JP2010516556A - 車両の安定性を改善するための車両システムの制御方法 - Google Patents

車両の安定性を改善するための車両システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516556A
JP2010516556A JP2009547418A JP2009547418A JP2010516556A JP 2010516556 A JP2010516556 A JP 2010516556A JP 2009547418 A JP2009547418 A JP 2009547418A JP 2009547418 A JP2009547418 A JP 2009547418A JP 2010516556 A JP2010516556 A JP 2010516556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
torque
wheel
yaw
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009547418A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・モンスマ
シャオディ・カン
ジェームズ・ダブリュ・ポスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2010516556A publication Critical patent/JP2010516556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17555Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for enhancing driver or passenger comfort, e.g. soft intervention or pre-actuation strategies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/016Yawing condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/212Transversal; Side-slip during cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/213Traction, slip, skid or slide control by applying forward/backward torque on each wheel individually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/214Traction, slip, skid or slide control by varying the load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/215Traction, slip, skid or slide control by applying a braking action on each wheel individually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/94Electronic Stability Program (ESP, i.e. ABS+ASC+EMS)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/14Electronic locking-differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/06Active Suspension System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/302ESP control system for all-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/22Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/22Suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/11Pitch movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/112Roll movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement

Abstract

車両の安定性を制御する改良方法が、アクティブヨーコントロールシステム、アンチロックブレーキングシステムおよびトラクションコントロールシステムといった車両安定性制御システムの協調動作によって提供される。これらの方法は、路面摩擦係数μ、車輪スリップおよびヨー偏差を含む路面情報の認識を使用する。該方法は、引き続き、必要に応じて、アクティブダンピングシステムの設定及び/又は駆動トルクの配分を修理して、サスペンションにおけるダンピングを増加/低減させ、かつ車輪でのトルク適用をシフトさせ、それにより車両における著しい荷重のシフトを防ぎ、及び/又は車両ドライバビリティおよび快適性を改善する。アクティブダンピングシステムまたはトルク配分の調整は、予め運転者によって選択されたいずれかの特性を一時的にオーバライドする。

Description

この出願は、安定性を改善するための車両システムの制御方法に関し、その開示全体が参照によってここに採り入れられる、2007年1月25日出願の現在係属中の米国特許仮出願第60/886536号の優先権を主張する。
現代の車両は、車両ハンドリングの質、運転快適性および安定性をさらに改善する方法として、アンチ・ロック・ブレーキングシステム(ABS;Anti-lock Braking System)、先進4輪駆動(4WD)システム、車両挙動安定化制御(VSA;Vehicle Stability Assist)システムといった種々のシャーシ制御システムおよび、例えばアクティブ・ダンピングシステム(ADS;Active Damping System)といったアクティブサスペンションシステムなどの装備を増している。しかし、これらのシャーシ制御システムは通常、それらが同一車両に配置されており互いの機能を助成し得るが、最小限の情報共有だけで互いに独立して働くように設計され実施されている。車両全体性能は既存のシャーシ制御システムがいずれかの動作情報を共有または交換することができればさらに強化され得ることが予想される。
例えば、技術的現状において、車両アクティブ・ヨー・コントロールシステム(AYC;Active Yaw Control system)は通常、車両ヨーレートを何らかのヨーレート基準モデルに基づいてある特定の目標または所要のヨーレートに従うように制御するように設計されている。車両運転中に、AYCは車両の実ヨーレートを絶えず監視し、実ヨーレートと目標ヨーレートとの差(すなわちヨーレート誤差)を計算する。車両ヨーレート差がいずれかのプリセットスレッショルド限界よりも大きい場合、AYCは、例えば、オーバステアリング(OS)を軽減するために車両の外側車輪に制動を適用するか、またはアンダーステア(US)を低減するために車両の内側車輪に制動を適用するか、差動制動によって補正ヨーモーメントを適用することによってヨーレートを調節し始める。
これらの制動適用は車両ヨーレート誤差を低減するうえで効果的であり、従って車両安定性を保証しながら運転者の意図したライントレースを維持するが、同時に、それらが制動動作であるので、それらは車両を減速させるとともに運転者に押しつけがましくもある。加えて、前輪駆動(FWD)、後輪駆動(RWD)または4WD制御装置といったアクティブ駆動トルク調整システムも装備している車両の場合、AYCが車両の個々の車輪に制動を適用している間に、駆動トルク制御システムが同じ車輪に何らかの駆動トルクをさらに送給し、相反するトルク制御および動力浪費を生じるかもしれないという可能性がある。
別の車両制御状況において、車両の制動効率および安定性は、初期速度、路面状態、車輪荷重配分、制動圧力などといった多くの要因に依存する。平常車両制動の間(車輪が著しくはスリップしていない場合)、制動圧力は運転者のブレーキペダル力に直接関連するが、ABS起動によるハード制動の間、制動圧力は、車両安定性を維持しつつ制動力を最大限にするために車輪スリップをいずれかのプリセットされた最適領域付近に調節するために調整される。制動圧力調整ロジックは、その変動が達成可能な制動力の相当の変動を生じ従って制動効率を損なう車輪荷重に関するいかなる予備知識もないので、車輪荷重変動は制動動作中、可能な限り小さく保たれることが望ましい。
さらに別の状況において、タイヤ−路面摩擦および路面輪郭粗さはADS性能に相当に影響を及ぼす。例えば、乾いたコンクリートおよびアスファルト道路といった高μの平坦面上で、ADSは主に、車両ハンドリング特性を増強するために車体運動を制御するようにキャリブレートされるのに対し、凸凹した路面または雪や氷のある路面といった粗いまたは低μ路面上において、ADSは主に、運転快適性(driving comfort)およびドライバビリティ(drivability)を助成するように設定されている。技術的現状において、ADSキャリブレーションは通常、平坦な高μ路面での車両ハンドリング性能、凸凹した路面上での乗り心地の良さ(ride comfort)および、低μ路面上でのドライバビリティおよび安定性の間での妥協である。
様々な車両動作状態は、ハンドリングおよび車体運動制御、乗り心地の良さ、ドライバビリティおよび安定性に関して最適な全車両性能を達成するために様々なADS設定を要求する。例えば、低摩擦係数運転には、軟質な(soft)ADS設定が最善のドライバビリティおよび安定性を提供し、粗い路面運転の場合、並の(moderate)ADS設定が極めて良好なロードアイソレーション(road isolation)、乗り心地の良さおよび車体運動制御を提供するのに対し、高摩擦係数運転では、硬質な(firm)ADS設定が最善の車体運動制御およびハンドリング安定性を提供する。
理想的には、ADS設定は、車両全性能を強化するために支配的な動作状態に従って自動的に調整されなければならない。しかし、現在のADSシステムは、しばしば運転者によって事前に選択された1つの既定の設定に留まっているだけであり、感知された路面状態に直接基づいて自動的に設定を変更しない。
技術的現状の範囲内の別の車両制御状況において、トラクションコントロールシステム(TCS;Traction Control System)は、車輪トラクションを最大限にするために車輪スリップをいずれかのプリセットされた領域付近に調節するように設計されている。車両運転中に、TCSは車両の各車輪のスリップ率を絶えず監視する。スリップ率は一般に、車輪速度と車両速度との差を、車両の速度または、車輪および車両速度の別の対照で割ったものである。過度の車輪スリップが起きると常に、TCSは、スロットル介入、制動適用またはその2つの組合せのいずれかによって車輪スリップを最適領域まで引き下げる。TCSは、その変動が相当の車輪スリップ変動を生じ従って特にTCS制動動作中にTCS制御効率および円滑性を損ない得る車輪スリップ、特に車輪荷重(および地表面摩擦)に影響を及ぼす要因に関するいかなる予備知識がなくても車輪スリップをフィードバック式に調節するので、車輪荷重変動はTCS動作中に可能な限り小さく保たれることが望ましい。
従って、これまで共同作用的に一緒に働いてこなかった複数の車両サブシステムの制御の必要性が当業には存在する。
協調AYC:車両のヨーレート補正のための制動適用に関係する上記の欠点を考慮すれば、車両前後駆動トルク配分は、AYC作動の差動制動の効果に類似または等しいヨーモーメント変化を達成するために駆動トルク制御アクチュエータによって制御されることが望ましい。
協調アクティブヨーコントロール(AYC)システムに向けられた本発明の第1の実施形態において、方法は、1)実際の車両ヨーレートが目標ヨーレートから逸脱した時を決定する車両安定性支援システムを設けるステップと、支援システムは車両挙動安定化制御−アクティブヨーコントロール(VSA−AYC)ECUを含んでおり、2)ダイレクトヨーコントロール(DYC;Direct Yaw Control)駆動トルク制御ECUの利用を含み、車両の前輪の両方および後輪の両方にトルクを送給/配分し前後車輪間でトルクをシフトさせるためのシステムを設けるステップとを含む。トルクは、各後輪で適用されるトルクの量に上限を定めることによって、または各後輪で適用されるトルクの量を等しい量ずつ低減するかのどちらかによって後輪から前輪にシフトされる。
その上、システムは、ヨー偏差を補正するために前車軸の車輪と後車軸の車輪との間で左右にトルク配分をシフトさせることを可能にする。
協調ADS:車両安定性に影響を及ぼす制動効率および車輪荷重変動に関係する上記の欠点を考慮すれば、本発明の第2の実施形態は、制動円滑性および安定性を増強するために制動動作中にADSダンピング力配分を調整し、従って協調ADSシステムであると考えられる制御概念を提供する。
ADSシステムは、ABSが作動状態になった場合を除き、ABSシステムから独立して連続的に動作する(平常動作)。この実施形態によれば、ADS電子制御装置(ECU)が車両の制動状態を絶えず監視する。制動システム(ABS)が運転者によって作動させられた場合、ADS ECUは、車両がスリップ制御された制動動作にあるか、または車両ヨー安定性に影響を及ぼすために差動制動が適用された状態(タイヤスリップ点のすぐ下にあるとしてよい電子ブレーキ配分(EBD)制御)にあるかを決定し、制動効率および車両安定性を助成するために車両車体運動および車輪荷重変動を低減するために適切な硬質なダンピングキャリブレーションによる制動事象に基づく制御設定に切り替えることによって平常ADS制御を一時的にオーバライドする。限界制動期間を表す一定期間が満了した後、ADSはブレーキの適用前の設定に戻る。
第2の実施形態と同様に協調ADSに向けられた本発明の第3の実施形態において、利用可能な路面情報は、VSAシステムによって推論され、様々な路面状態のもとでのADS能力の妥協を排除し、それによりADSの潜在的利益を最大限にするために使用される。この実施形態は、予防的ADS制御概念および実現を含み、それは、利用可能なVSA決定路面摩擦および粗さ情報を利用して、VSAシステムによって提供された支配的な路面状態に基づきADSキャリブレーションを調整し、全部の路面状態の下で車両性能を強化する。
第3の実施形態は、同一車両に装備されたVSAシステムによって推論された既存の路面情報を使用し、それによりADS性能を最小限のコストで向上させる。この発明は、様々な路面状態のもとでのADS性能の妥協を排除し、それによりADSの潜在的利益を最大限にする。
この実施形態における増強した車両全体の操縦性(maneuverability)、乗り心地の良さおよび安定性を付与するための方法は、車両にサスペンション特性を調整するためのADSを設けるステップと、車両にVSAシステムを設けるステップと、ABS、TCSおよびAYC制御システムの動作状態ならびに車両の縦および横加速度のベクトル表現を調べることによって車両が走行している路面の摩擦係数を推論するためにVSAシステムを使用するステップと、路面の摩擦係数を推論した時点で、ADSのダンピング状態を、次の通り、摩擦係数が高い場合にADSのダンピング状態は硬質な設定に調整され、摩擦係数が低い場合にADSのダンピング状態は軟質な設定に調整されるように変更するステップとを含む。
やはり協調ADSと考えられる本発明の第4の実施形態において、TCS動作に関係する上記の欠点を考慮すれば、車両にサスペンション特性を調整するためのアクティブダンピングシステム(ADS)を設けることと、車両にトラクションコントロールシステム(TCS)を設けることと、スリップ率がある車輪で高い場合にその車輪に隣接する領域のサスペンションが硬質化されるように車両の各車輪でのスリップ率を決定するためにTCSを使用することとを含む、増強した車両安定性を付与する方法が提供される。
さらに、やはり協調ADSと考えられる本発明の第5の実施形態において、車両ヨーレート補正のための制動適用に関係する上記の欠点に関して、所要の位置からのヨーオフセットを決定する車両挙動安定化制御(VSA)システムを設けるステップと、システムは車両挙動安定化制御−アクティブヨーコントロール電子制御装置(VSA−AYC ECU)を含んでおり、車両のフロントおよびリア間で少なくとも独立して、車両にサスペンションスチフネスを調整するためのアクティブダンピングシステム(ADS)を設けるステップと、ヨー偏差を補正するためにADSを用いて前後ダンピング配分をシフトさせるステップとを含む、車両安定性を付与する方法が提供される。
