JP2023040487A - 駆動制御装置 - Google Patents

駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023040487A
JP2023040487A JP2021147494A JP2021147494A JP2023040487A JP 2023040487 A JP2023040487 A JP 2023040487A JP 2021147494 A JP2021147494 A JP 2021147494A JP 2021147494 A JP2021147494 A JP 2021147494A JP 2023040487 A JP2023040487 A JP 2023040487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
drive
electric motor
control unit
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021147494A
Other languages
English (en)
Inventor
優輝 大塚
Yuki Otsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2021147494A priority Critical patent/JP2023040487A/ja
Priority to US17/939,182 priority patent/US20230087926A1/en
Priority to EP22194437.4A priority patent/EP4147895A1/en
Priority to CN202211089440.XA priority patent/CN115782621A/zh
Publication of JP2023040487A publication Critical patent/JP2023040487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/36Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving tandem wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/026Heavy duty trucks
    • B60G2300/0262Multi-axle trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/214Traction, slip, skid or slide control by varying the load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/915Suspension load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • B60W2040/1307Load distribution on each wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】軸重分配に応じた駆動力で複数の駆動車軸を駆動制御する。【解決手段】第一電動機6により回転駆動される後前車軸4と、第二電動機7により回転駆動される後後車軸5と、を備えた多軸駆動電動車2の駆動制御装置1は、後前車軸4と後後車軸5との軸重分配を変化させる軸重分配変更制御を行うエアサスペンション制御部10と、第一電動機6及び第二電動機7を駆動制御する駆動制御部11と、を備える。駆動制御部11は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を行っている場合、第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を変化させる駆動力変更制御を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、複数の駆動車軸を備えた多軸駆動電動車の駆動制御装置に関する。
特許文献1に記載されたエアサスペンション車は、インタアクスルデフを介して動力が伝達される後前軸及び後後軸を備えている。このエアサスペンション車は、傾斜路や凹凸路等で後後軸の車輪がスリップした時に、後後軸の軸重を軽くして、インタアクスルデフをロックすることで、後後軸の車輪のスリップ時における発進走破性を向上する。
特開2000―006633号公報
ところで、複数の駆動車軸を備えた多軸駆動電動車では、各駆動車軸が独立して駆動される。つまり、多軸駆動電動車では、特許文献1に記載されたエアサスペンション車のようなインタアクスルデフが設けられておらず、各駆動車軸の差動がロックされない。このため、多軸駆動電動車では、複数の駆動車軸の軸重分配が変わっても複数の駆動車軸の駆動力が変わらない。
