JP2011195045A - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2011195045A
JP2011195045A JP2010064673A JP2010064673A JP2011195045A JP 2011195045 A JP2011195045 A JP 2011195045A JP 2010064673 A JP2010064673 A JP 2010064673A JP 2010064673 A JP2010064673 A JP 2010064673A JP 2011195045 A JP2011195045 A JP 2011195045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
groove
axial direction
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010064673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227355B2 (ja
Inventor
Takeshi Hamada
武史 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2010064673A priority Critical patent/JP5227355B2/ja
Priority to AU2011200437A priority patent/AU2011200437B2/en
Priority to US13/021,096 priority patent/US9027613B2/en
Priority to EP11001898.3A priority patent/EP2371584B1/en
Priority to CN201110064908.5A priority patent/CN102189902B/zh
Priority to KR1020110022994A priority patent/KR101632452B1/ko
Priority to RU2011109945/11A priority patent/RU2541553C2/ru
Priority to BRPI1101296-0A priority patent/BRPI1101296B1/pt
Publication of JP2011195045A publication Critical patent/JP2011195045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227355B2 publication Critical patent/JP5227355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ブロック及びサイピングの形状を改善することで、耐ヒールアンドトウ摩耗性能とウェットトラクション性能とを両立させる。
【解決手段】ブロックの少なくとも一つは、ブロックの踏面17の重心Gを通るタイヤ周方向の長さであるブロック長さ(A)と、踏面17のタイヤ軸方向の一端11xと他端11yとの間のタイヤ軸方向の最大長さであるブロック最大幅(B)との比A/Bが0.8〜1.7である。ブロックには、ブロック長さ(A)の50%の領域である中央部Ceにブロック11のタイヤ軸方向の両側の側壁面18、18から内側に向かって直線状でのびる一対の主部15aと、一対の主部15aのタイヤ軸方向の内端15a1、15a1間を継ぐ直線状の副部15bとからなるサイピング15が設けられる。サイピング15のタイヤ周方向長さL4は、ブロック長さ(A)の10〜35%である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブロック及びサイピングの形状を改善することで、耐ヒールアンドトウ摩耗性能とウェット路面でのトラクション性能とを両立させた重荷重用タイヤに関する。
ブロックパターンを具えた重荷重用タイヤでは、ウェット路面でのトラクションの確保やタイヤ寿命の向上を図るため、ブロックを区画する溝の深さを大きくする方法が取られている。しかしながら、溝の深さを大きくすると、ブロックの剛性が低下しやすい。剛性が低下したブロックは、駆動時又は制動時、タイヤ周方向への倒れ込みが大きく、特にブロックの周方向の両端部が路面との接地時や路面から離れる際に路面に対して大きく滑る傾向がある。この結果、ブロックの周方向の先着側や後着側の端部が早期に摩耗するヒールアンドトウ摩耗が生じ易い。とりわけ、駆動軸用のタイヤでは駆動力が大きく作用するため、ヒールアンドトウ摩耗の問題が深刻である。
このような問題点を解決するため、ブロックのタイヤ周方向長さを大きくすることで、その周方向剛性を高くした重荷重用タイヤが提案されている。このような重荷重用タイヤは、ヒールアンドトウ摩耗の抑制には効果があるが、タイヤ軸方向のエッジ成分が減少するため、ウェット路面でのトラクションが不足するという問題があった。関連する技術としては次のものがある。
特開2007−153275号公報
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、ブロック及びサイピングの形状を適切に規定することを基本として、ブロックのヒールアンドトウ摩耗を抑制しつつ、ウェット路面でのトラクション性能を向上させた重荷重用タイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる縦溝と、該縦溝と交わる向きにのびる横溝とで区分された複数個のブロックが形成された重荷重用タイヤであって、前記ブロックの少なくとも一つは、該ブロックの踏面の重心を通るタイヤ周方向の長さであるブロック長さ(A)と、前記踏面のタイヤ軸方向の一端と他端との間のタイヤ軸方向の最大長さであるブロック最大幅(B)との比A/Bが0.8〜1.7であるとともに、前記踏面の重心を中心とする前記ブロック長さ(A)の50%の領域である中央部に、ブロックのタイヤ軸方向の両側の側壁面から内側に向かって直線状でのびる一対の主部と前記一対の主部のタイヤ軸方向の内端間を継ぐ直線状の副部とからなり、かつ、タイヤ周方向の両端間のタイヤ周方向長さは、前記ブロック長さ(A)の10〜35%であるサイピングが設けられたサイプ付ブロックであることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記縦溝は、タイヤ赤道上をのびるクラウン縦溝と、そのタイヤ軸方向両外側をのびる一対のミドル縦溝と、さらにそのタイヤ軸方向両外側であってトレッド端よりもタイヤ軸方向内側をのびる一対のショルダー縦溝とからなり、前記ミドル縦溝と前記ショルダー縦溝との間で区分される一対のミドルブロックが、前記サイプ付ブロックである請求項1記載の重荷重用タイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記ミドル縦溝及びショルダー縦溝の溝深さは、18〜25mmである請求項1又は2に記載の重荷重用タイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記サイピングの深さは、前記縦溝の溝深さの10〜30%である請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
