JPH02622A - 複合材が高いガラス転移温度を有し、接着剤に好適なエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

複合材が高いガラス転移温度を有し、接着剤に好適なエポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02622A
JPH02622A JP63305111A JP30511188A JPH02622A JP H02622 A JPH02622 A JP H02622A JP 63305111 A JP63305111 A JP 63305111A JP 30511188 A JP30511188 A JP 30511188A JP H02622 A JPH02622 A JP H02622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
amine
composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305111A
Other languages
English (en)
Inventor
Sun Gun Chu
サン・ガン・チュ
Harold Jabloner
ハロルド・ジャブロナー
Tuyen Thanh Nguyen
テュエン・サン・ニュイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH02622A publication Critical patent/JPH02622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4223Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一反応性芳香族オリゴマーを含み、高強度フィ
ラメントと熱硬化性樹脂マトリックスから成る。高いガ
ラス転移温度(Tg約200℃より高温)と高い湿式ガ
ラス転移温度(Tg約175℃よシ高温〕とを有する複
合材料の製造に有用である新規な熱硬化性エポキシ樹脂
に関する。本発明はまた、熱硬化性エポキシ組成物から
製造したー高い破壊靭性1. OM P −m 1/2
よシ大きいKXC3を有し、約175℃よシ高い湿式T
gを維持する複合材料に関する。さらに−本発明は特に
ポリイミドと銅との結合に接着剤として有用な熱硬化性
エポキシ樹脂に関する。
ガラス、ホウ素、炭素等から製造した高強力繊維を含む
進歩したすなわち高性能の複合材料の製造に用いるエポ
キシ樹脂は周知である。(ここで用いるエポキシ樹脂な
る用語は1分子につき少なくとも約2個のエポキシ基を
有する化合物を意味する。〕このような複合材料から製
造した構造体はその金属の対応物に比べて等強度、等靭
性においてかなり軽量である。しかし、エポキシ複合体
特に高いガラス転移温度を有するエポキシ複合体はかな
シ脆い。さらに−湿潤ガラス転移温度(耐候性の尺度)
が高く1弾性率も高いエポキシ複合体は先行技術に開示
されていない。(湿潤ガラス転移温度は熱間湿潤性(高
湿度条件下での高衝撃強度〕の尺度である。)これらの
性質は一屋外暴露及び温度と湿度条件の変化に成形部品
がさらされる航空機用途に特に有用である。脆さと低い
湿潤ガラス転移温度は慣習的なエポキシ樹脂組成物の広
い利用を制限している。
架橋したエポキシ樹脂を含む複合体の靭性をオリゴマー
の添加によって改良するアプローチは一米国特許第4,
656,207号と第4,656,208号に述べられ
ている。
梨僑したエポキシ樹脂の靭性を改良する他のアプローチ
は、米国特許用4,661,559号に述べられている
。ガードナー(Gardner  )等はジアミン硬化
剤、エポキシ樹脂及び熱可塑性ポリマーの使用を開示し
ておシ、開示された有用な熱可塑性ポリマーはポリアリ
ールエーテルである。
特定のポリエーテルアミド−イミドエポキシ樹脂プレ/
ドは、例えば米国特許用4,118,533号に述べら
れている。しかし−これらの組成物は乾燥粉末としての
用途向け、特にワイヤー=a用途向けである。硬化剤の
存在なしでエポキシ樹脂をアミン末端ポリイミドと反応
させるプロセスは先行技術の例えば米国特許用4,27
7.583号に述べられている。これらの組成物は80
℃以上の公魚を有し、非プロトン性溶媒またはこの混合
物のみに可溶である。
エポキシ樹脂複合体にゴムポリマーを用いることは米国
特許用6,864904号、第3,926,903号、
第3,926,904号及び米国特許出願第884.1
39号(1986年7月9日出願)に示めされている。
エポキシ樹脂の脆性を同時に減じながら湿潤ガラス転移
温度を改良する方法はまだ開示されていない。
金属ホイルをポリイミドフィルムに結合させるエポキシ
樹脂の使用は、例えば米国特許用4.626,474号
に開示されている。さらに、ポリイミドフィルムと金属
ホイルを結合させるだめのメチルメタクリレート−グリ
シジルメタクリレ=ト含有エポキシ樹脂の使用は−例え
ば米国特許用6,71ス546号に述べられている。さ
らに−米国特許用3,904,813号はポリイミドフ
ィルムと金属ホイルを結合させるための一エポキシ樹脂
とカルボキシ末端ポリマーとを含む接着性組成物の使用
を述べている。上記特許のいずれもエポキシ樹脂とポリ
イミドオリゴマーとを含む接着性組成物を開示していな
い。
今回−本発明の第1実施態様によって、(a)1分子に
つき少なくとも2個のエポキシ基を有する芳香族エポキ
シ樹脂: (b)  二酸無水物またはジアミンから選択した硬化
剤、及び (e)  約200℃以上のガラス転移温度(7gl約
3,000→10,000の分子量を有し、エポキシ樹
脂と硬化剤との組合せた場合に約80℃以下で可溶であ
る。アミン、イソシアネートもしくはカルボン酸誘導体
すなわち酸ハロゲン化物好ましくは酸塩化物、酸無水物
、酸またはイソシアネート末端アミド、イミドまたはア
ミドイミドオリゴマから成る熱硬化性エポキシ樹脂組成
物が無機または有81繊維の存在下での硬化時に熱硬化
性複合体を生ずることが判明した。これらの熱硬化性複
合体は改良された湿潤ガラス転移温度を有し、従って高
湿度条件下で改良された熱間湿潤性を有する。
架橋した熱硬化性エポキシ組成物(熱硬化性樹脂−また
は硬化時にマトリックス樹脂〕は、顕微鏡的にマ) I
Jソックス脂の2層以上のガラス相が観察される多層状
形態を示すことが好ましい。
本発明の第2実施態様では、芳香族エポキシ樹脂二二酸
無水物またはジアミンから選択した硬化剤;及びガラス
転移温度(Tg)  約200℃以上、分子全豹5,0
00〜約50,000を有し、エポキシ樹脂及び硬化剤
と組合せた場合に約80℃以下で可溶であるアミン−イ
ノシアネート、またはカルボン酸誘導体末端アミド、イ
ミドまたはアミドイミドオリゴマーから成る熱硬化性エ
ポキシ樹脂組成物が硬化時に接着剤を生ずる。この接着
剤は幅1インチあたり3ボンドより大きい剥離強さを有
することが好ましい、ポリイミドの銅ホイルへの結合に
特に有用である。
本発明の熱硬化性エポキシ組成物は ことによって製造する。この組成物は次式によって定義
するような、高分子量のエポキシ樹脂またはその組合せ
を含むこともできる: を有するエポキシ樹脂− 芳香族ジアミンまだはジアンヒドリド硬化剤−アミン、
イソシアネート、酸無水物もしくは酸塩化物またはこれ
らの混合物を末端に有するオリゴマー及び任意の官能性
に置換したゴムを組合せる上記式(1)においてRは2
価アリールージアリ+ルまたはアルキルアリールであシ
:Tは同一または異なる基であって、酸素、窒素または
エステルを表し二Tが酸素またはエステル(−oe−)
である場合にbは1であp、Tが窒素である場合にbは
2である。式(II)と(IN)では、鵡はO〜10で
あり、R1は水素またはメチルである。式(1)のタイ
プのエポキシ樹脂を用いる場合には、室温において液体
の組成物が生ずる。式(n)または(lの構造を用いる
場合には一室温においてペーストであるが約80℃未満
では液体である組成物が生ずる。
硬化剤は好ましくは次式から選択した芳香族ジアミンま
たは酸二無水物である: (IT) (V) CE中−R2、R’ 、 R4、R’ ハM立+l水X
、/%Qゲンーまたは炭素数1〜12のアルキルまたは
アルコキシ基であり−Zは−o−−s−、−so、−−
CO,アルキレン−アルキリデン、オキソアルキレン、
フェニレンジアミン、複素環式ジアミン−フェニレンジ
オキシド、ジフェニレンジオキシスルホン、ジオキシジ
フェニルプロパン、またはジフェニルオキシジスルホン
等であり、CはOまたは1である〕 上記の酸無水物基は無水物基がとシうる位置を限定する
こと全意味するのではなく、カルボキシル基が隣接炭素
原子に付着する仁とを単に示すにすぎない。この他の有
用な芳香族ジアミン及び酸無水物は技術上周知である。
アミン、イソシアネート−酸無水物、酸、酸塩化物また
はこれらの混合物を末端とするオリゴマーはジアミンも
しくはその混合物またはジイソシアネートと、二酸無水
物−二酸塩化物、二酸、酸無水物−酸塩化物、酸無水物
−酸及びこれらの混合物から成る群から選択した物質を
反応させることによって製造する。生成したオリゴマー
は末端アミン基、イソシアネート基またはカルボン酸誘
導体基(酸−酸無水物または酸塩化物〕基を有する。オ
リゴマーの末端アミン基は反応に1モル過剰なジアミン
を用いることによって生ずる。オリゴマーの末端イソシ
アネート基は反応に1モル過剰なジイソシアネート基を
用いることによって生ずる。ジイソシアネートは二酸無
水物のみと反応して、イミドオリゴマーを生ずる。末端
カルボン酸誘導体基は反応に1モル過剰なジカルボン酸
誘導体反応物を用いることによって生ずる。ジカルボン
酸誘導体の選択に依存して、イミド、アミド、アミドイ
