JP2012059860A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012059860A
JP2012059860A JP2010200570A JP2010200570A JP2012059860A JP 2012059860 A JP2012059860 A JP 2012059860A JP 2010200570 A JP2010200570 A JP 2010200570A JP 2010200570 A JP2010200570 A JP 2010200570A JP 2012059860 A JP2012059860 A JP 2012059860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
thin film
film transistor
partial pressure
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010200570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5626978B2 (ja
Inventor
Masashi Ono
雅司 小野
Masahiro Takada
真宏 高田
Atsushi Tanaka
淳 田中
Masayuki Suzuki
真之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010200570A priority Critical patent/JP5626978B2/ja
Priority to TW100132169A priority patent/TWI569451B/zh
Priority to KR1020110090689A priority patent/KR101905898B1/ko
Priority to CN201110265137.6A priority patent/CN102403361B/zh
Publication of JP2012059860A publication Critical patent/JP2012059860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626978B2 publication Critical patent/JP5626978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Abstract

【課題】低温で作製可能であり、高い電界効果移動度を示す薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】酸化物半導体層からなる活性層を備えた薄膜トランジスタにおいて、活性層が、ゲート電極側から膜厚方向に第1の電子親和力χ1を有する第1の領域A1、第1の電子親和力χ1よりも小さい第2の電子親和力χ2を有する第2の領域A2とを含み、第1の領域A1を井戸層、第2の領域A2とゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルを構成するものとする。ここで、活性層を、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)から成る酸化物半導体層からなるものとし、第2の領域A2のb/(a+b)を第1の領域A1のb/(a+b)よりも大きくする。
【選択図】図2

Description

本発明は、酸化物半導体膜を備えた薄膜トランジスタ及び、その製造方法に関するものである。また、本発明は、その薄膜トランジスタを用いた表示装置、イメージングセンサー及びX線デジタル撮影装置等の装置に関するものである。
近年、In-Ga-Zn-O系(IGZO)の酸化物半導体薄膜をチャネル層に用いた薄膜トランジスタの研究・開発が盛んである。上記酸化物薄膜は低温成膜が可能であり、且つアモルファスシリコンよりも高移動度を示し、更に可視光に透明であることから、プラスチック板やフィルム等の基板上にフレキシブルな透明薄膜トランジスタを形成することが可能である。
表1に各種トランジスタ特性の移動度、プロセス温度等の比較表を示す。
従来のポリシリコン薄膜トランジスタは100cm2/Vs程度の移動度を得ることが可能だが、プロセス温度が450℃以上と非常に高いために、耐熱性が高い基板にしか形成できず、安価、大面積、フレキシブル化には不向きである。また、アモルファスシリコン薄膜トランジスタは300℃程度の比較的低温で形成可能なため基板の選択性はポリシリコンに比べて広いが、せいぜい1cm2/Vs程度の移動度しか得られず高精細なディスプレイ用途には不向きである。一方、低温成膜という観点では有機薄膜トランジスタは100℃以下での形成が可能なため、耐熱性の低いプラスティックフィルム基板等を用いたフレキシブルディスプレイ用途等への応用が期待されているが、移動度はアモルファスシリコンと同程度の結果しか得られていない。
すなわち、300℃程度以下の、比較的低温での形成が可能で、かつ100cm2/Vs程度以上の高移動度を有する薄膜トランジスタを実現することは困難である。
トランジスタのキャリア移動度を向上させる方法として、電子親和力の異なる異種半導体を接合させ、量子井戸をトランジスタのチャネルとして利用するHEMT(High Electron Mobility Transistor:高電子移動度トランジスタ)構造が提案されている。酸化物半導体薄膜トランジスタにおいてはZnOをZnMgOで挟みこんだHEMT構造デバイスを作製し、140cm2/Vsという高い移動度が得られた文献報告がなされている(非特許文献1)。
また、IGZO系の酸化物半導体薄膜を用いた薄膜トランジスタにおいて、物理量の異なるIGZO膜を多層構造にして活性層として用いる薄膜トランジスタが提案されている。特許文献1には、非晶質酸化物を含む活性層が、第1の領域と、第1の領域よりもゲート絶縁膜に近い第2の領域とを含む2層構造となっており、第2の領域の酸素濃度が、第1の領域の酸素濃度より高いことを特徴とする電界効果型トランジスタについて記載がなされている。このような構造にすることにより、ゲート絶縁膜側の活性層の電気抵抗が高くなることから、チャネルが非晶質酸化物の内部に形成され、リーク電流を減らすことが可能であることが記載されている。
また、特許文献2には、IGZO系の酸化物半導体薄膜と、a−Si薄膜との多層構造から成る活性層を有する薄膜トランジスタが提案されている。エネルギーバンドギャップが小さいa−Si膜を、よりエネルギーギャップの大きいIGZO膜で挟み込むことで、層厚方向について活性層中心のa−Si部分にキャリアが集中し、電界効果移動度が従来のa−Si膜と比較して上昇したとの記載がある。
特許文献3には、電界効果移動度が高く、高ON/OFF比を示すアモルファス酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタとして、活性層とソース/ドレイン電極との間にGa含有率が活性層の酸化物のGa含有率より高い酸化物を含有する抵抗層を備えた構成が開示されている。
特開2006−165529号公報 特開2009−170905号公報 特開2010−073881号公報
K. Koike et al., Applied Physics Letters, 87 (2005) 112106
しかしながら、特許文献1では、活性層の電子親和力差によってキャリア走行層にキャリアを供給する設計になっていない。又、リーク電流を減らすことが可能であるとの記載があるが、十分なキャリア密度が得られず、結果的に十分な移動度が得られないという問題点がある。
非特許文献1では高移動度を得るために、分子線エピタキシー法(MBE法)によるエピタキシャル成長により、ヘテロ構造電界効果トランジスタ(HEMT)を作製しており、基板と半導体膜層との格子不整合を極めて小さくする必要がある。そのため基板温度を700℃超に加熱する必要があり、基材の選択性を著しく低下させるという問題点がある。
特許文献2では量子井戸部であるキャリア走行層に酸化物半導体と比較して1桁程度移動度の低い非晶質シリコンを用いているために、十分な移動度が得られない。又、酸化物半導体であるIGZO膜と非酸化物であるa−Siという異種半導体材料を接合しており、良好な接合界面が得られないという問題点がある。
特許文献3では、活性層となるIGZO膜のキャリア濃度を損なうことなく、On/Off比を向上させる手段として電極層と活性層の間に抵抗層を挿入する事が提案されているが、電子親和力による設計は考慮されておらず、抵抗層から活性層への十分なキャリアの流入が無いために、従来のIGZO単膜の移動度を上回るような電界効果移動度は得られないという問題点がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、酸化物半導体、特にIGZO系の酸化物半導体に関して、低温(例えば300℃以下)で作製可能であり、高い電界効果移動度を示す薄膜トランジスタ及び、その製造方法を提供することを目的とするものである。また、本発明は、チャネル層において高い電子移動度を有する薄膜トランジスタを備えた装置を提供することを目的とする。
本発明の薄膜トランジスタは、基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、
前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、
前記活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されており、
前記活性層が、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)から成る酸化物半導体層であり(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)、前記第2の領域のb/(a+b)が前記第1の領域のb/(a+b)よりも大きいことを特徴とする。
図1に半導体電子構造のパラメータを示す。電子親和力(χ)とは、電子を一つ付与するのに要するエネルギーを意味し、半導体の場合は伝導体下端(E)から真空準位(EVac)までのエネルギー差を指す。電子親和力は図1に示すように、イオン化ポテンシャル(I)とバンドギャップエネルギー(Eg)の差から求めることが可能である。イオン化ポテンシャル(I)は光電子分光測定から、バンドギャップエネルギー(Eg)は透過スペクトル測定および反射スペクトル測定から得ることが可能である。
すなわち、本発明の薄膜トランジスタは、図2(A)にそのポテンシャル構造を示すように、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)から成る酸化物半導体層がそのゲート電極側(図2(A)においてはゲート絶縁膜側)から膜厚方向に第1の領域A、第2の領域A、を含み、第1の領域Aの電子親和力χが、第2の領域の電子親和力χよりも大きく井戸型ポテンシャルを構成し、前記第2の領域のb/(a+b)を、前記第1の領域のb/(a+b)よりも大きくすることで、第1の領域Aと第2の領域Aとの電子親和力差を付与することを特徴とする。
なおここで、「領域」とは、膜厚方向における3次元的な領域(部分)を示すものである。なお、酸化物半導体層の第1、第2の領域は同種の材料により構成されているものとしている。同種とは、膜を構成する元素種が同一で、カチオン組成比や酸素濃度が異なるもの、または、構成元素の一部に、異なる元素がドーピングされているものを意味する。例えば、互いにGa/(In+Ga)が異なるIGZO膜は同種であり、IGZO膜とZnの一部にMgをドープしたIGZO膜とは同種である。
領域A、Aにおいてb/(a+b)を変調することによって各領域間にポテンシャル差(電子親和力差)を付与させることが出来る。又、領域Aの酸素濃度を領域Aの酸素濃度よりも大きくすることによって、更なる電子親和力差を付与することが出来る。本発明においてはb/(a+b)と酸素濃度を同時に変調させても良い。
ここで、前記第1、第2の領域におけるカチオン組成比を変調、および/または、酸素濃度変調による電子親和力差は0.17eV以上、1.3eV以下であることが望ましく、更には、第1、第2の領域における電子親和力差が0.32eV以上、1.3eV以下である事が望ましい。
第1、第2の領域の電子親和力差が、0.17eV以上であると、第2の領域から第1の領域へ効率的にキャリアが流れ込み、高いキャリア濃度と移動度を得ることができる。
又、本発明の薄膜トランジスタにおいて、電子親和力差を増大させていくと第1の領域に供給されるキャリア量が上昇し、移動度が増大していく振る舞いが見られる。酸化物半導体層中のIn、Ga、ZnのうちZn組成比を固定したままb/(a+b)を変調して電子親和力差を増大していくと最大で凡そ1.3eVの電子親和力差が得られる。これ以上の電子親和力差を得るためには例えば、活性層中のZn量を大幅に変調する手法があるが、Zn量を大幅に変調すると酸化物半導体層におけるアモルファス構造が不安定になり、TFT特性の不安定性、不均一性を招くことから、上記電子親和力差は1.3eV以下であることが望ましい。
本発明の薄膜トランジスタにおいては、酸化物半導体層は非晶質膜であることが好ましい。
前記酸化物半導体層が非晶質であるかどうかは、X線回折測定により確認することができる。すなわち、X線回折測定により、結晶構造を示す明確なピークが検出されなかった場合は、その酸化物半導体層は非晶質であると判断することができる。
本発明の薄膜トランジスタは、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)から成る酸化物半導体を活性層に用い、第1の領域Aのb/(a+b))が0.5よりも小さいことが望ましい。
更に好ましくは、第1の領域Aのb/(a+b)が0.4よりも小さく、かつ、第2の領域Aのb/(a+b)が0.6以上であることが望ましい。
本発明の薄膜トランジスタにおいては、前記基板が可撓性を有するものであることが望ましい。
可撓性を有する基板としては、飽和ポリエステル/ポリエチレンテレフタレート(PET)系樹脂基板、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂基板、架橋フマル酸ジエステル系樹脂基板、ポリカーボネート(PC)系樹脂基板、ポリエーテルスルフォン(PES)樹脂基板、ポリスルフォン(PSF,PSU)樹脂基板、ポリアリレート(PAR)樹脂基板、環状ポリオレフィン(COP,COC)樹脂基板、セルロース系樹脂基板、ポリイミド(PI)樹脂基板、ポリアミドイミド(PAI)樹脂基板、マレイミド−オレフィン樹脂基板、ポリアミド(PA)樹脂基板、アクリル系樹脂基板、フッ素系樹脂基板、エポキシ系樹脂基板、シリコーン系樹脂フィルム基板、ポリベンズアゾール系樹脂基板、エピスルフィド化合物による基板、液晶ポリマー(LCP)基板、シアネート系樹脂基板、芳香族エーテル系樹脂基板、酸化ケイ素粒子との複合プラスチック材料からなる基板、金属ナノ粒子、無機酸化物ナノ粒子、無機窒化物ナノ粒子などのナノ粒子との複合プラスチック材料からなる基板、金属系・無機系のナノファイバーおよびマイクロファイバーとの複合プラスチック材料からなる基板、カーボン繊維、カーボンナノチューブとの複合プラスチック材料からなる基板、ガラスフェレーク、ガラスファイバー、ガラスビーズとの複合プラスチック材料からなる基板、粘土鉱物や、雲母派生結晶構造を有する粒子との複合プラスチック材料からなる基板、薄いガラスと上記単独有機材料との間に少なくとも1回の接合界面を有する積層プラスチック材料からなる基板、無機層(例えば、SiO2、Al23、SiOxy)と有機層を交互に積層することで、少なくとも1回以上の接合界面を有するバリア性能を有する複合材料からなる基板、ステンレス基板、ステンレスと異種金属を積層した金属多層基板、アルミニウム基板、表面に酸化処理(例えば、陽極酸化処理)を施すことで、表面の絶縁性を向上してある酸化被膜付きのアルミニウム基板などが挙げられる。
本発明の第1の薄膜トランジスタの製造方法は、基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、該活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されるように、前記活性層として、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)をスパッタ法により成膜する成膜工程を含み、
該成膜工程において、成膜室内を第1の酸素分圧/アルゴン分圧下で前記第1の領域を成膜し、前記成膜室内を第2の酸素分圧/アルゴン分圧下で、第1の領域のb/(a+b)よりも大きいb/(a+b)となる組成比の前記第2の領域を成膜することを特徴とする。
ここで、前記第2の酸素分圧/アルゴン分圧を、前記第1の酸素分圧/アルゴン分圧より小さくすることが望ましい。
本発明の第2の薄膜トランジスタの製造方法は、基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、該活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されるように、前記活性層として、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)をスパッタ法により成膜する成膜工程を含み、
該成膜工程が、前記第1の領域と、第1の領域のb/(a+b)よりも大きいb/(a+b)となる組成比の前記第2の領域とを成膜する工程を含み、前記第1の領域の成膜中および/または該第1の領域を成膜した後に、該第1の領域の成膜面に酸素含有ラジカルを照射する工程を含むことを特徴とする。
本発明の第3の薄膜トランジスタの製造方法は、基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、該活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されるように、前記活性層として、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)をスパッタ法により成膜する成膜工程を含み、
該成膜工程が、前記第1の領域と、第1の領域のb/(a+b)よりも大きいb/(a+b)となる組成比の前記第2の領域とを成膜する工程を含み、前記第1の領域の成膜中および/または第1の領域の成膜後に、オゾン雰囲気中にて該第1の領域の成膜面に紫外線を照射する工程を含むことを特徴とする。
なお、本発明の第1から第3の薄膜トランジスタの製造方法においては、いずれも前記成膜工程の間、成膜基板を大気に曝さないことが望ましい。
本発明の表示装置は、本発明の薄膜トランジスタを備えたことを特徴とするものである。
本発明イメージセンサーは、本発明の薄膜トランジスタを備えたことを特徴とするものである。
本発明のX線センサーは、本発明の薄膜トランジスタを備えたことを特徴とするものである。
本発明のX線デジタル撮影装置は、本発明のX線センサーを備えたことを特徴とするものである。
本発明の薄膜トランジスタは、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層の第1の領域が、より電子親和力の小さな第2の領域と接しており、第1の領域の伝導帯下端が第2の領域、及びゲート絶縁膜をポテンシャル障壁とする井戸型ポテンシャル構造を形成する。その結果、第1の領域への電子キャリアの流れ込みが起こり、第1の領域の組成比や酸素欠損量を変化させることなく、キャリア密度を高めることができるので高い移動度を有するものとすることができる。