協調TCS:協調TCS動作を含む、本発明の第6の実施形態において、車両にトラクションコントロールシステム(TCS)を設けることと、車両の各車輪でのスリップ率を決定するためにTCSを使用することと、車両の前輪および後輪の各々に必要に応じて異なる量でトルクを選択的に送給するためのDYC駆動トルク制御ECUを含むシステムを設けることと、検出された車輪スリップを補正するために前車軸の車輪と後車軸の車輪との間で前後トルク配分をシフトさせることとを含む方法が提供される。
やはり協調TCS動作に向けられた本発明の第7の実施形態において、車両にトラクションコントロールシステム(TCS)を設けるステップと、車両の各車輪でのスリップ率を決定するためにTCSを使用するステップと、車両の前輪および後輪の各々に異なる量でトルクを選択的に送給するためのDYC駆動トルク制御ECUを含むシステムを設けるステップと、検出された車輪スリップを補正するために前車軸の車輪と後車軸の車輪との間でトルクの左右配分をシフトさせるステップとを含む、車両を安定化させる方法が示される。
前述の通り、タイヤ路面摩擦および路面輪郭粗さはトルク制御システムキャリブレーションおよび性能に相当に影響を及ぼす。乾いたコンクリートおよびアスファルト道路といった高μ平坦面において、駆動トルク制御は主に、旋回能力(コーナリング性能)およびドライビングプレジャー(driving pleasure)を改善するように設定されるのに対し、凸凹した路面または雪や氷のある路面といった粗いまたは低μ路面では、駆動トルク制御は主に、車両トラクション、ドライバビリティおよび安定性を改善するために調整される。技術的現状において、駆動トルク配分は規則正しく変化しないので、駆動トルク制御システムキャリブレーションは通常、平坦な高μ路面での車両ハンドリング性能と低μの路面でのドライバビリティおよび安定性との妥協であり、それは駆動トルク制御システムの潜在能力を不可避的に制限する。しかし、駆動トルク配分は現在、感知された路面状態に基づき設定を直接変更しない。
本発明の第8の実施形態において、全輪駆動の車両を設けるステップと、車両に車両挙動安定化制御(VSA)システムを設けるステップと、車両が走行する路面の摩擦係数を推論するためにVSAシステムを使用するステップと、各々の車両車輪での駆動トルクを調整することができるDYCトルク制御電子制御装置を設けるステップと、路面の摩擦係数を決定した時点で、車両車輪間でのトルクの配分を、次の通り、摩擦係数が高いと推論された場合は強い左右および前後トルクバイアスを実現し、摩擦係数が低いと推論された場合は並の左右および前後トルクバイアスを実現するように変更するステップとを含む、車両安定性を付与するための方法が示される。
本発明の上記および他の態様はさらに図に関してここに説明する。
車両構成要素間の相互作用を示す概略図である。 特定の車両制御システムが動作する場合を示す概略図である。 路面状態を推論するための方法の基礎を示す概略図である。 アクティブダンピングシステム内のダンパの動作範囲を示すグラフである。 クレームされた本発明の第1の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 コーナリングの際に車両の協調AYCによって生じるトルクシフトを示す概略図である。 ファイアウォール動作を示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第2の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第3の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第4の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第5の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第6の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 協調TCS内のトルクのシフトを示す概略図である。 車両を制御するための様々な解決策をトリガするための様々なスレッショルドを示すグラフである。 VSAによって要求されている利用可能な制御権限を調節するために使用される4WD制御システムのファイアウォール機能を示す概略図である。 2つの動作中の制御システム間で優先権がどのように決定されるかを示すグラフである。 クレームされた本発明の第7の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第8の実施形態内のステップを示すフローチャートである。 クレームされた本発明の第8の実施形態の変更例内のステップを示すフローチャートである。
本発明は、車両内部の安定性システムの階層制御の方法に向けられている。図1に言及すれば、車両は一般に4個の車輪22、24、26、28を含み、各車輪は関係するブレーキ32および速度センサ34を含む。車両はまた制御可能サスペンションを含み、個別に(スプリングレート、ダンパレート)制御可能である少なくとも4つの区域(後左36、後右38、前左40、前右42)を一般に含む。
車両はまた、少なくとも以下のセンサを含む。すなわち、横方向車両加速度センサ44、縦方向車両加速度センサ46、ヨーレートセンサ48、車両速度センサ50およびステアリングセンサ52。
車両は、さらに以下で述べるように少なくとも以下の性能強化システムを含む。すなわち、アクティブダンピングシステム(ADS)54、制御可能サスペンションシステム(CSS)56、ダイレクトヨーコントロール(DYC)トルク調整/配分システム(連続制御可能4WD、FWDまたはRWDといった)58であり、各々、関係する電子制御装置(ECU)を有する。
車両は、さらに以下で述べるように以下の安定性システムを含む。すなわち、アクティブヨーコントロールシステム(AYC)60、アンチロックブレーキングシステム(ABS)61、およびトラクションコントロールシステム(TCS)62であり、各々、関係する電子制御装置(ECU)を有するか、または各システムはVSAにおいて共通のECUに組み込まれている。
図1および2に言及すれば、車両挙動安定化制御(VSA)システム63が図示されており、車両安定性システムAYC60、ABS61およびTCS62のうちの1つ以上を備える。図示の通り、車両の測定された縦方向および横方向トラクションのほか個々の車輪のスリップ状態に依存して、これらの安定性システムのうちの1つ以上は車両安定性を制御するために起動し、改善した車両ヨー応答および車輪トラクションをもたらす。これらのシステムは、リアクティブフィードバック制御システムであるように設計されており、従って、路面粘着力の限界に近い境界において起動する。一般に、TCSは直線における加速の間に最も強力に働き、AYCは旋回の間に、そしてABSは限界制動事象の間に働く。また、複数の安定性制御システムが同時に働くかもしれない。(図2の中央に示された)十分に路面粘着力限界内の範囲では、安定性制御システムは一般に活動的ではない。
性能強化システムADS54、CSS56およびDYCトルク配分コントロール58は、横方向および縦方向トラクションの全部のレベルで働き、必ずしも路面粘着力限界への近接度によって制限されない。安定性制御システム(ABS、AYCおよびTCS)が同時に動作し得るのと同様にして、性能強化システム(ADS、CSS、DYCトルク配分コントロール)がやはり図2の重複の領域で同時に動作する機会が存在する。
ADS ECU54、CSS ECU56、ABS ECU61、トルク配分ECU58、AYC ECU60、TCS ECU62とセンサとの間の通信は、コントローラエリアネットワーク(CAN)64内で行われる。CAN64は好ましくは車両中をめぐっている配線である。
アクティブダンピングシステム(ADS):車両の制御可能サスペンションは、常に作動状態であるアクティブダンピングシステム(ADS)54を含む。アクティブダンピングシステム54は、平常動作において、滑らかで制御された乗り心地を維持しつつ、車両に高水準のハンドリング精度を与える。ADS54は好ましくは、電子制御高速作動磁気レオロジー流体ダンパを含み、そして傑出した水準の乗り心地の良さを維持しつつ、顕著な水準のハンドリング応答を達成する。ダンパの高速な応答は、コンピュータアルゴリズムとの組合せで、車両の各コーナーでの高速作動垂直力調整を生じ滑らかな車両車体移動をもたらし、首を痛める頭の揺れ(neck straining head toss)や他の急激な車両運動のないリラックスした環境において運転者に直観的な車両制御を提供する。
ADS54のダンパは高速作動「セミアクティブショックアブソーバ」である。これらのダンパは、最小から最大までのダンピング力を極めて迅速に個別に調整する能力を提供する。各ダンパは電流が通された時に電磁界を発生する界磁コイルを備える。ダンパ内部の流体は、電磁界に囲まれた時に整列する微細な(ほぼ直径10ミクロンのオーダの)鉄球を含んでおり、ダンパ内部で実効流体粘度を劇的かつ即座に変える。利用可能なダンピング力の全範囲は、それがダンパに印加されている制御電流に依存しているので従来のダンパのそれよりも著しく大きい。その上、ダンパの下限および上限能力の範囲内でダンピング力ステップの連続が存在する。
界磁コイルを通る電流は、路面状態について最善の制御を決定するために特殊なアルゴリズムを使用するADS ECU54によって制御される。これは、ダンパのほとんど瞬時的な応答時間と結びつき、車両のタイヤまたは車体が異常な動きを取らされる前にダンピング制御が行われることを可能にする。アクティブダンパは、路面が滑らかで平らであり、車両が定速度で運転されている時には低ダンピングで動作することができる。これはサスペンションから車体へ伝わる振動およびハーシュネス(harshness)の量をさらに低減し、車両の乗り心地品質を落ち着かせ改善する。
ダンパの高速な応答時間を用いて、ADS54は、運転者または路面入力の急激な変化に反応する。この短時間で達成される高いダンピング力は、ダンパがロール、ピッチおよびヒーブ(垂直方向の車体運動)制御に関しスプリングおよびスタビライザバーを助けるのを可能にし、車両のハンドリングを大きく改善する。
代替的な変更例において、ADS54は、磁気レオロジー流体ダンパの代わりにロータリーバルブダンパまたは制御可能ディスクダンパを備える。
結果は、アクティブダンピングシステム54による車両の改善した過渡ハンドリング、ロードアイソレーションおよび車体制御であり、それは運転者の作業負荷を顕著に低減する。ADS54は、従来の乗り心地の良さの妥協を伴うことなくスポーティーサスペンションの利益を実現することができる。
図4は、従来のダンパと比較したアクティブダンピングシステム54におけるダンパの調整可能範囲を示している。ADS54システムがこうした大きい範囲の能力を有するので、多くの運転者選択可能な制御ゲイン設定を使用することが可能である。ADS54は好ましくは、「スポーツ(硬い)」および「コンフォート(軟らかい)」といった少なくとも運転者選択可能な設定を提供する。スポーツモードは、高水準の精確さおよび沈着さを伴うきびきびした運転を可能にするためにハンドリング応答、車両車体制御およびタイヤ粘着力を優先する。スポーツモードは運転中に車両車体を可能な限りフラットに保つ。コンフォートモードは、ロードアイソレーションを優先し、全車両運動制御のために十分なダンピングを依然として提供しながら路面入力により生じる乗員疲労を低減することによって、よりリラックスした運転体験を可能にする。コンフォートモードは、車両が動いている時により大きな車両車体運動を可能にする。2つのモードのどちらか一方を運転者により選択されたあらゆるタイプの作動状態において使用することができる。代替として、モードはADS ECU54によって直接選択されてもよい。スポーツモードとコンフォートモードとの間に位置づけられる他の設定も可能である。
車両はまた、4つのサスペンション区域の各々においてスプリングレートを制御する制御可能サスペンションシステム(CSS)56を含む。アクティブサスペンションシステム56はCSS ECU56を含む。
DYCトルク配分システム:各々の車軸または車輪に適用される駆動トルクは個別に調整可能である。エンジンによって発生したトルク量はスロットル調整または他の既知の手段によって制御可能である。エンジントルクはその後、2本の車軸および/または4個の車輪の間で配分され、各車輪に向けられる量は当業において既知のスリップクラッチまたは他の手段を用いて制御可能である。車両配分システムは、4個の車輪のいずれかで、また車軸ベース(前後車軸)で追加/低減が行われ得る4輪駆動システム(4WD)、またはトルクが共通の車軸(FWD、RWD)の左右車輪間で変えられるシステムであるとしてよい。
車両駆動トルク配分の変動(キャリブレーションとも称する)は、車両におけるトルク制御構成要素に依存する。車両がDYC4輪駆動(DYC全輪駆動)車両である場合、トルクは前車軸と後車軸との間だけでなく後車軸の2個の車輪間でも配分される。このDYC 4WDシステムでは、トルク制御構成要素は、車両の後車軸に対し動作するプロペラシャフトに駆動トルクを配分する付属のトランスファーケースを伴う従来の前輪駆動システム(エンジン、トランスミッション、ドライブシャフト)よりなる。後車軸において、システムは、トルクを後輪の各々に伝える出力ドライブシャフトに動力を向ける多板制御可能スリップクラッチを装置の両側に含むリアドライブ装置を含む。2個のクラッチの各々で対称的に油圧式または電子式に圧力を変えることによって、前後車軸間のトルク配分は連続的にシフトされる。左右クラッチ間で異なる量で圧力を変えることによって、トルクは、車軸の両側に、制御に依存して多かれ少なかれ各々の側に連続的に配分され得る。対称的または非対称的にどちらかで作動させられる2個のクラッチは、前述の前/後トルク配分だけでなくリア左右配分を同時に送給することができる。これは、無限に調整可能なレベルの前/後およびリア左/右配分により連続的に実行することができる。それゆえ、それはダイレクトヨーコントロール(DYC)システムと呼ばれる。
前輪駆動能力を含むトルク配分制御システムにおいて、クラッチ起動システムは、利用可能な駆動トルクを上述した4WDシステムのリアドライブ装置と同じ原理に従って左右前輪間で配分することができる。この配分は、前輪駆動のみを有する車両または4輪駆動を備える車両で行うことができる。
後輪駆動能力を含むトルク配分制御システムにおいて、動作は、後車軸が駆動車軸であること以外、前述のFWDに基づくシステムと同じであろう。この配分は、後輪駆動のみを有する車両または4輪駆動を備える車両で行うことができる。
トルク配分はトルク配分ECU58によって制御される。
VSA−ABS制御システム:ABS61は、中央電子制御装置(ECU)、4個の速度センサ34(各車輪について1個ずつ)および、各ブレーキ回路で2個以上の油圧バルブから構成される。ABS ECU61は各車輪の回転速度を絶えず監視する。いずれかの数の車輪が他のものよりも相当に低速で回転していること(それをロックさせることになる状態)を感知した時に、それはバルブを調整して制動回路への圧力を減少させ、その車輪への制動力を効果的に低減する。車輪はその後、より高速に回転し、それらが高速になりすぎた時に力が再び加えられる。この過程は連続的に繰り返され、そしてこれはブレーキペダルによって特徴的な脈動感覚を生じる。
ブレーキの適用は、多くの様態のいずれか1つでABS ECU61によって感知される。すなわち、ブレーキペダルへの圧力の実際の適用、マスターシリンダーにおいて感知された圧力、感知された縦加速度“g”、または感知された横加速度“g”によって。
VSA−AYC制御システム:図1に再び言及すれば、アクティブヨーコントロール(AYC)システムは、安定した車両応答を達成するために制動およびドライブライントルク調整によって全体の車輪スリップおよび/または横滑りおよび/またはヨー運動を制限するAYC ECU60を含む。AYC ECU60は、スリップに基づき、かつ/または横滑りに基づき、かつ/またはヨーレートフィードバック方式で動作するように設計されており、この目的で高忠実度で設計および実現されている。AYCコントローラ60は、基準車両速度を計算する;各車輪の縦方向スリップ状態(縦方向スリップ率または横滑りのどちらか)を計算する;スレッショルド速度および/または縦方向スリップおよび/または横滑りを比較する;潜在的に不安定な車両運動への近接度を判定する;車輪スピンおよび/または車輪横滑りおよび/または車両運動を制御するために所要の適用トルク(ブレーキまたは別様で)を計算する、といった能力を有する。
