JP2011088789A - 透明基板 - Google Patents

透明基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088789A
JP2011088789A JP2009244142A JP2009244142A JP2011088789A JP 2011088789 A JP2011088789 A JP 2011088789A JP 2009244142 A JP2009244142 A JP 2009244142A JP 2009244142 A JP2009244142 A JP 2009244142A JP 2011088789 A JP2011088789 A JP 2011088789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
resin
resin layer
thin glass
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009244142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416546B2 (ja
Inventor
Takeshi Murashige
毅 村重
Daisuke Hattori
大輔 服部
Hisashi Yamaoka
尚志 山岡
Tatsuki Nagatsuka
辰樹 長塚
Yoshimasa Sakata
義昌 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009244142A priority Critical patent/JP5416546B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to US13/501,056 priority patent/US10221090B2/en
Priority to CN2010800477631A priority patent/CN102574736A/zh
Priority to PCT/JP2010/063097 priority patent/WO2011048861A1/ja
Priority to KR1020127010233A priority patent/KR101408511B1/ko
Priority to CN201810185053.3A priority patent/CN108437586A/zh
Priority to EP18169468.8A priority patent/EP3381876B1/en
Priority to EP10824713.1A priority patent/EP2492250B1/en
Priority to EP15157126.2A priority patent/EP2918562A1/en
Priority to TW099135110A priority patent/TWI444288B/zh
Publication of JP2011088789A publication Critical patent/JP2011088789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416546B2 publication Critical patent/JP5416546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/544Torsion strength; Torsion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】薄板ガラスのクラックの進展および破断を著しく防止し、屈曲性に優れる透明基板を提供すること。
【解決手段】本発明の透明基板は、厚みが10μm〜100μmの薄板ガラスと、該薄板ガラスの片側または両側に樹脂層を備える透明基板であって、該樹脂層の該薄板ガラスに対する収縮応力が、5MPa以上である。
好ましい実施形態においては、前記薄板ガラスの厚み(d)と前記樹脂層の総厚(d)との比(d/d)が、0.3〜4である。
【選択図】図1

Description

本発明は、透明基板に関する。より詳細には、本発明は、薄板ガラスのクラックの進展および破断を著しく防止し、屈曲性および可撓性に優れる透明基板に関する。
近年、フラットパネルディスプレイ(FPD:例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置)のような表示装置および太陽電池は、搬送性、収納性、デザイン性等の観点から、フレキシブル化が進んでおり、表示装置および太陽電池に用いられる透明基板は軽量・薄型化、さらには屈曲性の向上が求められている。従来、表示装置および太陽電池に用いられる透明基板には、多くの場合ガラス基板が用いられている。ガラス基板は、透明性、耐溶剤性、ガスバリア性、耐熱性および寸法安定性に優れる。しかし、ガラス基板を構成するガラス材の軽量・薄型化を図ると、ある程度の屈曲性を示すが、クラックなどに対しガラスの脆さが顕著に表れるため、ハンドリングが困難となる問題が生じる。
そこで、強靱性に優れ、しかもガラス以上に軽量かつ屈曲性に優れる樹脂フィルムを表示素子用基板に用いることが行われている。しかし、樹脂フィルムを構成する樹脂はガラス等の無機材料に比べて熱膨張率が高いため、樹脂フィルムを用いて得られた表示素子用基板は、基板の歪みが生じたり、回路形成時に電極に亀裂が生じて抵抗値の増大または断線が発生するという問題がある。また、耐熱性を向上させるために、主鎖に芳香環および/またはヘテロ環を導入した樹脂を用いた場合、樹脂フィルムが着色し、十分な表示性能を有する表示素子が得られない。このような熱膨張および着色の問題を解消するため、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン等の樹脂を使用して表示素子用基板を得ることが検討されている。しかし、このような樹脂は、線膨張係数がガラスの10倍程度であるため、十分な寸法安定性を有する表示素子用基板を得ることができない。さらに、樹脂フィルムはガスバリア性が十分ではなく、樹脂フィルムを表示素子用基板に用いた場合、表面にガスバリア層を形成する必要があり、製造工数の増加、歩留まりの低下、コストの増加といった問題がある。
これらの問題を解決すべく、ガラス表面に樹脂層が形成された基板が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。しかし、これらの技術は、ガラスを補強するための樹脂材料の最適化が不十分であり、これらの技術を用いてもなお十分な屈曲性を示す透明基板は得られていない。
特開平11−329715号公報 特開2008−107510号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、薄板ガラスのクラックの進展および破断を著しく防止し、屈曲性および可撓性に優れる透明基板を提供することにある。
本発明の透明基板は、厚みが10μm〜100μmの薄板ガラスと、該薄板ガラスの片側または両側に樹脂層を備える透明基板であって、該樹脂層の該薄板ガラスに対する収縮応力が、5MPa以上である。
好ましい実施形態においては、上記薄板ガラスの厚み(d)と上記樹脂層の総厚(d)との比(d/d)が、0.3〜4である。
好ましい実施形態においては、上記樹脂層の25℃における弾性率が、1.0GPa以上である。
好ましい実施形態においては、上記樹脂層の25℃における破壊靭性値が、1.5MPa・m1/2以上である。
好ましい実施形態においては、上記樹脂層が、樹脂を含み、該樹脂のガラス転移温度が150℃〜350℃である。
好ましい実施形態においては、上記樹脂層が、上記薄板ガラスの片側または両側の表面に、樹脂の溶液を塗工して塗工層を形成した後、該塗工層を乾燥することにより得られる。
好ましい実施形態においては、上記薄板ガラスと上記樹脂層とが接着層を介して配置される。
好ましい実施形態においては、上記樹脂層が、上記薄板ガラスの片側または両側の表面に、上記接着層を介して樹脂フィルムを貼着して積層体を形成した後、該積層体を加熱処理することにより得られる。
好ましい実施形態においては、本発明の透明基板は、上記樹脂層の上記薄板ガラスとは反対側に、鉛筆硬度がH以上のハードコート層をさらに備える。
好ましい実施形態においては、本発明の透明基板は、表示素子の基板として用いられる。
好ましい実施形態においては、本発明の透明基板は、太陽電池の基板として用いられる。
好ましい実施形態においては、本発明の透明基板は、照明素子の基板として用いられる。
本発明の別の局面によれば、本発明の透明基板を用いて作製された、表示素子が提供される。
本発明の別の局面によれば、本発明の透明基板を用いて作製された、太陽電池が提供される。
本発明の別の局面によれば、本発明の透明基板を用いて作成された、照明素子が提供される。
本発明によれば、薄板ガラスの片側または両側に特定の収縮応力を有する樹脂層を備えることにより、薄板ガラスを補強して、薄板ガラスのクラックの進展および破断を著しく防止し、屈曲性および可撓性に優れる透明基板を提供することができる。
(a)は本発明の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図であり、(b)は本発明の別の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図である。 (a)は本発明のさらに別の実施形態による透明基板の概略断面図であり、(b)は本発明のさらに別の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図である。
A.透明基板の全体構成
図1(a)は、本発明の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図である。この透明基板100aは、薄板ガラス10と、薄板ガラス10の片側または両側(好ましくは、図示例のように両側)に配置された樹脂層11、11´とを備える。図1(b)は、本発明の別の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図である。この透明基板100bは、薄板ガラス10と樹脂層11、11´との間にカップリング剤層12、12´をさらに備える。図2(a)は、本発明のさらに別の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図である。この透明基板100cは、薄板ガラス10と樹脂層11、11´との間に接着層13、13´をさらに備える。図2(b)は、本発明のさらに別の好ましい実施形態による透明基板の概略断面図である。この透明基板100dは、薄板ガラス10と樹脂層の間にカップリング剤層12、12´および接着層13、13´をさらに備える。図示しないが、上記透明基板は、必要に応じて、上記樹脂層の上記薄板ガラスとは反対側(すなわち、透明基板の最外層)に、任意の適切なその他の層を備え得る。上記その他の層としては、例えば、ハードコート層、透明導電性層等が挙げられる。
本発明の透明基板は、上記薄板ガラスと上記樹脂層とが、図1(b)に示すように上記カップリング剤層を介して配置(薄板ガラス/カップリング剤層/樹脂層)されていてもよく、図2(a)に示すように接着層を介して配置(薄板ガラス/接着層/樹脂層)されていてもよい。また、本発明の透明基板は、図2(b)に示すように、上記カップリング剤層および接着層を有し、薄板ガラスと、カップリング剤層と、接着層と、樹脂層とがこの順で配置されていてもよい。好ましくは、上記カップリング剤層は、上記薄板ガラス上に直接形成される。さらに好ましくは、上記薄板ガラスと上記樹脂層とは、上記カップリング剤層のみを介して配置(薄板ガラス/カップリング剤層/樹脂層)される。このような構成であれば、上記薄板ガラスと上記樹脂層とを強固に密着させることができるので、寸法安定性に優れ、かつクラックが進展し難い透明基板を得ることができる。
上記カップリング剤層は、好ましくは、上記薄板ガラスと化学結合(代表的には、共有結合)している。その結果、上記薄板ガラスと上記カップリング剤層との密着性に優れる透明基板を得ることができる。
上記樹脂層または接着層は、好ましくは、上記カップリング剤層と化学結合(代表的には、共有結合)により結合、または相互作用している。その結果、上記カップリング剤層と上記樹脂層または接着層との密着性に優れる透明基板を得ることができる。
上記透明基板の総厚は、好ましくは150μm以下であり、さらに好ましくは140μm以下であり、特に好ましくは80μm〜130μmである。本発明によれば、上記のように樹脂層を有することにより、薄板ガラスの厚みを、従来のガラス基板よりも格段に薄くすることができる。すなわち、上記樹脂層は薄くても耐衝撃性および靭性の向上に寄与し得るので、当該樹脂層を有する本発明の透明基板は軽量・薄型で、かつ優れた耐衝撃性および屈曲性を有する。
上記薄板ガラスの厚み(d)と上記樹脂層の総厚(d)との比(d/d)は、好ましくは0.3〜4であり、さらに好ましくは0.7〜3であり、特に好ましくは1〜2である。上記薄板ガラスの厚み(d)と上記樹脂層の総厚(d)との比(d/d)が0.3未満の場合、樹脂層の収縮応力が小さくなるため、薄板ガラスを十分に補強できないおそれがあり、4より大きい場合、薄板ガラスに生じる応力が大きくなりすぎて、薄板ガラスから樹脂層が剥離しやすくなるおそれがある。なお、本発明の透明基板が上記薄板ガラスの両側に樹脂層を備える場合、本明細書において「樹脂層の総厚」とはそれぞれの樹脂層の厚みの和を意味する。