また請求項5記載の発明は、前記サイピングは、前記一対の主部が互いに平行にのび、かつ、前記主部と前記副部とのなす角度が50〜70度である略Z字状をなす請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
また請求項6記載の発明は、前記ブロックは、前記踏面の前記横溝に面した横ブロック縁のタイヤ軸方向の幅が前記ブロック最大幅(B)の0.7倍以上である請求項1乃至5のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
また請求項7記載の発明は、前記横溝は、前記縦溝に連通する外側部と、該外側部の間に設けられかつ前記外側部よりも溝深さが小さい中間部とからなり、前記副部は、前記横溝の前記中間部をタイヤ周方向に投影した中間部投影領域Pに形成される請求項1乃至6のいずれかに記載の重荷重用タイヤである。
本発明の重荷重用タイヤは、トレッド部に複数個のブロックが形成される。そして、該ブロックの少なくとも一つ、好ましくはミドルブロック列の全てのブロックは、その踏面の重心を通るタイヤ周方向の長さであるブロック長さ(A)と、前記踏面のタイヤ軸方向の一端と他端との間のタイヤ軸方向の最大長さであるブロック最大幅(B)との比A/Bが0.8〜1.7に形成される。このようなブロックは、ブロック剛性が高く確保され、駆動又は制動時にタイヤ周方向への倒れ込みが小さく、ヒールアンドトウ摩耗を抑制するのに役立つ。
また、前記ブロックには、前記ブロック長さ(A)の50%の領域である中央部にサイピングが設けられる。このサイピングは、ブロックのタイヤ軸方向の両側の側壁面から内側に向かって直線状にのびる一対の主部と、前記一対の主部のタイヤ軸方向の内端間を継ぐ直線状の副部とからなり、しかもサイピングのタイヤ周方向の両端間のタイヤ周方向長さは、前記ブロック長さ(A)の10〜35%である。このようなサイピングは、そのエッジ成分により、ウェット路面でのトラクション性能を向上することができる。さらに、このサイピングは、ブロックのタイヤ周方向の中央部の剛性を低下させる。従って、ブロックにトラクション等のせん断力が作用した場合、ブロックの中央部では相対的に変形が大きくなるが、ブロックの端部分の変形が相対的に小さくなる。よって、本発明の重荷重用タイヤでは、ブロックの端部分の歪が小さくかつ路面に対する滑りが抑えられるため、ヒールアンドトウ摩耗が抑制される。
本発明の実施形態を示す空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。 そのトレッド部の右半分拡大図である。 図1のX−X部の断面図である。 図1のミドルブロックを示す部分拡大図である。 図1のクラウンブロックを示す部分拡大図である。 図1のショルダーブロックを示す部分拡大図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の重荷重用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1は、トレッド部2に、タイヤ周方向に連続してのびる縦溝3と、該縦溝3と交わる向きにのびる横溝7とが形成されている。これにより、トレッド部2には、前記縦溝3及び横溝7により、複数個のブロック11が区分されている。
本実施形態の縦溝3は、タイヤ赤道C上をのびるクラウン縦溝4と、そのタイヤ軸方向両外側をのびる一対のミドル縦溝5と、さらにそのタイヤ軸方向両外側かつトレッド端Teよりもタイヤ軸方向内側をのびる一対のショルダー縦溝6とからなる。
前記各縦溝4乃至6は、いずれもタイヤ周方向にジグザグ状に屈曲しながらのびる。このような縦溝4乃至6は、エッジ成分を有効に発揮できるため、トラクション性能を大きく確保するのに役立つ。
前記クラウン縦溝4は、タイヤ周方向の長さが大かつタイヤ周方向に対して小角度で傾斜する急傾斜部4aと、前記急傾斜部4aよりもタイヤ周方向の長さが小かつ急傾斜部4aよりもタイヤ周方向に対して大きい角度で傾斜する緩傾斜部4bとが交互に設けられる。このようなアンバランスなジグザグ溝は、急傾斜部4aによってクラウン部の排水性が向上するとともに、緩傾斜部4bによってウェット路でのトラクションを得るのに有効である。
好ましい態様では、急傾斜部4aのタイヤ周方向長さLaは、緩傾斜部4bのタイヤ周方向長さLbの4〜7倍、急傾斜部4aのタイヤ周方向の角度θ1は、3〜10度、及び緩傾斜部4bのタイヤ周方向の角度θ2は、35〜45度である。
他方、ミドル縦溝5及びショルダー縦溝6は、タイヤ周方向に対して一方に傾斜する第1の傾斜部5a、6aと、該第1の傾斜部5a、6aと略同一のタイヤ周方向長さを有しかつタイヤ周方向に対して他方に傾斜する第2の傾斜部5b、6bとがタイヤ周方向に交互に形成される。なお、ミドル縦溝5と、ショルダー縦溝6とは、ジグザグの位相が半ピッチずれている。
前記第1の傾斜部5a、6aと第2の傾斜部5b、6bとは、同一の角度θ3で傾斜している。エッジ成分によるトラクション性能と排水性能とをバランスよく確保するために、前記角度θ3は、例えば7〜15度が望ましい。
また、本明細書において、前記「トレッド端」は、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷である正規状態のタイヤに、正規荷重を付加しかつキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地端として定められ、このトレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離を接地幅TWとする。また、タイヤの各部の寸法等は、特に断りがない場合、前記正規状態での値とする。
また前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味するが、該当する規格がない場合にはメーカが推奨するリムとされる。
また、前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"を意味するが、該当する規格がない場合にはメーカが推奨する内圧とされる。
また、前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
図1及び図3に示されるように、本実施形態の縦溝3の溝幅(以下、「溝幅」については、溝の長手方向と直角な方向の幅とする。)Wtや溝深さDtは、慣例に従って適宜定めることができる。溝幅Wtについては、一例として、好ましくは4mm以上、より好ましくは6mm以上が望ましく、また好ましくは11mm以下、より好ましくは9mm以下が望ましい。また、溝深さDtは、一例として、好ましくは10mm以上、より好ましくは18mm以上、更に望ましくは19mm以上が望ましく、また好ましくは25mm以下、より好ましくは24mm以下が望ましい。
また、直進走行時に接地圧が大きいクラウン部の剛性を大きく確保する観点より、クラウン縦溝4の溝深さDt4は、好ましくは10mm以上、より好ましくは12mm以上が望ましく、また好ましくは17mm以下、より好ましくは15mm以下が望ましい。また、溝幅Wt4は、好ましくは3mm以上、より好ましくは4mm以上が望ましく、また好ましくは8mm以下、より好ましくは7mm以下が望ましい。
