JP6286092B1 - サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。 - Google Patents

サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP6286092B1
JP6286092B1 JP2017106899A JP2017106899A JP6286092B1 JP 6286092 B1 JP6286092 B1 JP 6286092B1 JP 2017106899 A JP2017106899 A JP 2017106899A JP 2017106899 A JP2017106899 A JP 2017106899A JP 6286092 B1 JP6286092 B1 JP 6286092B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
calculation unit
vehicle model
reference vehicle
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017106899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202895A (ja
Inventor
祐一郎 水口
祐一郎 水口
正樹 伊澤
正樹 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2017106899A priority Critical patent/JP6286092B1/ja
Priority to PCT/JP2017/022733 priority patent/WO2018220862A1/ja
Priority to DE112017007604.8T priority patent/DE112017007604T5/de
Priority to CN201780089566.8A priority patent/CN110573363B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6286092B1 publication Critical patent/JP6286092B1/ja
Publication of JP2018202895A publication Critical patent/JP2018202895A/ja
Priority to US16/601,252 priority patent/US11548344B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/22Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/11Pitch movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/112Roll movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1873Model Following
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1875Other parameter or state estimation methods not involving the mathematical modelling of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Abstract

【課題】高い乗り心地を実現するために車両状態の推定精度を向上させる。【解決手段】ECU(600)は、規範車両モデル演算部(1100)を備え、規範車両モデル演算部は、複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出する。【選択図】図4

Description

本発明は、規範車両モデルに追従するようサスペンションを制御するサスペンション制御装置、及びサスペンション装置に関する。
車両の乗り心地を向上させるために、車両の状態を推定し、推定した状態に基づいて車両を制御する技術が知られている。また、このような技術では、車両制御における目標値を算出するための規範用の車両モデル、及び車両の状態を推定するための推定用の車両モデルが用いられる。
例えば、特許文献1には、車両の車高に関する動的なモデルに従ってあらかじめ設定された最適フィードバックゲインに基づき、車両調整部材の制御量を定める技術が開示されている。
また、特許文献2には、車両のモデルに基づき推定ヨーレート及び規範ヨーレートを取得し、これらのヨーレートに基づいてステアリング特性を制御する技術が開示されている。
昭61−178212号公報(1986年8月9日) 特開2004−189117号公報(2004年7月8日公開)
高い乗り心地を実現するためには、規範用車両モデルによって、車両挙動を好適に表現することが好ましい。
本発明は、車両挙動を好適に表現することのできる規範車両モデルを用いたサスペンション制御装置、及びサスペンション装置を実現することを目的とする。
かかる目的のもと、本発明に係るサスペンション制御装置は、規範車両モデルに追従するようサスペンションを制御するサスペンション制御装置であって、規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、前記規範車両モデル演算部は、複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出する。
また、本発明に係るサスペンション装置は、サスペンションと、規範車両モデルに追従するよう前記サスペンションを制御するサスペンション制御部とを備えたサスペンション装置であって、前記サスペンション制御部は、規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、前記規範車両モデル演算部は、複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出する。
本発明に係るサスペンション制御装置によれば、車両挙動を好適に表現することができるので、高い乗り心地を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る車両の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る懸架装置における油圧緩衝装置の概略構成例を示す概略断面図である。 本発明の実施形態1に係るECUの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る規範車両モデル演算部の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る規範車両モデル演算部が演算に用いるシステム行列の具体的な成分を例示する表である。 本発明の実施形態1に係る車両状態推定部の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る規範車両モデル演算部の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る規範車両モデル演算部が演算に用いるシステム行列の具体的な成分を例示する表である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。
(車両900の構成)
図1は、本実施形態に係る車両900の概略構成を示す図である。図1に示すように、車両900は、懸架装置(サスペンション)100、車体200、車輪300、タイヤ310、操舵部材410、ステアリングシャフト420、トルクセンサ430、舵角センサ440、トルク印加部460、ラックピニオン機構470、ラック軸480、エンジン500、ECU(Electronic Control Unit)(ステアリング制御装置、サスペンション制御装置、サスペンション制御部)600、発電装置700およびバッテリ800を備えている。ここで、懸架装置100、及びECU600は、本実施形態に係るサスペンション装置を構成する。
タイヤ310が装着された車輪300は、懸架装置100によって車体200に懸架されている。車両900は、四輪車であるため、懸架装置100、車輪300およびタイヤ310については、それぞれ4つ設けられている。
なお、左側の前輪、右側の前輪、左側の後輪および右側の後輪のタイヤ及び車輪をそれぞれ、タイヤ310A及び車輪300A、タイヤ310B及び車輪300B、タイヤ310C及び車輪300C、並びに、タイヤ310D及び車輪300Dとも称する。以下、同様に、左側の前輪、右側の前輪、左側の後輪および右側の後輪にそれぞれ付随した構成を、符号「A」「B」「C」及び「D」を付して表現することがある。
懸架装置100は、油圧緩衝装置、アッパーアーム及びロアーアームを備えている。また、油圧緩衝装置は、一例として、当該油圧緩衝装置が発生させる減衰力を調整する電磁弁であるソレノイドバルブを備えている。ただし、これは本実施形態を限定するものではなく、油圧緩衝装置は、減衰力を調整する電磁弁として、ソレノイドバルブ以外の電磁弁を用いてもよい。例えば、上記電磁弁として、電磁流体(磁性流体)を利用した電磁弁を備える構成としてもよい。
エンジン500には、発電装置700が付設されており、発電装置700によって生成された電力がバッテリ800に蓄積される。
運転者の操作する操舵部材410は、ステアリングシャフト420の一端に対してトルク伝達可能に接続されており、ステアリングシャフト420の他端は、ラックピニオン機構470に接続されている。
ラックピニオン機構470は、ステアリングシャフト420の軸周りの回転を、ラック軸480の軸方向に沿った変位に変換するための機構である。ラック軸480が軸方向に変位すると、タイロッド及びナックルアームを介して車輪300A及び車輪300Bが転舵される。
トルクセンサ430は、ステアリングシャフト420に印加される操舵トルク、換言すれば、操舵部材410に印加される操舵トルクを検出し、検出結果を示すトルクセンサ信号をECU600に提供する。より具体的には、トルクセンサ430は、ステアリングシャフト420に内設されたトーションバーの捩れを検出し、検出結果をトルクセンサ信号として出力する。なお、トルクセンサ430として磁歪式トルクセンサを用いてもよい。
舵角センサ440は、操舵部材410の舵角を検出し、検出結果をECU600に提供する。
トルク印加部460は、ECU600から供給されるステアリング制御量に応じたアシストトルク又は反力トルクを、ステアリングシャフト420に印加する。トルク印加部460は、ステアリング制御量に応じたアシストトルク又は反力トルクを発生させるモータと、当該モータが発生させたトルクをステアリングシャフト420に伝達するトルク伝達機構とを備えている。
なお、本明細書における「制御量」の具体例として、電流値、デューティー比、減衰率、減衰比等が挙げられる。
なお、上述の説明において「トルク伝達可能に接続」とは、一方の部材の回転に伴い他方の部材の回転が生じるように接続されていることを指し、例えば、一方の部材と他方の部材とが一体的に成形されている場合、一方の部材に対して他方の部材が直接的又は間接的に固定されている場合、及び、一方の部材と他方の部材とが継手部材等を介して連動するよう接続されている場合を少なくとも含む。
また、上記の例では、操舵部材410からラック軸480までが常時機械的に接続されたステアリング装置を例に挙げたが、これは本実施形態を限定するものではなく、本実施形態に係るステアリング装置は、例えばステア・バイ・ワイヤ方式のステアリング装置であってもよい。ステア・バイ・ワイヤ方式のステアリング装置に対しても本明細書において以下に説明する事項を適用することができる。