ミドオリゴマーが製造される。本発明の好ましい実施態
様では、エポキシ硬化剤がアミン基を有する場合はアミ
ン末端基が好ましく、エポキシ硬化剤が二酸無水物末端
基を有する場合にはカルボン酸誘導体が好ましい。アミ
ンまたは酸無水物末端基のいずれかを有するエポキシ硬
化剤と共に−イノシアネート末端物質音用いることがで
きる。しかし、アミン末端基を有するオリゴマーを二酸
無水物エポキシ硬化剤と共に用いる。またはカルボン酸
誘導体末端オリゴマーをジアミンエポキシ硬化剤と共に
用いることが可能である。イソシアネート末端物質はア
ミンまたは無水物末端基のいずれかを有するエポキシ硬
化剤と共に用いることができる。後者のいずれの場合に
も、オリゴマーとエポキシ硬化剤の両方に同じ末端基を
用いる場合のようにエポキシ樹脂とのみ反応するのでは
なく、オリゴマーと硬化剤が共に反応することが起りう
る。
アミ/またはカルボン酸誘導体オリゴマーの製造に用い
るアミンは次式を有するアルキルアリールジアミンであ
る: (Vl ) K+ (■) (■) (IX) 上記式(Vl) 、(Sπ〕、(〜’ff1)及び(■
)において、R6はアルキル、アリール、アルキルアリ
ール。
ハロゲンまたは水素であり;R?  はメチルまたは低
級アルキルであシ;nは0〜4であシ:Xはメチレンで
あり;mは6〜6であυ;Arは例えばナフタレン、ビ
フェニル、フェナントレン−2,2−ジフェニルへキサ
フルオログロビル、等のようなアリールまたはアルキル
アリールであり:Raはアルキル、アリール、アリール
アルキルまたはハロゲンでちり;4個のR& が2個の
アミノ基に隣接する炭素原子上にある場合−この上うな
R8基は同一または異なる基でありうる。用いることの
できるジイソシアネートは式(Vl)、(VTI)。
(Vlfi)、(IX)のいずれかの化合物においてイ
ンシアネー)(NCO)  が各アミン(NHl)基に
置換したー上記アミンのジイソシアネート誘導体である
末端置換ジアミン、ジイソシアネートまたは酸誘導体オ
リゴマーの製造に用いることのできる二酸無水物、二酸
塩化物−酸無水物一酸またはこれらの混合物はアリール
またはアルキルアリールタイプであり、技術上周知であ
シ、一般に式■、(至)。
(X) (X[) 〔式中、R1Oはアリール、アルキルアリール−または
次の基 (Mはアルキルまたは/・ロアルキルラジカルである〕
によって了り−ル基が連結したジアリールであり: YHハロゲンまたはヒドロキシ基であり:R′1 は水
素、低級アルキルであり一酸無水物基のカルボキシル基
は別々の炭素原子に直接付着しており、酸無水物基の各
カルボキシル基はR”ラジカルの隣接炭素原子に付着す
る。〕 (1)二酸無水物、(11)二酸塩化物または二酸−(
ii)酸無水物−酸塩化物もしくは酸、またはOv)こ
れらの混合物のモル比に比べて、過剰なモル比のジアミ
ンもしくはその混合物またはジイソシアネートをオリゴ
マー製造に用いる場合には、それぞれアミンまたはイソ
シアネート末端基を有するオリゴマーが生ずる。上記(
1)二酸無水物、 (ii)二酸塩化物または二酸−ま
たは(iii)酸無水物−酸塩化物もしくは酸、または
(iv)これらの混合物を上記ジアミンもしくはその混
合、物またはジイソシアネートに対して過剰に用いる場
合には、末端基として酸無水物。
酸塩化物、酸基またはこれらの混合物を有するオリゴマ
ーが生ずる。前述したように、ジイソシアネートは=酸
無水物と反応して−イミド型オリゴマーを生ずる。
オリゴマーを接着剤用途に用いるため、高分子量すなわ
ち約30,000〜40,000 の数平均分子量が望
ましい場合には−(i)二酸無水物、(1;)二酸塩化
物もしくは二酸、(in)酸無水物−酸塩化物もしくは
酸、または(iv )これらの混合物に対して等モル比
のジアミンもしくはその混合物またはジイソシアネート
音用いる。この場合には、酸、酸塩化物または酸無水物
末端基を有するアミンまたはイソシアネートの混合物が
生成する可能性がある。
本発明の組成物に官能性化ゴムを任意に加えることもで
きる。−役に約1〜約10重i%−好ましくは約5〜約
7重i%のゴムを加える。これらの官能性化ゴムは、エ
ポキシ樹脂、エポキシ硬化剤またはオリゴマーのエポキ
シド、酸無水物、イソシアネート−酸、酸塩化物または
アミン基と反応するカルボン酸、アミン、アルコールま
たはチオールのような官能基を含み1弾性である物質と
して定義される。ゴムは液体または固体であシうる。ゴ
ムは固体である場合に、本発明のエポキシ樹脂組成物に
一般に不溶であるので1組成物中に分散させる。液体で
ある場合には、官能性化ゴムは本発明の組成物に一般に
可溶である。官能性化ゴムの使用の他に−ガラスまたは
セラミック物質を用いて1本発明の組成物中に分散させ
ることができる。ゴム及び例えばガラスまたはセラミッ
クのようなフィルターの使用は、これらの物質が存在し
ない場合よりも強靭な組成物を一般に形成する。
本発明の熱硬化性組成物は多様な方法によって繊維質材
料に塗布することができる。この場合に用いる繊維質材
料は無機または有機の繊維、繊維トウー織布、ホイスカ
ー、またはセルロースのような粒状光てん剤である。最
も望ましい2方法はホットメルト塗布と溶液塗布方法で
ある。生成した未硬化材料はプレプレグである。プレプ
レグを望ましい形状に配置し、硬化して複合体構造を形
成する。
組成物を接着剤として用いる場合には、オリゴマー、芳
香族エポキシ樹脂及び硬化剤の混合物を溶媒中に溶解す
る。次に粘稠な溶液を被ラミネート片の1つに塗布し、
室温で(約12〜16時間)の期間乾燥させ、オープン
中で70℃において約2時間乾燥させる。被ラミネート
第2片をエポキシ組成物の上部に載せ一部ラミネートを
硬化させる。
本発明の組成物は、約10〜50重量幅好ましくは約1
5〜約30重i%のアミン、イソシアネート、カルボン
酸誘導体末端オリゴマーまたはこれらの混合物と、約1
0〜50重食傷、好ましくは約10〜50量係のジアミ
ンまたは二酸無水物基含有芳香族硬化剤及び約10〜5
0重量係、好ましくは約10〜50量憾の数平均分子量
約500未満の芳香族エポキシ樹脂を混合することによ
って製造される。低分子量芳香族エポキシ樹脂の一部を
任意に約75重食傷まで、高分子量芳香族エポキシ樹脂
によって置換させることができる。エポキシ樹脂、硬化
剤またはオリゴマーと反応しうる官能性化ゴムの1〜約
10重量壬、好ましくは約2〜5重1憾を加えることも
できる。成分をペースト−液体またはある場合には溶媒
溶液を形成するまで攪拌することによって、混合物をブ
レンドする。低分子量エポキシ樹脂のみを用いる場合に
は、室温において液体が生ずる。また。
高分子はエポキシ樹脂を用いる場合には、室温において
はペーストが生ずるが約80℃未満では液体が生ずる。
溶媒を用いる場合には、混合物は前記好ましい範囲の成
分を含む50憾固体であり。
溶媒は例えば塩化メチレン、メチルエチルケトン、テト
ラヒドロフラン−ジエチルエーテル、または他の低沸点
有機溶媒のような一般的な有機溶媒である。ブレンドが
室温において分散系であるならば1分散系はあらゆる成
分の適合しうるブレンドであり一部80℃未満の温度で
液体であることを特徴とする。このエポキシ組成物は全
カルボン酸誘導体、イソシアネート、アミンまたはこれ
らの組合せのエポキシに対する比が1組成物中のエポキ
シド基の各当量に対してカルボン酸誘導体、イソシアネ
ートまだはアミン基からの活性基が0.6〜1.2、好
ましくは0.9〜1.2当量存在するような比であるこ
とをさらに特徴とする。
接着剤の場合には、高分子量オリゴマーが一般に用いら
れる。好ましい数平均分子量は約30.000〜約40
,000である。この場合には溶液方法すなわち組成物
の製造が好ましい。すなわち−一般に溶媒を蒸発させた
後の組成物硬質粘着性塗膜となる。
本発明の組成物に有用な一分子全豹500未満の芳香族
エポキシ樹脂は技術上周知でメジ、これは次の一般式(
I)によって定義される:式中、Rは21’1lliの
アリール、ジアリール、またはアルキルアリールであり
、Tは酸素、窒素またはエステルであり、同一または異
なる基を表し、Tが酸素またはエステルであるときbは
1であり−Tが窒素であるときにbは2である。これら
の化合物はアミン、フェノール、アミノアルコール及び
ポリカルボ/酸のグリシジル誘導体である。これらの製
造法は技術上周知である。好ましい芳香族ポリエポキシ
ド成分は1分子につき平均1個以上のエポキシド基を含
む。ここで用いるエポキシド基なる用語は最も簡単な、
三員環のエポキシド基全意味する: め−エポキシ(又はエポキシド)、1.2−エポキシ(
又はエポキシド〕−ビンシナル(vincinal)エ
ポキシ(又はエポキシド)およびオキシラン基もまた技
術的に本エポキシド基と認識される。本発明において特
に有用なアミン誘導体は、N、N−ジグリシジルアニリ
ン、N、N−ジグリシジルトルイジン、N、N、N’、
N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン−N、N、N’。
N′−テトラグリシジル−3,3′−ジアミノジフェニ
ルスルホン−N 、 N’−ジメチル−N 、 N’−
ジグリシジル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンお
よび、N、N、N’、N’−テトラグリシジル−p−ビ
ス(4−イングロヒリテンアニリン)−ベンゼンである
、商業的に利用できるこのタイプの樹脂としてはグリア
ミン(Glyamine ) 135およびグリアミン
125(F、LC,社製)、アラルダイ)MY−720
(チバガイギー社製)−PGA−XおよびPGA−C(
シャーウィンウィリアムス社製)およびT(Pr6O1
1(シェル化学社製)がある。特に有用なアミノアルコ
ールからのポリグリシジルアダクト誘導体としては0.
