JP2018195842A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018195842A JP2018195842A JP2018139033A JP2018139033A JP2018195842A JP 2018195842 A JP2018195842 A JP 2018195842A JP 2018139033 A JP2018139033 A JP 2018139033A JP 2018139033 A JP2018139033 A JP 2018139033A JP 2018195842 A JP2018195842 A JP 2018195842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide
- oxide semiconductor
- insulating film
- semiconductor film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 352
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 239000011701 zinc Substances 0.000 abstract description 420
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 240
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 abstract description 139
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 abstract description 116
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 51
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 47
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 abstract description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 37
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 33
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 33
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 32
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 31
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 26
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 22
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 21
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 12
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 abstract description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1179
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 177
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 163
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 161
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 143
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 143
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 139
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 135
- 238000000034 method Methods 0.000 description 128
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 106
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 96
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 88
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 71
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 71
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 56
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 46
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 40
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 40
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 35
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 34
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 33
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 33
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 30
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 21
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 17
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 17
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 12
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 12
- -1 polywax Substances 0.000 description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 9
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 6
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 5
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 238000000731 high angular annular dark-field scanning transmission electron microscopy Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical group [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N dimethylzinc Chemical compound C[Zn]C AXAZMDOAUQTMOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 description 3
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000779 annular dark-field scanning transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052800 carbon group element Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- KMHJKRGRIJONSV-UHFFFAOYSA-N dioxygen(.1+) Chemical compound [O+]=O KMHJKRGRIJONSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- NPEOKFBCHNGLJD-UHFFFAOYSA-N ethyl(methyl)azanide;hafnium(4+) Chemical compound [Hf+4].CC[N-]C.CC[N-]C.CC[N-]C.CC[N-]C NPEOKFBCHNGLJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000005596 ionic collisions Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004402 ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02631—Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G15/00—Compounds of gallium, indium or thallium
- C01G15/006—Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/086—Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
- C23C14/3414—Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B1/00—Single-crystal growth directly from the solid state
- C30B1/02—Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
- C30B1/04—Isothermal recrystallisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
- C30B23/02—Epitaxial-layer growth
- C30B23/08—Epitaxial-layer growth by condensing ionised vapours
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B28/00—Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B28/02—Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure directly from the solid state
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/16—Oxides
- C30B29/22—Complex oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/60—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
- C30B29/68—Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/3414—Targets
- H01J37/3426—Material
- H01J37/3429—Plural materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02565—Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02609—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/04—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
- H01L29/045—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/24—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66969—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78696—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
- C01P2002/32—Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/85—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/04—Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/06—Sources
- H01J2237/08—Ion sources
- H01J2237/081—Sputtering sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/32—Processing objects by plasma generation
- H01J2237/33—Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
- H01J2237/332—Coating
- H01J2237/3322—Problems associated with coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/32—Processing objects by plasma generation
- H01J2237/33—Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
- H01J2237/332—Coating
- H01J2237/3322—Problems associated with coating
- H01J2237/3323—Problems associated with coating uniformity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
Description
る。
れているトランジスタは、ガラス基板上に形成されたアモルファスシリコン、単結晶シリ
コンまたは多結晶シリコンなどのシリコン半導体によって構成されている。また、該シリ
コン半導体を用いたトランジスタは、集積回路(IC)などにも利用されている。
る技術が注目されている。なお、本明細書中では、半導体特性を示す金属酸化物を酸化物
半導体とよぶことにする。
自然数)が知られている(非特許文献1及び非特許文献2参照。)。
Ga、またはAl、m=1以上50未満の整数)を用いた透明薄膜電界効果型トランジス
タが開示されている。
リングボンド等の欠陥が含まれやすい。
、それぞれの酸化物半導体膜において結晶性が異なると、積層された酸化物半導体膜の界
面において欠陥が生じてしまう。
リアが生じてしまい、酸化物半導体膜の電気的特性が変化する恐れがある。この結果、ト
ランジスタの電気特性の不良に繋がると共に、経時変化やストレス試験(例えば、BT(
Bias−Temperature)ストレス試験、光BTストレス試験等)において、
トランジスタの電気特性、代表的にはしきい値電圧の変動量が増大することの原因となる
。
パッタリングターゲットの製造方法を提供することを課題の一とする。または、本発明の
一態様は、欠陥量の少ない酸化物半導体膜を成膜することを課題の一とする。または、本
発明の一態様は、酸化物半導体膜を用いた半導体装置などにおいて、電気特性を向上させ
ることを課題の一とする。または、本発明の一態様は、酸化物半導体膜を用いた半導体装
置において、信頼性を向上させることを課題の一とする。なお、本発明の一態様は、これ
らの課題の全てを解決する必要はないものとする。
リウム、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニウ
ム)、及び酸化亜鉛を混合し焼成した後粉砕して、多結晶In−M−Zn酸化物(Mは、
アルミニウム、チタン、ガリウム、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セシウム、
ネオジム、またはハフニウム)粉体を形成し、多結晶In−M−Zn酸化物粉体と、酸化
亜鉛粉体とを混合して混合物を形成し、混合物を成形して成形体を形成し、成形体を焼成
するスパッタリングターゲットの製造方法である。
リウム、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニウ
ム)より、亜鉛の組成の方が大きい。
モロガス化合物である。
イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニウム)、及
び亜鉛を有し、Mより亜鉛の組成が大きいスパッタリングターゲットを用いたスパッタリ
ング法により、In−M−Zn酸化物(Mは、アルミニウム、チタン、ガリウム、イット
リウム、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニウム)を成膜する
酸化物膜の成膜方法である。
、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニウム)は、ホモロガス構
造を有する。
、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニウム)は、Mに対するZ
nの原子数比が0.5より大きい。
ガリウム、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セシウム、ネオジム、またはハフニ
ウム)を有するトランジスタである。
タリングターゲットの製造方法を提供することができる。または、本発明の一態様により
、欠陥量の少ない酸化物半導体膜を成膜することができる。または、本発明の一態様によ
り、酸化物半導体膜を用いた半導体装置などにおいて、電気特性を向上させることができ
る。または、本発明の一態様により、酸化物半導体膜を用いた半導体装置において、信頼
性を向上させることができる。
は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及
び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は
、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。また
、以下に説明する実施の形態及び実施例において、同一部分または同様の機能を有する部
分には、同一の符号または同一のハッチパターンを異なる図面間で共通して用い、その繰
り返しの説明は省略する。
明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されな
い。
めに付したものであり、数的に限定するものではない。そのため、例えば、「第1の」を
「第2の」または「第3の」などと適宜置き換えて説明することができる。
合などには入れ替わることがある。このため、本明細書においては、「ソース」や「ドレ
イン」の用語は、入れ替えて用いることができるものとする。
の中にある単位電荷が持つ静電エネルギー(電気的な位置エネルギー)のことをいう。た
だし、一般的に、ある一点における電位と基準となる電位(例えば接地電位)との電位差
のことを、単に電位もしくは電圧と呼び、電位と電圧が同義語として用いられることが多
い。このため、本明細書では特に指定する場合を除き、電位を電圧と読み替えてもよいし
、電圧を電位と読み替えてもよいこととする。
、エッチング工程の後にフォトリソグラフィ工程で形成したマスクは除去するものとする
。
本実施の形態では、スパッタリングターゲットの製造方法について説明する。
はじめに、InMO3(ZnO)m(MはAl、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、
Nd、またはHf、mは自然数)で表されるホモロガス化合物について説明する。InM
O3(ZnO)mで表されるホモロガス化合物の結晶構造は、LuO2 −層と(FeZn
m)Om+1 1+層とが規則的に交互に積み重ねられた層状構造であるLuFeO3(Z
nO)mと同じ構造を有し、mが奇数のときは、R−3mの空間群を有し、mが偶数のと
きは、P63/mmcの空間群を有する。なお、InMO3(ZnO)m(m=1)の場
合、YbFe2O4型ともいう。このような結晶構造をホモロガス構造とよぶ。なお、本
明細書中では、結晶構造は六方晶表示を基本とする。
モロガス化合物の結晶構造を説明する。InGaO3(ZnO)mにおいて、m=1(即
ち、InGaO3(ZnO)1)の結晶構造を図1(A)に示し、m=2(即ち、InG
aO3(ZnO)2)の結晶構造を図1(B)に示し、m=3(即ち、InGaO3(Z
nO)3)の結晶構造を図1(C)に示す。
で構成される繰り返し単位u1乃至u3が複数積み重なる結晶構造を有する。また、In
O2層の間に、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する層(Zn
O、GaO、(Ga,Zn)O)が(m+1)層が設けられた結晶構造を有する。このよ
うな構造をホモロガス構造という。なお、InMO3(ZnO)mで表されるホモロガス
化合物以外においても、ホモロガス構造となることが可能である。
次に、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline O
xide Semiconductor)について説明する。なお、ここでは、CAAC
−OSの結晶構造についてのみ説明し、CAAC−OSの詳細については、実施の形態2
で説明する。
する酸化物半導体のことである。
形成面または上面の法線ベクトルに平行な方向に揃っている場合がある。また、CAAC
−OSは、例えば、X線回折(XRD:X−Ray Diffraction)装置を用
い、out−of−plane法による分析を行うと、c軸配向に同定されるピーク、例
えば面方位(00x)に同定されるピークが現れる場合がある。また、CAAC−OSは
、例えば、電子線回折パターンで、スポット(輝点)が観測される。また、CAAC−O
Sは、例えば、異なる結晶部において、それぞれa軸およびb軸の向きが揃っていない場
合がある。
察)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原
子の各層は、CAAC−OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹
凸を反映した形状であり、CAAC−OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
EM観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列している
ことを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られ
ない。
以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載する場合、−10°
以上10°以下、または−5°以上5°以下の範囲も含まれることとする。
原子ならびに酸素原子を有する層(ZnO、GaO、(Ga,Zn)O)を一以上有する
場合、ホモロガス構造となる。
次に、ホモロガス構造を有するIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することが可能なスパ
ッタリングターゲットの製造方法について、図2を用いて説明する。また、ホモロガス構
造を有するCAAC−OS膜を成膜することが可能なスパッタリングターゲットの製造方
法について、図2を用いて説明する。
酸化インジウム粉体、酸化ガリウム粉体、及び酸化亜鉛粉体を調製し、粉砕及び混合する
ことで、混合物を形成する。酸化インジウム粉体、酸化ガリウム粉体、及び酸化亜鉛粉体
はそれぞれ、純度が99.9%、または99.99%、または99.999%以上の粉体