ECU600は、車両900が備える各種の電子機器を統括制御する。より具体的には、ECU600は、トルク印加部460に供給するステアリング制御量を調整することにより、ステアリングシャフト420に印加するアシストトルク又は反力トルクの大きさを制御する。
また、ECU600は、サスペンション制御量を供給することによって懸架装置100を制御する。より具体的には、ECU600は、懸架装置100に含まれる油圧緩衝装置が備えるソレノイドバルブに対して、サスペンション制御量を供給することによって当該ソレノイドバルブの開閉を制御する。この制御を可能とするために、ECU600からソレノイドバルブへ駆動電力を供給する電力線が配されている。
また、車両900は、車輪300毎に設けられ各車輪300の車輪速(車輪の角速度)を検出する車輪速センサ320、車両900の横方向の加速度を検出する横Gセンサ330、車両900の前後方向の加速度を検出する前後Gセンサ340、車両900のヨーレートを検出するヨーレートセンサ350、エンジン500が発生させるトルクを検出するエンジントルクセンサ510、エンジン500の回転数を検出するエンジン回転数センサ520、及びブレーキ装置が有するブレーキ液に印加される圧力を検出するブレーキ圧センサ530を備えている。これらの各種センサによる検出結果は、ECU600に供給される。
なお、図示は省略するが、車両900は、ブレーキ時の車輪ロックを防ぐためのシステムであるABS(Antilock Brake System)、加速時等における車輪の空転を抑制するTCS(Traction Control System)、及び、旋回時のヨーモーメント制御やブレーキアシスト機能等のための自動ブレーキ機能を備えた車両挙動安定化制御システムであるVSA(Vehicle Stability Assist)制御可能なブレーキ装置を備えている。
ここで、ABS、TCS、及びVSAは、推定した車体速に応じて定まる車輪速と、車輪速センサ320によって検出された車輪速とを比較し、これら2つの車輪速の値が、所定の値以上相違している場合にスリップ状態であると判定する。ABS、TCS、及びVSAは、このような処理を通じて、車両900の走行状態に応じて最適なブレーキ制御やトラクション制御を行うことにより、車両900の挙動の安定化を図るものである。
また、上述した各種のセンサによる検出結果のECU600への供給、及び、ECU600から各部への制御信号の伝達は、CAN(Controller Area Network)370を介して行われる。
(懸架装置100)
図2は、本実施形態に係る懸架装置100における油圧緩衝装置の概略構成例を示す概略断面図である。図2に示すように、懸架装置100は、シリンダ101と、シリンダ101内に摺動可能に設けられたピストン102と、ピストン102に固定されたピストンロッド103とを備えている。シリンダ101は、ピストン102によって上室101aと下室101bとに仕切られており、上室101a及び下室101bは作動油によって満たされている。
また、図2に示すように、懸架装置100は、上室101aと下室101bとを連通させる連通路104を備えており、当該連通路104上には、懸架装置100の減衰力を調整するソレノイドバルブ105が設けられている。
ソレノイドバルブ105は、ソレノイド105aと、ソレノイド105aによって駆動され、連通路104の流路断面積を変更するバルブ105bとを備えている。
ソレノイド105aはECU600から供給されるサスペンション制御量に応じてバルブ105bを出し入れし、それにより連通路104の流路断面積が変更され、懸架装置100の減衰力が変更される。
なお、懸架装置100として、アクティブサスペンションやエアサスペンションを用いてもよい。
(ECU600)
以下では、参照する図面を替えて、ECU600について具体的に説明する。図3は、ECU600の概略構成を示す図である。
図3に示すように、ECU600は、制御量演算部1000、及び車両状態推定部1200を備えている。ECU600は、後述する規範車両モデルに追従するよう車両各部1300を制御する。図4に示す車両各部1300は、制御量演算部1000による演算結果を参照して制御される車両900の各部、及び車両900の状態量を取得するための各種のセンサを表している。制御対象の車両900の各部の一例として、懸架装置100やトルク印加部460が挙げられ、各種センサの一例として、ヨーレートセンサ350が挙げられる。
(制御量演算部)
制御量演算部1000は、図3に示すように、規範車両モデル演算部1100、減算部1012、積分部1014、第1の増幅部1021、第2の増幅部1022、第3の増幅部1023、及び加算部1024を備えている。
規範車両モデル演算部1100は、入力値に対して規範用車両モデルを用いた演算を行い、演算結果である規範出力を減算部1012に供給する。また、規範車両モデル演算部1100は、演算対象である種々の状態量を、規範状態量として第3の増幅部1023に供給する。規範車両モデル演算部1100が出力する規範出力は、車両制御における目標値としての意味を有する。ここで、規範出力は、上記演算対象である種々の状態量の少なくとも一部を構成する。
規範車両モデル演算部1100への入力の一例として、図3に示すように、路面変位、及び操作入力が挙げられる。ここで、操作入力には、操舵部材410の操舵角が含まれる。
また、規範車両モデル演算部1100が減算部1012及び第3の増幅部1023に供給する規範状態量の例として、車体200のバネ上鉛直速度w、ロールレートp、ピッチレートq、及びヨーレートrの少なくとも何れかが挙げられる。なお、規範車両モデル演算部1100のより具体的な構成は後述する。
減算部1012は、後述する車両状態推定部1200からの推定出力を取得し、取得した推定出力から、規範車両モデル演算部1100が出力する規範出力を減算し、減算結果を積分部1014に供給する。
車両状態推定部1200から減算部1012及び第1の増幅部1021にそれぞれ供給される推定出力及び推定状態量の一例として、車体200のバネ上鉛直速度の推定値、ロールレートの推定値、及びピッチレートの推定値等が挙げられる。
積分部1014は、減算部1012による減算結果を積分する。積分した結果は、第2の増幅部1022に供給される。
第1の増幅部1021は、車両状態推定部1200から供給される推定状態量を、増幅係数K1を用いて増幅し、増幅した結果を加算部1024に供給する。
第2の増幅部1022は、積分部1014による積分結果を増幅係数K2を用いて増幅し、増幅した結果を加算部1024に供給する。
第3の増幅部1023は、規範車両モデル演算部1100から供給される規範状態量を増幅係数K3を用いて積分し、積分結果を加算部1024に供給する。
加算部1024は、第1の増幅部1021による増幅結果と、第2の増幅部1022による増幅結果と、第3の増幅部1023による増幅結果とを加算し、加算した結果を車両状態推定部1200、及び車両各部1300に供給する。加算部1024による加算結果は、制御量演算部1000による演算結果を表している。
制御量演算部1000は、車両状態推定部1200の出力値である推定出力から、規範車両モデル演算部1100の出力値である規範出力を減算する減算部1012と、減算部1012による減算結果を積分する積分部1014と、車両状態推定装置1200による演算対象である推定状態量を増幅する第1の増幅部1021と、積分部1014による積分結果を増幅する第2の増幅部1022と、規範車両モデル演算部1100の演算対象である規範状態量を増幅する第3の増幅部1023と、第1の増幅部1021による増幅結果、第2の増幅部1022による増幅結果、及び第3の増幅部1023による増幅結果を加算する加算部1024とを備えているので、偏差なく規範モデル特性に追従することができる。
また、制御量演算部1000が、積分部1014を備えていることにより、偏差なく規範モデル特性に追従することができる。
(規範車両モデル演算部)
続いて、図4を参照して規範車両モデル演算部1100の構成について具体的に説明する。図4は、規範車両モデル演算部1100の構成を示すブロック図である。図4に示すように、規範車両モデル演算部1100は、主演算部1110、タイヤ接地荷重算出部1120、スリップ算出部1130、及び、タイヤモデル演算部1140を備えている。
(主演算部)
主演算部1110は、1又は複数の入力値を参照し、車両状態に関する状態量についての線形演算を行うことによって1又は複数の出力値を算出する。
主演算部1110は、図4に示すように、第1の入力行列演算部1111、第2の入力行列演算部1112、第3の入力行列演算部1113、第4の入力行列演算部1118、加算部1114、積分部1115、システム行列演算部1116、観測行列演算部1117を備えている。ここで、第1の入力行列演算部1111、第2の入力行列演算部1112、第3の入力行列演算部1113、及び、第4の入力行列演算部1118を第1の演算部とも呼称する。
路面入力に対する入力行列B0に関する演算を行う第1の入力行列演算部1111には、一例として路面変位(鉛直方向の変位) z0fl、z0fr、z0rl、z0rrが入力される。ここで、添え字「fl」、「fr」、「rl」、「rr」はそれぞれ左前、右前、左後、右後の車輪に関するものであることを明示するための添え字である。以下、z0fl、z0fr、z0rl、z0rrをまとめて、z0fl〜z0rrと表すこともある。他のパラメータについても同様である。
第1の入力行列演算部1111は、入力された路面変位 z0fl〜z0rrに対して、入力行列 B0を演算し、演算した結果を加算部1114に供給する。
操作量に対する入力行列B1に関する演算を行う第2の入力行列演算部1112は、一例として、操舵部材410の操舵角に対して入力行列 B1を演算し、演算した結果を加算部1114に供給する。
タイヤ前後/横力に対する入力行列B2に関する演算を行う第3の入力行列演算部1113は、後述するタイヤモデル演算部1140から供給される各車輪のタイヤ前後力 Fx0fl〜Fx0rr、及び各車輪のタイヤ横力Fy0fl〜Fy0rrに対して入力行列 B2を演算し、演算した結果を加算部1114に供給する。
可変ダンパ又はアクティブサスペンションによる力に対する入力行列B3に関する演算を行う第4の入力行列演算部1118は、後述する操縦安定性・乗心地制御部1150の出力する規範出力に対して入力行列B3を演算し、演算した結果を加算部1114に供給する。
加算部1114は、第1の入力行列演算部1111、第2の入力行列演算部1112、第3の入力行列演算部1113、第4の入力行列演算部1118、及び後述するシステム行列演算部1116からの出力を加算し、加算結果を積分部1115に供給する。
積分部1115は、加算部1114から供給される加算結果を積分する。積分部1115による積分結果は、前述した第3の増幅部1023、システム行列演算部1116、及び、観測行列演算部1117に供給される。
システム行列演算部(第2の演算部)1116は、積分部1115による積分結果に対して、システム行列 Aを演算し、演算した結果を加算部1114に供給する。
観測行列演算部(第3の演算部)1117は、積分部1115による積分結果に対して、観測行列 Cを演算し、演算した結果を規範出力として、前述した減算部1012に供給する。また、観測行列 Cを演算した結果はスリップ算出部1130にも供給される。
なお、主演算部1110が備える各部における演算は、線形演算として実行される。したがって、上記の構成を有する主演算部1110によれば、1又は複数の入力値を参照した車両状態に関する状態量についての線形演算を好適に行うことができる。
また、主演算部1110への入力は上記の例に限られるものではなく、例えば、
・操舵トルク