さらに、ミドル縦溝5及びショルダー縦溝6の各溝深さDt5、Dt6は、排水性能を向上させる観点より、クラウン縦溝4の溝深さDt4よりも大とするのが望ましく、好ましくは18mm以上、より好ましくは19mm以上が望ましく、また好ましくは25mm以下、より好ましくは24mm以下が望ましい。同様に、各溝幅Wt5、Wt6は、クラウン縦溝4の溝幅Wt4よりも大とするのが望ましく、好ましくは4mm以上、より好ましくは6mm以上が望ましく、また好ましくは11mm以下、より好ましくは9mm以下が望ましい。
図2に示されるように、各縦溝3の配設位置も、特に限定されるものではないが、例えば、クラウン縦溝4の中心線G1は、タイヤ赤道C上をのびるものが望ましい。また、ミドル縦溝5の中心線G2(縦溝がジグザグの場合、溝中心線はジグザグの振幅の中心とする。)とタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離L2は、トレッド幅TWの12〜18%が望ましく、さらに、ショルダー縦溝6の中心線G3とトレッド端Teとの間のタイヤ軸方向距離L3は、トレッド幅TWの15〜21%が望ましい。これにより、各ブロック11がバランス良く配置され、直進安定性能や旋回性能の向上に役立つ。
また、図1に示されるように、前記横溝7は、前記クラウン縦溝4とミドル縦溝5とを接続してのびる一対のクラウン横溝8と、前記ミドル縦溝5とショルダー縦溝6とを接続してのびる一対のミドル横溝9と、前記ショルダー縦溝6とトレッド端Teとの間を接続してのびる一対のショルダー横溝10とからなる。各クラウン横溝8、ミドル横溝9及びショルダー横溝10とは、それぞれ等しいタイヤ周方向の配設ピッチPMでタイヤ周方向に隔設されている。
これらの横溝7及び前記縦溝3により、トレッド部2には、クラウン縦溝4とミドル縦溝5との間で区分される一対のクラウンブロック12がタイヤ周方向に並ぶクラウンブロック列12Rと、ミドル縦溝5とショルダー縦溝6との間で区分される一対のミドルブロック13がタイヤ周方向に並ぶミドルブロック列13Rと、ショルダー縦溝6とトレッド端Teとの間で区分される一対のショルダーブロック14がタイヤ周方向に並ぶショルダーブロック列14Rとが形成される。これにより、本実施形態のトレッド部2は、合計6本のブロック列12R乃至14Rを具える。
また、本実施形態のミドル横溝9は、ミドル縦溝5の最もトレッド端Teに接近した第2のジグザグ頂点5yと、ショルダー縦溝6の最もタイヤ赤道Cに接近した第1のジグザグ頂点6xとを接続してのびる。さらに、本実施形態のショルダー横溝10は、ショルダー縦溝6の最もトレッド端Teに接近した第2のジグザグ頂点6yから少なくともトレッド端Teまでのびる。これにより、ミドルブロック13及びショルダーブロック14は、タイヤ周方向の両端から中央部に向かってそのタイヤ軸方向の幅が漸増する。
本実施形態のクラウン横溝8は、クラウン縦溝4の急傾斜部4aの中間位置4yと、ミドル縦溝5の最もタイヤ赤道C側に接近した第1のジグザグ頂点5xとを接続してのびる。これにより、クラウンブロック12は、踏面17のミドル縦溝5に面した外側の縦ブロック縁がタイヤ軸方向外側に凸の横V字状をなす一方、踏面17のクラウン縦溝4に面した内側の縦ブロック縁が、平行な2辺が段差を介して連なるジグザグ状をなす。これにより、クラウンブロック12は、図2においてタイヤ周方向の上部側の端から中央部に向かってそのタイヤ軸方向の幅が漸増する一方、タイヤ周方向の下部側の端から中央部に向かってそのタイヤ軸方向の幅がほぼ一定である。
図1に示されるように、各横溝7の溝幅Wyは、排水性能とウェットトラクション性能とをバランスさせる観点より、好ましくは8mm以上、より好ましくは9mm以上が望ましく、また好ましくは12mm以下、より好ましくは11mm以下が望ましい。
なお、本実施形態では、路面の水膜をトレッド端Te側へスムーズに排出させるべく、横溝7は、クラウン横溝8の溝幅Wy8、ミドル横溝9の溝幅Wy9、ショルダー横溝10の溝幅Wy10が、Wy8<Wy9<Wy10に設定されている。一方、旋回時の接地圧が高いショルダー部の剛性低下を防止するために、ショルダー横溝10の溝深さDy10は、クラウン横溝8及びミドル横溝9の各溝深さDy8、Dy9よりも浅く形成されるのが望ましい。なお、本実施形態の各縦溝3の溝幅Wt及び各横溝7の溝幅Wyは、ともに一定幅に形成されるが、このような態様に限定されるものではない。
また、前記横溝7は、いずれもタイヤ軸方向に対して小角度で傾斜しかつ直線状にのびる。このような横溝7は、エッジ成分が増加するため、トラクション性能や操縦安定性を高めつつ、スムーズにトレッド端Te側へ排水できるため、ウェットトラクション性能を確保できる。
また、本実施形態の一対のクラウン横溝8は、共にタイヤ軸方向に対し同じ向き(この例では右下がり)に傾斜している。さらに、一対のミドル横溝9及び一対のショルダー横溝10は、タイヤ軸方向に対し同じ向きかつ前記クラウン横溝8とは異なる向き(この例では右上がり)に傾斜している。このようなトレッド部2を有する重荷重用タイヤ1は、タイヤの回転方向に関係なく、バランスの良い排水性が期待できる。
また、図1、図4に示されるように、前記各ブロック11の少なくとも一つ、好ましくはミドルブロック列13Rのブロック13には、踏面17の重心Gを通るタイヤ周方向の長さであるブロック長さAと、前記踏面17のタイヤ軸方向の一端11eと他端11iとの間のタイヤ軸方向の最大長さであるブロック最大幅Bとの比A/Bが0.8〜1.7に形成される。なお、前記重心Gを特定する際の「踏面」は、サイピング15が設けられている場合、該サイピング15を全て埋めたときの仮想踏面とする。
上述のような寸法比を有するブロック11は、ブロック剛性が高く確保される。このため、該ブロック11は、駆動時及び制動時等に生じるタイヤ周方向へ大きな倒れ込みが抑えられ、ひいてはヒールアンドトウ摩耗が抑制される。なお、前記比A/Bが、0.8未満の場合、ブロック11が横長状となるためタイヤ周方向への倒れ込みが大きくなり、逆に1.7を超えると、エッジ効果が低下してウェットトラクション性能が期待できない。このような観点より、前記比A/Bは、より好ましくは0.8以上、さらに好ましくは0.9以上が望ましく、またより好ましくは1.7以下、さらに好ましくは1.6以下が望ましい。
また、図4のミドルブロック13に代表して示されるように、前記ブロック11には、前記ブロック長さAの50%の領域である中央部Ceに1本のサイピング15が設けられる。従って、本実施形態のブロック11の少なくとも一つは、前記サイピング15が設けられたサイプ付ブロック11sである。また、好ましくは、前記一対のミドルブロック13が、前記サイプ付ブロック11sであるのが望ましい。これにより、直進走行のみならず、旋回走行においてバランス良く、耐ヒールアンドトウ摩耗性能やウェットトラクション性能を向上することができる。サイピング15は、厚さWpが例えば0.5〜1.5mm程度の切り込みとして形成され、本実施形態では、中央部Ceからはみ出すことなく設けられる。