AYC ECU60は、ヨーレートセンサ48、速度センサ34から、また車両の他の車両パラメータセンサから信号を受信し、そして既定の制御アルゴリズムに基づき、車輪のうちの1個以上がスリップかつ/または横滑りしているか(フィードバックに基づく制御)または、スリップかつ/または横滑りしそうである(フィードフォワードに基づく制御)かどうか、または車両が不安定な動きの領域に進行しているかどうかを決定する。AYC ECU60は、スリップかつ/または横滑りしている車輪について必要な車輪ブレーキトルク(または作動力)、必要なスロットル角調整および必要な駆動トルク低減量を計算する。AYC60はまた車両の制動状態も監視する。
VSA−TCS制御システム:TCS制御システムは、各車輪について車輪速度センサ34から情報を受け取り車輪の各々に関係するトルク変更コマンドを供給するサブアルゴリズムを有するTCS ECU62および、エンジンの動作、すなわちエンジン出力トルクに影響を及ぼすスロットル角を制御するために動作可能であるエンジンECUを含む。
TCS ECU62は、各車輪のためのブレーキシステム32と、また個別車輪トルクおよび全エンジントルクのための制御装置と通信している。車輪の各々について個別の駆動トルクを独立して制御することによって可能にされる改善した協調トラクション制御を実現するいくつかの方法が存在する。
車輪スリップがいずれかの車輪で検出された場合、TCS ECU62は、トラクションが回復され、4輪すべてが同じ速度で再び走行するまで、ブレーキを律動的に働かせる。TCSシステム62は、低速度時および車両が分割トラクション路面上にある時に極めて効果的である。
図11Aに言及すれば、VSAのファイアウォール機能が示されている。具体的には、VSAは、性能強化システムのうちのいずれか1つ(トルク配分システム4WDが例証として示されている)の全能力を利用することを防止される。性能強化システムはある一定程度の自律性を維持し、これはチェック機構として機能する。VSAは、システムの独立して生成された制御機能を完全にオーバライドすることを性能強化システムに強いることはできない。
図2および図11Bに言及すれば、縦方向トラクションおよび横方向トラクションのある特定の状態で、AYCおよびTCS制御システムの両者は同時に作動状態になり得る。各安定性制御システムが同じ性能強化システムを制御しているかもしれないので、1つの制御システムに優先権が与えられなければならない。図11Bは優先権が車両の速度に基づいて決定されることを示す。このように、例えば、4WDといったトルク配分性能強化システムは最初に、フィードフォワード制御に基づくロジックからコマンドを受け取る。これらのコマンドはその後、必要に応じて、より高い(>60kph)車両速度においてTCS安定性制御システムによって破棄される。TCS制御システムからのあらゆるコマンドは最初に、4WDによって実施される前に前述のようにファイアウォールにさらされることに留意されたい。しかしこれらのコマンドは、必要に応じて、AYC性能強化システムからのコマンドによって取って代わられる。AYC制御システムからのあらゆるコマンドもまた、4WDによって実施される前にファイアウォールにさらされることに留意されたい。
本発明の種々の実施形態を以下に説明する。
個別車軸駆動トルクを調整することによる協調ヨー安定性:図1および2に言及すれば、本発明の第1の実施形態は、組み合わされた加速および旋回を有する安定性事象の間にAYC差動制動介入を低減することに関係がある(図2の上部を参照)。駆動トルク制御協調を通じて、(DYCトルク配分システムによって制御された)個別車輪の駆動トルクの調整は、不安定な動きにつながるヨーモーメントを低減して、VSAヨーレート制御円滑性および運転者知覚を、特に低μ路面での車両加速の間において改善することができる。この実施形態によれば、DYC駆動トルクディストリビュータECU58は、車両ヨーレート誤差、AYC起動モード、目標圧力などに基づいて推定することができる、AYC起動フラグ、車両安定性ファクタおよびオーバーステア(OS)/アンダーステア(US)指標といったAYC動作状態を絶えず監視する。
この実施形態は、主に前後車輪間のトルクの配分をシフトさせることを含む様態で車両のヨーレートを制御することに向けられている。以下でさらに詳細に述べるように、ヨー安定性制御アルゴリズムはセンサから車両状態に関する情報を受け取る。AYC ECU60は、測定されたヨー状態を望ましいヨー動作状態と比較する。望ましいヨー動作状態は、様々な車両速度および舵取り角でのヨーをマップすることによって車両製造/試験の間に設定される。AYC ECU60は引き続き、望ましいヨーレートに対する指定の誤差の範囲内に実際のヨー応答を維持するためにヨー制御が要求されるかどうかを決定する。ヨー制御が必要であれば、AYC ECU60は、所要の駆動トルクの再配分の量を計算し、DYC駆動トルク制御ECU58に命令を送る。追加のヨー補正が要求される場合、ブレーキ32は以後、相応に適用される。
図1および5Aに言及すれば、CAN64を通じて車両状態情報を受け取るAYC ECU60が示されている。この情報は以下のうちの1つ以上からの情報を含む。すなわち、縦および横加速度を含む車両モーションセンサ、車輪速度センサ、ステアリングセンサ。この情報は、車輪速度変化および車体横滑りを含む車両運動を決定するために使用される。車輪速度変化および車両運動はAYC ECU60において安定性動作境界と比較されて、1つ以上の車輪がスリップかつ/または横滑りしているか、スリップかつ/または横滑りしようとしているどうか、および/または車両が不安定な動きの領域に進行しているかどうか、そして実際のまたは予想される車輪スリップおよび/または横滑りが低減される必要があるかどうかを決定する。車輪スリップおよび/または横滑りおよび/または安定した車両運動を限定および定量化するために当業において多くのアルゴリズムが既知であり、これらの既知のアルゴリズムの多くがAYC ECU60によって使用され得ることが指摘される。
図5Aのステップ100に言及すれば、受け取った情報に基づき、AYC ECU60は車両安定性ファクタを計算し、かつ/またはオーバーステア(OS)またはアンダーステア(US)指標を生成する。車両安定性ファクタおよび/またはOS/US指標は引き続き、車両安定性およびOS/USについて予めマップされた目標値と比較される。目標値は安定状態で動作している車両を表す。
ステップ110に言及すれば、計算された車両安定性および/またはOS/US指標と目標値との差に応じて、ヨー安定性補正措置が要求されるか、または要求されない。ステップ120に言及すれば、ヨー安定性補正が要求されない場合、AYC ECU60はいかなる変化も起こさない。ヨー安定性が要求される場合、AYC ECU60は所要の補正ヨーモーメントを計算する。
ステップ130に言及すれば、AYC ECU60は引き続き、補正ヨーモーメントを達成するために車両の前輪と後輪との間のトルクの所要のシフトを計算する。トルク変更要求は、AYC ECU60からコントローラエリアネットワーク64を介してDYC駆動トルク制御ECU58に供給される。ステップ140に言及すれば、DYC駆動トルク制御ECU58は、トルク配分要求を受け取り、駆動トルクを車両の後輪から前輪へシフトさせることによって要求を相応に実現する。オーバーステア軽減の場合、これは、各後輪トルクにトルク上限を課すか、または各後輪に印加されるトルクを等価な様態で低減することによって行われる。上限が適用される場合、どちらか一方の車輪がすでに限界未満であれば、いかなるトルクもその車輪からシフトされない。低減の例では、トルクは常に両方の車輪から低減される。アンダーステア低減の場合、上限値を課すか、または両方の前輪でトルクを相応に低減するかのどちらかによって前車軸トルクを低減するために同じ方式が使用されるであろう。
この提起された方法によれば、DYC駆動トルク制御ECU58は、車両ヨーレート誤差、AYC起動モード、目標圧力などに基づいて推定することができる、AYC ECU60によって生成された、AYC起動フラグ、車両安定性ファクタおよびオーバーステア(OS)/アンダーステア(US)指標といったAYC動作状態を絶えず監視する。
ステップ150に言及すれば、AYC ECU60は、ステップ140で行われた駆動トルク配分から生じた補正ヨーモーメントシフトが望ましいヨーレート補正をもたらすために十分であったかどうかを決定する。シフトが十分であれば、AYC ECU60は車両状態のさらなる変化について車両センサを監視することに戻る。ステップ160に言及すれば、シフトが車両状態の望ましい変化に達するのに十分ではなかった場合、ヨーレート変化を得るために要求される制動トルクの適切な量が計算される。ステップ170に言及すれば、要求された制動トルクは引き続き、ライン制動圧力に変換され、制動適用のためにブレーキアクチュエータ32に送られる。
図5Bは、カーブにおいて加速し旋回している車両でのトルクのシフトおよび他の補償を例示している。最初の概略図は、DYCトルク配分システムのフィードフォワード制御から生じる代表的な駆動トルク配分を示している。この例では、駆動トルクは、タイヤの垂直荷重を利用し、アンダーステアを低減する内向きヨーモーメントを生み出すためにリア外輪の方へより多く偏っている。限界近くで動作している場合、路面μの摂動(例えば氷の部分)が、オーバーステアを軽減するためにAYCコントローラによって補正ヨーモーメントが導入されなければならない点までオーバステアリング運動を開始させ得ることが起こり得る。この場合、AYCコントローラは、第2の概略図(中央)における補正された配分につながる後車軸トルクへの制限を課すであろう。リア外輪トルクは低減され、そしてこの余剰はAYCの検討において上述した様態でDYCトルク配分システムを通じて前車軸へ再び送り戻される。トルクリミッタ値がAYC介入前の内後輪の値よりも大きいので、第2の概略図におけるその値は変わらないままである。第2の概略図におけるトルク再配分によって生じたヨーモーメントの変化がヨー運動を補正すると、AYC生成トルクリミッタは除去され、そしてDYCトルク配分システムは配分を介入前の元のものに復元する(右の第3の概略図に示す)。このプロセスにおいて、トルク制限によって生み出された復元モーメントがヨー運動を補正するために十分であれば、ほとんどいかなる追加のブレーキ適用(小と示された)もスロットル低減(小と示された)のいずれも安定性および旋回を維持するために要求されない。
本発明のこの実施形態の代替例において、AYC ECU60は望ましい補正ヨーモーメントを達成するために車両の前後車輪間のトルク配分の補正量を計算せず、代わりにDYC駆動トルク配分制御ECU58が補正量を決定する。また、十分なトルク低減がトルクシフトおよびブレーキ適用によって達成されない場合、エンジントルク低減は図5Bの第3の車両の概略図で示すように実現され得る。
その上、トルク配分システムが4輪駆動システムである場合、AYC ECU60は、DYCトルク配分システムがトルクを前車軸か後車軸のどちらか一方でまたは両方で左車輪から右車輪へ(またはその逆も同様)シフトさせることを要求するかもしれない。
図5Cの部分は現在の実施形態の範囲内でのファイアウォールの使用を例示している。VSA内部でのAYC60からのトルク制限要求は、VSAファイアウォールを通り抜けてから、CANを介してDYCトルク配分ECU(4WD)に伝わり、そこでトルク配分ECU内の信号インタフェースが、それが実行される前に上述の通り要求を解釈する。
この実施形態は、特に車両の低μ加速の間において、VSAヨーレート制御円滑性および運転者知覚を改善するために駆動トルク制御協調によってVSA−AYC差動制動介入を低減することに関係する。その概念は、旋回にわたって加速を続けたいという運転者の意向を考慮した時に、既存のブレーキのみのシステムに比べてヨー運動を補正するうえでより効率的である。制動力は一般に車両速度を減速するが、臨界車輪からの駆動トルクの再配分が同じ全駆動トルクを保ち、前方モーメントを抑止しない。この協調ダイレクトヨーコントロールはまた、DYCトルク配分システム制御構成要素が運転者または乗員に知覚可能な雑音および振動を生じないので、従来の「ブレーキだけの」制御よりも早期に行われ得る。より洗練された制御進入状態が、典型的なブレーキVSAシステムの実際的な開発制約である図2の準限界動作範囲内での過度な雑音および振動のリスクを伴わずに使用することができる。ブレーキおよびスロットル制御をヨー運動を安定させる手段として利用するフィードバックシステムにおいて、制御起動スレッショルドは、測定された車両パラメータ(ヨーレート、横方向g等)の摂動がVSAを無関係に必要のない時に(例:旋回との組み合わせによる垂直方向に変化する路面での運転、または旋回中のバンク路面での運転)制御に進入させないように、十分に大きく設定されなければならない。スレッショルドを十分に高く設定しなければ、スロットル制御によって望ましくないブレーキ起動雑音および/または車両ヘジテーション(hesitation)につながる不要な起動が起こり得る。DYC AWDシステムの動作はいずれの雑音または振動も伴わずにトルクを種々の車輪にシフトさせるので、制御進入スレッショルドは、典型的なブレーキおよびスロットルだけの制御システムよりも早く制御を開始させるために低く設定することができる。
協調ADS制御:図1および6に言及すれば、車両の安定性を制御する改良方法を含む本発明の第2の実施形態が提示されている。この実施形態は、車両制動の認識を使用し、車両のサスペンションにおけるアクティブダンピングシステムの現在状態を決定し、引き続き必要に応じてアクティブダンピングシステムの設定を修正してサスペンションを硬質化し、こうして車両における荷重の著しいシフトを防止し、より良好な車両安定性をもたらす。車両車体運動および車輪荷重変動を最小限にするためのADSダンピング特性の現在の実施形態の調整は、特に高μ路面での旋回操縦時の組合せ制動の間おいて、車両制動円滑性および安定性の改善をもたらす。高μ制動状況において、車輪においてより大きい荷重変動をもたらす車両車体の相当の移動が存在する。従って、これらの状況におけるより硬質なサスペンションダンピングは、タイヤおよび地面とのより良好な接触を可能にする。
既知の制動およびADSシステムは通常、制動およびADS動作状態などといった最小限の情報共有だけで互いに独立して機能する。本発明の現在の実施形態は、車両制動円滑性および安定性を改善する目的で車両車体運動および車輪荷重変動を最小限にするためにADSダンピング特性を調整するために制動起動状態情報を使用する。
図6に関して、車両安定性制御の改良方法を述べる。ステップ200で、車輪速度、縦加速度、横加速度などを含む車両動作状態200の読みが行われ、ABS制御に入る決定がABSコントローラ61によって決定される。ステップ210で、車両の制動状態に関する情報(ABSが作動状態か否か)がCANを介してADS ECU54に送られる。ステップ220で、限界制動状態が、測定された全G(図3を参照)とABSの動作状態(動作しているかまたは動作していないかのどちらか)との関係に基づいて決定される。全G(横および縦Gのベクトル和)が指定のスレッショルド(例えば旋回しながらの高μ路面での制動に対応する0.5g)を超えており、かつABSが作動状態である場合、ADS ECU54によって推論される車両挙動は高μ路面での限界制動事象に近い。“g”は重力加速度定数であることに留意。第2のまたは補完的な制御進入状態として、全Gが指定のスレッショルドを超えており、かつABSが電子ブレーキ配分(EBD)制御に入っている場合(車輪はまだ縦方向にスリップしていないが、ABSはスリップ状況を防ぐために現在のものから推定車輪荷重および/または補正ヨーモーメントでより整列したものへのブレーキトルクの再配分が必要であると判断する)、ADS ECUによって推論される車両挙動は、ブレーキ再配分が車輪のいずれかのスキッドまたはロックを避けるために役に立つ高μ路面での近限界制動の直前の状態である。
ADSは一般に、車両タイプ(コンフォート、スポーティー)についてプリセットされているか、または代替的に運転者によって選択可能である。ステップ230で、ADS ECU54は、(高μで旋回中の限界制動事象の上記の決定に基づいて)要求された場合、現在の予め選択された設定をオーバライドする。例えば、ADSが「軟質な」コンフォート設定で設定されている場合、ADS ECU54はその設定をより「硬質な」スポーツ設定に変更する。制動トリガ事象は、単に1個2個の車輪ではなくシステム全体の硬質化をもたらす。運転者がすでに「硬質な」スポーツ設定を予め選択していた場合、システムはオーバライドのために何もする必要はないかもしれない。
より硬質な設定へのシフトの結果、制動効果を増大させる車輪間の着実な荷重移動につながる低減した車体運動が存在する。ステップ240および250に言及すれば、ADS ECUはオーバライドされた設定を限界制動期間にわたり維持する。この期間は好ましくは0.75ないし3秒である。ステップ260に言及すれば、システムは、限界制動期間が満了した後、元の既定のまたは運転者選択設定に戻る。
