JP2018166142A - 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム - Google Patents

半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018166142A
JP2018166142A JP2017062545A JP2017062545A JP2018166142A JP 2018166142 A JP2018166142 A JP 2018166142A JP 2017062545 A JP2017062545 A JP 2017062545A JP 2017062545 A JP2017062545 A JP 2017062545A JP 2018166142 A JP2018166142 A JP 2018166142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
substrate
wafer
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017062545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018166142A5 (ja
JP6602332B2 (ja
Inventor
佳将 永冨
Yoshimasa Nagatomi
佳将 永冨
裕久 山崎
Hirohisa Yamazaki
裕久 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2017062545A priority Critical patent/JP6602332B2/ja
Priority to KR1020180009177A priority patent/KR102019955B1/ko
Priority to CN201810166993.8A priority patent/CN108660437B/zh
Priority to US15/933,104 priority patent/US10707074B2/en
Publication of JP2018166142A publication Critical patent/JP2018166142A/ja
Publication of JP2018166142A5 publication Critical patent/JP2018166142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602332B2 publication Critical patent/JP6602332B2/ja
Priority to US16/887,527 priority patent/US10910217B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板上に形成される膜のステップカバレッジ性能を改善する。
【解決手段】基板200が収容された処理室201に、有機系金属含有原料ガスと不活性ガスとの混合ガスを供給する際に、前記基板上における前記混合ガスの流速が7.8m/s〜15.6m/sの範囲内の値となり、前記混合ガスにおける前記有機系金属含有原料ガスの分圧が0.167〜0.3の範囲内の値となるように調整して供給する工程と、処理室を排気する工程と、処理室に、酸素含有ガスを供給する工程と、処理室を排気する工程と、を、順に複数回行って基板上に金属酸化膜を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラムに関する。
DRAMのキャパシタ絶縁膜として高誘電率膜(High−k膜)が用いられることがある。例えば、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、原料ガスと酸化ガスを交互に供給して基板上に絶縁膜を形成する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−168046号公報
近年では、デバイスの微細化によるセル面積の縮小により、キャパシタ容量を確保するためアスペクト比が増大し、より深い溝への成膜等のステップカバレッジ性能改善が必要となってきている。ステップカバレッジ性能改善のためには、デバイス下部まで十分にガスを供給する必要がある。しかし、アスペクト比の増大によりデバイス下部まで十分にガスを供給しようとするとデバイス上部は処理ガスの供給過多となり、ステップカバレッジ性能は改善しない。ステップカバレッジ性能改善のためには、デバイス下部まで十分にガスを供給しつつデバイス上部への処理ガスの供給量を抑制する必要がある。
本発明は、基板上に形成される膜のステップカバレッジ性能を改善することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
基板が収容された処理室に、有機系金属含有原料ガスと不活性ガスとの混合ガスを供給する際に、前記基板上における前記混合ガスの流速が7.8m/s〜15.6m/sの範囲内の値となり、前記混合ガスにおける前記有機系金属含有原料ガスの分圧が0.167〜0.3の範囲内の値となるように調整して供給する工程と、
前記処理室を排気する工程と、
前記処理室に、酸素含有ガスを供給する工程と、
前記処理室を排気する工程と、
を、順に複数回行って前記基板上に金属酸化膜を形成する
技術が提供される。
本発明によれば、基板上に形成される膜のステップカバレッジ性能を改善することができる。
本発明の好ましい実施の形態の基板処理装置の縦型処理炉を説明するための概略構成図であり、処理炉部分の縦断面図を示す。 図1に示されている縦型処理炉の処理炉部分を図1におけるA―A線断面図で示す概略横断面図である。 本発明の好ましい実施の形態の基板処理装置の原料供給系を説明するための概略図である。 本発明の好ましい実施の形態の基板処理装置のコントローラを説明するための概略図である。 本発明の好ましい実施の形態の基板処理装置を使用してジルコニウム酸化膜を製造するプロセスの一例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の好ましい実施の形態の基板処理装置を使用してジルコニウム酸化膜を製造するプロセスの一例を説明するためのタイミングチャートの変形例を示す図である。 本発明の好ましい実施の形態の基板処理装置を使用してジルコニウム酸化膜を製造するプロセスの一例を説明するためのタイミングチャートの変形例を示す図である。 ホールパターンの一例を示す図である。 本実施例により形成されたジルコニウム酸化膜と、比較例により形成されたジルコニウム酸化膜のトップオーバーハングを比較して示す図である。 本実施例により形成されたジルコニウム酸化膜と、比較例により形成されたジルコニウム酸化膜のステップカバレッジを比較して示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について図1〜4を参照してより詳細に説明する。
下記の説明では、基板処理装置の一例として、半導体装置の製造工程の一工程で使用される半導体装置の製造方法であり、一度に複数枚の基板に対し成膜処理等を行うバッチ式の縦型装置である基板処理装置を使用した場合について述べる。
(処理室)
処理炉202は、中心線が垂直になるように縦向きに配されて筐体(図示せず)によって固定的に支持された反応管としての縦形のプロセスチューブ205を備えている。プロセスチューブ205は、インナチューブ204とアウタチューブ203とを備えている。インナチューブ204およびアウタチューブ203は、例えば、石英(SiO2)又は炭化珪素(SiC)、石英や炭化珪素の複合材料等の耐熱性の高い材料によって、円筒形状にそれぞれ一体成形されている。
インナチューブ204は、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。インナチューブ204内には、基板支持部材としてのボート217によって水平姿勢で多段に積層されたウエハ200を収納して処理する処理室201が形成されている。インナチューブ204の下端開口は、ウエハ200群を保持したボート217を出し入れするための炉口を構成している。したがって、インナチューブ204の内径は、ウエハ200群を保持したボート217の最大外径よりも大きくなるように設定されている。アウタチューブ203は、インナチューブ204と一部同心円形状であって、その内径はインナチューブ204に対して大きく、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されており、インナチューブ204の外側を取り囲むようにインナチューブ204と同心円に被せられている。アウタチューブ203の間の下端部は、マニホールド209上部のフランジ209aにOリング(図示せず)を介して取り付けられ、Oリングによって気密に封止されている。インナチューブ204の下端部は、マニホールド209の内側の円形リング部209b上に搭載されている。マニホールド209が筐体(図示せず)に支持されることにより、プロセスチューブ205は垂直に据え付けられた状態になっている。以下では、アウタチューブ205内に形成される空間を処理室201という場合も有る。
(排気ユニット)
マニホールド209の側壁の一部には、処理室201内の雰囲気を排気する排気管231が接続されている。マニホールド209と排気管231との接続部には、処理室201内の雰囲気を排気する排気口が形成されている。排気管231内は、排気口を介して、インナチューブ204とアウタチューブ203との間に形成された隙間からなる排気路内に連通している。これにより、後述する、インナチューブ204に形成された、排気孔204aの上端から下端まで均一に排気することができる。即ち、ボート217に載置された複数枚のウエハ200全てから均一に排気することができる。排気管231には、上流から順に、圧力センサ245、圧力調整器としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ231a、真空排気装置としての真空ポンプ231cが設けられている。真空ポンプ231cは、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気し得るように構成されている。APCバルブ231aおよび圧力センサ245には、コントローラ280が電気的に接続されている。コントローラ280は、処理室201内の圧力が所望のタイミングにて所望の圧力となるように、圧力センサ245により検出された圧力に基づいてAPCバルブ231aの開度を制御するように構成されている。主に、排気管231、圧力センサ245、APCバルブ231aにより、本実施形態に係る排気ユニット(排気系)が構成される。真空ポンプ231cを排気ユニットに含めてもよい。
(基板支持部材)
マニホールド209には、マニホールド209の下端開口を閉塞するシールキャップ219が垂直方向下側から当接される。シールキャップ219は、アウタチューブ203の外径と同等以上の外径を有する円盤形状に形成されており、プロセスチューブ205の外部に垂直に設備された後述のボートエレベータ115によって水平姿勢で垂直方向に昇降される。