このようなサイピング15は、中央部Ceの剛性を相対的に低下させる。これにより、走行時におけるブロック11の中央部Ceの変形が相対的に大きくなる一方、中央部Ceの両外側であるブロック11の端部分Heの変形が小さくなりかつ路面に対する滑りが抑制される。従って、本発明の重荷重用タイヤは、耐ヒールアンドトウ摩耗性能が向上する。特に、このような中央部Ceに設けられたサイピング15は、タイヤ周方向の少なくとも一端側から中央部Ceに向かってそのタイヤ軸方向の幅が漸増するため。各ブロック11の剛性を効果的に緩和させることができる。
また、サイピング15は、ブロック11のタイヤ軸方向の両側の側壁面11c、11tから内側に向かって直線状でのびる一対の主部15aと、前記一対の主部15aのタイヤ軸方向の内端15a1、15a1間を継ぐ直線状の副部15bとからなる屈曲するサイピングとして形成される。このようなサイピング15は、一直線状のものに比してエッジ長さが大きくなるため、ウェット路面でのトラクション性能を向上するのに役立つ。また、ブロック11を横断するサイピング15は、さらに効率良くブロック11の中央部Ceの剛性を低下させ得る。
また、本実施形態のサイピング15は、一対の主部15aが互いに平行にのび、かつ、前記主部15aと前記副部15bとのなす角度θcが鋭角で形成される略Z字状をなす。このような略Z字状のサイピング15は、エッジ長さがさらに大きくなるため、ウェット路面でのトラクション性能をさらに向上させる。また、サイピング15でタイヤ周方向に2つに区分されたブロック片は、せん断力が作用した際、略Z字状のサイピング15の副部15bで互いに噛み合うことで、過度の開きが防止される。従って、ブロック11の中央部Ceでの偏摩耗を効果的に防止できる。このような効果をさらに高めるために、前記角度θcは、より好ましくは50度以上、さらに好ましくは55度以上が望ましく、またより好ましくは70度以下、さらに好ましくは65度以下が望ましい。
また、前記一対の主部15aは、タイヤ軸方向と平行でも良いが、好ましくはタイヤ軸方向に対して傾斜するのが望ましい。このようなサイピング15は、タイヤ周方向成分を含むため、直進時のみならず、旋回時にもエッジ効果を有効に発揮することができる。従って、ウェットトラクション性能が向上する。このような観点より、前記主部15aのタイヤ軸方向に対する角度θsは、好ましくは3度以上、より好ましくは5度以上が望ましい。一方、前記角度θsは、大きくなると、サイピング15のタイヤ周方向の長さが大きくなり、また、主部15aと各縦溝4乃至6とで挟まれる踏面17が鋭角に形成されるため、ブロック11の剛性が過度に低下しヒールアンドトウ摩耗を抑制しづらいという不具合がある。このような観点により、前記角度θsは、好ましくは35度以下、より好ましくは30度以下が望ましい。
とりわけ、ブロック11の踏面17の横溝7に面した横ブロック縁16がタイヤ軸方向に対して傾斜する場合、主部15aの傾斜も、横ブロック縁16と同じ向きで傾斜させるのが望ましい。さらに好ましくは、主部15aの前記角度θsは、前記横ブロック縁16のタイヤ軸方向に対する角度αyと同一とする。これにより、サイピング15で区分されるブロック片のタイヤ周方向長さがほぼ均一化され、局部的な剛性低下等を防止して耐摩耗性を向上できる。
また、図4のミドルブロック13に代表して示されるように、サイピング15は、その屈曲度合いが一定範囲に規制される。即ち、サイピング15のタイヤ周方向の一方側の端部15eとタイヤ周方向の他方側の端部15iとのタイヤ周方向長さL4と、前記ブロック長さAとの比L4/Aが10〜35%に規制される。
前記比L4/Aが10%未満の場合、ブロック11の中央部Ceの剛性を充分に低下させることができず、ヒールアンドトウ摩耗の抑制効果が十分に得られないおそれがある。逆に、前記比L4/Aが35%を超えると、ブロック11の中央部Ceのブロック剛性が過度に低下し、この部分に偏摩耗が生じやすくなる。このような観点により、前記比L4/Aは、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは12%以上が望ましく、また好ましくは35%以下、より好ましくは25%以下が望ましい。
また、前記サイピング15の深さDpは、好ましくは縦溝3の溝深さDtの好ましくは10%以上、より好ましくは12%以上が望ましく、また好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下が望ましい。サイピング15の深さDpが小さすぎると、ブロック11の中央部Ceの剛性を充分に低下させることができず、逆に大きすぎると、ブロック11の中央部Ceの剛性が著しく低下して、ブロック11の中央部Ceに偏摩耗が生じる傾向がある。なお、縦溝3の深さが複数存在する場合、最も大きい深さを基準とする。
また、図2及び図3に示されるように、本実施形態の横溝7は、縦溝3に連通する外側部7aと、該外側部7aの間に設けられかつ前記外側部7aよりも溝深さが小さい中間部7bとからなる。このような中間部7bは、ブロック11の幅方向のほぼ中央部の倒れ込みを効果的に抑え、ヒールアンドトウ摩耗を抑制するのに役立つ。
前記外側部7aの溝深さDsは、排水性能や各ブロック11の剛性をバランス良く確保するため、該外側部7aに連通する各縦溝4乃至6の溝深さDt4乃至Dt6と等しいのが好ましい。他方、中間部7bの溝深さDcは、上述の倒れ込み抑制作用と排水性とをバランス良く両立させるために、外側部7aの溝深さDsの好ましくは43%以上、より好ましくは45%以上が望ましく、また好ましくは58%以下、より好ましくは55%以下が望ましい。なお、外側部7aと中間部7bとの段差は、円弧状の曲面で滑らかに面取りされるのが望ましい。
また、図2に示されるように、前記外側部7aの長さL7aと中間部7bの長さL7bとの比L7a/L7bは、上述の倒れ込み抑制作用と排水性とをバランス良く両立させるために、好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上が望ましく、また好ましくは70%以下、より好ましくは65%以下が望ましい。なお、前記外側部7a及び中間部7bの長さL7a、L7bは、横溝7の中心線G7上で測定されるものとする。
また、前記サイピング15の副部15bは、横溝7の中間部7bをタイヤ周方向に投影した中間部投影領域Pに形成されるのが望ましい。即ち、本実施形態のような、略Z字状をなすサイピング15を有するブロック11の剛性は、副部15bのタイヤ軸方向領域Vにおいて最も低下しやすい。従って、この剛性の小さいタイヤ軸方向領域Vと、剛性の大きい副部15bとをタイヤ軸方向にオーバーラップさせることにより、タイヤ軸方向領域Vでの著しい変形を抑え、ブロックの変形量を略均一にバランスさせることが耐摩耗性の向上に有効である。とりわけ、副部15bは、前記中間部投影領域Pからはみ出すことなく設けられると、上記作用がより確実に得られる。
また、図4に代表して示されるように、前記ブロック11は、前記横ブロック縁16のタイヤ軸方向の幅Eと前記ブロック最大幅Bとの比E/Bは、小さすぎるとタイヤ周方向の端部分Heの剛性が低下するため、ヒールアンドトウ摩耗が発生し易くなるおそれがあり、逆に前記比E/Bが大きくなりすぎると、縦溝3のタイヤ周方向に対する前記角度θt(図1に示す)が小さくなりすぎ縦溝3によるエッジ効果が発揮されず、トラクション性能が発揮されないおそれがある。このような観点により、前記比E/Bは、好ましくは0.7以上、より好ましくは0.75以上が望ましく、また好ましくは1.0以下、より好ましくは0.95以下が望ましい。