を用いる。この結果、後に形成される酸化物半導体膜に含まれる不純物濃度を低減するこ
とが可能であり、優れた電気特性を有するトランジスタを作製することができる。
ステップS113で作製された多結晶In−Ga−Zn酸化物粉体及び酸化亜鉛粉体を用
いることができる。または、In−Ga−Zn酸化物の原料として、図3のステップS1
11乃至ステップS113で作製された多結晶In−Ga−Zn酸化物粉体及びGa−Z
n酸化物紛体を用いることができる。
Zn酸化物の原料を調製する。例えば、In:Ga:Zn=1:3:4、In:Ga:Z
n=1:3:5、In:Ga:Zn=1:3:6、In:Ga:Zn=1:3:7、In
:Ga:Zn=1:3:8、In:Ga:Zn=1:3:9、In:Ga:Zn=1:3
:10、In:Ga:Zn=1:4:5、In:Ga:Zn=1:4:6、In:Ga:
Zn=1:4:7、In:Ga:Zn=1:4:8、In:Ga:Zn=1:4:9、I
n:Ga:Zn=1:4:10、In:Ga:Zn=1:5:6、In:Ga:Zn=1
:5:7、In:Ga:Zn=1:5:8、In:Ga:Zn=1:5:9、In:Ga
:Zn=1:5:10、In:Ga:Zn=1:6:7、In:Ga:Zn=1:6:8
、In:Ga:Zn=1:6:9、In:Ga:Zn=1:6:10となるように、In
−Ga−Zn酸化物粉体の原料を調製する。この結果、後の焼成工程において、ホモロガ
ス構造のIn−Ga−Zn酸化物を含むスパッタリングターゲットを製造することができ
る。
ミル、ジエットミル、超音波装置等の混合粉砕機を用いることができる。混合粉砕機を用
いることで、In−Ga−Zn酸化物の原料を粉砕して所定の粒径にするとともに、混合
することができる。
以下、または0.1μm以上2.0μmであることが好ましい。
処理において、適宜ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリワックス、オレイン
酸等の成形助剤を用いてもよい。
ンダーを混合してスラリーを形成し、ステップS102において、型にスラリーを流し込
み、型の底面から水を吸引し、乾燥処理を行うことで、成形体を形成してもよい。乾燥処
理は、自然乾燥を行った後、300℃以上700℃以下の加熱処理を行うことで、成形体
に含まれる水分を除去することができる。
は1300℃以上1500℃以下で混合体を加熱する。当該工程により、焼結体として多
結晶In−Ga−Zn酸化物を形成することができる。多結晶In−Ga−Zn酸化物に
おいて、Gaに対するZnの原子数比がGa<Znとなる。
の不活性ガス雰囲気で加熱処理してもよい。この結果、焼結体の抵抗のばらつきを低下す
ることができる。
ことで、スパッタリングターゲットを製造することができる。このような成形方法として
は、ホットプレス、熱間静水圧焼成等がある。
する。
用治具に取り付ける。焼結体は切削した後、鏡面加工を施し、表面粗さ(Ra)を5μm
以下、または2μm以下とする。鏡面加工方法としては、機械的研磨、化学的研磨、CM
P等がある。
で作製されるスパッタリングターゲットは、Gaに対するZnの原子数比がGa<Znと
なる。このようなスパッタリングターゲットを用いたスパッタリング法により、ホモロガ
ス構造のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することができる。さらには、ホモロガス構造
であって、且つCAAC−OSであるIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することができる
。
ここでは、InGaO3(ZnO)mで表されるホモロガス化合物を成膜することが可
能なスパッタリングターゲットの製造方法について、図3を用いて説明する。また、In
GaO3(ZnO)mで表されるホモロガス化合物であって、且つCAAC−OS膜を成
膜することが可能なスパッタリングターゲットの製造方法について、図3を用いて説明す
る。
粉体、酸化ガリウム粉体、及び酸化亜鉛粉体の量を調製し混合することで、混合物を形成
する。酸化インジウム粉体、酸化ガリウム粉体、及び酸化亜鉛粉体はそれぞれ、純度が9
9.9%、または99.99%、または99.999%以上の粉体を用いる。この結果、
後に形成される酸化物半導体膜に含まれる不純物濃度を低減することが可能であり、優れ
た電気特性を有するトランジスタを作製することができる。
となるように、酸化インジウム粉体、酸化ガリウム粉体、及び酸化亜鉛粉体の量を調製す
ることが好ましい。この結果、ステップS112の焼成工程において、InGaO3(Z
nO)mで表されるホモロガス構造のIn−Ga−Zn酸化物を含むスパッタリングター
ゲットを製造することができる。
形成する。
る。当該工程により、多結晶In−Ga−Zn酸化物を形成することができる。多結晶I
n−Ga−Zn酸化物は、InGaO3(ZnO)mで表されるホモロガス化合物あり、
代表的には、InGaZnO4、InGaZn2O5、InGaZn3O6、InGaZ
n4O7、InGaZn5O8等がある。
In−Ga−Zn酸化物粉体を形成する。
ットミル、超音波装置等の粉砕方法を用いて行う。
μm以下、または0.1μm以上2.0μmであることが好ましい。
合は、再度ステップS113に示す粉砕工程を行うことが好ましい。
することで、混合体を形成する。なお、当該混合工程において、多結晶In−Ga−Zn
酸化物粉体と酸化亜鉛粉体をそれぞれ粉砕し、粉体の粒径の均一性を高めてもよい。
Ga−Zn酸化物粉体と、酸化亜鉛粉体とを混合して混合体を形成する。混合体における
Gaに対するZnの原子数比が(m+0.05)以上(m+0.5)以下となるように、
多結晶In−Ga−Zn酸化物粉体と酸化亜鉛粉体とを調製する。例えば、In:Ga:
Zn=1:1:1.05、In:Ga:Zn=1:1:2.05、In:Ga:Zn=1
:1:3.05となるように、多結晶In−Ga−Zn酸化物粉体と酸化亜鉛粉体を混合
する。この結果、後のステップS116の焼成工程において、InGaO3(ZnO)m
で表されるホモロガス化合物に含まれるガリウムより、亜鉛の原子数の多いスパッタリン
グターゲットを製造することができる。
程と同様に行うことができる。
に、水、分散材、及びバインダーを混合してスラリーを形成し、ステップS115におい
て、型にスラリーを流し込み、型の底面から水を吸引し、乾燥処理を行うことで、成形体
を形成してもよい。乾燥処理は、自然乾燥を行った後、300℃以上700℃以下の加熱
処理を行うことで、成形体に含まれる水分を除去することができる。
℃以上1500℃以下で混合体を加熱する。当該工程により、焼結体として多結晶In−
Ga−Zn酸化物を形成することができる。多結晶In−Ga−Zn酸化物において、G
aに対するZnの原子数比がGa<Znとなる。多結晶In−Ga−Zn酸化物は、In
GaO3(ZnO)mで表されるホモロガス化合物及びZnOの混晶である。
の不活性ガス雰囲気で加熱処理してもよい。この結果、焼結体の抵抗のばらつきを低下す
ることができる。
ことで、焼結体を形成することができる。このような成形方法としては、ホットプレス、
熱間静水圧焼成等がある。
する。
ることができる。
で作製されるスパッタリングターゲットは、InGaO3(ZnO)mで表されるホモロ
ガス化合物及びZnOの混晶であり、スパッタリングターゲットにおけるGaに対するZ
nの原子数比が(m+0.05)以上(m+0.5)以下となる。このようなスパッタリ
ングターゲットを用いたスパッタリング法により、ホモロガス化合物であるIn−Ga−
Zn酸化物膜を成膜することができる。さらには、ホモロガス化合物であって、且つCA
AC−OSであるIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することができる。
本実施の形態では、実施の形態1で製造されたスパッタリングターゲットを用いた酸化
物膜の成膜方法について、図4乃至図18を用いて説明する。ここでは、In−M−Zn
酸化物(MはAl、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、Nd、またはHf)の代表例と
してIn−Ga−Zn酸化物を用いて説明する。
リング工程の模式図である。なお、成膜装置の成膜室については、本実施の形態では簡易
的に説明し、詳細については実施の形態3で説明する。
図4(A)に示すように、成膜装置の成膜室11内に、基板ステージ12と、実施の形
態1で作製されたスパッタリングターゲット13が対向して設けられている。基板ステー
ジ12上には、基板121が設置されている。
導入し、スパッタリングターゲット13に電圧を印加し、プラズマ17を発生させる。プ
ラズマ17中においてスパッタリングガスがイオン化し、イオン15が生じる。スパッタ
リングターゲット13にイオン15が衝突すると、スパッタリングターゲット13に含ま
れる原子間結合が切断され、スパッタリングターゲット13から粒子が剥離する。このた
め、プラズマ17中には、イオン、スパッタリング粒子、電子等が存在する。ここでは、
スパッタリングターゲットから剥離した粒子をスパッタリング粒子という。
ンを用いることで、例えば、成膜時のプラズマダメージを軽減することができる。また、
イオン15として酸素の陽イオンを用いることで、例えば、イオン15がスパッタリング
ターゲット13の表面に衝突した際における、スパッタリングターゲット13の結晶性の
低下または非晶質化を抑制できる。また、イオン15として酸素の陽イオンを用いること
で、例えば、イオン15がスパッタリングターゲット13の表面に衝突した際に、スパッ
タリングターゲット13の結晶性を高めることができる場合がある。なお、イオン15と
して、例えば、希ガス(ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンなど)の陽
イオンを用いても構わない。
酸化物粒子等がある。実施の形態1で作製されたスパッタリングターゲットは、Gaより
Znを多く含む。このため、ここでは、スパッタリングターゲット13から、亜鉛粒子、
酸素粒子、または酸化亜鉛粒子が優先的に剥離した後、亜鉛粒子、酸素粒子、酸化亜鉛粒
子、及びIn−Ga−Zn酸化物粒子が剥離するモデルを用いて説明する。
タリングターゲット13から剥離する。次に、亜鉛粒子123a及び酸素粒子123bが
基板121上に移動することで、酸化亜鉛で形成される六方晶の結晶粒123cが基板上
に形成される。
す。図5(A)に示すように、酸化亜鉛で形成される六方晶の結晶粒123cは、Zn原
子とO原子が六角形状に結合している。
ける結晶成長が早いため、基板温度が150℃以上600℃未満の場合、酸化亜鉛で形成
される六方晶の結晶粒123cは、基板121の表面と平行な方向、即ち酸化亜鉛膜の断
面において、横方向に結晶成長する。この結果、図4(B)に示すように、六方晶の酸化
亜鉛膜125が形成される。即ち、六方晶の酸化亜鉛膜125は単結晶領域を有する。な
お、六方晶の酸化亜鉛膜125において、単結晶領域ではない領域を含む場合もある。
(C)に領域126の断面形状のモデルを示す。図5(B)に示すように、六方晶の酸化
亜鉛膜125は、Zn原子とO原子が六角形状に結合している。また、当該六角形状のZ
n原子とO原子の結合がab面に広がっている。
パッタリング粒子としてIn−Ga−Zn酸化物粒子が剥離し、図4(C)に示すように
六方晶の酸化亜鉛膜125上にIn−Ga−Zn酸化物粒子127が堆積し、In−Ga
−Zn酸化物粒子を有する膜129が形成される。なお、当該工程において、スパッタリ
ング粒子として亜鉛粒子、酸素粒子、及び酸化亜鉛粒子も剥離しているが、ここでは省略
する。
、In−Ga−Zn酸化物粒子127は、多結晶の場合もある。
図6(A)に示すように、In−Ga−Zn酸化物粒子127は、断面における縦横比が
異なり、縦より横の方が長い平板状または平坦状である。なお、断面における縦とは、I
n−Ga−Zn酸化物粒子127においてc軸に平行な辺に相当し、断面における横は、
In−Ga−Zn酸化物粒子127においてc軸に交差する軸と平行な辺に相当する。更
には、図6(A)に示すように、内角が全て120°の六角形(正六角形)の平行な二つ
の面127sを有することが好ましい。または、図6(C)に示すように、内角が全て6
0°の三角形(正三角形)の平行な二つの面127sを有することが好ましい。このよう
なIn−Ga−Zn酸化物粒子127をペレットとよぶことができる。ペレットは、例え
ば、面127sと結晶のab面とが平行である。また、ペレットは、例えば、面127s
と垂直な方向が結晶のc軸方向となる。また、ペレットは、例えば、面の径が1nm以上
100nm以下、1nm以上30nm以下、または1nm以上10nm以下となる。
は、イオンの衝突により、In−Ga−Zn酸化物粒子127aの酸素の一部が帯電する
。または、プラズマに曝されることで、In−Ga−Zn酸化物粒子127aの酸素の一
部が帯電する。図6(B)にマイナスに帯電したIn−Ga−Zn酸化物粒子127aの
模式図を示す。図6(B)に示すように、In−Ga−Zn酸化物粒子127aに含まれ
る酸素の一部はマイナスに帯電する場合がある。または、In−Ga−Zn酸化物粒子1
27aに酸素イオンが結合する場合がある。
O)m(mは自然数)で表されるホモロガス化合物のm=1における結晶構造をab面と
平行な視点から示す(図7(A)参照。)。また、図7(A)において、破線で囲った部
分を拡大し図7(B)に示す。
ム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第1の層と、ガリウム原子また
は/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第2の層と、の間に劈開面を有する場合が
ある。これは、第1の層の有する酸素原子と第2の層の有する酸素原子とが近距離にある
ことに起因する(図7(B)の囲み部参照。)。酸素原子は、例えば、マイナスの電荷を
有するため、酸素原子同士が近距離にあると、層と層との結合を弱めることがある。即ち
、第1の層内、第2の層内それぞれにおける化学結合が、第1の層及び第2の層の結合に
おける化学結合よりはるかに大きくなり、第1の層と、第2の層との間に劈開面が形成さ
れる。このように、劈開面はab面に平行な面である場合がある。
属原子が配列している。そのため、図7に示す結晶構造である結晶を含むスパッタリング
ターゲットを用いた場合、In−Ga−Zn酸化物粒子127は、内角が120°である
正六角形の面、または内角が60°である正三角形の面を有する形状となる蓋然性は高い
と考えられる。
粒子127の結晶構造の代表例を図5(D)及び図5(E)に示す。
び亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第1の層((Ga,Zn)Oと示す。)と、酸化イ
ンジウム層(InO2)と、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有
する第2の層((Ga,Zn)Oと示す。)との3層が順に結合された構造である。
/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第1の層((Ga,Zn)Oと示す。)と、
ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第2の層((Ga,Zn
)Oと示す。)と、酸化インジウム層(InO2)と、ガリウム原子または/および亜鉛
原子ならびに酸素原子を有する第3の層((Ga,Zn)Oと示す。)と、ガリウム原子
または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第4の層((Ga,Zn)Oと示す。
)との5層が順に結合された構造である。
25の方位に揃って、In−Ga−Zn酸化物粒子127が堆積する。具体的には、基板
が加熱されているため、加熱処理におけるエネルギーにより、六方晶の酸化亜鉛膜125
のc軸とIn−Ga−Zn酸化物粒子127のc軸とが平行となるように、スパッタリン
グターゲット13から剥離されたIn−Ga−Zn酸化物粒子127が六方晶の酸化亜鉛
膜125の近傍で移動または回転した後、六方晶の酸化亜鉛膜125上に堆積する。
ように、In−Ga−Zn酸化物粒子127がab面においても回転し、結合する場合が
ある。この結果、隣接するIn−Ga−Zn酸化物粒子とのa軸及びb軸の方向が揃うた
め、In−Ga−Zn酸化物粒子を有する膜129に単結晶領域が形成される。即ち、六
方晶の酸化亜鉛膜125上の全面において、In−Ga−Zn酸化物粒子を有する膜12
9の結晶方位が揃い、In−Ga−Zn酸化物粒子を有する膜129が、単結晶領域とな
る場合がある。または、In−Ga−Zn酸化物粒子を有する膜129において、単結晶
領域が複数形成され、それぞれの領域においてIn−Ga−Zn酸化物粒子のc軸の方向
のみ揃い、a軸およびb軸の向きが揃っていない場合がある。
n酸化物粒子を有する膜129の界面近傍の断面形状のモデルを示す。図5(F)に示す
ように、六方晶の酸化亜鉛膜のZnと、In−Ga−Zn酸化物粒子を有する膜129に
含まれる、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する層((Ga,
Zn)Oと示す。)の酸素とが結合している。
することで、In−Ga−Zn酸化物粒子を有する膜129の結晶性を高めることが可能
である。
123bがスパッタリングターゲットから剥離し、In−Ga−Zn酸化物粒子127上
に移動することで、酸化亜鉛で形成される六方晶の結晶粒123cが基板上に形成される
。
化亜鉛で形成される六方晶の結晶粒123cは、基板121の表面と平行な方向、即ち酸
化亜鉛膜の断面において横方向に結晶成長して、六方晶の酸化亜鉛膜131が形成される
(図8(B)参照。)。即ち、六方晶の酸化亜鉛膜131は単結晶領域を有する。
出され、図8(C)に示すように六方晶の酸化亜鉛膜131上にIn−Ga−Zn酸化物
粒子133が堆積する。また、In−Ga−Zn酸化物粒子133上に別のIn−Ga−
Zn酸化物粒子が堆積する。
−Ga−Zn酸化物粒子133を堆積する工程を繰り返すことで、結晶性の高い酸化物膜
を成膜することができる。
In−Ga−Zn酸化物のInに対するGaの原子数比(Ga/In)、Inに対するZ
nの原子数比(Zn/In)は、スパッタリングターゲットに含まれる原子数比より小さ
くなる。また、In−Ga−Zn酸化物膜において、Gaに対するZnの原子数比(Zn
/Ga)が0.5以上となる。
ため、当該工程によって得られた酸化物膜は、c軸が被形成面の法線ベクトルまたは表面
の法線ベクトルに平行な方向に揃っているCAAC−OS膜である。
説明する。図4及び図8の成膜工程で得られる酸化物膜は、2つの酸化インジウム層(I
nO2)の間に、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する層を一
以上有するIn−Ga−Zn酸化物粒子が複数積層しているため、ホモロガス構造である
。
インジウム層(InO2)と、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を
有する層((Ga,Zn)Oと示す。)と、第2の酸化インジウム層(InO2)と、の
3層が順に結合された構造である。即ち、酸化インジウム層の間に、ガリウム原子または
/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する層が1層設けられている。
の酸化インジウム層(InO2)と、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素
原子を有する第1の層((Ga,Zn)Oと示す。)と、ガリウム原子または/および亜
鉛原子ならびに酸素原子を有する第2の層((Ga,Zn)Oと示す。)と、第2の酸化
インジウム層(InO2)と、の4層が順に結合された構造である。即ち、酸化インジウ
ム層の間に、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する層が2層設
けられている。
の酸化インジウム層(InO2)と、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素
原子を有する第1の層((Ga,Zn)Oと示す。)と、酸化亜鉛層(ZnO)と、ガリ
ウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸素原子を有する第2の層((Ga,Zn)O
と示す。)と、第2の酸化インジウム層(InO2)と、の5層が順に結合された構造で
ある。即ち、酸化インジウム層の間に、ガリウム原子または/および亜鉛原子ならびに酸
素原子を有する層2層と、酸化亜鉛膜とが設けられている。
a,Zn)Oと示す。)の間に酸化亜鉛膜を有する繰り返し単位の構造は、図8(C)に
示すように、In−Ga−Zn酸化物粒子127と、六方晶の酸化亜鉛膜131と、In
−Ga−Zn酸化物粒子133とが積層された領域に形成される。
(C)に示すIn−Ga−Zn酸化物粒子133を堆積する工程を別々に説明したが、同
時に行われることもある。この場合、図8(B)の工程において、In−Ga−Zn酸化
物粒子の上面のみでなく、側面にも六方晶の酸化亜鉛膜131が形成される場合がある。
のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することができる。なお、In−Ga−Zn酸化物に
おいて、Gaの代わりに、適宜、Al、Ti、Y、Zr、La、Cs、Nd、またはHf
を用いることで、In−M−Zn酸化物(MはAl、Ti、Y、Zr、La、Cs、Nd
、またはHf)を成膜することができる。なお、本モデルにおいて、基板121上に結晶
粒123cが形成される代わりに、図5(D)に示すIn−Ga−Zn酸化物粒子127
a、または図5(E)に示すIn−Ga−Zn酸化物粒子127bが基板121上に形成
されるモデルにより、CAAC−OS膜を成膜することができる。また、ホモロガス構造
のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することができる。
。
tron Microscope)によって観察すると、明確な結晶部同士の境界、即ち
結晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することが難しい。そのため、CA
AC−OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
ていることがわかる。
体内に収まる大きさである。従って、CAAC−OS膜に含まれる結晶部は、一辺が10
nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内に収まる大きさの場合も含まれる。た
だし、CAAC−OS膜に含まれる複数の結晶部が連結することで、一つの大きな結晶領
域を形成する場合がある。例えば、平面TEM像において、2500nm2以上、5μm
2以上または1000μm2以上となる結晶領域が観察される場合がある。
形成面の法線ベクトルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃っている場合がある。
そのため、CAAC−OSは、例えば、X線回折(XRD:X−Ray Diffrac
tion)装置を用い、out−of−plane法による分析を行うと、c軸配向に同
定されるピーク、例えば面方位(00x)に同定されるピークが現れる場合がある。
c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行な方向を向いて
いることがわかる。従って、断面TEM観察で確認された層状に配列した金属原子の各層
は、結晶のab面に平行な面である。
行った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC−OS膜の被形成面ま
たは上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC−OS膜の
形状をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC−OS膜の被形成
面または上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
。例えば、CAAC−OS膜の結晶部が、CAAC−OS膜の上面近傍からの結晶成長に
よって形成される場合、上面近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりもc軸配向した結晶
部の割合が高くなることがある。また、CAAC−OS膜に不純物を添加する場合、不純
物が添加された領域が変質し、部分的にc軸配向した結晶部の割合の異なる領域が形成さ
れることもある。
れる。また、結晶部の大きさと近いか結晶部より小さいプローブ径(例えば、1nm以上
30nm以下)の電子線を用いる電子線回折をナノビーム電子線回折ともいう。
である。ここでは、試料を、CAAC−OSの被形成面に垂直な方向に切断し、厚さが4
0nm程度となるように薄片化する。また、ここでは、ビーム径が1nmφの電子線を、
試料の切断面に垂直な方向から入射させる。図10(A)より、CAAC−OSのナノビ
ーム電子線回折パターンは、スポットが観測されることがわかる。
、シリコン、遷移金属元素などの酸化物半導体膜の主成分以外の元素である。特に、シリ