上記透明基板にクラックを入れ屈曲させた際の破断直径は、好ましくは50mm以下であり、さらに好ましくは35mm以下であり、特に好ましくは30mm以下であり、最も好ましくは20mm〜30mmである。本発明の透明基板は、特定の樹脂層を備えることにより、優れた可撓性(例えば、上記のような範囲の破断直径)を示す。
上記透明基板の波長550nmにおける光透過率は、好ましくは80%以上であり、さらに好ましくは85%以上である。好ましくは、上記透明基板は、180℃で2時間の加熱処理を施した後の光透過率の減少率が5%以内である。このような減少率であれば、表示素子および太陽電池の製造プロセスにおいて必要な加熱処理を施しても、実用上許容可能な光透過率を確保できるからである。
上記透明基板の表面粗度Ra(実質的には、上記樹脂層または上記その他の層の表面粗度Ra)は、好ましくは50nm以下であり、さらに好ましくは30nm以下、特に好ましくは10nm以下である。上記透明基板のうねりは、好ましくは0.5μm以下であり、さらに好ましくは0.1μm以下である。このような特性の透明基板であれば、品質に優れる。なお、このような特性は、例えば、後述する製造方法により実現され得る。
上記透明基板は、その線膨張係数が、好ましくは15ppm/℃以下であり、さらに好ましくは10ppm/℃以下であり、特に好ましくは1ppm/℃〜10ppm/℃である。上記透明基板は、上記薄板ガラスを備えることにより、優れた寸歩安定性(例えば、上記のような範囲の線膨張係数)を示す。より具体的には、上記薄板ガラス自体が剛直であることに加えて、上記樹脂層が該薄板ガラスに拘束されることにより樹脂層の寸法変動も抑制することができる。その結果、上記透明基板は全体として優れた寸法安定性を示す。
B.薄板ガラス
本発明の透明基板に用いられる薄板ガラスは、板状のものであれば、任意の適切なものが採用され得る。上記薄板ガラスは、組成による分類によれば、例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウ酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、石英ガラス等が挙げられる。また、アルカリ成分による分類によれば、無アルカリガラス、低アルカリガラスが挙げられる。上記薄板ガラスのアルカリ金属成分(例えば、NaO、KO、LiO)の含有量は、好ましくは15重量%以下であり、さらに好ましくは10重量%以下である。
上記薄板ガラスの厚みは、10μm〜100μmであり、好ましくは20μm〜70μmであり、さらに好ましくは30μm〜60μmである。本発明においては、薄板ガラスの片側または両側に樹脂層を有することによって、薄板ガラスの厚みを薄くしても、薄板ガラスのクラックの進展および破断が著しく防止され、耐衝撃性および屈曲性に優れる透明基板を得ることができる。上記薄板ガラスの厚みが、100μmより厚い場合、十分な屈曲性を示す透明基板が得られないおそれがあり、10μm未満の場合、ハンドリングが困難となるおそれがある。
上記薄板ガラスの波長550nmにおける光透過率は、好ましくは85%以上である。上記薄板ガラスの波長550nmにおける屈折率は、好ましくは1.4〜1.65である。
上記薄板ガラスの密度は、好ましくは2.3g/cm〜3.0g/cmであり、さらに好ましくは2.3g/cm〜2.7g/cmである。上記範囲の薄板ガラスであれば、軽量の透明基板が得られる。
上記薄板ガラスの成形方法は、任意の適切な方法が採用され得る。代表的には、上記薄板ガラスは、シリカやアルミナ等の主原料と、芒硝や酸化アンチモン等の消泡剤と、カーボン等の還元剤とを含む混合物を、1400℃〜1600℃の温度で溶融し、薄板状に成形した後、冷却して作製される。上記薄板ガラスの薄板成形方法としては、例えば、スロットダウンドロー法、フュージョン法、フロート法等が挙げられる。これらの方法によって板状に成形された薄板ガラスは、薄板化したり、平滑性を高めたりするために、必要に応じて、フッ酸等の溶剤により化学研磨されてもよい。
上記薄板ガラスは、市販のものをそのまま用いてもよく、あるいは、市販のガラスを所望の厚みになるように研磨して用いてもよい。市販の薄板ガラスとしては、例えば、コーニング社製「7059」、「1737」または「EAGLE2000」、旭硝子社製「AN100」、NHテクノグラス社製「NA−35」、日本電気硝子社製「OA−10」、ショット社製「D263」または「AF45」等が挙げられる。
C.樹脂層
上記樹脂層の厚みは、好ましくは5μm〜100μmであり、さらに好ましくは10μm〜80μmであり、特に好ましくは15μm〜60μmである。このような範囲であれば、薄板ガラスを十分に補強し、かつ薄板ガラスから剥離しがたい樹脂層を得ることができる。上記樹脂層が上記薄板ガラスの両側に配置される場合、それぞれの樹脂層の厚みは同一であってもよく異なっていてもよい。好ましくは、それぞれの樹脂層の厚みは同一である。このような構成であれば、加熱処理されても、薄板ガラスの両面に熱応力が均等に掛かるため、反りやうねりが生じ難くなる。
上記樹脂層の上記薄板ガラスに対する収縮応力は、5MPa以上であり、好ましくは5MPa〜100MPaであり、さらに好ましくは5MPa〜50MPaであり、特に好ましくは10MPa〜50MPaであり、最も好ましくは10MPa〜25MPaである。上記樹脂層の収縮応力がこのような範囲であれば、樹脂層と上記薄板ガラス、上記カップリング剤層または上記接着層とが十分な密着性を有しつつ、樹脂層の薄板ガラスを補強する効果が顕著となり、薄板ガラスのクラックの進展および破断を防ぎ、屈曲性に優れる透明基板を得ることができる。より詳細には、薄板ガラスの破断は、薄板ガラスが引っ張り方向の外力を受けた場合に、クラックに引っ張り応力が集中することにより生じるが、本発明の透明基板は、樹脂層が上記範囲の収縮応力を有するので、当該収縮応力によりクラックが受ける引っ張り応力が低減される。その結果、より大きな引っ張り方向の外力に対しても薄板ガラスのクラックの進展および破断を防ぐことができ、屈曲性に優れる透明基板を得ることができる。
上記樹脂層の25℃における弾性率は、好ましくは1.0GPa以上であり、さらに好ましくは1.0GPa〜15GPaであり、特に好ましくは1.5GPa〜7GPaであり、最も好ましくは1.8GPa〜4GPaである。上記樹脂層の弾性率がこのような範囲であれば、当該樹脂層が薄板ガラス欠陥への局所的な応力を緩和するので、薄板ガラスのクラックや破断が生じ難くなる。
上記樹脂層の25℃における破壊靭性値は、好ましくは1.5MPa・m1/2以上であり、さらに好ましくは2MPa・m1/2〜6MPa・m1/2であり、特に好ましくは2MPa・m1/2〜5MPa・m1/2である。上記樹脂層の破壊靭性値がこのような範囲であれば、樹脂層は、十分な粘り強さを有するので、上記薄板ガラスを補強して薄板ガラスのクラックの進展および破断を防ぎ、屈曲性に優れる透明基板を得ることができる。また、仮に薄板ガラスが透明基板内部で破断した場合においても、樹脂層は破断し難いので、樹脂層により薄板ガラスの飛散が防止され、かつ透明基板の形状が保たれるため、表示素子および太陽電池の製造工程における施設の汚染を防止し得、歩留まりを向上させることができる。
上記樹脂層に含まれる樹脂のガラス転移温度は、好ましくは150℃〜350℃であり、さらに好ましくは180℃〜320℃であり、特に好ましくは210℃〜290℃である。上記樹脂層に含まれる樹脂のガラス転移温度が、このような範囲であれば、耐熱性に優れる透明基板を得ることができる。
上記樹脂層の波長550nmにおける光透過率は、好ましくは80%以上である。上記樹脂層の波長550nmにおける屈折率は、好ましくは1.3〜1.7である。
上記樹脂層の線膨張係数は、好ましくは5ppm/℃〜100ppm/℃であり、さらに好ましくは5ppm/℃〜50ppm/℃である。上記樹脂層の線膨張係数は、上記薄板ガラスの線膨張係数に対して、好ましくは20倍以下であり、さらに好ましくは10倍以下であり、特に好ましくは1倍〜4倍である。
上記樹脂層を構成する材料は、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な樹脂が採用され得る。上記樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱または活性エネルギー線により硬化する硬化性樹脂等が挙げられる。好ましくは、熱可塑性樹脂である。上記樹脂の具体例としては、ポリエーテルサルホン系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;エポキシ系樹脂;アクリル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリオレフィン系樹脂;ノルボルネン系樹脂等のシクロオレフィン系樹脂;ポリイミド系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリイミドアミド系樹脂;ポリアリレート系樹脂;ポリサルホン系樹脂;ポリエーテルイミド系樹脂;フマル酸エステル系樹脂等のフマル酸系樹脂等が挙げられる。
上記樹脂層は、好ましくは、下記一般式(1)および/または(2)で表される繰り返し単位を有する熱可塑性樹脂(A)を含む。熱可塑性樹脂(A)を含むことにより、上記薄板ガラス、カップリング剤層または接着層との密着性に優れ、かつ靭性にも優れる樹脂層を得ることができる。その結果、切断時にクラックが進展し難い透明基板を得ることができる。また、このように薄板ガラス、カップリング剤層または接着層との密着性に優れる熱可塑性樹脂(A)は、薄板ガラスに強力に拘束されて、寸法変動が小さくなる。その結果、熱可塑性樹脂(A)を含む樹脂層を備える透明基板は、優れた寸法安定性を示す。
Figure 2011088789
式(1)中、Rは炭素数6〜24の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数4〜14の脂環式炭化水素基または炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基であり、好ましくは炭素数6〜20の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数4〜12の脂環式炭化水素基または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基であり、さらに好ましくは炭素数6〜18の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数5〜10の脂環式炭化水素基または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基である。Rは炭素数6〜24の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数5〜12の脂環式炭化水素基、または水素原子であり、好ましくは炭素数6〜20の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数5〜10の脂環式炭化水素基、または水素原子である。式(2)中、RおよびRはそれぞれ独立して、炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、水素原子、または炭素数5〜12の脂環式炭化水素基であり、好ましくは炭素数1〜5の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、水素原子、または炭素数5〜10の脂環式炭化水素基であり、さらに好ましくは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、水素原子、または炭素数5〜8の脂環式炭化水素基である。Aはカルボニル基または炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基であり、好ましくはカルボニル基または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基であり、さらに好ましくはカルボニル基または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基である。mは0〜8の整数を表し、好ましくは0〜6の整数を表し、さらに好ましくは0〜3の整数を表す。nは0〜4の整数を表し、好ましくは0〜2の整数を表す。
上記熱可塑性樹脂(A)の重合度は、好ましくは10〜6000であり、さらに好ましくは20〜5000であり、特に好ましくは50〜4000である。
上記熱可塑性樹脂(A)の具体例としては、例えば、スチレン−無水マレイン酸コポリマー、エステル基含有シクロオレフィンポリマーが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
上記樹脂層は、好ましくは、1つ以上の下記一般式(3)で表される繰り返し単位を有する熱可塑性樹脂(B)を含む。熱可塑性樹脂(B)を含むことにより、上記薄板ガラス、カップリング剤層または接着層との密着性に優れ、かつ靭性にも優れる樹脂層を得ることができる。その結果、切断時にクラックが進展し難い透明基板を得ることができる。また、このように薄板ガラス、カップリング剤層または接着層との密着性に優れる熱可塑性樹脂(B)は、薄板ガラスに強力に拘束されて、寸法変動が小さくなる。その結果、熱可塑性樹脂(B)を含む樹脂層を備える透明基板は、優れた寸法安定性を示す。
Figure 2011088789