シールキャップ219上には、ウエハ200を保持する基板保持手段(基板支持手段)としての基板支持部材であるボート217が垂直に立脚されて支持されている。ボート217は、上下で一対の端板217cと、端板217c間に垂直に設けられた複数本の保持部材217aとを備えている。端板217cおよび保持部材217aは、例えば石英(SiO2)又は炭化珪素(SiC)、石英や炭化珪素の複合材料等の耐熱性材料からなる。各保持部材217aには、多数条の保持溝217bが長手方向に等間隔に設けられている。ウエハ200の円周縁が複数本の保持部材217aにおける同一の段の保持溝217b内にそれぞれ挿入されることにより、複数枚のウエハ200は水平姿勢かつ互いに中心を揃えた状態で多段に積層されて保持される。
ボート217とシールキャップ219との間には、上下で一対の補助端板217dが複数本の補助保持部材218によって支持されて設けられている。各補助保持部材218には、多数条の保持溝が設けられている。保持溝には、例えば石英(SiO2)や炭化珪素(SiC)等の耐熱性材料からなる円板形状をした複数枚の断熱板216が、水平姿勢で多段に装填される。
シールキャップ219の処理室201と反対側には、ボート217を回転させる回転機構267が設けられている。回転機構267の回転軸255は、シールキャップ219を貫通してボート217を下方から支持している。回転軸255を回転させることで処理室201内にてウエハ200を回転させることができる。シールキャップ219は、搬送手段(搬送機構)としてのボートエレベータ115によって垂直方向に昇降されるように構成されており、これによりボート217を処理室201内外に搬送することが可能となっている。
(ヒータユニット)
アウタチューブ203の外部には、プロセスチューブ205内を全体にわたって均一または所定の温度分布に加熱する加熱手段(加熱機構)としてのヒータユニット207が、アウタチューブ203を包囲するように設けられている。ヒータユニット207は、基板処理装置の筐体(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられた状態になっており、例えばカーボンヒータ等の抵抗加熱ヒータとして構成されている。プロセスチューブ205内には、温度検出器としての温度センサ269が設置されている。主に、ヒータユニット207、温度センサ269により、本実施形態に係る加熱ユニット(加熱系)が構成される。
(ガス供給ユニット)
インナチューブ204の側壁(後述する排気孔204aとは180度反対側の位置)には、チャンネル形状の予備室201aが、インナチューブ204の側壁からインナチューブ204の径方向外向きに突出して垂直方向に長く延在するように形成されている。予備室201aの側壁はインナチューブ204の側壁の一部を構成している。また、予備室201aの内壁は処理室201の内壁の一部を形成している。予備室201aの内部には、予備室201aの内壁(すなわち処理室201の内壁)に沿うように、予備室201aの内壁の下部より上部に沿ってウエハ200の積層方向に延在されて処理室201内にガスを供給するノズル249a,249b,249c,249d,249gが設けられている。すなわち、ノズル249a,249b,249c,249d,249gは、ウエハ200が配列されるウエハ配列領域の側方の、ウエハ配列領域を水平に取り囲む領域に、ウエハ配列領域に沿うように設けられている。ノズル249a,249b,249c,249d,249gはL字型のロングノズルとして構成されており、その水平部はマニホールド209を貫通するように設けられており、その垂直部は少なくともウエハ配列領域の一端側から他端側に向かって立ち上がるように設けられている。便宜上、図1には1本のノズルを記載しているが、実際には図2に示すように5本のノズル249a,249b,249c,249d,249gが設けられている。ノズル249a,249b,249c,249d,249gの側面には、ガスを供給する多数のガス供給孔250a,250b,250c,250d,250gが処理室201内のウエハに対向する高さにそれぞれ設けられている。ガス供給孔250a,250b,250c,250d,250gは、下部から上部にわたってそれぞれ同一または、大きさに傾斜をつけた開口面積を有し、さらに同じ開口ピッチで設けられている。
マニホールド209を貫通したノズル249a,249b,249c,249d,249gの水平部の端部は、プロセスチューブ205の外部で、ガス供給ラインとしてのガス供給管232a,232b,232c,232d,232gとそれぞれ接続されている。
このように、本実施の形態におけるガス供給の方法は、予備室201a内に配置されたノズル249a,249b,249c,249d,249gを経由してガスを搬送し、ノズル249a,249b,249c,249d,249gにそれぞれ開口されたガス供給孔250a,250b,250c,250d,250gからウエハ200の近傍で初めてインナチューブ204内にガスを噴出させている。
インナチューブ204の側壁であってノズル249a,249b,249c,249d,249gに対向した位置、すなわち予備室201aとは180度反対側の位置には、例えばスリット状の貫通孔である排気孔204aが垂直方向に細長く開設されている。処理室201と、インナチューブ204とアウタチューブ203との間に形成された隙間からなる排気路206とは排気孔204aを介して連通している。従って、ノズル249a,249b,249c,249d,249gのガス供給孔250a,250b,250c,250d,250gから処理室201内に供給されたガスは、排気孔204aを介して排気路206内へと流れた後、排気口を介して排気管231内に流れ、処理炉202外へと排出される。このとき、ガス供給孔250a,250b,250c,250d,250gから処理室201内のウエハ200の近傍に供給されたガスは、水平方向、すなわちウエハ200の表面と平行な方向に向かって流れた後、排気孔204aを介して排気路206内へと流れる。つまり処理室201内におけるガスの主たる流れは水平方向、すなわちウエハ200の表面と平行な方向となる。このような構成にすることで、各ウエハ200へ均一にガスを供給でき、各ウエハ200に形成される薄膜の膜厚を均一にできる効果が有る。排気孔204aはスリット状の貫通孔として構成される場合に限らず、複数個の孔により構成されていてもよい。
次に、図3を参照して本実施形態に係るガス供給系について説明する。
(不活性ガス供給系)
ガス供給管232a,232gには、上流側から順に、流量制御装置(流量制御部)としてのMFC(マスフローコントローラ)235a,235gおよび開閉弁であるバルブ233a,233gがそれぞれ設けられており、例えば不活性ガスである窒素(N2)ガスがガス供給管232a,232gおよびノズル249a,249gを通って処理室201へ供給される。主に、ノズル249a、ガス供給管232a、MFC235a、バルブ233aにより第1の不活性ガス供給系が構成される。また、主に、ノズル249g、ガス供給管232g、MFC235g、バルブ233gにより第2の不活性ガス供給系が構成される。
不活性ガス供給系は、第1の不活性ガス供給系と第2の不活性ガス供給系のいずれかまたは両方で構成される。基板への処理によって2つを使い分けても良いが、第1の不活性ガス供給系と第2の不活性ガス供給系の両方を用いることで、基板に均一な処理を施すことができる。また、図2に示すように、ノズル249aとノズル249gは、他のノズルを挟むように配置することが好ましい。このように配置することで、ウエハ200への処理均一性を向上させることができる。
(酸素含有ガス供給系)
ガス供給管232bには、上流方向から順に、オゾン生成器であるオゾナイザ220、MFC235bおよびバルブ233bが設けられている。ガス供給管232bの先端部には、上述のノズル249bが接続されている。
ガス供給管232bの上流側は、酸素含有ガスとして例えば酸化ガスである酸素(O2)ガスを供給する図示しない酸素ガス供給源に接続されている。オゾナイザ220に供給されたO2ガスは、第1の酸素含有ガスとしての酸化ガスであるオゾン(O3)ガスとなり、処理室201内に供給される。主にノズル249b、ガス供給管232b、MFC235b、バルブ233bにより第1酸素含有ガス供給系(第1酸化ガス供給系、第1処理ガス供給系とも呼ぶ)が構成される。オゾナイザ220を第1酸素含有ガス供給系に含めてもよい。
まず、ガス供給管232bのMFC235bの上流側にガス供給管232hが接続され、さらにガス供給管232hにガス供給管232cが接続される。ガス供給管232cには、上流方向から順に、O3ガスを不活性化する不活性化機構(除害機構)としてのオゾンキラー(不図示)へガスを排気する除害ラインであるベントライン600cと、オゾンキラーへのガス供給をON/OFFを制御するバルブ601cと、バルブ602cと、ガスを溜めるガス溜め部としてのガスタンク(オゾン貯蔵機構)603cと、ガスタンク内の圧力を測定する圧力センサ604cと、MFC235cと、バルブ233cが設けられている。ガスの流れは、例えば、オゾナイザ220で生成されたO3ガスがガス供給管232b、232hを介してガス供給管232cを通ってガスタンク603cに供給され、ガスタンク603cに所定の圧力になるまで貯蔵される。ガスタンク603cから、MFC235cで流量が調整された後、バルブ233cを介して処理室201へO3ガスが供給される。主に、ノズル249c、ガス供給管232c、MFC235c、バルブ233c、ガスタンク603c、圧力センサ604cにより第2酸素含有ガス供給系(第2酸化ガス供給系、第2処理ガス供給系とも呼ぶ)が構成される。必要に応じてバルブ601c、バルブ602c、ベントライン600cを用いて、ガスタンク603c内の圧力が所定の圧力以上になった時に発生する余分なO3ガスをベントライン600cからオゾンキラーへと処理室201を介す事無く排気する。
酸素含有ガス供給系は、第1酸素含有ガス供給系と第2酸素含有ガス供給系で構成される。酸素含有ガス供給系はオゾン供給機構と呼ぶ場合もある。
(原料ガス供給系)
ガス供給管232dには気化装置(気化部)であり液体原料を気化して原料ス(第1の原料ガス)としての気化ガスを生成する気化器270dが設けられており、さらに、気化器270dの下流側から順に、バルブ233d、ガスフィルタ301dが設けられている。気化器270dは用いる液体原料に応じた温度となるよう維持される。ガス供給管232dの先端部には、上述のノズル249dが接続されている。バルブ233dを開けることにより、気化器270d内にて生成された気化ガスがノズル249dを介して処理室201内へ供給される。主に、ノズル249d、バルブ233d、ガス供給管232d、ガスフィルタ301dにより原料ガス供給系(第1の原料ガス供給系、第3処理ガス供給系とも呼ぶ)が構成される。気化器270dを原料ガス供給系に含めても良い。
後述する液体原料供給系やキャリアガス供給系も原料ガス供給系に含めても良い。
(液体原料供給系)
ガス供給管232dの気化器270dよりも上流には、液体原料タンク291d、液体流量制御装置(液体マスフローコントローラ、LMFC)295d、バルブ293dが上流側から順に設けられている。気化器270d内への液体原料の供給量(すなわち、気化器270d内で気化され処理室201内へ供給される気化ガスの供給流量)は、LMFC295dによって制御される。主に、ガス供給管232d、LMFC295d、バルブ293dにより液体原料供給系(第1液体原料供給系)が構成される。液体原料タンク291dを液体原料供給系に含めても良い。