コンなどの、酸化物半導体膜を構成する金属元素よりも酸素との結合力の強い元素は、酸
化物半導体膜から酸素を奪うことで酸化物半導体膜の原子配列を乱し、結晶性を低下させ
る要因となる。また、鉄やニッケルなどの重金属、アルゴン、二酸化炭素などは、原子半
径(または分子半径)が大きいため、酸化物半導体膜内部に含まれると、酸化物半導体膜
の原子配列を乱し、結晶性を低下させる要因となる。なお、酸化物半導体膜に含まれる不
純物は、キャリアトラップやキャリア発生源となる場合がある。
物半導体膜中の酸素欠損は、キャリアトラップとなることや、水素を捕獲することによっ
てキャリア発生源となることがある。
は実質的に高純度真性と呼ぶ。高純度真性または実質的に高純度真性である酸化物半導体
膜は、キャリア発生源が少ないため、キャリア密度を低くすることができる。従って、当
該酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、しきい値電圧がマイナスとなる電気特性(ノ
ーマリーオンともいう。)になることが少ない。また、高純度真性または実質的に高純度
真性である酸化物半導体膜は、キャリアトラップが少ない。そのため、当該酸化物半導体
膜を用いたトランジスタは、電気特性の変動が小さく、信頼性の高いトランジスタとなる
。なお、酸化物半導体膜のキャリアトラップに捕獲された電荷は、放出するまでに要する
時間が長く、あたかも固定電荷のように振る舞うことがある。そのため、不純物濃度が高
く、欠陥準位密度が高い酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、電気特性が不安定とな
る場合がある。
タは、可視光や紫外光の照射による電気特性の変動が小さい。
ここで、図4(B)に示す酸化亜鉛膜125の結晶成長機構について、図11乃至図1
3を用いて説明する。
では原子に働く力は、原子間相互作用を特徴づける経験的ポテンシャルを定義することで
評価することができる。ここでは、各原子に古典的力学法則を適用し、ニュートンの運動
方程式を数値的に解くことにより、各原子の運動(時間発展)を検証した。本計算におい
ては、経験的ポテンシャルとして、Born−Mayer−Hugginsポテンシャル
を用いた。
の単結晶酸化亜鉛(以下、c−ZnOと示す。)を結晶核180として等間隔に配置した
モデルを作成した。なお、a−ZnO及びc−ZnOの密度を5.5g/cm3とした。
また、縦方向をc軸方向とした。
0℃、100psec間(時間刻み幅0.2fsec×50万ステップ)の古典分子動力
学計算を行った結果を図12及び図13に示す。
60psec経過における原子配置の変化の様子を示す。図13(A)、図13(B)は
それぞれ80psec、100psec経過における原子配置の変化の様子を示す。また
、各図において、結晶成長している距離及び方向を矢印の長さ及び向きで示す。
。
(c軸方向に垂直方向)の矢印184a、184b、188a、188b、192a、1
92bの長さが長いことから、横方向への結晶成長が優先的に行われており、図12(C
)からは、隣り合う結晶核の間において、結晶成長が終了していることが分かる。
ように、縦方向(c軸方向)に結晶成長していることが分かる。
長速度が約4.9倍速いことがわかる。これらのことから、ZnOは、はじめに表面(a
b面)と平行な方向に結晶成長が進む。このときab面において、横方向に結晶成長が進
行し、単結晶領域となる。次に、表面(ab面)にできた単結晶領域を種として、表面(
ab面)と垂直方向であるc軸方向に結晶成長が進む。このため、ZnOはc軸配向しや
すいと考えられる。このように、表面(ab面)と平行な方向に優先的に結晶成長した後
、表面に垂直な方向であるc軸方向に結晶成長する(エピタキシャル成長、またはアキシ
ャル成長ともいう。)ことで、単結晶領域が形成される。
次に、図4乃至図9と異なる成膜方法について、図14乃至図16を用いて説明する。
図14乃至図16に示す成膜方法は、成膜温度が図4乃至図9に示す成膜方法より高い。
酸化亜鉛は、減圧雰囲気において、600℃以上で蒸発しやすい。このため、図4乃至図
9に示す成膜方法と、図14乃至図16に示す成膜方法とを用いて形成された酸化物膜の
結晶構造が異なる。
オン15が衝突し、スパッタリングターゲット13からスパッタリング粒子が放出される
。このため、プラズマ17中には、イオン、スパッタリング粒子、電子等が存在する。
酸化物粒子等がある。実施の形態1で作製されたスパッタリングターゲットはGaよりZ
nを多く含む。このため、ここでは、スパッタリングターゲット13から、亜鉛粒子、酸
素粒子、または酸化亜鉛粒子が優先的に剥離した後、亜鉛粒子、酸素粒子、酸化亜鉛粒子
、及びIn−Ga−Zn酸化物粒子が剥離するモデルを用いて説明する。
ッタリングターゲット13から剥離する。次に、亜鉛粒子143a及び酸素粒子143b
が基板141上に移動することで、酸化亜鉛で形成される六方晶の結晶粒143cが基板
上に形成される。
るab面において、横方向に結晶成長する。この結果、図14(B)に示すように、六方
晶の酸化亜鉛膜145が形成される。即ち、六方晶の酸化亜鉛膜145は単結晶領域を有
する。なお、図4(B)に示す成膜工程と異なり、酸化亜鉛の一部が蒸発してしまうため
、六方晶の酸化亜鉛膜145は、分離している。
六方晶の酸化亜鉛膜145は、Zn原子とO原子が六角形状に結合している。また、当該
六角形状のZn原子とO原子の結合がab面に広がっている。
パッタリング粒子としてIn−Ga−Zn酸化物粒子が剥離し、図14(C)に示すよう
に六方晶の酸化亜鉛膜145上にIn−Ga−Zn酸化物粒子147が堆積し、In−G
a−Zn酸化物粒子を有する膜149が形成される。In−Ga−Zn酸化物粒子147
は、In−Ga−Zn酸化物粒子127と同様の構造を有する。なお、当該工程において
、スパッタリング粒子として亜鉛粒子及び酸素粒子も剥離しているが、ここでは省略する
。
、基板141全面を覆っていない。このため、六方晶の酸化亜鉛膜145上には、六方晶
の酸化亜鉛膜145の結晶方位に揃って、In−Ga−Zn酸化物粒子147が堆積する
。具体的には、六方晶の酸化亜鉛膜145のc軸とIn−Ga−Zn酸化物粒子147の
c軸とが平行となるように、スパッタリングターゲット13から剥離されたIn−Ga−
Zn酸化物粒子147が六方晶の酸化亜鉛膜145の近傍で移動または回転した後、六方
晶の酸化亜鉛膜145上に堆積する。
n酸化物粒子147の結晶方位はランダムとなる。
粒子143bがスパッタリングターゲットから剥離し、In−Ga−Zn酸化物粒子14
7上に亜鉛粒子143a及び酸素粒子143bが到達し、付着する。この結果、図16(
B)に示すように、六方晶の酸化亜鉛膜151が形成される。
放出され、図16(C)に示すように六方晶の酸化亜鉛膜151上にIn−Ga−Zn酸
化物粒子153が堆積する。また、In−Ga−Zn酸化物粒子153上に別のIn−G
a−Zn酸化物粒子が堆積する。
In−Ga−Zn酸化物粒子153を堆積する工程を繰り返すことで、結晶性の高い酸化
物膜を成膜することができる。
In−Ga−Zn酸化物のInに対するGaの原子数比(Ga/In)、Inに対するZ
nの原子数比(Zn/In)は、スパッタリングターゲットに含まれる原子数比より小さ
くなる。また、In−Ga−Zn酸化物膜において、Gaに対するZnの原子数比(Zn
/Ga)が0.5以上となる。
め多結晶構造である。しかしながら、当該膜を成膜する過程で堆積するスパッタリング粒
子はそれぞれホモロガス構造を有する。このため、図14乃至図16の成膜工程で得られ
る酸化物膜は、ホモロガス構造である領域を含み、結晶性が高い。
なお、In−Ga−Zn酸化物において、Gaの代わりに、適宜、Al、Ti、Y、Zr
、La、Cs、Nd、またはHfを用いることで、多結晶構造のIn−M−Zn酸化物(
MはAl、Ti、Y、Zr、La、Cs、Nd、またはHf)を成膜することができる。
晶構造のIn−M−Zn酸化物を、以下、多結晶酸化物半導体と呼ぶ。多結晶酸化物半導
体は複数の結晶粒を含む。
結晶酸化物半導体膜に含まれる結晶粒は、例えば、TEMによる観察像で、2nm以上3
00nm以下、3nm以上100nm以下または5nm以上50nm以下の粒径であるこ
とが多い。また、多結晶酸化物半導体膜は、TEMによる観察像で、結晶粒界を確認でき
る場合がある。
結晶の方位が異なっている場合がある。また、多結晶酸化物半導体膜に対し、XRD装置
を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有する多結晶酸化物半導体
膜のout−of−plane法による解析では、2θが31°近傍のピーク、2θが3
6°近傍のピーク、またはそのほかのピークが現れる場合がある。
場合がある。従って、多結晶酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは
、高い電界効果移動度を有する。ただし、多結晶酸化物半導体膜は、結晶粒界に不純物が
偏析する場合がある。また、多結晶酸化物半導体膜の結晶粒界は欠陥準位となる。多結晶
酸化物半導体膜は、結晶粒界がキャリアトラップやキャリア発生源となる場合があるため
、多結晶酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、CAAC−OS膜
をチャネル形成領域に用いたトランジスタと比べて、電気特性の変動が大きく、信頼性の
低いトランジスタとなる場合がある。
次に、図4乃至図9と異なる成膜方法について、図17及び図18を用いて説明する。
図17及び図18に示す成膜方法は、成膜温度が図4乃至図9に示す成膜方法より低い。
オン15が衝突し、スパッタリングターゲット13からスパッタリング粒子が放出される
。このため、プラズマ17中には、イオン、スパッタリング粒子、電子等が存在する。
酸化物粒子等がある。実施の形態1で作製されたスパッタリングターゲットはGaよりZ
nを多く含む。このため、ここでは、スパッタリングターゲット13から、亜鉛粒子、酸
素粒子、または酸化亜鉛粒子が優先的に剥離した後、亜鉛粒子、酸素粒子、酸化亜鉛、及
びIn−Ga−Zn酸化物粒子が剥離するモデルを用いて説明する。
タリングターゲット13から剥離し、基板161上に亜鉛粒子163a及び酸素粒子16
3bが到達し、図17(B)に示すように、基板161上に酸化亜鉛膜165が形成され
る。
結晶性が低い。
パッタリング粒子としてIn−Ga−Zn酸化物粒子が剥離し、図17(C)に示すよう
に酸化亜鉛膜165上にIn−Ga−Zn酸化物粒子167が堆積し、In−Ga−Zn
酸化物粒子を有する膜169が形成される。In−Ga−Zn酸化物粒子167は、In
−Ga−Zn酸化物粒子127と同様の構造を有する。なお、当該工程において、スパッ
タリング粒子として亜鉛粒子及び酸素粒子も剥離しているが、ここでは省略する。
−Ga−Zn酸化物粒子167の結晶方位は、ランダムである。
ッタリングターゲットから剥離し、In−Ga−Zn酸化物粒子167上に亜鉛粒子16
3a及び酸素粒子163bが到達し、付着する。この結果、結晶性の低い酸化亜鉛膜が形
成される。また、亜鉛粒子163a及び酸素粒子163bと同時に、別のスパッタリング
粒子がIn−Ga−Zn酸化物粒子167または結晶性の低い酸化亜鉛膜上に堆積する。
これらの結果、図18(B)に示すように、結晶性の低い酸化亜鉛膜169aとIn−G
a−Zn酸化物粒子169bとが混在する。
素粒子163bが到達し、付着する工程と、図18(B)に示すIn−Ga−Zn酸化物
粒子169bを堆積する工程を繰り返すことで、微結晶構造のIn−Ga−Zn酸化物膜
を成膜することができる。
In−Ga−Zn酸化物のInに対するGaの原子数比(Ga/In)、Inに対するZ
nの原子数比(Zn/In)は、スパッタリングターゲットに含まれる原子数比より小さ
くなる。また、In−Ga−Zn酸化物膜において、Gaに対するZnの原子数比(Zn
/Ga)が0.5以上となる。
さらに、図14乃至図16の成膜工程で得られる酸化物膜と比較して、成膜温度が低いた
め、結晶性が低い。しかしながら、当該膜を成膜する過程で堆積するスパッタリング粒子
はそれぞれホモロガス構造を有する。このため、図17及び図18の成膜工程で得られる
酸化物膜は、非晶質構造の酸化物膜と比較して、結晶性が高い。
なお、In−Ga−Zn酸化物において、Gaの代わりに、適宜、Al、Ti、Y、Zr
、La、Cs、Nd、またはHfを用いることで、微結晶構造のIn−M−Zn酸化物(
MはAl、Ti、Y、Zr、La、Cs、Nd、またはHf)を成膜することができる。
、微結晶構造のIn−M−Zn酸化物を、以下、微結晶酸化物半導体とよぶ。
しい場合がある。微結晶酸化物半導体膜に含まれる結晶部は、例えば、1nm以上100
nm以下、または1nm以上10nm以下の大きさであることが多い。特に、1nm以上
10nm以下、または1nm以上3nm以下の微結晶であるナノ結晶(nc:nanoc
rystal)を有する酸化物半導体膜を、nc−OS(nanocrystallin
e Oxide Semiconductor)膜と呼ぶ。また、nc−OS膜は、例え
ば、TEMによる観察像では、結晶粒界を明確に確認することが難しい場合がある。
上3nm以下の領域)において原子配列に周期性を有する。また、nc−OS膜は、異な
る結晶間で結晶方位に規則性がない。そのため、膜全体で配向性が見られない。従って、
nc−OS膜は、分析方法によっては、非晶質酸化物半導体膜と区別が付かない場合があ
る。例えば、nc−OS膜に対し、結晶部よりも大きい径のX線を用いるXRD装置を用
いて構造解析を行うと、out−of−plane法による解析では、結晶面を示すピー
クが検出されない。また、nc−OS膜に対し、例えば、結晶部よりも大きいプローブ径
(例えば、50nmφ以上)の電子線を用いる電子線回折パターン(制限視野電子線回折
ともいう。)を行うと、ハローパターンのような回折パターンが観測される。一方、nc
−OS膜に対し、結晶部の大きさと近いか結晶部より小さいプローブ径(例えば、1nm
以上30nm以下)の電子線を用いる電子線回折を行うと、スポットが観測される。また
、nc−OS膜に対しナノビーム電子線回折を行うと、リング状の領域内に複数のスポッ
トが観測される場合がある。
線回折パターンの一例である。ここでは、試料を、nc−OS膜の被形成面に垂直な方向
に切断し、厚さが10nm以下となるように薄片化する。また、ここでは、プローブ径が
1nmの電子線を、試料の切断面に垂直な方向から入射させる。図10(B)より、nc
−OS膜を有する試料に対しナノビーム電子線回折を行うと、結晶面を示す回折パターン
が得られるが、特定方向の結晶面への配向性は見られないことがわかった。
のため、nc−OS膜は非晶質酸化物半導体膜よりも欠陥準位密度が低くなる。ただし、
nc−OS膜は、異なる結晶部間で結晶方位に規則性がない。そのため、nc−OS膜は
、CAAC−OS膜と比べて欠陥準位密度が高くなる。
ある。キャリア密度が高い酸化物半導体膜は、電子移動度が高くなる場合がある。従って
、nc−OS膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、高い電界効果移動度を有す
る場合がある。また、nc−OS膜は、CAAC−OS膜と比べて、欠陥準位密度が高い
ため、キャリアトラップが多くなる場合がある。従って、nc−OS膜をチャネル形成領
域に用いたトランジスタは、CAAC−OS膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタ
と比べて、電気特性の変動が大きく、信頼性の低いトランジスタとなる場合がある。ただ
し、nc−OS膜は、比較的不純物が多く含まれていても形成することができるため、C
AAC−OS膜よりも形成が容易となり、用途によっては好適に用いることができる場合
がある。そのため、nc−OS膜を用いたトランジスタを有する半導体装置を生産性高く
作製することができる。
本実施の形態においては、結晶性の高い酸化物膜を成膜するための成膜装置について、
図19及び図20を用いて説明する。
0を用いて説明する。
。成膜装置4000は、基板を収容するカセットポート4101と、基板のアライメント
を行うアライメントポート4102と、を備える大気側基板供給室4001と、大気側基
板供給室4001から、基板を搬送する大気側基板搬送室4002と、基板の搬入を行い
、且つ室内の圧力を大気圧から減圧、または減圧から大気圧へ切り替えるロードロック室
4003aと、基板の搬出を行い、且つ室内の圧力を減圧から大気圧、または大気圧から
減圧へ切り替えるアンロードロック室4003bと、真空中の基板の搬送を行う搬送室4
004と、基板の加熱を行う基板加熱室4005と、スパッタリングターゲットが配置さ
れ成膜を行う成膜室4006a、4006b、4006cと、を有する。
)有していてもよい。
室4003bと接続され、ロードロック室4003a及びアンロードロック室4003b
は、搬送室4004と接続され、搬送室4004は、基板加熱室4005、成膜室400
6a、4006b、4006cと接続する。
001と、大気側基板搬送室4002を除き、各室を独立して真空状態に保持することが
できる。また、大気側基板搬送室4002及び搬送室4004は、基板搬送ロボット41
03を有し、ガラス基板を搬送することができる。
能なため、基板に不純物が吸着することを抑制できる。なお、搬送室、成膜室、ロードロ
ック室、アンロードロック室および基板加熱室は、上述の数に限定されず、設置スペース
やプロセス条件に合わせて、適宜最適な数を設けることができる。
示す。
体などを用いて加熱する加熱機構としてもよい。または、加熱されたガスなどの媒体から
の熱伝導または熱輻射によって、加熱する加熱機構としてもよい。例えば、GRTA(G
as Rapid Thermal Anneal)、LRTA(Lamp Rapid
Thermal Anneal)などのRTA(Rapid Thermal Ann
eal)を用いることができる。LRTAは、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、
キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧ナトリウムランプ、高圧水銀ランプ
などのランプから発する光(電磁波)の輻射により、被処理物を加熱する。GRTAは、
高温のガスを用いて熱処理を行う。ガスとしては、不活性ガスが用いられる。
3は、複数の可動部と、基板を保持するアームと、を有し、各室へ基板を搬送することが
できる。また、搬送室4004は、バルブを介して真空ポンプ4200と、クライオポン
プ4201と、接続されている。このような構成とすることで、搬送室4004は、大気
圧から低真空または中真空(0.1から数100Pa程度)まで真空ポンプ4200を用
いて排気され、バルブを切り替えて中真空から高真空または超高真空(0.1Pa乃至1
×10−7Pa)まではクライオポンプ4201を用いて排気される。
続してもよい。このような構成とすることで、1台のクライオポンプがリジェネ中であっ
ても、残りのクライオポンプを使って排気することが可能となる。なお、上述したリジェ
ネとは、クライオポンプ内にため込まれた分子(または原子)を放出する処理をいう。ク
ライオポンプは、分子(または原子)をため込みすぎると排気能力が低下してくるため、
定期的にリジェネが行われる。
を示している。ロードロック室4003aは、基板受け渡しステージ4111を有する。
リング室、プラズマ処理室等を適宜用いることができる。ここでは、成膜室としてスパッ
タリング室を用いて説明する。なお、成膜室は、実施の形態2に示す成膜室に相当する。
また、実施の形態2に示す成膜室において、スパッタリングターゲット及び基板を横置き
として図示しているが、本実施の形態に示す成膜室では、スパッタリングターゲット及び
基板を縦置きとして図示している。
07と、基板ステージ4108と、を有する。なお、ここでは基板ステージ4108には
、基板4109が設置されている。基板ステージ4108は、図示しないが、基板410
9を保持する基板保持機構や、基板4109を裏面から加熱する裏面ヒーター等を備えて
いてもよい。
用いることが好ましい。また、高周波(RF)電源、交流(AC)電源を用いることもで
きる。ただし、RF電源を用いたスパッタリング法において、大面積に均質なプラズマ放
電が困難である。そのため、RF電源を用いたスパッタリング法は、大面積の基板への成
膜に適用することが困難である場合がある。また、以下に示す観点からAC電源よりもD
C電源が好ましい場合がある。
ッタリングターゲット基板間に直流電圧が印加される。従って、直流電圧が印加されてい
る間のスパッタリングターゲットと基板との電位差は、図21(B1)に示すように一定
となる。このように、DC電源を用いたスパッタリング法は、持続的なプラズマ放電を維
持することができる。
、隣接するスパッタリングターゲットにおいて、期間Aと期間Bとでカソードとアノード
とが切り替わる。例えば、図21(B2)に示す期間Aにおいては、スパッタリングター
ゲット(1)がカソードとして機能し、スパッタリングターゲット(2)がアノードとし
て機能する。また、例えば、図21(B2)に示す期間Bにおいては、スパッタリングタ
ーゲット(1)がアノードとして機能し、スパッタリングターゲット(2)がカソードと
して機能する。期間Aおよび期間Bを合わせると、例えば、20マイクロ秒から50マイ
クロ秒程度である。このように、AC電源を用いたスパッタリング法は、期間Aと期間B
とを交互に切り替えながらプラズマ放電する。
受け渡し時には床面に対して概略水平状態に保持される。なお、図20中において、破線
で示す箇所が基板受け渡し時の基板ステージ4108の保持される位置となる。このよう
な構成とすることで成膜時に混入しうるゴミまたはパーティクルが、基板4109に付着
する確率を水平状態に保持するよりも低減することができる。ただし、基板ステージ41
08を床面に対して垂直(90°)状態に保持すると、基板4109が落下する可能性が
あるため、基板ステージ4108は、80°以上90°未満とすることが好ましい。
る粒子が不要な領域に堆積することを抑制できる。また、防着板4107は、累積された
スパッタリング粒子が剥離しないように、加工することが望ましい。例えば、表面粗さを
増加させるブラスト処理、または防着板4107の表面に凹凸を設けてもよい。
300と接続され、ガス加熱機構4302はマスフローコントローラ4300を介して精
製機4301と接続される。ガス加熱機構4302により、成膜室4006bに導入され
るガスを40℃以上400℃以下、または50℃以上200℃以下に加熱することができ
る。なお、ガス加熱機構4302、マスフローコントローラ4300、および精製機43
01は、ガス種の数だけ設けられるが、簡単のため一つのみを示す。成膜室4006bに
導入されるガスは、露点が−80℃以下、または−100℃以下、または−120℃以下
であるガスを用いることができ、例えば、酸素ガス、窒素ガス、及び希ガス(アルゴンガ
スなど)を用いる。
プ4200と接続される。
ることができる機構である。ターボ分子ポンプ4202は大きいサイズの分子(または原
子)を安定して排気し、かつメンテナンスの頻度が低いため、生産性に優れる一方、水素
や水の排気能力が低い。そこで、水などに対する排気能力を高めるため、クライオトラッ
プ4110が成膜室4006bに接続された構成としている。クライオトラップ4110
の冷凍機の温度を、100K以下、または80K以下とする。また、クライオトラップ4
110が複数の冷凍機を有する場合、冷凍機ごとに温度を変えると、効率的に排気するこ
とが可能となるため好ましい。例えば、1段目の冷凍機の温度を100K以下とし、2段
目の冷凍機の温度を20K以下とすればよい。
排気方法(クライオポンプと真空ポンプとの排気方法)と同様の構成としてもよい。もち
ろん、搬送室4004の排気方法を成膜室4006bと同様の構成(ターボ分子ポンプと
真空ポンプとの排気方法)と同様の構成としてもよい。
全圧)、ならびに各気体分子(原子)の分圧は、以下の通りとすると好ましい。とくに、
成膜室4006bの背圧、ならびに各気体分子(原子)の分圧は、形成される膜中に混入
され得る可能性があるので、注意する必要がある。
、または1×10−5Pa以下である。上述した各室の質量電荷比(m/z)が18であ
る気体分子(原子)の分圧は、3×10−5Pa以下、または1×10−5Pa以下、ま
たは3×10−6Pa以下である。また、上述した各室のm/zが28である気体分子(
原子)の分圧は、3×10−5Pa以下、または1×10−5Pa以下、または3×10
−6Pa以下である。また、上述した各室のm/zが44である気体分子(原子)の分圧
は、3×10−5Pa以下、または1×10−5Pa以下、または3×10−6Pa以下
である。
る。例えば、株式会社アルバック製四重極形質量分析計(Q−massともいう。)Qu
lee CGM−051を用いればよい。
リークまたは内部リークが少ない構成とすることが望ましい。
クレートは、3×10−6Pa・m3/s以下、または1×10−6Pa・m3/s以下
である。また、m/zが18である気体分子(原子)のリークレートが1×10−7Pa
・m3/s以下、または3×10−8Pa・m3/s以下である。また、m/zが28で
ある気体分子(原子)のリークレートが1×10−5Pa・m3/s以下、または1×1
0−6Pa・m3/s以下である。また、m/zが44である気体分子(原子)のリーク