一般に、酸化物半導体においては、キャリア密度を高めるために、酸素欠損量を増やすことがなされるが、過剰な酸素欠損は同時にキャリアに対する散乱体となり、移動度を低下させる要因となる。本発明においては、井戸層となる第1の領域において酸素欠損量を増やす必要がないので、井戸型ポテンシャル構造によるキャリアの増大に加え、チャネル層となる第1の領域中の酸素欠損による移動度低下が抑制され、更なる移動度の向上が可能である。
本発明の薄膜トランジスタはa(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層は、第1、第2の領域において同種の材料で形成されていることから、チャネル層となる第1の領域が、異種材料と接している場合に比べて界面での欠陥密度が低減され、均一性、安定性、信頼性の観点からも優れた薄膜トランジスタを提供することができる。又同時に、チャネル層となる第1の領域が外気に晒されていないために、経時や素子の置かれている環境下に依存する素子特性劣化が低減される。
本発明において、酸化物半導体層が非晶質膜であれば、300℃以下の低温で成膜可能であるため、プラスチック基板のような可撓性のある樹脂基板に形成し易い。従って薄膜トランジスタ付プラスチック基板を用いたフレキシブルディスプレイへの適用がより容易となる。さらに、非晶質膜は大面積にわたって均一な膜を形成し易く、多結晶のような粒界が存在しないため素子特性のバラツキを抑えることが容易である。
本発明の表示装置は、高い移動度を有する本発明の薄膜トランジスタを備えているので、低消費電力かつ高品位な表示を実現することができる。
本発明のX線センサーは、信頼性に優れた本発明の薄膜トランジスタを備えるため、S/Nが高く、高い感度特性を実現することができる。
本発明のX線デジタル撮影装置は、そのX線センサーに高い移動度を有するトランジスタを備えているので、軽量かつフレキシブル性を有し、かつ広いダイナミックレンジの画像が得られ、その高速性から特に動画撮影に好適である。
半導体電子構造のパラメータを説明するための図 (A)電子親和力差によるポテンシャル構造を示す図および(B)バンドギャップエネルギー構造を示す図 (A)トップゲート−トップコンタクト型、(B)トップゲート−ボトムコンタクト型、(C)ボトムゲート−トップコンタクト型、(D)ボトムゲート−ボトムコンタクト型の薄膜トランジスタの構成を模式的に示す断面図 IGZO積層膜の(A)積層直後、(B)250℃アニール処理後、(C)500℃アニール処理後を示す断面STEM像 サンプル1〜5についてのTaucプロットを示す図 図5から導いたバンドギャップエネルギーの組成比依存を示す図 サンプル1〜5についての励起光エネルギーと規格化光電子収率を示す図 図7から求めたイオン化ポテンシャルの組成依存性を示す図 電子親和力の組成依存性を示す図 (A)サンプル6、7、(B)サンプル8、9についてのTaucプロットを示す図 図10から導いたバンドギャップエネルギーの酸素分圧/アルゴン分圧依存性を示す図 (A)サンプル6、7、(B)サンプル8、9についての励起光エネルギーと規格化電子収率を示す図 図12から導いたイオン化ポテンシャルの酸素分圧/アルゴン分圧依存性を示す図 電子親和力の酸素分圧/アルゴン分圧依存性を示す図 (A)比抵抗、(B)キャリア密度、(C)移動度のGa/(In+Ga)依存性をそれぞれ示す図 実施形態の液晶表示装置の一部分を示す概略断面図 図16の液晶表示装置の電気配線の概略構成図 実施形態の有機EL表示装置の一部分を示す概略断面図 図18の有機EL表示装置の電気配線の概略構成図 実施形態のX線センサーアレイの一部分を示す概略断面図 図20のX線センサーアレイの電気配線の概略構成図 実施例及び比較例のVg−Id特性を表す図 実施例1、2、3、比較例1における移動度μのポテンシャル深さΔχ依存性を示す図
以下、本発明の実施形態について図を参照して説明する。
<薄膜トランジスタ>
図3(A)から(D)は、本発明の第1〜第4の実施形態の薄膜トランジスタ1〜4の構成を模式的に示す断面図である。図3(A)〜(D)の各薄膜トランジスタにおいて、共通の要素には同一の符号を付している。
本発明の実施形態に係る薄膜トランジスタ1〜4は、基板11上に、活性層12と、ソース電極13と、ドレイン電極14と、ゲート絶縁膜15と、ゲート電極16とを有し、活性層12が、膜厚方向に井戸型ポテンシャルを構成する第1、第2の領域A、Aを備えている(図3(A)〜(D)参照)。
活性層12はa(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)で表される酸化物半導体層(IGZO層)から成り、第1の領域Aは、井戸型ポテンシャル(図2(A)参照)の井戸部となる第1の電子親和力χを有する領域であり、第2の領域Aは、第1の領域Aよりもゲート電極16に遠い側に配置された、第1の電子親和力χよりも小さい第2の電子親和力χを有し、且つ第1の領域よりもカチオン組成比b/(a+b)が大きいことを特徴とする領域である。
又、本発明の薄膜トランジスタ1〜4においては、第1、第2の領域は連続成膜され、第1、第2の領域間に電極層等の酸化物半導体層以外の層は挿入されないものとする。
領域A、Aにおいてb/(a+b)を変調することによって各領域間にポテンシャル差(電子親和力差)を付与させることが出来る。又、領域Aの酸素濃度を領域Aの酸素濃度よりも大きくすることによって、更なる電子親和力差を付与することが出来、ポテンシャル井戸部に効率よくキャリアを集中させる事が出来る。同時に、領域Aの酸素濃度を高めることによって不純物散乱による移動度の低下を抑制し、更なる移動度の向上が可能である。本発明においてはb/(a+b)と酸素濃度を同時に変調させても良い。
図3(A)に示す第1の実施形態の薄膜トランジスタ1は、トップゲート−トップコンタクト型のトランジスタであり、図3(B)に示す第2の実施形態の薄膜トランジスタ2は、トップゲート−ボトムコンタクト型のトランジスタであり、図3(C)に示す第3の実施形態の薄膜トランジスタ3は、ボトムゲート−トップコンタクト型のトランジスタであり、図3(D)に示す第4の実施形態の薄膜トランジスタ4は、ボトムゲート−ボトムコンタクト型のトランジスタである。
図3(A)〜(D)に示す実施形態は、ゲート、ソース、ドレイン電極の、活性層(IGZO層)に対する配置が異なるが、同一符号を付与されている各要素の機能は同一であり、同様の材料を適応することができる。
以下、各構成要素について詳述する。
(基板)
薄膜トランジスタ1を形成するための基板11の形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。基板の構造は単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。基板11としては、例えば、YSZ(イットリウム安定化ジルコニウム)やガラス等の無機材料、樹脂や樹脂複合材料等からなる基板を用いることができる。中でも軽量である点、可撓性を有する点から樹脂あるいは樹脂複合材料からなる基板が好ましい。具体的には、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、アリルジグリコールカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリベンズアゾール、ポリフェニレンサルファイド、ポリシクロオレフィン、ノルボルネン樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン等のフッ素樹脂、液晶ポリマー、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アイオノマー樹脂、シアネート樹脂、架橋フマル酸ジエステル、環状ポリオレフィン、芳香族エーテル、マレイミドーオレフィン、セルロース、エピスルフィド化合物等の合成樹脂からなる基板、既述の合成樹脂等と酸化珪素粒子との複合プラスチック材料からなる基板、既述の合成樹脂等と金属ナノ粒子、無機酸化物ナノ粒子もしくは無機窒化物ナノ粒子等との複合プラスチック材料からなる基板、既述の合成樹脂等とカーボン繊維もしくはカーボンナノチューブとの複合プラスチック材料からなる基板、既述の合成樹脂等とガラスフェレーク、ガラスファイバーもしくはガラスビーズとの複合プラスチック材料からなる基板、既述の合成樹脂等と粘土鉱物もしくは雲母派生結晶構造を有する粒子との複合プラスチック材料からなる基板、薄いガラスと既述のいずれかの合成樹脂との間に少なくとも1回の接合界面を有する積層プラスチック基板、無機層と有機層(既述の合成樹脂)を交互に積層することで、少なくとも1回以上の接合界面を有するバリア性能を有する複合材料からなる基板、ステンレス基板またはステンレスと異種金属とを積層した金属多層基板、アルミニウム基板または表面に酸化処理(例えば陽極酸化処理)を施すことで表面の絶縁性を向上させた酸化皮膜付きのアルミニウム基板等を用いることができる。
なお、樹脂基板としては、耐熱性、寸法安定性、耐溶剤性、電気絶縁性、加工性、低通気性、および低吸湿性等に優れていることが好ましい。樹脂基板は、水分や酸素の透過を防止するためのガスバリア層や、樹脂基板の平坦性や下部電極との密着性を向上するためのアンダーコート層等を備えていてもよい。
また、基板の厚みは50μm以上500μm以下であることが好ましい。基板の厚みが50μm以上であると、基板自体の平坦性がより向上する。基板の厚みが500μm以下であると、基板自体の可撓性がより向上し、フレキシブルデバイス用基板としての使用がより容易となる。なお、基板を構成する材料によって、十分な平坦性および可撓性を有する厚みは異なるため、基板材料に応じてその厚みを設定する必要があるが、概ねその範囲は50μm−500μmの範囲となる。
(活性層)
活性層12はIGZO膜、より詳細にはa(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)から成り、第1、第2の電子親和力χ、χをそれぞれ有する第1、第2の領域A、Aを備え、第1の電子親和力χが第2の電子親和力χよりも大きく、且つ領域Aにおけるb/a+bが、領域Aにおけるb/(a+b)よりも大きいことを特徴とする。
積層方向に井戸型ポテンシャルを形成させるためには、各領域間でb/(a+b)を変調することによって各領域の電子親和力差を付与させる。又、第1の領域Aと第2の領域Aとのポテンシャルの差は第2の領域Aの酸素濃度を、第1の領域Aの酸素濃度より低くすることによっても井戸型ポテンシャルを形成する電子親和力差を付与することができる。各領域が共通の元素および組成比により構成されてなる場合、酸素濃度が高いほど電子親和力が大きい。
ここで、前記第1、第2の領域におけるb/(a+b)を変調、および酸素濃度変調による電子親和力差は0.17eV以上、1.3eV以下であることが望ましく、更には、第1、第2の領域における電子親和力差が0.32eV以上、1.3eV以下である事が望ましい。
第1、第2の領域の電子親和力差が、0.17eV以上であると、第2の領域から第1の領域へ効率的にキャリアが流れ込み、高いキャリア濃度と高移動度を得ることができる。
又、本発明の薄膜トランジスタにおいて、電子親和力差を増大させていくと第1の領域に供給されるキャリア量が上昇し、移動度が増大していく振る舞いが見られる。酸化物半導体層中のIn、Ga、ZnのうちZn組成比を固定したままb/(a+b)を変調して電子親和力差を増大していくと最大で凡そ1.3eVの電子親和力差が得られる。これ以上の電子親和力差を得るためには例えば、活性層中のZn量を大幅に変調する手法があるが、Zn量を大幅に変調すると酸化物半導体層におけるアモルファス構造が不安定になり、TFT特性の不安定性、不均一性を招くことから、上記電子親和力差は1.3eV以下であることが望ましい。
酸素濃度の制御は、具体的には第2の領域の成膜時には相対的に酸素分圧の低い条件で成膜をし、第1の領域については成膜時の相対的に酸素分圧が高い条件で成膜をすることにより、あるいは、第1の領域成膜後に酸素ラジカルやオゾンを照射する処理を施すことにより膜の酸化を促進し、第1の領域中の酸素欠損量を低減させるなどにより行うことができる。
なお、第1の領域の酸素欠損量は極めて少なくすることが好ましい。従来酸化物半導体層をチャネル層として用いる場合には、移動度を高めるためにキャリア密度をある程度増やす必要があり、酸素欠損を意図的に形成する、すなわち酸素濃度を低くすることがなされてきた。しかしながら酸素欠損が多いと酸素欠陥自体がキャリアに対する散乱体となり移動度の低下を招くという問題があった。本発明ではチャネル層としてのキャリアは、第2の領域から供給されるため、第1の領域の酸素欠損量を極めて少ない状態にしても十分なキャリア密度、それに伴う移動度が得られる。
本発明の薄膜トランジスタは前記酸化物半導体層の第1の領域Aのb/(a+b)を、第2の領域Aのb/(a+b)よりも小さいものとすることが好ましい。更に、第1の領域Aのb/(a+b)が0.5以下であることが望ましい。更に好ましくは、第1の領域Aのa/a+bが0.6以上でかつ、第2の領域Aのb/a+bが0.6以上であることが望ましい。
第1の領域と第2の領域のb/(a+b)の差を大きくすることにより、伝導帯下端のエネルギー差が大きくなり、効率よく電子キャリアを第1の領域に局在させることが可能となる。
また、本発明における活性層構成する第1の領域のZn/In+Ga(前述の一般式においては2c/(a+b)に相当)は0.5以上であることが好ましく、第2の領域の2c/(a+b)は0.5以下であることが好ましい。2c/(a+b)が大きくなるにつれて光学吸収端が長波長側にシフトし、2c/(a+b)が大きくなることによりバンドギャップが狭くなる。そのため第1の領域に相対的に2c/(a+b)の大きなIGZO層を配置し、第2の領域に相対的に2c/(a+b)の小さなIGZO層を配置することにより伝導帯下端のエネルギー差を得ることができ、電子キャリアを第1領域に局在させることが可能である。2c/(a+b)を制御する手法はb/(a+b)の差を大きくした膜に適用させることで、より深い井戸型ポテンシャル構造を形成することが可能であり、当然b/(a+b)が各領域で同一の場合においても用いることが可能である。
また、IGZOからなる酸化物半導体層のZnの一部を、よりバンドギャップの広がる元素イオンをドーピングすることによって、より深い井戸型ポテンシャル構造を得ることができる。具体的には、Mgをドーピングすることにより膜のバンドギャップを大きくすることが可能である。例えば、第2の領域のみにMgをドープすることにより、より深い井戸型ポテンシャル構造を形成することができる。また、第1の領域と、第2の領域との間に、b/(a+b)および2c/(a+b)に差を持たせた状態で、各領域にMgをドープすることで、In、Ga、Znのみの組成比を制御した系に比べて、井戸障壁の高さを保ったまま、全体のバンドギャップを広くすることができる。
有機ELに用いられる青色発光層はλ=450nm程度にピークを持つブロードな発光を示すことから、仮にIGZO膜の光学バンドギャップが比較的狭く、その領域に光学吸収を持つ場合には、トランジスタの閾値シフトが起こってしまうという問題が生じる。従って、特に有機EL駆動用に用いられる薄膜トランジスタとしては、チャネル層に用いる材料のバンドギャップが、より大きいことが好ましい。
IGZOにおいてb/(a+b)を大きくすると光学吸収端が短波長側にシフトし、バンドギャップが広がるが、それと同時にb/(a+b)の大きな組成にすることで電気伝導性が低下する。すなわち、b/(a+b)の大きなIGZO膜を単独で薄膜トランジスタに用いた場合には、求めるようなトランジスタ特性(具体的には、数十〜100cm/Vsを超えるような移動度)は得られない(図15(c)参照。)。本発明では、バンドギャップの広いb/(a+b)の大きなIGZO層(第2の領域)と、相対的にバンドギャップの狭いb/(a+b)の小さなIGZO層(第1の領域)とを接合した構造を用いることにより、ゲート絶縁膜と活性層からなる井戸型ポテンシャルが形成され、第1の領域にキャリアを局在化させることが可能となる。
第1の領域のキャリア密度は第2の酸素欠損量制御やカチオンドーピングにより任意に制御することができる。キャリア密度を増やしたい際には第2の領域の酸素欠損量を増やす、または相対的に価数の大きなカチオンになりやすい材料(例えばTi、Zr、Hf、Ta等)をドーピングすればよい。但し、価数の大きいカチオンをドーピングする場合は、酸化物半導体膜の構成元素数が増えるため、成膜プロセスの単純化、低コスト化の面で不利であることから、酸素濃度(酸素欠損量)により、キャリア密度を制御することが好ましい。
なお、300℃以下の温度で成膜が可能であるという点から、酸化物半導体層は非晶質であることが好ましい。例えば、非晶質IGZO膜は基板温度200℃以下で成膜可能である。
活性層12のトータルの膜厚(総膜厚)は10〜200nm程度であることが好ましい。
(ソース・ドレイン電極)
ソース電極13およびドレイン電極14はいずれも高い導電性を有するものであれば特に制限なく、例えばAl、Mo、Cr、Ta、Ti、Au、Ag等の金属、Al−Nd、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)等の金属酸化物導電膜等を、単層または2層以上の積層構造として用いることができる。
ソース電極13およびドレイン電極14はいずれも、例えば印刷方式、コーティング方式等の湿式方式、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理的方式、CVD、プラズマCVD法等の化学的方式等の中から使用する材料との適性を考慮して適宜選択した方法に従って成膜すればよい。
ソース電極13およびドレイン電極14を、上記金属により構成する場合、成膜性、エッチングやリフトオフ法によるパターンニング性および導電性等を考慮すると、その厚みは、10nm以上、1000nm以下とすることが好ましく、50nm以上、100nm以下とすることがより好ましい。
(ゲート絶縁膜)
ゲート絶縁膜15としては、高い絶縁性を有するものが好ましく、例えばSiO、SiN、SiON、Al、Y、Ta、HfO等の絶縁膜、またはこれらの化合物を少なくとも二つ以上含む絶縁膜等から構成することができる。
ゲート絶縁膜15は、印刷方式、コーティング方式等の湿式方式、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理的方式、CVD、プラズマCVD法等の化学的方式等の中から使用する材料との適性を考慮して適宜選択した方法に従って成膜すればよい。
なお、ゲート絶縁膜15はリーク電流の低下および電圧耐性の向上のために十分な厚みを有する必要がある一方、厚みが大きすぎると駆動電圧の上昇を招いてしまう。ゲート絶縁膜15の厚みは、材質にもよるが、10nm〜10μmが好ましく、50nm〜1000nmがより好ましく、100nm〜400nmが特に好ましい。
(ゲート電極)
ゲート電極16としては、高い導電性を有するものであれば特に制限なく、例えばAl、Mo、Cr、Ta、Ti、Au、Ag等の金属、Al−Nd、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)等の金属酸化物導電膜等を、単層または2層以上の積層構造として用いることができる。
ゲート電極16は、例えば印刷方式、コーティング方式等の湿式方式、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理的方式、CVD、プラズマCVD法等の化学的方式等の中から使用する材料との適性を考慮して適宜選択した方法に従って成膜すればよい。