式(3)中、Rは炭素数6〜24の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜14の脂環式炭化水素基または酸素原子であり、好ましくは炭素数6〜20の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜12の脂環式炭化水素基または酸素原子であり、さらに好ましくは炭素数6〜18の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数5〜10の脂環式炭化水素基または酸素原子である。Rは炭素数6〜24の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜8の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数5〜12の脂環式炭化水素基または水素原子であり、好ましくは炭素数6〜20の置換もしくは非置換の芳香族炭化水素基、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素基、炭素数5〜10の脂環式炭化水素基または水素原子である。
上記熱可塑性樹脂(B)の重合度は、好ましくは10〜6000であり、さらに好ましくは20〜5000であり、特に好ましくは50〜4000である。
上記熱可塑性樹脂(B)の具体例としては、例えば、ポリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネートが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
上記樹脂層は、好ましくは、末端に水酸基を有する熱可塑性樹脂(C)を有する。熱可塑性樹脂(C)は、透明基板がエポキシ基末端カップリング剤により形成されるカップリング剤層を備える場合に、好適に用いられる。熱可塑性樹脂(C)の具体例としては、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリサルホン、ポリアリレート、ポリカーボネート等を末端水酸基変性した熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で、または2種以上を混合して使用することができる。このような熱可塑性樹脂を用いれば、エポキシ基末端カップリング剤により形成されるカップリング剤層との密着性に優れ、かつ靭性にも優れる樹脂層を得ることができる。その結果、切断時にクラックが進展し難い透明基板を得ることができる。また、このようにエポキシ基末端カップリング剤により形成されるカップリング剤層との密着性に優れる熱可塑性樹脂(C)は、薄板ガラスに強力に拘束されて、寸法変動が小さくなる。その結果、熱可塑性樹脂(C)を含む樹脂層を備える透明基板は、優れた寸法安定性を示す。なお、上記末端水酸基変性は、任意の適切な方法が用いられ得る。また、エポキシ基末端カップリング剤の詳細については、後述する。
上記熱可塑性樹脂(C)の重合度は、好ましくは90〜6200であり、さらに好ましくは130〜4900であり、特に好ましくは150〜3700である。
上記熱可塑性樹脂(C)の重量平均分子量は、ポリエチレンオキサイド換算で、好ましくは2.0×10〜150×10であり、さらに好ましくは3×10〜120×10であり、特に好ましくは3.5×10〜90×10である。上記熱可塑性樹脂(C)の重量平均分子量が2.0×10未満であると、上記樹脂層の靭性が不足し、薄板ガラスを補強するという効果が不十分となるおそれがあり、150×10を超えると高粘度になりすぎるためハンドリング性が悪くなるおそれがある。
上記水酸基は、好ましくは、フェノール性水酸基である。フェノール性水酸基を有する熱可塑性樹脂(C)であれば、上記樹脂層とエポキシ基末端カップリング剤により形成されるカップリング剤層とを強固に密着させることができる。
上記水酸基の含有量は、熱可塑性樹脂(C)100重合度あたり、好ましくは0.3以上であり、さらに好ましくは0.5〜2.0である。水酸基の含有量がこのような範囲であれば、上記エポキシ基末端カップリング剤との反応性に優れる熱可塑性樹脂を得ることができる。
上記樹脂層が熱可塑性樹脂(C)を含む場合、上記樹脂層は、好ましくは、イミダゾール類、エポキシ類および/またはオキセタン類をさらに含有する。上記樹脂層が、イミダゾール類、エポキシ類および/またはオキセタン類を含有すれば、当該樹脂層と上記エポキシ基末端カップリング剤層を有する薄板ガラスとを安定的に密着させることができるので、高い歩留まりで透明基板を得ることができる。上記イミダゾール類の含有量としては、熱可塑性樹脂(C)に対して、好ましくは0.5重量%〜5重量%、さらに好ましくは1重量%〜4重量%である。上記エポキシ類の含有量としては、熱可塑性樹脂(C)に対して、好ましくは1重量%〜15重量%、さらに好ましくは3重量%〜10重量%である。上記オキセタン類の含有量としては、熱可塑性樹脂(C)に対して、好ましくは0.5重量%〜10重量%、さらに好ましくは1重量%〜5重量%である。
上記イミダゾール類としては、例えば、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、エポキシイミダゾールアダクト、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ベンズイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロライド、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4−ジアミノ−6−[2´−メチルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2´−ウンデシルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2´−エチル−4´−メチルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジン等が挙げられる。
上記エポキシ類としては、分子中にエポキシ基を持つものであれば、任意の適切なものが使用できる。上記エポキシ類としては、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールS型及びこれらの水添加物等のビスフェノール型;フェノールノボラック型やクレゾールノボラック型等のノボラック型;トリグリシジルイソシアヌレート型やヒダントイン型等の含窒素環型;脂環式型;脂肪族型;ナフタレン型、ビフェニル型等の芳香族型;グリシジルエーテル型、グリシジルアミン型、グリシジルエステル型等のグリシジル型;ジシクロペンタジエン型等のジシクロ型;エステル型;エーテルエステル型;およびこれらの変性型等のエポキシ系樹脂が挙げられる。これらのエポキシ系樹脂は、単独で、または2種以上を混合して使用することができる。好ましくは、上記エポキシ類は、ビスフェノールA型エポキシ系樹脂、脂環式型エポキシ系樹脂、含窒素環型エポキシ系樹脂、またはグリシジル型エポキシ系樹脂である。
上記オキセタン類は、好ましくは、下記一般式(4)、(5)または(6)で表わされる化合物である。
Figure 2011088789
上記式(4)中、Rは水素原子、脂環式炭化水素基、フェニル基、ナフチル基または炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基を表わす。
Figure 2011088789
Figure 2011088789
上記式(6)中、Rは脂環式炭化水素基、フェニル基、ナフチル基または炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基を表わす。pは1から5までの整数を表す。
上記オキセタン類としては、例えば、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン(オキセタンアルコール)、2−エチルヘキシシルオキセタン、キシリレンビスオキセタン、3−エチル−3(((3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ)メチル)オキセタン等が挙げられる。
上記熱可塑性樹脂(A)、上記熱可塑性樹脂(B)および上記熱可塑性樹脂(C)は、単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
上記樹脂層は、単層であってもよく、多層体であってもよい。1つの実施形態においては、上記樹脂層は、上記熱可塑性樹脂(A)を含む層と上記一般式(1)および(2)で表される繰り返し単位を有さない熱可塑性樹脂を含む層とを有する多層体である。別の実施形態においては、上記樹脂層は、上記熱可塑性樹脂(B)を含む層と上記一般式(3)で表される繰り返し単位を有さない熱可塑性樹脂を含む層とを有する多層体である。樹脂層がこれらのような多層体であれば、機械的強度および耐熱性に優れる透明基板を得ることができる。
上記樹脂層が上記薄板ガラスの両側に配置される場合、それぞれの樹脂層は、同一の樹脂または同一の特性を有する樹脂で構成されてもよく、異なる樹脂で構成されてもよい。好ましくは、それぞれの樹脂層は、同一の樹脂で構成される。最も好ましくは、それぞれの樹脂層は、同一の樹脂で同一の厚みになるように構成される。このような構成であれば、加熱処理されても、薄板ガラスの両面に熱応力が均等に掛かるため、反りやうねりがきわめて生じ難くなる。
上記樹脂層は、耐薬品性を有することが好ましい。具体的には、表示素子および太陽電池作製の際の洗浄工程、レジスト剥離工程等に用いられる溶剤に対して、耐薬品性を有することが好ましい。表示素子作製の際の洗浄工程、レジスト剥離液等に用いられる溶剤としては、イソプロピルアルコール、アセトン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)等が挙げられる。
上記樹脂層は、目的に応じて任意の適切な添加剤をさらに含有し得る。上記添加剤としては、例えば、希釈剤、老化防止剤、変成剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤、柔軟剤、安定剤、可塑剤、消泡剤、補強剤等が挙げられる。上記樹脂層に含有される添加剤の種類、数および量は、目的に応じて適切に設定され得る。
D.カップリング剤層
上記カップリング剤層は、例えば、上記薄板ガラス上でカップリング剤を硬化させることにより形成される。上記カップリング剤としては、例えば、アミノ基含有カップリング剤、エポキシ基含有カップリング剤、エポキシ基末端カップリング剤、イソシアネート基含有カップリング剤、ビニル基含有カップリング剤、メルカプト基含有カップリング剤、(メタ)アクリロキシ基含有カップリング剤等が挙げられる。
上記樹脂層がエステル結合を有する熱可塑性樹脂(例えば、上記熱可塑性樹脂(A)、熱可塑性樹脂(B))を含む場合、上記カップリング剤としては、アミノ基含有カップリング剤、エポキシ基含有カップリング剤またはイソシアネート基含有カップリング剤が好適に用いられる。これらのカップリング剤が有する置換基の置換位置は、分子の末端であってもよく、末端でなくてもよい。このようなカップリング剤により形成されたカップリング剤層のみを介して(すなわち、接着層を介さずに)、エステル結合を有する熱可塑性樹脂を含む樹脂層と上記薄板ガラスとを配置すれば、エステル結合を有する熱可塑性樹脂を含む樹脂層は、該カップリング剤層を介して上記薄板ガラスと強固に密着し得る。なお、該カップリング剤中のアミノ基、エポキシ基またはイソシアネート基は上記樹脂層と化学結合または相互作用すると推測され、かつカップリング剤中のシリル基は上記薄板ガラスの有する置換基(例えば、水酸基)と化学結合し得る。その結果、上記のような強固な密着性が得られると考えられる。
上記樹脂層が水酸基を有する熱可塑性樹脂(例えば、上記熱可塑性樹脂(C))を含む場合、上記カップリング剤としては、エポキシ基末端カップリング剤が好適に用いられる。このようなカップリング剤により形成されたカップリング剤層のみを介して(すなわち、接着層を介さずに)、水酸基を有する熱可塑性樹脂を含む樹脂層と上記薄板ガラスとを配置すれば、水酸基を有する熱可塑性樹脂を含む樹脂層は、該カップリング剤層を介して上記薄板ガラスと強固に密着し得る。なお、該カップリング剤中のエポキシ基は上記樹脂層と化学結合または相互作用すると推測され、かつカップリング剤中のシリル基は上記薄板ガラスの有する置換基(例えば、水酸基)と化学結合し得る。その結果、上記のような強固な密着性が得られると考えられる。
上記アミノ基含有カップリング剤は、好ましくはアミノ基を有するアルコキシシランまたはアミノ基を有するハロゲン化シランである。特に好ましくはアミノ基を有するアルコキシシランである。
上記アミノ基を有するアルコキシシランの具体例としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、6−アミノへキシルトリメトキシシラン、6−アミノへキシルトリエトキシシラン、11−アミノウンデシルトリメトキシシラン、11−アミノウンデシルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1、3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン等が挙げられる。
上記アミノ基を有するハロゲン化シランの具体例としては、3−アミノプロピルトリクロロシラン、3−アミノプロピルメチルジクロロシラン、3−アミノプロピルジメチルクロロシラン、6−アミノへキシルトリクロロシラン、11−アミノウンデシルトリクロロシラン等が挙げられる。
上記エポキシ基含有カップリング剤およびエポキシ基末端カップリング剤の具体例としては、2−(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