レートが3×10−6Pa・m3/s以下、または1×10−6Pa・m3/s以下であ
る。
ら導出すればよい。
制できる。
本実施の形態では、本発明の一態様である半導体装置及びその作製方法について図面を
参照して説明する。
る欠陥の一例として酸素欠損がある。例えば、膜中に酸素欠損が含まれている酸化物半導
体膜を用いたトランジスタは、しきい値電圧がマイナス方向に変動しやすく、ノーマリー
オン特性となりやすい。これは、酸化物半導体膜に含まれる酸素欠損に起因して電荷が生
じ、低抵抗化するためである。トランジスタがノーマリーオン特性を有すると、動作時に
動作不良が発生しやすくなる、または非動作時の消費電力が高くなるなどの、様々な問題
が生じる。また、経時変化やストレス試験により、トランジスタの電気特性、代表的には
しきい値電圧の変動量が増大するという問題がある。
例えば、酸化物半導体膜上にプラズマCVD法またはスパッタリング法により絶縁膜、導
電膜などを形成する際、その形成条件によっては、当該酸化物半導体膜にダメージが入る
ことがある。
離がある。例えば、酸化物半導体膜に含まれる水素、水等の不純物を除去するために加熱
処理をする場合があるが、酸化物半導体膜が露出された状態で加熱処理をすると、酸化物
半導体膜から酸素が脱離し、酸素欠損が形成される。
ンジスタの電気特性の不良の原因となる。このため、該不純物が、酸化物半導体膜に混入
することにより、当該酸化物半導体膜が低抵抗化してしまい、経時変化やストレス試験に
より、トランジスタの電気特性、代表的にはしきい値電圧の変動量が増大するという問題
がある。
において、チャネル領域である酸化物半導体膜への酸素欠損、及び酸化物半導体膜の不純
物濃度を低減することを課題の一とする。
する傾向にあり、さらには、対角120インチ以上の画面サイズも視野に入れた開発が行
われている。このため、表示装置に用いられるガラス基板においては、第8世代以上の大
面積化が進んでいる。しかしながら、大面積基板を用いる場合、高温処理、例えば450
℃以上の加熱処理をするため加熱装置が大型で高価となってしまい、生産コストが増大し
てしまう。また、高温処理を行うと、基板の反りやシュリンクが生じてしまい、歩留まり
が低減してしまう。
温度の加熱処理を用いて、半導体装置を作製することを課題の一とする。
び断面図を示す。図22に示すトランジスタ250は、チャネルエッチ型のトランジスタ
である。図22(A)はトランジスタ250の上面図であり、図22(B)は、図22(
A)の一点鎖線A−B間の断面図であり、図22(C)は、図22(A)の一点鎖線C−
D間の断面図である。なお、図22(A)では、明瞭化のため、基板211、トランジス
タ250の構成要素の一部(例えば、ゲート絶縁膜217)、酸化物絶縁膜223、酸化
物絶縁膜224、窒化物絶縁膜225など)を省略している。
るゲート電極215を有する。また、基板211及びゲート電極215上に形成されるゲ
ート絶縁膜217と、ゲート絶縁膜217を介して、ゲート電極215と重なる酸化物半
導体膜218と、酸化物半導体膜218に接する一対の電極221、222とを有する。
また、ゲート絶縁膜217、酸化物半導体膜218、及び一対の電極221、222上に
は、酸化物絶縁膜223、酸化物絶縁膜224、及び窒化物絶縁膜225で構成される保
護膜226が形成される。
た、酸化物半導体膜218の一部がチャネル領域として機能する。また、酸化物半導体膜
218に接するように、酸化物絶縁膜223が形成されており、酸化物絶縁膜223に接
するように酸化物絶縁膜224が形成されている。
、Y、Zr、La、Cs、Nd、またはHf)がある。
原子数比は、In≧M、Zn≧Mを満たすことが好ましい。このようなスパッタリングタ
ーゲットの金属元素の原子数比として、In:M:Zn=1:1:1、In:M:Zn=
3:1:2が好ましい。
0atomic%としたとき、のInとMの原子数比率は、InとMの原子数比率はまた
はInが25atomic%以上、Mが75atomic%未満、またはInが34at
omic%以上、Mが66atomic%未満とする。
または3eV以上である。このように、エネルギーギャップの広い酸化物半導体を用いる
ことで、トランジスタ250のオフ電流を低減することができる。
nm以下、または3nm以上50nm以下とする。
形成することが好ましく、代表的には、原子数比がIn:M:Zn=1:1:1.05以
上1.5以下であるスパッタリングターゲットを用いることができる。なお、このような
スパッタリングターゲットを用いて形成した酸化物半導体膜218において、Inに対す
るMの原子数比、及びInに対するZnの原子数比は、スパッタリングターゲットと比較
して小さくなる。
ホモロガス構造を有する。
、酸化物半導体膜218は、キャリア密度が1×1017個/cm3以下、または1×1
015個/cm3以下、または1×1013個/cm3以下、または1×1011個/c
m3以下の酸化物半導体膜を用いる。
果移動度、しきい値電圧等)に応じて適切な組成のものを用いればよい。また、必要とす
るトランジスタの半導体特性を得るために、酸化物半導体膜218のキャリア密度や不純
物濃度、欠陥密度、金属元素と酸素の原子数比、原子間距離、密度等を適切なものとする
ことが好ましい。
導体膜を用いることで、さらに優れた電気特性を有するトランジスタを作製することがで
き好ましい。また、高純度真性または実質的に高純度真性である酸化物半導体膜は、オフ
電流が著しく小さく、チャネル幅が1×106μmでチャネル長Lが10μmの素子であ
っても、ソース電極とドレイン電極間の電圧(ドレイン電圧)が1Vから10Vの範囲に
おいて、オフ電流が、半導体パラメータアナライザの測定限界以下、すなわち1×10−
13A以下という特性を得ることができる。従って、当該酸化物半導体膜にチャネル領域
が形成されるトランジスタは、電気特性の変動が小さく、信頼性の高いトランジスタとな
る場合がある。
酸素が脱離した格子(または酸素が脱離した部分)に酸素欠損が形成される。当該酸素欠
損に水素が入ることで、キャリアである電子が生成される場合がある。また、水素の一部
が金属原子と結合する酸素と結合することで、キャリアである電子を生成する場合がある
。従って、水素が含まれている酸化物半導体を用いたトランジスタはノーマリーオン特性
となりやすい。
具体的には、酸化物半導体膜218において、二次イオン質量分析法(SIMS:Sec
ondary Ion Mass Spectrometry)により得られる水素濃度
を、5×1019atoms/cm3以下、または1×1019atoms/cm3以下
、5×1018atoms/cm3以下、または1×1018atoms/cm3以下、
または5×1017atoms/cm3以下、または1×1016atoms/cm3以
下とする。
と、酸化物半導体膜218において酸素欠損が増加し、n型化してしまう。このため、酸
化物半導体膜218におけるシリコンや炭素の濃度(二次イオン質量分析法により得られ
る濃度)を、2×1018atoms/cm3以下、または2×1017atoms/c
m3以下とする。
金属またはアルカリ土類金属の濃度を、1×1018atoms/cm3以下、または2
×1016atoms/cm3以下にする。アルカリ金属及びアルカリ土類金属は、酸化
物半導体と結合するとキャリアを生成する場合があり、トランジスタのオフ電流が増大し
てしまうことがある。このため、酸化物半導体膜218のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の濃度を低減することが好ましい。
ャリア密度が増加し、n型化しやすい。この結果、窒素が含まれている酸化物半導体を用
いたトランジスタはノーマリーオン特性となりやすい。従って、当該酸化物半導体膜にお
いて、窒素はできる限り低減されていることが好ましい、例えば、二次イオン質量分析法
により得られる窒素濃度は、5×1018atoms/cm3以下にすることが好ましい
。
酸化物半導体膜218は、非単結晶構造でもよい。非単結晶構造は、例えば、実施の形態
2に示すCAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline O
xide Semiconductor)、多結晶構造、微結晶構造、及び非晶質構造を
含む。非単結晶構造において、非晶質構造は最も欠陥準位密度が高く、CAAC−OSは
最も欠陥準位密度が低い。このため、酸化物半導体膜218はCAAC−OSであること
が好ましい。
領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域の二種以上を有する混合膜であってもよ
い。混合膜は、例えば、非晶質構造の領域、微結晶構造の領域、多結晶構造の領域、CA
AC−OSの領域、単結晶構造の領域のいずれか二種以上の領域を有する単層構造の場合
がある。また、混合膜は、例えば、非晶質構造の領域、微結晶構造の領域、多結晶構造の
領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域のいずれか二種以上の領域の積層構造を
有する場合がある。
るように、酸化物絶縁膜223が形成されており、酸化物絶縁膜223に接する酸化物絶
縁膜224が形成されている。
3は、後に形成する酸化物絶縁膜224を形成する際の、酸化物半導体膜218へのダメ
ージ緩和膜としても機能する。
0nm以下の酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜等を用いることができる。なお、本明
細書中において、酸化窒化シリコン膜とは、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が
多い膜を指し、窒化酸化シリコン膜とは、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多
い膜を指す。
定により、シリコンのダングリングボンドに由来するg=2.001に現れる信号のスピ
ン密度が3×1017spins/cm3以下であることが好ましい。これは、酸化物絶
縁膜223に含まれる欠陥密度が多いと、当該欠陥に酸素が結合してしまい、酸化物絶縁
膜223における酸素の透過量が減少してしまうためである。
とが好ましく、代表的には、ESR測定により、酸化物半導体膜218の欠陥に由来する
g=1.93に現れる信号のスピン密度が1×1017spins/cm3以下、さらに
は検出下限以下であることが好ましい。
膜224は、化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素を含む酸化物絶縁膜を用いて
形成する。化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素を含む酸化物絶縁膜は、加熱に
より酸素の一部が脱離する。化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素を含む酸化物
絶縁膜は、TDS分析にて、酸素原子に換算しての酸素の脱離量が1.0×1018at
oms/cm3以上、または3.0×1020atoms/cm3以上である酸化物絶縁
膜である。
上400nm以下の、酸化シリコン、酸化窒化シリコン等を用いることができる。
定により、シリコンのダングリングボンドに由来するg=2.001に現れる信号のスピ
ン密度が1.5×1018spins/cm3未満、更には1×1018spins/c
m3以下であることが好ましい。なお、酸化物絶縁膜224は、酸化物絶縁膜223と比
較して酸化物半導体膜218から離れているため、酸化物絶縁膜223より、欠陥密度が
多くともよい。
の耐熱性を有している必要がある。例えば、ガラス基板、セラミック基板、石英基板、サ
ファイア基板等を、基板211として用いてもよい。また、シリコンや炭化シリコンなど
の単結晶半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウム等の化合物半導体基板、
SOI基板等を適用することも可能であり、これらの基板上に半導体素子が設けられたも
のを、基板211として用いてもよい。なお、基板211として、ガラス基板を用いる場
合、第6世代(1500mm×1850mm)、第7世代(1870mm×2200mm
)、第8世代(2200mm×2400mm)、第9世代(2400mm×2800mm
)、第10世代(2950mm×3400mm)等の大面積基板を用いることで、大型の
表示装置を作製することができる。
0を形成してもよい。または、基板211とトランジスタ250の間に剥離層を設けても
よい。剥離層は、その上に半導体装置を一部あるいは全部完成させた後、基板211より
分離し、他の基板に転載するのに用いることができる。その際、トランジスタ250は耐
熱性の劣る基板や可撓性の基板にも転載できる。
ングステンから選ばれた金属元素、または上述した金属元素を成分とする合金か、上述し
た金属元素を組み合わせた合金等を用いて形成することができる。また、マンガン、ジル
コニウムのいずれか一または複数から選択された金属元素を用いてもよい。また、ゲート
電極215は、単層構造でも、二層以上の積層構造としてもよい。例えば、シリコンを含
むアルミニウム膜の単層構造、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チ
タン膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二
層構造、窒化タンタル膜または窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構
造、チタン膜と、そのチタン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を
形成する三層構造等がある。また、アルミニウムに、チタン、タンタル、タングステン、
モリブデン、クロム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素の一または複数を組み合
わせた合金膜、もしくは窒化膜を用いてもよい。
酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸
化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化シリコンを添
加したインジウム錫酸化物等の透光性を有する導電性材料を適用することもできる。また
、上記透光性を有する導電性材料と、上記金属元素の積層構造とすることもできる。
窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ガリウムまたはGa−Zn系金
属酸化物などを用いればよく、積層または単層で設ける。
加されたハフニウムシリケート(HfSixOyNz)、窒素が添加されたハフニウムア
ルミネート(HfAlxOyNz)、酸化ハフニウム、酸化イットリウムなどのhigh
−k材料を用いることでトランジスタのゲートリークを低減できる。
nm以下、または50nm以上250nm以下とするとよい。
ケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、タンタル、またはタングステ
ンからなる単体金属、またはこれを主成分とする合金を単層構造または積層構造として用
いる。例えば、シリコンを含むアルミニウム膜の単層構造、アルミニウム膜上にチタン膜
を積層する二層構造、タングステン膜上にチタン膜を積層する二層構造、銅−マグネシウ
ム−アルミニウム合金膜上に銅膜を積層する二層構造、チタン膜または窒化チタン膜と、
そのチタン膜または窒化チタン膜上に重ねてアルミニウム膜または銅膜を積層し、さらに
その上にチタン膜または窒化チタン膜を形成する三層構造、モリブデン膜または窒化モリ
ブデン膜と、そのモリブデン膜または窒化モリブデン膜上に重ねてアルミニウム膜または
銅膜を積層し、さらにその上にモリブデン膜または窒化モリブデン膜を形成する三層構造
等がある。なお、酸化インジウム、酸化錫または酸化亜鉛を含む透明導電材料を用いても
よい。
等のブロッキング効果を有する窒化物絶縁膜225を設けることで、酸化物半導体膜21
8からの酸素の外部への拡散と、外部から酸化物半導体膜218への水素、水等の侵入を
防ぐことができる。窒化物絶縁膜としては、窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化アル
ミニウム、窒化酸化アルミニウム等がある。なお、酸素、水素、水、アルカリ金属、アル
カリ土類金属等のブロッキング効果を有する窒化物絶縁膜の代わりに、酸素、水素、水等
のブロッキング効果を有する酸化物絶縁膜を設けてもよい。酸素、水素、水等のブロッキ
ング効果を有する酸化物絶縁膜としては、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸
化ガリウム、酸化窒化ガリウム、酸化イットリウム、酸化窒化イットリウム、酸化ハフニ
ウム、酸化窒化ハフニウム等がある。
。
15上にゲート絶縁膜217を形成する。
蒸着法等により導電膜を形成し、導電膜上にフォトリソグラフィ工程によりマスクを形成
する。次に、該マスクを用いて導電膜の一部をエッチングして、ゲート電極215を形成
する。この後、マスクを除去する。
ジェット法等で形成してもよい。
、フォトリソグラフィ工程によりマスクを形成し、当該マスクを用いてタングステン膜を
ドライエッチングして、ゲート電極215を形成する。
al Organic Chemical Vapor Deposition)法を用
いて形成することができる。
nmの酸化窒化シリコン膜をプラズマCVD法により積層して形成する。
成する。
、酸化物半導体膜218となる酸化物半導体膜を形成する。次に、酸化物半導体膜上にフ
ォトリソグラフィ工程によりマスクを形成した後、該マスクを用いて酸化物半導体膜の一
部をエッチングすることで、図23(B)に示すように、ゲート絶縁膜217上であって
、ゲート電極215の一部と重なるように素子分離された酸化物半導体膜218を形成す
る。この後、マスクを除去する。
スレーザー蒸着法、レーザーアブレーション法等を用いて形成することができる。
する成膜装置を用いて、スパッタリング法により酸化物半導体膜を形成する。また、スパ
ッタリング室には、実施の形態1を用いて製造されたスパッタリングターゲットが設置さ
れている。
ガスを適宜用いる。なお、希ガス及び酸素の混合ガスの場合、希ガスに対して酸素のガス
比を高めることが好ましい。
ー内を高真空排気するのみならずスパッタガスの高純度化も必要である。スパッタガスと
して用いる酸素ガスやアルゴンガスは、露点が−40℃以下、または−80℃以下、また
は−100℃以下、または−120℃以下にまで高純度化したガスを用いることで酸化物
半導体膜に水分等が取り込まれることを可能な限り防ぐことができる。
ゲットを用いたスパッタリング法により、酸化物半導体膜として厚さ35nmのIn−G
a−Zn酸化物膜を形成する。次に、酸化物半導体膜上にマスクを形成し、酸化物半導体
膜の一部を選択的にエッチングすることで、酸化物半導体膜218を形成する。
VD法、蒸着法等で導電膜を形成する。次に、該導電膜上にフォトリソグラフィ工程によ
りマスクを形成する。次に、該マスクを用いて導電膜をエッチングして、一対の電極22
1、222を形成する。この後、マスクを除去する。
さ100nmのチタン膜を順にスパッタリング法により積層する。次に、チタン膜上にフ
ォトリソグラフィ工程によりマスクを形成し、当該マスクを用いてタングステン膜、アル
ミニウム膜、及びチタン膜をドライエッチングして、一対の電極221、222を形成す
る。
2上に、酸化物絶縁膜223を形成する。次に、酸化物絶縁膜223上に酸化物絶縁膜2
24を形成する。
れた基板を280℃以上400℃以下に保持し、処理室に原料ガスを導入して処理室内に
おける圧力を20Pa以上250Pa以下、または100Pa以上250Pa以下とし、
処理室内に設けられる電極に高周波電力を供給する条件により、酸化物絶縁膜223とし
て酸化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜を形成することができる。
用いることが好ましい。シリコンを含む堆積性気体の代表例としては、シラン、ジシラン
、トリシラン、フッ化シラン等がある。酸化性気体としては、酸素、オゾン、一酸化二窒
素、二酸化窒素等がある。
成することができる。また、酸化物絶縁膜223を設けることで、後に形成する酸化物絶
縁膜224の形成工程において、酸化物半導体膜218へのダメージ低減が可能である。
この結果、酸化物半導体膜に含まれる酸素欠損量を低減することができる。
が強くなる。この結果、酸化物絶縁膜223として、酸素が透過し、緻密であり、且つ硬
い酸化物絶縁膜、代表的には、25℃において0.5重量%のフッ酸に対するエッチング
速度が10nm/分以下、または8nm/分以下である酸化シリコン膜または酸化窒化シ
リコン膜を形成することができる。
ccmの一酸化二窒素を原料ガスとし、処理室の圧力を200Pa、基板温度を220℃
とし、27.12MHzの高周波電源を用いて150Wの高周波電力を平行平板電極に供
給したプラズマCVD法により、厚さ50nmの酸化窒化シリコン膜を形成する。当該条
件により、酸素が透過する酸化窒化シリコン膜を形成することができる。
れた基板を180℃以上280℃以下、または200℃以上240℃以下に保持し、処理
室に原料ガスを導入して処理室内における圧力を100Pa以上250Pa以下、または
100Pa以上200Pa以下とし、処理室内に設けられる電極に0.17W/cm2以
上0.5W/cm2以下、または0.25W/cm2以上0.35W/cm2以下の高周
波電力を供給する条件により、酸化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜を形成する。
用いることが好ましい。シリコンを含む堆積性気体の代表例としては、シラン、ジシラン
、トリシラン、フッ化シラン等がある。酸化性気体としては、酸素、オゾン、一酸化二窒
素、二酸化窒素等がある。
sccmの一酸化二窒素を原料ガスとし、処理室の圧力を200Pa、基板温度を220
℃とし、27.12MHzの高周波電源を用いて1500Wの高周波電力を平行平板電極
に供給したプラズマCVD法により、厚さ400nmの酸化窒化シリコン膜を形成する。
なお、プラズマCVD装置は電極面積が6000cm2である平行平板型のプラズマCV
D装置であり、供給した電力を単位面積あたりの電力(電力密度)に換算すると0.25
W/cm2である。
満、または300℃以上550℃以下、または350℃以上510℃以下とする。
で、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で熱処理を行うことができる。そのため加熱
処理時間を短縮することができる。
以下、または10ppb以下の空気)、または希ガス(アルゴン、ヘリウム等)の雰囲気
下で行えばよい。なお、上記窒素、酸素、超乾燥空気、または希ガスに水素、水等が含ま
れないことが好ましい。
5に設けられた加熱機構を適宜用いることができる。
8に移動させ、酸化物半導体膜218に含まれる酸素欠損量をさらに低減することができ
る。
素等をブロッキングする機能を有する窒化物絶縁膜225を後に形成し、加熱処理を行う
と、酸化物絶縁膜223及び酸化物絶縁膜224に含まれる水、水素等が、酸化物半導体
膜218に移動し、酸化物半導体膜218に欠陥が生じてしまう。しかしながら、当該加
熱により、酸化物絶縁膜223及び酸化物絶縁膜224に含まれる水、水素等を脱離させ
ることが可能であり、トランジスタ250の電気特性のばらつきを低減すると共に、しき
い値電圧の変動を抑制することができる。
酸化物半導体膜218に酸素を移動させることが可能であるため、当該加熱処理を行わな
くともよい。
真空排気された処理室内に載置された基板を300℃以上400℃以下、または320℃
以上370℃以下にとすることで、緻密な窒化物絶縁膜を形成できるため好ましい。
sccmの窒素、及び流量100sccmのアンモニアを原料ガスとし、処理室の圧力を
100Pa、基板温度を350℃とし、27.12MHzの高周波電源を用いて1000
Wの高周波電力を平行平板電極に供給したプラズマCVD法により、厚さ50nmの窒化
シリコン膜を形成する。なお、プラズマCVD装置は電極面積が6000cm2である平
行平板型のプラズマCVD装置であり、供給した電力を単位面積あたりの電力(電力密度
)に換算すると1.7×10−1W/cm2である。
5で構成される保護膜226を形成することができる。
0℃以下、または320℃以上370℃以下とする。
置を得ることができる。また、酸化物半導体膜を用いた半導体装置において電気特性が向
上した半導体装置を得ることができる。
本実施の形態に示すトランジスタ250において、必要に応じて、基板211及びゲー
ト電極215の間に下地絶縁膜を設けることができる。下地絶縁膜の材料としては、酸化
シリコン、酸化窒化シリコン、窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化ガリウム、酸化ハ
フニウム、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム等がある。なお
、下地絶縁膜の材料として、窒化シリコン、酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化イット
リウム、酸化アルミニウム等を用いることで、基板211から不純物、代表的にはアルカ