・各車輪の車輪角速度
・各車輪の実舵角
・各車輪の駆動トルク
の少なくとも何れかを主演算部1110に入力する構成とし、主演算部1110がこれらの入力値に対する線形演算を実行する構成としてもよい。この場合、例えば、主演算部1110が、各システム行列 A、入力行列 B、及び観測行列 Cによって表現される各車両モデルを切り替える車両モデル切替部を備える構成とし、当該車両モデル切替部が、上記の入力を参照して各車両モデルを切り替える構成とすることができる。
また、車両900が、積載量検知センサを備える構成とし、主演算部1110には、当該積載量検知センサによる検出値を入力する構成としてもよい。この場合、例えば、主演算部1110が、各積載量に応じたシステム行列 A、入力行列 B、及び観測行列 Cによって表現される各車両モデルを切り替える車両モデル切替部を備える構成とし、当該車両モデル切替部が、積載量検知センサによる検出値に応じて各車両モデルを切り替える構成とすることができる。また、規範車両モデルとして、積載前の車両モデルを用い、車両の直進時、旋回時、ブレーキ時などの各状況において、積載前の車両応答となるように車両各部1300を制御する構成とすることができる。
主演算部1110への入力は、
・ヨーレート
・前後G
・横G
・ブレーキ圧
・VSAフラグ、TCSフラグ、ABSフラグ
・エンジントルク
・エンジン回転数
の少なくとも何れかをさらに含む構成としてもよい。この場合、例えば、主演算部1110が、各システム行列 A、入力行列 B、及び観測行列 Cによって表現される各車両モデルを切り替える車両モデル切替部を備える構成とし、当該車両モデル切替部が、上記の入力を参照して各車両モデルを切り替える構成とすることができる。また、各走行条件における理想的な車両挙動や理想的な車両姿勢となる規範車両モデルを用い、車両の直進時、旋回時、ブレーキ時などの各状況において、理想的な車両挙動や理想的な車両姿勢となるように車両各部1300を制御する構成とすることができる。
(主演算部による演算対象の状態量の例)
主演算部1110による演算対象の状態量の一例を状態量ベクトルxとして表現すれば以下の通りである。なお、下記状態量の時間微分も、主演算部1110による演算対象の状態量となり得る。
Figure 0006286092
ここで、
u、v、wは、車体200のバネ上速度のx、y、z方向成分であり、
p、q、rは、車体200のバネ上角速度のx、y、z方向成分、すなわち、ロールレート、ピッチレート、及び、ヨーレートである。また、
Figure 0006286092
はそれぞれオイラー角の3成分であり、phi、theta、psiとも表記する。
DampStfl〜DampStrrは、各車輪のダンパストロークであり、
z1flm〜z1rrmは、各車輪のバネ下変位であり、
w1flm〜w1rrmは、各車輪のバネ下速度であり、
δは、実舵角であり、
dδは、実舵角速である。
ここで、x方向は、車両900の進行方向(前後方向)を示し、z方向は鉛直方向を示し、y方向はx方向及びz方向の双方に垂直な方向(横方向)のことを示す。
なお、実舵角δ、及び実舵角速dδは、各車輪300それぞれについて個別に設定する構成としてもよい。
(主演算部が出力する状態量の例)
主演算部1110が出力する規範出力の種類は、観測行列Cをどのように選ぶかによって決定される。一例として、主演算部1110が出力する規範出力を特定状態量ベクトルyとして表現すれば以下のように、バネ上鉛直速度 w、ロールレート p、及びピッチレートqを含んでいる。
Figure 0006286092
また、規範出力は、各車輪のダンパストロークまたはダンパストローク速度を含むよう構成されてもよい。
このように、主演算部1110が出力する規範出力は、上述した状態量ベクトルxに含まれる状態量の何れか又はそれらの組み合わせによって表現することができる物理量である。
(主演算部による演算対象の運動方程式の一例)
主演算部1110による演算対象の運動方程式の一例を示せば以下の通りである。
・バネ上並進及び回転運動に関する下記運動方程式
Figure 0006286092
・オイラー角に関する下記運動方程式
Figure 0006286092
・バネ下鉛直運動に関する下記運動方程式
Figure 0006286092
・実舵に関する下記運動方程式
Figure 0006286092
上記の運動方程式において、
mは車両のバネ上質量(すなわち車体200の質量)であり、
Fx、Fy、Fzは、車両のバネ上(すなわち車体200)に作用するx、y、z方向の力であり、
Mx、My、Mzは、車両のバネ上に作用するx、y、z軸に関するモーメントであり、
lx、ly、lzは、車両のバネ上のx、y、z軸に関する慣性モーメントであり、
lzxは、y軸の慣性乗積である。
また、Fzflm等は各車輪のサスペンション力であり、
m1はバネ下質量である。また、各物理量の上に付されたドット「・」は時間微分を表す。
また、αは操舵角であり、
Isは、キングピン軸周りの車輪慣性モーメントであり、
Csは、キングピン等価粘性摩擦係数であり、
Ksは、キングピン軸周りに等価弾性係数である。
上記に挙げた運動方程式以外にも、主演算部1110は車輪回転運動に関する運動方程式を演算対象としている。また、それらの運動方程式に現れる物理量を互いに結びつける複数の関係式(例えばバネ上とバネ下とを結びつける関係式等)が存在しており、各運動方程式は、これらの関係式と共に解かれる。
(運動方程式の線形化と主演算部への実装)
上述した運動方程式は一般に非線形であり、以下のように表現できる。
Figure 0006286092
ここで、xは状態量を示すベクトルであり、f(x)、g(x)は、xの関数であり、ベクトルとして表現される。
上記非線形の運動方程式をテーラー展開し、ヤコビ行列に各状態量の初期値を代入することにより以下に示す行列 Aが得られ、同様の方法で以下に示す行列B、Cが得られる。
その結果、線形化された運動方程式が、以下のように状態空間にて表現される。
Figure 0006286092
ここで、行列Aは、上述したシステム行列Aに対応し、行列Bは、上述した入力行列B0、B1、B2、B3に対応し、行列Cは、上述した観測行列Cに対応する。なお、後述するように、システム行列Aは、1又は複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと、前記1又は複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとの間のゼロでない関係性を示す行列成分を有している。
以上の説明から、図4に示した主演算部1110は、対象とする運動方程式を線形的に演算する構成であることが分かる。
(規範車両モデル演算部のその他の構成)
続いて、規範車両モデル演算部1100が備える構成のうち、主演算部1110以外の構成について説明する。
スリップ算出部1130は、観測行列演算部1117による演算結果、及び車輪速センサ320が検出した各車輪の車輪角速度ωfl〜ωrrを参照して、各車輪のスリップ比 sfl〜srrを算出し、観測行列演算部1117による演算結果として各車輪のスリップ角βfl〜βrrを算出し、算出した結果をタイヤモデル演算部1140に供給する。
タイヤ接地荷重算出部1120は、積分部1115による演算により得られる各車輪のバネ下変位 z1flm〜z1frrmと、各車輪の路面変位z0fl〜z0rrにより、各車輪の接地荷重Fz0fl〜Fz0rrを算出し、算出した結果をタイヤモデル演算部1140に供給する。
タイヤモデル演算部1140は、主演算部1110による演算結果の少なくとも一部を直接的または間接的に参照した非線形演算を行う。図4に示す例では、タイヤモデル演算部1140は、観測行列演算部1117による演算により得られる各車輪のスリップ比 sfl〜srr、各車輪のスリップ角βfl〜βrr、及びタイヤ接地荷重算出部1120が演算する各車輪の接地荷重Fz0fl〜Fz0rrを参照して非線形演算を行う。すなわち、図4に示す例では、タイヤモデル演算部1140は、主演算部1110による演算結果の少なくとも一部を間接的に参照した非線形演算を行う。
より具体的には、タイヤモデル演算部1140は、各車輪のスリップ比 sfl〜srr、各車輪のスリップ角βfl〜βrr、及び各車輪の接地荷重Fz0fl〜Fz0rrを参照して、タイヤモデルに関する演算式を用いて、各車輪のタイヤ前後力 Fx0fl〜Fx0rr、及び各車輪のタイヤ横力Fy0fl〜Fy0rrを算出する。タイヤモデル演算部1140による具体的な演算式は、本実施形態を限定するものではないが、例えば、
Figure 0006286092
を用いることができる。ここで、第1式におけるFPx0flは、直進時の左前輪のタイヤ前後力を表している。各変数は、タイヤの特性やFz0flに依存する値である。第2式におけるFPy0flは、タイヤ前後力を伴わない際のタイヤ横力を表している。
なお、主演算部1110による演算結果の少なくとも一部を直接的または間接的に参照した非線形演算を行うタイヤモデル演算部1140は、各車輪のタイヤ前後力 Fx0fl〜Fx0rr、及び各車輪のタイヤ横力Fy0fl〜Fy0rrを算出するタイヤ力推定装置としても捉えることができる。
以上のように、本実施形態に係る規範車両モデル演算部1100において、主演算部1110は線形演算を行い、タイヤモデル演算部1140は主演算部1110による演算結果の少なくとも一部を直接的または間接的に参照した非線形演算を行う。このように線形演算部と非線形演算部とを分離させた構成を採用することにより、車両モデルを用いた状態量の演算を好適に行うことができる。
また、タイヤモデル演算部1140は、タイヤモデルに基づく非線形演算を行うので、非線形演算を線形演算から好適に分離することができる。
また、上述のように、第3の入力行列演算部1113は、タイヤモデル演算部1140による非線形演算結果を入力として取り込むので、主演算部1110による線形演算に非線形演算結果を好適に取り込むことができる。したがって、主演算部1110は線形演算を行いつつ精度の高い演算を行うことができる。
(規範車両モデル演算部1100による非分離的演算)
以下では、参照する図面を替えて、規範車両モデル演算部1100による、平面方向の状態量と、上下方向の状態量との非分離的な演算について説明する。図5は、規範車両モデル演算部1100が備えるシステム行列演算部1116が、積分部1115による積分結果に対して演算するシステム行列 Aの具体的な成分を例示する表である。尚、明細書中に記載したDampStfl、DampStfr、DampStrl、DampStrr、z1flm、z1frm、z1rlm、z1rrm、w1flm、w1frm、w1rlm、及びw1rrmは、図5の表中では、それぞれ、DampStfl、DampStfr、DampStrl、DampStrr、z1flm、z1frm、z1rlm、z1rrm、w1flm、w1frm、w1rlm、及びw1rrmと表記している。
図5の表の各列を示す、u、v、r、psi、w、p、q、phi、theta、DampStfl〜DampStrr、z1flm〜z1rrm、w1flm〜w1rrmは既に説明した車両900に関する状態量であり、deltafは実舵角であり、deltaVfは、実舵角速度である。
また、図5に示すように、uからdeltaVfまでは、車両の平面運動に関連する状態量であり、wからw1rrmまでは、車両の上下方向に関する状態量である。
一方で、図5の表の各行を示す状態量は、上述の各列を示す状態量のそれぞれの時間微分を示しており、図5に示すように、対応する状態量に、時間微分を示す「d」を付して表現している。
また、図5に示すように、duからdeltaVfまでは、車両の平面運動に関連する状態量の時間微分であり、dwからdw1rrmまでは、車両の上下方向に関する状態量の時間微分である。