例えば、複数の駆動車軸の分配軸重を変えると、軸重が増大した駆動車軸の車輪は、路面との接地圧が高くなるが、軸重が減少した駆動車軸の車輪は、路面との接地圧が低くなって、より高回転で空転する。その結果、エネルギーロスが過大となって電費(燃費)が悪化する。また、車輪の空転により水等の跳ね上げが増大する可能性もある。
そこで、本発明は、軸重分配に応じた駆動力で複数の駆動車軸を駆動制御することができる多軸駆動電動車の駆動制御装置を提供することを課題とする。
本発明に係る駆動制御装置は、第一電動機により回転駆動される第一駆動車軸と、第二電動機により回転駆動される第二駆動車軸と、を備えた多軸駆動電動車の駆動制御装置であって、第一駆動車軸と第二駆動車軸との軸重分配を変化させる軸重分配変更制御を行う軸重分配変更制御部と、第一電動機及び第二電動機を駆動制御する駆動制御部と、を備え、駆動制御部は、軸重分配変更制御部が軸重分配変更制御を行っている場合、第一電動機及び第二電動機の駆動力を変化させる駆動力変更制御を行う。
この駆動制御装置では、軸重分配変更制御部が、第一駆動車軸と第二駆動車軸との軸重分配を変化させる軸重分配変更制御を行うことで、軸重が増大した駆動車軸の車輪と路面との接地圧を高くすることができる。これにより、不整地路面での多軸駆動電動車のスリップを抑制することができる。そして、軸重分配変更制御部が軸重分配変更制御を行っている場合に、駆動制御部が第一電動機及び第二電動機の駆動力を変化させる駆動力変更制御を行うため、軸重分配に応じた駆動力で複数の駆動車軸を駆動制御することができる。
軸重分配変更制御部は、軸重分配変更制御として、第一駆動車軸に対して第二駆動車軸の軸重が小さくなるように、第一駆動車軸と第二駆動車軸との軸重分配を変化させ、駆動制御部は、駆動力変更制御として、第二電動機の駆動力を第一電動機の駆動力よりも小さくしてもよい。
この駆動制御装置では、軸重分配変更制御部が、軸重分配変更制御として、第一駆動車軸に対して第二駆動車軸の軸重が小さくなるように第一駆動車軸と第二駆動車軸との軸重分配を変化させることで、第一駆動車軸の車輪と路面との接地圧を高くすることができる。一方、軸重分配変更制御部が軸重分配変更制御を行うと、第二駆動車軸の車輪と路面との接地圧が低くなる。しかしながら、駆動制御部が駆動力変更制御として第二電動機の駆動力を第一電動機の駆動力よりも小さくすることで、第二駆動車軸の空転を抑制することができる。これにより、エネルギーロスが減少して電費(燃費)の悪化を抑制することができるとともに、車輪の空転による水等の跳ね上げを抑制することができる。
駆動制御部は、駆動力変更制御として、第二電動機の駆動力をゼロとしてもよい。この駆動制御装置では、駆動制御部が駆動力変更制御として第二電動機の駆動力をゼロとすることで、第二駆動車軸の空転を防止することができる。
駆動制御部は、第一電動機及び第二電動機の駆動力として、第一電動機及び第二電動機のトルクを制御してもよい。この駆動制御装置では、駆動制御部が第一電動機及び第二電動機のトルクを制御することで、第一電動機及び第二電動機を適切に駆動制御することができる。
駆動制御部は、アクセル開度に基づいて算出される第一要求駆動力を、第一電動機を駆動制御するための第一指令駆動力とするとともに、アクセル開度に基づいて算出される第二要求駆動力を、第二電動機を駆動制御するための第二指令駆動力とし、駆動力変更制御として、第二要求駆動力よりも小さい値を第二指令駆動力としてもよい。この駆動制御装置では、駆動制御部は、アクセル開度に基づいて算出される第一要求駆動力及び第二要求駆動力を第一指令駆動力及び第二指令駆動力として第一電動機及び第二電動機を駆動制御するが、駆動力変更制御として、第二要求駆動力よりも小さい値を第二指令駆動力とすることで、第二駆動車軸の空転を抑制することができる。
駆動制御部は、駆動力変更制御として、第一要求駆動力よりも大きい値を第一指令駆動力としてもよい。この駆動制御装置では、駆動制御部が、駆動力変更制御として第一要求駆動力よりも大きい値を第一指令駆動力とすることで、多軸駆動電動車全体の駆動力低下を抑制することができる。
第一電動機に接続された第一インバータと、第二電動機に接続された第二インバータと、を更に備え、駆動制御部は、第一インバータに第一指令駆動力を出力することで、第一電動機を駆動制御し、第二インバータに第二指令駆動力を出力することで、第二電動機を駆動制御してもよい。この駆動制御装置では、駆動制御部が第一インバータ及び第二インバータに第一指令駆動力及び第二指令駆動力を出力することで、第一電動機及び第二電動機を適切に駆動制御することができるとともに、軸重分配変更制御部が軸重分配を変化させた場合に、第一電動機及び第二電動機の駆動力を適切に変化させることができる。