代替として、自動車がトラクションコントロールシステム(TCS)62を備えている場合、このシステムはABS ECU61に取って代わることができ、ADS ECU54に制動情報を供給することができる。
制動システムと協調するADSの利益は以下を含む。すなわち、フラットなコーナリング感覚(きびきびした運転および制動の間においても最小限のロールまたはピッチ);応答性がよく、精確で確かなステアリング感覚;不要な不足減衰車体ヒーブ、ロールおよびピッチ運動の除去;改善したタイヤ粘着力、車両安定性およびロードアイソレーション。
車両動作状態と結合したVSAからの動作モード情報を用いたADS制御の増強:図1、3および7に言及すれば、車両の全体的な操縦性、乗り心地の良さおよび安定性を制御する改良方法を含む本発明の第3の実施形態が提示されている。この改良方法は、安定性制御介入動作(TCS、AYC、ABS)状態と組み合わされた時に、路面摩擦係数(μ)および路面粗さ指数を含む路面品質を推論する技法を使用する。方法は引き続き、必要に応じて、アクティブダンピングシステム(ADS)の設定を修正して、サスペンションダンピング制御を硬質化しそれにより車両における荷重の著しいシフトを防ぐか、または車両ドライバビリティおよび快適性を改善するためにサスペンションダンピング制御を軟質にする。ADSの調整は、運転者によって予め選択された、または車両によってプリセットされたいずれかのダンピング特性をオーバライドする。
AYC、ABSおよび/またはトラクションコントロールシステム(TCS)の動作(ON/OFF)状態は、車両の縦および横加速度と一緒に、ADSキャリブレーションを変更するためのトリガを定式化するために使用される。図3に図示の通り、0.5gないし1.0gのベクトルGの範囲が図示されており、高μ動作領域とみなされる。車両がこの範囲で動作しているかどうかを決定するために使用される加速度ベクトルは、縦および横加速度の平方の和の平方根を取ることによって計算される。
実際、TCS/VSA/ABSによる路面粗さ推定は、ある期間にわたる車輪速度センサ信号における摂動と関連する。粗さのいくつかの「レベル」があり、各々、車輪速度信号における所与のレベルの「ノイズ」に対応する。車輪の各々についての粗さはこの方式に基づいて推定され、その後、4個の車輪の各々の粗さレベルは、車両全体についての路面の全体の「粗さ」が更新されなければならないかどうかを決定するために比較される。粗さが「高」または「低」である場合、ABS/TCS制御のための制御ゲインはこの情報を利用するために修正される。

摩擦係数(μ)は路面とタイヤとの間のグリップ力の評価である。摩擦係数の値は分数であり、それは0と1の間にある。車道の摩擦係数の値が低くなればなるほど、車道はより滑りやすくなる。例えば、氷のある路面は0.1程度の摩擦係数を有し得るのに対し、きれいな乾いたアスファルト路面は約0.9の摩擦係数を有し得る。
ステップ310で、そして図3に例示の通り、AYC60、ABS61またはTCS62が起動しており(AYC、ABSまたはTCSの状態がON(起動)であり;オペレーションビット=1)、そして同時に、車両の全加速度(G)レベル(車両の縦および横加速度のベクトル結合)が低い(例えば0.3未満)場合、低摩擦係数の限界での動作状態が識別される。AYC60、ABS61またはTCS62が起動している(AYC、ABSまたはTCSの状態がONである)と同時に車両全加速度レベルが高い場合、高摩擦係数の限界での動作状態が識別される。
従来技術において、ADS設定は通常、固定されており、従って通常、様々な動作状態の下での乗り心地の良さ、操縦性および安定性の妥協であるか、または運転席の近くに配置された外部ボタンにより運転者によって選択され、従って動作している路面状態と直接かつ自動的には連係していない。
既存の制動、AYCおよびADSシステムは通常、最小限の情報共有だけで互いに独立して機能する。本発明の現在の実施形態は、路面状態情報を使用してADSダンピング特性を調整し、感知された路面状態に応じて、車両車体運動および車輪荷重変動を最小限にするか、またはドライバビリティを改善する。
図7に言及すれば、ステップ320で、推論されたμの状態は車両のCAN64を介してADS ECU54に送られる。情報を受け取った後、ADS ECU54は路面状態に基づき適切なADS設定を決定する。
ステップ330において、適切なADS設定を決定するロジックが示されている。路面が高摩擦係数(μ)を有する場合、強いダンピング力がADSに注入されて、車体運動を抑制してハンドリング制御を増強する。路面が低摩擦係数を有する場合、並または弱いダンピング力がADSに注入され、その結果、車両ドライバビリティおよび快適性を改善する。
ADSは一般に、車両タイプ(コンフォートまたはスポーティー)についてプリセットされているか、代替として運転者によって選択可能である。ステップ330内で、ADS ECUは、必要な場合、現在の予め選択された設定をオーバライドする。例えば、高摩擦係数動作が識別され、そしてADSが「軟質な」コンフォート設定に設定されている場合、ADS ECUは、設定をより「硬質な」設定に変更する。運転者がすでに「硬質な」設定を予め選択していれば、システムはオーバライドのために何もする必要はないかもしれない。同様に、低摩擦係数動作が識別され、そしてADSが「硬質な」設定に設定されている場合、ADS ECUは設定をより「軟質な」設定に変更する。運転者がすでに「軟質な」設定を予め選択していれば、システムはオーバライドのために何もする必要はないかもしれない。
支配的な動作路面についての指標(AYC、ABSおよびTCS起動状態がOFF(起動していない)であり、オペレーションビット=0である)が約1〜3秒といったいずれかの既定の時間にわたりもはや真ではなくなった後、ADSシステムは以前の選択設定に自動的に移行する。
本発明のこの実施形態の1つの変更例において、起動しているシステム(AYC、TCS、ABS)状態指標のいずれか1つでもダンピング制御の使用をトリガするが、他の変更例では、システムのうちの2つまたは3つが起動とみなされなければならない。
本発明は、路面μを直接計算することなく路面データを推論するために既存の車両制御システムを使用する。これまで、路面情報は通常、別個の推定器によって取得され、車輪がスリップし始めた時にのみ更新された。ABS、AYCまたはTCSの起動は車輪スリップ直後に生じるので、ダンピング力制御を変更するトリガとして推定路面μを使用することの利点はまったくない。フィードバックシステム(AYC、ABS、TCS)のいずれかが制御に入ったという状態は、その瞬間の全車両Gとの組合せで、路面特性を推論するのに十分である。
ADSを利用したTCS強化:本発明の第4の実施形態が図1および8に示されており、ここでTCS62およびADS54は互いの組合せで機能する。TCS62は通常、車輪トラクションを最大限にするために車輪スリップをいずれかのプリセットされた最適領域近辺に調節するように設計されている。車両運転中に、TCS62は車両の各車輪のスリップ率を絶えず監視する。過度の車輪スリップが起きた時は必ず、TCS62はスロットル介入、制動適用または両者の組合せのいずれかによって車輪スリップを最適領域に引き下げる。
TCS62は、その変動が相当の車輪スリップ変動を生じ従ってTCS制御効率および円滑性を特にTCS制動動作中に損ない得る車輪スリップに、特に車輪荷重に影響を及ぼす要因に関するいかなる予備知識がなくても車輪スリップをフィードバックに基づいて調節するので、車輪荷重変動はTCS62の動作中に可能な限り小さく保たれることが望ましい。同一車両のアクティブダンピングシステム(ADS)54はこの時、車両の車輪間での荷重移動を最小限にするためにダンピング力を調整することによって車輪荷重変動を制御する機会を提供する。本発明のこの実施形態は、TCS62の有効性および車両加速円滑性を増強する目的でTCS62の動作中にサスペンションダンピング力配分を調整するためにADS装置を使用するという制御概念を提供する。
図8に言及すれば、ステップ510において、TCS ECU64は、ステップ500で車両センサから得た車両動作状態を監視する。感知された情報は車両速度50のほか個別車輪速度34を含むが、これらに限らない。ステップ520で、過度の車輪スリップが決定された場合、適切な補正対策がTCS62およびADS54によってとられる。TCS62は、ステップ530で既知の補正措置を、すなわちエンジンによって供給されるトルクの低減および/またはスリップしている車輪へのブレーキ32の適用を行う。加えて、TCS62は、車輪スリップデータおよびTCS62が動作しているという指示を車両CAN64を介してADS ECU54に送る。
ステップ550で、ADS ECU54は、過度のスリップを受けている車輪における荷重変動を最小限にするために個別の制御可能サスペンション構成要素の最も適切なキャリブレーションを決定する。例えば、スリップが車両の右後輪26において過度であると決定された場合、右後輪26に隣接する領域のサスペンション38のスチフネスが増大する。
本発明のこの実施形態は、車輪荷重変動を最小限にするためにADS54のダンピングキャリブレーションを調整し、それによりTCS62制動動作を助成し、車両加速円滑性および質感(quality feel)を改善する。
ADS前後シフトを用いた協調安定性制御:本発明のこの第5の実施形態は、VSA制御円滑性および運転者知覚を改善するためにADS54といったアクティブサスペンション制御システムによるヨーモーメント制御のためにVSA差動制動介入を最小限にすることに関する。この実施形態によれば、ADS ECU54は、車両ヨーレート誤差、AYC起動モード、目標圧力などに基づいて推定することができる、AYC ECU起動フラグ、車両安定性ファクタおよびオーバーステア(OS)/アンダーステア(US)指標といったAYC ECU60動作状態を絶えず監視する。AYC ECU60が起動すると、ADS ECU54は、車両がオーバーステアまたはアンダーステアのどちらかを補償する補正ヨーモーメントを要求したとAYCが判断したことを決定し、VSA制動起動を最小限にするためにAYC ECU60によって要求された補正ヨーモーメントを生成するために前/後ダンピング力配分を調整する。
図1および9に言及すれば、ステップ710においてAYC ECU60は、車両センサによって読み取られた感知されたパラメータを通じて車両動作状態を監視する。AYC ECU60が(ステップ720でのスレッショルド値との比較によって決定された通り)測定された望ましくない横滑りまたはヨーレートによって決定された通り望ましくないアンダーステアまたはオーバーステア状態が存在すると決定した場合、AYC ECU60はステップ730で補正措置をとる。
補正措置として、ステップ740においてAYC ECU60は、所要の補正ヨーモーメントを計算し、それをCAN64を介してADS ECU54に送る。ADS ECU54は、ステップ750で、車両サスペンションの前後のADSシステム構成要素間で配分を調整する。フロントからリアへの、またはその逆も同様のサスペンションスチフネスのシフトは、反対に作用するヨーモーメントを生み出す。4個の車輪の各々において、ADSは(その制御ループにおける内部変数として)ダンピング力を知っている。ダンパのストロークレート(垂直方向車輪行程の変化率)に応じて、ADSは、ダンピング力の硬質化(stiffening)または軟質化(softening)がVSAによって発せられた望ましいヨーモーメント変更に寄与するか、または減じることになるかのどちらであるかを決定することができる。ダンピング力が硬質化または軟質化すると、垂直車輪荷重の変化が存在することになる。車輪荷重が増加した場合、横方向タイヤ力も(一般的に言って)そうなる。従って、オーバーステア事象の場合、ADSは横方向力が低減するようにフロントダンパを再調整する(車輪ストロークに応じて、これはどちらか一方のダンパでの増加または減少のどちらかになり得る)。リアにおいて、ADSはタイヤ力を高めようとするために各々のダンパを調整する(その瞬間の支配的な車輪ストロークに応じて、これは所与の車輪のダンピング力の増加または減少になり得る)。単純化した事例では、オーバーステアを軽減するためにフロントダンパはたぶん軟質化され、リアダンパは硬質化されるであろう。
ステップ760で、AYC ECU60は、制御可能サスペンション内でのスチフネスのシフトによって提供されたものを超える追加のヨー補正措置が必要であるかどうかを決定する。追加の補正が要求される場合、適切な制動トルクがステップ770でAYC ECU60によって決定され、そして適切なブレーキ34がステップ780で作動する。
この実施形態は、AYC ECU60からの既存の車両安定性状態情報を利用し、AYC補正ヨーモーメントに従ってADS ECU54の制御を調整することによって、ヨーレート誤差を低減し車両を安定させるように要求し、VSA−AYC制動起動を最小限にし、そして特に過渡ステアリング動作中の車両について、車両制御円滑性および質感を大きく改善する。
前/後車軸駆動トルク配分システムを備えたTCSシステムを利用した車輪スリップ制御:本発明の第6の実施形態が図1および10Aに示されており、ここでTCS62は必要に応じて前後車軸間でトルクを配分するように機能する。TCS62は通常、トラクション利用を増強するために個別車輪または全車軸スリップをいずれかのプリセットされたスレッショルド限界未満に調節するように設計されている。車両運転中に、TCS62は各車輪のスリップ率を絶えず監視する。過度の車輪スリップまたは車輪スピンが起きた時は必ず、TCS62は、エンジントルクを低減するスロットル介入、制動または両者の組合せのいずれかによって車輪スリップを許容領域まで引き下げる。TCS制動およびスロットル介入は両方とも、それらが車両モーメントに雑音および振動だけでなくヘジテーションをもたらすので、運転者に押しつけがましいとみなされる。これは、より限界状態の車軸での車輪スリップを低減するために要求されるエンジントルク低減量が、車両のいずれかの車軸の車輪荷重が一般にその車軸に送給される駆動トルクに比例していないので、雪または氷のある路面での、オフロードでの、または上りの滑りやすい丘での車両発進加速の場合のように、付加的なトラクション能力を有し得る他の車軸でのトラクション利用の量も低減するからである。
加えて、4WDといったDYC駆動トルク配分制御システム58を備えている車両の場合、TCS62が車軸の単一車輪でブレーキをかけている間、DYC駆動トルク制御システム58も依然として同じ車輪にいずれかの駆動トルクを送給するかもしれず、相反するトルク制御および動力の浪費を生じる可能性が存在する。
これらの欠点を克服するために、各車軸の車輪スリップは、TCSスロットルおよびブレーキ活動を最小限にするために前後駆動トルク配分ができる利用可能なDYC駆動トルク制御システム58の利用によって独立して制御される。4WDといったDYC駆動トルク制御システム58は、前後車軸間での駆動トルク再配分によって各車軸の車輪スリップを独立して制御する機会を提供する。この場合、TCS ECU62は、特に低μの発進加速およびオフロード始動動作中において、TCSスロットルおよびブレーキ活動を最小限にし、車両ドライバビリティおよび円滑性を増強する目的で、TCS62によって検出された各車軸の車輪スリップ状態に応答して車両の前/後駆動トルク配分を調整するために、前/後トルク配分変更の要求をDYCトルク配分ECU58に発行する。
図10Aおよび10Bに言及すれば、そして路面状態変化のために後輪の前に前輪がスリップする駆動状況を考えると、ステップ610においてTCS ECU62は、ステップ600で車両センサから得た車両動作状態を監視する。TCSは典型的なTCS制御システムにおいて既知の種々の技法に従ってステップ610で個別車輪スリップを推定する。ステップ620で、前車軸の車輪で起きている車輪スリップの量が制御進入スレッショルドと比較されて、車輪スピンを軽減するために介入が要求されるかどうかを決定する。制御進入スレッショルドは、15%程度未満、高速度で好ましくは5%〜8%未満の車輪スリップである。
ステップ630で、車輪スリップ低減が要求されるかどうかに関して決定がなされる。車輪スリップ低減が要求される場合、前車軸の車輪と後車軸の車輪との間でのトルクの適切な配分がステップ640でTCS ECU62によって決定される。トルクの望ましい配分を実現するためのコマンドがTCS ECU62からDYCトルク配分ECU58に送られる。ステップ650で、DYC駆動トルク配分ECU58は後車軸の車輪と前車軸の車輪との間でトルクをシフトさせる。図10Bは、全駆動トルクがほぼ一定に保たれたまま(スロットル低減は小)、前車軸の車輪から後車軸の車輪へのトルクのシフトを図式的に示している。