図5から明らかなように、システム行列演算部1116が演算に用いる行列Aは、1又は複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと、前記1又は複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとの間のゼロでない関係性を示す行列成分を有している。
例えば、行列Aは、図5に示すように、「dr」行の「p」列において、0でない成分を有する。これは、システム行列演算部1116において、上下方向の状態量であるロールレート「p」と、平面方向の状態量であるヨーレートの時間微分「dr」とを連成的に演算している、換言すれば、平面方向の状態量と、上下方向の状態量とを非分離的に演算していることを示している。なお、「連成的に演算」とは、演算対象の一つの状態量が演算対象の他の状態量によって表現されるような演算を含む。例えば、上記の例の場合、ヨーレートの時間微分「dr」がロールレート「p」によって表現される。
このように、ECU600は、規範車両モデルに追従するようサスペンションを制御するサスペンション制御装置であって、規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部1100を備えている。また、規範車両モデル演算部1100は、複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出するので、各状態量が連成する車両挙動を好適に表現することができる。したがって上記の構成によれば、車両状態の推定精度が向上する。このため、上記の構成によれば、運転者に対して、より高い乗り心地を提供することができる。
また、システム行列演算部1116が演算に用いる行列Aは、1又は複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと、前記1又は複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとの間のゼロでない関係性を示す行列成分を有しているので、1又は複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと1又は複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを、行列演算を用いて好適に非分離的に演算することができる。
(車両状態推定部)
続いて、参照する図面を替えて、車両状態推定部1200について具体的に説明する。
車両状態推定部1200は、入力値に対して推定用車両モデルを用いた演算を行い、演算結果である推定出力を減算部1012に供給する。また、車両状態推定部1200は、演算対象である種々の状態量を、第1の増幅部1021に供給する。車両状態推定部1200が出力する推定出力は、車両に関する各物理量の推定値としての意味を有する。
図6は、車両状態推定部1200の構成例を示すブロック図である。図6に示すように、車両状態推定部1200は、主演算部1210、タイヤ接地荷重算出部1220、スリップ算出部1230、及び、タイヤモデル演算部1240を備えている。
(主演算部)
主演算部1210は、1又は複数の入力値を参照し、車両状態に関する状態量についての線形演算を行うことによって1又は複数の出力値を算出する。
主演算部1210は、図6に示すように、第1の入力行列演算部1211、第2の入力行列演算部1212、第3の入力行列演算部1213、第5の入力行列演算部1219、加算部1214、積分部1215、システム行列演算部1216、観測行列演算部1217を備えている。ここで、第1の入力行列演算部1211、第2の入力行列演算部1212、第3の入力行列演算部1213、及び、第5の入力行列演算部1219を第1の演算部とも呼称する。
路面入力に対する入力行列B0'に関する演算を行う第1の入力行列演算部1211には、一例として、路面変位(鉛直方向の変位) z0fl、z0fr、z0rl、z0rrが入力される。
第1の入力行列演算部1211は、入力された路面変位 z0fl〜z0rrに対して、入力行列 B0'を演算し、演算した結果を加算部1214に供給する。なお、第1の入力行列演算部1211が演算する入力行列 B0'は、第1の入力行列演算部1111が演算する入力行列 B0と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
操作量に対する入力行列B1'に関する演算を行う第2の入力行列演算部1212は、一例として、操舵部材410の操舵角に対して入力行列 B1'を演算し、演算した結果を加算部1214に供給する。なお、第2の入力行列演算部1212が演算する入力行列 B1'は、第2の入力行列演算部1112が演算する入力行列 B1と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
タイヤ前後/横力に対する入力行列B2'に関する演算を行う第3の入力行列演算部1213は、後述するタイヤモデル演算部1240から供給される各車輪のタイヤ前後力 Fx0fl〜Fx0rr、及び各車輪のタイヤ横力Fy0fl〜Fy0rrに対して入力行列 B2'を演算し、演算した結果を加算部1214に供給する。なお、第3の入力行列演算部1213が演算する入力行列 B2'は、第3の入力行列演算部1113が演算する入力行列 B2と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
また、制御量演算部1000の出力に対する入力行列B4に関する演算を行う第5の入力行列演算部1219には、制御量演算部1000の出力が入力される。第5の入力行列演算部1219は、制御量演算部1000の出力に対して、入力行列 B4を演算し、演算した結果を加算部1214に供給する。
加算部1214は、第1の入力行列演算部1211、第2の入力行列演算部1212、第3の入力行列演算部1213、第5の入力行列演算部1219、及び後述するシステム行列演算部1216からの出力を加算し、加算結果を積分部1215に供給する。
積分部1215は、加算部1214から供給される加算結果を積分する。積分部1215による積分結果は、推定状態量として出力されると共に、システム行列演算部1216、及び、観測行列演算部1217に供給される。
システム行列演算部(第2の演算部)1216は、積分部1215による積分結果に対して、システム行列 A'を演算し、演算した結果を加算部1214に供給する。ここで、システム行列 A'は、システム行列演算部1116が演算するシステム行列 Aと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
観測行列演算部(第3の演算部)1217は、積分部1215による積分結果に対して、観測行列 C'を演算し、演算した結果を推定出力として、前述した減算部1012に供給する。また、観測行列 C'を演算した結果はスリップ算出部1230にも供給される。ここで、観測行列 C'は、観測行列演算部1117が演算する観測行列 Cと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
なお、主演算部1210が備える各部における演算は、線形演算として実行される。したがって、上記の構成を有する主演算部1210によれば、1又は複数の入力値を参照した車両状態に関する状態量についての線形演算を好適に行うことができる。
また、主演算部1110と同様に、主演算部1210への入力は上記の例に限られるものではなく、例えば、
・操舵トルク
・各車輪の車輪角速度
・各車輪の実舵角
・各車輪の駆動トルク
の少なくとも何れかを主演算部1210に入力する構成とし、主演算部1210がこれらの入力値に対する線形演算を実行する構成としてもよい。この場合、例えば、主演算部1210が、各システム行列 A'、入力行列 B'、及び観測行列C'によって表現される各車両モデルを切り替える車両モデル切替部を備える構成とし、当該車両モデル切替部が、上記の入力を参照して各車両モデルを切り替える構成とすることができる。
また、車両900が、積載量検知センサを備える構成とし、主演算部1210には、当該積載量検知センサによる検出値を入力する構成としてもよい。この場合、例えば、主演算部1210が、各積載量に応じたシステム行列 A'、入力行列 B'、及び観測行列C'によって表現される各車両モデルを切り替える車両モデル切替部を備える構成とし、当該車両モデル切替部が、積載量検知センサによる検出値に応じて各車両モデルを切り替える構成とすることができる。
主演算部1210への入力は、
・ヨーレート
・前後G
・横G
・ブレーキ圧
・VSAフラグ、TCSフラグ、ABSフラグ
・エンジントルク
・エンジン回転数
の少なくとも何れかをさらに含む構成としてもよい。この場合、例えば、主演算部1210が、各システム行列 A'、入力行列 B'、及び観測行列C'によって表現される各車両モデルを切り替える車両モデル切替部を備える構成とし、当該車両モデル切替部が、上記の入力を参照して各車両モデルを切り替える構成とすることができる。
(主演算部による演算対象の状態量の例)
主演算部1210による演算対象の状態量は、主演算部1110による演算対象の状態量と同様であるのでここでは詳細な説明を省略する。なお、主演算部1210が出力する規範出力は、主演算部1110と同様に、上述した状態量ベクトルxに含まれる状態量の何れか又はそれらの組み合わせによって表現することができる物理量である。
(主演算部が出力する状態量の例)
主演算部1210が出力する推定出力の種類は、観測行列C’をどのように選ぶかによって決定される。一例として、主演算部1110が出力する推定出力は、主演算部1110が出力する規範出力と同様に、バネ上鉛直速度 w、ロールレート p、及びピッチレートqを含んでいる。
また、規範出力は、各車輪のダンパストローク又はダンパストローク速度を含むよう構成されてもよい。
このように、主演算部1210が出力する推定出力は、上述した状態量ベクトルxに含まれる状態量の何れか又はそれらの組み合わせによって表現することができる物理量である。
(運動方程式の線形化と主演算部への実装)
運動方程式の線形化と主演算部1210への実装は、主演算部1110への実装において説明した事項と同様であるのでここでは詳細な説明を省略する。なお、主演算部1110への実装において説明した、線形化された運動方程式における行列A、Cは、主演算部1210における行列A'、C'に対応し、線形化された運動方程式における行列Bは、主演算部1210における行列B0'、B1'、B2'、B4に対応する。
以上の説明から、図6に示した主演算部1210は、対象とする運動方程式を線形的に演算する構成であることが分かる。
(車両状態推定部のその他の構成)
続いて、車両状態推定部1200が備える構成のうち、主演算部1210以外の構成について説明する。
スリップ算出部1230は、観測行列演算部1217による演算結果、及び車輪速センサ320が検出した各車輪の車輪角速度ωfl〜ωrrを参照して、各車輪のスリップ比 sfl〜srrを算出し、観測行列演算部1217による演算結果として各車輪のスリップ角βfl〜βrrを算出し、算出した結果をタイヤモデル演算部1140に供給する。
タイヤ接地荷重算出部1220は、積分部1215による演算により得られる各車輪のバネ下変位 z1flm〜z1frrmと、各車輪の路面変位z0fl〜z0rrにより、各車輪の接地荷重Fz0fl〜Fz0rrを算出し、算出した結果をタイヤモデル演算部1240に供給する。
タイヤモデル演算部1240は、主演算部1210による演算結果の少なくとも一部を直接的または間接的に参照した非線形演算を行う。図6に示す例では、タイヤモデル演算部1240は、観測行列演算部1217による演算により得られる各車輪のスリップ比 sfl〜srr、各車輪のスリップ角βfl〜βrr、及びタイヤ接地荷重算出部1220が演算する各車輪の接地荷重Fz0fl〜Fz0rrを参照して非線形演算を行う。すなわち、図6に示す例では、タイヤモデル演算部1240は、主演算部1210による演算結果の少なくとも一部を間接的に参照した非線形演算を行う。