上記イソシアネート基含有カップリング剤の具体例としては、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
上記ビニル基含有カップリング剤の具体例としては、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
上記メルカプト基含有カップリング剤の具体例としては、メルカプトメチルジメチルエトキシシラン、(メルカプトメチル)メチルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
上記(メタ)アクリロキシ基含有カップリング剤の具体例としては、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
上記カップリング剤は、市販品を用いてもよい。市販のアミノ基含有カップリング剤としては、例えば、信越化学工業社製、商品名「KBM−602」(N―2−(アミノエチル)―3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン)、商品名「KBM−603」(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン)、商品名「KBE−603」(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン)、商品名「KBM−903」(3−アミノプロピルトリメトキシシラン)、商品名「KBE−903」(3−アミノプロピルトリエトキシシラン)、商品名「KBM−573」(N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン)および商品名「KBE−9103」(3−トリエトキシシリル−N−(1、3−ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン)が挙げられる。市販のエポキシ基含有カップリング剤(およびエポキシ基末端カップリング剤)としては、例えば、信越化学工業社製、商品名「KBM−303」(2―(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン)、商品名「KBM−403」(3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)、商品名「KBE−402」(3―グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン)、商品名「KBE−403」(3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン)が挙げられる。市販のイソシアネート基含有カップリング剤としては、例えば、信越化学工業社製、商品名「KBE−9007」(3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン)が挙げられる。
上記カップリング剤層の厚みは、好ましくは0.001μm〜10μm、さらに好ましくは0.001μm〜2μmである。
E.接着層
上記接着層を構成する材料としては、任意の適切な樹脂を採用し得る。上記接着層を構成する材料としては、例えば、熱硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂等が挙げられる。このような樹脂の具体例としては、例えば、エポキシ基、グリシジル基またはオキセタニル基等を有する環状エーテル類、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂およびこれらの混合物が挙げられる。また、上記接着層に上記カップリング剤を添加してもよい。上記接着層は、上記カップリング剤を添加することにより、薄板ガラスおよび/または樹脂層(透明基板が上記カップリング剤層を有する場合は、カップリング剤層および/または樹脂層)との接着性が向上し得る。
上記接着層の厚みは、好ましくは10μm以下であり、さらに好ましくは0.01μm〜10μmであり、特に好ましくは0.1μm〜7μmである。上記接着層の厚みがこのような範囲であれば、透明基板の屈曲性を損なわずに、上記薄板ガラスと上記樹脂層の優れた密着性を実現することができる。
上記接着層の弾性率は高いほど好ましい。接着層の弾性率が高ければ、上記樹脂層の応力が上記薄板ガラスに良好に伝わるからである。ただし、弾性率が15GPaより大きい接着剤は稀であり、実用的には、接着層の弾性率は、好ましくは1GPa〜15GPaであり、さらに好ましくは1.5GPa〜15GPaであり、特に好ましくは1.5GPa〜7GPaであり、最も好ましくは1.8GPa〜4GPaである。
F.その他の層
上記透明基板は、必要に応じて、上記樹脂層の上記薄板ガラスとは反対側(すなわち、透明基板の最外層)に、任意の適切な他の層を備え得る。上記他の層としては、例えば、ハードコート層、透明導電性層等が挙げられる。
上記ハードコート層は、上記透明基板に耐薬品性、耐擦傷性および表面平滑性を付与させる機能を有する。
上記ハードコート層を構成する材料としては、任意の適切なものを採用し得る。上記ハードコート層を構成する材料としては、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂およびこれらの混合物が挙げられる。なかでも好ましくは、耐熱性に優れるエポキシ系樹脂である。上記ハードコート層はこれらの樹脂を熱または活性エネルギー線により硬化させて得ることができる。
上記ハードコート層の鉛筆硬度は、好ましくはH以上であり、さらに好ましくは2H以上である。
上記透明導電性層は、上記透明基板を表示素子および太陽電池の基板として使用する際に、電極または電磁波シールドとして機能し得る。
上記透明導電性層に用いられ得る材料としては、例えば、銅、銀等の金属;インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等の金属酸化物;ポリチオフェン、ポリアニリン等の導電性高分子;カーボンナノチューブを含む組成物等が挙げられる。
G.透明基板の製造方法
本発明の透明基板の製造方法としては、例えば、溶液塗工により上記薄板ガラス上に樹脂層を形成して透明基板を得る方法、接着層を介して上記薄板ガラス上に樹脂フィルムを貼着することにより樹脂層を形成して透明基板を得る方法等が挙げられる。
上記溶液塗工により上記薄板ガラス上に樹脂層を形成して透明基板を得る方法は、好ましくは、樹脂の溶液を上記薄板ガラスの片側または両側の表面に塗工し塗工層を形成する塗工工程と、該塗工層を乾燥させる乾燥工程とを含む。用いられる樹脂は、C項で説明したとおりである。
上記塗工工程の際に使用される塗工溶媒は、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエタン等のハロゲン系溶媒;トルエン、ベンゼン、フェノール等の芳香族系溶媒;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル等のエーテル系溶媒;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒等が挙げられる。なかでも好ましくは、ハロゲン系溶媒、芳香族系溶媒、セロソルブ系溶媒またはエーテル系溶媒である。塗工溶媒としてこのような溶媒を用いれば、高温高湿下においても上記樹脂層と上記薄板ガラスとの密着性を十分に維持し、耐久信頼性に優れる透明基板を得ることができる。
上記樹脂の溶液の塗工方法としては、エアドクターコーティング、ブレードコーティング、ナイフコーティング、リバースコーティング、トランスファロールコーティング、グラビアロールコーティング、キスコーティング、キャストコーティング、スプレーコーティング、スロットオリフィスコーティング、カレンダーコーティング、電着コーティング、ディップコーティング、ダイコーティング等のコーティング法;フレキソ印刷等の凸版印刷法、ダイレクトグラビア印刷法、オフセットグラビア印刷法等の凹版印刷法、オフセット印刷法等の平版印刷法、スクリーン印刷法等の孔版印刷法等の印刷法が挙げられる。
上記乾燥工程としては、任意の適切な乾燥方法(例えば、自然乾燥、送風乾燥、加熱乾燥)が採用され得る。例えば、加熱乾燥の場合には、乾燥温度は代表的には100℃〜200℃であり、乾燥時間は代表的には1分〜20分である。加熱乾燥は加熱温度を段階的に変化させて行ってもよい。
好ましくは、上記塗工工程の前に、上記薄板ガラスの表面をカップリング処理することを含む。カップリング処理をして、カップリング剤層を形成させることにより、上記樹脂層は、該カップリング剤層を介して上記薄板ガラスと強固に密着し得る。用いられるカップリング剤は、D項で説明したとおりである。
上記カップリング処理の方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。具体的には、例えば、上記カップリング剤の溶液を上記薄板ガラスの表面に塗工した後、熱処理する方法が挙げられる。
上記カップリング剤の溶液を調製する際に使用する溶媒としては、カップリング剤と反応しない溶媒であれば、任意の適切な溶媒を使用できる。該溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘキサデカン等の脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒;塩化メチレン、1,1,2−トリクロロエタン等のハロゲン炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;メタノール、プロパノール等のアルコール系溶媒;アセトン、2−ブタノン等のケトン系溶媒および水が挙げられる。
上記カップリング処理の際の熱処理方法は、任意の適切な熱処理方法が採用され得る。代表的には、熱処理温度は50℃〜150℃であり、熱処理時間は1分〜10分である。熱処理により、カップリング剤と上記薄板ガラス表面とを化学結合により結合させることができる。
上記薄板ガラス上に樹脂フィルムを貼着することにより樹脂層を形成して透明基板を得る方法においては、任意の適切な基材に樹脂の溶液を塗工して樹脂フィルムを形成させた後、当該樹脂フィルムを上記薄板ガラスの表面に転写して薄板ガラスと樹脂フィルムとを貼着させることにより樹脂層を形成させてもよい。また、上記樹脂フィルムを貼着する前に、上記薄板ガラスをカップリング処理してもよい。カップリング処理の方法としては、上述の方法が採用され得る。
上記樹脂フィルムには、上記薄板ガラスに貼着する前または貼着した後に、アニール処理を行ってもよい。熱処理を行うことにより残存溶媒や未反応のモノマー成分等の不純物を効率的に除去することができる。
上記樹脂フィルムは、好ましくは、接着層を介して、薄板ガラスの表面に貼着される。上記接着層は樹脂フィルム上に形成させた後に薄板ガラスの表面に貼着してもよく、薄板ガラス上に接着層を形成させた後に樹脂フィルムを貼着してもよい。上記接着層を構成する材料としてはE項で説明したとおりである。
上記接着層の形成方法としては、例えば、上記薄板ガラスまたは樹脂フィルムの表面に熱硬化性樹脂または活性エネルギー線硬化性樹脂を塗工した後、薄板ガラスと樹脂フィルムとを貼着し積層体を形成し、その後、当該積層体を加熱処理または紫外線照射して、熱硬化性樹脂または活性エネルギー線硬化性樹脂を硬化させる方法が挙げられる。上記紫外光照射の照射条件は、代表的には、照射積算光量が100mJ/cm〜2000mJ/cmで、照射時間が5分〜30分である。上記加熱処理の条件は、代表的には、加熱温度が100℃〜200℃で、加熱時間が5分〜30分である。なお、上記薄板ガラスまたは樹脂フィルムの表面に熱硬化性樹脂または活性エネルギー線硬化性樹脂を塗工した後、薄板ガラスと樹脂フィルムとを貼着させる前に、熱硬化性樹脂または活性エネルギー線硬化性樹脂を半硬化させてもよい。半硬化は、例えば、1mJ/cm〜10mJ/cmの紫外光を1秒〜60秒間照射させて行うことができる。
H.用途
本発明の透明基板は、任意の適切な表示素子、太陽電池または照明素子に用いられ得る。表示素子としては、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパー等が挙げられる。照明素子としては、例えば、有機EL素子等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、厚みはアンリツ製デジタルマイクロメーター「KC−351C型」を使用して測定した。
ポリエーテルサルホン(スミカエクセル5003p、住友化学社製)、シクロペンタノン、ジメチルスルホキシドおよびレベリング剤(BYK−307、ビックケミー社製)を重量比(ポリエーテルサルホン:シクロペンタノン:ジメチルスルホキシド:レベリング剤)140:658:42:0.105で混合し、キャスティング溶液(A)を得た。
別途、厚み50μm、幅30mm×長さ100mmの薄板ガラスの片面表面をメチルエチルケトンで洗浄後、コロナ処理を行い、続けてエポキシ基末端カップリング剤(KBM−403、信越化学工業社製)を塗工し、110℃で5分間熱処理した。このようにカップリング処理された上記薄板ガラス表面に上記キャスティング溶液(A)を塗工し、70℃で4分間、150℃で4分間、200℃で10分間乾燥させ、厚み38μmの樹脂層を得た。同様の処理を薄板ガラスのもう一方の表面にも行い、総厚み126μmの透明基板を得た。
なお、上記透明基板の幅方向端部(長辺側端部)10mm×100mmは薄板ガラスを露出させた。
ポリアリレート(U−100、ユニチカ社製)、トリクロロエタンおよびレベリング剤(BYK−302 ビックケミー社製)を重量比(ポリアリレート:トリクロロエタン:レベリング剤)15:85:0.1で混合し、キャスティング溶液(B)を得た。