リ金属、水、水素等の酸化物半導体膜218への拡散を抑制することができる。
本実施の形態に示すトランジスタ250において、必要に応じて、ゲート絶縁膜217
を積層構造とすることができる。
に積層される積層構造とすることができる。ゲート電極215側に窒化物絶縁膜を設ける
ことで、ゲート電極215からの不純物、代表的には、水素、窒素、アルカリ金属、また
はアルカリ土類金属等が酸化物半導体膜218に移動することを防ぐことができる。
び酸化物半導体膜218界面における欠陥準位密度を低減することが可能である。この結
果、電気特性の劣化の少ないトランジスタを得ることができる。なお、酸化物絶縁膜とし
て、酸化物絶縁膜224と同様に、化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素を含む
酸化物絶縁膜を用いて形成すると、ゲート絶縁膜217及び酸化物半導体膜218界面に
おける欠陥準位密度をさらに低減することが可能であるため、さらに好ましい。
い窒化物絶縁膜と、酸化物絶縁膜とが、ゲート電極215側から順に積層される積層構造
とすることができる。ゲート絶縁膜217として、欠陥の少ない窒化物絶縁膜を設けるこ
とで、ゲート絶縁膜217の絶縁耐圧を向上させることができる。また、水素ブロッキン
グ性の高い窒化物絶縁膜を設けることで、ゲート電極215及び欠陥の少ない窒化物絶縁
膜からの水素が酸化物半導体膜218に移動することを防ぐことができる。
少ない窒化物絶縁膜と、水素ブロッキング性の高い窒化物絶縁膜と、酸化物絶縁膜とが、
ゲート電極215側から順に積層される積層構造とすることができる。ゲート絶縁膜21
7として、不純物のブロッキング性が高い窒化物絶縁膜を設けることで、ゲート電極21
5からの不純物、代表的には、水素、窒素、アルカリ金属、またはアルカリ土類金属等が
酸化物半導体膜218に移動することを防ぐことができる。
本実施の形態に示すトランジスタ250に設けられる一対の電極221、222として
、タングステン、チタン、アルミニウム、銅、モリブデン、クロム、またはタンタル単体
若しくは合金等の酸素と結合しやすい導電材料を用いることが好ましい。この結果、酸化
物半導体膜218に含まれる酸素と一対の電極221、222に含まれる導電材料とが結
合し、酸化物半導体膜218において、酸素欠損領域が形成される。また、酸化物半導体
膜218に一対の電極221、222を形成する導電材料の構成元素の一部が混入する場
合もある。これらの結果、図24に示すように、酸化物半導体膜218において、一対の
電極221,222と接する領域近傍に、低抵抗領域220a、220bが形成される。
低抵抗領域220a、220bは、一対の電極221、222に接し、且つゲート絶縁膜
217と、一対の電極221、222の間に形成される。低抵抗領域220a、220b
は、導電性が高いため、酸化物半導体膜218と一対の電極221、222との接触抵抗
を低減することが可能であり、トランジスタのオン電流を増大させることが可能である。
本実施の形態に示すトランジスタ250の作製方法において、一対の電極221、22
2を形成した後、酸化物半導体膜218を酸素雰囲気で発生させたプラズマに曝し、酸化
物半導体膜218に酸素を供給することができる。酸化雰囲気としては、酸素、オゾン、
一酸化二窒素、二酸化窒素等の雰囲気がある。さらに、当該プラズマ処理において、基板
211側にバイアスを印加しない状態で発生したプラズマに酸化物半導体膜218を曝す
ことが好ましい。この結果、酸化物半導体膜218にダメージを与えず、且つ酸素を供給
することが可能であり、酸化物半導体膜218に含まれる酸素欠損量を低減することがで
きる。また、エッチング処理により酸化物半導体膜218の表面に残存する不純物、例え
ば、フッ素、塩素等のハロゲン等を除去することができる。
に実施例に示す構成及び方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態4と比較して、酸化物半導体膜の欠陥量をさらに低減す
ることが可能なトランジスタを有する半導体装置について図面を参照して説明する。本実
施の形態で説明するトランジスタは、実施の形態4と比較して、酸化物半導体膜、及び酸
化物半導体膜に接する酸化物を有する多層膜を有する点が異なる。
(A)はトランジスタ260の上面図であり、図25(B)は、図25(A)の一点鎖線
A−B間の断面図であり、図25(C)は、図25(A)の一点鎖線C−D間の断面図で
ある。なお、図25(A)では、明瞭化のため、基板211、トランジスタ260の構成
要素の一部(例えば、ゲート絶縁膜217)、酸化物絶縁膜223、酸化物絶縁膜224
、窒化物絶縁膜225などを省略している。
して、ゲート電極215と重なる多層膜220と、多層膜220に接する一対の電極22
1、222とを有する。また、ゲート絶縁膜217、多層膜220、及び一対の電極22
1、222上には、酸化物絶縁膜223、酸化物絶縁膜224、及び窒化物絶縁膜225
で構成される保護膜226が形成される。
18及び酸化物膜219を有する。即ち、多層膜220は2層構造である。また、酸化物
半導体膜218の一部がチャネル領域として機能する。また、多層膜220に接するよう
に、酸化物絶縁膜223が形成されており、酸化物絶縁膜223に接するように酸化物絶
縁膜224が形成されている。即ち、酸化物半導体膜218と酸化物絶縁膜223との間
に、酸化物膜219が設けられている。
化物膜である。なお、酸化物膜219は、酸化物半導体膜218を構成する元素の一種以
上から構成されるため、酸化物半導体膜218と酸化物膜219との界面において、界面
散乱が起こりにくい。従って、該界面においてはキャリアの動きが阻害されないため、ト
ランジスタの電界効果移動度が高くなる。
n酸化物(MはAl、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、NdまたはHf)であり、且
つ酸化物半導体膜218よりも伝導帯の下端のエネルギーが真空準位に近く、代表的には
、酸化物膜219の伝導帯の下端のエネルギーと、酸化物半導体膜218の伝導帯の下端
のエネルギーとの差が、0.05eV以上、0.07eV以上、0.1eV以上、または
0.15eV以上、且つ2eV以下、1eV以下、0.5eV以下、または0.4eV以
下である。即ち、酸化物膜219の電子親和力と、酸化物半導体膜218の電子親和力と
の差が、0.05eV以上、0.07eV以上、0.1eV以上、または0.15eV以
上、且つ2eV以下、1eV以下、0.5eV以下、または0.4eV以下である。
好ましい。
Inより高い原子数比で有することで、以下の効果を有する場合がある。(1)酸化物膜
219のエネルギーギャップを大きくする。(2)酸化物膜219の電子親和力を小さく
する。(3)外部からの不純物を遮蔽する。(4)酸化物半導体膜218と比較して、絶
縁性が高くなる。(5)Al、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、NdまたはHfは酸
素との結合力が強い金属元素であるため、Al、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、N
dまたはHfをInより高い原子数比で有することで、酸素欠損が生じにくくなる。
Cs、NdまたはHf)の場合、In−M−Zn酸化物膜を成膜するために用いるスパッ
タリングターゲットの金属元素の原子数比は、M>In、Zn>Mを満たすことが好まし
い。このようなスパッタリングターゲットの金属元素の原子数比として、In:Ga:Z
n=1:3:4、In:Ga:Zn=1:3:5、In:Ga:Zn=1:3:6、In
:Ga:Zn=1:3:7、In:Ga:Zn=1:3:8、In:Ga:Zn=1:3
:9、In:Ga:Zn=1:3:10、In:Ga:Zn=1:4:5、In:Ga:
Zn=1:4:6、In:Ga:Zn=1:4:7、In:Ga:Zn=1:4:8、I
n:Ga:Zn=1:4:9、In:Ga:Zn=1:4:10、In:Ga:Zn=1
:5:6、In:Ga:Zn=1:5:7、In:Ga:Zn=1:5:8、In:Ga
:Zn=1:5:9、In:Ga:Zn=1:5:10、In:Ga:Zn=1:6:7
、In:Ga:Zn=1:6:8、In:Ga:Zn=1:6:9、In:Ga:Zn=
1:6:10が好ましい。
0atomic%としたとき、InとMの原子数比率は、または、Inが50atomi
c%未満、Mが50atomic%以上、または、Inが25atomic%未満、Mが
75atomic%以上とする。
l、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、NdまたはHf)の場合、酸化物半導体膜21
8と比較して、酸化物膜219に含まれるM(Al、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs
、Nd、またはHf)の原子数比が大きく、代表的には、酸化物半導体膜218に含まれ
る上記原子と比較して、1.5倍以上、または2倍以上、または3倍以上高い原子数比で
ある。
l、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、NdまたはHf)の場合、酸化物膜219をI
n:M:Zn=x1:y1:z1[原子数比]、酸化物半導体膜218をIn:M:Zn
=x2:y2:z2[原子数比]とすると、y1/x1がy2/x2よりも大きく、また
は、y1/x1がy2/x2よりも1.5倍以上である。または、y1/x1がy2/x
2よりも2倍以上大きく、または、y1/x1がy2/x2よりも3倍以上大きい。この
とき、酸化物半導体膜において、y2がx2以上であると、当該酸化物半導体膜を用いた
トランジスタに安定した電気特性を付与できるため好ましい。ただし、y2がx2の3倍
以上になると、当該酸化物半導体膜を用いたトランジスタの電界効果移動度が低下してし
まうため、y2はx2の3倍未満であると好ましい。
適宜用いることができる。
形成することが好ましく、代表的には、原子数比がIn:M:Zn=1:3:(3.05
以上10以下)であるスパッタリングターゲット、または原子数比がIn:M:Zn=1
:6:(6.05以上10以下)であるスパッタリングターゲットを用いることができる
。なお、このようなスパッタリングターゲットを用いて形成した酸化物膜219に含まれ
るM/In、Zn/Inの原子数比はスパッタリングターゲットに含まれる原子数比より
小さくなる。また、In−Ga−Zn酸化物膜において、Mに対するZnの原子数比(Z
n/M)が0.5以上となる。
造であって、且つCAAC−OSであるIn−Ga−Zn酸化物を成膜することができる
。
218へのダメージ緩和膜としても機能する。この結果、酸化物半導体膜218に含まれ
る酸素欠損量を低減することができる。さらに、酸化物膜219を形成することで、当該
酸化物半導体膜218上に形成させる絶縁膜、例えば酸化物絶縁膜の構成元素が、当該酸
化物半導体膜218に混入することを抑制できる。
る。
い。非単結晶構造は、例えば、実施の形態2に示すCAAC−OS、多結晶構造及び微結
晶構造、並びに非晶質構造を含む。非単結晶構造において、非晶質構造は最も欠陥準位密
度が高く、CAAC−OSは最も欠陥準位密度が低い。このため、酸化物膜219はCA
AC−OSであることが好ましい。
晶構造の領域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域の二種以上
を有する混合膜であってもよい。混合膜は、例えば、非晶質構造の領域、微結晶構造の領
域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域のいずれか二種以上の
領域を有する単層構造の場合がある。また、混合膜は、例えば、非晶質構造の領域、微結
晶構造の領域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域のいずれか
二種以上の領域の積層構造を有する場合がある。さらには、酸化物半導体膜218及び酸
化物膜219の順に、微結晶構造及びCAAC−OSの積層構造を有してもよい。または
、酸化物半導体膜218が微結晶構造及びCAAC−OSの積層構造であり酸化物膜21
9がCAAC−OSであってもよい。
体膜218及び酸化物膜219の界面における結晶性を高めることが可能であり好ましい
。
22の間に挟まれる領域をチャネル形成領域という。また、チャネル形成領域において、
キャリアが主に流れる領域をチャネル領域という。ここでは、一対の電極221、222
の間に設けられる酸化物半導体膜218がチャネル領域である。また、一対の電極221
、222の間の距離をチャネル長という。
けられている。このため、酸化物膜219と酸化物絶縁膜223の間において、不純物及
び欠陥によりトラップ準位が形成されても、当該トラップ準位と酸化物半導体膜218と
の間には隔たりがある。この結果、酸化物半導体膜218を流れる電子がトラップ準位に
捕獲されにくく、トランジスタのオン電流を増大させることが可能であると共に、電界効
果移動度を高めることができる。また、トラップ準位に電子が捕獲されると、該電子がマ
イナスの固定電荷となってしまう。この結果、トランジスタのしきい値電圧が変動してし
まう。しかしながら、酸化物半導体膜218とトラップ準位との間に隔たりがあるため、
トラップ準位における電子の捕獲を低減することが可能であり、しきい値電圧の変動を低
減することができる。
ら酸化物半導体膜218へ移動する不純物量を低減することが可能である。また、酸化物
膜219は、酸素欠損を形成しにくい。これらのため、酸化物半導体膜218における不
純物濃度及び酸素欠損量を低減することが可能である。
続接合(ここでは特に伝導帯の下端のエネルギーが各膜の間で連続的に変化する構造)が
形成されるように作製する。すなわち、各膜の界面において、トラップ中心や再結合中心
のような欠陥準位を形成するような不純物が存在しないような積層構造とする。仮に、積
層された酸化物半導体膜218及び酸化物膜219の間に不純物が混在していると、エネ
ルギーバンドの連続性が失われ、界面でキャリアがトラップされ、あるいは再結合して、
消滅してしまう。
ンバー方式の成膜装置を用いて各膜を大気に触れさせることなく連続して積層することが
必要となる。
ト電極215と重なる多層膜234と、多層膜234に接する一対の電極221、222
とを有してもよい。
る。即ち、多層膜234は3層構造である。また、酸化物半導体膜218がチャネル領域
として機能する。
酸化物半導体膜218との間に、酸化物膜231が設けられている。
酸化物絶縁膜224が接する。即ち、酸化物半導体膜218と酸化物絶縁膜223との間
に、酸化物膜219が設けられている。
宜用いることができる。
のしきい値電圧の変動量を低減することが可能である。
間に、酸化物膜231が設けられており、酸化物半導体膜218と酸化物絶縁膜223と
の間に、酸化物膜219が設けられているため、酸化物膜231と酸化物半導体膜218
との界面近傍におけるシリコンや炭素の濃度、酸化物半導体膜218におけるシリコンや
炭素の濃度、または酸化物膜219と酸化物半導体膜218との界面近傍におけるシリコ
ンや炭素の濃度を低減することができる。
34において欠陥が極めて少ないため、トランジスタの電気特性を向上させることが可能
であり、代表的には、オン電流の増大及び電界効果移動度の向上が可能である。また、ス
トレス試験の一例であるBTストレス試験及び光BTストレス試験におけるしきい値電圧
の変動量が少なく、信頼性が高い。
に実施例に示す構成及び方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態4及び実施の形態5と異なる構造のトランジスタについ
て、図26を用いて説明する。本実施の形態に示すトランジスタ280は、酸化物半導体
膜を介して対向する複数のゲート電極を有することを特徴とする。
する。また、基板211及びゲート電極215上に形成されるゲート絶縁膜217と、ゲ
ート絶縁膜217を介して、ゲート電極215と重なる酸化物半導体膜218と、酸化物
半導体膜218に接する一対の電極221、222と、を有する。また、ゲート絶縁膜2
17、酸化物半導体膜218、及び一対の電極221、222上には、酸化物絶縁膜22
3、酸化物絶縁膜224、及び窒化物絶縁膜225で構成される保護膜226が形成され
る。また、保護膜226を介して酸化物半導体膜218と重畳するゲート電極281を有
する。
きる。
ート電極215及びゲート電極281を有する。ゲート電極215とゲート電極281に
異なる電位を印加することで、トランジスタ280のしきい値電圧を制御することができ
る。
電気特性を向上させることが可能である。また、しきい値電圧の変動量が少なく、信頼性
の高いトランジスタとなる。
に実施例に示す構成及び方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態4乃至実施の形態6と異なる構造のトランジスタについ
て、図27を用いて説明する。
量をさらに低減することが可能なトランジスタを有する半導体装置について図面を参照し
て説明する。本実施の形態で説明するトランジスタは、実施の形態4乃至実施の形態6と
比較して、酸化物半導体膜218のバックチャネル側が保護膜で覆われており、一対の電
極を形成するためのエッチング処理で生じるプラズマに曝されていない点が異なる。
(A)はトランジスタ290の上面図であり、図27(B)は、図27(A)の一点鎖線
A−B間の断面図であり、図27(C)は、図27(A)の一点鎖線C−D間の断面図で
ある。なお、図27(A)では、明瞭化のため、基板211、トランジスタ290の構成
要素の一部(例えば、ゲート絶縁膜217)、酸化物絶縁膜223、酸化物絶縁膜224
、窒化物絶縁膜225などを省略している。
する。また、基板211及びゲート電極215上に形成されるゲート絶縁膜217と、ゲ
ート絶縁膜217を介して、ゲート電極215と重なる酸化物半導体膜218を有する。
また、ゲート絶縁膜217及び酸化物半導体膜218上に、酸化物絶縁膜223、酸化物
絶縁膜224、及び窒化物絶縁膜225で構成される保護膜226と、保護膜226上に
形成され、保護膜226の開口において酸化物半導体膜218に接続する一対の電極22
1b、222bとを有する。
ート電極215上にゲート絶縁膜217を形成する。次に、ゲート絶縁膜217上に酸化
物半導体膜218を形成する。
20℃以上400℃以下で加熱しながら酸化物絶縁膜223を形成した後、酸化物絶縁膜
224、及び窒化物絶縁膜225を形成する。なお、酸化物絶縁膜224を形成した後、
加熱処理を行い、酸化物絶縁膜224に含まれる酸素の一部を酸化物半導体膜218に供
給する。
一部をエッチングして、酸化物半導体膜218の一部を露出する開口部を形成する。この
後、酸化物半導体膜218に接する一対の電極221b、222bを、実施の形態4と同
様に形成する。
半導体膜218が保護膜226に覆われているため、一対の電極221b、222bを形
成するエッチングによって、酸化物半導体膜218、特に酸化物半導体膜218のバック
チャネル領域はダメージを受けない。さらに、酸化物絶縁膜224は、化学量論的組成を
満たす酸素よりも多くの酸素を含む酸化物絶縁膜で形成される。このため、酸化物絶縁膜
224に含まれる酸素の一部を酸化物半導体膜218に移動させ、酸化物半導体膜218
に含まれる酸素欠損量を低減することができる。
、トランジスタ290の信頼性を向上させることができる。
に実施例に示す構成及び方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態4乃至実施の形態7と異なる構造のトランジスタについ
て、図28を用いて説明する。
量をさらに低減することが可能なトランジスタを有する半導体装置について図面を参照し
て説明する。本実施の形態で説明するトランジスタは、実施の形態5と同様に、酸化物半
導体膜218のバックチャネル側が保護膜で覆われており、一対の電極を形成するための
エッチング処理で生じるプラズマに曝されていない点が、実施の形態4乃至実施の形態7
と異なる。
に示すトランジスタ295は、チャネル保護型のトランジスタである。図28(A)はト
ランジスタ295の上面図であり、図28(B)は、図28(A)の一点鎖線A−B間の
断面図であり、図28(C)は、図28(A)の一点鎖線C−D間の断面図である。なお
、図28(A)では、明瞭化のため、基板211、トランジスタ295の構成要素の一部
(例えば、ゲート絶縁膜217など)を省略している。
する。また、基板211及びゲート電極215上に形成されるゲート絶縁膜217と、ゲ
ート絶縁膜217を介して、ゲート電極215と重なる酸化物半導体膜218とを有する
。また、ゲート絶縁膜217及び酸化物半導体膜218上に、酸化物絶縁膜223a、酸
化物絶縁膜224a、及び窒化物絶縁膜225aで構成される保護膜226aと、ゲート
絶縁膜217、酸化物半導体膜218、及び保護膜226a上に形成される一対の電極2
21c、222cとを有する。
ート電極215上にゲート絶縁膜217を形成する。次に、ゲート絶縁膜217上に酸化
物半導体膜218を形成する。
20℃以上400℃以下で加熱しながら酸化物絶縁膜223を形成した後、酸化物絶縁膜
224、及び窒化物絶縁膜225を形成する。なお、酸化物絶縁膜224を形成した後、
加熱処理を行い、酸化物絶縁膜224に含まれる酸素の一部を酸化物半導体膜218に供
給する。
一部をエッチングして、酸化物絶縁膜223a、酸化物絶縁膜224a、及び窒化物絶縁
膜225aで形成される保護膜226aを形成する。
と同様に形成する。
半導体膜218が保護膜226aに覆われているため、一対の電極221c、222cを
形成するエッチングによって、酸化物半導体膜218はダメージを受けない。さらに、酸
化物絶縁膜224aは、化学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素を含む酸化物絶縁
膜で形成される。このため、酸化物絶縁膜224aに含まれる酸素の一部を酸化物半導体
膜218に移動させ、酸化物半導体膜218に含まれる酸素欠損量を低減することができ
る。
が、酸化物絶縁膜223a及び酸化物絶縁膜224aの積層構造であってもよい。この場
合、一対の電極221c、222cを形成した後、窒化物絶縁膜225aを形成すること
が好ましい。この結果、外部から酸化物半導体膜218への水素、水等の侵入を防ぐこと
ができる。
、トランジスタ295の信頼性を向上させることができる。
本実施の形態では、トップゲート構造のトランジスタおよびその作製方法について説明
する。
び断面図である。図29(A)はトランジスタ400の上面図であり、図29(B)は、
図29(A)の一点鎖線A−B間の断面図であり、図29(C)は、図29(A)の一点
鎖線C−D間の断面図である。なお、図29(A)では、明瞭化のため、基板401、酸
化物絶縁膜413、トランジスタ400の構成要素の一部(例えば、酸化物膜423、ゲ
ート絶縁膜425)、絶縁膜427、絶縁膜429などを省略している。
の酸化物膜409と、酸化物膜409上に設けられる酸化物半導体膜411と、酸化物半
導体膜411に接する一対の電極415、416と、酸化物絶縁膜413、酸化物半導体
膜411、及び一対の電極415、416に接する酸化物膜423と、酸化物膜423に
接するゲート絶縁膜425と、ゲート絶縁膜425を介して酸化物半導体膜411と重な
るゲート電極421とを有する。なお、酸化物膜409、酸化物半導体膜411、及び酸
化物膜423を多層膜424という。また、ゲート絶縁膜425及びゲート電極421を
覆う絶縁膜427と、絶縁膜427を覆う絶縁膜429とを有してもよい。また、ゲート
絶縁膜425、絶縁膜427、絶縁膜429の開口部433、434において、一対の電
極415、416と接する配線431、432を有してもよい。
ン、窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化イットリウ
ム、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム等がある。なお、下地絶縁膜となる酸化物
絶縁膜413の材料として、窒化シリコン、酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化イット
リウム、酸化アルミニウム等を用いることで、基板401から不純物、代表的には、アル
カリ金属、水、水素等の酸化物半導体膜への拡散を抑制することができる。
む酸化物絶縁膜を用いて形成することができる。即ち、加熱により酸素の一部が脱離する
酸化物絶縁膜を形成することができる。このようにすることで、酸化物絶縁膜413に含
まれる当該酸素を酸化物半導体膜411に移動させることで、酸化物絶縁膜413と酸化
物膜409の界面に含まれる欠陥準位を低減できると共に、酸化物半導体膜411に含ま
れる酸素欠損を充填することで、酸素欠損をさらに低減することが可能となる。
化物膜219、231の材料を適宜用いることが可能であり、酸化物半導体膜411は、
実施の形態5に示す酸化物半導体膜218の材料を適宜用いることができる。
nm以下、または3nm以上50nm以下とする。
以上100nm以下、または3nm以上50nm以下とする。なお、酸化物膜409の厚
さは、酸化物半導体膜411より厚いことが好ましい。また、酸化物膜423の厚さは、
酸化物半導体膜411より薄いことが好ましい。
において電子が捕獲され、トランジスタのオン電流が低下してしまう。一方、酸化物膜4