タイヤモデル演算部1240による具体的な演算処理は、タイヤモデル演算部1140と同様であるのでここでは詳細な説明を省略する。
なお、主演算部1210による演算結果の少なくとも一部を直接的または間接的に参照した非線形演算を行うタイヤモデル演算部1240は、各車輪のタイヤ前後力 Fx0fl〜Fx0rr、及び各車輪のタイヤ横力Fy0fl〜Fy0rrを算出するタイヤ力推定装置としても捉えることができる。
以上のように、本実施形態に係る車両状態推定部1200において、主演算部1210は線形演算を行い、タイヤモデル演算部1240は主演算部1210による演算結果の少なくとも一部を直接的または間接的に参照した非線形演算を行う。このように線形演算部と非線形演算部とを分離させた構成を採用することにより、車両モデルを用いた状態量の演算を好適に行うことができる。
また、タイヤモデル演算部1240は、タイヤモデルに基づく非線形演算を行うので、非線形演算を線形演算から好適に分離することができる。
また、上述のように、第3の入力行列演算部1213は、タイヤモデル演算部1240による非線形演算結果を入力として取り込むので、主演算部1210による線形演算に非線形演算結果を好適に取り込むことができる。したがって、主演算部1210は線形演算を行いつつ精度の高い演算を行うことができる。
(操縦安定性・乗心地制御部1150)
操縦安定性・乗心地制御部1150は、規範車両モデル各部を制御するための制御量を決定し、各部へ供給するために、観測行列演算部1117が出力する規範出力に対して作用する。操縦安定性・乗心地制御部1150による出力は、第4の入力行列演算部1118に供給され、入力行列B3が演算される。
一例として、操縦安定性・乗心地制御部1150は、スカイフック制御、ロール姿勢制御、ピッチ姿勢制御及びバネ下制御処理、及び、制御量選択処理を行う。
ここで、スカイフック制御とは、路面の凹凸を乗り越える際の規範車両モデルの動揺を抑制し、乗り心地を高める乗り心地制御(制振制御)のことである。
スカイフック制御では、一例として、規範車両モデルのバネ上速度、4輪のストローク速度、ピッチレート、及びロールレートを参照して、スカイフック目標制御量を決定し、その結果を制御量選択処理の対象とする。
ロール姿勢制御では、転舵時ロールレート、及び舵角を参照して、各目標制御量を算出し、その結果を制御量選択処理の対象とする。
ピッチ姿勢制御では、加減速時ピッチレートを参照してピッチ制御を行い、ピッチ目標制御量を算出し、その結果を制御量選択処理の対象とする。
バネ下制御では、4輪の車輪速を参照して、車両のバネ下の制振制御を行い、バネ下制振制御目標制御量を決定し、決定結果を制御量選択処理の対象とする。
制御量選択処理では、スカイフック目標制御量、ロール姿勢制御にて算出された各目標制御量、ピッチ目標制御量、及びバネ下制振制御目標制御量のうち、最も大きい値を有する目標制御量を選択し出力してもよい。
〔実施形態2〕
上述した実施形態1では、タイヤモデルに関する演算を、タイヤモデル演算部1140において非線形的に行う構成を例に挙げたが、これは、本明細書に記載の発明を限定するものではない。
本実施形態では、タイヤモデルに関する演算も線形化する構成について説明する。図7は、本実施形態に係る規範車両モデル演算部1100aの構成を示すブロック図である。本実施形態に係るECU600は、実施形態1において説明した規範車両モデル演算部1100に代えて、規範車両モデル演算部1100aを備えている。なお、実施形態1と同様の構成については以下では説明を省略する。また、本実施形態に係る車両状態推定部1200aも、規範車両モデル演算部1100aと同様の構成として実現することができる。車両状態推定部1200aに関する説明は、規範車両モデル演算部1100aに関する以下の説明を参照すれば明らかであるので以下では説明を省略する。
図7に示すように、規範車両モデル演算部1100aは、規範車両モデル演算部1100が備えていたタイヤ接地荷重算出部1120、スリップ算出部1130、及びタイヤモデル演算部1140を備えていない。
規範車両モデル演算部1100aにおいて、タイヤモデルに関する寄与は、行列 Aの行列成分に含まれることになる。したがって、規範車両モデル演算部1100aによる演算では、線形化したタイヤモデル特性が反映される。
(規範車両モデル演算部1100aによる非分離的演算)
実施形態1と同様に、本実施形態に係る規範車両モデル演算部1100aにおいても、平面方向の状態量と、上下方向の状態量とを非分離的に演算する。
図8は、規範車両モデル演算部1100aが備えるシステム行列演算部1116が、積分部1115による積分結果に対して演算するシステム行列 Aの具体的な成分を例示する表である。尚、明細書中に記載したDampStfl、DampStfr、DampStrl、DampStrr、z1flm、z1frm、z1rlm、z1rrm、w1flm、w1frm、w1rlm、及びw1rrmは、図8の表中では、それぞれ、DampStfl、DampStfr、DampStrl、DampStrr、z1flm、z1frm、z1rlm、z1rrm、w1flm、w1frm、w1rlm、及びw1rrmと表記している。
図8に示すように、システム行列演算部1116が演算に用いる行列Aは、1又は複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと、前記1又は複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとの間のゼロでない関係性を示す行列成分を有している。
例えば、行列Aは、図8に示すように、「du」行の「q」列において、0でない成分を有する。これは、システム行列演算部1116において、平面方向の状態量であるバネ上速度「u」の時間微分と、上下方向の状態量であるピッチート「q」とを連成的に演算している、換言すれば、平面方向の状態量と、上下方向の状態量とを非分離的に演算していることを示している。
このように、規範車両モデル演算部1100aは、複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のバネ上速度の平面方向成分の時間微分「du」又は「dv」と、複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のロールレート「p」及びピッチレート「q」の少なくとも何れかとを非分離的に演算するので、車両挙動を好適に表現することができる。
また、規範車両モデル演算部1100aは、複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のバネ上速度の平面方向成分「u」又は「v」と、複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のロールレートの時間微分「dp」及びピッチレートの時間微分「dq」の少なくとも何れかとを非分離的に演算するので、車両挙動を好適に表現することができる。
また、規範車両モデル演算部1100aは、複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のヨーレートの時間微分「dr」と、複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、少なくとも何れかの車輪のダンパストローク(DampStfl〜DampStrrの何れか)とを非分離的に演算するので、車両挙動を好適に表現することができる。
このように、規範車両モデル演算部1100aは、複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算するので、車両挙動を好適に表現することができる。したがって、上記の構成によれば、運転者に対して、より高い乗り心地を提供することができる。
<実施形態1及び2に関する付記事項>
上述した実施形態1及び2では、規範車両モデル演算部1100又は規範車両モデル演算部1100aが線形演算部を備える構成を例に挙げ、説明を行ったが、これは、本明細書に記載の発明はこれに限られるものではない。規範車両モデル演算部1100又は規範車両モデル演算部1100aは、上述した線形演算部に代えて、非線形演算部を備える構成としてもよい。換言すれば、規範車両モデル演算部1100又は規範車両モデル演算部1100aは、非線形演算部のみからなる構成としてもよい。このような非線形演算部を含む規範車両モデル演算部1100又は規範車両モデル演算部1100aでは、各種状態量を含む運動方程式等が、非線形項、すなわち、2次以上の項を含む形で演算される。このような構成においても、規範車両モデル演算部1100又は規範車両モデル演算部1100aは、1又は複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと1又は複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算するので、車両状態の推定精度が向上する。
〔ソフトウェアによる実現例〕
ECU600の制御ブロック(制御量演算部1000、車両状態推定部1200)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、ECU600は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
100 懸架装置(サスペンション)
200 車体
600 ECU(サスペンション制御装置、サスペンション制御部)
1000 制御量演算部
1012 減算部
1014 積分部
1021 第1の増幅部
1022 第2の増幅部
1023 第3の増幅部
1024 加算部
1100、1100a 規範車両モデル演算部
1110 主演算部
1111 第1の入力行列演算部(第1の演算部)
1112 第2の入力行列演算部(第1の演算部)
1113 第3の入力行列演算部(第1の演算部)
1114 加算部
1115 積分部
1116 システム行列演算部(第2の演算部)
1117 観測行列演算部(第3の演算部)
1140 タイヤモデル演算部
1200 車両状態推定部

Claims (9)

  1. 規範車両モデルに追従するようサスペンションを制御するサスペンション制御装置であって、
    規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、
    前記規範車両モデル演算部は、
    複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出し、
    前記規範車両モデル演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のバネ上速度の平面方向成分の時間微分と、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のロールレート及びピッチレートの少なくとも何れかとを非分離的に演算することを特徴とするサスペンション制御装置。
  2. 規範車両モデルに追従するようサスペンションを制御するサスペンション制御装置であって、
    規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、
    前記規範車両モデル演算部は、
    複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出し、