図4に示されるように、前記横ブロック縁16は、タイヤ軸方向と平行でも良いが、本実施形態のように、タイヤ軸方向に傾斜するのが望ましい。このような横ブロック縁16は、エッジ効果を直進時のみならず、旋回時にも効果的に発揮することができるため、ウェットトラクション性能が向上する。しかしながら、横ブロック縁16のタイヤ軸方向に対する角度αyが大きくなると、この横ブロック縁16に偏摩耗が発生するおそれがある。このような観点により、前記角度αyは、好ましくは3度以上、より好ましくは5度以上が望ましく、好ましくは35度以下、より好ましくは30度以下が望ましい。なお、本実施形態の横ブロック縁16は、直線状に形成されるが、例えば円弧状のものや、ジグザグ状でも良い。
また、図4に示されるように、本実施形態のブロック11は、その踏面17のタイヤ周方向の一端部11x及び他端部11yを斜めに切り欠いた三角形状の面取り部mが設けられる。このような面取り部mは、トラクション等の負荷が最も作用する端部の剛性を高めることができるため、ブロック欠けやヒールアンドトウ摩耗の起点となるのを抑制するのに役立つ。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく種々の態様に変形して実施しうる。例えば、図1、図5及び図6に示されるように、前記ミドルブロック13のみならず、クラウンブロック12及びショルダーブロック14が前記サイプ付ブロック11sであってもよい。これにより、さらにヒールアンドトウ摩耗が抑制されるとともに、ウェットトラクション性能が確保される。
本発明の効果を確認するために、図1のトレッドパターン形状を有しかつ表1の仕様に基づいたタイヤサイズ295/80R22.5の重荷重用タイヤが試作された。そして、これらについて耐ヒールアンドトウ摩耗性能及びウェットトラクション性能がテストされた。なお表1に示すパラメータ以外はすべて同一とした。主な共通仕様は次の通りである。
トレッド幅TW:263mm
ミドル及びショルダー縦溝の溝幅Wt5、Wt6:7.5〜9.0mm
クラウン縦溝の溝幅Wt4:4.4mm
ミドル及びショルダー縦溝の溝深さDt5、Dt6:23.4mm
クラウン縦溝の溝深さDt4:17.6mm
横溝の溝幅Wy:9.0〜11.0mm
横溝の外側部の溝深さDs:23.0〜24.0mm
外側部の溝深さと中間部の溝深さとの比Dc/Ds:49〜51%
クラウン縦溝の配設位置:タイヤ赤道上
ミドル縦溝とタイヤ赤道との間のタイヤ軸方向距離L2/TW:13〜17%
ショルダー縦溝とトレッド端とのタイヤ軸方向距離L3/TW:17〜19%
縦溝のタイヤ周方向に対する角度θt:7〜15度
サイピングの主部の角度θs:17度
テスト方法は次の通りである。
<ヒールアンドトウ摩耗性能>
試供タイヤが下記の条件でテスト車両の駆動輪に装着され、約20,000km走行させた後のミドルブロックのヒールアンドトウ摩耗量(ブロックの先着側縁と後着側縁との摩耗量の差)が測定された。数値が小さい程、良好である。
テスト車両:排気量12000cm3の2DD車(牽引車)
リム:8.25×22.5
内圧:850kPa
<ウェットトラクション性能>
試供タイヤが上記の条件でテスト車両の駆動輪に装着され、下記の条件のテストコースを0km/sで発進させ、40m走行させたときの走行タイムが測定された。結果は、比較例1のタイムの逆数を100とする指数とした。数値が大きい程、良好である。
試供タイヤの縦荷重:ETRTO規格の50%
テストコース:直線のコンクリート路、水膜の水深が1〜3mm
テストの結果を表1に示す。
Figure 2011195045
Figure 2011195045
テスト結果、実施例のタイヤでは、耐ヒールアンドトウ摩耗性能とウェットトラクション性能がともに向上しており、有意な効果が確認された。
2 トレッド部
3 縦溝
7 横溝
11 ブロック
11x 踏面の一端
11y 踏面の他端
15 サイピング
15a 主部
15a1 主部のタイヤ軸方向の内端
15b 副部
15i サイピングのタイヤ周方向の両端
17 ブロックの踏面
Ce 中央部
G 踏面の重心
L4 サイピングのタイヤ周方向の両端間のタイヤ周方向長さ

Claims (7)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる縦溝と、該縦溝と交わる向きにのびる横溝とで区分された複数個のブロックが形成された重荷重用タイヤであって、
    前記ブロックの少なくとも一つは、該ブロックの踏面の重心を通るタイヤ周方向の長さであるブロック長さ(A)と、前記踏面のタイヤ軸方向の一端と他端との間のタイヤ軸方向の最大長さであるブロック最大幅(B)との比A/Bが0.8〜1.7であるとともに、前記踏面の重心を中心とする前記ブロック長さ(A)の50%の領域である中央部に、ブロックのタイヤ軸方向の両側の側壁面から内側に向かって直線状でのびる一対の主部と前記一対の主部のタイヤ軸方向の内端間を継ぐ直線状の副部とからなり、かつ、タイヤ周方向の両端間のタイヤ周方向長さは、前記ブロック長さ(A)の10〜35%であるサイピングが設けられたサイプ付ブロックであることを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 前記縦溝は、タイヤ赤道上をのびるクラウン縦溝と、そのタイヤ軸方向両外側をのびる一対のミドル縦溝と、さらにそのタイヤ軸方向両外側であってトレッド端よりもタイヤ軸方向内側をのびる一対のショルダー縦溝とからなり、
    前記ミドル縦溝と前記ショルダー縦溝との間で区分される一対のミドルブロックが、前記サイプ付ブロックである請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記ミドル縦溝及びショルダー縦溝の溝深さは、18〜25mmである請求項1又は2に記載の重荷重用タイヤ。
  4. 前記サイピングの深さは、前記縦溝の溝深さの10〜30%である請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  5. 前記サイピングは、前記一対の主部が互いに平行にのび、かつ、前記主部と前記副部とのなす角度が50〜70度である略Z字状をなす請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  6. 前記ブロックは、前記踏面の前記横溝に面した横ブロック縁のタイヤ軸方向の幅が前記ブロック最大幅(B)の0.7倍以上である請求項1乃至5のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  7. 前記横溝は、前記縦溝に連通する外側部と、該外側部の間に設けられかつ前記外側部よりも溝深さが小さい中間部とからなり、
    前記副部は、前記横溝の前記中間部をタイヤ周方向に投影した中間部投影領域Pに形成される請求項1乃至6のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