09の厚さが厚すぎると、酸化物絶縁膜413から酸化物半導体膜411に移動する酸素
量が低減してしまい、酸化物半導体膜411の酸素欠損量を低減することが困難となる。
このため、酸化物膜409の厚さを、酸化物半導体膜411より厚く、且つ20nm以上
200nm以下とすることが好ましい。また、酸化物膜423の厚さを酸化物半導体膜4
11より薄くし、酸化物膜409の厚さを酸化物半導体膜411より厚くすることで、し
きい値電圧の変動量が小さいトランジスタを作製することができるため好ましい。
電子が誘起された酸化物膜423はゲート電極421の電界を遮蔽し、酸化物半導体膜4
11に印加される電界が弱まる。この結果、トランジスタのオン電流が低下してしまう。
そこで、酸化物膜423の厚さを、酸化物半導体膜411より薄く、且つ0.3nm以上
10nm以下とすることが好ましい。
ルによって成膜される。酸化物膜409、423及び酸化物半導体膜411は、非単結晶
構造でもよい。非単結晶構造は、例えば、実施の形態2に示すCAAC−OS、多結晶構
造及び微結晶構造、並びに非晶質構造を含む。非単結晶構造において、非晶質構造は最も
欠陥準位密度が高く、CAAC−OSは最も欠陥準位密度が低い。このため、酸化物膜4
09、423、及び酸化物半導体膜411は、CAAC−OSであることが好ましい。
域、微結晶構造の領域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域の
二種以上を有する混合膜であってもよい。混合膜は、例えば、非晶質構造の領域、微結晶
構造の領域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域のいずれか二
種以上の領域を有する単層構造の場合がある。また、混合膜は、例えば、非晶質構造の領
域、微結晶構造の領域、多結晶構造の領域、CAAC−OSの領域、単結晶構造の領域の
いずれか二種以上の領域の積層構造を有する場合がある。さらには、酸化物膜409、酸
化物半導体膜411及び酸化物膜423の順に、微結晶構造、CAAC−OS、及びCA
AC−OSの積層構造を有してもよい。または、酸化物膜409が微結晶構造及びCAA
C−OSの積層構造であり、酸化物半導体膜411及び酸化物膜423がCAAC−OS
であってもよい。
いることができる。
きる。
。
4を適宜用いることができる。なお、絶縁膜427として、酸素のブロッキング膜として
用いることが可能な酸化アルミニウム膜、酸化ハフニウム、酸化イットリウム等を用いる
ことができる。
る構造とし、絶縁膜427が、一対の電極415、416の表面、酸化物膜423、ゲー
ト絶縁膜425、及びゲート電極421と接する場合、後の加熱処理において、多層膜4
24からの酸素の脱離を低減できるため、トランジスタの電気特性のばらつきを低減する
と共に、しきい値電圧の変動を抑制することができる。
きる。
、ゲート電極421の端部と略一致することを特徴とする。このような酸化物膜423及
びゲート絶縁膜425は、図31(A)において、ゲート電極421を形成したのち、酸
化物膜417及びゲート絶縁膜419をエッチングすることで、フォトマスクの枚数を増
やすことなく、酸化物膜423及びゲート絶縁膜425を形成することが可能である。
物膜423及びゲート絶縁膜425の形成工程の際に除去することが可能であるため、ゲ
ート電極421と、配線431、432との間に生じるリーク電流を低減することが可能
である。
成し、酸化物絶縁膜403上に酸化物膜405及び酸化物半導体膜407を形成する。
る。
学量論的組成を満たす酸素よりも多くの酸素を含む酸化絶縁膜を形成する場合、CVD法
またはスパッタリング法等により形成することができる。また、CVD法またはスパッタ
リング法等により酸化絶縁膜を形成した後、イオン注入法、イオンドーピング法、プラズ
マ処理などを用いて当該酸化絶縁膜に酸素を添加してもよい。
リコン膜を用いる。
ザー蒸着法、レーザーアブレーション法等を用いて形成することができる。
を用いたスパッタリング法により、酸化物膜405として、厚さ20nmのIn−Ga−
Zn酸化物膜を形成する。
407へ酸素を移動させることが好ましい。また、酸化物膜405及び酸化物半導体膜4
07に含まれる不純物を除去することが好ましい。
50℃以下、更にまたは350℃以上510℃以下とする。
で、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で熱処理を行うことができる。そのため加熱
処理時間を短縮することができる。
以下、または10ppb以下の空気)、または希ガス(アルゴン、ヘリウム等)の雰囲気
下で行えばよい。なお、上記窒素、酸素、超乾燥空気、または希ガスに水素、水等が含ま
れないことが好ましい。
において、450℃で1時間の加熱処理を行う。
物膜409に含まれる酸素の一部を酸化物半導体膜407に移動させ、酸化物半導体膜4
07の酸素欠損量を低減させる。なお、酸素が添加された酸化物膜409は、当該加熱処
理により、酸素含有量が低減されている。
に行われる別の加熱工程によって、酸化物絶縁膜403に含まれる酸素の一部を酸化物半
導体膜407に移動させてもよい。この結果、加熱工程数を削減することが可能である。
該マスクを用いて、酸化物膜409及び酸化物半導体膜407のそれぞれ一部をエッチン
グすることで、図30(B)に示すように、酸化物膜409及び酸化物半導体膜411を
形成する。この後、マスクを除去する。なお、当該エッチング工程において、酸化物絶縁
膜403の一部がエッチングされる場合がある。ここでは、一部がエッチングされた酸化
物絶縁膜403を酸化物絶縁膜413と示す。
6を形成する。
VD法、蒸着法等で導電膜を形成する。次に、該導電膜上にフォトリソグラフィ工程によ
りマスクを形成する。次に、該マスクを用いて導電膜をエッチングして、一対の電極41
5、416を形成する。この後、マスクを除去する。
0nmのチタン膜を順にスパッタリング法により積層する。次に、チタン膜上にフォトリ
ソグラフィ工程によりマスクを形成し、当該マスクを用いてチタン膜、アルミニウム膜、
及びチタン膜をドライエッチングして、一対の電極415、416を形成する。
処理をすることが好ましい。この洗浄処理を行うことで、一対の電極415、416の短
絡を抑制することができる。当該洗浄処理は、TMAH(Tetramethylamm
onium Hydroxide)溶液などのアルカリ性の溶液、希フッ酸、シュウ酸、
リン酸などの酸性の溶液を用いて行うことができる。
6上に、酸化物膜417を形成し、酸化物膜417上にゲート絶縁膜419を形成する。
膜419は、スパッタリング法、CVD法等を用いて形成することができる。
を用いたスパッタリング法により、酸化物膜417として、厚さ5nmのIn−Ga−Z
n酸化物膜を形成する。
411と重なる領域にゲート電極421を形成する。
蒸着法等により導電膜を形成し、導電膜上にフォトリソグラフィ工程によりマスクを形成
する。次に、該マスクを用いて導電膜の一部をエッチングして、ゲート電極421を形成
する。この後、マスクを除去する。
ジェット法等で形成してもよい。
ッタリング法により順に形成する。次に、フォトリソグラフィ工程によりマスクを形成し
、当該マスクを用いて窒化タンタル膜及びタングステン膜をドライエッチングして、ゲー
ト電極421を形成する。
及びゲート絶縁膜419をエッチングし、酸化物膜423及びゲート絶縁膜425を形成
する。このため、フォトマスクの枚数を増やすことなく、酸化物膜423及びゲート絶縁
膜425を形成することが可能である。また、酸化物膜423及びゲート絶縁膜425の
端部が、ゲート電極421の端部と略一致する。
を酸化物膜423及びゲート絶縁膜425の形成工程の際に除去することが可能であるた
め、ゲート電極421と、後に形成される配線431、432との間に生じるリーク電流
を低減することが可能である。
に絶縁膜427及び絶縁膜429を順に積層形成する。次に、加熱処理を行う。次に、絶
縁膜427及び絶縁膜429に開口部を形成した後、配線431、432を形成する。
できる。絶縁膜427として、酸素のブロッキング膜を用いることで、後の加熱処理にお
いて、多層膜424からの酸素の脱離が低減できるため、トランジスタの電気特性のばら
つきを低減すると共に、しきい値電圧の変動を抑制することができる。
リコン膜を形成し、絶縁膜429として、スパッタリング法により厚さ50nmの窒化シ
リコン膜を形成する。
以下、更にまたは300℃以上450℃以下とする。ここでは、窒素及び酸素雰囲気で、
350℃、1時間の加熱処理を行う。
たは、ダマシン法により形成することができる。
特性を有するトランジスタを作製することができる。また、経時変化やストレス試験によ
る電気特性の変動の少ない、信頼性の高いトランジスタを作製することができる。
に実施例に示す構成及び方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
上記実施の形態で開示された金属膜、酸化物半導体膜、無機絶縁膜など様々な膜はスパ
ッタ法やプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法に
より形成することができるが、他の方法、例えば、熱CVD法により形成してもよい。熱
CVD法の例としてMOCVD(Metal Organic Chemical Va
por Deposition)法やALD(Atomic Layer Deposi
tion)法を使っても良い。
成されることが無いという利点を有する。
または減圧下とし、基板近傍または基板上で反応させて基板上に堆積させることで成膜を
行ってもよい。
順次にチャンバーに導入され、そのガス導入の順序を繰り返すことで成膜を行ってもよい
。例えば、それぞれのスイッチングバルブ(高速バルブとも呼ぶ)を切り替えて2種類以
上の原料ガスを順番にチャンバーに供給し、複数種の原料ガスが混ざらないように第1の
原料ガスと同時またはその後に不活性ガス(アルゴン、或いは窒素など)などを導入し、
第2の原料ガスを導入する。なお、同時に不活性ガスを導入する場合には、不活性ガスは
キャリアガスとなり、また、第2の原料ガスの導入時にも同時に不活性ガスを導入しても
よい。また、不活性ガスを導入する代わりに真空排気によって第1の原料ガスを排出した
後、第2の原料ガスを導入してもよい。第1の原料ガスが基板の表面に吸着して第1の層
を成膜し、後から導入される第2の原料ガスと反応して、第2の層が第1の層上に積層さ
れて薄膜が形成される。このガス導入順序を制御しつつ所望の厚さになるまで複数回繰り
返すことで、段差被覆性に優れた薄膜を形成することができる。薄膜の厚さは、ガス導入
順序を繰り返す回数によって調節することができるため、精密な膜厚調節が可能であり、
微細なFETを作製する場合に適している。
た金属膜、酸化物半導体膜、無機絶縁膜など様々な膜を形成することができ、例えば、I
nGaZnO膜を成膜する場合には、トリメチルインジウム、トリメチルガリウム、及び
ジメチル亜鉛を用いる。なお、トリメチルインジウムの化学式は、In(CH3)3であ
る。また、トリメチルガリウムの化学式は、Ga(CH3)3である。また、ジメチル亜
鉛の化学式は、Zn(CH3)2である。また、これらの組み合わせに限定されず、トリ
メチルガリウムに代えてトリエチルガリウム(化学式Ga(C2H5)3)を用いること
もでき、ジメチル亜鉛に代えてジエチル亜鉛(化学式Zn(C2H5)2)を用いること
もできる。
とハフニウム前駆体化合物を含む液体(ハフニウムアルコキシド溶液、代表的にはテトラ
キスジメチルアミドハフニウム(TDMAH))を気化させた原料ガスと、酸化剤として
オゾン(O3)の2種類のガスを用いる。なお、テトラキスジメチルアミドハフニウムの
化学式はHf[N(CH3)2]4である。また、他の材料液としては、テトラキス(エ
チルメチルアミド)ハフニウムなどがある。
媒とアルミニウム前駆体化合物を含む液体(トリメチルアルミニウム(TMA)など)を
気化させた原料ガスと、酸化剤としてH2Oの2種類のガスを用いる。なお、トリメチル
アルミニウムの化学式はAl(CH3)3である。また、他の材料液としては、トリス(
ジメチルアミド)アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、アルミニウムトリス(2
,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)などがある。
クロロジシランを被成膜面に吸着させ、吸着物に含まれる塩素を除去し、酸化性ガス(O
2、一酸化二窒素)のラジカルを供給して吸着物と反応させる。
ガスとB2H6ガスを順次繰り返し導入して初期タングステン膜を形成し、その後、WF
6ガスとH2ガスを同時に導入してタングステン膜を形成する。なお、B2H6ガスに代
えてSiH4ガスを用いてもよい。
O膜を成膜する場合には、In(CH3)3ガスとO3ガスを順次繰り返し導入してIn
−O層を形成し、その後、Ga(CH3)3ガスとO3ガスを同時に導入してGaO層を
形成し、更にその後Zn(CH3)2とO3ガスを同時に導入してZnO層を形成する。
なお、これらの層の順番はこの例に限らない。また、これらのガスを混ぜてIn−Ga−
O層やIn−Zn−O層、Ga−Zn−O層などの混合化合物層を形成しても良い。なお
、O3ガスに変えてAr等の不活性ガスでバブリングして得られたH2Oガスを用いても
良いが、Hを含まないO3ガスを用いる方が好ましい。また、In(CH3)3ガスにか
えて、In(C2H5)3ガスを用いても良い。また、Ga(CH3)3ガスにかえて、
Ga(C2H5)3ガスを用いても良い。また、In(CH3)3ガスにかえて、In(
C2H5)3ガスを用いても良い。また、Zn(CH3)2ガスを用いても良い。
に実施例に示す構成及び方法などと適宜組み合わせて用いることができる。
In−Ga−Zn酸化物を成膜した。スパッタリングターゲットと成膜した膜の原子数比
及び結晶構造について説明する。
はじめに、試料の作製方法について説明する。
料を作製した。
酸素:アルゴン=1:2の混合ガスをスパッタリングガスとして成膜室内に供給し、成膜
室内の圧力を0.4Paに制御し、200Wの直流電力を供給して、In−Ga−Zn酸
化物膜を成膜した。
:3:2であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料1とする。なお、基板温度を200℃とした。
:3:4であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料2とする。なお、基板温度を200℃とした。
:3:6であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料3とする。なお、基板温度を200℃とした。
:6:2であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料4とする。なお、基板温度を200℃とした。
:6:4であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料5とする。なお、基板温度を200℃とした。
:6:8であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料6とする。なお、基板温度を200℃とした。
:6:10であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜し
た試料を試料7とする。なお、基板温度を200℃とした。
:2:1であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料8とする。なお、基板温度を200℃とした。
:1:2であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料9とする。なお、基板温度を200℃とした。
:1:1であるスパッタリングターゲットを用いてIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜した
試料を試料10とする。なお、基板温度を300℃とした。
次に、試料1乃至試料10において、In−Ga−Zn酸化物膜及び試料1乃至試料1
0の成膜に用いたスパッタリングターゲットに含まれる金属元素の原子数比をX線光電子
分光法(X−ray Photoelectron Spectroscopy:)分析
によって定量化した。次に、Inに対するGaの原子数比、及びInに対するZnの原子
数比をそれぞれ、図32に示す。なお、図32において、( )内は、成膜に用いたスパ
ッタリングターゲットに含まれるIn:Ga:Znの原子数比を示す。
nに対するZnの原子数比と比較して、成膜されるIn−Ga−Zn酸化物膜のInに対
するGaの原子数比、及びInに対するZnの原子数比の方が小さいことがわかる。
次に、試料1乃至試料10に含まれるIn−Ga−Zn酸化物膜の結晶構造について、
X線回折(X−ray Diffraction:XRD)測定を行った。なお、試料1
乃至試料10において、In−Ga−Zn酸化物膜を成膜するためのスパッタリングガス
として、流量比が酸素:アルゴン=1:2の混合ガス、または酸素のみの2条件を用いて
試料を作製した。
示す。ここでは、代表例として、試料1、試料2、及び試料3のX線回折測定結果をそれ
ぞれ図33乃至図35に示す。なお、試料1、試料2、及び試料3において、スパッタリ
ングガスとして酸素のみを用いて成膜したIn−Ga−Zn酸化物膜を測定した。
ペクトルを測定した結果を示し、縦軸にX線回折強度(任意単位)をとり、横軸に回折角
2θ(deg.)をとる。(B)は、In−plane法を用いてXRDスペクトルを測
定した結果を示し、縦軸にX線回折強度(任意単位)をとり、横軸に回折角2θ(deg
.)をとる。
であることを示す。また、( )は結晶構造の面方位を表す。
一方、図34示す試料2はスピネル構造及びホモロガス構造を有する。図35に示す試料
3は、In−Ga−Zn酸化物膜はホモロガス構造を有する。
て成膜することで、ホモロガス構造のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することが可能で
ある。
に、各試料のIn−Ga−Zn酸化物膜、及び各試料の作製に用いたスパッタリングター
ゲットのIn、Ga、Znの組成をプロットした三元相図を図36に示す。なお、図36
において、( )内はスパッタリングターゲットに含まれるIn、Ga、Znの組成を表
す。また、図36において、酸素量は考慮していない。
造を示す。また、各マーカーにおいて、白抜きマーカーはスパッタリングターゲットの組
成でプロットしたマーカーであり、黒塗りマーカーは成膜されたIn−Ga−Zn酸化物
膜の組成でプロットしたマーカーである。
成と異なることが分かる。
属イオン(M3+)と2価の金属イオン(M2+)の組成がM3+:M2+=2:1であ
る。
は、スピネル構造のIn−Ga−Zn酸化物膜が形成されることがわかる。一方、破線L
1より左側の領域、即ち、Gaに対してZnの量が増加する領域では、ホモロガス構造の
In−Ga−Zn酸化物膜が形成されることがわかる。
成、Gaに対するZnの原子数比(Zn/Ga)、及び結晶構造、並びにその成膜に用い
たスパッタリングターゲットの組成を表2に示す。なお、表2におけるIn−Ga−Zn
酸化物膜における組成は、33vol%の酸素(アルゴン希釈)の成膜ガスを用いて成膜
した膜の測定結果である。また、結晶構造は、33vol%の酸素(アルゴン希釈)また
は100vol%の酸素を成膜ガスとして用いて成膜した膜の測定結果である。
ングターゲットを用いて成膜したIn−Ga−Zn酸化物膜は、ホモロガス構造となるこ
とが分かる。
比(Zn/Ga)が0.5より大きい膜は、ホモロガス構造を有することが分かる。
することで、ホモロガス構造のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することが可能である。
次に、試料2及び試料3の断面の原子配列を、透過型電子顕微鏡(Transmiss
ion Electron Microscope:TEM)を用いて観察して得られた
断面観察像(明視野像)を図37に示す。ここでは、加速電圧300kVとし、倍率を8
00万倍として、各試料におけるIn−Ga−Zn酸化物膜の表面近傍を観察した。また
、図37において、( )内はスパッタリングターゲットに含まれるIn、Ga、Znの
組成を表す。
を図37(B)に示す。また、図37(C)は試料3の断面観察像であり、図37(C)
の一部を拡大した断面観察像を図37(D)に示す。
することがわかった。このことから、試料2及び試料3に形成されるIn−Ga−Zn酸
化物膜がCAAC−OS膜であることがわかった。
次に、試料2及び試料3断面の原子配列を高角散乱環状暗視野走査透過電子顕微鏡法(
HAADF−STEM:High−Angle Annular Dark Field
Scanning Transmission Electron Microsco
py)を用いて観察して得られた断面観察像を図38に示す。ここでは、加速電圧200
kVとし、倍率を800万倍として、各試料におけるIn−Ga−Zn酸化物膜を観察し
た。
3を観察して得られた断面観察像である。
るため、明るい点ほど質量の重い原子を示す。図38(A)及び図38(B)において、
矢印で示す明るい点がInであり、その間の暗い点がGaまたはZnである。なお、Ga
とZnは質量がほぼ同じであるため、区別が困難である。また、質量の軽い原子である酸
素は観察されない。
分かる。また、矢印で示すInの間に、2層または3層のGaまたはZnが存在している
。
分かる。また、矢印で示すInの間に、3層または4層のGaまたはZnが存在している
。
存在するため、試料2及び試料3のIn−Ga−Zn酸化物膜は、ホモロガス構造である
ことが分かる。即ち、GaよりZnの組成が大きいスパッタリングターゲットを用いて成
膜することで、ホモロガス構造のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することが可能である
。
トを用いて、異なる組成のIn−Ga−Zn酸化物の積層膜を形成した。成膜した膜のバ
ンドダイヤグラム及び結晶構造について説明する。
。なお、試料1乃至試料4、試料6、試料7、及び試料10において、基板としてシリコ
ンウェハを用いた。
nm)と、試料10に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜(厚さ15nm)と、試料1
に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜(厚さ5nm)とを順に積層した試料を作製した
。当該試料を試料11とする。
nm)と、試料10に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜(厚さ15nm)と、試料2
に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜(厚さ10nm)とを順に積層した試料を作製し
た。当該試料を試料12とする。
nm)と、試料10に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜(厚さ10nm)と、試料3
に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜(厚さ15nm)とを順に積層した試料を作製し
た。当該試料を試料13とする。
次に、実施例1で作製した試料1乃至試料4、試料6、試料7、及び試料10に形成さ
れるIn−Ga−Zn酸化物膜の伝電帯下端Ecと価電子帯上端Evとのエネルギー差、
即ちエネルギーギャップEgを分光エリプソメータを用いて測定した。また、紫外線光電
子分光分析(UPS:Ultraviolet Photoelectron Spec
troscopy)を行って、真空準位Evacと価電子帯上端Evとのエネルギー差、
即ちイオン化ポテンシャルIpを測定した。次に、イオン化ポテンシャルIpとエネルギ
ーギャップEgとの差を算出することで、真空準位Evacと伝電帯下端Ecとのエネル
ギー差、即ち電子親和力χを算出した。この結果、得られたバンドダイヤグラムを図39
に示す。
して、電子親和力χが小さく、そのエネルギー差は0.2eV以上0.4eV以下である
。
。
バンドダイヤグラムを図40(A)に示し、試料13のイオン化ポテンシャルIp及びエ
ネルギーギャップEgを測定して得られたバンドダイヤグラムを図40(B)に示す。図
40においては、横軸にスパッタリング時間を示し、縦軸を価電子帯上端Evと真空準位
Evacのエネルギー差(Ev−Evac)、及び伝電帯下端Ecと真空準位Evacと
のエネルギー差(Ec−Evac)を示す。
がら紫外線光電子分光分析を行って、試料12及び試料13に含まれるIn−Ga−Zn
酸化物膜の真空準位Evacと価電子帯上端Evとのエネルギー差、即ちイオン化ポテン
シャルIpを測定しプロットした。また、伝電帯下端Ecと価電子帯上端Evとのエネル
ギー差、即ちエネルギーギャップEgを分光エリプソメータを用いて測定した。次に、イ
オン化ポテンシャルIpとエネルギーギャップEgの差を算出することで、真空準位Ev
acと伝電帯下端Ecとのエネルギー差、即ち電子親和力χを算出した。次に、価電子帯
上端Ev及び伝電帯下端Ecをプロットした。
されたIn−Ga−Zn酸化物膜との伝導帯下端Ecのエネルギーの差は0.2eVであ