N、N−トリグリシジル−6−アミンフェノールが使用
できる。特に有用なフェノール誘導体としては0.0−
ジグリシジル−ジヒドロキシフェニル−エタンがあシ、
エビクロン860〔大日本インキ社製〕が使用できる。
フタル酸、インフタル酸およびテレフタル酸のグリシジ
ルエステルが有用に使用できる。
アミン硬化剤は分子量が約750よりも小さい芳香族ジ
アミン又はジアンハイドライドタイグから選ぶことがで
きる。硬化剤は一組酸物を熱硬化又は架橋させるのは充
分な量が組成物中に存在し、組成物中のエポキシド基1
当量あたり0.6から1.2好ましくは0.9から1.
2当量存在する。本構成において特に好ましい芳香族ジ
アミンは、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジフ
ェニルサルファイド−4,4′−メチレンジアニリン又
は例えば2.6−ジアミツピリジンー2.41−ルエン
ジアミンおよびジアニンジンのようなジアミンのような
芳香族ジアミン類も好ましい。
本発明に有用な芳香族ジアンハイドライド硬化剤は上記
の弐MにおいてR2、R* 、 R4およびR5が独立
に水素、ハロゲン又は炭素数が1から12であるアルキ
ル又はアルコキシ基、ジヒドロキシベンゼン類又はジヒ
ドロキシ複素環式化合物であり、Zは−o−,−s−、
−so、−、−co−、アルキレン、アルキリゾ/およ
びオキソアルキレンでありCは0又は1である化合物か
ら選ばれる。
この−殺伐の中で特に有用なジアンハイドライドは3.
3’ 、 4.4’−ペンゾフェノンテトラカルボキク
リックア7ツドジアンハイドライド;2,2−ビス(6
,4−ベンゼンジカルボキシリックアシッドアンハイド
ライドパーフルオロプロパン;2,2−ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)プロパンである。他の本発明に
おいて有用なジアンハイドライド類は=2.3,6.7
−ナツタレンチトラカルボキシリックアシッドジアンハ
イドライド;2,2’。
6.6′−ジフヱニルテトラカルボキシリックジハイド
ライドおよびこれに類似する化合物である。
アミン、イソシアネート、酸、酸無水物、又は酸クロラ
イドにより末端封鎖されたイミド、アミド又はアミドイ
ミドオリゴマー類は公知の方法により作られる。簡単に
言えば−これらのオリゴマー類は一段の反応により作ら
れる。本発明にかかるアミン、イソシアネートの末端基
を持つイミド、アミド又はアミドイミドオリゴマー類は
、特定のアミン類又はイソシアネート類と酸無水物、酸
酸クロライド又は酸無水物−酸クロライド又は酸無水物
−酸の適当なモル数と反応させ、ジアミン又はこれらの
混合物又はジイソシアネート又はこれらの混合物をジア
ンハイドライド、シアジッドクロライド又はシアジッド
:又はアンハイドライド−アシッドクロライド又はそれ
らの酸の混合物と混合することにより得られる。ジイソ
シアネート類はジアンハイドライド類とのみ反応する。
結果的に一アミンーイソシアネートーアンハイドライド
、酸−酸クロライド又はこれらの混合物により末端封鎖
されたオリゴマーが本発明にかかる組成物に加えられた
こととなる。
本発明の好ましい実施態様において、該オリゴマーがイ
ミドオリゴマー類の時にはジアンハイドライドは−イミ
ドオリゴマーの骨格中に−1種又はそれ以上の以下のア
ンハイドライドが少くとも30mo1%含まれるように
選択される。アンハイドライドの例としては、3.3’
 、 4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボキシリッ
クアシッドジアンハイドライド−2,2−ビス(6,4
−ベンゼンジカルボキシフェニル)プロパンジアンハイ
ドライド、2.2−ビス(6,4−ベンゼンジカルボキ
シリックアシッドアンハイドライド)ハーフルロオプロ
パン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル
ジアンハイドライド−4,8−ジメチル−1,2,3゜
5、6.7−ヘキサハイドロナフタレン−1,2,5,
6−チトラーカルボキシリツクアシツドジアンハイドラ
イド、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)
−フロパンジアンハイドライド−1,1−ビス(2,3
−ジカルボキシフェニル)エタンジアンハイドライド、
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシルフェニル)エタ
ンジアンハイドライド−ビス(2,3−ジカルボキシル
フェニル)メタンジアンハイドライド、ビス(3,4〜
ジカルボキシフエニル)メタンジアンハイドライド、5
−(2,5−ジオキソテトラハイドロ−6−7ラニルー
3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシリックアン
ハイドライドが挙げられる。前述のアンハイドライドと
の組み合わせで使用できるアンハイドライドの例として
は、ピロメリティックジアンハイドライト°、2.3.