JP2010064673A 2010-03-19 2010-03-19 重荷重用タイヤ Active JP5227355B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064673A JP5227355B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 重荷重用タイヤ
AU2011200437A AU2011200437B2 (en) 2010-03-19 2011-02-02 Heavy duty tyre
US13/021,096 US9027613B2 (en) 2010-03-19 2011-02-04 Heavy duty tire
EP11001898.3A EP2371584B1 (en) 2010-03-19 2011-03-07 Heavy duty tire
CN201110064908.5A CN102189902B (zh) 2010-03-19 2011-03-15 载重轮胎
KR1020110022994A KR101632452B1 (ko) 2010-03-19 2011-03-15 중하중용 타이어
RU2011109945/11A RU2541553C2 (ru) 2010-03-19 2011-03-17 Большегрузная шина
BRPI1101296-0A BRPI1101296B1 (pt) 2010-03-19 2011-03-18 Pneu de carga pesada

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064673A JP5227355B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195045A true JP2011195045A (ja) 2011-10-06
JP5227355B2 JP5227355B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43875303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064673A Active JP5227355B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 重荷重用タイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9027613B2 (ja)
EP (1) EP2371584B1 (ja)
JP (1) JP5227355B2 (ja)
KR (1) KR101632452B1 (ja)
CN (1) CN102189902B (ja)
AU (1) AU2011200437B2 (ja)
BR (1) BRPI1101296B1 (ja)
RU (1) RU2541553C2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103057358A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
WO2015050022A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015074247A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015068520A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015116845A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015134571A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016097822A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016141249A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017154708A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018001941A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019023035A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2019119267A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123981B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5342586B2 (ja) * 2011-03-25 2013-11-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN103182906B (zh) * 2011-12-28 2015-12-02 建大橡胶(中国)有限公司 雪地用轮胎
JP6114510B2 (ja) * 2012-07-06 2017-04-12 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の空気入りタイヤ
US10792956B2 (en) * 2013-03-15 2020-10-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Light-weight inner tube and related methods
JP6130911B2 (ja) * 2013-05-13 2017-05-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105377587B (zh) * 2013-07-30 2018-03-13 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
JP5841572B2 (ja) * 2013-08-05 2016-01-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5886816B2 (ja) * 2013-12-06 2016-03-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP6050802B2 (ja) * 2014-11-18 2016-12-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
FR3030371A1 (fr) * 2014-12-23 2016-06-24 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneu hivernal poids lourd
CN104760471A (zh) * 2015-03-06 2015-07-08 杭州朝阳橡胶有限公司 一种适用性强的载重汽车全轮位雪地轮胎