多軸駆動電動車は、前車軸と、前車軸よりも車両前後方向における後方に配置される後前車軸と、後前車軸よりも車両前後方向における後方に配置される後後車軸と、を有し、第一駆動車軸は、後前車軸であり、第二駆動車軸は、後後車軸であってもよい。この駆動制御装置では、軸重分配変更制御部が後前車軸と後後車軸との軸重分配を変化させることで、不整地路面での多軸駆動電動車のスリップを適切に抑制することができる。また、駆動制御部が後前車軸を回転駆動する第一電動機及び後後車軸を回転駆動する第二電動機の駆動力を変化させることで、軸重分配変更制御部が軸重分配を変化させた場合の後後車軸の空転を適切に抑制することができる。
駆動制御部は、軸重分配変更制御部が軸重分配変更制御を終了した場合、駆動力変更制御により変化した第一電動機及び第二電動機の駆動力を徐々に元に戻していってもよい。この駆動制御装置では、軸重分配変更制御部が軸重分配変更制御を終了した場合に、駆動制御部が駆動力変更制御により変化した第一電動機及び第二電動機の駆動力を徐々に元に戻していくことで、多軸駆動電動車の急激な挙動変化を抑制することができる。
第一駆動車軸と多軸駆動電動車の車体とに連結される第一エアサスペンションと、第二駆動車軸と車体とに連結される第二エアサスペンションと、を更に備え、軸重分配変更制御部は、軸重分配変更制御として、第一エアサスペンション及び第二エアサスペンションに対するエアの給排気量を変えることで、第一駆動車軸と第二駆動車軸との軸重分配を変化させてもよい。この駆動制御装置では、軸重分配変更制御部が第一エアサスペンション及び第二エアサスペンションに対するエアの給排気量を変えることで、第一駆動車軸と第二駆動車軸との軸重分配を容易に変化させることができる。
本発明によれば、軸重分配に応じた駆動力で複数の駆動車軸を駆動制御することができる。
実施形態に係る駆動制御装置を搭載した多軸駆動電動車を示す模式側面図である。 図1に示す多軸駆動電動車の一部を示す模式平面図である。 実施形態に係る駆動制御装置を示すブロック構成図である。 実施形態に係る駆動制御装置の処理動作の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、実施形態に係る駆動制御装置を搭載した多軸駆動電動車を示す模式側面図である。図2は、図1に示す多軸駆動電動車の一部を示す模式平面図である。図3は、実施形態に係る駆動制御装置を示すブロック構成図である。図1~図3に示すように、本実施形態に係る駆動制御装置1は、多軸駆動電動車2に搭載されて、多軸駆動電動車2の駆動制御を行う。多軸駆動電動車2は、複数の駆動車軸を備えた電動車である。電動車は、電力エネルギーによりモーター等の電動機を駆動して走行することが可能な車両である。電動車は、エンジン等の電動機以外の駆動源によっても走行することが可能であってもよい。電動車としては、例えば、ハイブリッド車(HEV :Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、燃料電池車(FCEV :Fuel CellElectric Vehicle)、電気自動車(BEV :Battery Electric Vehicle)等がある。
多軸駆動電動車2は、前車軸3と、後前車軸4と、後後車軸5と、第一電動機6と、第二電動機7と、第一エアサスペンション8と、第二エアサスペンション9と、エアサスペンション制御部10と、駆動制御部11と、を備える。
前車軸3は、多軸駆動電動車2の車両前後方向D1における前方Frの部分に配置された従動車軸である。前車軸3には、前輪12が連結されている。前車軸3は、多軸駆動電動車2の操舵を行うための操舵軸でもある。
後前車軸4は、多軸駆動電動車2の車両前後方向D1における後方Rrの部分に配置された駆動車軸(第一駆動車軸)である。後前車軸4は、前車軸3よりも車両前後方向D1における後方Rrに配置されている。後前車軸4には、後前車輪13が連結されている。
後後車軸5は、多軸駆動電動車2の車両前後方向D1における後方Rrの部分に配置された駆動車軸(第二駆動車軸)である。後後車軸5は、後前車軸4よりも車両前後方向D1における後方Rrに配置されている。後後車軸5には、後後車輪14が連結されている。
第一電動機6は、モーター等の回転電動機である。第一電動機6は、後前車軸4に連結されて、後前車軸4を回転駆動する。第一電動機6には、第一インバータ15が接続されている。第一インバータ15は、駆動制御部11からの指令信号に基づいて、第一電動機6を回転駆動させるための制御信号を生成する。
第二電動機7は、モーター等の回転電動機である。第二電動機7は、後後車軸5に連結されて、後後車軸5を回転駆動する。第二電動機7には、第二インバータ16が接続されている。第二インバータ16は、駆動制御部11からの指令信号に基づいて、第二電動機7を回転駆動させるための制御信号を生成する。