    前記規範車両モデル演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のバネ上速度の平面方向成分と、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のロールレートの時間微分及びピッチレートの時間微分の少なくとも何れかとを非分離的に演算することを特徴とするサスペンション制御装置。
  3. 規範車両モデルに追従するようサスペンションを制御するサスペンション制御装置であって、
    規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、
    前記規範車両モデル演算部は、
    複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出し、
    前記規範車両モデル演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のヨーレートの時間微分と、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、少なくとも何れかの車輪のダンパストロークとを非分離的に演算することを特徴とするサスペンション制御装置。
  4. 前記規範車両モデル演算部は、
    前記複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとの間のゼロでない関係性を示す行列成分を参照して車両状態を推定する請求項1〜3の何れか1項に記載のサスペンション制御装置。
  5. 前記規範車両モデル演算部は、
    入力値に対する演算を行う1又は複数の第1の演算部と、
    積分部と、
    前記積分部による積分結果に対する演算を行う第2の演算部と、
    前記第1の演算部による演算結果と前記第2の演算部による演算結果とを加算したうえで前記積分部に入力する加算部と、
    前記積分部の積分結果に対して演算を行うことにより出力値を算出する第3の演算部と
    を備えており、
    前記第1の演算部と前記第2の演算部と前記第3の演算部とのうち、少なくとも前記第2の演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも何れかとの間のゼロでない関係性を示す行列成分を用いた演算を行う請求項に記載のサスペンション制御装置。
  6. 車両状態を推定する車両状態推定部と、
    前記車両状態推定部の出力である推定出力量から、前記規範車両モデル演算部の出力値である特定の状態量を減算する減算部と、
    前記減算部による減算結果を積分する積分部と、
    車両状態推定部の演算対象である推定状態量を増幅する第1の増幅部と、
    前記積分部による積分結果を増幅する第2の増幅部と、
    前記規範車両モデル演算部の演算対象である状態量を増幅する第3の増幅部と、
    前記第1の増幅部による増幅結果、前記第2の増幅部による増幅結果、及び前記第3の増幅部による増幅結果を加算する加算部と
    を備えている請求項に記載のサスペンション制御装置。
  7. サスペンションと、規範車両モデルに追従するよう前記サスペンションを制御するサスペンション制御部とを備えたサスペンション装置であって、
    前記サスペンション制御部は、規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、
    前記規範車両モデル演算部は、
    複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出し、
    前記規範車両モデル演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のバネ上速度の平面方向成分の時間微分と、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のロールレート及びピッチレートの少なくとも何れかとを非分離的に演算することを特徴とするサスペンション装置。
  8. サスペンションと、規範車両モデルに追従するよう前記サスペンションを制御するサスペンション制御部とを備えたサスペンション装置であって、
    前記サスペンション制御部は、規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、
    前記規範車両モデル演算部は、
    複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出し、
    前記規範車両モデル演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のバネ上速度の平面方向成分と、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のロールレートの時間微分及びピッチレートの時間微分の少なくとも何れかとを非分離的に演算することを特徴とするサスペンション装置。
  9. サスペンションと、規範車両モデルに追従するよう前記サスペンションを制御するサスペンション制御部とを備えたサスペンション装置であって、
    前記サスペンション制御部は、規範車両モデルを用いた演算を行う規範車両モデル演算部を備え、
    前記規範車両モデル演算部は、
    複数の平面方向の状態量の少なくとも何れかと複数の上下方向状態量の少なくとも何れかとを非分離的に演算することによって規範出力を算出し、
    前記規範車両モデル演算部は、前記複数の平面方向の状態量の少なくとも一部としての、車体のヨーレートの時間微分と、前記複数の上下方向の状態量の少なくとも一部としての、少なくとも何れかの車輪のダンパストロークとを非分離的に演算することを特徴とするサスペンション装置。
JP2017106899A 2017-05-30 2017-05-30 サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。 Active JP6286092B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106899A JP6286092B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。
PCT/JP2017/022733 WO2018220862A1 (ja) 2017-05-30 2017-06-20 サスペンション制御装置、及びサスペンション装置
DE112017007604.8T DE112017007604T5 (de) 2017-05-30 2017-06-20 Federungssteuervorrichtung und federungsvorrichtung
CN201780089566.8A CN110573363B (zh) 2017-05-30 2017-06-20 悬架控制装置及悬架装置
US16/601,252 US11548344B2 (en) 2017-05-30 2019-10-14 Suspension control device and suspension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106899A JP6286092B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6286092B1 true JP6286092B1 (ja) 2018-02-28
JP2018202895A JP2018202895A (ja) 2018-12-27

Family

ID=61282724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106899A Active JP6286092B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11548344B2 (ja)
JP (1) JP6286092B1 (ja)
CN (1) CN110573363B (ja)
DE (1) DE112017007604T5 (ja)
WO (1) WO2018220862A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109334379A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 江苏大学 重型车用液电式惯容器非线性惯性力辨识方法
CN113879063A (zh) * 2021-11-18 2022-01-04 珠海格力电器股份有限公司 车辆悬架调节方法、装置、非易失性存储介质及处理器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117584723A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 安徽大学 一种动力总成悬置系统的主动减振控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186416A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Nissan Motor Co Ltd 車両のローリング制御装置
JP2002283879A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機を備えた車両の加減速度制御装置
JP2003212141A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置
JP2005125986A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両制御装置および車両制御方法
JP2005271914A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Continental Teves Inc 車両の車体状態推定

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178212A (ja) 1985-02-04 1986-08-09 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
DE4039629A1 (de) 1990-12-12 1992-06-17 Bosch Gmbh Robert System zur erzeugung von signalen zur steuerung oder regelung eines steuerbaren oder regelbaren fahrwerkes
DE4201146C2 (de) * 1991-01-18 2003-01-30 Hitachi Ltd Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens
US5497324A (en) * 1991-05-20 1996-03-05 General Motors Corporation Vehicle suspension system with gain scheduling
US5475596A (en) * 1991-05-20 1995-12-12 General Motors Corporation Full car semi-active suspension control based on quarter car control
US5276621A (en) * 1991-05-20 1994-01-04 General Motors Corporation Quarter car variable force suspension system control
