturing
WO2012102182A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103348464B (zh) 2011-01-26 2016-01-13 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
JP5898527B2 (ja) 2011-03-04 2016-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5933300B2 (ja) 2011-03-16 2016-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627492A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Sony Corp アクティブマトリクス基板
JP2007081362A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Samsung Sdi Co Ltd 透明薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008060524A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sharp Corp 自己整合型の低不純物濃度ドレインを備えたリセスゲート薄膜トランジスタ、および当該トランジスタの形成方法
JP2009016368A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Ricoh Co Ltd メモリーデバイス
JP2010206190A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ及び当該トランジスタの作製方法
JP2010278412A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Lg Display Co Ltd 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9209092B2 (en) 2015-12-08
JP2016178318A (ja) 2016-10-06
JP6843279B2 (ja) 2021-03-17
JP2020061578A (ja) 2020-04-16
JP6140865B2 (ja) 2017-05-31
TW201637217A (zh) 2016-10-16
JP2024009025A (ja) 2024-01-19
JP7383066B2 (ja) 2023-11-17
TWI552345B (zh) 2016-10-01
JP7321341B2 (ja) 2023-08-04
TWI602303B (zh) 2017-10-11
US9761588B2 (en) 2017-09-12
TW201244097A (en) 2012-11-01
JP2022075841A (ja) 2022-05-18
JP5926962B2 (ja) 2016-05-25
JP2017163152A (ja) 2017-09-14
US20160049405A1 (en) 2016-02-18
KR101946780B1 (ko) 2019-02-13
JP6643434B2 (ja) 2020-02-12
JP2021090069A (ja) 2021-06-10
JP2012256836A (ja) 2012-12-27
JP6400780B2 (ja) 2018-10-03
US20120187475A1 (en) 2012-07-26
KR20120099339A (ko) 2012-09-10
JP2018191010A (ja) 2018-11-29
JP7045501B2 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7321341B2 (ja) トランジスタの作製方法
JP7368513B2 (ja) 半導体装置
JP5903281B2 (ja) 半導体装置
JP5924953B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150