(キャリアガス供給系)
気化器270dには、キャリアガスとしての不活性ガス(例えばN2ガス)がガス供給管232jから供給される。ガス供給管232jには、MFC235jとバルブ233jとが設けられている。気化器270dで生成された気化ガスをキャリアガスで希釈することにより、ボート217に搭載されるウエハ200間の膜厚均一性等のウエハ200間におけるウエハ200の処理の均一性を調整することができる。主に、ガス供給管232j、MFC235j、バルブ233jによりキャリアガス供給系(第1キャリアガス供給系)が構成される。
ガス供給管232dからは、例えば、有機系金属含有ガスである原料ガスとしてジルコニウム原料ガス、すなわちジルコニウム(Zr)元素を含むガス(ジルコニウム含有ガス)が第1の原料ガスとして、LMFC295d、気化器270d、ガスフィルタ301d、ノズル249d等を介して処理室201内へ供給される。ジルコニウム含有ガスとしては、例えばテトラキスエチルメチルアミノジルコニウム(TEMAZ、Zr[N(CH3)C254)を用いることができる。TEMAZは、常温常圧で液体である。液体のTEMAZは、液体原料として、液体原料供給タンク291d内に貯留される。このとき、気化器270dはTEMAZに適した温度となるよう維持されており、例えば120〜170℃に加熱した状態で維持される。
(制御部)
図4に本実施形態に係る制御部と各構成の接続例を示す。制御部(制御手段)であるコントローラ280は、CPU(Central Processing Unit)280a、RAM(Random Access Memory)280b、記憶装置280c、I/Oポート280dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM280b、記憶装置280c、I/Oポート280dは、内部バス280eを介して、CPU280aとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ280には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置282が接続されている。
記憶装置280cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置280c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラムや、後述する基板処理の手順や条件などが記載されたプロセスレシピ等が、読み出し可能に格納されている。プロセスレシピは、後述する基板処理工程における各手順をコントローラ280に実行させ、所定の結果を得ることが出来るように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、このプロセスレシピや制御プログラム等を総称して、単にプログラムともいう。本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プロセスレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。また、RAM280bは、CPU280aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート280dは、MFC235a,235b,235c,235g、バルブ233a,233b,233c,233d,233g,233h,233j,293d,601c,602c、圧力センサ245,604c、APCバルブ231a、真空ポンプ231c、ヒータユニット207、温度センサ269、回転機構267、ボートエレベータ115、オゾナイザ220、気化器270d、LMFC295d等に接続されている。
CPU280aは、記憶装置280cから制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置282からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置280cからプロセスレシピを読み出す。CPU280aは、読み出したプロセスレシピの内容に沿うように、MFC235a,235b,235c,235gによる各種ガスの流量調整動作、LMFC295dによる液体原料の流量制御、バルブ233a,233b,233c,233d,233g,233h,233j,293d,601c,602cの開閉動作、圧力センサ604cによるガスタンク内圧力制御動作、APCバルブ231aの開閉動作およびAPCバルブ231aによる圧力センサ245に基づく圧力調整動作、温度センサ269に基づくヒータユニット207の温度調整動作、真空ポンプ231cの起動および停止、回転機構267によるボート217の回転および回転速度調節動作、ボートエレベータ115によるボート217の昇降動作、等を制御するように構成されている。
コントローラ280は、外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリ(USB Flash Drive)やメモリカード等の半導体メモリ)283に格納された上述のプログラムを、コンピュータにインストールすること等により構成することができる。コンピュータへのプログラムの提供は、外部記憶装置283を用いず、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。記憶装置280cや外部記憶装置283は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成される。以下、これらを総称して、単に記録媒体ともいう。本明細書において記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置280c単体のみを含む場合、外部記憶装置283単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。
(基板処理工程)
次に、上述の基板処理装置の処理炉を用いて半導体装置(半導体デバイス)の製造工程の一工程として、基板上に絶縁膜であって、例えば高誘電率(High−k)膜である金属酸化膜としてジルコニウム酸化膜(ZrO2、以下ZrOとも称する)を成膜するシーケンス例について、図5を参照して説明する。以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ280により制御される。
本明細書において「ウエハ」という言葉を用いた場合は、「ウエハそのもの」を意味する場合や、「ウエハとその表面に形成された所定の層や膜等との積層体(集合体)」を意味する場合(すなわち、表面に形成された所定の層や膜等を含めてウエハと称する場合)がある。本明細書において「ウエハの表面」という言葉を用いた場合は、「ウエハそのものの表面(露出面)」を意味する場合や、「ウエハ上に形成された所定の層や膜等の表面、すなわち、積層体としてのウエハの最表面」を意味する場合がある。
従って、本明細書において「ウエハに対して所定のガスを供給する」と記載した場合は、「ウエハそのものの表面(露出面)に対して所定のガスを直接供給する」ことを意味する場合や、「ウエハ上に形成されている層や膜等に対して、すなわち、積層体としてのウエハの最表面に対して所定のガスを供給する」ことを意味する場合がある。
本明細書において「基板」という言葉を用いた場合も「ウエハ」という言葉を用いた場合と同様である。
基板処理工程について説明する。
複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はマニホールド209の下端をシールした状態となる。
処理室201内が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ231cによって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定され、この測定された圧力に基づきAPCバルブ231aが、フィードバック制御される(圧力調整)。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータユニット207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ269が検出した温度情報に基づきヒータユニット207への通電具合がフィードバック制御される(温度調整)。続いて、回転機構267により、ボート217が回転されることで、ウエハ200が回転される。
真空ポンプ231cは、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は常時作動させた状態を維持する。ヒータユニット207による処理室201内の加熱は、少なくとも、ウエハ200に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。回転機構267によるボート217およびウエハ200の回転は、少なくとも、ウエハ200に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。
次に、TEMAZガスとO3ガスを処理室201内に供給することにより絶縁膜であるZrO膜を成膜する絶縁膜形成工程を行う。絶縁膜形成工程では次の4つのステップを順次実行する。
(ZrO膜形成工程)
<ステップS101>
ステップS101(図5参照、第1の工程、TEMAZガス供給工程)では、まずTEMAZガスを流す。ガス供給管232dのバルブ233dを開き、気化器270d、ガスフィルタ301dを介してガス供給管232d内にTEMAZガスを流す。ガス供給管232d内を流れるTEMAZガスは、LMFC295dにより流量調整される。流量調整されたTEMAZガスはノズル249dのガス供給孔250dから処理室201内に供給され、ガス排気管231から排気される。このとき、同時にバルブ233jを開き、不活性ガス供給管232j内にN2ガス等の不活性ガスを流す。不活性ガス供給管232j内を流れるN2ガスは、MFC235jにより流量調整される。流量調整されたN2ガスはTEMAZガスと一緒に処理室201内に供給され、ガス排気管231から排気される。また、バルブ233a,233gを開いて、ガス供給管232a,232g、ノズル249a,249g、ガス供給孔250a,250gからN2ガス等の不活性ガスを流す。すなわち、ウエハ200上には、TEMAZガスと不活性ガスの混合ガスが供給される。
このとき、APCバルブ231aを適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば100〜150Paの範囲内の圧力とする。LMFC295dで制御するTEMAZガスの供給流量は、例えば0.5〜3g/分の範囲内の流量とする。ウエハ200をTEMAZに曝す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば30〜120秒間の範囲内の時間とする。このようにTEMAZガスの供給時間をできるだけ短くすることにより、TEMAZガスの供給量過多による堆積反応が抑制され均一性に優れた膜が成膜可能となる。このときヒータユニット207の温度は、ウエハ200の温度が、例えば180〜250℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。