ゲート電極16を、上記金属により構成する場合、成膜性、エッチングやリフトオフ法によるパターンニング性および導電性等を考慮すると、その厚みは、10nm以上、1000nm以下とすることが好ましく、50nm以上、200nm以下とすることがより好ましい。
(薄膜トランジスタの製造方法)
図3(A)に示すトップゲート−トップコンタクト型の薄膜トランジスタ1の製造方法について簡単に説明する。基板11を用意し、基板11上に活性層(IGZO膜)12を、第2の領域A、第1の領域Aの順にスパッタ法等の成膜手法により成膜する。次いで活性層12をパターンニングする。パターンニングはフォトリソグラフィーおよびエッチングにより行うことができる。具体的には、残存させる部分にフォトリソグラフィーによりレジストパターンを形成し、塩酸、硝酸、希硫酸、または燐酸、硝酸および酢酸の混合液等の酸溶液によりエッチングすることによりパターンを形成する。
次に、活性層12の上にソース・ドレイン電極13、14を形成するための金属膜を形成する。次いで金属膜をエッチングまたはリフトオフ法により所定の形状にパターンニングし、ソース電極13およびドレイン電極14を形成する。この際、ソース・ドレイン電極13、14および図示しない、これらの電極に接続する配線を同時にパターンニングすることが好ましい。
ソース・ドレイン電極13、14および配線を形成した後、ゲート絶縁膜15を形成する。ゲート絶縁膜15はフォトリソグラフィーおよびエッチングによって所定の形状にパターンニング形成される。
ゲート絶縁膜15を形成した後、ゲート電極16を形成する。電極膜を成膜後、エッチングまたはリフトオフ法により所定の形状にパターンニングし、ゲート電極16を形成する。この際、ゲート電極16およびゲート配線を同時にパターンニングすることが好ましい。
以上の手順により、図3Aに示す薄膜トランジスタ1を作製することができる。
(活性層の成膜工程)
次に、活性層の成膜工程について、より詳細に説明する。活性層12のトータルの膜厚(総膜厚)は10〜200nm程度が好ましく、各領域は大気中に暴露されることなく連続して成膜されることが好ましい。大気中に暴露されることなく連続して成膜されることにより、結果として、より優れたトランジスタ特性を得ることができる。また、成膜工程数を削減できるため、製造コストも低減できる。
ここで、図3(C)(D)に示すようなボトムゲート型の薄膜トランジスタ製造時について説明する。既述のとおり、ボトムゲート型の薄膜トランジスタの製造時には第1の領域A、第2の領域Aの順に成膜する。なお、トップゲート型の薄膜トランジスタの製造時には、活性層は、第2の領域A、第1の領域Aの順に成膜することとなる。
まず、第1の領域Aを成膜する。ここで、例えば、第1の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=0.25、Zn/(In+Ga)=0.5であるIGZO膜を膜厚10nmとなるように形成する。
上記のような金属元素の組成比となるように成膜する手法として、スパッタ成膜であればIn、Ga、Zn、またはこれらの酸化物若しくはこれらの複合酸化物のターゲットを組み合わせて用いた共スパッタであってもよいし、あらかじめ、成膜したIGZO膜中の金属元素の組成比が上記となるような複合酸化物ターゲットの単独スパッタであってもよい。成膜中の基板温度は基板に応じて任意に選択してもよいが、フレキシブル基板を用いる場合には基板温度はより室温に近いことが好ましい。
第1の領域のキャリア密度を高める場合は、成膜時の成膜室内の酸素分圧を相対的に低くして、膜中の酸素濃度を低くする。例えば成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を0.005とする。逆に電子キャリア密度を低くする場合は、成膜時の成膜室内の酸素分圧を相対的に高くする(例えば成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を0.05とする。)か、成膜中または成膜後に酸素ラジカルを照射するか、オゾン雰囲気中にて該成膜基板表面に紫外線を照射する等により膜中の酸素濃度を高める。
次に、第2の領域の成膜を行う。第2の領域の成膜は、第1の領域の成膜後、一旦成膜を停止し、成膜室内の酸素分圧およびターゲットにかける電力を変更した後、成膜を再開する方法であってもよいし、成膜を停止せず成膜室内の酸素分圧およびターゲットにかける電力を速やかにまたは緩やかに変更する方法であってもよい。また、ターゲットは第1の領域成膜時に用いたターゲットをそのまま用い、投入電力を変化させる手法であってもよいし、第1の領域から第2領域に成膜を切り替える際に、第1の領域成膜に用いたターゲットへの電力投入を停止し、異なるターゲットに電力印加を行う手法であってもよいし、第1の領域の成膜に用いたターゲットに加えて、更に複数のターゲットに追加で電力印加を行う手法であってもよい。
ここで、第2の領域として、例えば金属元素の組成比がGa/(In+Ga)=0.75、Zn/(In+Ga)=0.5であるIGZO膜を膜厚30nmとなるように形成する。
成膜中の基板温度は基板に応じて任意に選択してもよいが、フレキシブル基板を用いる場合には基板温度はより室温に近いことが好ましい。
第2の領域のキャリア密度を高める場合は、成膜時の成膜室内の酸素分圧を相対的に低くして、膜中の酸素濃度を低くする。例えば成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を0.005とする。逆に電子キャリア密度を低くする場合は、成膜時の成膜室内の酸素分圧を相対的に高くする(例えば成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を0.05とする。)か、成膜中または成膜後に酸素ラジカルを照射するか、オゾン雰囲気中にて該成膜基板表面に紫外線を照射する等により膜中の酸素濃度を高める。本発明の実施形態においては、第2の領域の酸素濃度より、第1の領域の酸素濃度の方が高い方がより好ましい。
なお、酸素ラジカルの照射またはオゾン雰囲気中での紫外線照射により膜中の酸素濃度を高める際には、第1の領域および第2の領域の成膜中および成膜後の両方で行ってもよく、第2の領域成膜後のみに行ってもよい。また、酸素ラジカル照射時の基板温度は基板に応じて任意に選択してもよいが、フレキシブル基板を用いる場合には基板温度はより室
温に近いことが好ましい。
さらに、酸化物半導体層形成後にアニール処理を施してもよい。アニールの際の雰囲気は膜に応じて任意に選択することが可能であり、アニール温度は基板に応じて任意に選択してもよいが、フレキシブル基板を用いる場合にはより低温(例えば200℃以下)でアニールすることが好ましい。一方、高い耐熱性を有する基板を用いる場合には、500℃近い高温でアニール処理を施してもよい。
なお、図4は、Ga/(In+Ga)=0.75のIGZO膜とGa/(In+Ga)=0.25のIGZO膜を5層積層した積層膜の断面STEM像であり、同図(A)は、積層直後(アニール処理前)、同図(B)はアニール温度250℃で処理したもの、同図(C)はアニール温度が500℃で処理したものを示す。図4から、500℃でアニール処理されても積層構造を維持していることが確認できる。
なお、本発明者らは、IGZO層について、電子親和力をカチオンの組成比および/または酸素濃度により変化させることができること、および井戸型ポテンシャル構造とすることにより、エネルギーギャップが小さいIGZO層を井戸層として用いることが可能であることを以下の実験を行い確認した。
電子親和力χは前述したとおりイオン化ポテンシャルIとバンドギャップエネルギーEgの差で決定される。バンドギャップエネルギーEgは、光の反射率および透過率測定を行い、Taucプロットを用いて算出することができる。ここでバンドギャップエネルギーEgは直接遷移の値を指す事とする。また、イオン化ポテンシャルIは、光電子分光測定から求めることができる。
(電子親和力χのカチオン組成比依存)
カチオン組成比が異なるサンプル1〜5を作製し、上記各測定を行って電子親和力χのカチオン組成比に対する依存性を調べた。
まず、IGZO膜を測定対象とし、カチオン組成比の異なるIGZO膜サンプル1〜5を作製した。サンプル1〜5は、カチオン組成比として、Ga/(In+Ga)が異なるIGZO膜をそれぞれ基板上に成膜したものである。いずれのサンプルも基板として合成石英ガラス基板(コバレントマテリアル社製、品番T-4040)を用いた。
サンプル1は、基板上に、Ga/(In+Ga)=0、Zn/(In+Ga)=0.5のIGZO膜を100nm厚となるように成膜させたものである。成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0.01とし、In23ターゲット、Ga23ターゲットおよびZnOターゲットを用いた共スパッタ(co-sputter)にて行った。なお、成膜時の基板温度は室
温とし、成膜時の成膜室内圧力は排気バルブの開度を自動制御することで常に4.4×10-1Paを保った。
サンプル2〜5は、Ga/(In+Ga)の値が異なる点を除き、サンプル1と同様の作製手順で作製した。サンプル2は、Ga/(In+Ga)=0.25、サンプル3は、Ga/(In+Ga)=0.5、サンプル4は、Ga/(In+Ga)=0.75、サンプル5は、Ga/(In+Ga)=1とした。
なお、各サンプル1〜5におけるGa/(In+Ga)およびZn/(In+Ga)の制御はIn23、Ga23、ZnOの各ターゲットに投入する電力値を調整することにより行った。
各サンプル1〜5について、反射率および透過率測定を行った結果から得た、Taucプロットを図5に示す。Ga/(In+Ga)が大きくなればなるほどバンドギャップエネルギーも大きくなっていることがわかる。
図6は、図5に示すTaucプロットから導き出した各サンプルのバンドギャップエネルギーを示すものである。この結果からGa/(In+Ga)を0から1へと大きくするとバンドギャップエネルギーが1.2〜1.3eV程度大きくなることが明らかになった。
図7は、各サンプル1〜5についての光電子分光測定による励起光エネルギーと規格化光電子収率を示す。図7のグラフにおいて、それぞれ曲線の立ち上がりの励起光エネルギー、すなわち光電子放出を始めるエネルギー値がイオン化ポテンシャルを意味するものとなる。
図8は、図7のグラフから求めた各サンプル1〜5のイオン化ポテンシャルを示すグラフである。図8からGa/(In+Ga)が0.5付近でイオン化ポテンシャルが最大値をとり、そこから離れるにしたがってイオン化ポテンシャルは小さくなっていることが明らかである。
先に求めたバンドギャップエネルギーEgとイオン化ポテンシャルIの差から各サンプル1〜5の電子親和力χを求めた。次に示す表2は、各サンプルの組成比、酸素分圧/アルゴン分圧、エネルギーギャップEg、イオン化ポテンシャルIおよび電子親和力χを一覧にしたものである。
図9は、上記結果から得られた電子親和力のGa/(In+Ga)依存性を示すものである。電子親和力χは、Ga/(In+Ga)が0.25付近で最大値をとり、そこから離れるにしたがって小さくなることがわかり、Ga/(In+Ga)を0.25から1へと大きくすると電子親和力が1.2〜1.3eV程度小さくなることが分かった。
以上のように、Ga/In+Gaを変化させることにより電子親和力を変化させることができることが明確になった。従って、IGZOからなる酸化物半導体層において、例えば、領域A、Aの酸素濃度変調を行わなかった場合に、領域AのGa/(In+Ga)を0.25とし、領域AのGa/In+Gaを0.75とすることにより、領域A、Aのポテンシャル差0.48eVの井戸型構造とすることができることがわかる。
(電子親和力χの酸素濃度依存)
酸素濃度が異なるサンプル6〜9を作製し、同様の測定を行った電子親和力χの酸素濃度に対する依存性を調べた。
サンプル6〜9は、上記と同様にIGZO膜を測定対象とし、同様の作製手順および同様の基板上に成膜して得た。サンプル6は、Ga/(In+Ga)=0.75、Zn/(In+Ga)=0.5であり、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0とした。サンプル7は、サンプル6において、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0.01とした。サンプル8は、Ga/(In+Ga)=0.25、Zn/(In+Ga)=0.5であり、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0とした。サンプル9は、サンプル8において、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0.01とした。作製サンプル6から9の組成比、酸素分圧/アルゴン分圧、および後述するエネルギーギャップ等を表3に示す。
各サンプル6〜9について、反射率および透過率測定を行った結果のTaucプロットを図10(A)および(B)に示す。図10(A)はGa/(In+Ga)が0.75のサンプル6および7について、図10(B)はGa/(In+Ga)が0.25のサンプル8、9についてのTaucプロットである。いずれの場合も、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を変えても、バンドギャップエネルギーEgは大きく変化していないことがわかった。
図11は、図10(A)および図10(B)に示すTaucプロットから導き出した各サンプルのバンドギャップエネルギーを酸素分圧/アルゴン分圧を横軸にプロットしたものである。この結果から、酸素分圧/アルゴン分圧を変化させてもバンドギャップエネルギーの変化はほとんどないことが明らかになった。
図12(A)はサンプル6、7について、図12(B)はサンプル8、9についての光電子分光測定による励起光エネルギーと規格化光電子収率を示し、図13は、図12(A)および図12(B)のグラフから求めた各サンプルのイオン化ポテンシャルを示すものである。図13に示す結果から、Ga/(In+Ga)の値が異なる場合であっても成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧が大きくなるにつれてイオン化ポテンシャルが大きくなっていることがわかった。
先に求めたバンドギャップエネルギーEgとイオン化ポテンシャルIとの差から各サンプル6〜9の電子親和力χを求めた(表3参照)。
図14は、上記結果から得られた、電子親和力の、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧依存性を示すものである。電子親和力χは、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧が大きくなるほど大きくなることが明らかになった。成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を0から0.01へと大きくするとGa/(In+Ga)の値が0.75、0.25いずれの場合にも電子親和力が0.2eV程度大きくなることが分かった。
以上のように、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を変化させることにより、電子親和力を変化させることができること、より詳細には、酸素分圧/アルゴン分圧を大きくすることにより電子親和力を大きくすることができることが明確になった。
従って、IGZOからなる酸化物半導体層において、例えば、領域A、領域Aのb/(a+b)を変調することによって付与された電子親和力差に加え、領域A成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を、領域A成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧よりも大きくすることにより、より大きな電子親和力差を得ることが出来る。
なお、一般に成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧が大きい場合は膜中の酸素濃度が高く、逆に成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧が小さい場合は酸素濃度が低くなるので、上記結果は膜中の酸素濃度が高くなるにつれて電子親和力が大きくなることを意味する。
本実験においては、膜内の酸素濃度を高める手法として、成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧を大きくするという方法を採用したが、その他、成膜面に酸素ラジカルを照射させる、オゾン雰囲気中で成膜面に紫外線を照射する等の方法を採っても同様に膜内の酸素濃度を高めることができる。
上述したGa/(In+Ga)の変調と膜中酸素濃度の変調は同時に適用することが可能であり、例えば、第1の領域Aを、Ga/(In+Ga)=0.25の組成比、かつ膜中酸素濃度が高い(成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0.01)IGZO膜(表3におけるサンプル9)とし、第2の領域Aを、Ga/(In+Ga)=0.75付近の組成比、かつ膜中酸素濃度が低い(成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧=0)IGZO膜(表3におけるサンプル6)で挟み込んだ構造にすることによって、組成比のみ、あるいは酸素濃度のみを変調した場合よりも深い井戸型障壁構造(電子親和力差Δχ=0.65)を得ることができる。
ここで、IGZO膜におけるキャリア濃度、移動度について行った実験について説明する。キャリア濃度および移動度は、ホール効果および比抵抗の測定により求めることができる。
図15(A)〜(C)は、酸素分圧/アルゴン分圧を変化させて作製したIGZO膜中の比抵抗、キャリア密度、移動度のGa/(In+Ga)依存性をそれぞれ示すものである。図15中において、●は酸素分圧/アルゴン分圧が0.01、■は酸素分圧/アルゴン分圧が0.005、▲は酸素分圧/アルゴン分圧が0のサンプルについてのデータである。
測定に供されたサンプルは、上記と同様の方法で作製したものである。ホール効果および比抵抗の測定にはホール測定装置(東陽テクニカ製、ホール効果・比抵抗測定装置Resitest 8300)を用いた。
図15(B)からGa/(In+Ga)または酸素分圧/アルゴン分圧を変化させることによってキャリア密度を独立に制御できることがわかる。例えばGa/(In+Ga)を一定にし、酸素分圧/アルゴン分圧のみを変化させることで、膜のバンドギャップを変化させずに膜中のキャリア濃度のみを任意に調整することができる。但し、酸素分圧/アルゴン分圧が0であるとき、Ga/(In+Ga)を変化させることにより、キャリア濃度は任意に制御できるが、図15(C)に示すように移動度は低い状態のままとなっていることがわかる。この結果から、単に酸素欠損量を増やしてキャリア濃度を増やすだけでは求めるような移動度の向上は得られないことがわかった。
次に、IGZOの単層膜と積層構造とのキャリア濃度、移動度を比較した結果について説明する。
積層構造として、基板上に、サンプル7の組成比(0.25)−酸素分圧/アルゴン分圧(0.01)のIGZO膜を10nm成膜した後、連続してサンプル6の組成比(0.75)−酸素分圧/アルゴン分圧(0)を50nm成膜した、ホール素子を作製した。
単膜として、それぞれサンプル7(IGZO-0.25-0.01)、サンプル6(IGZO-0.75-0)のそれぞれの単膜のホール素子を用意した。