第一エアサスペンション8は、後前車軸4と多軸駆動電動車2の車体2Aとに連結されている。第一エアサスペンション8は、エア圧を利用して、後前車軸4に対して車体2Aを支持するとともに、後前車軸4から車体2Aに入力される路面からの衝撃を緩衝する。また、第一エアサスペンション8は、エアを給排気(供給及び排出)することにより、後前車軸4に対する車体2Aの高さを調整することが可能となっている。第一エアサスペンション8は、例えば、第一エアパック(不図示)と、第一エアパックに対してエアを吸排気する第一給排気装置(不図示)と、を備える。第一給排気装置は、エアサスペンション制御部10からの指令信号に基づいて、第一エアパックに対してエアを吸排気する。第一給排気装置は、例えばエアポンプである。
第二エアサスペンション9は、後後車軸5と多軸駆動電動車2の車体2Aとに連結されている。第二エアサスペンション9は、エア圧を利用して、後後車軸5に対して車体2Aを支持するとともに、後後車軸5から車体2Aに入力される路面からの衝撃を緩衝する。、また、第二エアサスペンション9は、エアを給排気(供給及び排出)することにより、後後車軸5に対する車体2Aの高さを調整することが可能となっている。第二エアサスペンション9は、例えば、第二エアパック(不図示)と、第二エアパックに対してエアを給排気(供給及び排出)する第二給排気装置(不図示)と、を備える。第二給排気装置は、エアサスペンション制御部10からの指令信号に基づいて、第二エアパックに対してエアを吸排気する。第二給排気装置は、例えばエアポンプである。
エアサスペンション制御部10は、CPU、ROM、RAM等を有する電子制御ユニット(ECU)である。エアサスペンション制御部10では、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することで、各種の制御を実行する。エアサスペンション制御部10は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよく、複数の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。また、エアサスペンション制御部10は、他の制御部と兼用される電子制御ユニットであってもよい。
エアサスペンション制御部10は、第一エアサスペンション8及び第二エアサスペンション9を駆動制御する。そして、エアサスペンション制御部10は、後前車軸4と後後車軸5との軸重分配を変化させる軸重分配変更制御を行う。このため、エアサスペンション制御部10は、軸重分配変更制御を行う軸重分配変更制御部としても機能する。軸重分配変更制御は、例えば、不整地路面での多軸駆動電動車2のスリップを抑制するための制御である。つまり、軸重分配変更制御により後前車軸4と後後車軸5との軸重分配が変化すると、軸重が増大した駆動車軸の車輪と路面との接地圧が高くなって、不整地路面での多軸駆動電動車2のスリップが抑制される。本実施形態では、エアサスペンション制御部10は、後前車軸4に対して後後車軸5の軸重が小さくなるように、軸重分配変更制御を行う。軸重分配変更制御は、例えば、多軸駆動電動車2に設けられた軸重分配変更制御スイッチ17が操作されることにより開始し、軸重分配変更制御スイッチ17の操作が解除されることにより終了する。
エアサスペンション制御部10は、例えば、第一エアサスペンション8及び第二エアサスペンション9を駆動制御することで、軸重分配変更制御を行う。詳しく説明すると、第一エアサスペンション8と第二エアサスペンション9との間でエアの給排気量が変わると、第一エアパックと第二エアパックとの車両上下方向D2における長さが変わり、後前車軸4と後後車軸5との軸重分配が変わる。このため、エアサスペンション制御部10は、第一エアサスペンション8と第二エアサスペンション9との間でエアの給排気量を変えることで、軸重分配変更制御を行う。本実施形態では、エアサスペンション制御部10は、軸重分配変更制御として、第二エアサスペンション9からエアを排出させることで、後前車軸4に対して後後車軸5の軸重を小さくする。なお、エアサスペンション制御部10は、軸重分配変更制御として、第一エアサスペンション8にエアを供給することで、後前車軸4に対して後後車軸5の軸重を小さくしてもよい。また、エアサスペンション制御部10は、第二エアサスペンション9からエアを排出させるとともに第一エアサスペンション8にエアを供給することで、後前車軸4に対して後後車軸5の軸重を小さくしてもよい。
駆動制御部11は、CPU、ROM、RAM等を有する電子制御ユニット(ECU)である。駆動制御部11では、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することで、各種の制御を実行する。駆動制御部11は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよく、複数の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。また、駆動制御部11は、他の制御部と兼用される電子制御ユニットであってもよい。