6.7−ナツタレンチトラカルボキシリックアシッドア
ンハイドライド−1,2,5,6−ナツタレンチトラカ
ルボキシリックアシッドジアンハイドライド、2.2’
、5.6’−ジフェニルテトラカルボキシリックアシッ
ドジアンハイドライド、3.4.9゜10−ペリレンテ
トラカルボキシリックアシッドジアンハイドライド、ナ
フタレン−3,4,5,8−テトラカルボキシリックア
シッドジアンハイドライドおよび3.3’ 、 4.4
’−ジフェニルテトラカルボキシリックアシッドジアン
ハイドライドが挙げられる。
本発明の好ましい実施態様において、オリゴマーがアミ
ド類のときには、好ましい酸又は酸クロライドは。
イソ7タロイルジクロライド、ター7タロイルジクロラ
イドーフタロイルジクロライド、ナフタロイルジクロラ
イド類、アントラノイルジクロライド類−ビリジンジカ
ルボキシリックアシッドジクロライド−ビフェニロイル
ジクロライド類、イソフタン酸−テレフタル酸、フタル
酸、ナフンリックジカルボキシリック酸、アントラリッ
クジカルボ千/リックアシッド類、ビリジンジカルポキ
シリックアシッドービフェニルジカルボキクリックアシ
ッド類、スチルベンジカルボキシリックアシッド類、ジ
フェニルスルホンジカルボキシリックアシラド類−シフ
ェニルエーテルジカルボキシリックアシッド類、ジフェ
ニルサルファイティッドジカルボキシリックアシッド酸
、アゾジフェニルジカルボキシルアシッド類、2.2−
ジフェニルヘキサフルロオクロパンジカルボキシリック
アシッド類が挙げられる。
本発明における好ましい実施態様としては、オリゴマー
がアミドイミド類であるときは、好ましいアンハイドラ
イドアシッドはトリメリティックアシッドアンハイドラ
イドアシッドクロライドおよび好ましいジアッドハイド
ライド類−ジアシッド類又はシアジッドクロライド類は
−すでに好ましい例と”して述べたものの中から選択す
ることが″できる。
本発明のポリイミド、アミド、及びアミドイミドオリゴ
マー中に組み込むのに好ましいジアミン類は一上記の式
S1 、 Vll 、 X傳−および■の化合物として
表すことができる。
よシ好ましいジアミンはp−ビス(4−インプロビリf
:y−2.6−ジメチルアニリンクベンゼンである。好
ましいジアミン類の具体的な例としてH−4,4’−イ
ソプロピリデンジー2.6−キシリデン、4.4’−p
−7エニレンジイソブロピリデンジアニリンー 1−(
4−アミノフェニル)−2,3−ジヒドロ) −1,3
,3−)ジメチル−1H−インデンアミン、及び2,4
−ジアミノメシチレン等がある。ここに挙げたものは一
本発明に有用なジアミンを全て包含しているわけではな
く一本発明において好ましい化合物のみを示しているに
すぎない。
さらに、二無水物との反応において、アミンの代わりに
イソシアネートを使用して、本明細書にて説明したもの
と同一の構造を有するイミドを得ることができる。但し
−ジイソシアネートを過剰に使用すると、イソシアネー
ト末端基を有するオリゴマーが形成される。有用なイソ
シアネート類は。
上記した好ましいアミン類のアミン末端基の代わりにイ
ソシアネート基が置き換わった化合物である。ここに説
明したアミン反応は一本発明のオリゴマーを合成する好
ましい方法を提供するはずである。
過剰のジアミン混合物を、二無水物、二酸塩化物もしく
は二酸、無水物−酸塩化物もしくは無水物−酸一又はこ
れらの混合物と反応させると、アミン末端基を有するオ
リゴマーが得られる。二無水物に対して、過剰のジイソ
シアネートを反応させると一イソシアネート末端基を有
するオリゴマーが得られる。ジアミンに対して一過剰の
二無水物、二酸もしくは二酸塩化物、無水物−酸塩化物
もしくは無水物−酸一又はこれらの混合物を反応させる
と、無水物末端基、酸末端基、酸塩化物末端基、又は無
水物−酸塩化物末端基もしくは無水物−酸末端基を有す
るオリゴマーが得られる。ジイソシアネートに対して過
剰の二無水物を反応させると、無水物末端基を有するオ
リゴマーが得られる。このようにして得られたオリゴマ
ーは、アミン末端基、イソシアネート末端基−カルボン
酸誘導体末端基、あるいはこれらの混合末端基のいずれ
を有していても、芳香族アミンエポキシ硬化剤又は芳香
族二無水物エポキシ硬化剤を含有した組成物に加えるこ
とができる。本発明の好ましい実施態様においては、オ
リゴマーの末端基はエポキシ硬化剤の末端基と同じであ
ることJ4Qましい。
すなわち−オリゴマーにアミン末端基が存在している場
合はアミンエポキシ硬化剤が使用され、またオリゴマー
にカルボン酸誘導体末端基が存在している場合はニ無水
物硬化剤が使用される。しかしながら、オリゴマー上の
末端基の数は少ないので、アミン末端もしくはイソシア
ネート末端オリゴマーを芳香族二無水物エポキシ硬化剤
と共に使用することも、あるいはまたカルボン酸誘導体
末端オリゴマーを芳香族アミンエポキシ硬化剤と共に開
用することもできる。これらの場合においては、オリゴ
マーと硬化剤は互いに反応することができるが、本発明
の好ましい実施態様では一硬化剤と芳香族エポキシ硬化
剤は相互に反応することはない。オリゴマー末端基と芳
香族エポキシ硬化剤の基が異なる場合、無水物、カルボ
ン酸誘導体。
およびアミンのトータル量、又はその両方とエポキシ量
との比が1組成物中のエポキシド基の各当量に対して、
無水物活性基、カルボン酸誘導体活性基、アミン活性基
−イソシアネート活性基、又はこれらの活性基の組合わ
せの0.9〜1.2当量となるようにするのが本発明の
好ましい実施態様である。
例えば接着剤として使用するときのように一高分子量の
オリゴマーが必要とされる場合−ジアミン又はジイソシ
アネートと一無水物、酸、酸塩化物、無水物−酸塩化物
、又は無水物−散とは一等モルで使用される。従って、
オリゴマーの末端基は、アミン、イソシアネート、及び
使用する酸銹導体の基が組み合わさったものとなる。
本発明において有用な機能性ゴムは、当接術者には公知
である。機能性ゴムには一固体物と液状物の2つのタイ
プがある。これらのゴムは通常約2.000〜約100
,000の数平均分子量を有している。一般に、固体ゴ
ムはエポキシ樹脂組成物中に溶解しないが、分散させる
ことはできる。通常この分散プロセスにおいては、塩化
メチレンやメチルエチルケトンのような溶媒中に機能性
ゴムが約20〜約50重i%ソリッドで溶解されて本発
明の組成物に加えられ1次いで約60〜100℃で溶媒
が蒸発除去される。
液状ゴムは通常、本発明のエポキシ熱硬化性組成物に溶
解しうる。本発明の組成物に対して有用な液状ゴムの機
能性基は一熱硬化性組成物中のエポキシ樹脂、エポキシ
硬化剤−又はオリゴマーと反応しうるような基である。
カルボン酸類、アミン類、エポキシド類、アルコール類
、又はメルカプタン類等から得られるような基は有用な
基である。一般には1反応性基は末端基となっているの
が好ましいが一反応性基がポリマー鎖の主鎖に沿って位
置しているような機能性ゴムも有用である。
特に有用な機能性ゴムは、ノ・イカ−(Hycar)C
TBN(B、F、グツドリッチ・カンパニー、アクロン
、OR)のようなカルボキシ末端ブタジェン類である。
本発明において有用な他の機能性ゴムとしては、カルボ
ン酸末端、アミン末端、アルコール末端、又はメルカプ
タン末端の、スチレン−ブタジェン類、アクリロニトリ
ル−ブタジェン類、エチレン−プロピレン−ジエンモノ
マー類、エチレン−プロピレンゴム類、シリコーン類、
水素化ポリブタジェン類、ポリイソブチレン類、及びア
クリル酸樹脂類等がある。通常、ゴムは約1〜約10重
量係(好ましくは約5〜約7重量’1で組成物に加えら
れ、トータルのエポキシ当量が一機能性ゴム上の反応性
基の少量の当量を占めるよう調整され、これによってエ
ポキシ基の当量に対する反応性基の当量が約0.9〜約
1.2という好ましい範囲が得られる。
さらに−機能性ゴムの代わりに−ガラス又はセラミック
のようなフィラーを組成物中に約1〜約10重量係分散
させることができる。この分散操作は、ガラス又はセラ
ミックを組成物中にて高速で攪拌するととKよって行う
ことができる。このようなフィラー又はゴムを加えると
、一般にKIO値が約10〜約30憾増大する。
ホットメルト塗料用の熱硬化性樹脂組成物?i=約20
〜約45重!、4(好ましくは約60〜約40重量係)
の芳香族エポキシ硬化剤、約40〜約75重量%(好ま
しくは約50〜約60重量%)の選定された本発明のエ
ポキシ樹脂、及び約15〜約60重量%(好ましくは約
20〜約25重量憾)の本発明のアミドオリゴマー、イ
ミドオリゴマー、又はアミドイミドオリゴマーを、約2
5〜約80℃の温度にて混合することによって作製する
ことができる。本発明のある実施態様においては、オリ
ゴマーと硬化剤の一部だけを組成物拠溶解し、残りの部