このときのウエハ200上の混合ガスの流速は、従来のZr含有ガス供給時の流速3.9m/s(N2ガス供給流量16.1slm、分圧0.54)の2倍から4倍程度であって、好ましくは3倍程度の範囲内で流す。ここで、ウエハ200上の混合ガスの流速はシミュレーションにより算出した。TEMAZガス供給時のウエハ200上の流速を増加させ、混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧を低下させることでウエハ200上部の過剰供給が低減されるためステップカバレッジが悪化することは抑制される。ここで、ウエハ上の流速を4倍より増加させると混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧は低くなりすぎてしまい、ウエハ200下部まで十分にガスを供給できなくなる。
すなわち、TEMAZガス供給時のウエハ200上の混合ガスの流速を例えば7.8〜15.6m/sの範囲内であって、好ましくは11m/s程度とする。このときのN2ガス供給流量を例えば30.9〜55.6slmの範囲内であって、好ましくは41.5slm程度とする。このときの混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧を、例えば0.167〜0.3程度であって、好ましくは0.218程度とする。このTEMAZガスの供給により、ウエハ200に吸着しているOとZr含有ガスの反応によりウエハ200にZr分子を吸着させ、ウエハ200上にZr含有層が形成される。
本実施形態においては、TEMAZガス供給時のウエハ上の流速を上昇させるために、ノズル249d、ノズル249aおよびノズル249gのガス供給孔250d,250a,250gのそれぞれ1つ当たりから出るガス流量を多くし、ガス流速を上昇させるため、処理室201内に収容可能な基板枚数(積載枚数)を例えば10〜125枚の範囲内であって、好ましくは50〜60枚とする。ノズル孔は基板1枚に対して1つの孔が開口しているため枚数を減らすことで1つ当たりの孔から出るガス流量を多くしガス流速を上昇させることが可能である。
本工程において、混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧を所定の値(0.167〜0.3程度であって、好ましくは0.218程度)に固定してもよい。本工程における混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧を所定の値に固定することにより、原料供給過多による堆積反応の抑制、原料供給不足による成膜レートの低下を防ぐことができる。このとき、N2ガス流量を増やした分、Zr含有ガスであるTEMAZガス流量も増やす必要がある。ただし、Zr含有ガスの流量を増やし過ぎるとZrが堆積反応を起こしてしまう。すなわち、Zr含有ガスの流量は0.1〜0.3slmの範囲内であって、好ましくは0.15slm程度とする。
<ステップS102>
ステップS102(図5参照、第2の工程)では、バルブ233dを閉じ、処理室201内へのTEMAZガスの供給を停止する。このとき、ガス排気管231のAPCバルブ231aは開いたままとして、真空ポンプ231cにより処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはジルコニウム含有層形成に寄与した後のTEMAZガスを処理室201内から排気する。
このとき、バルブ233a,233gは開いたままとして、不活性ガスとしてのN2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留するZr分子等の未反応もしくはZr含有層形成に寄与した後のTEMAZガスが処理室201内から除去されてN2ガスによるガス置換が行われる。
<ステップS103>
ステップS103(図5参照、第3の工程、O3ガス供給工程)では、処理室201内にO3ガスをノズル249b,249cのガス供給孔250b,250cから同時に供給する。「同時」とは、ノズル249b,249cのガス供給孔250b,250cから共に供給するタイミングがあればよく、供給し始めるタイミングおよび/もしくは供給を停止するタイミングは必ずしも同じである必要はない。また、ノズル249bのガス供給孔250bからO3ガスを供給する時間とノズル249cのガス供給孔250cからO3ガスを供給する時間とは必ずしも同じである必要はない。
具体的には、処理室201内の残留ガスを除去した後、ガス供給管232bのバルブ233bおよびバルブ233cを開き、ベントライン600cのバルブ601cとバルブ602cとバルブ233hを閉めることで、オゾナイザ220によって生成されたO3ガスおよびガスタンク603cに貯蔵されているO3ガスは、MFC235b,235cにより流量調整され、ノズル249b,249cのガス供給孔250b,250cから処理室201内に供給され、ガス排気管231から排気される。また、バルブ233a,233gを開いて、ガス供給管232a,232g、ノズル249a,249g、ガス供給孔250a,250gからN2ガス等の不活性ガスを流す。S103ではバルブ233hを開けておいてもよい。
3ガスを流すときは、APCバルブ231aを適正に調整して処理室201内の圧力を、例えば50〜500Paの範囲内の圧力とする。MFC235b,235cで制御するO3ガスの供給流量は、例えば5〜30slmの範囲内の流量とする。O3ガスにウエハ200を晒す時間、すなわちガス供給時間(照射時間)は、例えば10〜300秒間の範囲内の時間とする。このときのヒータユニット207の温度は、ステップS101と同様、ウエハ200の温度が180〜250℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。O3ガスの供給により、ウエハ200上に吸着しているZr分子とOの反応によりZrO層が形成される。
<ステップS104>
ステップS104(図5参照、第4の工程)では、ガス供給管232bのバルブ233b,233cを閉じ、バルブ233h,602cを開けて処理室201内へのO3ガスの供給を停止し、O3ガスをガスタンク603cへ流す。このとき、ガス排気管231のAPCバルブ231aは開いたままとして、真空ポンプ231cにより処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは酸化に寄与した後のO3ガスを処理室201内から排除する。また、ガスタンク603c内の圧力が、所定の圧力になったら、バルブ602cを閉め、バルブ601cを開き、余分なO3ガスをベントライン600cへ流す。このとき、バルブ233a,233gは開いたままとして、不活性ガスとしてのN2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留する未反応もしくはZrO層形成に寄与した後のO3ガスを処理室201内から排気する。
上述したステップS101〜S104を1サイクルとして、このサイクルを少なくとも1回以上行うことにより、ウエハ200上に所定膜厚のジルコニウムおよび酸素を含む高誘電率膜、すなわち、ZrO膜を成膜することができる。尚、上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。これにより、ウエハ200上に所定膜厚のZrO膜が形成される。
ZrO膜を形成後、不活性ガス供給管232a,232gのバルブ233a,233gを開いたままにして、処理室201内にN2ガスを流す。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内が不活性ガスでパージされ、処理室201内に残留するガスが処理室201内から除去される(パージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、マニホールド209の下端が開口されるとともに、処理済のウエハ200がボート217に保持された状態でマニホールド209の下端からプロセスチューブ205の外部に搬出(ボートアンロード)される。その後、処理済みのウエハ200はボート217より取り出される(ウエハディスチャージ)。
以上の様な工程により、ウエハ200上にZrO膜を形成する。
本実施形態によれば、TEMAZガス供給時のN2ガスの流量を増加させることでTEMAZガス供給時のウエハ200上の混合ガスの流速を増加させ、混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧を下げることでステップカバレッジ性能を改善することができる。すなわち、原料ガスであるZr含有ガス供給時のN2ガス流量を増加させ、流速、分圧を変化させることで、表面にパターンを有するウエハ200の下部まで十分にガスを供給しつつウエハ200表面(上部)への処理ガスの供給を抑制して、ステップカバレッジ性能を改善することができる。
以下に、本実施形態の変形例について説明する。
<変形例1>
図6では、ステップS101の原料ガス供給工程(TEMAZガス供給工程)において、原料ガスであるTEMAZガスの供給を分割供給する。
具体的には、少なくとも2サイクル目から、処理室201内へのTEMAZガスの供給を分割(断続)して供給する。すなわち、原料ガスであるTEMAZガスの供給を複数のステップに分けて行う。ガス供給t1のステップを複数回行い、ガス供給t1の間で、ガス停止t2を行う。言い換えると、TEMAZガスの供給の際に、一時的にTEMAZガス供給を停止(中断)するガス停止t2を行う。さらに言い換えると、TEMAZガスの供給を間欠的に行う。このガス停止t2の間は、真空排気のみとしても良いし、パージのみとしても良いし、真空排気およびパージを併用しても良い。この様に、ガス供給t1とガス停止t2を行うことによって、ガス供給t1で発生した副生成物をガス停止t2で除去することができる。副生成物は、原料ガスと酸素含有ガスとの反応(主反応)を物理的に妨害または、化学的に妨害し、主反応の発生確率を低下させる。主反応の妨害は、副生成物の分圧が増加することにより、原料ガスまたは酸素含有ガスの分圧が低下することや、副生成物が基板表面の吸着サイトへ付着することによって発生する。
原料ガスの分割供給は、好ましくは、少なくとも2サイクル目から行う。図6に示すように、1サイクル目の原料ガスの供給前には、酸素含有ガスを供給しておらず、副生成物の発生が無い場合が有る。このように副生成物の発生が起こらない場合には、1サイクル目を分割せずに供給しても良い。
<変形例2>
図7では、ステップS101の原料ガス供給工程(TEMAZガス供給工程、図7におけるステップS201)と、ステップS103の酸素含有ガス供給工程(O3ガス供給工程、図7におけるステップS205)の間に、エッチングガスとしての塩酸(HCl)ガスを供給するエッチングガス供給工程(HClガス供給工程、図7におけるステップS203)を設ける。
具体的には、上述したTEMAZガス供給工程(図7、ステップS201)、残留ガス除去(図7、ステップS202)、HClガスを少量供給するHClガス供給工程(図7、ステップS203)、残留ガス除去(図7、ステップS204)、O3ガス供給工程(図7、ステップS205)、残留ガス除去(図7、ステップS206)を行い、このステップS201〜ステップS206のサイクルをn回繰り返して行うことにより、ウエハ200上にZrO膜を形成する。
Zr含有ガスを供給後に、少量のHClガスを供給することにより、ウエハ200上部に付着した膜をエッチングする。HClガスは、TEMAZガスと同じノズル249dから供給する。