JP6910104B2 (ja) * 2015-10-06 2021-07-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6657751B2 (ja) * 2015-10-14 2020-03-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6631256B2 (ja) * 2016-01-08 2020-01-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6693146B2 (ja) * 2016-01-26 2020-05-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
IT201600074580A1 (it) * 2016-07-18 2018-01-18 Pirelli Pneumatico per ruote di veicoli pesanti
JP6319384B2 (ja) * 2016-08-31 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6885713B2 (ja) * 2016-11-25 2021-06-16 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
EP3335909B1 (en) * 2016-12-19 2021-10-13 Nokian Renkaat Oyj A pneumatic tire, a tread band, and a tread block comprising a sipe, and a lamella plate for the manufacture thereof
CN109094302B (zh) * 2017-06-20 2022-01-28 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP7125333B2 (ja) * 2018-11-16 2022-08-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7159827B2 (ja) * 2018-12-04 2022-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7380055B2 (ja) * 2019-10-10 2023-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487806A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用ブロック
JPH1044718A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH1120412A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003118320A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2004058839A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006315579A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007153275A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008201319A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2008201368A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2009214775A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1176226B (it) * 1984-06-01 1987-08-18 Pirelli Miglioramenti ai disegni battistrada di pneumatici per autoveicoli
JP2968664B2 (ja) * 1992-08-17 1999-10-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
DE69722728T2 (de) * 1996-08-05 2003-12-04 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Luftreifen
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
JP3682269B2 (ja) * 2002-05-09 2005-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4938387B2 (ja) * 2006-08-31 2012-05-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4942167B2 (ja) * 2006-08-31 2012-05-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4223064B2 (ja) * 2007-06-12 2009-02-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4548534B2 (ja) * 2008-09-01 2010-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487806A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用ブロック
JPH1044718A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH1120412A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003118320A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2004058839A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006315579A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007153275A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008201319A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2008201368A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2009214775A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130043580A (ko) * 2011-10-20 2013-04-30 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 중하중용 타이어