図10Aに再び言及すれば、ステップ660でTCS ECU62は、エンジンおよびトランスミッションの出力トルクが4個の車輪全部でのトラクションを同時に持続するには大きすぎると判断される場合に、追加のトルク低減が必要かどうかを決定する。追加のトルク低減が要求される場合、TCS ECU62はステップ670〜695で既知の補正措置、すなわちエンジンによって供給されるトルクの低減および/またはブレーキの適用を(どちらかの順序で)行う。
ステップ600〜695のプロセスはまた、後輪が最初に路面状態のためにスリップし、そしてTCSとDYCトルク配分システムとの協調関係が後車軸スリップを軽減するためにトルクを後車軸から前車軸にシフトさせるように働く駆動状況にもあてはまる。
図10Cは、TCSシステム62によるスリップの補正の3段階の実現を図式的に示している。最も優勢な車両車輪の速度を示す線“A”が車両の車体速度を超えた時に、スリップは起きている。(図で垂直方向に)交差する最初の補正スレッショルドは、上述のように前後車輪間での駆動トルクの配分である。このスレッショルドを超えた場合、TCSはDYCトルク配分システムに対し前の検討に従ってスリップしている車輪の車軸からトルクをシフトさせるように要求する。スリップ率がスロットル補正スレッショルドを上回るところまで増加し続けた場合、スロットル変化制御が実行される。さらに、スリップが増大し続け、それがブレーキ補正スレッショルドを上回った場合、ブレーキ適用が実行される。3つのスレッショルドは、円滑な制御だけでなく、種々の滑りやすい路面状態を管理するために十分な制御権限の両方を保証するために車両動作状態に応じて別個にするか、または組み合わせることができる。
現在の実施形態の方法は、雪または氷のある路面からの発進、未舗装の道路での発進の間、または滑りやすい丘の登坂の間において、車両性能を著しく向上させる。これらの状態の間には、非理想的な前後車軸荷重配分だけでなく単一車輪スリップにつながり得る路面係数の局所的摂動に関係するトラクション損失の高い可能性が存在し、それは車両操縦性の喪失につながり得る。この実施形態により、車輪スピンは低減され、車輪制御は円滑になり、そして加速は改善される。
本発明の第7の実施形態が図12に示されており、ここでTCS ECU62は、必要に応じて、所与の車軸の左右側車輪間でトルクを配分するように機能する。この動作は、所与の車軸での差動制動制御(左右側車輪間を指定の速度差内に保つために使用されるブレーキ制御)を低減するのを助け、制御円滑性の改良につながる。スロットル制御自体は車輪速度の左右差を容易に軽減することができないので(車両の一方側が低μ路面にあり他方が高μ路面にある時のように)、2個のスピンしている車輪のうちの高速なほうを減速させる左右トルク再配分が増強した制御をもたらす。
現在の変更例において、4WDシステムといった4個の車輪(左右および前後)間でトルクを配分することができるトルク配分システムの装備により、エンジントルクを低減するか、または制動を導入する必要性は低減または排除することができる。現在の変更例は、4WDといったフィードフォワードに基づく駆動トルク制御の基本的機能を、車輪スリップに基づくフィードバックブレーキおよびスロットル制御システム(TCS)62の制御と組合せ、それによりTCS ECU62はこの時、車両の各後輪での駆動トルク低減を駆動トルク制御ECU58に要求する能力を有する。
提起された概念の主要な動作機能は、車両のリア左右車輪スリップ状態に応答して、4WDシステムといった利用可能な駆動トルクアクチュエータの使用によってリア左右車輪間で利用可能な駆動トルクを再配分することである。
図1および12に言及すれば、ステップ1000でTCS ECU62は、車両センサから得た車両動作状態を監視する。ステップ1010で、個別車輪スリップの量が計算され、そしてステップ1020で、前車軸の左右側の車輪で起きている車輪スリップの量が比較される。左右側間のスリップの差は目標/スレッショルド差と比較される。
ステップ1030で、車輪スリップ低減が要求されるかどうかに関して決定がなされる。車輪スリップ低減が要求される場合、所与の車軸の左右車輪間でのトルクの適切な配分はステップ1040でTCS ECU62によって決定される。トルクの望ましい配分を実現するためのコマンドがTCS ECU62からDYCトルク配分ECU58に送られる。ステップ1050で、DYC駆動トルク配分システム58は、トルクを所与の車軸の左右車輪間でシフトさせる。ステップ1000〜1050は、システム4WD、FWD、RWDのどのタイプが車両に設けられているかに応じて、車両の前または後車軸のどちらかに(または両方同時に)適用することができる。この横方向制御はまた、本発明の前の実施形態で説明した縦方向制御と組み合わせることができる。
ステップ1060で、TCS ECU62は、追加のトルク低減が必要かどうかを決定する。追加のトルク低減が要求される場合、TCS ECU62はステップ1070〜1095で既知の補正措置、すなわち差動ブレーキ制御を適用するか(上述の通り)、または極端な場合エンジンによって供給されるトルクの低減および/またはブレーキの適用を行う。
現在の実施形態は主に、既存のTCSシステムに関係する欠点の克服および、車両加速制御円滑性を増強することに関心を寄せている。この実施形態の主要な動作上の増強は、個別のタイヤが路面係数の局所的変動のために同じトラクション限界を持たない路面での、分割摩擦係数(μ)路面での、またはコーナリング中の車両発進または加速に関連しているが、これらに限らない。分割摩擦係数(μ)路面での、またはコーナリング中の車両発進または加速中、非対称なリア左右トラクションに関係する前または後車軸どちらかの一方側でのトラクション損失の高い可能性が存在し、それは車両ドライバビリティおよび/または安定性の喪失につながり得る。
図1、3、13および14に言及すれば、車両の安定性を制御する改良方法を含む本発明の第8の実施形態が提示されている。この改良方法は、車両挙動安定化制御システム(VSA)によって決定された路面摩擦係数(μ)を含む路面品質の認識を使用する。方法は引き続き、必要に応じて、2または4車輪間で駆動トルクを再配分するために駆動トルク制御装置の設定を修正し、それにより路面状態に応じて、改善した車両ドライバビリティおよび安定性、または改善したハンドリングを提供する。駆動トルク配分の調整は、運転者によって予め選択されたいずれかのトルク配分特性をオーバライドする。路面情報を推定するAYC ECU60に加えて、またはその代わりに、AYC60および/またはTCS62の動作(ON/OFF)状態は、車両加速度(G)のベクトル表現との組合せで駆動トルク配分キャリブレーションを変えるためのトリガとして使用され得る。
既存の駆動トルクおよびVSAシステムは通常、最小限の情報共有だけで互いに独立して機能する。本発明は、計算または推論された路面状態情報を使用して駆動トルク特性を調整して、感知された路面に応じて、車両ドライバビリティおよび安定性を改善するために並の前後および左右のトルクバイアスを付与するか、または車両ハンドリングおよびドライビングプレジャーを改善するために強い前後および左右のトルクバイアスを付与するかのどちらかである。
DYCトルク配分システムは、並の右側50%・左側50%(等配分)から、全部の車軸トルクが1個の車輪にあることを表す強い右側100%・左側0%(または逆も同様)までの間のいずれかの左右トルク配分が可能である。DYCトルク配分システムは、並の前50%・後50%(等配分)から、所与の車軸における全部のトルクを表す強い前100%・後0%までの範囲の前後配分が可能である。
図13に関して、車両安定性制御の改良方法を述べる。ステップ1100で、車輪速度、縦加速度、横加速度、ヨーレート、エンジン動作パラメータおよびトランスミッション動作パラメータを含む、車両動作状態の読みが行われる。ステップ1110で、AYC ECU60および/またはTCS ECU62はこれらの測定された動作状態を使用して、路面状態、すなわち路面摩擦係数(μ)を推定する。既知の方法によるμの直接測定が実行されるか、またはμの推論が前述の方法によって行われ得る。
ステップ1120で、測定されたμの状態は、車両のCAN64を通じてDYC駆動トルク制御ECU58に送られる。情報を受け取った後、駆動トルク制御ECU58は、路面状態に基づき駆動トルクの適切な配分を決定する。
ステップ1130において、駆動トルクの適切な配分を決定するロジックが示されている。路面が高摩擦係数(μ)を有する場合、車両のシステムの能力に応じて、強い前後および左右トルクバイアスが設定されて車両ハンドリングおよびドライビングプレジャーを改善する。車両が全輪駆動を備えている場合、強い前後トルクバイアスが設定され、かつ強い左右トルクバイアスが設定される。車両がFWDシステムだけを有する場合、強い左右トルクバイアスは前輪だけに設定される。車両がRWDシステムだけを有する場合、強い左右トルクバイアスは後輪だけに設定される。
路面が低摩擦係数(μ)を有する場合、車両のシステムの能力に応じて、並の前後および左右トルクバイアスが設定されて車両ドライバビリティおよび安定性を改善する。車両が全輪駆動を備えている場合、並の前後トルクバイアスが設定され、かつ並の左右トルクバイアスが設定される。車両がFWDシステムだけを有する場合、並の左右トルクバイアスは前輪だけに設定される。車両がRWDシステムだけを有する場合、並の左右トルクバイアスは後輪だけに設定される。
駆動トルク配分は一般に、車両タイプ(コンフォート、スポーティー)についてプリセットされているか、代替として運転者によって選択可能である。横加速度がコーナリング中に増大すると、駆動トルクはより強く後車軸および外側後輪に送られる。全ドライブライントルクのほぼ70%が限界例において外側後輪に存在することができる。スポーティー設定の場合、ほぼ均等な配分(各車輪で25%)からこの外側リア70%状態への進行は、よりコンフォート指向の設定よりも低い横加速度において起きる。トルク移行ゲインは、よりコンフォートな設定について低く、スポーティー設定について高い。ステップ1130内で、DYC駆動トルク制御ECUは、必要な場合、現在の予め選択された設定をオーバライドする。例えば、配分が強い前後および左右バイアスによるスポーティー設定に設定されていれば、駆動トルク制御ECUは、その設定を並の前後および左右バイアスによるコンフォート設定に変える。運転者がすでにコンフォート設定を予め選択していた場合、システムはオーバライドのために何もする必要はないかもしれない。
駆動トルクの再配分は一般に、車両が停止位置から始動している時に生じる。再配分は、設定された期間にわたり維持されてから、運転者によって選択されたバイアスプリセッティングにリセットされる。代替として、設定された期間とは対照的に、縦加速度がスレッショルド値に達した場合、システムは運転者によって選択されたバイアスプリセッティングに再びリセットする。
図14に言及すれば、本発明のこの実施形態の代替的な変更例では、感知/測定された路面状態を使用する代わりに、ステップ1210において、AYCシステム、TCSシステムおよびABSシステムを装備した車両の動作状態が、路面状態を推論するために使用された車両の加速度Gのベクトル表現と組み合わせて使用される(前述の通り)。AYC、TCSおよびABSシステムの動作状態は、「単にシステムが動作しているか動作していないか?」により決定される。システムのうちの1つが動作している場合、それは路面が低または高どちらかの摩擦係数を有するという指示である。
ステップ1220で路面の摩擦係数および粗さの決定を行った後、方法の残りのステップは変わらない。
路面の摩擦係数を決定するために単にVSAシステムだけに頼る代わりに、システムはまた、縦加速度、横加速度、ヨーレートを感知するか、またはフロントガラスに接触する雨を感知しVSA算出摩擦係数を調整することができる。
本発明は、様々な路面状態のもとでの駆動トルク制御システム能力の妥協を排除し、それにより駆動トルク制御システムの潜在的利益を最大限にする。システムはまた、滑らかな車両ハンドリングおよび安定性制御のために不要なVSA起動を低減する。
本発明は特定の好適および代替的な実施形態に関して図示説明したが、本発明はこれらの特定の実施形態に限定されない。材料および適用方法の種々の組合せにおける若干の変更およびわずかな相違が当業者には想起されるかもしれないが、依然としてクレームされた本発明の範囲および等価物の内に留まる。

Claims (23)

  1. 車両の安定性を付与するための協調型アクティブ・ヨー・コントロール方法であって、
    望ましい所定のヨー状態からのヨー偏差を決定する車両挙動安定化制御システムを設けるステップと、
    前記車両の前車軸の車輪と前記車両の後車軸の車輪とに異なる量でトルクを選択的に送給するためのダイレクト・ヨー・コントロール駆動トルク制御装置を含むシステムを設けるステップと、
    前記ヨー偏差を補正するために前記後車軸の車輪から前記前車軸の車輪にトルクをシフトさせるステップと、
    を含み、
    前記車両挙動安定化制御システムは、車両挙動安定化制御−アクティブ・ヨー・コントロール電子制御装置を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 前記方法は、更に、前記トルクのシフトによって十分なヨー補正が得ることができない場合にのみ、制動によってヨーを調整するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記トルクのシフトは、前記後輪の各々に加えられるトルクの最大トルク上限を定めることによって達成される請求項1に記載の方法。
  4. 前記トルクのシフトは、前記後輪の各々に加えられるトルクを等しい量だけ低減することによって達成される請求項1に記載の方法。
  5. 車両の制動中に前記車両の安定性を向上させるための協調型アクティブ・ダンピング・システムの動作方法であって、
    前記車両にアンチ・ロック・ブレーキングシステムを設けるステップと、
    サスペンションの剛性を調整するためのアクティブ・ダンピング・システムを前記車両に設けるステップと、
    特定の時点での前記車両の縦方向加速度及び横方向加速度から成るベクトル表現と前記アンチ・ロックブレーキングシステムの起動状態とによって路面状態を推論するステップと、
    前記アンチ・ロック・ブレーキングシステムが起動しているとともに前記ベクトル表現が0.5gよりも大きい場合、前記アクティブ・ダンピング・システムを、制動システムの適用前よりも硬質な状態に変えるステップと、
    一定期間の後、前記アクティブ・ダンピング・システムを、前記制動システム適用前の硬さの状態に戻すステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記ベクトル表現は、前記縦方向車両加速度と前記横方向車両加速度との平方の和の平方根である請求項5の方法。
  7. 前記一定期間は、1乃至3秒である請求項5の方法。
  8. 前記アクティブ・ダンピング・システムを前記制動システム適用前よりも硬質な状態に変えるステップは、前記車両の4個の車輪の全てにおけるサスペンションの剛性を増大させることを含む請求項5の方法。
  9. 前記制動システムの適用は、前記車両の内部の車両挙動安定化制御システムによって決定される請求項5の方法。
  10. 道路を走行する車両の安定性を向上させるための協調型アクティブ・ダンピング・システムの動作方法であって、
    サスペンション特性を調整するためのアクティブ・ダンピング・システムを前記車両に設けるステップと、
    前記車両にアンチ・ロック・ブレーキングシステムを設けるステップと、
    前記車両にトラクション・コントロールシステムを設けるステップと、
    前記車両にアクティブ・ヨー・コントロールシステムを設けるステップと、
    前記アンチ・ロック・ブレーキングシステム、前記トランクション・コントロールシステム及び前記アクティブ・ヨー・コントロールシステムのうちの少なくとも1つの動作状態が起動状態及び非起動状態のうちの前記起動状態であるとともに前記車両の縦方向加速度及び横方向加速度から成るベクトル表現が0.5gよりも大きい場合、路面の高摩擦係数を推論するステップと、
    前記アンチ・ロック・ブレーキングシステム、前記トラクション・コントロールシステム及び前記アクティブ・ヨー・コントロールシステムのうちの少なくとも1つの動作状態が前記起動状態であるか又は前記ベクトル表現が0.3g未満である場合、前記路面の低摩擦係数を推論するステップと、
    前記高い路面摩擦係数を推論した時に、前記アクティブ・ダンピング・システムのダンピング状態を高ダンピング設定に調整するステップと、
    前記低い路面摩擦係数を推論した時に、前記アクティブ・ダンピング・システムのダンピング状態を低ダンピング設定に調整するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記方法は、1乃至3秒の一定期間の後に、前記アクティブ・ダンピング・システムを、前記路面状態を推論する前のダンピング状態に戻すステップを含む請求項10の方法。