エッチングガスは、クリーニングガスとしての塩素系ガスであって、エッチングガスとしては、HClガスの他、塩素(Cl2)ガス,三塩化ホウ素(BCl3)ガス等を用いることができる。
<実施例>
原料ガス供給時の流速を変化させることでステップカバレッジが改善する効果を確認するための評価を行った。本実施例では、パターンが形成されていない基板に対して23倍の表面積を有するパターン基板治具10の中央部に溝の深さ17.0〜18.0μm、溝の径0.40〜0.50μmのテスト用チップ12を配置し、ZrO膜成膜を行って、断面観察を行った。図8は、本評価に用いたホールパターンの一例を示す図である。
本実施例では、上述の実施形態における装置構成、図5のガス供給タイミングによりテスト用チップ12上にZrO膜を形成した。詳細には、上述した図5のTEMAZガス供給時において、混合ガスの流速10.5〜11.5m/s、N2ガス流量39.6〜43.3slm、混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧0.209〜0.228で成膜を行った。また、比較例として、別のテスト用チップ12上にTEMAZガス供給時において、混合ガスの流速3.5〜4.5m/s、N2ガス流量14.4〜18.5slm、混合ガスにおけるTEMAZガスの分圧0.5〜0.64で成膜を行った。流速による変化を観察するため流速、N2ガス流量、Zr濃度(分圧)以外の条件は同一とした。
図9は、本実施例と比較例によりそれぞれ形成されたZrO膜のトップオーバーハングを比較して示す図である。図10は、本実施例と比較例によりそれぞれ形成されたZrO膜のステップカバレッジを比較して示す図である。それぞれテスト用チップ12最上部に成膜された膜厚Uと、溝部の上部側面に成膜された膜厚Tと、溝部の下部側面に成膜された膜厚Bをそれぞれ測定し、U/T×100(%)としてトップオーバーハングを計算した。また、B/T×100(%)としてステップカバレッジを計算した。
図9及び図10に示すように、比較例により形成されたZrO膜の膜厚Uは6.0nmで、膜厚Tは4.9nm、膜厚Bは4.8nmであって、トップオーバーハングは122.4%、ステップカバレッジは97.3%であった。一方、本実施例により形成されたZrO膜の膜厚Uは5.3nmで、膜厚Tは4.8nm、膜厚Bは4.8nmであって、トップオーバーハングは110.5%、ステップカバレッジは100.0%となった。つまり、本実施例では、トップオーバーハングは、比較例と比較して値が小さくなり、ステップカバレッジは、比較例と比較して値が大きくなり、理想である100%となった。すなわち、トップオーバーハング、ステップカバレッジ共に改善が見られた。
これは、テスト用チップ12内部の分子は拡散が支配的であるが、Zrは分子量が大きく拡散速度が遅いため流速を上げ、より早くウエハ200下部へZr分子を到達させることが重要であることを示している。また、N2ガス流量増大による混合ガスにおける原料ガスの分圧低下によりテスト用チップ12上部への過剰な供給を抑制できたと考えられる。
すなわち、原料ガス供給時のN2ガス流量を変化させ、原料ガス供給時のウエハ上の混合ガスの流速を増加させ、混合ガス中の原料ガスの分圧を下げることで、デバイス下部まで十分にガスを供給しつつデバイス上部への処理ガスの供給を抑制して、ステップカバレッジ性能を改善することができる。また、原料ガス供給時において、原料ガス供給時のN2ガス流量を変化させることにより、ウエハ上の混合ガスの流速を7.8〜15.6m/s程度、混合ガスにおける原料ガスの分圧を0.167〜0.3程度とすることが好ましいことが確認された。
上述の各実施形態や各変形例や各応用例等は、適宜組み合わせて用いることができる。さらに、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
上述の実施の形態では、一度に複数枚の基板を処理するバッチ式の縦型装置である基板処理装置を用いて成膜する例について説明したが、本発明はこれに限定されず、一度に1枚または数枚の基板を処理する枚葉式の基板処理装置を用いて成膜する場合にも、好適に適用できる。また、上述の実施形態では、ホットウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて成膜する例について説明したが、本発明はこれに限定されず、コールドウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて成膜する場合にも、好適に適用できる。
また、上述の各実施形態では、有機系原料ガスとして、Zr含有ガスであるTEMAZガスを用いて説明したが、これに限らず、テトラキスジエチルアミノジルコニウム(Zr[N(C2524)、テトラキスジメチルアミノジルコニウム(Zr[N(CH324)、トリスジメチルアミノシクロペンタジエニルジルコニウム((C55)Zr[N(CH323)等が好適に適用できる。さらに、本発明は有機系原料であれば、Zr含有ガス以外を用いる場合にも有効であり、例えば、ハフニウム(Hf)含有ガスであるテトラキスエチルメチルアミノハフニウム(TEMAH、Hf[N(CH3)C254)、テトラキスジエチルアミノハフニウム(Hf[N(C2524)、テトラキスジメチルアミノハフニウム(Hf[N(CH324)、トリスジメチルアミノシクロペンタジエニルハフニウム((C55)Hf[N(CH323)等が好適に適用できる。本発明が有機系原料に好適である理由の一つとしては、有機系原料は無機系原料と比較して、リガンド(配位子)が多いため、分子量が大きくなることが挙げられる。
また、上述の実施形態では、酸素含有ガスとして、酸化ガスであるO3ガスを用いて酸化膜を形成する例について説明したが、本発明は、これに限らず、酸素(O2)、水蒸気(H2O)、過酸化水素(H22)、亜酸化窒素(N2O)等の酸化ガスが好適に適用できる。
また、本発明は、有機系原料を用いる膜種であれば、ZrO膜以外の膜種にも適用可能である。例えば、上述の原料を用いて、ハフニウム酸化膜(HfO膜)やZrO膜とHfO膜の複合膜等を成膜することができる。
また、不活性ガスとしては、N2ガスの他、Arガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスを用いてもよい。
また、上述の実施形態では、有機系原料ガスであるTEMAZガスを処理室201内に供給するノズルを1本とする構成について説明したが、本発明は、これに限らず、異なる高さのノズルを複数本立設する構成にも適用できる。
また、上述の実施形態では、有機系原料ガスであるTEMAZガスを処理室201内に供給するノズルを1本、酸素含有ガスであるO3ガスを供給するノズルを2本、不活性ガスであるN2ガスを供給するノズルを2本用いる例について説明したが、本発明は、これに限らず、適宜変更可能である。
200 ウエハ
201 処理室
202 処理炉
217 ボート
231 排気管
280 コントローラ

Claims (5)

  1. 基板が収容された処理室に、有機系金属含有原料ガスと不活性ガスとの混合ガスを供給する際に、前記基板上における前記混合ガスの流速が7.8m/s〜15.6m/sの範囲内の値となり、前記混合ガスにおける前記有機系金属含有原料ガスの分圧が0.167〜0.3の範囲内の値となるように調整して供給する工程と、
    前記処理室を排気する工程と、
    前記処理室に、酸素含有ガスを供給する工程と、
    前記処理室を排気する工程と、
    を、順に複数回行って前記基板上に金属酸化膜を形成する半導体装置の製造方法。
  2. 前記基板は、表面にパターンを有する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 基板を収容する処理室と、
    前記処理室に、有機系金属含有原料ガス、不活性ガス、酸素含有ガスを供給する供給系と、
    前記処理室を排気する排気系と、
    前記供給系、前記排気系を制御して、
    基板を収容した前記処理室に、有機系金属含有原料ガスと不活性ガスとの混合ガスを供給する際に、前記基板上における前記混合ガスの流速が7.8m/s〜15.6m/sの範囲内の値となり、前記混合ガスにおける前記有機系金属含有原料ガスの分圧が0.167〜0.3の範囲内の値となるように調整して供給する処理と、前記処理室を排気する処理と、前記処理室に、前記酸素含有ガスを供給する処理と、前記処理室を排気する処理と、を、順に複数回行って前記基板上に金属酸化膜を形成するよう構成される制御部と、
    を有する基板処理装置。
  4. 前記処理室に、複数の基板を積載して収容する基板支持部材を有し、
    前記供給系は、前記複数の基板の積載方向に沿って前記処理室内に延在し、前記複数の基板に対向する高さにそれぞれガス供給孔を有する有機系金属含有原料ノズルを有する請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 基板が収容された基板処理装置の処理室に、有機系金属含有原料ガスと不活性ガスとの混合ガスを供給する際に、前記基板上における前記混合ガスの流速が7.8m/s〜15.6m/sの範囲内の値となり、前記混合ガスにおける前記有機系金属含有原料ガスの分圧が0.167〜0.3の範囲内の値となるように調整して供給する手順と、
    前記処理室を排気する手順と、
    前記処理室に、酸素含有ガスを供給する手順と、
    前記処理室を排気する手順と、
    を、順に複数回行って前記基板上に金属酸化膜を形成する手順をコンピュータにより前記基板処理装置に実行させるプログラム。
JP2017062545A 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム Active JP6602332B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062545A JP6602332B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR1020180009177A KR102019955B1 (ko) 2017-03-28 2018-01-25 반도체 장치의 제조 방법, 기록 매체 및 기판 처리 장치
CN201810166993.8A CN108660437B (zh) 2017-03-28 2018-02-28 半导体器件的制造方法、记录介质及衬底处理装置
US15/933,104 US10707074B2 (en) 2017-03-28 2018-03-22 Method for manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium, and substrate processing apparatus
US16/887,527 US10910217B2 (en) 2017-03-28 2020-05-29 Method for manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium, and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062545A JP6602332B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018166142A true JP2018166142A (ja) 2018-10-25