ポリエチレンテレフタレートフィルムの表面にキャスティング溶液(B)を塗工し、110℃で12分間乾燥した後、ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、35μmの樹脂フィルムを得た。
エポキシ系樹脂(セロキサイド2021P、ダイセル化学工業社製)、オキセタン系樹脂(OXT−221、東亜合成社製)、および重合開始剤(アデカオプトマー SP−170、ADEKA社製)を重量比(エポキシ系樹脂:オキセタン系樹脂:重合開始剤)90:10:3の割合で混合して得られた混合溶液を上記樹脂フィルムに塗工し、40℃で1分間乾燥し、上記樹脂フィルム上に厚み3μmの接着層を形成した。
別途、厚み50μm、幅30mm×長さ100mmの薄板ガラスの片面表面をメチルエチルケトンで洗浄後、コロナ処理を行い、続けてエポキシ基末端カップリング剤(KBM−403 信越化学工業社製)を塗工し、110℃で5分間熱処理した。このようにカップリング処理された上記薄板ガラスの表面に、上記樹脂フィルムを接着層側から貼着し、高圧水銀ランプにより紫外光を照射(強度:400mJ/cm以上)することにより接着層を硬化させ、その後、さらに150℃で5分間加熱処理を行い、カップリング処理された薄板ガラス上に接着層を介して樹脂層を形成させた。同様の処理を薄板ガラスのもう一方の表面にも行い、総厚み126μmの透明基板を得た。
なお、上記透明基板の幅方向端部10mm×100mmは薄板ガラスを露出させた。
実施例1で得られた透明基板の樹脂層の薄板ガラスとは反対側に厚み3μmのハードコート層を配置した透明基板を得た。当該ハードコート層は、エポキシ系樹脂(セロキサイド2021P、ダイセル化学工業社製)75部、エポキシ系樹脂(EHPE3150、ダイセル化学工業社製)25部、および重合開始剤(アデカオプトマー SP−170、ADEKA社製)3部の混合液を樹脂層表面に塗工した後、高圧水銀ランプにより紫外光を照射(強度:400mJ/cm以上)することにより硬化させて形成した。
樹脂フィルムを150℃で5分間アニール処理した後、樹脂フィルムに接着層を形成させた以外は、実施例2と同様にして透明基板を得た。
ジイソプロピルフマレートおよびトルエンを重量比(ジイソプロピルフマレート:トルエン)9:1混合し、キャスティング溶液(C)を得た。
別途、厚み50μm、幅30mm×長さ100mmの薄板ガラスの片面表面をメチルエチルケトンで洗浄後、コロナ処理を行い、続けてアミノ基含有カップリング剤(KBM−603、信越化学工業社製)を塗工し、110℃で5分間熱処理した。このようにカップリング処理された上記薄板ガラス表面に上記キャスティング溶液(C)を塗工し、100℃で5分間、130℃で15分間乾燥させ、厚み37μmの樹脂層を得た。同様の処理を薄板ガラスのもう一方の表面にも行い、総厚み124μmの透明基板を得た。
なお、上記透明基板の幅方向端部10mm×100mmは薄板ガラスを露出させた。
(比較例1)
樹脂フィルムを200℃で10分間アニール処理した後に樹脂フィルムに接着層を形成させ、接着層硬化後に加熱処理を行わなかった以外は、実施例2と同様にして透明基板を得た。
(比較例2)
ポリエチレンテレフタレートフィルムの表面に実施例1で得たキャスティング溶液(A)を塗工し、100℃で10分間、130℃で10分間、150℃で10分間乾燥した後、ポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、35μmの樹脂フィルムを得た。
上記樹脂フィルムを200℃で5分間アニール処理した後、エポキシ系樹脂(セロキサイド2021P、ダイセル化学工業社製)、オキセタン系樹脂(OXT−221、東亜合成社製)、および重合開始剤(アデカオプトマー SP−170、ADEKA社製)を重量比(エポキシ系樹脂:オキセタン系樹脂:重合開始剤)90:10:3の割合で混合して得られた混合溶液を上記樹脂フィルムに塗工し、40℃で1分間乾燥し、上記樹脂フィルム上に厚み3μmの接着層を形成した。
別途、厚み50μm、幅30mm×長さ100mmの薄板ガラスの片面表面をメチルエチルケトンで洗浄後、コロナ処理を行い、続けてエポキシ基末端カップリング剤(KBM−403 信越化学工業社製)を塗工し、110℃で5分間熱処理した。このようにカップリング処理された上記薄板ガラスの表面に、上記樹脂フィルムを接着層側から貼着し、高圧水銀ランプにより紫外光を照射(強度:400mJ/cm以上)することにより接着層を硬化し、カップリング処理された薄板ガラス上に接着層を介して樹脂層を形成させた。同様の処理を薄板ガラスのもう一方の表面にも行い、総厚み126μmの透明基板を得た。
なお、上記透明基板の幅方向端部10mm×100mmは薄板ガラスを露出させた。
(比較例3)
シリコーン処理の施された剥離フィルム間に、下記化学式で表されるエポキシ系樹脂((7):(8)=50:50(重量比))を主成分とする樹脂組成物を挟み込み、190μm間隔に固定された金属ロールの間に通して、厚み35μmのエポキシ系樹脂層を含む積層体を得た。次に、紫外線照射装置(コンベア速度:2.5m/分)を用いて、上記積層体の一方の側から、紫外線を照射(強度:250mJ/cm2)し、エポキシ系樹脂層を半硬化させて半硬化層を形成した。
別途、厚み50μm、幅30mm×長さ100mmの薄板ガラスの片面表面をメチルエチルケトンで洗浄後、コロナ処理を行い、続けてエポキシ基末端カップリング剤(KBM−403 信越化学工業社製)を塗工し、110℃で5分間熱処理した。
次に、上記積層体の一方の剥離フィルムを除去し、ラミネータを用いて、上記積層体の半硬化層を上記カップリング処理された薄板ガラスの一方の側の表面に貼着した。薄板ガラスのもう一方の側についても同様の操作を行い、半硬化層を貼着した。次いで、残っていた剥離フィルムを取り除いた後、紫外線を再照射(強度:5000mJ/cm2以上)した。その後、ポストベーク(150℃で10分間)を施し、薄板ガラスの両面の半硬化層を完全硬化させ、片側厚みが35μmの樹脂層を有する総厚み120μmの透明基板を得た。
なお、上記透明基板の幅方向端部10mm×100mmは薄板ガラスを露出させた。
Figure 2011088789
〈評価〉
実施例および比較例で得られた透明基板を下記の方法で評価した。結果を表1に示す。
(1)屈曲性(破断直径)
(a)実施例および比較例で得られた透明基板を評価用試料として準備した。
(b)薄板ガラス露出部分の長辺中央に5mm以下のクラックを入れた。
(c)評価用試料の長辺を屈曲させ、クラックの進展を観察し、ガラスが破断した際の、屈曲した辺(長辺)を円周とする円の直径を破断直径とした。

(2)線膨張係数
実施例および比較例で得られた透明基板から、それぞれ2mm×30mmを切り取り、これを評価用試料とした。
当該評価用試料について、TMA/SS150C(セイコーインスツルメンツ社製)を用い30℃〜170℃におけるTMA値(μm)を測定し、平均線膨張係数を算出した。
実施例および比較例で得られた透明基板の樹脂層を構成する樹脂の収縮応力、破壊靭性値および弾性率を以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
(3)収縮応力
幅30mm×長さ125mmの短冊状薄板ガラス(厚み100μm)に、実施例および比較例と同様の方法で樹脂層を形成させ、カールしたサンプルの曲率半径Rを測定した。
補正項を導入したStonryの下記式(C.A.Klien,J.Appl.Phys., 88 5487 (2000))に、曲率半径R;薄板ガラスのヤング率(70GPa)、ポアソン比(0.2)および厚み(100μm);樹脂のヤング率、ポアソン比および厚みを代入して、樹脂層の収縮応力を求めた。
Figure 2011088789
(4)弾性率
厚み50μm、幅20mm、長さ150mmの短冊状樹脂サンプルを作製し、オートグラフ(島津製作所社製、AG−I)を用いて、短冊状樹脂サンプルの長手方向の伸びと応力から弾性率を測定した。試験条件は、チャック間距離を10cm、引っ張り速度を10mm/minとした。

(5)破壊靭性値
厚み50μm、幅20mm、長さ150mmの短冊状樹脂サンプルを作製し、短冊長辺側端部(中央部分)にクラック(5mm)を入れた。オートグラフ(島津製作所社製、AG−I)により短冊長手方向に引っ張り応力を加えクラックからの樹脂破断時の応力を測定した。試験条件は、チャック間距離を10cm、引っ張り速度を10mm/minとして行った。得られた破断時の引っ張り応力σとクラック長a、サンプル幅bを以下の式(内田老鶴圃発行 岡田明著「セラミックスの破壊学」P.68〜70)に代入し、破断時の破壊靭性値KICを求めた。
Figure 2011088789
Figure 2011088789
表1から明らかなように、本発明によれば、特定の収縮応力を有する樹脂層を備えることにより、破断直径の小さい、すなわち屈曲性に優れた透明基板を得ることができる。
本発明の透明基板は、表示素子、太陽電池または照明素子に用いられ得る。表示素子としては、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパー等が挙げられる。照明素子としては、例えば、有機EL素子等が挙げられる。
10 薄板ガラス
11、11´ 樹脂層
12、12´ カップリング剤層
13、13´ 接着層
100a、100b、100c、100d 透明基板

Claims (15)

  1. 厚みが10μm〜100μmの薄板ガラスと、該薄板ガラスの片側または両側に樹脂層を備える透明基板であって、
    該樹脂層の該薄板ガラスに対する収縮応力が、5MPa以上である、
    透明基板。
  2. 前記薄板ガラスの厚み(d)と前記樹脂層の総厚(d)との比(d/d)が、0.3〜4である、請求項1に記載の透明基板。
  3. 前記樹脂層の25℃における弾性率が、1.0GPa以上である、請求項1または2に記載の透明基板。
  4. 前記樹脂層の25℃における破壊靭性値が、1.5MPa・m1/2以上である、請求項1から3のいずれかに記載の透明基板。
  5. 前記樹脂層が、樹脂を含み、該樹脂のガラス転移温度が150℃〜350℃である、請求項1から4のいずれかに記載の透明基板。
  6. 前記樹脂層が、前記薄板ガラスの片側または両側の表面に、樹脂の溶液を塗工して塗工層を形成した後、該塗工層を乾燥することにより得られる、請求項1から5のいずれかに記載の透明基板。
  7. 前記薄板ガラスと前記樹脂層とが接着層を介して配置される、請求項1から6のいずれかに記載の透明基板。
  8. 前記樹脂層が、前記薄板ガラスの片側または両側の表面に、前記接着層を介して樹脂フィルムを貼着して積層体を形成した後、該積層体を加熱処理することにより得られる、請求項7に記載の透明基板。
  9. 前記樹脂層の前記薄板ガラスとは反対側に、鉛筆硬度がH以上のハードコート層をさらに備える、請求項1から8のいずれかに記載の透明基板。
  10. 表示素子の基板として用いられる、請求項1から9のいずれかに記載の透明基板。
  11. 太陽電池の基板として用いられる、請求項1から9のいずれかに記載の透明基板。
  12. 照明素子の基板として用いられる、請求項1から9のいずれかに記載の透明基板。
  13. 請求項1から9のいずれかに記載の透明基板を含む表示素子。
  14. 請求項1から9のいずれかに記載の透明基板を含む太陽電池。
  15. 請求項1から9のいずれかに記載の透明基板をを含む照明素子。
JP2009244142A 2009-10-23 2009-10-23 透明基板 Active JP5416546B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244142A JP5416546B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 透明基板
EP15157126.2A EP2918562A1 (en) 2009-10-23 2010-08-03 Transparent substrate
PCT/JP2010/063097 WO2011048861A1 (ja) 2009-10-23 2010-08-03 透明基板
KR1020127010233A KR101408511B1 (ko) 2009-10-23 2010-08-03 투명 기판
CN201810185053.3A CN108437586A (zh) 2009-10-23 2010-08-03 透明基板
EP18169468.8A EP3381876B1 (en) 2009-10-23 2010-08-03 Transparent substrate
US13/501,056 US10221090B2 (en) 2009-10-23 2010-08-03 Transparent substrate
CN2010800477631A CN102574736A (zh) 2009-10-23 2010-08-03 透明基板
EP10824713.1A EP2492250B1 (en) 2009-10-23 2010-08-03 Transparent substrate
TW099135110A TWI444288B (zh) 2009-10-23 2010-10-14 Transparent substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244142A JP5416546B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 透明基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088789A true JP2011088789A (ja) 2011-05-06
