JP4938387B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4938387B2
JP4938387B2 JP2006235969A JP2006235969A JP4938387B2 JP 4938387 B2 JP4938387 B2 JP 4938387B2 JP 2006235969 A JP2006235969 A JP 2006235969A JP 2006235969 A JP2006235969 A JP 2006235969A JP 4938387 B2 JP4938387 B2 JP 4938387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
depth
circumferential
sipe
groove bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006235969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008056111A (ja
Inventor
将明 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2006235969A priority Critical patent/JP4938387B2/ja
Priority to CN200710143358.XA priority patent/CN101134426A/zh
Priority to US11/844,670 priority patent/US7954527B2/en
Publication of JP2008056111A publication Critical patent/JP2008056111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938387B2 publication Critical patent/JP4938387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1227Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe having different shape within the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Description

本発明は、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝と横溝とによって複数のブロックを形成したトレッドパターンを備える空気入りタイヤに関する。
ブロック内にサイプを設けずに、雪路走行性能を確保した空気入りタイヤとして、図8〜図9に示すようなトレッドパターンを備えた空気入りタイヤが知られている。このような空気入りタイヤでは、一般にタイヤ周方向に延在する周方向溝1を4〜6本備え、これら周方向溝1と横溝2とによって区分された比較的小さいブロック10を有する。
しかし、このような空気入りタイヤでは、ブロックが比較的小さいため、ブロックの変形が生じ易く、トウアンドヒール摩耗が発生し易いという問題があった。また、市場の背景として、スタッドレスタイヤの充実化(氷雪上走行性能の向上)、及び路面状況の改善によって、雪路走行性能の要求が、経済性重視(摩耗性の改善や耐偏摩耗性の改善)に変化し、その要求に見合った構成が求められている。つまり、冬用タイヤとしての雪路走行性能の要求は、浅雪路の走行性能に特化しつつあり、従来の雪中せん断力を求めるトレッドパターンではなく、ブロック稜線による引っかかり効果を求めるものに様変わりしてきている。
また、比較的小さいブロックを接地端側に設けると、旋回時の作用力に対する変形が大きくなり、旋回性能が低下するという問題がある。
このため、下記の特許文献1には、旋回時のコーナリングフォースを確保する目的で、接地端側のブロック間に浅底の横細溝を設け、その横細溝の溝底には横細溝に沿って延びつつ途切れ部を有するサイプが設けられた空気入りタイヤが提案されている。また、接地端側のブロック内において、上記サイプに略平行に配設された略直線状の陸部サイプが開示されている。
しかしながら、特許文献1のタイヤでは、横細溝に設けられた溝底サイプの溝幅が狭いため、タイヤ摩耗が進行した際に十分なエッジ効果を発揮することができず、特に浅雪路の走行性能が十分とは言い難かった。また、浅底の横細溝に両端が閉口した溝底サイプを設ける場合、横溝幅が狭く深さが浅く、溝底サイプの溝幅が狭いため、溝底サイプの効果が小さくなり、偏摩耗の抑制効果が小さいという問題があった。
特開平10−86613号公報
そこで、本発明の目的は、旋回性能を維持しながら、特に浅雪路の走行性能が良好であり、しかもトウアンドヒール摩耗などの偏摩耗が生じにくい空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。
即ち、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝とその周方向溝に交差する横溝とによって複数のブロックを形成したトレッドパターンを備える空気入りタイヤにおいて、最も接地端側のブロック間に配される横溝は、交差する周方向溝の深さの10〜50%の深さを有し、かつ溝底には長手方向の両端が溝底内に配される溝底凹部を有し、その溝底凹部の幅が溝底面を基準として前記横溝の溝幅の25〜45%であることを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤによると、最も接地端側のブロック間に配される横溝が比較的浅く形成され、しかも溝底凹部の両端が溝底内に配されるため、旋回時の作用力に対する変形を少なくして、旋回性能を維持することができる。また、溝底凹部の幅が適度であるため(通常のサイプより幅が大きい)、タイヤ摩耗が進行した際にも十分なエッジ効果を発揮することができ、特に浅雪路の走行性能が良好に維持される。しかも、溝底凹部の幅が適度であるため、ブロックに前後力が作用した際に、ブロック稜線に作用する応力が緩和されるため、段差摩耗が軽減する。その結果、旋回性能を維持しながら、特に浅雪路の走行性能が良好であり、しかもトウアンドヒール摩耗などの偏摩耗が生じにくい空気入りタイヤを提供することができる。