US5434782A (en) * 1991-05-20 1995-07-18 General Motors Corporation Suspension system state observer
JP2917652B2 (ja) * 1991-06-10 1999-07-12 株式会社デンソー サスペンション制御装置
FR2722265B1 (fr) * 1994-07-06 1996-08-23 Gec Alsthom Transport Sa Amortisseur semi-actif
JP2885125B2 (ja) * 1995-03-30 1999-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の旋回に伴って変化する運動状態量の推定方法
US6035251A (en) * 1997-11-10 2000-03-07 General Motors Corporation Brake system control method employing yaw rate and ship angle control
US5931887A (en) * 1998-09-24 1999-08-03 General Motors Corporation Brake control method based on a linear transfer function reference model
AU1913200A (en) * 1998-11-11 2000-05-29 Kenmar Company Trust Suspension control unit and control valve
FR2794068A1 (fr) 1999-04-20 2000-12-01 Toyota Motor Co Ltd Dispositif et procede de commande de force d'ammortissement
US6505108B2 (en) * 2000-03-01 2003-01-07 Delphi Technologies, Inc. Damper based vehicle yaw control
US6564129B2 (en) * 2000-07-31 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle dynamic control
US6671596B2 (en) * 2000-12-27 2003-12-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control method for suspension
US6701236B2 (en) * 2001-10-19 2004-03-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intelligent mechatronic control suspension system based on soft computing
US6556908B1 (en) * 2002-03-04 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US20050273209A1 (en) * 2002-03-13 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Device for making available parameters
WO2003076228A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-18 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum bereitstellen von grössen
DE10215465B9 (de) 2002-03-28 2017-08-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Fahrdynamik
JP4356305B2 (ja) 2002-11-19 2009-11-04 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2004189117A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Toyota Motor Corp 車両旋回状態制御装置
US6937928B2 (en) * 2003-03-04 2005-08-30 Continental Teves, Inc. Stability control system having loading information
US7136731B2 (en) * 2003-06-11 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event
GB2406548A (en) * 2003-10-03 2005-04-06 Trelleborg Ab Air suspension system
US7647148B2 (en) * 2003-12-12 2010-01-12 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control system for an automotive vehicle using coordinated control of anti-roll bar and brakes
US7065440B2 (en) * 2004-01-22 2006-06-20 Trimble Navigation, Ltd Method and apparatus for steering movable object by using control algorithm that takes into account the difference between the nominal and optimum positions of navigation antenna
US7715965B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7826948B2 (en) * 2004-10-15 2010-11-02 Ford Global Technologies Vehicle loading based vehicle dynamic and safety related characteristic adjusting system
US7668645B2 (en) * 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
JP4515240B2 (ja) * 2004-12-10 2010-07-28 本田技研工業株式会社 車両用懸架装置の制御装置
JP2008535712A (ja) * 2005-02-22 2008-09-04 ケルシ・ヘイズ、カムパニ 静的タイヤ・データを利用した車両安定性制御
EP1857325A1 (en) * 2005-03-10 2007-11-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Road surface condition detection system, active suspension system, anti-lock brake system, and sensor unit for the road surface condition detection system
JP4546308B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-15 本田技研工業株式会社 可変減衰力ダンパーの制御装置
US8165749B2 (en) * 2005-03-31 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd Control system for adjustable damping force damper
US20060267750A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ford Global Technologies, Llc Tire abnormal state monitoring system for an automotive vehicle
JP4699465B2 (ja) * 2005-08-05 2011-06-08 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US8712639B2 (en) * 2006-08-30 2014-04-29 Ford Global Technologies Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system to determine longitudinal velocity
US7831353B1 (en) * 2006-09-21 2010-11-09 Trw Automotive U.S. Llc Vehicle control system and method of controlling a vehicle system
JP5007549B2 (ja) 2006-10-05 2012-08-22 日産自動車株式会社 タイヤ横力演算装置
EP2106353B1 (en) * 2007-01-25 2014-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle systems control for improving stability
US8311704B2 (en) * 2007-03-20 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus of variable damping force damper
JP4724163B2 (ja) * 2007-09-14 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 車体速度推定装置
EP2052885B1 (de) 2007-10-26 2019-01-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Beeinflussung der Bewegung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges und Fahrzeug
JP5093490B2 (ja) 2008-05-20 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション制御装置
JP5168567B2 (ja) * 2008-09-01 2013-03-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 状態推定装置、サスペンション制御装置及びサスペンションシステム
KR20100064608A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 현대자동차주식회사 차량 통합제어시스템
CN102265231B (zh) * 2008-12-25 2014-07-09 丰田自动车株式会社 阻尼力控制装置
CN102753413B (zh) * 2009-08-18 2015-06-17 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置