各領域の単膜のキャリア濃度と比較して、あるいは単膜を積層した場合の単純平均から予想されるキャリア濃度値と比較して、積層構造はキャリア密度が増大し、移動度が増大した。これは井戸型ポテンシャルが形成され、井戸層に電子が移動したことを意味する。
以上において説明した本発明の薄膜トランジスタの用途は特に限定されるものではないが、例えば電気光学装置としての表示装置(例えば液晶表示装置、有機EL(Electro Luminescence)表示装置、無機EL表示装置等)における駆動素子として好適である。
さらに、本発明の電子素子は、樹脂基板を用いた低温プロセスで作製可能なフレキシブルディスプレイ等のデバイス、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサー、X線センサー等の各種センサー、MEMS(Micro Electro Mechanical System)等、種々の電子デバイスにおける駆動素子(駆動回路)として、好適に用いられるものである。
本発明の薄膜トランジスタを用いた本発明の表示装置およびセンサーは、いずれも低い消費電力により良好な特性を示す。なお、ここで言う「特性」とは、表示装置の場合には表示特性、センサーの場合には感度特性である。
<液晶表示装置>
図16に、本発明の電気光学装置の一実施形態の液晶表示装置について、その一部分の概略断面図を示し、図17にその電気配線の概略構成図を示す。
図16に示すように、本実施形態の液晶表示装置5は、図3Aに示したトップゲート型の薄膜トランジスタ1と、トランジスタ1のパッシベーション層54で保護されたゲート電極16上に画素下部電極55およびその対向上部電極56で挟まれた液晶層57と、各画素に対応させて異なる色を発色させるためのRGBカラーフィルタ58とを備え、TFT10の基板11側およびカラーフィルタ58上にそれぞれ偏光板59a、59bを備えた構成である。
また、図17に示すように、本実施形態の液晶表示装置5は、互いに平行な複数のゲート配線51と、該ゲート配線51と交差する、互いに平行なデータ配線52とを備えている。ここでゲート配線51とデータ配線52は電気的に絶縁されている。ゲート配線51とデータ配線52との交差部付近に、薄膜トランジスタ1が備えられている。
薄膜トランジスタ1のゲート電極16は、ゲート配線51に接続されており、薄膜トランジスタ1のソース電極13はデータ配線52に接続されている。また、薄膜トランジスタ1のドレイン電極14はゲート絶縁膜15に設けられたコンタクトホール19を介して(コンタクトホール19に導電体が埋め込まれて)画素下部電極55に接続されている。この画素下部電極55は、接地された対向電極56とともにコンデンサ53を構成している。
図16に示した本実施形態の液晶装置においては、トップゲート型の薄膜トランジスタを備えるものとしたが、本発明の表示装置である液晶装置において用いられる薄膜トランジスタはトップゲート型に限定されることなく、ボトムゲート型の薄膜トランジスタであってもよい。
本発明の薄膜トランジスタは高い移動度を有するため、液晶表示装置において高精細、高速応答、高コントラスト等の高品位表示が可能となり、大画面化にも適している。また、活性層のIGZOが非晶質である場合には素子特性のバラツキを抑えることができ、大画面でムラのない優れた表示品位が実現される。しかも特性シフトが少ないため、ゲート電圧を低減でき、ひいては表示装置の消費電力を低減できる。また、本発明によると、半導体層として低温(例えば200℃以下)での成膜が可能な非晶質IGZO膜を用いて薄膜トランジスタを作製することができるため、基板としては樹脂基板(プラスチック基板)を用いることができる。従って、本発明によれば、表示品質に優れフレキシブルな液晶表示装置を提供することができる。
<有機EL表示装置>
図18に、本発明の電気光学装置の一実施形態のアクティブマトリックス方式の有機EL表示装置について、その一部分の概略断面図を示し、図19に電気配線の概略構成図を示す。
有機EL表示装置の駆動方式には、単純マトリックス方式とアクティブマトリックス方式の2種類がある。単純マトリックス方式は低コストで作製できるメリットがあるが、走査線を1本ずつ選択して画素を発光させることから、走査線数と走査線あたりの発光時間は反比例する。そのため高精細化、大画面化が困難となっている。アクティブマトリック
ス方式は画素ごとにトランジスタやキャパシタを形成するため製造コストが高くなるが、単純マトリックス方式のように走査線数を増やせないという問題はないため高精細化、大画面化に適している。
本実施形態のアクティブマトリックス方式の有機EL表示装置6は、図3Aに示したトップゲート型の薄膜トランジスタ1が、パッシベーション層61aを備えた基板60上に、駆動用1aおよびスイッチング用1bとして備えられ、該トランジスタ1aおよび1b上に下部電極62および上部電極63に挟まれた有機発光層64からなる有機発光素子65を備え、上面もパッシベーション層61bにより保護された構成となっている。
また、図19に示すように、本実施形態の有機EL表示装置7は、互いに平行な複数のゲート配線66と、該ゲート配線66と交差する、互いに平行なデータ配線67および駆動配線68とを備えている。ここでゲート配線66とデータ配線67、駆動配線68とは電気的に絶縁されている。スイッチング用薄膜トランジスタ1bのゲート電極16aは、ゲート配線66に接続されており、スイッチング用薄膜トランジスタ1bのソース電極13bはデータ配線67に接続されている。また、スイッチング用薄膜トランジスタ1bのドレイン電極14bは駆動用薄膜トランジスタ1aのゲート電極16aに接続されるとともに、コンデンサ69を用いることで駆動用薄膜トランジスタ1aをオン状態に保つ。駆動用薄膜トランジスタ1aのソース電極13aは駆動配線68に接続され、ドレイン電極14aは有機EL発光素子65に接続される。
図18に示した本実施形態の有機EL装置においては、トップゲート型の薄膜トランジスタ1aおよび1bを備えるものとしたが、本発明の表示装置である有機EL装置において用いられる薄膜トランジスタは、トップゲート型に限定されることなく、ボトムゲート型の薄膜トランジスタであってもよい。
本発明の薄膜トランジスタは高い移動度を有するため、低消費電力で且つ高品位な表示が可能となる。また、本発明によると、半導体層として低温(例えば200℃以下)での成膜が可能な非晶質IGZO膜を用いて薄膜トランジスタを作製することができるため、基板として樹脂基板(プラスチック基板)を用いることができる。従って、本発明によれば、表示品質に優れフレキシブルな有機EL表示装置を提供することができる。
なお、図18に示した有機EL表示装置において、上部電極63を透明電極としてトップエミッション型としてもよいし、下部電極62およびTFTの各電極を透明電極とすることによりボトムエミッション型としてもよい。
<X線センサー>
図20に、本発明のセンサーの一実施形態であるX線センサーについて、その一部分の概略断面図を示し、図21にその電気配線の概略構成図を示す。
図20は、より具体的にはX線センサーアレイの一部を拡大した概略断面図である。本実施形態のX線センサー7は基板上に形成された薄膜トランジスタ1およびキャパシタ70と、キャパシタ70上に形成された電荷収集用電極71と、X線変換層72と、上部電極73とを備えて構成される。薄膜トランジスタ1上にはパッシベーション膜75が設けられている。
キャパシタ70はキャパシタ用下部電極76とキャパシタ用上部電極77とで絶縁膜78を挟んだ構造となっている。キャパシタ用上部電極77は絶縁膜78に設けられたコンタクトホール79を介し、薄膜トランジスタ1のソース電極13およびドレイン電極14のいずれか一方(図20においてはドレイン電極14)と接続されている。
電荷収集用電極71は、キャパシタ70におけるキャパシタ用上部電極77上に設けられており、キャパシタ用上部電極77に接している。X線変換層72はアモルファスセレンからなる層であり、薄膜トランジスタ1およびキャパシタ70を覆うように設けられている。上部電極73はX線変換層72上に設けられており、X線変換層72に接している。
図21に示すように、本実施形態のX線センサー7は、互いに平行な複数のゲート配線81と、ゲート配線81と交差する、互いに平行な複数のデータ配線82とを備えている。ここでゲート配線81とデータ配線82は電気的に絶縁されている。ゲート配線81とデータ配線82との交差部付近に、薄膜トランジスタ1が備えられている。
薄膜トランジスタ1のゲート電極16は、ゲート配線81に接続されており、薄膜トランジスタ1のソース電極13はデータ配線82に接続されている。また、薄膜トランジスタ1のドレイン電極14は電荷収集用電極71に接続されており、さらにこの電荷収集用電極71は、接地された対向電極76とともにキャパシタ70を構成している。
本構成のX線センサー7において、X線は図21中、上部(上部電極73側)から照射され、X線変換層72で電子-正孔対を生成する。このX線変換層72に上部電極73によって高電界を印加しておくことにより、生成した電荷はキャパシタ70に蓄積され、薄膜トランジスタ1を順次走査することによって読み出される。
本発明のX線センサーは、オン電流が高く、信頼性に優れた薄膜トランジスタ1を備えるため、S/Nが高く、感度特性に優れているため、X線デジタル撮影装置に用いた場合に広ダイナミックレンジの画像が得られる。特に本発明のX線デジタル撮影装置は、静止画撮影のみ可能なものではなく、動画による透視と静止画の撮影が1台で行えるX線デジタル撮影装置に用いるのが好適である。さらに薄膜トランジスタにおける活性層のIGZOが非晶質である場合には均一性に優れた画像が得られる。
なお、図20に示した本実施形態のX線センサーにおいては、トップゲート型の薄膜トランジスタを備えるものとしたが、本発明のセンサーにおいて用いられる薄膜トランジスタはトップゲート型に限定されることなく、ボトムゲート型の薄膜トランジスタであってもよい。
ボトムゲート型薄膜トランジスタについて実施例1、2、3、比較例1、2を作製して、移動度を比較した。表4は、各トランジスタのGa/(In+Ga)および成膜時の酸素分圧/アルゴン分圧および移動度を示す表である。
<実施例1>
ボトムゲート、トップコンタクト型の薄膜トランジスタを実施例1として作製した。基板として、SiO酸化膜100nmが表面上に形成された高濃度ドープされたp型シリコン基板(三菱マテリアル社製)を用いた。酸化物半導体層はIGZOからなるものとし、まず、第1の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=0.25、Zn/(In+Ga)=0.5であるInGaZnO膜を5nmスパッタ成膜した後、第2の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=0.75、Zn/(In+Ga)=0.5のIGZO膜を30nmスパッタ成膜した。酸化物半導体層は各領域間で大気中に暴露することなく連続して成膜を行った。各領域のスパッタは、Inターゲット、Gaターゲット、ZnOターゲットを用いた共スパッタ(co-sputter)にて行った。各領域の膜厚調整は成膜時間の調整にて行った。各領域の詳細なスパッタ条件は以下の通りである。
(第1の領域Aのスパッタ条件)
到達真空度;6×10-6Pa
成膜圧力;4.4×10-1Pa
成膜温度;室温
酸素分圧/アルゴン分圧;0.02
In、Ga、ZnOターゲットの投入電力比;43.0:38.0:19.0
(第2の領域Aのスパッタ条件)
到達真空度;6×10-6Pa
成膜圧力;4.4×10-1Pa
成膜温度;室温
酸素分圧/アルゴン分圧;0.005
In、Ga、ZnOターゲットの投入電力比;14.7:67.8:17.5
スパッタによる酸化物半導体層の積層後、メタルマスクを介した真空蒸着法により、Ti(10nm)/Au(40nm)から成るオーミックコンタクトを積層膜上に形成した。
以上により、チャネル長180μm、チャネル幅1mmのボトムゲート型薄膜トランジスタ1の実施例1を得た。
<実施例2>
素子構成は実施例1と同様であり、酸化物半導体層の組成のみが異なる。まず、第1の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=0.375、Zn/(In+Ga)=0.5であるIGZO膜を5nmスパッタ成膜した後、第2の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=0.625、Zn/(In+Ga)=0.5のIGZO膜を30nmスパッタ成膜した。酸化物半導体層は各領域間で大気中に暴露することなく連続して成膜を行った。各領域のスパッタは、Inターゲット、Gaターゲット、ZnOターゲットを用いた共スパッタ(co-sputter)にて行った。各領域の膜厚調整は成膜時間の調整にて行った。各領域の詳細なスパッタ条件は以下の通りである。
(第1の領域Aのスパッタ条件)
到達真空度;6×10-6Pa
成膜圧力;4.4×10-1Pa
成膜温度;室温
酸素分圧/アルゴン分圧;0.02
In、Ga、ZnOターゲットの投入電力比;39.5:50.0:18.0
(第2の領域Aのスパッタ条件)
到達真空度;6×10-6Pa
成膜圧力;4.4×10-1Pa
成膜温度;室温
酸素分圧/アルゴン分圧;0.005
In、Ga、ZnOターゲットの投入電力比;20.5:61.0:17.0
<実施例3>
素子構成は実施例1と同様であり、酸化物半導体層の組成及び、酸素濃度が異なる。まず、第1の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=0.0、Zn/(In+Ga)=0.5であるIGZO膜を5nmスパッタ成膜した後、第2の領域Aとして、Ga/(In+Ga)=1.0、Zn/(In+Ga)=0.5のIGZO膜を30nmスパッタ成膜した。酸化物半導体層は各領域間で大気中に暴露することなく連続して成膜を行った。各領域のスパッタは、Inターゲット、Gaターゲット、ZnOターゲットを用いた共スパッタ(co-sputter)にて行った。各領域の膜厚調整は成膜時間の調整にて行った。各領域の詳細なスパッタ条件は以下の通りである。
(第1の領域Aのスパッタ条件)
到達真空度;6×10-6Pa
成膜圧力;4.4×10-1Pa
成膜温度;室温
酸素分圧/アルゴン分圧;0.067
In、Ga、ZnOターゲットの投入電力比;55.0:0.0:13.0
(第2の領域Aのスパッタ条件)
到達真空度;6×10-6Pa
成膜圧力;4.4×10-1Pa
成膜温度;室温
酸素分圧/アルゴン分圧;0.005
In、Ga、ZnOターゲットの投入電力比;0.0:60.0:15.0
<比較例1>
実施例1の酸化物半導体の成膜において、層厚方向の組成及び酸素変調を行わず、投入電力比を31.5:61.0:20.0、酸素分圧/アルゴン分圧を0.002の条件下で、IGZO膜のみを45nm成膜し、それ以外は実施例1と同様の方法で薄膜トランジスタを作製したものを比較例1とした。これは従来のIn:Ga:Zn=1:1:1組成(Ga/(In+Ga)=0.5)のIGZO単膜を活性層に有するトランジスタであり、層厚方向に井戸型ポテンシャル構造が形成されていない場合のものである。
<比較例2>
実施例1の酸化物半導体層の成膜において、第1の領域を成膜し、第2の領域を成膜しなかった以外は実施例1と同様の方法で薄膜トランジスタを作製したものを比較例2とした。比較例2は、層厚方向に井戸型ポテンシャル構造が形成されていない他、キャリア供給層となる第2の領域が構造中に含まれない場合のものである。
上記実施例1、2、3および比較例1、2について、半導体パラメータ・アナライザー4156C(アジレントテクノロジー社製)を用い、トランジスタ特性(Vg−Id特性)および移動度μの測定を行った。測定結果を図22に示した。Vg−Id特性の測定は、ドレイン電圧(Vd)を10Vに固定し、ゲート電圧(Vg)を−15V〜+15Vの範囲内で変化させ、各ゲート電圧(Vg)におけるドレイン電流(Id)を測定することにて行った。
表4に示す通り、井戸型ポテンシャル構造を有する実施例1、2、3においては20cm/Vs以上の移動度が得られ、とりわけ実施例3においては移動度57.4cm/Vsと高い値が得られた。一方、層厚方向に組成・酸素濃度変調のない比較例1については、従来のIGZO単膜のトランジスタとして平均的な値である、11cm/Vs程度の移動度が得られた。また、第2の領域を成膜しなかった比較例2についてはトランジスタ駆動したものの、移動度が0.029cm/Vsと積層TFT素子と比較して大きく低減した。これは、第2の領域がキャリア供給層であるため、キャリア供給層を有さない比較例2においては、十分なキャリア濃度が得られなかったことを意味している。
図23に実施例1、2、3、比較例1における移動度μのポテンシャル深さΔχ依存性を示す。ここでΔχは、b/(a+b)の変調に加え、酸素濃度変調による電子親和力差が凡そ0.1eVであるとして算出している。ポテンシャル深さΔχを増大させていくと移動度が増大していく振る舞いが分かる。この図から、おおよそΔχ=0.17eV以上とすることによって、IGZO単膜の移動度のほぼ倍である20cm/Vs以上の移動度が得られ、低消費電力かつ高品位な表示装置あるいは、高感度のX線センサー等を提供可能となる。従って本発明のトランジスタにおいて第1、第2の領域の電子親和力差は0.17eV以上であることが好ましい。
1、2、3、4 薄膜トランジスタ
11 基板
12 酸化物半導体層
13 ソース電極
14 ドレイン電極
15 ゲート絶縁膜
16 ゲート電極
酸化物半導体層の第1の領域
酸化物半導体層の第2の領域

Claims (17)

  1. 基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、
    前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、
    前記活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されており、
    前記活性層が、a(In)・b(Ga)・c(ZnO)から成る酸化物半導体層であり(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)、
    前記第2の領域のb/(a+b)が前記第1の領域のb/(a+b)よりも大きいことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記第1の領域の電子親和力と、前記第2の領域の電子親和力との差が、0.17eV以上、1.3eV以下であることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記第1の領域の電子親和力と、前記第2の領域の電子親和力との差が、0.32eV以上、1.3eV以下であることを特徴とする請求項2記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記酸化物半導体層が非晶質であることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記酸化物半導体層において、前記第1の領域のb/(a+b)が0.5よりも小さいことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記酸化物半導体層において、前記第1の領域のb/(a+b)が0.4よりも小さく、かつ前記第2の領域のb/(a+b)が0.6以上であることを特徴とする請求項5記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記酸化物半導体層において、前記第1の領域の酸素濃度が、前記第2の領域の酸素濃度よりも大きいことを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記基板が可撓性を有するものであることを特徴とする、請求項1から7いずれか1項記載の薄膜トランジスタ。