上記において、前記溝底凹部の最深部の深さが、前記周方向溝の深さの10〜25%であることが好ましい。このような溝底凹部の最深部の深さにすることによって、ブロックに前後力が作用した際に、ブロック稜線に作用する応力を好適に緩和でき、しかも、エッジ効果をより確実に発揮することができる。
また、前記最も接地端側のブロックには、そのブロック間に配される横溝と略平行に延びて中央側で屈曲する陸部サイプを有し、その陸部サイプの一端はブロック外側の端辺の近傍で閉口し、他端は前記横溝に開口するものであることが好ましい。陸部サイプの他端が横溝に開口するため、段差摩耗を打ち消す方向にブロック辺が動き易くなり、前後方向での段差摩耗を軽減することができる。また、陸部サイプが、横溝と略平行に延びて中央側で屈曲することによって、ブロック剛性のバランスを維持しながら、エッジ成分を長くすることができる。
更に、前記周方向溝は3本の周方向溝からなり、これら周方向溝の間に配される横溝は、前記周方向溝の深さの40〜70%の深さを有し、かつ溝底には両端が開口する溝底サイプを有することが好ましい。これにより、周方向溝の間に配される横溝が十分な深さを有するため、浅雪路の走行性能がより良好となる。また、周方向溝の間の横溝が周方向溝より浅いため、ブロックの前後力による変形を適度に防止することができ、しかも、横溝が溝底サイプを有することによって、ブロックに前後力が作用した際に、ブロック稜線に作用する応力が緩和されるため、段差摩耗がより軽減する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の空気入りタイヤにおけるトレッドパターンの一例を示す展開図である。図2は、そのI−I矢視断面であり、図3は、そのII−II矢視断面である。図4は、ブロックを示す要部拡大図である。図5は、中央側の横溝の溝底サイプに沿って破断した破断面を示す要部拡大図である。
本発明の空気入りタイヤは、図1に示すように、タイヤ周方向PDに沿って延びる周方向溝1とその周方向溝1に交差する横溝2,7とによって複数のブロック10を形成したトレッドパターンを備えるものである。本実施形態では、3本の周方向溝1がジグザグ状に形成されている例を示す。
3本の周方向溝1は、その何れか又は全部が略直線状であってもよいが、雪路走行性能をより向上させる観点から、ジグザグ状の周方向溝1を含むことが好ましく、全ての周方向溝1がジグザグ状であることがより好ましい。
ジグザグ状の周方向溝1は、中央の周方向溝1bのように、ブロック10にジグザグ状の壁面を形成したり、また、両側の周方向溝1a,1cのように、ブロック10の壁面をタイヤ周方向PDから傾斜させて形成すること等によって形成することができる。
3本の周方向溝1は、タイヤ幅方向WDの何れの位置に設けてもよいが、中央の周方向溝1bは、タイヤ赤道線CL付近に設けるのが好ましい。両側の周方向溝1a,1cは、タイヤ赤道線CLから接地端側のブロック10の端辺10bまでの距離に対して、30〜70%の領域内に、特に45〜55%の領域内にその中央位置が配されるのが好ましい。
横溝2,7は、周方向溝1に交差するものであればよく、タイヤ幅方向WD、又はタイヤ幅方向WDから傾斜した角度で成形されていてもよい。本実施形態では、両側の周方向溝1a,1cより接地端側の横溝7が、タイヤ幅方向WDから傾斜した角度で成形され、しかも両側の横溝7の両方の開口部がズレて配置されている例を示す。このように、横溝7の開口部をタイヤ周方向PDにズラすことによって、接地面内の圧力を均一化することで、偏摩耗をより軽減することができる。
本発明では、図2に示すように、最も接地端側のブロック10間に配される横溝7は、交差する周方向溝1a,1cの深さD1の10〜50%の深さD4を有しているが、横溝7の深さD4は、旋回性能を維持しながら、特に浅雪路の走行性能を向上させる観点から、深さD1の25〜35%であることが好ましい。なお、周方向溝1の深さD1は、一般的に8〜16mmである。
横溝7の深さD4は、横溝7全体が同じ深さである必要はなく、深さD4が変化する場合、深さD4の平均値が上記の範囲を満たせばよい。なお、横溝7の溝幅は、周方向溝1の溝幅と同程度でもよいが、段差摩耗の軽減効果を有し、またブロックの前後長を確保するため、周方向溝1の溝幅より若干狭く設定することが好ましいので、5〜10mmが好ましい。
図示した例では、横溝7の接地端側に端部かけて広がるテーパ部7bを有しているが、視覚的に段差摩耗を目立ちにくくすると共に、チェーンをかけ易くする効果が得られる。
本発明では、横溝7の溝底7aには長手方向の両端8aが溝底内に配される溝底凹部8を有している。溝底凹部8の形状は、後述するように種々のものが可能であり、横溝7の形状に沿って屈曲したものであってもよい。本実施形態では、深さD5および幅W2が一定で、両端8aが半円状になっている溝底凹部8を設ける例を示す。
溝底凹部8の両端8aは、旋回性能を維持する観点から、溝底7aの端から3〜10mmの範囲に配されるのが好ましい。なお、溝底凹部8は横溝7の溝幅の中央付近に設けるのが好ましい。
本発明では、図3に示すように、溝底凹部8の幅W2が、横溝7の溝底面を基準として前記横溝7の溝幅W1の25〜45%であるが、旋回性能と浅雪路の走行性能とのバランスの観点から、溝幅W1の30〜40%であるのが好ましい。
また、溝底凹部8の最深部の深さD5は、ブロック稜線に作用する応力緩和やエッジ効果の観点から、周方向溝1a,1cの深さD1の10〜25%であることが好ましく、15〜20%であることがより好ましい。具体的な最深部の深さD5としては、1.5〜3mmが好ましい。なお、溝底凹部8の深さD3は、全体が同じ深さである必要はない。