JP2018166142A5 JP2018166142A5 (ja) 2018-12-13
JP6602332B2 JP6602332B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=63670766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062545A Active JP6602332B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10707074B2 (ja)
JP (1) JP6602332B2 (ja)
KR (1) KR102019955B1 (ja)
CN (1) CN108660437B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175427A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR20200125464A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치, 열처리 방법 및 성막 방법
KR20210129167A (ko) 2019-03-20 2021-10-27 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반응 용기, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
KR20220040391A (ko) 2020-09-23 2022-03-30 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 프로그램

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10490431B2 (en) * 2017-03-10 2019-11-26 Yield Engineering Systems, Inc. Combination vacuum and over-pressure process chamber and methods related thereto
JP6602332B2 (ja) * 2017-03-28 2019-11-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2019124098A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 株式会社村田製作所 成膜装置
JP6965942B2 (ja) * 2017-12-22 2021-11-10 株式会社村田製作所 成膜装置
JP7055075B2 (ja) * 2018-07-20 2022-04-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
US11703229B2 (en) * 2018-12-05 2023-07-18 Yi-Ming Hung Temperature adjustment apparatus for high temperature oven
JP7432373B2 (ja) * 2020-01-23 2024-02-16 株式会社Kokusai Electric 反応管の洗浄方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
JP7203070B2 (ja) * 2020-09-23 2023-01-12 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961920A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜製造方法およびその装置
JP2012004246A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 支持体構造、処理容器構造及び処理装置
JP2014127702A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、気化システム、プログラムおよび記録媒体
WO2015140933A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及び記録媒体
JP2016131238A (ja) * 2015-01-12 2016-07-21 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 原子スケールのald(原子層堆積)プロセスとale(原子層エッチング)プロセスとの統合

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078448A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009076590A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Kokusai Electric Inc クリーニング方法
KR20100071961A (ko) * 2007-09-19 2010-06-29 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 클리닝 방법 및 기판 처리 장치
JP4994197B2 (ja) * 2007-11-16 2012-08-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US20090197424A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP5284182B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-11 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5384291B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP4988902B2 (ja) * 2009-07-31 2012-08-01 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
JP5813303B2 (ja) * 2009-11-20 2015-11-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP5462885B2 (ja) * 2009-12-18 2014-04-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置
WO2011111498A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5651451B2 (ja) * 2010-03-16 2015-01-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
US9018104B2 (en) * 2010-04-09 2015-04-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus
JP5654862B2 (ja) * 2010-04-12 2015-01-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5572447B2 (ja) * 2010-05-25 2014-08-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5692842B2 (ja) * 2010-06-04 2015-04-01 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5751895B2 (ja) * 2010-06-08 2015-07-22 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
JP5687547B2 (ja) * 2010-06-28 2015-03-18 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP5524785B2 (ja) * 2010-09-21 2014-06-18 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR20130055694A (ko) * 2010-11-29 2013-05-28 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5847566B2 (ja) * 2011-01-14 2016-01-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
KR101378478B1 (ko) * 2011-03-23 2014-03-27 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5959307B2 (ja) * 2011-06-22 2016-08-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
WO2013027549A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置および記録媒体
JP6022228B2 (ja) * 2011-09-14 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
WO2013054655A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置および記録媒体
JP6043546B2 (ja) * 2011-10-21 2016-12-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6049395B2 (ja) * 2011-12-09 2016-12-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6039996B2 (ja) * 2011-12-09 2016-12-07 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP5869923B2 (ja) * 2012-03-09 2016-02-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6105967B2 (ja) * 2012-03-21 2017-03-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6035161B2 (ja) * 2012-03-21 2016-11-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6101113B2 (ja) * 2012-03-30 2017-03-22 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置並びにプログラム