  9. 基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、
    前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、該活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されるように、前記活性層として、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)をスパッタ法により成膜する成膜工程を含み、
    該成膜工程において、成膜室内を第1の酸素分圧/アルゴン分圧下で前記第1の領域を成膜し、前記成膜室内を第2の酸素分圧/アルゴン分圧下で、第1の領域のb/(a+b)よりも大きいb/(a+b)となる組成比の前記第2の領域を成膜することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 前記第2の酸素分圧/アルゴン分圧を、前記第1の酸素分圧/アルゴン分圧より小さくすることを特徴とする請求項9記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  11. 基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、
    前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、該活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されるように、前記活性層として、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)をスパッタ法により成膜する成膜工程を含み、
    該成膜工程が、前記第1の領域と、第1の領域のb/(a+b)よりも大きいb/(a+b)となる組成比の前記第2の領域とを成膜する工程を含み、前記第1の領域の成膜中および/または該第1の領域を成膜した後に、該第1の領域の成膜面に酸素含有ラジカルを照射する工程を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 基板上に、活性層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有する薄膜トランジスタであって、
    前記活性層が、前記ゲート電極側に前記ゲート絶縁膜を介して配置された、第1の電子親和力を有する第1の領域と、前記ゲート電極に遠い側に配置された、前記第1の電子親和力よりも小さい第2の電子親和力を有する第2の領域とを含み、該活性層の膜厚方向において、前記第1の領域を井戸層、前記第2の領域と前記ゲート絶縁膜とを障壁層とする井戸型ポテンシャルが構成されるように、前記活性層として、a(In23)・b(Ga23)・c(ZnO)からなる酸化物半導体層(ここでa、b、cは、それぞれa≧0、b≧0、c≧0、かつa+b≠0、b+c≠0、c+a≠0である。)をスパッタ法により成膜する成膜工程を含み、
    該成膜工程が、前記第1の領域と、第1の領域のb/(a+b)よりも大きいb/(a+b)となる組成比の前記第2の領域とを成膜する工程を含み、前記第1の領域の成膜中および/または第1の領域の成膜後に、オゾン雰囲気中にて該第1の領域の成膜面に紫外線を照射する工程を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 前記成膜工程の間、成膜基板を大気に曝さないことを特徴とする請求項9から12いずれか1項記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  14. 請求項1から8いずれか1項記載の薄膜トランジスタを備えたことを特徴とする表示装置。
  15. 請求項1から8いずれか1項記載の薄膜トランジスタを備えたことを特徴とするイメージセンサー。
  16. 請求項1から8いずれか1項記載の薄膜トランジスタを備えたことを特徴とするX線センサー。
  17. 請求項16記載のX線センサーを備えたことを特徴とするX線デジタル撮影装置。
JP2010200570A 2010-09-08 2010-09-08 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 Active JP5626978B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200570A JP5626978B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置
TW100132169A TWI569451B (zh) 2010-09-08 2011-09-07 薄膜電晶體及其製造方法、以及具備該薄膜電晶體之裝置
KR1020110090689A KR101905898B1 (ko) 2010-09-08 2011-09-07 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법, 그리고 그 박막 트랜지스터를 구비한 장치
CN201110265137.6A CN102403361B (zh) 2010-09-08 2011-09-08 薄膜晶体管及其制造方法、以及具备该薄膜晶体管的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200570A JP5626978B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059860A true JP2012059860A (ja) 2012-03-22
JP5626978B2 JP5626978B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45885378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200570A Active JP5626978B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5626978B2 (ja)
KR (1) KR101905898B1 (ja)
CN (1) CN102403361B (ja)
TW (1) TWI569451B (ja)

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251344A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Tokyo Electric Co Ltd ワイヤ駆動装置
CN103021873A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种薄膜晶体管生长工艺
WO2013154195A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2013161570A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサ並びにx線センサ
WO2013172238A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
WO2013172237A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
WO2013172236A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2013247142A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜の形成方法、半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP2013254950A (ja) * 2012-05-10 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2013190992A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP2014003280A (ja) * 2012-04-20 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2014007399A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014007396A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2014046220A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2014046222A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2014061535A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014099845A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プログラマブルロジックデバイス
JP2014103389A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2014103390A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
CN103887345A (zh) * 2014-03-28 2014-06-25 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种氧化物薄膜晶体管及其制造方法
JP2014116588A (ja) * 2012-11-16 2014-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2014103901A1 (en) * 2012-12-25 2014-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2014103323A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 出光興産株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ
JP2014131022A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014135478A (ja) * 2012-12-03 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2014158021A (ja) * 2013-01-21 2014-08-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR20140108120A (ko) 2013-02-28 2014-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
JP2014194076A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法、酸化物膜の成膜方法、及びトランジスタ
JP2014199907A (ja) * 2012-10-24 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP2014199896A (ja) * 2012-05-01 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014220488A (ja) * 2013-04-10 2014-11-20 ソニー株式会社 電子デバイス及び固体撮像装置、並びに、電子デバイスにおける電極形成方法
JP2014232317A (ja) * 2013-05-03 2014-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
KR20150033549A (ko) * 2013-09-23 2015-04-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2015079945A (ja) * 2013-09-13 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR20150072345A (ko) 2013-12-19 2015-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2015133482A (ja) * 2013-12-12 2015-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20150091021A (ko) 2014-01-30 2015-08-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2015181679A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9306079B2 (en) 2012-10-17 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9318618B2 (en) 2013-12-27 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20160055883A (ko) * 2013-09-13 2016-05-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이의 제작방법
US9401432B2 (en) 2014-01-16 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9431435B2 (en) 2013-10-22 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US9443934B2 (en) 2013-09-19 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20160115829A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
US9472678B2 (en) 2013-12-27 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20160120741A (ko) 2014-02-19 2016-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물, 반도체 장치, 모듈, 및 전자 장치
KR20170005124A (ko) 2014-05-30 2017-01-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 모듈, 및 전자 기기
US9705002B2 (en) 2014-02-05 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, module, and electronic device
US9755082B2 (en) 2010-06-11 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor with an insulating film including galliium and oxygen
WO2017159810A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
US9806201B2 (en) 2014-03-07 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017201725A (ja) * 2013-04-12 2017-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017204657A (ja) * 2013-03-14 2017-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9831309B2 (en) 2015-02-11 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2018002583A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物
US9954111B2 (en) 2014-03-18 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9966473B2 (en) 2015-05-11 2018-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US9991394B2 (en) 2015-02-20 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US10043918B2 (en) 2011-07-08 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2018166220A (ja) * 2013-01-21 2018-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
US10217736B2 (en) 2013-09-23 2019-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor and capacitor
US10236287B2 (en) 2013-09-23 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor electrically surrounded by electric field of conductive film
JP2019106546A (ja) * 2012-06-29 2019-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10416504B2 (en) 2013-05-21 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2019176190A (ja) * 2012-11-28 2019-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019186561A (ja) * 2016-04-07 2019-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法及び表示装置