  12. 前記アクティブ・ダンピング・システムのダンピング状態を変更することによって、運転者が予め選択した前記アクティブ・ダンピング・システムのダンピング状態はオーバライドされる請求項10の方法。
  13. 車両の安定性を向上させるための協調型アクティブ・ダンピング・システムの動作方法であって、
    サスペンション特性を調整するためのアクティブ・ダンピング・システムを前記車両に設けるステップと、
    前記車両にトラクション・コントロールシステムを設けるステップと、
    前記車両の各車輪のスリップ率を決定するために前記トラクション・コントロールシステムを使用するステップと、
    前記各車輪のうちの1つの車輪の前記スリップ率が高い場合、前記1つの車輪に隣接する領域におけるサスペンションを前記アクティブ・ダンピング・システムによって硬質化させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 車両の安定性を付与するための協調型アクティブダンピングシステムの動作方法であって、
    所望の状態からのヨー偏差を決定する車両挙動安定化制御システムを設けるステップと、
    前記車両の前部および後部間で少なくとも独立してサスペンションの剛性を調整するためのアクティブダンピング・システムを前記車両に設けるステップと、
    前記ヨー偏差を補正するために前記アクティブ・ダンピング・システムを用いて前記車両の前記前部と前記後部との間において前後方向のダンピング配分をシフトさせるステップと、
    を含み、
    前記車両挙動安定化制御システムは、前記車両挙動安定化制御−アクティブ・ヨー・コントロール電子制御装置を含んでいることを特徴とする方法。
  15. 前記方法は、前記車両の前記前部から前記後部へサスペンションの剛性がシフトされることによって十分なヨーレートの誤差の低減が得ることができない場合、制動によって前記ヨー偏差を低減するステップをさらに含む請求項14に記載の方法。
  16. 車両の安定性を向上させるための協調型トラクションコントロールシステムの動作方法であって、
    前記車両にトラクション・コントロールシステムを設けるステップと、
    前記車両の各車輪のスリップ率を決定するために前記トラクション・コントロールシステムを使用するステップと、
    前記車両の前輪および後輪の各々に異なる量でトルクを選択的に送給するためのダイレクト・ヨー・コントロール駆動トルク制御配分ECUを含むシステムを設けるステップと、
    前記トラクション・コントロールシステムによって検出された車輪スリップを補正するために前記車両の前車軸の車輪と後車軸の車輪との間で前後方向のトルク配分をシフトさせるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記方法は、前記トルク配分のシフトによって十分な車輪スリップの低減が得ることができない場合、エンジントルクの低減によって車輪スリップを低減するステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記方法は、前記トルク配分のシフトによって十分な車輪スリップの低減が得ることができない場合、制動によって車輪スリップを低減するステップをさらに含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記方法は、検出された車輪スリップを補正するために前車軸の車輪及び後車軸の車輪の間でトルクの左右配分をシフトさせるステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  20. 車両の安定性を付与するための方法であって、
    全輪駆動の車両を設けるステップと、
    前記車両に車両挙動安定化制御システムを設けるステップと、
    前記車両にトラクション・コントロールシステムを設けるステップと、
    前記車両にアクティブ・ヨー・コントロールシステムを設けるステップと、
    前記トラクション・コントロールシステム及び前記アクティブ・ヨー・コントロールシステムのうちの少なくとも1つの動作状態が起動状態及び非起動状態のうちの前記起動状態であるとともに前記車両の縦方向加速度及び横方向加速度から成るベクトル表現が0.5gよりも大きい場合、路面の高摩擦係数を推論するステップと、
    前記トラクション・コントロールシステム及び前記アクティブ・ヨー・コントロールシステムの各々の動作状態が前記起動状態であるか又は前記ベクトル表現が0.3g未満である場合、路面の低摩擦係数を推論するステップと、
    前記路面の高摩擦係数又は低摩擦係数を推論した時に、前記車両の車輪間でのトルクの配分を変更するステップと、
    を含み、
    前記トルクの配分を変化させるステップは、
    前記路面の摩擦係数が高い場合、左右方向および前後方向の強いトルクバイアスを実現し、
    前記路面の摩擦係数が低い場合、左右方向および前後方向の並のトルクバイアスを実現するようになステップであることを特徴とする方法。
  21. 前記方法は、1乃至3秒の一定期間の後に、駆動トルクの配分を路面状態を推論する前の状態に戻すステップを含む請求項20の方法。
  22. 前記トルクの配分を変更するステップによって、運転者により予め選択されたいずれかの駆動トルク配分はオーバライドされる請求項20の方法。
  23. 車両の安定性を付与するための協調型アクティブ・ヨー・コントロール及びトラクション・コントロールシステムの動作方法であって、
    車輪スリップを検出するためのトラクション・コントロールシステムを前記車両に設けるステップと、
    望ましい状態からのヨー偏差を決定する車両安定化制御システムを設けるステップと、
    前記車両の前車軸の車輪および前記車両の後車軸の車輪に異なる量でトルクを選択的に送給するための駆動トルク制御ECUを含むシステムを設けるステップと、
    前記ヨー偏差を補正するために前記前車軸の車輪と前記後車軸の車輪との間で前後方向のトルク配分をシフトさせるステップと、
    前記トラクション・コントロールシステムによって検出された車輪スリップを補正するために前記前車軸の車輪と前記後車軸の車輪との間で前後方向のトルク配分をシフトさせるステップと、
    を含み、
    前記車両安定化制御システムは、車両安定化制御−アクティブ・ヨー・コントロール電子制御装置を含んでおり、
    前記車両の速度が毎時60キロメートルの限界車両速度未満では、前記トラクション・コントロールシステムによって検出された車輪スリップを補正するために要求されるトルク配分のシフトは、前記ヨー偏差を補正するために要求されるトルク配分のシフトに取って代わり、
    前記車両の速度が前記限界車両速度を超えると、前記ヨー偏差を補正するために要求されるトルク配分のシフトは、前記トラクション・コントロールシステムによって検出された車輪スリップを補正するために要求されるトルク配分のシフトに取って代わることを特徴とする方法。
JP2009547418A 2007-01-25 2008-01-24 車両の安定性を改善するための車両システムの制御方法 Pending JP2010516556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88653607P 2007-01-25 2007-01-25
PCT/US2008/051912 WO2008092003A2 (en) 2007-01-25 2008-01-24 Vehicle systems control for improving stability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516556A true JP2010516556A (ja) 2010-05-20

Family

ID=39645161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547418A Pending JP2010516556A (ja) 2007-01-25 2008-01-24 車両の安定性を改善するための車両システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8229642B2 (ja)
EP (1) EP2106353B1 (ja)
JP (1) JP2010516556A (ja)
WO (1) WO2008092003A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210923A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nissin Kogyo Co Ltd 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP2012210922A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nissin Kogyo Co Ltd 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP2012210925A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nissin Kogyo Co Ltd 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP2017165393A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP2017528356A (ja) * 2014-06-24 2017-09-28 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車輌安定性の制御
JP2020121626A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 マツダ株式会社 車両システム
JP2020121627A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 マツダ株式会社 車両システム
WO2022091272A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御システム

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565993B2 (en) * 2005-10-11 2013-10-22 Volvo Car Corporation Enhanced yaw stability control to mitigate a vehicle's abnormal yaw motion due to a disturbance force applied to vehicle body
SE529218C2 (sv) * 2005-10-26 2007-06-05 Volvo Lastvagnar Ab System och förfarande för reglering av axellastfördelningsförhållandet på ett fordon med två framaxlar
WO2008054533A2 (en) * 2006-05-09 2008-05-08 Lockheed Martin Corporation Mobility traction control system and method
JP2008207671A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
JP4179392B1 (ja) * 2007-07-09 2008-11-12 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
US8322728B2 (en) * 2007-09-28 2012-12-04 Hitachi, Ltd. Suspension control apparatus
KR101020816B1 (ko) * 2007-11-15 2011-03-09 현대자동차주식회사 차량의 휠 스핀 제어장치 및 방법
US8589049B2 (en) * 2007-12-03 2013-11-19 Lockheed Martin Corporation GPS-based system and method for controlling vehicle characteristics based on terrain
US20090143937A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Lockheed Martin Corporation GPS-based traction control system using wirelessly received weather data
US8145402B2 (en) * 2007-12-05 2012-03-27 Lockheed Martin Corporation GPS-based traction control system and method using data transmitted between vehicles
JP5216851B2 (ja) * 2008-04-24 2013-06-19 本田技研工業株式会社 車体流れ抑制装置
US20110218723A1 (en) * 2008-09-25 2011-09-08 Andreas Erban Method for producing a vehicle difference moment
US8200408B2 (en) * 2008-12-22 2012-06-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for active traction control of a vehicle
US8175785B2 (en) * 2008-12-22 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for performance launch control of a vehicle
US8620538B2 (en) * 2008-12-29 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting vehicle movement based on driveline torque sensor
US8352120B2 (en) * 2009-02-17 2013-01-08 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control using GPS data
US8229639B2 (en) * 2009-02-17 2012-07-24 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control
US8244442B2 (en) * 2009-02-17 2012-08-14 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control of vehicle and trailer
JP2010188928A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Motors Corp 車両挙動制御装置
US8067829B2 (en) * 2009-04-29 2011-11-29 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method for multi-chip module die extraction and replacement
US8260496B2 (en) * 2009-06-18 2012-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Adaptive active suspension and aware vehicle network system and method
US8285465B2 (en) * 2009-06-30 2012-10-09 Robert Bosch Gmbh Cooperative traction control system using dual slip controllers
FR2958586B1 (fr) * 2010-04-12 2014-05-09 Renault Sa Systeme de commande d'un actionneur de transfert de couple a modes de fonctionnement multiples.