る。また、試料2に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜の間に試料10に形成されたI
n−Ga−Zn酸化物膜を設けることで、試料10に形成されたIn−Ga−Zn酸化物
膜がウェル(井戸)となっていることがわかる。
されたIn−Ga−Zn酸化物膜との伝導帯下端Ecのエネルギーの差は0.2eVであ
る。また、試料3に形成されたIn−Ga−Zn酸化物膜の間に試料10に形成されたI
n−Ga−Zn酸化物膜を設けることで、試料10に形成されたIn−Ga−Zn酸化物
膜がウェル(井戸)となっていることがわかる。
次に、試料11乃至試料13の断面の原子配列を、透過型電子顕微鏡(Transmi
ssion Electron Microscope:TEM)を用いて観察して得ら
れた断面観察像(明視野像)を図41乃至図43に示す。ここでは、加速電圧300kV
とし、倍率を200万倍、400万倍として、各試料におけるIn−Ga−Zn酸化物膜
を観察した。
倍率が400万倍の試料11乃至試料13の断面観察像であり、図43は、図42の一部
を拡大した断面観察像である。図41乃至図43において、基板側から形成されるIn−
Ga−Zn酸化物膜を順に、S1、S2、S3と示した。また、図43において、白破線
は、S1及びS2の界面近傍を示唆する。
ットを用いて成膜したS1乃至S3において、結晶性が一様となっている。
み結晶性が確認された。一方、試料12及び試料13において、S1乃至S3において結
晶性が確認された。
行に規則的な原子配列を有することがわかった。また、S1及びS2の界面において、平
行に規則的な原子配列見られる。このことから、試料12及び試料13に形成されるIn
−Ga−Zn酸化物膜に含まれるS1及びS2各々がCAAC−OS膜であることがわか
る。また、S1及びS2の界面における結晶歪みが少ないことがわかる。
ロガス構造のIn−Ga−Zn酸化物膜を成膜することが可能である。また、GaよりZ
nの組成が大きいスパッタリングターゲットを用いて成膜することで、CAAC−OS膜
を成膜することが可能である。また、異なる組成のスパッタリングターゲットを用いて複
数の層が積層されたIn−Ga−Zn酸化物膜において、膜全体における結晶構造が一様
であり、各層の界面における結晶歪みが少ない。
が可能であり、In−Ga−Zn酸化物膜を用いて作製した半導体装置の電気特性の変動
を低減することができると共に、信頼性を高めることができる。
Claims (2)
- 絶縁層上の第1の酸化物層と、
前記第1の酸化物層上の酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に接する一対の電極と、
前記絶縁層、前記酸化物半導体層及び前記一対の電極と接する第2の酸化物層と、
前記第2の酸化物層と接するゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層を介して前記酸化物半導体層と重畳するゲート電極を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記第1の絶縁層はIn−M−Zn酸化物膜(MはAl、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、NdまたはHf)であり、
前記酸化物半導体層はIn−M−Zn酸化物膜(MはAl、Ti、Ga、Y、Zr、La、Cs、NdまたはHf)であり、
前記第1の絶縁層におけるInに対するMの原子数比は、前記酸化物半導体層におけるInに対するMの原子数比より大きい、ことを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038402 | 2013-02-28 | ||
JP2013038402 | 2013-02-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017092103A Division JP6377803B2 (ja) | 2013-02-28 | 2017-05-08 | 酸化物膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020179452A Division JP7089001B2 (ja) | 2013-02-28 | 2020-10-27 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018195842A true JP2018195842A (ja) | 2018-12-06 |
Family
ID=51388368
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014029808A Active JP6141777B2 (ja) | 2013-02-28 | 2014-02-19 | 半導体装置の作製方法 |
JP2017092103A Active JP6377803B2 (ja) | 2013-02-28 | 2017-05-08 | 酸化物膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
JP2018139033A Withdrawn JP2018195842A (ja) | 2013-02-28 | 2018-07-25 | 半導体装置 |
JP2020179452A Active JP7089001B2 (ja) | 2013-02-28 | 2020-10-27 | 半導体装置 |
JP2022093527A Active JP7536050B2 (ja) | 2013-02-28 | 2022-06-09 | 半導体装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014029808A Active JP6141777B2 (ja) | 2013-02-28 | 2014-02-19 | 半導体装置の作製方法 |
JP2017092103A Active JP6377803B2 (ja) | 2013-02-28 | 2017-05-08 | 酸化物膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020179452A Active JP7089001B2 (ja) | 2013-02-28 | 2020-10-27 | 半導体装置 |
JP2022093527A Active JP7536050B2 (ja) | 2013-02-28 | 2022-06-09 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9267199B2 (ja) |
JP (5) | JP6141777B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9562316B2 (en) * | 2013-02-06 | 2017-02-07 | Koninklijke Philips N.V. | Treatment plate for a garment treatment appliance |
US10304859B2 (en) * | 2013-04-12 | 2019-05-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film |
US9716003B2 (en) | 2013-09-13 | 2017-07-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
US9805952B2 (en) | 2013-09-13 | 2017-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US20150329371A1 (en) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide, semiconductor device, module, and electronic device |
TWI652362B (zh) * | 2014-10-28 | 2019-03-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 氧化物及其製造方法 |
US9633710B2 (en) | 2015-01-23 | 2017-04-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for operating semiconductor device |
WO2016128854A1 (en) | 2015-02-12 | 2016-08-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
US20160268127A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide and Manufacturing Method Thereof |
KR102549926B1 (ko) * | 2015-05-04 | 2023-06-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 반도체 장치의 제작 방법, 및 전자기기 |
WO2017037564A1 (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor, transistor, and semiconductor device |
WO2017115209A1 (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 酸化物およびその作製方法 |
US10942408B2 (en) | 2016-04-01 | 2021-03-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Composite oxide semiconductor, semiconductor device using the composite oxide semiconductor, and display device including the semiconductor device |
US10461197B2 (en) | 2016-06-03 | 2019-10-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sputtering target, oxide semiconductor, oxynitride semiconductor, and transistor |
WO2017212363A1 (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sputtering apparatus, sputtering target, and method for forming semiconductor film with the sputtering apparatus |
JP2017222563A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 金属酸化物 |
TWI754542B (zh) * | 2016-07-11 | 2022-02-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 濺射靶材及金屬氧化物 |
CN106469645B (zh) * | 2016-09-14 | 2019-03-29 | 绍兴文理学院 | 一种有机超晶格锐钛型钛化氧化钨薄膜红外光敏材料的制备方法 |
KR102470955B1 (ko) * | 2017-10-17 | 2022-11-28 | 한국과학기술연구원 | 박막형 트랜지스터 채널 및 이를 이용한 박막형 트랜지스터 |
CN112005383A (zh) | 2018-03-12 | 2020-11-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 金属氧化物以及包含金属氧化物的晶体管 |
CN110770191B (zh) | 2018-04-18 | 2022-05-13 | 三井金属矿业株式会社 | 氧化物烧结体、溅射靶和氧化物薄膜的制造方法 |
CN116240630A (zh) * | 2018-08-01 | 2023-06-09 | 出光兴产株式会社 | 晶体化合物、氧化物烧结体、溅射靶、晶质及无定形氧化物薄膜、薄膜晶体管及电子设备 |
CN113906570A (zh) * | 2019-06-12 | 2022-01-07 | 株式会社半导体能源研究所 | 金属氧化物以及包含金属氧化物的晶体管 |
WO2021045759A1 (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor composite layers |
US11379231B2 (en) | 2019-10-25 | 2022-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Data processing system and operation method of data processing system |
EP3828303A1 (en) | 2019-11-28 | 2021-06-02 | Imec VZW | Method for forming a film of an oxide of in, ga, and zn |
CN112962069B (zh) * | 2021-02-02 | 2023-04-28 | 长沙淮石新材料科技有限公司 | 一种含金属间化合物的铝合金靶材及其制备方法 |
CN116288181A (zh) * | 2022-09-09 | 2023-06-23 | 长沙壹纳光电材料有限公司 | 一种镧系金属掺杂izo靶材及其制备方法与应用 |
WO2024171008A1 (ja) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110140100A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Masahiro Takata | Thin-film transistor, method of producing the same, and devices provided with the same |
JP2012019682A (ja) * | 2010-06-10 | 2012-01-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Dcdcコンバータ、電源回路及び半導体装置 |
KR20120026005A (ko) * | 2010-09-08 | 2012-03-16 | 후지필름 가부시키가이샤 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법, 그리고 그 박막 트랜지스터를 구비한 장치 |
JP2012064932A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US20120126223A1 (en) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transistors, methods of manufacturing the same and electronic devices including transistors |
KR20120054496A (ko) * | 2010-11-19 | 2012-05-30 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자 |
US20120138922A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
JP2012114426A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-06-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2012248829A (ja) * | 2011-05-05 | 2012-12-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
CN102867854A (zh) * | 2011-07-08 | 2013-01-09 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
Family Cites Families (176)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0731950B2 (ja) | 1985-11-22 | 1995-04-10 | 株式会社リコー | 透明導電膜の製造方法 |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JP3301755B2 (ja) | 1990-08-22 | 2002-07-15 | 東ソー株式会社 | スパッタリングターゲット及びその製法 |
JPH0688218A (ja) | 1990-11-15 | 1994-03-29 | Tosoh Corp | 酸化亜鉛系焼結体及びその製造方法並びに用途 |
JP3128861B2 (ja) | 1991-06-06 | 2001-01-29 | 東ソー株式会社 | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
CA2150724A1 (en) | 1992-12-15 | 1994-06-23 | Akira Kaijou | Transparent electrically conductive layer, electrically conductive transparent substrate and electrically conductive material |
JP3298974B2 (ja) | 1993-03-23 | 2002-07-08 | 電子科学株式会社 | 昇温脱離ガス分析装置 |
JPH07333438A (ja) | 1994-06-14 | 1995-12-22 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 導電性偏光板およびその製造方法 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
WO1997006554A2 (en) | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3571540B2 (ja) | 1998-02-04 | 2004-09-29 | 三井金属鉱業株式会社 | 濾過式成形型およびその型を用いたセラミックス焼結体の製造方法 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
EP2610230A2 (en) | 1998-08-31 | 2013-07-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Target for transparent electroconductive film, transparent electroconductive material, transparent electroconductive glass, and transparent electroconductive film |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
DE60041353D1 (de) | 1999-11-25 | 2009-02-26 | Idemitsu Kosan Co | Sputtertarget, transparentes konduktives oxid und vorbereitungsverfahren für sputtertarget |
GB0007726D0 (en) | 2000-03-31 | 2000-05-17 | Galvin George F | Piston |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP4470008B2 (ja) | 2001-03-08 | 2010-06-02 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | ターゲット材およびその製造方法、並びに酸化物超電導体薄膜 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
KR101902048B1 (ko) | 2001-07-17 | 2018-09-27 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 스퍼터링 타겟 및 투명 도전막 |
JP3694737B2 (ja) | 2001-07-27 | 2005-09-14 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 酸化亜鉛基ホモロガス化合物薄膜の製造法 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
US20040222089A1 (en) | 2001-09-27 | 2004-11-11 | Kazuyoshi Inoue | Sputtering target and transparent electroconductive film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
FR2836372B1 (fr) | 2002-02-28 | 2004-06-04 | Obl | Procede et dispositif pour la mise en place d'implants dentaires |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
DE60329638D1 (de) | 2002-08-02 | 2009-11-19 | Idemitsu Kosan Co | Sputtertarget, Sinterkörper, unter deren Verwendung gebildeter leitfähiger Film, organische EL-Vorrichtung und für diesen verwendetes Substrat |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
KR100888146B1 (ko) | 2003-09-30 | 2009-03-13 | 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 | 고순도 산화아연 분말 및 그 제조방법과 고순도 산화아연타겟트 및 고순도 산화아연 박막 |
BE1015823A3 (fr) | 2003-12-17 | 2005-09-06 | Ct Rech Metallurgiques Asbl | Procede de revetement d'une surface metallique par une couche ultrafine. |
JP4620046B2 (ja) | 2004-03-12 | 2011-01-26 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
JP5126729B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
WO2006051995A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
AU2005302963B2 (en) | 2004-11-10 | 2009-07-02 | Cannon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
CA2708335A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide and field effect transistor |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
US7608531B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-10-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
TWI562380B (en) | 2005-01-28 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
WO2006105077A2 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