本発明では、図4に示すように、ブロック間に配される横溝7と略平行に延びて中央側で屈曲する陸部サイプ12を有することが好ましい。陸部サイプ12の屈曲部12cは、段差摩耗を軽減する観点から、円弧状であるのが好ましく、屈曲部12cの曲率半径は、陸部サイプ12の溝幅の中央を基準として、3〜10mmが好ましい。
また、陸部サイプ12の一端12bはブロック外側の端辺10bの近傍で閉口し、他端12aは横溝7に開口することが好ましい。図示した例では、陸部サイプ12のタイヤ周方向PDの長さL1がタイヤ幅方向WDの長さL2とほぼ等しくなっている。
なお、陸部サイプ12の溝幅は、0.5〜0.7mmが好ましく、陸部サイプ12の溝深さは、周方向溝1の50〜70%の深さが好ましい。
一方、周方向溝1の間に配される横溝2は、周方向溝1に交差するものであればよく、タイヤ幅方向WD、又はタイヤ幅方向WDから傾斜した角度で成形されていてもよい。図示した例では、横溝2が円弧状の屈曲部2aを1箇所有だけ有し、への字型の横溝2と逆への字型の横溝2とが、左右に並設されている。
横溝2の屈曲部2aの曲率半径は、横溝2の屈曲する角度にもよるが、段差摩耗を軽減する観点から、中心側のブロック10の稜線を基準として、3〜10mmが好ましい。
周方向溝1の間に配される横溝2は、例えば、図5に示すように、周方向溝1の深さD1の40〜70%の深さD2を有し、好ましくは、周方向溝1の深さD1の50〜60%の深さD2を有する。横溝2をこの範囲の深さD2にすることで、浅雪路の走行性能と偏摩耗の抑制効果とを両立させることができる。
横溝2の深さD2は、横溝2全体が同じ深さである必要はなく、深さD2が変化する場合、深さD2の平均値が上記の範囲を満たせばよい。なお、横溝2の溝幅は、周方向溝1の溝幅と同程度でもよいが、段差摩耗の軽減効果を有るため、またブロックの前後長を確保するため、周方向溝1の溝幅より若干狭く設定することが好ましいので、5〜10mmが好ましい。
横溝2の溝底2bには、両端5aが開口する溝底サイプ5を有することが好ましい。ここで、両端5aが開口するとは、溝底サイプ5が横溝2の溝底2b内で閉口せずに、溝底2bの両側の壁面に開口部5aを有する状態を指す。
溝底サイプ5は、横溝2の溝底2bの中央付近に設けるのが好ましい。従って、横溝2が屈曲部2aを有する場合には、溝底サイプ5も屈曲部を有するのが好ましい。
溝底サイプ5の深さD3は、ブロック稜線に作用する応力を緩和して、段差摩耗を軽減する観点から、周方向溝1の深さD1の15〜30%であることが好ましく、15〜25%がより好ましい。溝底サイプ5の深さD3は、具体的には、1.5〜2.5mmが好ましい。なお、溝底サイプ5の深さD3は、全体が同じ深さである必要はなく、深さD3が変化する場合、深さD3の平均値が上記の範囲を満たすのが好ましい。
溝底サイプ5の溝幅は、ブロック10の前後力に対する剛性維持やサイプ底部からのクラックを防止する観点から、0.3〜1.0mmが好ましく、0.5〜0.7mmがより好ましい。
前記ブロック10には、図1に示すように、タイヤ周方向PDの長さがタイヤ幅方向WDの長さより大きい陸部サイプ11を有するのが好ましい。図示した例では、陸部サイプ11が2箇所の屈曲部を有すると共に、それら屈曲部間にタイヤ周方向PDに対して70〜110°の方向で延びるサイプ部を有し、陸部サイプ11の両端がブロック10内で閉口している。
陸部サイプ11は、その形状、サイズ等は何れでもよいが、複数の屈曲部を有することが好ましい。これにより、サイプ稜線の細分化によって、視覚的に段差摩耗を目立ちにくくする効果が得られる。
陸部サイプ11の屈曲部の曲率半径は、段差摩耗を軽減する観点から、陸部サイプ11の溝幅の中央を基準として、2〜5mmが好ましい。
また、屈曲部11a間にタイヤ周方向PDに対して70〜110°の方向で延びるサイプ部11bを有することが、そのエッジ効果によって制動性能や駆動性能を向上させる観点から好ましい。
また、陸部サイプ11の両端11cがブロック10壁面10aに開口していてもよいが、陸部サイプを境とする偏摩耗を防止する観点から、ブロック10内で閉口しているのが好ましい。
なお、陸部サイプ11の溝幅は、0.5〜0.7mmが好ましく、陸部サイプ11の溝深さは、周方向溝1の50〜70%の深さが好ましい。
本発明の空気入りタイヤは、上記の如きトレッドパターンを備える以外は、通常の空気入りタイヤと同等であり、従来公知の材料、形状、構造、製法などが何れも本発明に採用できる。
本発明の空気入りタイヤは、特に浅雪路の走行性能が良好であり、しかもトウアンドヒール摩耗などの偏摩耗が生じにくいトレッドパターンを備えるため、特に冬用タイヤ、なかでも浅雪路走行用タイヤとして有用である。なお、浅雪路とは、西日本低地の太平洋側で降雪するようなレベルの浅雪の路面を指している。
[他の実施形態]
以下、本発明の他の実施の形態について説明する。
(1)前述の実施形態では、図1に示すようなブロックが形成されているトレッドパターンを備える例を示したが、ブロックはこの形状に限らず、略正方形、長方形、平行四辺形、ひし型などのブロックでもよい。
(2)前述の実施形態では、深さおよび幅が一定で、両端が半円状になっている溝底凹部を設けた例を示したが、本発明における溝底凹部は、図6(a)〜(d)に示すように、種々の形状とすることが可能である。
(a)に示す例は、U字型の縦断面を有する一定深さの溝底凹部を設けたものである。図(b)に示す例は、U字型の縦断面を有し、両端が球面状に形成された一、定深さの溝底凹部を設けたものである。図(c)に示す例は、平面視が細長いひし型であって、一定深さの溝底凹部を設けたものである。図(d)に示す例は、平面視が細長い長方形であって、長手方向の中央にかけて深さが大きくなる溝底凹部を設けたものである。