分を分散させるような仕方で、上記成分を配合するのが
望ましい。放置後に硬化操作を行うと、分散された化合
物は溶解し、短時間で反応を起こす。このような手順は
−プレプレグ粘着性が必要とされるような場合に通常使
用される。こうして得られた分散液又は溶液が約60〜
約100℃に加熱され一塗料用として使用される。
ゴムやフィラーを加える場合−ゴムを配合するだめの混
合手順は上述したような手順で行えばよい。
溶液塗料用の熱硬化性樹脂組成物は、上記成分を上記配
合比率にて、約504ソリツドレベルで一塩化メチレン
、アセトン、メチルエチルケトン。
テトラヒドロフラン等のような低沸点通常溶媒中に溶解
することによって作製することができる。
本溶液が布帛、繊維−又はフィラーに塗布され、複合材
料用の場合には溶媒が蒸発除去される。また接着剤用の
場合には1本溶液がラミネートの第1の物質に塗布され
、溶媒が蒸発除去され、ラミネートの第2の物質が本組
成物に押し当てられて物冒す1/組成物/物質す2サン
ドイツチ構造物が形成される。
本発明のプレプレグは、約20〜約50重竜憾(好まし
くは約25〜約40重量%〕の本明細書にて説明した熱
硬化性樹脂組成物、及び約50〜約80重量係(好まし
くは約60〜約75重ffi壬)の繊維材料(例えば、
ガラス繊維、ホウ素繊維、ポリアミド繊維、ポリエーテ
ルエーテルケトン繊維、もしくは炭素*維等のような高
強度繊維、又はセルロース、シリカ等のようなフィラー
〕を含み、当接術者に公知の処理条件を使用してホント
メルト又は溶液としての熱硬化性組成物で被段されてい
る。
繊維材料が炭素繊維であるときに、本発明のプレプレグ
を作製する好ましい方法は、ホットメルト塗布による方
法である。この塗布方法は一連続繊維の布帛の帯状物に
熱硬化性組成物を溶融形態で含浸させることを特徴とす
る。ホットメルト処理の場合には、約50〜100°C
にて約10,000〜約350,000センチボイズ(
cps)の−さらに好ましくは100℃にて約30,0
00〜約100,000cps  の粘度を有する液状
物とするのが好ましい。
繊維材料がガラス織物であるときに1本発明のプレプレ
グを作製する好ましい方法は一溶液塗布による方法であ
る。1本方法においては−1,1,1−トリクロロメタ
ン−塩化メチレン−テトラヒドロフラン、メチルエチル
ケトン等のような普通の有機溶媒に、熱硬化性組成物を
約50重量憾ンIJ +7ドで溶解して得られた。粘度
が約100〜約1000 cpsの溶液に、ガラス織物
を通過させる。
次いで被覆された愼椎を−好ましくは約150〜約20
0℃で、2〜6分の滞留時間にてオープンに通して、溶
媒を除去する。こうして得られた被覆繊維を使用して複
合材料を作製する。
他の処理方法を使用して本発明のプレプレグを形成する
こともできる。例えば−フィラメント巻き、溶液塗布、
及び引抜成形などが代表的な処理方法であり、これらの
方法に対しては本発明の熱硬化性組成物を使用すること
ができる。繊維材料が束状として存在している場合−あ
るいは粒状フィラーが使用される場合、繊維又はフィラ
ーは一特定の最終用途に応じて、熱硬化性組成物で被覆
することもできるし、フィラメント巻きによってレイア
ップすることもできるし、モールド中にて成形すること
もできるレーあるいはプレスしてシートにすることもで
きる。
メチレンクロライド及び約10から約45重位係、好ま
しくは約60から約40重食傷の芳香族硬化剤−及び1
5から75重量係好ましくは約50から約60重[4の
1分子当たシ少くとも2個のエポキシ基を有する芳香族
エポキシ樹脂及び、約15から約30重食傷、好ましく
は約20から約25重i%のアミド、イミド−又はアミ
ドイミドオリゴ−であり、約3000から約50,00
0好ましくは約20,000から約40,000の数平
均分子量を有する本発明にかかるオリゴマーを溶液状態
で混合することにより、接着剤として有用な熱硬化性樹
脂組成物が得られる。
その溶液は一般的には約50係の固型分を有する。得ら
れた溶液は金属箔又はシート又はポリマーの表面に塗布
される。好ましくはポリイミドポリマーが使用される。
該フィルムは乾燥され一溶剤が除却される。その後同じ
又は他の上述の材料すなわち−ポリマーならば好ましく
はポリイミドフィルム−又は金属箔又はシートならば好
ましくは銅が乾燥された接着面の上に置かれ、得られた
ラミネートは、約180℃で2時間−そして約230℃
で2時間、約10 psi  の圧力下において硬化さ
れる。得られたラミネートは、好ましくは銅箔及びポリ
イミドポリマーフィルムのものであるが、1インチ巾当
たりの6ボンド以上のビール強度を有する。
本発明にかかる複合体は適当に[eのプレプレグのr※
の上に層を重ねてゆくことKより、又は型の中に被覆さ
れたフィラー又は11!雄fci<ことKより作ること
ができる。を我唯が災素?j!錐である場合には、積層
体は80 psi  の真空下180℃で2時間、さら
に常温下260℃で2時間、さらに常圧で250℃で5
時間硬化するのが好ましい。
得られた複合体は200℃以上のTgを有し、優れた強
靭性、K工Cが1である−を持ち−ボストインパクトコ
ンプレッシ運ン(PIC:postimpoct co
mpression)  値が10001bs  イン
パクトレベルにおいて20に8iよシも大きく、さらに
良好な耐溶剤性を有している。繊維がガラスである時は
、積層体は好ましくは約40から約80 Ksi  の
圧力下で真の存在又は非存在下において一部175℃で
硬化され、さらに約220℃から約260℃において常
圧下で4から6時間硬化されることにより良好に硬化さ
れる。
好ましく硬化された複合体は、硬化後の得られた樹脂系
において、少くとも2つのガラス相を持つ少くともその
うちのひとつは不連続相であり、ひとつは連続相である
多相系のモルホロジーにより特徴づけられる。このこと
は相分離モルホロジーにより明確にされる。硬化した樹
脂は室温ではジェット燃料、油圧燃料−アセトニトリル
−アセトン−トルエン、メチレンクロライド、水その他
の一役的な溶剤には不溶である。
炭素繊維を使用する時の好ましい熱硬化性複合材は少く
とも150℃好ましくは200℃のガラス転移2度を有
1、パと40.8 MP −m1/2(MPa はメガ
パスカルを表わし−mはメートルを表わす)の破壊強度
を有する。
より好ましい本出顔にかかる架橋樹脂は、1.0MPa
m    以上の破壊強度を持ち凝集破壊エネルギーG
工Cが少くとも200j/m’である(jはジュールを
表わし、mはメーターを表わす〕。
炭素繊維を使用した時のポストインパクトコンプレッシ
ョン強度CPIC)  はNASAの公報1092に記
載されるように−62プライのほとんど等方的な積層体
は、1インチ4当たりの1500インチ−ボンドで少く
とも約20=好ましくは少くとも約30Ksi  を有
する。
凝集エネルギーaXCと臨界応力強度係数(criti
cal 5treas 1ntensiff foct
or )が、本発明にかかる硬化樹脂について一以下の
手順により測定された。硬化樹脂の機械的強度は凝集破
壊エネルギーGIC(j/m”)をモード1の手法によ
り決定し−臨界応力強度係数KIC(MPa1/2)ト
ート1の手法により決定した。この2つの値は下記の、
J、 F、 Knott 、 Butterswort
hによるFundamenfats of Fract
ure Mechanics Kある下記のよく知られ
た式により関係づけられる。
KIC=(GICE戸/2 ここでEはヤング率であり、ASTM  D638によ
り測定され−aXa又はにICFi−例えば圧縮応力、
二重カンナレバービーム、二重トーション−及ヒシング
ルエッジノッチ等の種々のテストにより決定される。硬
化された樹脂はFractureof Enginee
ring Br1ttle Materials、Ay
al deS、 J”yatitalca 、Appl
 ied 5eien(ePublishers Lt
d、 、 London(1979)に記載された二重
トーションクラクションテストにより評価された。
試験を実施する際には、樹脂を0.125インチの厚さ
のパネルとして庄屋し、そのパネルを加工して多数の1
.75インチ×5インチxO,125インチの矩形状の
バーを得た。45度のダイヤモンド被覆の鋸歯を使って
矩形パーの中心に両面において0.042イ/チの深さ
の溝を切シ込んだ、−端から0.75インチにおいて一
両面上の溝の深さは次第に増加し一溝の中央におけるそ
の端において残留する厚さがゼロに近くなるようにする
。はとんどゼロの厚さの縁から約0.75インチの長さ
のダレクラックが、鋭いかみそシ刃をその端における溝
の中へ押しこむことによって形成され−そとでは溝間の