JP2019220699A (ja) * 2012-06-15 2019-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10553690B2 (en) 2015-08-04 2020-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2020047927A (ja) * 2012-11-30 2020-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2021015377A1 (ko) * 2019-07-23 2021-01-28 연세대학교 산학협력단 산소 분압 조절을 통한 이종접합 산화물 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP2021040146A (ja) * 2012-04-30 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10985278B2 (en) 2015-07-21 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2021184507A (ja) * 2016-01-29 2021-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11967505B2 (en) 2013-02-28 2024-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target, method for forming oxide film, and transistor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI644437B (zh) 2012-09-14 2018-12-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
TWI470810B (zh) * 2012-09-21 2015-01-21 E Ink Holdings Inc 薄膜電晶體、陣列基板及顯示裝置
KR20150091900A (ko) * 2014-02-04 2015-08-12 주식회사 레이언스 이미지센서 및 이의 제조방법
WO2015118724A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 リンテック株式会社 透明導電性積層体、透明導電性積層体の製造方法、および透明導電性積層体を用いてなる電子デバイス
JP7130209B2 (ja) * 2016-03-02 2022-09-05 国立大学法人東京工業大学 酸化物半導体化合物の層、酸化物半導体化合物の層を備える半導体素子、および積層体
KR102296809B1 (ko) 2016-06-03 2021-08-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 금속 산화물 및 전계 효과 트랜지스터
CN109755342B (zh) * 2017-11-06 2020-10-27 中国科学院物理研究所 一种直接型x射线探测器及其制备方法
CN110190066A (zh) * 2019-05-14 2019-08-30 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板和阵列基板的制备方法
KR102642227B1 (ko) * 2021-06-21 2024-02-28 고려대학교 산학협력단 베타-산화갈륨 트랜지스터의 안정성 개선 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073881A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205199B1 (en) * 1995-06-23 2001-03-20 Science Applications International Corporation Pixel-correlated, digital X-ray imaging system
JP4094179B2 (ja) * 1998-08-21 2008-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4609797B2 (ja) * 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
KR100787455B1 (ko) * 2006-08-09 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 투명 박막 트랜지스터의 제조방법
TWI508282B (zh) * 2008-08-08 2015-11-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP2010140919A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hitachi Ltd 酸化物半導体装置及びその製造方法並びにアクティブマトリクス基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073881A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置

Cited By (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251344A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Tokyo Electric Co Ltd ワイヤ駆動装置
US9755082B2 (en) 2010-06-11 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor with an insulating film including galliium and oxygen
US11011652B2 (en) 2011-07-08 2021-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10658522B2 (en) 2011-07-08 2020-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10043918B2 (en) 2011-07-08 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11588058B2 (en) 2011-07-08 2023-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102479944B1 (ko) * 2012-04-13 2022-12-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20210059042A (ko) * 2012-04-13 2021-05-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9472679B2 (en) 2012-04-13 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016201560A (ja) * 2012-04-13 2016-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8946702B2 (en) 2012-04-13 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP7075975B2 (ja) 2012-04-13 2022-05-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20210145310A (ko) * 2012-04-13 2021-12-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102330543B1 (ko) * 2012-04-13 2021-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10158026B2 (en) 2012-04-13 2018-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor stacked layers
JP2013236072A (ja) * 2012-04-13 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US10559699B2 (en) 2012-04-13 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20200051065A (ko) * 2012-04-13 2020-05-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11355645B2 (en) 2012-04-13 2022-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising stacked oxide semiconductor layers
WO2013154195A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018093227A (ja) * 2012-04-13 2018-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102254731B1 (ko) * 2012-04-13 2021-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10872981B2 (en) 2012-04-13 2020-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor
JP2021010019A (ja) * 2012-04-13 2021-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11929437B2 (en) 2012-04-13 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising various thin-film transistors
JP2019216260A (ja) * 2012-04-13 2019-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014003280A (ja) * 2012-04-20 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2013161570A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサ並びにx線センサ
JP2013229495A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Fujifilm Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサ並びにx線センサ
JP7113879B2 (ja) 2012-04-30 2022-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11837666B2 (en) 2012-04-30 2023-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11217699B2 (en) 2012-04-30 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2021040146A (ja) * 2012-04-30 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9496413B2 (en) 2012-05-01 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014199896A (ja) * 2012-05-01 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013254950A (ja) * 2012-05-10 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9966475B2 (en) 2012-05-10 2018-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20210024239A (ko) * 2012-05-10 2021-03-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9711652B2 (en) 2012-05-10 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20220044375A (ko) * 2012-05-10 2022-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102551443B1 (ko) * 2012-05-10 2023-07-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102380379B1 (ko) * 2012-05-10 2022-04-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20140143844A (ko) * 2012-05-14 2014-12-17 후지필름 가부시키가이샤 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR20140146185A (ko) * 2012-05-14 2014-12-24 후지필름 가부시키가이샤 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법, 표시 장치, 이미지 센서, x 선 센서 그리고 x 선 디지털 촬영 장치
JP2013239531A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP2013239532A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタの製造方法
KR20140144744A (ko) * 2012-05-14 2014-12-19 후지필름 가부시키가이샤 전계 효과형 트랜지스터의 제조 방법
KR101687468B1 (ko) * 2012-05-14 2016-12-19 후지필름 가부시키가이샤 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법, 표시 장치, 이미지 센서, x 선 센서 그리고 x 선 디지털 촬영 장치
WO2013172236A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
KR101717336B1 (ko) * 2012-05-14 2017-03-16 후지필름 가부시키가이샤 박막 트랜지스터의 제조 방법
TWI575754B (zh) * 2012-05-14 2017-03-21 富士軟片股份有限公司 薄膜電晶體及其製造方法、顯示裝置、影像感測器、x線感測器及x線數位攝影裝置
KR101661834B1 (ko) 2012-05-14 2016-09-30 후지필름 가부시키가이샤 전계 효과형 트랜지스터의 제조 방법
WO2013172237A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
WO2013172238A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP2013239521A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fujifilm Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2013247142A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜の形成方法、半導体装置の作製方法、及び半導体装置
US9899536B2 (en) 2012-05-31 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming semiconductor device with different energy gap oxide semiconductor stacked layers
CN107591316A (zh) * 2012-05-31 2018-01-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
JP2018019098A (ja) * 2012-05-31 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014007399A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2019096889A (ja) * 2012-05-31 2019-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
US9799290B2 (en) 2012-05-31 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019062233A (ja) * 2012-05-31 2019-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2022173216A (ja) * 2012-05-31 2022-11-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014007396A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9741865B2 (en) 2012-05-31 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming semiconductor device including oxide semiconductor stack with different ratio of indium and gallium