JP5416546B2 JP5416546B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43900102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244142A Active JP5416546B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 透明基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10221090B2 (ja)
EP (3) EP2918562A1 (ja)
JP (1) JP5416546B2 (ja)
KR (1) KR101408511B1 (ja)
CN (2) CN102574736A (ja)
TW (1) TWI444288B (ja)
WO (1) WO2011048861A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008876A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 日本電気硝子株式会社 複合基板
JP2014032740A (ja) * 2011-07-13 2014-02-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 複合基板
JP2014188904A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi Chemical Co Ltd 積層板、多層積層板、プリント配線板、多層プリント配線板、及び積層板の製造方法
WO2014185533A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法
JP2014228615A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 大日本印刷株式会社 保護板用基板、電極付き表示装置用前面保護板、及び表示装置
KR20150003727A (ko) * 2012-04-02 2015-01-09 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 시트 및 그 제조 방법
KR20150052129A (ko) * 2012-08-31 2015-05-13 코닝 인코포레이티드 강화된 얇은 유리-중합체 라미네이트
KR20150104180A (ko) * 2013-01-07 2015-09-14 코닝 인코포레이티드 강화 적층 유리 구조
JP2015182293A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日東電工株式会社 積層体
JP2015532258A (ja) * 2012-10-12 2015-11-09 コーニング インコーポレイテッド 中程度の付着力および残留強度を有する積層物品
JP2016051151A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 富士通株式会社 電子機器
KR20160072183A (ko) * 2013-10-14 2016-06-22 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
JPWO2015098844A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 阪本 順 積層体の製造方法、積層体の製造装置、積層体、及び積層体を備えたタッチパネル
JP2017536574A (ja) * 2014-11-05 2017-12-07 コーニング インコーポレイテッド 非平面状の構造的特徴および無アルカリガラス要素を有するガラス物品
WO2019066078A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 大日本印刷株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置
WO2020255864A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミドワニス、ポリイミドフィルムの製造方法、積層体、ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2021120341A (ja) * 2014-11-04 2021-08-19 コーニング インコーポレイテッド 無アルカリガラス要素による屈曲可能なガラス物品
WO2021177288A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 大日本印刷株式会社 表示装置用部材、光学積層体および表示装置
JP2022048126A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 晨豐光電股▲ふん▼有限公司 衝撃防止フィルムを有するガラス板
WO2022092249A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 大日本印刷株式会社 積層体および表示装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9725357B2 (en) 2012-10-12 2017-08-08 Corning Incorporated Glass articles having films with moderate adhesion and retained strength
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
KR102155119B1 (ko) 2013-10-30 2020-09-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US9321677B2 (en) * 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
JP6204887B2 (ja) * 2014-08-19 2017-09-27 富士フイルム株式会社 積層体、転写フィルム、積層体の製造方法、導電膜積層体、静電容量型入力装置および画像表示装置
WO2016027812A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 旭硝子株式会社 車載表示装置
DE102014114453A1 (de) * 2014-10-06 2016-04-07 Sabine Rinke Mehrschichtkörper
CN107107563B (zh) * 2014-11-17 2020-01-03 康宁股份有限公司 玻璃-聚合物层压件及其形成方法
WO2016149861A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Shaped glass article and method for producing such a shaped glass article
JP6615520B2 (ja) 2015-07-15 2019-12-04 日東電工株式会社 光学積層体
TWI744249B (zh) 2015-09-14 2021-11-01 美商康寧公司 高光穿透與抗刮抗反射物件
CN108349790B (zh) * 2015-10-20 2020-09-15 Agc株式会社 玻璃-树脂复合体及其制造方法
JP2016184180A (ja) * 2016-06-30 2016-10-20 日東電工株式会社 表示装置用保護基板
CN106229364B (zh) * 2016-07-29 2019-01-01 东莞南玻光伏科技有限公司 双玻太阳能光伏组件
KR102237334B1 (ko) * 2016-10-26 2021-04-06 닛토덴코 가부시키가이샤 유리 필름-수지 복합체
CN114085038A (zh) 2018-08-17 2022-02-25 康宁股份有限公司 具有薄的耐久性减反射结构的无机氧化物制品
US11551584B2 (en) 2019-10-28 2023-01-10 Skc Co., Ltd. Polyester film and flexible display apparatus comprising same
CN111469515A (zh) * 2020-05-20 2020-07-31 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板、显示盖板及其制造方法
US11554575B2 (en) * 2020-06-24 2023-01-17 Motorola Mobility Llc Composite display cover
US20230365458A1 (en) * 2021-01-29 2023-11-16 Toray Industries, Inc. Resin-coated ultra-thin glass
EP4047412A1 (en) * 2021-02-18 2022-08-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Coated lens based on a lens substrate comprising different optical materials or a single optical material
TW202306777A (zh) * 2021-06-28 2023-02-16 南韓商Sk新技術股份有限公司 玻璃基板保護膜、包含彼之玻璃基板層疊體、包含彼之顯示面板、以及製備玻璃基板層疊體的方法
KR20240003276A (ko) 2022-06-30 2024-01-08 동우 화인켐 주식회사 하드코팅 필름 및 이를 적용한 윈도우 및 화상 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105312A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nitto Denko Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2008107510A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nitto Denko Corp 表示素子用基板およびその製造方法
WO2009131073A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日東電工株式会社 透明基板

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1629350A1 (de) 1966-02-16 1971-05-19 Deutsche Spiegelglas Ag Mit UEberzug versehene,kratzfeste,chemisch und mechanisch widerstandsfaehige Kunststoffscheibe
US3622331A (en) 1969-06-23 1971-11-23 Lithoplate Inc Polycarbonate-cinnamate photopolymer
US4631335A (en) 1984-12-24 1986-12-23 United Technologies Corporation Polyimide of alkylene diamine and 4,4'(hexafluoroisopropylidene)bis(o-phthalic anhydride)
JPS63126578A (ja) 1986-05-20 1988-05-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜を含む複合物品
US4943471A (en) 1986-05-20 1990-07-24 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Patterned thin film and process for preparing the same
CA1302675C (en) 1986-05-20 1992-06-09 Masakazu Uekita Thin film and device having the same
CH672492A5 (ja) 1987-07-23 1989-11-30 Ciba Geigy Ag
JPH02622A (ja) 1987-12-01 1990-01-05 Hercules Inc 複合材が高いガラス転移温度を有し、接着剤に好適なエポキシ樹脂組成物
JP3167716B2 (ja) 1990-11-28 2001-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JPH04235527A (ja) 1991-01-11 1992-08-24 Nitto Denko Corp 液晶セル用基板
JP2938591B2 (ja) 1991-01-25 1999-08-23 日産自動車株式会社 接着剤組成物