(3)前述の実施形態では、接地端側のブロックにへの字型の陸部サイプを形成する例を示したが、本発明では、図7(a)〜(c)に示すように、接地端側のブロックに種々の形状のサイプを形成することができる。
図7(a)に示す例では、そのブロック10間に配される横溝7と略平行に延びて屈曲部を有しない陸部サイプ12をブロック10に形成している。陸部サイプ12の両端12a,12bはいずれもブロック10の端辺の近傍で閉口している。
図7(b)に示す例では、両端12a,12bが前後に配された横溝7にいずれも開口する波型の陸部サイプ12をブロック10に形成している。
図7(c)に示す例では、両端12a,12bがブロック10の端辺の近傍で閉口する波型の陸部サイプ12をブロック10に形成している。
(4)前述の実施形態では、中央側のブロックに逆Z字型の陸部サイプを形成する例を示したが、本発明では、接地端側のブロックの陸部サイプと同様に、種々の形状のサイプを形成することができる。
(5)前述の実施形態では、横溝が1箇所の屈曲部を有する例を示したが、2箇所以上で屈曲部を有するものであってもよい。また、タイヤ周方向PDにへの字型の横溝が順次配されるものに限られず、への字型の横溝と逆への字型の横溝とを交互に設けてもよい。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、タイヤの各性能評価は、次のようにして行った。
(1)浅雪路での走行性能
タイヤを実車(2t積クラスの小型トラック)に装着し、1名乗車の荷重条件にて、浅雪路(雪の深さ約5mm)を走行させ、直進走行、旋回走行、制動などを実施して、ドライバーの官能試験で評価した。なお、評価は従来品(比較例1)を100としたときの指数表示で示し、数値が大きいほど良好な結果を示す。
(2)前後方向の段差摩耗
タイヤを実車(2t積クラスの小型トラック)に装着し、1名乗車の荷重条件にて、乾燥舗装道路を8000km走行したときの段差摩耗量(摩耗によるブロック端辺の前後の高低差の最大値)を測定し、指数で評価した。なお、評価は従来品(比較例1)を100としたときの指数表示で示し、数値が大きいほど良好な結果を示す。また、試験終了後の溝底凹部のクラックを観察して、クラックの有無を評価した。
(3)湿潤路面での旋回性能
タイヤを実車(2t積クラスの小型トラック)に装着し、1名乗車の荷重条件にて、湿潤路面(水深がないWet路面)をレムニスケート曲線(8の字曲線:R=25m円)にて走行し、そのラップタイムを指数で評価した。なお、評価は従来品(比較例1)を100としたときの指数表示で示し、数値が大きいほど良好な結果を示す。
比較例1(従来品)
図8に示すトレッドパターンにおいて、周方向溝と横溝の深さを12mmに設定して、サイズ195/85R16のラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
比較例2(従来品)
図9に示すトレッドパターンにおいて、周方向溝と横溝の深さを12mmに設定して、サイズ195/85R16のラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
実施例1
図1に示すトレッドパターンにおいて、周方向溝1の深さを12mm、溝幅を8.5mm、横溝7の深さを4.0mm、溝幅を6mm、溝底の長さを5.8mm、溝底凹部の深さを2.0mm、幅を2.0mm、長さを12mm、陸部サイプ12の深さを6.5mm、溝幅を0.6mm、L1=22mm、L2=24mmに設定し、横溝2の深さを6mm、溝幅を6mm、屈曲部の曲率半径を10mm、中央側ブロックのサイズを約34mm×34mm、溝底サイプ5の深さを1.5mm、溝幅を0.6mm、陸部サイプ11の深さを6.5mm、溝幅を0.6mm、周方向長さ20mm、幅方向長さ7.5mmに設定して、サイズ195/85R16のラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
実施例2
実施例1において、深さ3mm、幅2.5mm、長さ18mmの溝底凹部(形状は直方体)を形成したこと以外は、実施例1と同様にしてラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
実施例3
実施例1において、深さ1.5mm、幅1.5mm、長さ5mmの溝底凹部(形状は図6(a)に示すもの)を形成したこと以外は、実施例1と同様にしてラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
比較例3
実施例1において、溝底凹部の代わりに、これと長さ及び深さが同じで溝幅が0.6mmの溝底サイプを設けたこと以外は、実施例1と同様にしてラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
比較例4
実施例1において、溝底凹部の代わりに、これと幅及び深さが同じで長さを延長して両端を開口させた溝底凹溝を設けたこと以外は、実施例1と同様にしてラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
参考例1
実施例1において、陸部サイプ12の代わりに、図7(a)に示す形状の陸部サイプ12(長さ25mm)を形成したこと以外は、実施例1と同様にしてラジアルタイヤを製造した。このタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
Figure 0004938387
表1の結果が示すように、実施例では浅雪路での走行性能と耐摩耗性能と湿潤路面での旋回性能が、従来品と比較して何れも優れていた。これに対して、比較例3では、溝底凹部の代わりに溝底サイプを設けたため、浅雪路での走行性能が悪化した。また、比較例4では、両端が口する溝底凹を設けたため、前後方向の段差摩耗が従来品と差がなくなった。なお、参考例1の結果から、屈曲部を有して横溝に開口する陸部サイプを設けた方が、前後方向の段差摩耗が良好になることが分かる。