駆動制御部11は、後前車軸4及び後後車軸5を駆動制御する。そして、駆動制御部11は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を行っている場合、第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を変化させる駆動力変更制御を行う。本実施形態では、駆動力変更制御として、第二電動機7の駆動力を第一電動機6の駆動力よりも小さくする。なお、駆動制御部11は、駆動力変更制御として、第二電動機7の駆動力をゼロとしてもよい。そして、駆動制御部11は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を終了した場合、駆動力変更制御により変化した第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を一気に元に戻してもよいが、駆動力変更制御により変化した第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を徐々に元に戻していくことが好ましい。この場合、例えば、一定レートで第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を徐々に元に戻してもよく、変動レートで第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を徐々に元に戻してもよい。
第一電動機6及び第二電動機7の駆動力は、第一電動機6及び第二電動機7のトルク、又は第一電動機6及び第二電動機7の回転数により表すことができる。本実施形態では、駆動制御部11は、第一電動機6及び第二電動機7の駆動力として、第一電動機6及び第二電動機7のトルクを制御する。
駆動制御部11は、例えば、第一インバータ15に第一電動機6を駆動制御するための第一指令トルク(第一指令駆動力)を出力するとともに、第二インバータ16に第二電動機7を駆動制御するための第二指令トルク(第二指令駆動力)を出力することで、第一電動機6及び第二電動機7を駆動制御する。詳しく説明すると、駆動制御部11は、多軸駆動電動車2のアクセル開度に基づいて、第一電動機6に対応する第一要求トルク(第一要求駆動力)及び第二電動機7に対応する第二要求トルク(第二要求駆動力)を算出する。駆動制御部11は、例えば、多軸駆動電動車2のアクセル開度に基づいて多軸駆動電動車2全体の要求トルクを算出し、多軸駆動電動車2全体の要求トルクの半分の値を、第一要求トルク及び第二要求トルクのそれぞれとする。多軸駆動電動車2のアクセル開度に基づく多軸駆動電動車2全体の要求トルクを算出は、公知の様々な方法により行うことができる。なお、第一要求トルク及び第二要求トルクは、多軸駆動電動車2のアクセル開度だけでなく、第一電動機6の回転数、第二電動機7の回転数等の他の情報にも基づいて算出してもよい。
そして、駆動制御部11は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を行っていない場合、算出した第一要求トルクを第一指令トルクとして第一インバータ15に出力するとともに、算出した第二要求トルクを第二指令トルクとして第二インバータ16に出力する。これにより、第一インバータ15から第一指令トルクに応じた制御信号が第一電動機6に出力されるため、第一電動機6は、第一指令トルクとなるように回転駆動する。また、第二インバータ16から第二指令トルクに応じた制御信号が第二電動機7に出力されるため、第二電動機7は、第二指令トルクとなるように回転駆動する。
一方、駆動制御部11は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を行っている場合、駆動力変更制御として、算出した第一要求トルクを第一指令トルクとして第一インバータ15に出力するとともに、算出した第二要求トルクよりも小さい値を第二指令トルクとして第二インバータ16に出力する。例えば、駆動制御部11は、算出した第二要求トルクよりも小さい値を第二制限要求トルクとし、第二制限要求トルクを第二指令トルクとして第二インバータ16に出力してもよい。なお、駆動制御部11は、駆動力変更制御として、第二指令トルクをゼロとしてもよい。そして、駆動制御部11は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を終了した場合、第二インバータ16に出力する第二指令トルクを、徐々に増加させながら第二要求トルクに戻していく。
次に、実施形態に係る駆動制御装置1の処理動作の例について説明する。図4は、実施形態に係る駆動制御装置の処理動作の例を示すフローチャートである。図4に示す処理動作は、例えば、キーONに伴う多軸駆動電動車2のシステム始動により開始され、キーOFFに伴う多軸駆動電動車2のシステム終了により終了する。