JPH06145636A (ja) 1991-03-14 1994-05-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ウレタンアクリレート接着剤
FR2687482A1 (fr) 1992-02-17 1993-08-20 Corning Inc Nouvelles lentilles ophtalmiques composites et leur fabrication.
BR9300027A (pt) 1992-02-17 1993-08-17 Corning Inc Lentes compostas e seu processo de fabricacao
JP2991587B2 (ja) 1993-06-01 1999-12-20 横浜ゴム株式会社 ガラス基板用接着剤組成物
JPH06340029A (ja) 1993-06-03 1994-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラスフィルムと樹脂とよりなる積層板
DE69426906T2 (de) 1993-07-28 2001-08-09 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur Herstellung eineS VerbundglasES
JPH07205374A (ja) 1993-07-28 1995-08-08 Asahi Glass Co Ltd 積層ガラスおよび積層ガラスの製造方法
US6492028B2 (en) 1997-01-14 2002-12-10 Asahi Glass Company Ltd. Adhesive for glass
EP0953622B1 (en) 1997-01-14 2004-03-31 Asahi Glass Company Ltd. Adhesive for glass
JPH10310684A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Daiso Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US6531334B2 (en) * 1997-07-10 2003-03-11 Sony Corporation Method for fabricating hollow package with a solid-state image device
JPH1131751A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Sony Corp 中空パッケージとその製造方法
US6287674B1 (en) * 1997-10-24 2001-09-11 Agfa-Gevaert Laminate comprising a thin borosilicate glass substrate as a constituting layer
EP0918061B1 (en) 1997-11-21 2007-10-31 Orient Chemical Industries, Ltd. Organic-inorganic hybrid polymer material and process for preparing the same
GB2335884A (en) 1998-04-02 1999-10-06 Cambridge Display Tech Ltd Flexible substrates for electronic or optoelectronic devices
US6689626B2 (en) 1998-07-20 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible substrate
DE69926112T2 (de) 1998-07-20 2006-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexibles substrat
JP2000062074A (ja) 1998-08-18 2000-02-29 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性プラスチック積層体
DE69827649T2 (de) 1998-12-21 2005-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp. Elektrisch leitfähiges Verbundglas
EP1048628A1 (de) 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
KR20010109278A (ko) 1999-01-11 2001-12-08 추후기재 폴리머 코딩된 유리 박막 기판
WO2000042635A1 (de) 1999-01-11 2000-07-20 Schott Glas Flächenstrahler
JP4250276B2 (ja) 1999-10-20 2009-04-08 三菱樹脂株式会社 プラスチックフィルム・ガラスフィルム積層体及びその製造方法
JP2001162721A (ja) 1999-12-06 2001-06-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱硬化性樹脂複合品及びその製造方法
DE10019355A1 (de) 2000-04-18 2001-10-31 Schott Glas Glaskörper mit erhöhter Festigkeit
US20020018883A1 (en) 2000-07-05 2002-02-14 Iwao Okazaki Thermoplastic resin film and production process thereof, and optical film
EP1314923B1 (en) * 2000-08-29 2006-07-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite high-pressure tube and method of manufacturing the tube
JP2002297054A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 表示素子用基板
DE10129458A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-02 Celanese Ventures Gmbh Verbesserte Polymerfolien auf Basis von Polyazolen
JP2003053259A (ja) 2001-08-20 2003-02-25 Nippon Paint Co Ltd ガラス容器の塗装方法
US6500914B1 (en) 2001-10-10 2002-12-31 General Electric Company Method for end-capping polycarbonate resins and composition for use in same
JP2003212600A (ja) 2002-01-28 2003-07-30 Panac Co Ltd 機能層用支持体
JP2003337549A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Asahi Glass Co Ltd フラットパネルディスプレー用基板、表示装置、有機エレクトロルミネセンス素子および液晶表示素子
JP2004050565A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Kri Inc 薄膜シート状基板
JP2004079432A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Nitto Denko Corp 透明ガスバリア性部材及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004091682A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Somar Corp 耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品
KR100641793B1 (ko) 2002-12-26 2006-11-02 샤프 가부시키가이샤 표시패널 및 그 제조방법
JP4092192B2 (ja) 2002-12-26 2008-05-28 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法
JP4837243B2 (ja) 2003-05-20 2011-12-14 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4539030B2 (ja) 2003-05-27 2010-09-08 東ソー株式会社 接着性フィルム
JP2005014563A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Nippon Zeon Co Ltd 積層体および表示装置
JP2005048140A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Central Glass Co Ltd ガラス基材のコーティング剤
JP4703108B2 (ja) 2003-09-10 2011-06-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光素子基板およびそれを用いた発光素子
US7214432B2 (en) 2003-09-30 2007-05-08 General Electric Company Coating compositions, their preparation, and coated articles made therefrom
JP4292952B2 (ja) 2003-11-06 2009-07-08 住友ベークライト株式会社 透明積層体およびこれを用いた表示素子用プラスチック基板
EP1690839A1 (en) 2003-11-13 2006-08-16 Sumitomo Corporation Flexible substrate and coating liquid
JP2005144872A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 積層板及び窓用グレージング材料、並びにその製造方法
JP4303727B2 (ja) 2004-01-16 2009-07-29 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびプリント配線板用試験体
JP2005251845A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Seiko Epson Corp 非線形素子の製造方法、非線形素子、電気光学装置、電子機器
JP2005297498A (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Dainippon Printing Co Ltd 可撓性基板およびそれを用いた有機デバイス
JP2005322490A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Nitto Denko Corp エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2005324992A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Central Glass Co Ltd ディスプレイ装置用基板ガラス
JP2006221892A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2006276105A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Toray Ind Inc 平面ディスプレイ部材の製造方法
JP4788175B2 (ja) 2005-03-31 2011-10-05 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
US20080280073A1 (en) 2005-04-18 2008-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Substrate and Display Device
JP5239127B2 (ja) 2005-04-18 2013-07-17 住友化学株式会社 表示素子用基板
JP2007106742A (ja) 2005-05-20 2007-04-26 Tosoh Corp 新規な金属錯体、その製造方法およびその用途
JP4982976B2 (ja) 2005-06-29 2012-07-25 住友化学株式会社 フレキシブル基板の製造方法及びディスプレイ素子
JP2007203473A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合シート
JP2007207655A (ja) 2006-02-03 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd 有機elディスプレイ