本発明の空気入りタイヤにおけるトレッドパターンの一例を示す展開図 本発明の空気入りタイヤの一例のI−I矢視断面 本発明の空気入りタイヤの一例のII−II矢視断面 本発明の空気入りタイヤの一例のブロックを示す要部拡大図 本発明の空気入りタイヤの一例を横溝の溝底サイプに沿って破断した破断面を示す要部拡大図 本発明の空気入りタイヤの溝底凹部の他の例を示す要部拡大図 本発明の空気入りタイヤのブロックの他の例を示す要部拡大図 従来品(比較例1)のトレッドパターンの例を示す展開図 従来品(比較例2)のトレッドパターンの例を示す展開図
符号の説明
1 周方向溝
2 横溝(中央側)
2a 横溝の屈曲部
2b 横溝の溝底
5 溝底サイプ
7 横溝(接地端側)
7a 横溝の溝底
8 溝底凹部
8a 溝底凹部の両端
10 ブロック
11 陸部サイプ(接地端側)
12 陸部サイプ(接地端側)
12a 陸部サイプの一端
12b 陸部サイプの他端
W1 横溝の溝幅
W2 溝底凹部の幅
PD タイヤ周方向
WD タイヤ幅方向
D1 周方向溝の深さ
D2 横溝の深さ(中央側)
D4 横溝の深さ(接地端側)
D5 溝底凹部の深さ

Claims (3)

  1. タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝とその周方向溝に交差する横溝とによって複数のブロックを形成したトレッドパターンを備える空気入りタイヤにおいて、
    最も接地端側のブロック間に配される横溝は、交差する周方向溝の深さの10〜50%の深さを有し、かつ溝底には長手方向の両端が溝底内に配される溝底凹部を有し、その溝底凹部の幅が溝底面を基準として前記横溝の溝幅の25〜45%であり、
    前記最も接地端側のブロックには、そのブロック間に配される横溝と略平行に延びて中央側で屈曲する陸部サイプを有し、その陸部サイプの一端はブロック外側の端辺の近傍で閉口し、他端は前記横溝に開口するものであることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記溝底凹部の最深部の深さが、前記周方向溝の深さの10〜25%である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記周方向溝は3本の周方向溝からなり、これら周方向溝の間に配される横溝は、前記周方向溝の深さの40〜70%の深さを有し、かつ溝底には両端が開口する溝底サイプを有する請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
JP2006235969A 2006-08-31 2006-08-31 空気入りタイヤ Active JP4938387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235969A JP4938387B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 空気入りタイヤ
CN200710143358.XA CN101134426A (zh) 2006-08-31 2007-08-21 充气轮胎
US11/844,670 US7954527B2 (en) 2006-08-31 2007-08-24 Pneumatic tire with tread having both end closed groove bottom concave portions and both end open groove bottom sipes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235969A JP4938387B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008056111A JP2008056111A (ja) 2008-03-13
JP4938387B2 true JP4938387B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39149883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235969A Active JP4938387B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7954527B2 (ja)
JP (1) JP4938387B2 (ja)
CN (1) CN101134426A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492609B2 (ja) * 2006-12-25 2010-06-30 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5314343B2 (ja) * 2008-07-15 2013-10-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4598851B2 (ja) * 2008-10-17 2010-12-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4705684B2 (ja) * 2009-02-06 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