US8645040B2 (en) * 2010-05-06 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a vehicle brake system
DE102010021210A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, sowie Kraftfahrzeug
JP5540894B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-02 日産自動車株式会社 車両の制振制御装置
DE102010024387A1 (de) * 2010-06-19 2011-12-22 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, sowie Kraftfahrzeug
JP5749902B2 (ja) * 2010-07-21 2015-07-15 川崎重工業株式会社 車両用トラクション制御装置
JP5779325B2 (ja) * 2010-07-21 2015-09-16 川崎重工業株式会社 車両用減速制御装置
CN101920704B (zh) * 2010-07-27 2012-11-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种电动汽车路面自适应转矩控制系统
US8521468B2 (en) * 2010-08-25 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic method for use with a vehicle dynamic control system (VDCS)
JP5126320B2 (ja) * 2010-08-30 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2012076472A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP5657997B2 (ja) * 2010-10-29 2015-01-21 アイシン精機株式会社 車両の横方向運動制御装置
GB2486177A (en) * 2010-12-02 2012-06-13 Land Rover Uk Ltd Traction control method that allows for processing time delays
DE102011010714A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit adaptivem Chassis
EP2676830A4 (en) * 2011-02-18 2016-02-17 Pioneer Corp TORQUE DISTRIBUTION DEVICE, TORQUE DISTRIBUTION METHOD. METHOD AND PROGRAM FOR GENERATING TORQUE DISTRIBUTION VALUE
CA2989359C (en) 2011-03-21 2021-03-09 Polaris Industries Inc. Three wheeled vehicle frame arrangement
USD689794S1 (en) 2011-03-21 2013-09-17 Polaris Industries Inc. Three wheeled vehicle
US8332112B2 (en) * 2011-03-30 2012-12-11 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
JP5619995B2 (ja) * 2011-05-10 2014-11-05 ヤマハ発動機株式会社 ステアリングダンパ制御装置及びそれを備えた鞍乗型車両
JP5710386B2 (ja) * 2011-06-02 2015-04-30 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラック
US8775006B2 (en) * 2011-07-14 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for enhanced vehicle control
DE102012212616A1 (de) 2011-07-19 2013-01-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung der Fahrstabilität
JP5585791B2 (ja) * 2011-09-27 2014-09-10 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラック
EP2799304B1 (en) * 2011-12-28 2017-04-19 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle control device
CN104105628B (zh) * 2012-01-25 2016-08-24 日产自动车株式会社 车辆的控制装置和车辆的控制方法
US9211873B2 (en) * 2012-01-25 2015-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method
CN104364502B (zh) * 2012-06-14 2016-08-24 日产自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5740358B2 (ja) * 2012-06-29 2015-06-24 本田技研工業株式会社 サスペンション制御装置
US8974011B2 (en) 2012-10-23 2015-03-10 Deere & Company Tractor hydraulic brake circuit with ABS capability
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
AU2013341156B2 (en) * 2012-11-07 2016-02-25 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
CN102975714B (zh) * 2012-11-19 2015-10-14 北京工业大学 一种电动车辆底盘系统
US11190738B2 (en) 2012-12-28 2021-11-30 Robert Bosch Gmbh Vehicle standstill recognition
US9056537B2 (en) * 2013-03-28 2015-06-16 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method to reduce load transfer between axles of a common set during braking
US8958964B2 (en) 2013-06-07 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Method for increasing vacuum production for a vehicle
US9376101B2 (en) * 2013-08-28 2016-06-28 Continental Automotive Systems, Inc. All-wheel drive torque vectoring by electronic brake system control
WO2015054368A1 (en) 2013-10-09 2015-04-16 Eaton Corporation A method for limiting clutch torque to reduce high mu wheel slip
JP5862636B2 (ja) * 2013-10-16 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制駆動力制御装置
US9623879B2 (en) 2014-02-18 2017-04-18 Honda Motor Co., Ltd. System for operating vehicle in different driving modes and methods for same
KR101534749B1 (ko) * 2014-05-15 2015-07-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 토크 저감 제어 방법
US9428193B2 (en) 2014-05-21 2016-08-30 Ford Global Technologies, Llc Method for preventing wheel spin on stopped vehicles
CN104085394B (zh) * 2014-07-22 2016-04-20 山东交通学院 四轮独立驱动、制动和转向的电动车辆分层协调控制方法
US9598074B2 (en) * 2014-10-06 2017-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle stabilization device
KR20160044362A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 현대자동차주식회사 현가시스템의 제어방법
GB2531327B (en) 2014-10-17 2017-08-23 Jaguar Land Rover Ltd Traction control system modified by vehicle pitch and/or heave
BR112017008825A2 (pt) 2014-10-31 2018-03-27 Polaris Inc método e sistema de direção assistida para um veículo, métodos para controlar um sistema de direção assistida de um veículo e para controlar um veículo, método de substituição de borboleta para um veículo recreativo, e, veículo.
US9573591B2 (en) * 2015-03-18 2017-02-21 Continental Automotive Systems, Inc. System and method utilizing detected load for vehicle handling
US9783061B2 (en) * 2015-03-18 2017-10-10 E-Aam Driveline Systems Ab Method for operating an electric drive module
JP6357128B2 (ja) * 2015-03-19 2018-07-11 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置
JP6542017B2 (ja) * 2015-04-14 2019-07-10 Ntn株式会社 車両姿勢制御装置
EP3294582A1 (en) 2015-05-15 2018-03-21 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US10464552B2 (en) 2015-06-04 2019-11-05 Ferrari S.P.A. Method to control a road vehicle with an electronically controlled self-locking differential when driving along a curve
EP3329141B1 (en) * 2015-07-29 2021-05-12 Exonetik Inc. Manually-actuated brake system using magnetorheological fluid clutch apparatus
US10071894B2 (en) 2015-08-03 2018-09-11 The Raymond Corporation Oscillation damping for a material handling vehicle
US9925841B2 (en) * 2015-09-14 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Active vehicle suspension
JP6667190B2 (ja) * 2015-10-14 2020-03-18 住友電装株式会社 自動車用複合ケーブル
US9975391B2 (en) * 2015-10-22 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle handling dynamics control using fully active suspension
US10315481B2 (en) * 2015-11-05 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for vehicle dynamics assignment
US9879622B2 (en) * 2015-12-08 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Fuel vapor flow based on road conditions
DE102016208077B4 (de) * 2016-05-11 2022-06-02 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einem Bremshalteassistenten
DE102016209929B4 (de) * 2016-06-06 2020-06-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zum Steuern zumindest eines Schwingungsdämpfers eines Kraftfahrzeugs
US9873426B2 (en) * 2016-06-21 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc System for mitigating vehicle sway
US10065636B2 (en) * 2016-06-23 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle tire saturation estimator
US10029679B2 (en) * 2016-08-09 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Controlling skidding vehicles
JP6531739B2 (ja) 2016-08-09 2019-06-19 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP6485418B2 (ja) * 2016-08-09 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP6647412B2 (ja) * 2016-09-06 2020-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制動力制御装置
JP6765908B2 (ja) * 2016-09-07 2020-10-07 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
US10286745B2 (en) * 2016-11-07 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle damping control
US10507825B2 (en) 2016-11-08 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle pitch control during a stop
US11110913B2 (en) 2016-11-18 2021-09-07 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10543836B2 (en) 2017-05-22 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Torque converter control for a variable displacement engine
JP6286092B1 (ja) * 2017-05-30 2018-02-28 株式会社ショーワ サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。
JP6286091B1 (ja) 2017-05-30 2018-02-28 株式会社ショーワ 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
JP6425050B1 (ja) 2017-06-14 2018-11-21 マツダ株式会社 駆動力制御方法
DE102017128113B4 (de) * 2017-11-28 2023-12-28 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges
KR102347651B1 (ko) * 2017-12-11 2022-01-06 현대자동차주식회사 산악 도로 적응형 샤시통합제어 방법 및 차량
WO2019140026A1 (en) 2018-01-10 2019-07-18 Polaris Industries Inc. Vehicle
CN108327714B (zh) * 2018-02-02 2019-12-20 清华大学 具有主动姿态调节能力的分布式独立驱动车辆控制系统
GB2571331B (en) * 2018-02-26 2021-06-23 Jaguar Land Rover Ltd BEV torque split control
EP3536574A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-11 Pablo Alvarez Troncoso Vehicle control system
JP6970384B2 (ja) * 2018-03-28 2021-11-24 マツダ株式会社 車両の制御装置
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US10773566B2 (en) 2018-06-11 2020-09-15 Rivian Ip Holdings, Llc Suspension with active damping to tune caster dynamics
CN109094543A (zh) * 2018-06-20 2018-12-28 苏州工业园区职业技术学院 一种车身稳定系统
WO2020007473A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur regelung eines antriebssystems für eine achse eines kraftfahrzeuges
US10981571B2 (en) * 2018-09-11 2021-04-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating a vehicle
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
US10988170B2 (en) * 2018-12-11 2021-04-27 Continental Automotive Systems, Inc. Driver steer recommendation upon loss of one brake circuit of a diagonal spilt layout
US11447126B2 (en) * 2019-01-31 2022-09-20 Gm Cruise Holdings Llc Preemptive chassis control intervention for autonomous vehicle
US11584182B1 (en) * 2019-03-05 2023-02-21 Shock Therapy Suspension, Inc. Vehicle suspension tuning system and method
US11173891B2 (en) 2019-05-20 2021-11-16 Fca Us Llc Torque distribution control to improve steering performance in through-the-road electrified vehicles
US11180134B2 (en) 2019-06-04 2021-11-23 Pony Ai Inc. Systems and methods for implementing a preemptive suspension control for an autonomous vehicle to improve ride quality
US11260803B2 (en) 2019-07-26 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Audio system for a utility vehicle
US11590977B2 (en) * 2019-12-31 2023-02-28 Rivian Ip Holdings, Llc Systems and methods for providing a vehicle with a torque vectored K-turn mode
CN111169461B (zh) * 2020-01-10 2022-01-18 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种防滑控制方法及系统
US11491970B2 (en) * 2020-02-11 2022-11-08 GM Global Technology Operations LLC Architecture and methodology for integrated wheel and body dynamic controls with standard stability features
JP7310662B2 (ja) * 2020-03-12 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11529953B2 (en) 2020-04-30 2022-12-20 Ford Global Technologies, Llc Adjust operational parameters based on identified roadway irregularities
DE102020205702B3 (de) * 2020-05-06 2021-09-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrdynamikregelung eines Fahrzeugs mittels Dämpfern
KR20210146685A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 현대자동차주식회사 차량의 액티브 서스펜션 제어 시스템 및 방법
CA3182725A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
EP4253181A4 (en) * 2020-12-30 2024-01-17 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR DISTRIBUTING VEHICLE FRONT AND REAR DRIVE TORQUE, AND VEHICLE
CN112937588B (zh) * 2021-04-01 2022-03-25 吉林大学 一种冰雪车辙路况的车辆稳定性分析方法
CN113060119B (zh) * 2021-04-08 2022-04-12 中国第一汽车股份有限公司 一种分动器防滑控制方法
US11859571B2 (en) * 2021-07-21 2024-01-02 Ford Global Technologies, Llc Methods for a road surface metric
CN114643991A (zh) * 2021-08-30 2022-06-21 长城汽车股份有限公司 高速工况的底盘域控制方法及相关装置
JP2023040487A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 日野自動車株式会社 駆動制御装置
KR20230045647A (ko) * 2021-09-27 2023-04-05 현대자동차주식회사 차량의 구동력 제어 방법
CN113771856B (zh) * 2021-10-15 2023-05-02 上海洛轲智能科技有限公司 车辆的控制方法、装置、设备及介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231428A (ja) * 2001-12-05 2003-08-19 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
JP2632160B2 (ja) 1987-06-30 1997-07-23 富士重工業株式会社 自動車用サスペンションの制御装置
DE3817540A1 (de) 1988-05-24 1989-11-30 Rehm Michael Dipl Ing Aktives automobil-sicherheitsfahrwerk
DE3844803C2 (en) 1988-05-28 1993-09-09 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 70567 Stuttgart, De Vehicular active suspension with controllable under or over-steer
JP3015833B2 (ja) 1989-02-16 2000-03-06 マツダ株式会社 車両の制御装置
JPH0764175B2 (ja) 1989-04-14 1995-07-12 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0370633A (ja) 1989-08-10 1991-03-26 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置
US5183127A (en) 1989-09-13 1993-02-02 Mazda Motor Corporation Suspension-traction total control system
DE3936987A1 (de) 1989-11-07 1991-05-08 Daimler Benz Ag Hydropneumatisches federungssystem
JPH03217335A (ja) 1990-01-19 1991-09-25 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の差動制限装置
JPH03224814A (ja) 1990-01-29 1991-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブサスペンション制御装置
US5130139A (en) 1990-07-06 1992-07-14 Alza Corporation Reduction or prevention of skin irritation by drugs
JPH04108014A (ja) 1990-08-24 1992-04-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置
US5123497A (en) * 1990-12-20 1992-06-23 Ford Motor Company Automotive apparatus and method for dynamically determining centripetal force of a vehicle
JP2852565B2 (ja) 1991-01-14 1999-02-03 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
JP2757579B2 (ja) * 1991-04-10 1998-05-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2917652B2 (ja) * 1991-06-10 1999-07-12 株式会社デンソー サスペンション制御装置
US5490068A (en) 1991-07-30 1996-02-06 Atsugi Unisia Corporation Suspension control system for automotive vehicle including apparatus for controlling shock absorber damping force coefficient