EP1905864B1 (en) | 2005-07-15 | 2013-06-12 | Idemitsu Kosan Company Limited | In Sm OXIDE SPUTTERING TARGET |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5058469B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | スパッタリングターゲットおよび該ターゲットを用いた薄膜の形成方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
US8304359B2 (en) | 2005-09-27 | 2012-11-06 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Sputtering target, transparent conductive film, and transparent electrode for touch panel |
EP3614442A3 (en) | 2005-09-29 | 2020-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP5358891B2 (ja) | 2006-08-11 | 2013-12-04 | 日立金属株式会社 | 酸化亜鉛焼結体の製造方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
CN103320755A (zh) | 2006-12-13 | 2013-09-25 | 出光兴产株式会社 | 溅射靶及氧化物半导体膜 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
CN101680081B (zh) | 2007-03-20 | 2012-10-31 | 出光兴产株式会社 | 溅射靶、氧化物半导体膜及半导体器件 |
JP4727684B2 (ja) | 2007-03-27 | 2011-07-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
WO2008133345A1 (en) | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Oxynitride semiconductor |
US8748879B2 (en) | 2007-05-08 | 2014-06-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Semiconductor device, thin film transistor and a method for producing the same |
JP5522889B2 (ja) | 2007-05-11 | 2014-06-18 | 出光興産株式会社 | In−Ga−Zn−Sn系酸化物焼結体、及び物理成膜用ターゲット |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP4537434B2 (ja) | 2007-08-31 | 2010-09-01 | 株式会社日立製作所 | 酸化亜鉛薄膜、及びそれを用いた透明導電膜、及び表示素子 |
JP5213422B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 絶縁層を有する酸化物半導体素子およびそれを用いた表示装置 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
KR100941850B1 (ko) | 2008-04-03 | 2010-02-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
JP5403390B2 (ja) | 2008-05-16 | 2014-01-29 | 出光興産株式会社 | インジウム、ガリウム及び亜鉛を含む酸化物 |
JP5288141B2 (ja) | 2008-05-22 | 2013-09-11 | 出光興産株式会社 | スパッタリングターゲット、それを用いたアモルファス酸化物薄膜の形成方法、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
KR101346472B1 (ko) | 2008-06-06 | 2014-01-02 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 산화물 박막용 스퍼터링 타겟 및 그의 제조 방법 |
JP5202630B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-06-05 | Jx日鉱日石金属株式会社 | スパッタリング用酸化物焼結体ターゲット及びその製造方法 |
TWI473896B (zh) | 2008-06-27 | 2015-02-21 | Idemitsu Kosan Co | From InGaO 3 (ZnO) crystal phase, and a method for producing the same |
KR100963027B1 (ko) | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
JP5269501B2 (ja) | 2008-07-08 | 2013-08-21 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体及びそれからなるスパッタリングターゲット |
JP2010070418A (ja) | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Idemitsu Kosan Co Ltd | SnO2−In2O3系酸化物焼結体及び非晶質透明導電膜 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
JP2010153802A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-07-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
JPWO2010070832A1 (ja) | 2008-12-15 | 2012-05-24 | 出光興産株式会社 | 複合酸化物焼結体及びそれからなるスパッタリングターゲット |
JP5606682B2 (ja) | 2009-01-29 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ、多結晶酸化物半導体薄膜の製造方法、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP5371467B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-12-18 | 富士フイルム株式会社 | 電界効果型トランジスタ及び電界効果型トランジスタの製造方法 |
JP4415062B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4571221B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | Igzo系酸化物材料及びigzo系酸化物材料の製造方法 |
JP2011066375A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-03-31 | Fujifilm Corp | 非晶質酸化物半導体材料、電界効果型トランジスタ及び表示装置 |
JP5387248B2 (ja) | 2009-09-07 | 2014-01-15 | 住友電気工業株式会社 | 半導体酸化物薄膜 |
KR101877149B1 (ko) * | 2009-10-08 | 2018-07-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체층, 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP5333144B2 (ja) | 2009-10-14 | 2013-11-06 | 住友金属鉱山株式会社 | 薄膜製造用焼結体ターゲットとその製造方法 |
KR101975741B1 (ko) | 2009-11-13 | 2019-05-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 타깃 재료의 포장 방법 및 타깃의 장착 방법 |
KR20170076818A (ko) | 2009-11-13 | 2017-07-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 스퍼터링 타겟 및 그 제작 방법 및 트랜지스터 |
KR20120094013A (ko) | 2009-11-13 | 2012-08-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 스퍼터링 타겟 및 그 제조방법, 및 트랜지스터 |
KR101945306B1 (ko) | 2009-11-28 | 2019-02-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 적층 산화물 재료, 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
KR101329849B1 (ko) | 2009-11-28 | 2013-11-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR102462239B1 (ko) | 2009-12-04 | 2022-11-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101768433B1 (ko) | 2009-12-18 | 2017-08-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 제작 방법 |
JP2011138934A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
US8617920B2 (en) | 2010-02-12 | 2013-12-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
WO2011122271A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Field-sequential display device |
US8377799B2 (en) | 2010-03-31 | 2013-02-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing SOI substrate |
US8629438B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-01-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8537600B2 (en) | 2010-08-04 | 2013-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Low off-state leakage current semiconductor memory device |
US8685787B2 (en) | 2010-08-25 | 2014-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US8883555B2 (en) | 2010-08-25 | 2014-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, manufacturing method of electronic device, and sputtering target |
US8603841B2 (en) | 2010-08-27 | 2013-12-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing methods of semiconductor device and light-emitting display device |
KR20130099074A (ko) | 2010-09-03 | 2013-09-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 스퍼터링 타겟 및 반도체 장치의 제작 방법 |
US8797487B2 (en) * | 2010-09-10 | 2014-08-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof |
KR101932576B1 (ko) | 2010-09-13 | 2018-12-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
US8558960B2 (en) * | 2010-09-13 | 2013-10-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same |
US8916866B2 (en) * | 2010-11-03 | 2014-12-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8894825B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sputtering target, method for manufacturing the same, manufacturing semiconductor device |
DE112012007295B3 (de) | 2011-06-08 | 2022-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Verfahren zum Herstellen eines Sputtertargets und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung |
US9299852B2 (en) | 2011-06-16 | 2016-03-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP4982620B1 (ja) * | 2011-07-29 | 2012-07-25 | 富士フイルム株式会社 | 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに、電界効果型トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ |
US9057126B2 (en) | 2011-11-29 | 2015-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing sputtering target and method for manufacturing semiconductor device |
-
2014
- 2014-02-19 JP JP2014029808A patent/JP6141777B2/ja active Active
- 2014-02-24 US US14/187,960 patent/US9267199B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-26 US US15/006,607 patent/US20160160342A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-03-07 US US15/451,715 patent/US10522347B2/en active Active
- 2017-05-08 JP JP2017092103A patent/JP6377803B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-25 JP JP2018139033A patent/JP2018195842A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-12-30 US US16/730,292 patent/US11139166B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-27 JP JP2020179452A patent/JP7089001B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-01 US US17/491,637 patent/US11637015B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-09 JP JP2022093527A patent/JP7536050B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-21 US US18/137,572 patent/US11967505B2/en active Active
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110140100A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Masahiro Takata | Thin-film transistor, method of producing the same, and devices provided with the same |
JP2011124360A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Fujifilm Corp | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
JP2012019682A (ja) * | 2010-06-10 | 2012-01-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Dcdcコンバータ、電源回路及び半導体装置 |
JP2012064932A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
KR20120026005A (ko) * | 2010-09-08 | 2012-03-16 | 후지필름 가부시키가이샤 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법, 그리고 그 박막 트랜지스터를 구비한 장치 |
JP2012059860A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Fujifilm Corp | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
CN102403361A (zh) * | 2010-09-08 | 2012-04-04 | 富士胶片株式会社 | 薄膜晶体管及其制造方法、以及具备该薄膜晶体管的装置 |
JP2012114426A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-06-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
KR20120054496A (ko) * | 2010-11-19 | 2012-05-30 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자 |
US20120126223A1 (en) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transistors, methods of manufacturing the same and electronic devices including transistors |
US20120138922A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
JP2012134475A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-07-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 酸化物半導体膜および半導体装置 |
JP2012248829A (ja) * | 2011-05-05 | 2012-12-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
CN102867854A (zh) * | 2011-07-08 | 2013-01-09 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
US20130009219A1 (en) * | 2011-07-08 | 2013-01-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR20130006344A (ko) * | 2011-07-08 | 2013-01-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
JP2013038399A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-02-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9267199B2 (en) | 2016-02-23 |
US20220020586A1 (en) | 2022-01-20 |
JP2017145510A (ja) | 2017-08-24 |
US10522347B2 (en) | 2019-12-31 |
US11637015B2 (en) | 2023-04-25 |
US20230260785A1 (en) | 2023-08-17 |
JP2014194076A (ja) | 2014-10-09 |
JP7536050B2 (ja) | 2024-08-19 |
JP6377803B2 (ja) | 2018-08-22 |
JP2022123009A (ja) | 2022-08-23 |
US20170178904A1 (en) | 2017-06-22 |
US20160160342A1 (en) | 2016-06-09 |
US20200144059A1 (en) | 2020-05-07 |
JP6141777B2 (ja) | 2017-06-07 |
JP7089001B2 (ja) | 2022-06-21 |
US11139166B2 (en) | 2021-10-05 |
JP2021036595A (ja) | 2021-03-04 |
US20140241978A1 (en) | 2014-08-28 |
US11967505B2 (en) | 2024-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6377803B2 (ja) | 酸化物膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 | |
JP7262435B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9293541B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6253947B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20140299873A1 (en) | Single-crystal oxide semiconductor, thin film, oxide stack, and formation method thereof | |
KR20140098002A (ko) | 산화물 반도체층의 처리 방법 | |
JP6143423B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2013183001A (ja) | 半導体装置 | |
JP2017204657A (ja) | 半導体装置 | |
JP7551611B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200804 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20201028 |