JP7362861B2 (ja) 2012-05-31 2023-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11424368B2 (en) 2012-06-15 2022-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including an oxide semiconductor
JP2019220699A (ja) * 2012-06-15 2019-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2013190992A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US9673048B2 (en) 2012-06-20 2017-06-06 Fujifilm Corporation Method of producing thin film transistor, thin film transistor, display device, image sensor, and X-ray sensor
JP2014003244A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Fujifilm Corp 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ、表示装置、イメージセンサー及びx線センサー
KR20150021051A (ko) * 2012-06-20 2015-02-27 후지필름 가부시키가이샤 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR101634482B1 (ko) 2012-06-20 2016-07-08 후지필름 가부시키가이샤 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP2019106546A (ja) * 2012-06-29 2019-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10211345B2 (en) 2012-09-24 2019-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9269821B2 (en) 2012-09-24 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9331100B2 (en) 2012-09-24 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2014046220A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2014046222A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11094830B2 (en) 2012-09-24 2021-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014078704A (ja) * 2012-09-24 2014-05-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9831351B2 (en) 2012-09-24 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20180083140A1 (en) 2012-09-24 2018-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014078706A (ja) * 2012-09-24 2014-05-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2014061535A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20150074043A (ko) * 2012-10-17 2015-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 프로그램 가능한 논리 장치
US9660093B2 (en) 2012-10-17 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor with multilayer film including oxide semiconductor layer and oxide layer
US10217796B2 (en) 2012-10-17 2019-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide layer and an oxide semiconductor layer
JP2014099845A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プログラマブルロジックデバイス
JP2021170654A (ja) * 2012-10-17 2021-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018148231A (ja) * 2012-10-17 2018-09-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9306079B2 (en) 2012-10-17 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014099599A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9647095B2 (en) 2012-10-17 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102102589B1 (ko) * 2012-10-17 2020-04-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 프로그램 가능한 논리 장치
JP2018137450A (ja) * 2012-10-24 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US9972718B2 (en) 2012-10-24 2018-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10516062B2 (en) 2012-10-24 2019-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014103390A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2020043367A (ja) * 2012-10-24 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP2022078045A (ja) * 2012-10-24 2022-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014103389A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2020053687A (ja) * 2012-10-24 2020-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11824105B2 (en) 2012-10-24 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11152494B2 (en) 2012-10-24 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2022002311A (ja) * 2012-10-24 2022-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7390416B2 (ja) 2012-10-24 2023-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014199907A (ja) * 2012-10-24 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US11355648B2 (en) 2012-10-24 2022-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10361291B2 (en) 2012-10-24 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2018064116A (ja) * 2012-10-24 2018-04-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9997639B2 (en) 2012-10-24 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10749015B2 (en) 2012-10-24 2020-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP7285302B2 (ja) 2012-11-16 2023-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9812583B2 (en) 2012-11-16 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014116588A (ja) * 2012-11-16 2014-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US11710794B2 (en) 2012-11-16 2023-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10886413B2 (en) 2012-11-16 2021-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020014011A (ja) * 2012-11-16 2020-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20170023054A (ko) * 2012-11-16 2017-03-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2022010399A (ja) * 2012-11-16 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10361318B2 (en) 2012-11-16 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017120920A (ja) * 2012-11-16 2017-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102107592B1 (ko) * 2012-11-16 2020-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2019176190A (ja) * 2012-11-28 2019-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9865746B2 (en) 2012-11-30 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020047927A (ja) * 2012-11-30 2020-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014131022A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2021192464A (ja) * 2012-11-30 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物半導体層のエッチング方法及びトランジスタの作製方法
US10269835B2 (en) 2012-12-03 2019-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014135478A (ja) * 2012-12-03 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US11049974B2 (en) 2012-12-25 2021-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2014103901A1 (en) * 2012-12-25 2014-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11705522B2 (en) 2012-12-25 2023-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10672913B2 (en) 2012-12-25 2020-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN103021873A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种薄膜晶体管生长工艺
JPWO2014103323A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 出光興産株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ
WO2014103323A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 出光興産株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ
JP2018190993A (ja) * 2013-01-21 2018-11-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2018166220A (ja) * 2013-01-21 2018-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP2019165253A (ja) * 2013-01-21 2019-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11888071B2 (en) 2013-01-21 2024-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2014158021A (ja) * 2013-01-21 2014-08-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US10964821B2 (en) 2013-01-21 2021-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11380802B2 (en) 2013-01-21 2022-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2021036595A (ja) * 2013-02-28 2021-03-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7089001B2 (ja) 2013-02-28 2022-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11967505B2 (en) 2013-02-28 2024-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target, method for forming oxide film, and transistor
KR20140108120A (ko) 2013-02-28 2014-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그 제작 방법
US11139166B2 (en) 2013-02-28 2021-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target, method for forming oxide film, and transistor
JP2014194076A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スパッタリングターゲットの製造方法、酸化物膜の成膜方法、及びトランジスタ
JP2018195842A (ja) * 2013-02-28 2018-12-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10522347B2 (en) 2013-02-28 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target, method for forming oxide film, and transistor
US11637015B2 (en) 2013-02-28 2023-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target, method for forming oxide film, and transistor
US10014414B2 (en) 2013-02-28 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017204657A (ja) * 2013-03-14 2017-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014220488A (ja) * 2013-04-10 2014-11-20 ソニー株式会社 電子デバイス及び固体撮像装置、並びに、電子デバイスにおける電極形成方法
KR20220110707A (ko) * 2013-04-12 2022-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 액정 표시 장치
US10304859B2 (en) 2013-04-12 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film
KR102536313B1 (ko) 2013-04-12 2023-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 액정 표시 장치