JPH0550825A (ja) 1991-08-20 1993-03-02 Kayaba Ind Co Ltd アクテイブサスペンシヨン
JP3070633B2 (ja) 1991-11-26 2000-07-31 ユニチカ株式会社 シングル編機による編物の製造方法
JPH0687342A (ja) 1992-09-04 1994-03-29 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の駆動力配分装置
US5450919A (en) * 1993-01-12 1995-09-19 Mazda Motor Corporation Differential action control system of a vehicle
JPH0717277A (ja) 1993-07-07 1995-01-20 Honda Motor Co Ltd 車両のトルク分配制御装置
JPH0732845A (ja) 1993-07-15 1995-02-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション制御装置
JP3268124B2 (ja) 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
JP2964875B2 (ja) 1994-07-19 1999-10-18 株式会社デンソー アンチスキッド制御装置
US5517414A (en) 1994-10-03 1996-05-14 Ford Motor Company Traction control system with active suspension
US5897130A (en) 1995-05-15 1999-04-27 General Motors Corporation Chassis control system for controlling a vehicle chassis system based on wheel speed data
US5632503A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Ford Motor Company Method for allowing enhanced driver selection of suspension damping and steering efforts
JPH09240242A (ja) 1996-03-05 1997-09-16 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置
US5852787A (en) 1996-09-03 1998-12-22 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle suspension control
US5983150A (en) 1997-08-07 1999-11-09 Unisia Jecs Corporation Suspension systems for motor vehicles
JPH1159216A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分制御装置
US6035251A (en) * 1997-11-10 2000-03-07 General Motors Corporation Brake system control method employing yaw rate and ship angle control
US6036206A (en) 1997-11-13 2000-03-14 Case Corporation Traction control and active suspension
DE19803370A1 (de) 1998-01-29 1999-08-05 Ferdinand Dr Piech Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges
EP0963892B1 (en) 1998-06-09 2007-02-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control apparatus for 4 wheel driven vehicle
US6179394B1 (en) * 1998-11-09 2001-01-30 General Motors Corporation Active brake balance control method
US6181997B1 (en) 1999-04-01 2001-01-30 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension control with compensation for yaw correcting active brake control
US6219602B1 (en) 1999-04-01 2001-04-17 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension control with stability in turn enhancement
AU5776300A (en) 1999-06-30 2001-01-31 Kelsey-Hayes Company Integrated braking and suspension control systems for a vehicle
JP4177799B2 (ja) 1999-10-08 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車の制御装置
US6697725B1 (en) 2000-01-04 2004-02-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Load-based torque redistribution method in 4-wheel drive vehicle
US6505108B2 (en) 2000-03-01 2003-01-07 Delphi Technologies, Inc. Damper based vehicle yaw control
JP3830326B2 (ja) * 2000-03-16 2006-10-04 株式会社日立製作所 ブレーキ制御装置
JP4082548B2 (ja) 2000-03-29 2008-04-30 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP4082549B2 (ja) 2000-04-06 2008-04-30 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
EP1147960A1 (fr) * 2000-04-18 2001-10-24 Société de Technologie Michelin Actions sur la trajectoire d'un véhicule à partir de la mesure des efforts transversaux
JP2001354020A (ja) 2000-06-12 2001-12-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc サスペンション制御装置
US6564129B2 (en) 2000-07-31 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle dynamic control
US6370458B1 (en) 2000-09-07 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension control with vehicle handling enhancement having relative velocity dependent adjustment
WO2002020319A1 (en) * 2000-09-09 2002-03-14 Kelsey-Hayes Company Rough road detection using suspension system information
US6481806B1 (en) 2000-10-31 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle braking apparatus having understeer correction with axle selection
DE10065010A1 (de) 2000-12-23 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Stabilisieren eines Fahrzeugs
US6516257B2 (en) 2001-01-03 2003-02-04 Delphi Technologies, Inc. Method and system for independent axle control of a variable force damper system
JP2003051095A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
US6546324B1 (en) 2001-08-22 2003-04-08 Delphi Technologies, Inc. System and method incorporating dynamic feedforward for integrated control of motor vehicle steering and braking
US6766239B2 (en) * 2001-09-07 2004-07-20 Kelsey-Hayes Company Advanced wheel slip detection using suspension system information
KR100709011B1 (ko) 2001-09-12 2007-04-18 주식회사 만도 차량의 댐퍼 제어 방법
US6591178B2 (en) 2001-10-02 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Vehicle traction control with rough road correction
JP4181768B2 (ja) 2001-11-14 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
US6654674B2 (en) 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
DE10158026B4 (de) 2001-11-27 2005-11-24 Lucas Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Antiblockiersystems
US6704622B2 (en) 2001-12-28 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle stability control
US20030125857A1 (en) 2001-12-28 2003-07-03 Visteon Global Technologies, Inc. Continuously variable semi-active suspension system using centrally located yaw rate and accelerometer sensors
US6725136B2 (en) 2002-04-01 2004-04-20 Robert Bosch Gmbh Tire pressure and parameter monitoring system and method using accelerometers
EP1355209A1 (en) 2002-04-18 2003-10-22 Ford Global Technologies, LLC Vehicle control system
JP3963217B2 (ja) * 2002-04-30 2007-08-22 株式会社日立製作所 車両横転防止装置
GB0210086D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Ford Global Tech Inc Vehicle differential control
US6658342B1 (en) 2002-06-05 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Vehicle stability control
US6684140B2 (en) 2002-06-19 2004-01-27 Ford Global Technologies, Llc System for sensing vehicle global and relative attitudes using suspension height sensors
US20060100766A1 (en) * 2002-07-05 2006-05-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for increasing the stability of a motor vehicle
JP3781114B2 (ja) 2002-08-07 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用接地荷重制御装置
JP3997864B2 (ja) 2002-08-14 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車輪状態取得装置および車両状態取得装置
DE50306863D1 (de) 2002-09-05 2007-05-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur steuerung und regelung von digital oder analog einstellbaren stossdämpfern
DE10245032A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens mittels Einflussnahme auf die Giergeschwindigkeit
US6892123B2 (en) * 2002-12-30 2005-05-10 Delphi Technologies, Inc. Unified control of vehicle dynamics using force and moment control
US7413063B1 (en) * 2003-02-24 2008-08-19 Davis Family Irrevocable Trust Compressible fluid magnetorheological suspension strut
US6937928B2 (en) * 2003-03-04 2005-08-30 Continental Teves, Inc. Stability control system having loading information
US6842685B2 (en) * 2003-03-06 2005-01-11 Delphi Technologies, Inc. TCS stability utilizing a controlled center coupling and controlled brake system
DE112004000308D2 (de) * 2003-03-21 2006-02-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer den zwischen Fahrbahn und Fahrzeugreifen vorliegenden Reibwert repräsentierenden Reibwertgrösse
US20040199313A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Delphi Technologies Inc. Acceleration enhancement algorithm
JP2004338460A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力制御装置
US6721636B1 (en) 2003-06-03 2004-04-13 Delphi Technologies, Inc. Method and system for unified vehicle dynamics control
GB0314236D0 (en) 2003-06-19 2003-07-23 Ford Global Tech Llc Improved method of vehicle control
JP4108014B2 (ja) 2003-07-08 2008-06-25 松下電器産業株式会社 光ピックアップの検査方法
DE10333654B4 (de) 2003-07-24 2005-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
US7463964B2 (en) 2003-09-09 2008-12-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Driving force distribution and controlling apparatus for vehicle and driving force distribution and controlling method for vehicle
US7007763B2 (en) 2003-09-19 2006-03-07 Borgwarner Inc. Control system for interactive driveline and vehicle control
EP1682392B1 (de) * 2003-10-28 2016-01-13 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und system zur verbesserung des fahrverhaltens eines fahrzeugs
JP4386171B2 (ja) 2003-12-04 2009-12-16 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動車の動力伝達装置
DE102004008265A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-01 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeugs
DE102004040876A1 (de) * 2004-03-11 2005-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Fahrdynamikregelung eines Fahrzeugs, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und ihre Verwendung
US7421328B2 (en) 2004-09-07 2008-09-02 Advics Co., Ltd. Vehicle slip state determination system and traveling state control system
US7640081B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
JP2006136174A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両のモータトラクション制御装置
JP2006176022A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd 四輪駆動車の動力伝達装置
JP4615321B2 (ja) 2005-01-26 2011-01-19 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
US7561951B2 (en) 2005-05-06 2009-07-14 Ford Global Technologies Llc Occupant control system integrated with vehicle dynamics controls
EP2241470B1 (en) 2005-06-10 2012-03-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Front and rear drive power distribution control device for vehicle
JP4696224B2 (ja) 2005-07-19 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動車の差動制限制御装置
US7614470B2 (en) 2005-10-11 2009-11-10 Borgwarner, Inc. Torque proportioning control system
JP4618105B2 (ja) 2005-11-11 2011-01-26 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
DE102006013065A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Steuer-/Regelungsverfahren für elektronisch geregeltes Dämpfungssystem in Cabriolet-Kraftfahrzeug
US7571039B2 (en) * 2006-08-08 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle yaw/roll stability control with semi-active suspension

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231428A (ja) * 2001-12-05 2003-08-19 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210923A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nissin Kogyo Co Ltd 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP2012210922A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nissin Kogyo Co Ltd 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP2012210925A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nissin Kogyo Co Ltd 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP2017528356A (ja) * 2014-06-24 2017-09-28 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車輌安定性の制御
JP2017165393A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP2020121627A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 マツダ株式会社 車両システム
JP2020121626A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 マツダ株式会社 車両システム
JP7109743B2 (ja) 2019-01-30 2022-08-01 マツダ株式会社 車両システム
JP7109744B2 (ja) 2019-01-30 2022-08-01 マツダ株式会社 車両システム
WO2022091272A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御システム
CN116368046A (zh) * 2020-10-28 2023-06-30 日产自动车株式会社 电动汽车的控制方法、以及电动汽车的控制系统
JP7435818B2 (ja) 2020-10-28 2024-02-21 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御システム
US11932138B2 (en) 2020-10-28 2024-03-19 Nissan Motor Co., Ltd. Electric vehicle control method and electric vehicle control system

Also Published As

Publication number Publication date
US8229642B2 (en) 2012-07-24
EP2106353B1 (en) 2014-01-08
US20080183353A1 (en) 2008-07-31
EP2106353A2 (en) 2009-10-07
US20120265402A1 (en) 2012-10-18
EP2106353A4 (en) 2010-10-20
WO2008092003A3 (en) 2008-10-23
WO2008092003A2 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229642B2 (en) Vehicle systems control for improving stability
KR101288715B1 (ko) 차량의 제어 장치
US9919738B2 (en) Vehicle control system and method
US7641014B2 (en) Traction control system and method
US20090152940A1 (en) Three-wheel vehicle electronic stability system
KR101697809B1 (ko) 브레이킹 및 드라이빙 동작들로 드라이빙 역학에 영향을 미치는 방법 및 브레이킹 시스템
JP4636012B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP6377162B2 (ja) ビークル制御システムと方法
US20080269974A1 (en) Method for Controlling the Driving Dynamics of a Vehicle, Device for Implementing the Method and Use Thereof
WO2007130043A1 (en) Three-wheel vehicle electronic stability system
AU2015208379B2 (en) Vehicle speed control system and method
GB2546920A (en) Vehicle speed control system and method
JP5644752B2 (ja) 制動力制御装置
JP2012076472A (ja) 車両の走行制御装置
JP2022189780A (ja) 同じ車軸の車輪に作用する独立したエンジンを有する道路車両の制御方法及び関連する道路車両
US20060155454A1 (en) Method for improving the handling characteristic of a vehicle during emergency braked driving
KR101428271B1 (ko) Awd가 통합제어되는 차량의 주행모드 제어시스템 및 방법
KR101086812B1 (ko) 엔진 드래그 토크제어방법
KR101162493B1 (ko) 차량 안정성 제어시스템
JP2008144788A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4022345B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP5917906B2 (ja) 車両走行支援装置
KR20240030006A (ko) 전기 차량 및 이의 제어 방법
JP5912505B2 (ja) 車両走行支援装置
Killian et al. Combined control strategy for the combustion engine and brake system to enhance the driving dynamics and traction of front-wheel-drive vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417