厚さ(Tc )はゼロに近い。この試験はダブル・トル
ジョン・バー(doube torsionbar )
とよばれる。
ダブル・トーション・バーの試料を一圧縮荷重セルと底
部圧縮盤とを備えたスクリュー駆動インユ、。7■O1
,?い□いえ。f7’A=−)−737゜バ〜は圧縮盤
上の二つのローラー上でバーの長袖をローラーと平行に
静止している。バーは、溝がローラーから等距離であ勺
かつ前端が残留厚みがゼロに近贋端であるように置かれ
る。ローラーは盤中の小さいくぼみの中に横たわり、試
料を盤から上方に約0.15から0,2インチだけ持ち
上げ、従ってバーを捩れで変形(deform in 
toraion)させる。
バーはクロスヘツドの下向き運動によって0.05゜イ
アf/分。速度ア負荷され、。イアニド。7■のローデ
ィング・スフイアはバー前端から約025インチのバー
上面を打つ。P工。、臨界的クラック伝播荷重は荷重−
変形曲線から得られる荷重/時間平坦頃から得られる。
K工Cは次式によって計算され、ここにMP、t、ロー
ラー間の距離の半分である捩りの運動量であり、■はポ
アッソン比で約0.35であり、Wはダブル・トーショ
ン・バーの幅であり−Tはダブル・トーション・バーの
厚さであり、TOは中心線溝の間でただしプレクラック
領域外の厚さである。
少くとも三つの試験を行ない試料の平均と標準偏差を測
定した。GICを前述のGICとにICとの間の関係を
使って計算した。弾性率−Eは剪断貯蔵モジュラス(5
hear storage modulus)G’(ω
)からポアッソン比が0.35であることを仮定して計
算した。G’(ω〕はω=10ラジアン/秒および約2
2℃において、「レオメトリックス・メカニカル・スペ
クトロメーター」で以て測定し、ギガパスカル(GP−
)として報告する。
本発明の熱硬化性の相容性組成物を使ってつくられる硬
化樹脂および複合体のカラス相を観察するだめに、炭素
繊維複合体と生の硬化樹脂の試料とをダイヤモンドナイ
フを使って室温で薄く切断した。薄い切断片(0,6−
0,8ミクロンの厚さ)をRub、  蒸気で以て4分
間染色し、その後、透過電子顕微鏡によって検査して組
織を決定した。
透過電子顕微鏡用の切片調製に使った手順は次のとお9
である。約2×2×1011!mの寸法へ切断した硬化
樹脂または複合体の試料を金属チャックの中に置き、ミ
クロトーマ−(LBKウルトラドームV)へ固着させた
。試料はミクロトーム用に。
薄く切断されるべき領域を梯形の形にガラスナイフを使
ってまずトリミングすることによってつくった。梯形形
状のブロックフェース(blockface)、は直径
が1鵡以下であった。ガラスナイフをダイヤモンドナイ
フ(ツルポール−デュポン(aorvall−Dupo
nt ) )で以て置換え、それへ取付けたU字溝を蒸
溜水で満たした。薄切片(600から800オングスト
ローム)が切られるにつれて−それらはリボン模様で水
面に浮かんだ。それらの切片を600メツシユの銅格子
を使って拾い上げて風乾させた。薄切片を含む格子をガ
ラスの顕微鏡スライドへとりつけ2%のRuO4水溶液
(アエサー(Aesar) ) ’c含む染色皿の中で
4分装置いた。スライドガラスを染色皿から取出し一ス
ライドをフードの下でRuO4の最後の痕跡を除くよう
に置いた。染色されたミクロトーム処理した切片=i6
0KVでのツアイスOEM−10透過顕微鏡を使って検
査し、電子顕微鏡写真を2000Xと5GOOXでとり
、それぞれを6000X  と15.0OOXへ拡大し
た。
生の硬化樹脂および炭素繊維複合体の試料のガラス転移
温度、乾燥時弾性率、および湿時弾性率全レオメトリッ
クス・ダイナミック自スペクトロメーター(RDS)’
を使って得た。測定はすべて10ラジアン/秒の頻度で
温度変動方式%式% 試料(2,5“×0.5“Xo、0125“〕 へ適用
される歪′fc0.24以内に保って測定値が直線的粘
弾性範囲にあることを保証させた。RDSから得られる
貯蔵弾性率(G′)曲線の傾斜の接線の交点がその試料
のガラス転移温度<Tg)  として定義された。
上記の手順を使用すると、硬化樹脂の各相についての明
確なTgは、別々の相が相互の約15℃以内のTgをも
つ場合には観察されない。
本発明の接着剤についての接着値は180 感圧テープ
会議ビール接着テス)PSTC−1によって測定された
分子量はポリスチレン検量を使用するサイズ・エクスク
ルージ3ン(5ize −exclusion )クロ
マトグラフィによって測定した。試料をウォーターズ番
アソシエーツ(Waters As5ociates)
、、ヶ、ヶ、■0iFIJ□げえヵ、4゜よア、。〜ト
ゲラフ処理を行なった。このカラムセットは狭い多分散
度のポリスチレン標準体で以て検量した。
テトラヒドロフラン’1zoJ動相として用いた。流速
は1.5 rnl 7分であった。試料をテトラヒドロ
フラン中で溶かし、溶成は注入前に1.0μm膜フィル
ターを通して濾過した。室温における示差屈折率検出器
をピーク検出に使用した。
数平均分子量(Mn)をW/ΣNiから計算したが、こ
こにWは全溶質種の重量であF)−Niは分子の合計数
である。重量平均分子t(Mw)HΣMiWi/ΣWi
から計算され−ここにWiは個別種のモル分率であり、
Miはその種の分子量で6る。M 分子量n JNiM
’i / −!’ Ni M”i  カラ計z1   
  1 算され、ここにNiは存在する各々の種のモル数であp
、Miはその種の分子量である。多分散度。
PxはMw/Mnとして計算される。
以下の実施列は本発明を例証するものであるが不発明の
碩v1.t: tlflJ限することt意味しない。こ
れらの火iAヒ;jにおいては、特記しないかぎり1部
およびパーセンテージのすべてIllMkによる部およ
びパーセンテージである。
上記の試験において、湿時Iliは試料金製とう水中で
48時間浸漬し、試料を使用する直前まで水中に保った
のちに測定した。
シェル・ケミカル社から購入し、エタノールから、10
0部のエタノールらだv100部のアミン濃反において
再結晶させた。
から購入。受入れたままで便用し、純度は99%といわ
れた。
2−メトキシエチルエーテル(ジグリム):アルドリッ
ヒ・ケミカル社から購入し、3部分子篩上で乾燥した。
トルエン: 工業級トルエンに3部分子篩上で貯えた。
メタノール二 工業級メタノールを受入れたま″まで使
用した。
窒素: 窒素ガス全6人分子篩およびリドックス(Ri
dox )カラムの中を使用前に通過させた。
1−メチル−2−ピロリドン(NMP ):  分元光
学測足用級f、3A分子篩上で使用前に乾燥した。
また、実施例中において、 ”SEC”はサイズ・エク
スクル−シコン・クロマトグラフィ全意味し、conc
″は譲度金;を床レー”DSC”は示差走査熱謎測定を
意味し、Mnは数平均分子量であシ、Mwは重量平均分
子謎であυ1MzはZ平均分子量であり、P工は分子量
分布である。
実施例1 3、3’ 、 4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボ
キシリックジアンハイドライド(BTDA、4部3部)
およびp−ビス−(4−インプロビリデン−2,6−ジ
メテルアニリ/)ベンゼン(シェルeケミカル社、から
エポン1062として入手できる。
70、0 ! ) ’7)、600 部OシフIJ ム
オLCF 1(] [1部のトルエンの中のMaill
 60℃において6時間加熱した。理論tの水を反応混
合物から共沸させたのち、反応混合換金室温へ冷却した
。ポリマー全メタノールの5容積中で比奴させ、濾過し
、メタノールで2回洗滌した。120℃で真空浴中で乾
燥後、明黄色粉末を捕集した(104部、収率95%〕
。Tg(DSC)=252℃。Mn=23000M  
=8700゜M2=15,000゜実施例2 アミン端末ポリアミック/はオリゴマーの合成21の九
ノ氏フラスコへ、p−ビス−(4−インプロベニルアニ
リン−2,6−ジメテルアニソン〕ベンゼン(70g)
、400mのジグリム、および90部のN−メチルピロ
リドンを添加し一室温で攪拌した。40部のジグリム中
の3.3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボキ
シリックジアンハイドライド(BTDA=48.33部
)をさきの混合物へ添加した。溶fi’t30°C−4
0℃で6時間攪拌した。ポリマーは浴液を水の中へ注入
する(溶液対水比は115 )ことによって単離させ、
灰白色固体を得た。固体全濾過によって捕集し、水で洗
滌し、真空浴中で80℃において一晩乾燥した。灰白色
固体(91,6部−収率81%)はNH,a度= []
、20 ミIJ 当Jt/V、 C0OHi度=2.2
7ミリ当量/2をもち−Mn=2300゜Mw=10.