KR20080103583A (ko) 2006-03-29 2008-11-27 니폰 제온 가부시키가이샤 다층 필름, 이것을 이용한 적층체 및 적층체의 제조 방법
JP4845129B2 (ja) 2007-03-28 2011-12-28 国立大学法人京都大学 フレキシブル基板およびその製造方法
US8088940B2 (en) 2007-03-30 2012-01-03 Momentive Performance Materials Inc. Hydrolyzable silanes of low VOC-generating potential and resinous compositions containing same
CN101939396B (zh) 2007-09-19 2012-11-21 东丽株式会社 电子部件用粘合剂组合物及使用其的电子部件用粘合剂片材
JP5131109B2 (ja) 2007-09-20 2013-01-30 東レ株式会社 電子部品用接着剤組成物およびそれを用いた電子部品用接着剤シート
WO2009093505A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Asahi Glass Company, Limited ガラス樹脂複合体の製造方法
KR101246509B1 (ko) 2008-11-07 2013-03-25 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 기판 및 그 제조 방법
JP2010125719A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 飛散防止性能付きガラス
JP5297237B2 (ja) 2009-03-19 2013-09-25 パナソニック株式会社 透明基板/ガラス板複合フィルムとその製造方法ならびにフレキシブル有機エレクトロルミネッセンス照明、フレキシブル太陽電池
JP2010280092A (ja) 2009-06-03 2010-12-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層体、及びその用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105312A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nitto Denko Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2008107510A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nitto Denko Corp 表示素子用基板およびその製造方法
WO2009131073A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日東電工株式会社 透明基板

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032740A (ja) * 2011-07-13 2014-02-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 複合基板
WO2013008876A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 日本電気硝子株式会社 複合基板
KR101498938B1 (ko) * 2011-07-13 2015-03-05 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 복합 기판
US9428417B2 (en) 2011-07-13 2016-08-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Composite substrate
KR102251442B1 (ko) * 2012-04-02 2021-05-12 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 시트 및 그 제조 방법
KR20150003727A (ko) * 2012-04-02 2015-01-09 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 시트 및 그 제조 방법
JP2015533685A (ja) * 2012-08-31 2015-11-26 コーニング インコーポレイテッド 強化された薄型ガラス−ポリマー積層体
KR102149213B1 (ko) * 2012-08-31 2020-08-31 코닝 인코포레이티드 강화된 얇은 유리-중합체 라미네이트
KR20150052129A (ko) * 2012-08-31 2015-05-13 코닝 인코포레이티드 강화된 얇은 유리-중합체 라미네이트
JP2018140935A (ja) * 2012-10-12 2018-09-13 コーニング インコーポレイテッド 中程度の付着力および残留強度を有する積層物品
US11919803B2 (en) 2012-10-12 2024-03-05 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
JP2015536289A (ja) * 2012-10-12 2015-12-21 コーニング インコーポレイテッド 残留強度を有する物品
JP2015536893A (ja) * 2012-10-12 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド 低弾性率層および残留強度を有する物品
US11479501B2 (en) 2012-10-12 2022-10-25 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
US11440837B2 (en) 2012-10-12 2022-09-13 Corning Incorporated Articles having retained strength
US11434166B2 (en) 2012-10-12 2022-09-06 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
JP2015532258A (ja) * 2012-10-12 2015-11-09 コーニング インコーポレイテッド 中程度の付着力および残留強度を有する積層物品
KR102136376B1 (ko) * 2013-01-07 2020-07-22 코닝 인코포레이티드 강화 적층 유리 구조
KR20150104180A (ko) * 2013-01-07 2015-09-14 코닝 인코포레이티드 강화 적층 유리 구조
JP2014188904A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi Chemical Co Ltd 積層板、多層積層板、プリント配線板、多層プリント配線板、及び積層板の製造方法
WO2014185533A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法
JPWO2014185533A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材の製造方法
JP2014228615A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 大日本印刷株式会社 保護板用基板、電極付き表示装置用前面保護板、及び表示装置
KR102362297B1 (ko) * 2013-10-14 2022-02-14 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
KR20160072183A (ko) * 2013-10-14 2016-06-22 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
KR102458863B1 (ko) * 2013-10-14 2022-10-26 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
KR20210033066A (ko) * 2013-10-14 2021-03-25 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
KR20220025144A (ko) 2013-10-14 2022-03-03 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
KR102325927B1 (ko) * 2013-10-14 2021-11-15 코닝 인코포레이티드 중간 접착력 및 잔류 강도를 갖는 필름을 갖는 유리 제품
JPWO2015098844A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 阪本 順 積層体の製造方法、積層体の製造装置、積層体、及び積層体を備えたタッチパネル
US10078385B2 (en) 2013-12-26 2018-09-18 Jun Sakamoto Laminate manufacturing method, laminate manufacturing apparatus, laminate, and touch panel including laminate
JP2015182293A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 日東電工株式会社 積層体
JP2016051151A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 富士通株式会社 電子機器
JP2021120341A (ja) * 2014-11-04 2021-08-19 コーニング インコーポレイテッド 無アルカリガラス要素による屈曲可能なガラス物品
JP2017536574A (ja) * 2014-11-05 2017-12-07 コーニング インコーポレイテッド 非平面状の構造的特徴および無アルカリガラス要素を有するガラス物品
WO2019066078A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 大日本印刷株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置
WO2020255864A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミドワニス、ポリイミドフィルムの製造方法、積層体、ディスプレイ用部材、タッチパネル部材、液晶表示装置、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021177288A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 大日本印刷株式会社 表示装置用部材、光学積層体および表示装置
JP2022048126A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 晨豐光電股▲ふん▼有限公司 衝撃防止フィルムを有するガラス板
WO2022092249A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 大日本印刷株式会社 積層体および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2492250A4 (en) 2014-01-29
KR20120073286A (ko) 2012-07-04
JP5416546B2 (ja) 2014-02-12
CN102574736A (zh) 2012-07-11
TWI444288B (zh) 2014-07-11
US20120196103A1 (en) 2012-08-02
CN108437586A (zh) 2018-08-24
WO2011048861A1 (ja) 2011-04-28
EP3381876B1 (en) 2019-12-11
TW201130648A (en) 2011-09-16
US10221090B2 (en) 2019-03-05
EP2492250A1 (en) 2012-08-29
EP2918562A1 (en) 2015-09-16
KR101408511B1 (ko) 2014-06-17
EP3381876A1 (en) 2018-10-03
EP2492250B1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416546B2 (ja) 透明基板
JP5325005B2 (ja) 透明基板
JP5883333B2 (ja) 透明シートおよびその製造方法
WO2010053092A1 (ja) 透明基板およびその製造方法
JP5668109B2 (ja) 透明基板ならびに透明基板を用いた表示素子、太陽電池および照明素子
JP5439019B2 (ja) 表示素子用基板およびその製造方法
JP5238594B2 (ja) 表示素子用基板およびその製造方法
JP5567314B2 (ja) 透明基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250