JP5463263B2 (ja) * 2009-11-30 2014-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用サスペンション制御装置
JP5126320B2 (ja) * 2010-08-30 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5497598B2 (ja) * 2010-09-15 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5571519B2 (ja) * 2010-09-27 2014-08-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車体姿勢制御装置
US20130226405A1 (en) * 2010-11-15 2013-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
US9452653B2 (en) * 2012-03-15 2016-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle controlling apparatus and method
WO2013172282A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
DE102012010553B4 (de) 2012-05-29 2017-03-23 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines aktiven Fahrwerks
US10703162B2 (en) * 2012-06-29 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Suspension control system
EP2881703B1 (en) * 2012-08-02 2021-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Road surface condition acquisition device and suspension system
WO2014070448A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Tk Holdings, Inc. Vehicular path sensing system and method
US9702349B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-11 ClearMotion, Inc. Active vehicle suspension system
JP6275416B2 (ja) * 2013-08-30 2018-02-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両挙動制御装置
JP5941886B2 (ja) * 2013-08-30 2016-06-29 本田技研工業株式会社 サスペンション制御装置
JP5862636B2 (ja) * 2013-10-16 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制駆動力制御装置
EP3126167A1 (en) * 2014-04-02 2017-02-08 Levant Power Corporation Active safety suspension system
JP6375930B2 (ja) 2014-12-18 2018-08-22 アイシン精機株式会社 サスペンションの減衰力制御装置
KR102373365B1 (ko) * 2015-05-29 2022-03-11 주식회사 만도 다단 스위치를 구비한 전자제어 현가장치 및 그의 감쇠력 제어 방법
JP6589428B2 (ja) 2015-07-15 2019-10-16 いすゞ自動車株式会社 重心高推定装置
US10160447B2 (en) * 2015-10-20 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for abrupt road change assist and active suspension control
US10241215B2 (en) * 2015-11-19 2019-03-26 Agjunction Llc Sensor alignment calibration
KR20170084830A (ko) * 2016-01-13 2017-07-21 현대자동차주식회사 현가장치를 이용한 차량의 요(yaw) 운동 제어 방법 및 장치
US10384672B1 (en) * 2016-05-11 2019-08-20 Apple Inc. Vehicle stability control system
US10643391B2 (en) * 2016-09-23 2020-05-05 Apple Inc. Immersive virtual display
JP6747239B2 (ja) * 2016-10-25 2020-08-26 アイシン精機株式会社 サスペンションの減衰力制御装置
DE112017005121B4 (de) * 2016-12-09 2023-03-23 Hitachi Astemo, Ltd. Vorrichtung mit Kraftfahrzeug-Bewegungszustand-Bewertungsvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186416A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Nissan Motor Co Ltd 車両のローリング制御装置
JP2002283879A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機を備えた車両の加減速度制御装置
JP2003212141A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置
JP2005125986A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両制御装置および車両制御方法
JP2005271914A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Continental Teves Inc 車両の車体状態推定

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109334379A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 江苏大学 重型车用液电式惯容器非线性惯性力辨识方法
CN113879063A (zh) * 2021-11-18 2022-01-04 珠海格力电器股份有限公司 车辆悬架调节方法、装置、非易失性存储介质及处理器
CN113879063B (zh) * 2021-11-18 2023-05-09 珠海格力电器股份有限公司 车辆悬架调节方法、装置、非易失性存储介质及处理器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018220862A1 (ja) 2018-12-06
CN110573363A (zh) 2019-12-13
DE112017007604T5 (de) 2020-03-05
US11548344B2 (en) 2023-01-10
US20200039315A1 (en) 2020-02-06
JP2018202895A (ja) 2018-12-27
CN110573363B (zh) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286091B1 (ja) 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。
US8649938B2 (en) System, program product, and method for dynamic control of vehicle
US6684140B2 (en) System for sensing vehicle global and relative attitudes using suspension height sensors
JP6279121B1 (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
JP6273059B1 (ja) 車両制御装置、および、車両
CN104395116A (zh) 悬架控制装置
JP6360246B1 (ja) 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、サスペンション装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置
JP6285592B1 (ja) 路面判定装置、サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP6286092B1 (ja) サスペンション制御装置、及びサスペンション装置。
JP6359163B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
WO2020003550A1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置
JP6285591B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
US20220161781A1 (en) State quantity calculation device, control device, and vehicle
CN116061934A (zh) 用于管理底盘和传动系致动器的架构和基于模型预测控制的方法
WO2018173303A1 (ja) 制御装置、および、サスペンション装置
JP2020117196A (ja) 車両運動状態推定装置
JP2019166904A (ja) 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、サスペンション装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置
US20220314729A1 (en) Suspension control device and suspension device
JP6553256B1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置
KR20220034194A (ko) 차량 운동 제어 장치
GB2563561B (en) Suspension control system
JP2022007680A (ja) ダンパ制御装置、及びダンパ装置
Song et al. The Research of SUV Dynamic Rollover Warning System based on Hardware-in-the-loop
JP2022007679A (ja) 状態量推定装置及びダンパ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170621

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250