400− M2=25.400であり、p工=4.55
であった。
機械的攪拌器、ディーン・シュタルク・トラップ、凝縮
器、窒素取込口およびバブラー金とりつけた21の三つ
ロクラスコの中で、p−ビス−(4−イソプロピリデン
−2,6−シフチルアニリン)ベンゼン(100部つと
ジグリム(5009)と全添加した。溶液を10分間室
温で攪拌した。
トリエチルアミン(64部)−トリメリット酸無水物故
クロライド(4部9部〕およびN−メチルピロリドン(
600部)を添加した。反応ヲ40−50℃で6時間攪
拌した。トルエン(100部)全添加し、溶液金部とう
まで一晩加熱し、形成水を共沸によって捕集した。溶液
を70℃へ冷却し、ポリマーは、反応M&’!に5@容
積のメタノール中へ圧入し−p遇することによって集め
た。固体を水で洗い1次にメタノールで洗滌し、最後に
真空浴中で90℃から140℃において一晩乾燥した。
その白色固体(117,8部)は0.22ミリ当1/7
のアミン含虚と0.1 ミIJ当量/7の酸含量、およ
び260℃のTgt”もっていた。
実施例4 カルボン酸誘導体端末ポリイミドオリゴマーp−ビス−
(4−インプロビリデン−2,6−ジメチA/フニリ/
)−べ/ゼン(6t1.Oe)とジグリム(450部)
とのmM、を室温で15分間攪拌した。100部のジグ
リムの中の3.3.’ 、 4.4’−ベンゾフェノン
テトラカルボキシリックジアンノーイドライド(56,
4m)の溶液を添加した。溶液を40℃から50℃で3
時間攪拌した。トルエン(120部)を反応混合物へ添
加し、me、を煮沸まで一晩加熱し、形成水上共沸させ
た。浴gを冷却し一4容積の酢酸中へ注入して淡黄色固
体を得た。固体をP遇し、真空浴中で80℃において6
時間、そして140℃で一晩、乾燥した。92部の白色
固体はG、50ミlJ当盪/lのcooH,および、0
.10 ミIJ当量/?のNRt 含itもっていた。
実施例5 カルボン −     ポリアミドオリゴマールービス
−(4−イソプロピリデン−2,6−シメチルアニリン
)−べ/ゼン(30部〕、N−メチルピロリドン(30
0m)およびトリーエテルアミン(25部)の溶液へ、
インクタロイルジクロライド(17,8部)を反応温度
が50℃をこえないように分けて添加した。6時間後、
混合物を水へ添加して形成ポリマーを沈澱させた。ポリ
マーを水で以て塩素イオンが洗液中で検出されなくなる
(硝酸銀テストによる)まで洗滌した。
140℃で4時間乾燥後−ベージュ色粉末2得た。
ポリマーは248°Cのカラス転移温度(DSC法)を
もっていた。端末基の分析t’1NHt (濃度)=0
.01ミリ当量/lおよびC0UEi(4度)=0.1
6ミリ当量/lを示した。
実施例6 アミン端末ポリイミドオリゴマー 650部のジグリムと1009のN−メチルピロリドン
との中の一ジエチルジアミノトルエン異性体混合物の2
0部の溶液へ、66部の3.3’、4゜4′−べ/ゾフ
エノンテトラカルボキシリックジア/ハイドライド全添
加した。トルエン(100部)を添加し−混合物全還流
させ、ディーン・シュタルク・トラップを使って一晩脱
水した。溶液をメタノールへ添加し一濾過し、水で洗滌
した。真空浴中で乾燥後、47都の粉末を得た。オリゴ
マーはメチレンクロライド中で可酊であジ、620℃よ
り低いガラス転位温度は見出されなかった。端末基分析
は、 NH,(濃度)=0.39ミリ当址/Sl’、C
00H(濃度)=0.08ミリ当量/lであった。
実施1P17 p−ビス−(4−イソプロピリデン−2,6−ジメチル
アニリン〕−ベンゼン(200部)、ジグリム(800
部)およびN−メチルピロリドン(200部〕の浴液f
x51のフラスコ中で半時間攪拌した。ベンゾフェノン
テトラカルボン酸無水物(158部)を分けて添加し、
N−メチルピロリドン(500部)を使って秤量容器を
すすいだ。
6時間後、トルエン(350s)を添加し一混合物を還
流させ、ディーンシュタルク・トラップを使って一晩脱
水した。室温へ冷却後、溶液全メタノールへ添加した。
物質t濾過し、ウオリング・ブレンダーを使って水中で
ちぎシ、水で洗滌した。
浴中で140°Cで4時間乾燥後、662部のベージュ
色固体全得た(収率98%〕。その物質はメチレンクロ
ライド中で可溶である。DSCによるガラス転移温度は
282.4℃であった。残留アミン含量は0.14 ミ
!J当1i/7で21)、残留カルボン酸含量は0.0
5ミ’J当址/1であった。
上記ポリマー(5部)、芳香族エポキシ樹脂(cc05
10、チバ〜ガイギー8部)と4.4’−ジアミノジフ
ェニルスルホン(5部)の混合物を20部のメチレンク
ロライド中で溶解した。粘性RJ ’fK 41”カプ
ト・■(デーボ・)ポリイミド−フ9ルム上に塗布し−
その被膜を室温で16時間空気乾燥した。被膜を次に浴
中で70℃で2時間乾燥した。銅箔をこの接着フィルム
へ槓1−シた。この積層体全熱プレス中で180℃で2
時間、そして260℃で2時間、一定圧力(約10 p
si )において硬化させた。硬化積ノ一体t1インチ
幅C4,5インチの長さのストリップに切断した。5か
ら7ボンド/インチ幅の間の剥離強度全観察した。
100°Cで加熱された0、N、N−)リグリシジ#4
−アミンフェノール(CGO510−チバガイギーから
)の40部を含む一機械的攪拌器を備えた容器の中へ、
這択された端末のオリゴマー(16,5部)を添加した
。混合物をこの温度で0.5時間保ち−その後、オリゴ
マーの大部分を溶解した。硬化剤、これらの場合には4
.4′−ジアミノ−ジフェニルスルホン(25部)+’
c添加り。
温度を130℃へ15分間上げた。混合物を真空浴中で
30部mHgにおいて60分間約130〜140℃の温
度において脱気し、次に5“×5“x CLl 25“
のキャビティをもつ塁の中へ注入した。樹脂を100℃
〔2時間〕および260℃(6時間〕において硬化させ
て熱硬化平板試料を得た。その平板を機械的性質分析の
だめの適切な試験片に切断した。
これらの試料ヲ處雄マトリックス中で用いるときに、上
記からの硬化前の冷却樹脂金ノ・−キュリー8.=ケア
fイ、■1M−7炭□lRNへゎヨ的グレプレグ技法に
よって施用し−145タイプ(面積重量145′?/イ
)のテープをそれからつくった。テープの層を積層体と
して集成し一177℃で2時間とそれに続く真空下の2
00℃での2時間との硬化サイクルを使う慣用的成型/
オートクンープ技法によって硬化させた。繊維容積は積
層体の容積の58部2%であった。52層の準等a) 
  )fc15aaインチボ/ド/インチにおいて衝撃
後圧縮(post impact compressi
on)について試験した。使用した試験手順はNASA
パブリケーション1092に記載されている。
表 組成物中の オリゴマー% 芳香族エポキサイド7 硬化剤 ゴム KIC 乾燥時Tg、 湿時Tg、 CT B N” 1、5         1.3 ℃  240        245 ’C205210 実施例14 gイeJ 1 (D;iIJ :/−F−25% CG 0510/DDS 比較実施例6 実加θu1のオリゴマー 25% CG 0510/DD S” 1゜ 五 プレプレグをつくるとき、70重量膚の炭素繊維と、オ
リゴマー−芳香族エポキシ樹脂および硬化剤の混合物の
60重財憾とを使用した。
エポキサイド対ジアミノジフェニルスルホン、1/1当
量、の混合物。
ハイカー1472は合計樹脂組成物の4it係全構成し
た。
オリゴマー係 期キη警f蹟此 表3 実施例1のオリゴマー 19.6壬 CG 0510/DDS 1:1当量 短梁剪断(ksi) 乾燥時 湿時 0圧縮強度(iIJ”psi) ボリンQしtりつtリフζ1− CG 0510/DDS 1:1当量 12.3(265F)   9.9C250F)9.6
C265F)   7.5C25OF)乾燥時 湿時 230(200″F)    185(200’F)2
00(200’F)    180(200F)(外4
名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)約10から約45重量%のジアンハイドライ
    ド、及びジアミンから選ばれた芳香族硬化剤、(B)約
    15から約40重量%の、末端基がカルボン酸、酸無水
    物、酸クロライド、イソシアネート又はアミンであるア
    ミド、イミド又はアミドイミドオリゴマー類又はこれら
    の混合物であり、上記オリゴマーが(1)数平均分子量
    が約3,000から約50,000であり、(2)ガラ
    ス転移温度が約200℃以上であり、さらに(3)成分
    (A)と下記の成分(C)の混合物に可溶であるオリゴ
    マー類、および(C)約15から約75重量%の1分子
    当たり少くとも2個のエポキシ基を持つ下記の式を持つ
    エポキシ樹脂、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rは2価のアリール、ジアリール又はアルキルア
    リールであり、Tは酸素、窒素又はエステルであり、同
    一又は異なったものであることができる、bはTが酸素
    又はエステルの場合は1であり、Tが窒素の場合は2で
    ある。 を含み、カルボン酸誘導体アミン又は両者の総量とエポ
    キシとの比が、組成物中に存在する1当量のエポキシド
    基に対して、カルボン酸、酸無水物、酸クロライド、イ
    ソシアネート又はアミン基又はこれらの混合物からの活
    性基が0.6から1.2当量であるような熱硬化性組成
    物。 2、a)金属箔又はシートb)ポリイミドフィルムおよ
    びc)a)とb)の間に請求項1記載の組成物の硬化し
    た層を含み1インチ巾あたり3ポンド以上のピール強度
    を有する積層体。 3、a)約10から約45重量%の芳香族ジアミン類又
    はジアンハイライド類から選ばれた硬化剤、b)約15
    から約50重量%の末端がアミン、イソシアネート又は
    カルボン酸、酸無水物、酸クロライド又はそれらの混合
    物で末端封鎖されたアミド、イミド又はアミドイミドオ
    リゴマーで数平均分子量が約3,000から約10,0
    00であり、ガラス転移温度が200℃以上であり、1
    )以下の式により表わされるジアミン類又はその混合物
    、▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)▲数式、化
    学式、表等があります▼(IX) 式中R^6はアルキル、アリール−アルキルアリール−
    ハロゲン又は水素であり、R^7はメチル又は低級アル
    キルであり、nは0から4であり、Xはメチレンであり
    mは0から6である。Arはアリール又はアルキルアリ
    ールであり、R^8はアルキル、アリール、アルキルア
    リール又はハロゲンである。式IX中の各アミン基はR^
    8に置換された炭素の隣の炭素と結合し、該R^8は同
    一又は異なってよい、又は2)上記式中各アミン基(N
    H_2)がイソシアネート基(NCO)であるジイソシ
    アネート、および下記の式で表わされる ジカルボン酸誘導体又はこれらの混合物 ▲数式、化学式、表等があります▼X▲数式、化学式、
    表等があります▼X I ▲数式、化学式、表等があります▼XII 式中R^1^0はアリール、アルキルアリール又はジア
    リールであり、炭素−炭素結合により結合され又は−O
    −、−S−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼によ
    り結合される(式中Mはアルキル又はハロアルキル基で
    ある)。 Yはハロゲン又は水酸基であり、R^9は水素又は低級
    アルキルであり、酸無水基のカルボニル基は離れた炭素
    原子に直接結合し、上記カルボニル基の各対はR^1^
    0基中の隣合った炭素原子と結合している。 の反応によって得られるオリゴマーおよびc)約25か
    ら約75重量%の下記の式で表わされる群より選ばれる