DE102009026086A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5436270B2 (ja) * 2010-03-02 2014-03-05 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP5227355B2 (ja) * 2010-03-19 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5639461B2 (ja) * 2010-12-20 2014-12-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5698622B2 (ja) * 2011-08-04 2015-04-08 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN102991276A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 建大橡胶(中国)有限公司 越野汽车专用轮胎
JP2013144486A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9731561B2 (en) 2013-10-22 2017-08-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having grooves comprising sipes and/or other cross-groove negative geometry
CN103568736A (zh) * 2013-11-11 2014-02-12 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面花纹
USD769797S1 (en) * 2014-04-21 2016-10-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire
US10124629B2 (en) 2014-10-24 2018-11-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with sipe activation boosters
JP6366525B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6605849B2 (ja) * 2015-06-12 2019-11-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6579895B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
DE102016117816A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6569591B2 (ja) * 2016-04-28 2019-09-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6493542B2 (ja) * 2016-07-19 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6769181B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
KR101859839B1 (ko) * 2016-10-17 2018-05-18 한국타이어 주식회사 공기입 타이어
JP6828386B2 (ja) * 2016-11-11 2021-02-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6769280B2 (ja) 2016-12-13 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6912973B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6925227B2 (ja) 2017-10-16 2021-08-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7091648B2 (ja) * 2017-12-20 2022-06-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019131079A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2019131082A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2019131081A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2019156095A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7125333B2 (ja) * 2018-11-16 2022-08-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US11541693B2 (en) * 2018-11-20 2023-01-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP7159827B2 (ja) * 2018-12-04 2022-10-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7131358B2 (ja) * 2018-12-13 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CN109515071A (zh) * 2018-12-28 2019-03-26 青岛黄海橡胶有限公司 一种载重汽车轮胎胎面花纹
JP7275834B2 (ja) * 2019-05-14 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7415142B2 (ja) * 2019-11-25 2024-01-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20220144018A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with one or more recesses in the lateral grooves of at least one shoulder portion