JP2022009338A (ja) * 2013-04-12 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2017201725A (ja) * 2013-04-12 2017-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11063066B2 (en) 2013-04-12 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. C-axis alignment of an oxide film over an oxide semiconductor film
JP2018164107A (ja) * 2013-04-12 2018-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
US11843004B2 (en) 2013-04-12 2023-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having specified relative material concentration between In—Ga—Zn—O films
JP2020191453A (ja) * 2013-04-12 2020-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014232317A (ja) * 2013-05-03 2014-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2018185541A (ja) * 2013-05-03 2018-11-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10416504B2 (en) 2013-05-21 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR20160055883A (ko) * 2013-09-13 2016-05-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이의 제작방법
US9406761B2 (en) 2013-09-13 2016-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9842941B2 (en) 2013-09-13 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015079945A (ja) * 2013-09-13 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102294511B1 (ko) * 2013-09-13 2021-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이의 제작방법
US9443934B2 (en) 2013-09-19 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9911864B2 (en) 2013-09-23 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018164109A (ja) * 2013-09-23 2018-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102368942B1 (ko) * 2013-09-23 2022-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20150033549A (ko) * 2013-09-23 2015-04-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10236287B2 (en) 2013-09-23 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor electrically surrounded by electric field of conductive film
JP2019169736A (ja) * 2013-09-23 2019-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9761734B2 (en) 2013-09-23 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015084416A (ja) * 2013-09-23 2015-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021153196A (ja) * 2013-09-23 2021-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10217736B2 (en) 2013-09-23 2019-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor and capacitor
JP7288929B2 (ja) 2013-09-23 2023-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10186604B2 (en) 2013-10-22 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US9780201B2 (en) 2013-10-22 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US9431435B2 (en) 2013-10-22 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2015133482A (ja) * 2013-12-12 2015-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10115631B2 (en) 2013-12-12 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020129659A (ja) * 2013-12-12 2020-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および表示装置
US10944014B2 (en) 2013-12-19 2021-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9882059B2 (en) 2013-12-19 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20150072345A (ko) 2013-12-19 2015-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10374097B2 (en) 2013-12-19 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9899535B2 (en) 2013-12-27 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9472678B2 (en) 2013-12-27 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9318618B2 (en) 2013-12-27 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9401432B2 (en) 2014-01-16 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9929044B2 (en) 2014-01-30 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
KR20150091021A (ko) 2014-01-30 2015-08-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US9705002B2 (en) 2014-02-05 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, module, and electronic device
US10096721B2 (en) 2014-02-05 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, module, and electronic device
US9508864B2 (en) 2014-02-19 2016-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide, semiconductor device, module, and electronic device
KR20160120741A (ko) 2014-02-19 2016-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물, 반도체 장치, 모듈, 및 전자 장치
US9806201B2 (en) 2014-03-07 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9954111B2 (en) 2014-03-18 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10388797B2 (en) 2014-03-18 2019-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103887345A (zh) * 2014-03-28 2014-06-25 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种氧化物薄膜晶体管及其制造方法
WO2015181679A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20170003674A (ko) 2014-05-27 2017-01-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2016006864A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
KR20170005124A (ko) 2014-05-30 2017-01-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 모듈, 및 전자 기기
US9847431B2 (en) 2014-05-30 2017-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, module, and electronic device
US9831309B2 (en) 2015-02-11 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9991394B2 (en) 2015-02-20 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
KR20230052858A (ko) 2015-03-27 2023-04-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
KR20160115829A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
US11538940B2 (en) 2015-03-27 2022-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9837546B2 (en) 2015-03-27 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10522691B2 (en) 2015-03-27 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10062790B2 (en) 2015-03-27 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9966473B2 (en) 2015-05-11 2018-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US10546958B2 (en) 2015-05-11 2020-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US10985278B2 (en) 2015-07-21 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US11217668B2 (en) 2015-08-04 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10553690B2 (en) 2015-08-04 2020-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11830950B2 (en) 2016-01-29 2023-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
JP7246442B2 (ja) 2016-01-29 2023-03-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021184507A (ja) * 2016-01-29 2021-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2017159810A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
KR20180124942A (ko) * 2016-03-18 2018-11-21 가부시키가이샤 리코 전계 효과형 트랜지스터, 표시 소자, 화상 표시 장치, 및 시스템
US20190027508A1 (en) * 2016-03-18 2019-01-24 Naoyuki Ueda Field-effect transistor, display element, image display device, and system
KR102210992B1 (ko) * 2016-03-18 2021-02-02 가부시키가이샤 리코 전계 효과형 트랜지스터, 표시 소자, 화상 표시 장치, 및 시스템
US10790308B2 (en) 2016-03-18 2020-09-29 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor, display element, image display device, and system
JPWO2017159810A1 (ja) * 2016-03-18 2019-01-24 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
EP3432363A4 (en) * 2016-03-18 2019-03-27 Ricoh Company, Ltd. FIELD EFFECT TRANSISTOR, DISPLAY ELEMENT, IMAGE DISPLAY DEVICE, AND SYSTEM
JP2019186561A (ja) * 2016-04-07 2019-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法及び表示装置
US11791350B2 (en) 2016-04-07 2023-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
US11296132B2 (en) 2016-04-07 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
JP2018002583A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物
WO2021015377A1 (ko) * 2019-07-23 2021-01-28 연세대학교 산학협력단 산소 분압 조절을 통한 이종접합 산화물 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5626978B2 (ja) 2014-11-19
TW201222823A (en) 2012-06-01
CN102403361B (zh) 2015-09-23
KR101905898B1 (ko) 2018-10-08
CN102403361A (zh) 2012-04-04
KR20120026005A (ko) 2012-03-16
TWI569451B (zh) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626978B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置
JP5497417B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置
JP5052693B1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP4982620B1 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに、電界効果型トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ
JP5679933B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP5606787B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、並びに、薄膜トランジスタ、イメージセンサー、x線センサー及びx線デジタル撮影装置
JP5657433B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ、表示装置、センサ及びx線デジタル撮影装置
JP5995504B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサ並びにx線センサ
WO2013172237A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP5869110B2 (ja) 薄膜トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ
JP5901420B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250