JP2013086726A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
CN103057358A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 住友橡胶工业株式会社 重载荷用轮胎
CN105555549A (zh) * 2013-10-04 2016-05-04 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2015050022A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015074247A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10195908B2 (en) 2013-10-04 2019-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10183533B2 (en) 2013-11-07 2019-01-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy-duty tire
WO2015068520A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015116845A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015134571A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US10059151B2 (en) 2014-01-17 2018-08-28 Bridgestone Corporation Heavy-duty pneumatic tire
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016097822A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016141249A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017154708A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018001941A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2019023035A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2019119267A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7056150B2 (ja) 2017-12-28 2022-04-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011200437B2 (en) 2014-08-28
EP2371584A2 (en) 2011-10-05
US9027613B2 (en) 2015-05-12
US20110226397A1 (en) 2011-09-22
BRPI1101296B1 (pt) 2021-05-25
KR101632452B1 (ko) 2016-06-21
BRPI1101296A2 (pt) 2012-08-21
RU2541553C2 (ru) 2015-02-20
RU2011109945A (ru) 2012-09-27
CN102189902A (zh) 2011-09-21
EP2371584A3 (en) 2012-03-21
JP5227355B2 (ja) 2013-07-03
CN102189902B (zh) 2015-10-21
KR20110105716A (ko) 2011-09-27
AU2011200437A1 (en) 2011-10-06
EP2371584B1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227355B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4829994B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5038739B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP5903113B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010589B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5404378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6490542B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6114723B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5797506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007182094A (ja) 空気入りタイヤ
JP6114722B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6371726B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019107941A (ja) タイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2014227157A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021062655A (ja) タイヤ
JP6085317B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015009789A (ja) 空気入りタイヤ
JP7052502B2 (ja) タイヤ
JP5086012B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6383323B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7459675B2 (ja) タイヤ
JP2019182146A (ja) タイヤ
JP7346961B2 (ja) タイヤ
JP5524008B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250