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617967B2 (ja) * 1988-02-09 1997-06-11 オーツタイヤ株式会社 空気入りタイヤのトレッド部の構造
JP3482033B2 (ja) * 1994-07-04 2003-12-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2966760B2 (ja) * 1995-04-18 1999-10-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US6481480B1 (en) * 1996-06-07 2002-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Convertible tread for a radial truck or trailer tire
JP3136101B2 (ja) * 1996-09-19 2001-02-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3127131B2 (ja) * 1996-12-04 2001-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3391690B2 (ja) * 1998-03-30 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6382283B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for vehicle wheels including sipes
JP2000238507A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2001187517A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4388281B2 (ja) * 2003-01-16 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4138688B2 (ja) * 2004-03-25 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4800610B2 (ja) * 2004-12-07 2011-10-26 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US7484542B2 (en) * 2005-01-28 2009-02-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with sipes having tie bars
WO2007072717A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 重荷重用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080053585A1 (en) 2008-03-06
US7954527B2 (en) 2011-06-07
CN101134426A (zh) 2008-03-05
JP2008056111A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4942167B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101576305B1 (ko) 공기 타이어
KR101877573B1 (ko) 공기 타이어
KR101494484B1 (ko) 공기 타이어
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5695613B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017082413A1 (ja) タイヤ
WO2017082406A1 (ja) タイヤ
WO2017082412A1 (ja) タイヤ
JPH07290908A (ja) スタッドレスタイヤ
JP4287876B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017082414A1 (ja) タイヤ
WO2006062156A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4854434B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017082410A1 (ja) タイヤ
WO2017082411A1 (ja) タイヤ
WO2017082408A1 (ja) タイヤ
JP6600233B2 (ja) タイヤ
WO2017082407A1 (ja) タイヤ
JP6824375B2 (ja) タイヤ
JP4765406B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017088018A (ja) タイヤ
JP4830695B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6929613B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250