JP6156972B2 (ja) * 2012-04-06 2017-07-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、気化システムおよびミストフィルタ
JP5959907B2 (ja) * 2012-04-12 2016-08-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6047039B2 (ja) * 2012-04-20 2016-12-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP5920242B2 (ja) * 2012-06-02 2016-05-18 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP6030378B2 (ja) * 2012-08-14 2016-11-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6007031B2 (ja) * 2012-08-23 2016-10-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6009870B2 (ja) * 2012-09-11 2016-10-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022272B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022274B2 (ja) * 2012-09-18 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6055637B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-27 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6022276B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6068130B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-25 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6222833B2 (ja) * 2013-01-30 2017-11-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6129573B2 (ja) * 2013-02-13 2017-05-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6035166B2 (ja) * 2013-02-26 2016-11-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6125279B2 (ja) * 2013-03-05 2017-05-10 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6111097B2 (ja) * 2013-03-12 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5864637B2 (ja) * 2013-03-19 2016-02-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP6111106B2 (ja) * 2013-03-19 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6155063B2 (ja) * 2013-03-19 2017-06-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6112928B2 (ja) * 2013-03-19 2017-04-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6245643B2 (ja) * 2013-03-28 2017-12-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6159143B2 (ja) * 2013-05-10 2017-07-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5998101B2 (ja) * 2013-05-24 2016-09-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6170754B2 (ja) * 2013-06-18 2017-07-26 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6154215B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6242095B2 (ja) * 2013-06-28 2017-12-06 株式会社日立国際電気 クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP5788448B2 (ja) * 2013-09-09 2015-09-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
WO2015045163A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、基板処理システム及び記録媒体
JP5864503B2 (ja) * 2013-09-30 2016-02-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP5847783B2 (ja) * 2013-10-21 2016-01-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2015103729A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6247095B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6254848B2 (ja) * 2014-01-10 2017-12-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5852147B2 (ja) * 2014-01-23 2016-02-03 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP6123020B2 (ja) * 2014-03-13 2017-04-26 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP6307318B2 (ja) * 2014-03-24 2018-04-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP6320129B2 (ja) * 2014-04-02 2018-05-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5886366B2 (ja) * 2014-06-04 2016-03-16 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP5886381B2 (ja) * 2014-07-23 2016-03-16 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP6192147B2 (ja) * 2014-08-22 2017-09-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5840268B1 (ja) * 2014-08-25 2016-01-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
WO2016042663A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
JP5968996B2 (ja) * 2014-12-18 2016-08-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
KR101977522B1 (ko) * 2015-01-07 2019-05-10 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP6470057B2 (ja) * 2015-01-29 2019-02-13 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6470060B2 (ja) * 2015-01-30 2019-02-13 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6109224B2 (ja) * 2015-03-30 2017-04-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置
JP6126155B2 (ja) * 2015-03-31 2017-05-10 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置
JP6230573B2 (ja) * 2015-07-06 2017-11-15 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理システム及び基板処理装置
WO2017009997A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び気化システム
JP6153975B2 (ja) * 2015-08-07 2017-06-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理システム、プログラム、記録媒体および基板処理装置
KR102021708B1 (ko) * 2015-09-17 2019-09-16 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
WO2017056242A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