    1分子当たり少くとも2個のエポキシ基を有するエポキ
    シ樹脂 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは2価のアリール、ジアリール又はアルキルア
    リールであり、Tは酸素、窒素又はエステルであり、同
    じでも異なっていてもよい。bはTが酸素又はエステル
    のときは1であり、Tが窒素のときは2である。さらに
    、上記エポキシ樹脂の一部は下記の式を有するフェノリ
    ックエポキシ樹脂が選択されうる。 ▲数式、化学式、表等があります▼II ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、aは0から10であり、R^1は水素又はメチル
    である; を含んで成り、アミン及びカルボン酸誘導体又はその両
    者に起因する活性基が、組成物中に存在するエポキシド
    基1当量に対して約0.6から1.2当量であるような
    、約80℃以下では液体である熱硬化性組成物。 4、約1から約10%の官能性ゴムをさらに含むことを
    さらに特徴とする請求項3記載の組成物。 5、上記アミン硬化剤が4,4′−ジアミノ−ジフェニ
    ルスルホンであることをさらに特徴とする請求項4記載
    の組成物。 6、アミン、イソシアネート又はカルボン酸誘導体によ
    り末端封鎖されたオリゴマーが、p−ビス−(4−イソ
    プロピリデン−2,6−ジメチルアニリン)ベンゼンと
    3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボキシ
    リックジアンハイドライドとの反応生成物を含むことを
    さらに特徴とする請求項4記載の組成物。 7、アミン又はカルボン酸誘導体により末端封鎖された
    オリゴマーが、p−ビス−(4−イソプロピリデン−2
    ,6−ジメチルアニリン)ベンゼンとトリメリティック
    アンハイドライド酸塩化物との反応生成物を含むことを
    さらに特徴とする請求項4記載の組成物。 8、アミン又はカルボン酸誘導体により末端封鎖された
    オリゴマーがp−ビス−(4−イソプロピリデン−2,
    6−ジメチルアニリン)ベンゼンとイソフタロイルシク
    ロライドとの反応生成物を含むことをさらに特徴とする
    請求項4記載の組成物。 9、アミン、イソシアネート又はカルボン酸誘導体によ
    り末端封鎖されたオリゴマーが1,3−ジアミノベンゼ
    ンとイソフタロイルシクロライドとの反応生成物を含む
    ことを特徴とする請求項4記載の組成物。 10、硬化された樹脂が相分離構造をとることを特徴と
    する請求項1記載の組成物。 11、約50から約80%の繊維状材料および1分子当
    たり少くとも2個のエポキシ基を有する熱硬化性エポキ
    シ樹脂を約50から約20重量%、硬化剤、アミド、イ
    ミド又はアミドイミド類オリゴマーを含み、1又はそれ
    以上の繊維層を含み、上記組成物は相分離構造を有し、
    湿時のガラス転移温度が175℃以上であり、約1.0
    よりも大きいK_I_Cを有する複合材。
JP63305111A 1987-12-01 1988-12-01 複合材が高いガラス転移温度を有し、接着剤に好適なエポキシ樹脂組成物 Pending JPH02622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12735387A 1987-12-01 1987-12-01
US127353 1987-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02622A true JPH02622A (ja) 1990-01-05

Family

ID=22429682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305111A Pending JPH02622A (ja) 1987-12-01 1988-12-01 複合材が高いガラス転移温度を有し、接着剤に好適なエポキシ樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0319008A3 (ja)
JP (1) JPH02622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091799A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kaneka Corp 熱硬化性樹脂組成物、及びその利用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273476A4 (en) * 2008-04-24 2014-04-23 Nitto Denko Corp TRANSPARENT SUBSTRATE
JP5416546B2 (ja) 2009-10-23 2014-02-12 日東電工株式会社 透明基板
KR101953369B1 (ko) * 2015-12-04 2019-02-28 주식회사 엘지화학 중합성 조성물
US20220145065A1 (en) * 2019-02-25 2022-05-12 Shpp Global Technologies B.V. Cross-linkable network from functionalized polyetherimide and thermoset polymer resulting therefrom
US20230022246A1 (en) * 2019-02-25 2023-01-26 Shpp Global Technologies B.V. Method of making functionalized polyimide and polyimide resulting therefrom
CN115572370A (zh) * 2022-11-10 2023-01-06 西南石油大学 一种基于偶氮吡啶结构的光响应环氧树脂及其制备方法和光响应方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900560A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Bayer Ag Mischungen aus polyamidimidharzen und epoxidverbindungen
US4277583A (en) * 1979-12-03 1981-07-07 Plastics Engineering Company Oxirane polyimide copolymers
US4656208A (en) * 1985-02-19 1987-04-07 Hercules Incorporated Thermosetting epoxy resin compositions and thermosets therefrom
US4626474A (en) * 1985-06-21 1986-12-02 Stauffer Chemical Company Polyimide film/metal foil lamination

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091799A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kaneka Corp 熱硬化性樹脂組成物、及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319008A2 (en) 1989-06-07
EP0319008A3 (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stenzenberger Recent advances in thermosetting polyimides
KR950004150B1 (ko) 화학적으로 에칭가능한 접착제를 이용한 라미네이트
JPH0668015B2 (ja) 架橋エポキシ樹脂マトリックスからなる熱硬化複合物およびその製造方法
Bryant LaRCTM-SI: a soluble aromatic polyimide
US4837300A (en) Copolyimide with a combination of flexibilizing groups
US5091505A (en) Polymide resins prepared by addition reactions
US4497935A (en) Elastomer toughened polyimide adhesives
JP2000500794A (ja) 複合材及び接着剤用途の熱硬化性重合体
EP1189973B1 (en) Composition of and method for making high performance resins for infusion and transfer molding processes
JPS63275636A (ja) ポリイミドオリゴマーおよびブレンド
JPH01158038A (ja) シアネートエステル類用の潜硬化性促進剤
JPH02622A (ja) 複合材が高いガラス転移温度を有し、接着剤に好適なエポキシ樹脂組成物
EP0304913A2 (en) Terminal-modified imide oligomer and solution composition of the same
Jensen et al. Adhesive properties of cured phenylethynyl-terminated imide oligomers
US4946908A (en) Bismaleimide compositions containing high glass transition temperature and soluble reactive oligomers and composites prepared therefrom
EP0210149A2 (en) Copolymides with a combination of flexibilizing groups
US4937317A (en) Processable polyimide adhesive and matrix composite resin
Connell et al. Properties of imide oligomers containing pendent phenylethynyl groups
Connell et al. Imide oligomers containing pendent and terminal phenylethynyl groups-II
Maudgal et al. Preparation and characterization of siloxane-containing thermoplastic polymides
US5112924A (en) Bismaleimide compositions containing high glass transition temperature and soluble reactive oligomers and composites prepared therefrom
JPH07149952A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化プラスチック
JPH06507167A (ja) 過弗素アルキル化アミン及びこれらより造られた重合体
US5438104A (en) Maleimide composition, prepreg and fiber-reinforced plastic
US5061781A (en) Polyimides from diaminobenzotrifluorides