JP6163524B2 (ja) * 2015-09-30 2017-07-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6329199B2 (ja) * 2016-03-30 2018-05-23 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6318188B2 (ja) * 2016-03-30 2018-04-25 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6529927B2 (ja) * 2016-04-15 2019-06-12 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6568508B2 (ja) * 2016-09-14 2019-08-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
CN118073179A (zh) * 2016-10-03 2024-05-24 应用材料公司 多通道流量比例控制器与处理腔室
JP6689179B2 (ja) * 2016-11-30 2020-04-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6567489B2 (ja) * 2016-12-27 2019-08-28 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP6814057B2 (ja) * 2017-01-27 2021-01-13 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6857503B2 (ja) * 2017-02-01 2021-04-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6817845B2 (ja) * 2017-02-22 2021-01-20 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6703496B2 (ja) * 2017-03-27 2020-06-03 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6602332B2 (ja) * 2017-03-28 2019-11-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
CN108695138A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 株式会社日立国际电气 衬底支承件、衬底处理装置及半导体器件的制造方法
JP6842988B2 (ja) * 2017-05-19 2021-03-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6830878B2 (ja) * 2017-09-28 2021-02-17 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961920A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜製造方法およびその装置
JP2012004246A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 支持体構造、処理容器構造及び処理装置
JP2014127702A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、気化システム、プログラムおよび記録媒体
WO2015140933A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及び記録媒体
JP2016131238A (ja) * 2015-01-12 2016-07-21 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 原子スケールのald(原子層堆積)プロセスとale(原子層エッチング)プロセスとの統合

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175375B2 (ja) 2019-02-27 2022-11-18 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム。
KR102685903B1 (ko) 2019-02-27 2024-07-16 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
WO2020175427A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR20210093337A (ko) * 2019-02-27 2021-07-27 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JPWO2020175427A1 (ja) * 2019-02-27 2021-12-23 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR20210129167A (ko) 2019-03-20 2021-10-27 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반응 용기, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP7236922B2 (ja) 2019-04-26 2023-03-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
JP2020184553A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法
US11784070B2 (en) 2019-04-26 2023-10-10 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus, heat treatment method, and film forming method
KR102626685B1 (ko) 2019-04-26 2024-01-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치, 열처리 방법 및 성막 방법
KR20200125464A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치, 열처리 방법 및 성막 방법
KR20220040391A (ko) 2020-09-23 2022-03-30 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 프로그램
US11542603B2 (en) 2020-09-23 2023-01-03 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and substrate processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US10910217B2 (en) 2021-02-02
KR20190049334A (ko) 2019-05-09
US20180286662A1 (en) 2018-10-04
US10707074B2 (en) 2020-07-07
KR102019955B1 (ko) 2019-09-09
US20200294790A1 (en) 2020-09-17
CN108660437B (zh) 2021-04-09
CN108660437A (zh) 2018-10-16
JP6602332B2 (ja) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602332B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6222833B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2013054652A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、および記録媒体
US11591694B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate, substrate processing apparatus, and recording medium
US20230343580A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
US20180151347A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP6147480B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2017005016A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TWI788683B (zh) 基板處理裝置、基板支撐具、半導體裝置的製造方法及程式
US20230183864A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
US20240093361A1 (en) Vaporizer, processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2017139256A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム
KR102709850B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
US20200411330A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7079340B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム
US11961733B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing method, substrate processing apparatus, and recording medium
WO2021193406A1 (ja) 基板処理装置、ガス供給装置、原料供給管の洗浄方法、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2024137516A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、およびプログラム
JPWO2020175427A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2022083561A (ja) 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置および基板処理方法
JP2019195106A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250