図4に示すように、駆動制御装置1は、まず、多軸駆動電動車2のアクセル開度、第一電動機6の回転数、第二電動機7の回転数等に基づいて、第一電動機6に対応する第一要求トルク及び第二電動機7に対応する第二要求トルクを算出する(ステップS1)。そして、駆動制御装置1は、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を実行しているか否かを判定する(ステップS2)。
エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を実行していると判定した場合(ステップS2:YES)、駆動制御装置1は、駆動力変更制御として、ステップS1で算出した第二要求トルクよりも小さい値を第二制限要求トルクとする(ステップS3)。第二制限要求トルクは、例えば、ゼロである。次に、駆動制御装置1は、ステップS1で算出した第一要求トルクを第一指令トルクに代入するとともに、第二制限要求トルクを第二指令トルクに代入する(ステップS4)。次に、駆動制御装置1は、第一指令トルクを第一インバータ15に送信するとともに、第二指令トルクを第二インバータ16に送信する(ステップS5)。これにより、第一電動機6は、第一要求トルクとなるように回転駆動し、第二電動機7は、第二制限要求トルクとなるように回転駆動する。そして、駆動制御装置1は、ステップS1に戻り、上記の処理を繰り返す。
上記のステップS2において、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を実行していないと判定した場合(ステップS2:NO)、駆動制御装置1は、以前にエアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を実行し、かつ、第二制限要求トルクが第二要求トルクまで戻っていないか否かを判定する(ステップS6)。以前にエアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を実行し、かつ、第二制限要求トルクが第二要求トルクに戻っていないと判定した場合(ステップS6:YES)、駆動制御装置1は、第二制限要求トルクをステップS1で算出した第二要求トルクまで徐々に戻す。次に、駆動制御装置1は、ステップS1で算出した第一要求トルクを第一指令トルクに代入するとともに、第二制限要求トルクを第二指令トルクに代入する(ステップS4)。次に、駆動制御装置1は、第一指令トルクを第一インバータ15に送信するとともに、第二指令トルクを第二インバータ16に送信する(ステップS5)。これにより、第一電動機6は、第一要求トルクとなるように回転駆動し、第二電動機7は、第二要求トルクまで徐々に戻されている第二制限要求トルクとなるように回転駆動する。そして、駆動制御装置1は、ステップS1に戻り、上記の処理を繰り返す。
上記のステップS6において、以前にエアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を実行しておらず、又は、第二制限要求トルクが第二要求トルクまで戻ったと判定した場合(ステップS6:NO)、駆動制御装置1は、ステップS1で算出した第一要求トルクを第一指令トルクに代入するとともに、ステップS1で算出した第二要求トルクを第二指令トルクに代入する(ステップS7)。次に、駆動制御装置1は、第一指令トルクを第一インバータ15に送信するとともに、第二指令トルクを第二インバータ16に送信する(ステップS5)。これにより、第一電動機6は、第一要求トルクとなるように回転駆動し、第二電動機7は、第二要求トルクとなるように回転駆動する。そして、駆動制御装置1は、ステップS1に戻り、上記の処理を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態に係る駆動制御装置1では、エアサスペンション制御部10が、後前車軸4と後後車軸5との軸重分配を変化させる軸重分配変更制御を行うことで、軸重が増大した駆動車軸の車輪と路面との接地圧を高くすることができる。これにより、不整地路面での多軸駆動電動車2のスリップを抑制することができる。そして、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を行っている場合に、駆動制御部11が第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を変化させる駆動力変更制御を行うため、軸重分配に応じた駆動力で複数の駆動車軸を駆動制御することができる。
また、駆動制御装置1では、エアサスペンション制御部10が、軸重分配変更制御として、後前車軸4に対して後後車軸5の軸重が小さくなるように後前車軸4と後後車軸5との軸重分配を変化させることで、後前車輪13と路面との接地圧を高くすることができる。一方、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を行うと、後後車輪14と路面との接地圧が低くなる。しかしながら、駆動制御部11が駆動力変更制御として第二電動機7の駆動力を第一電動機6の駆動力よりも小さくすることで、後後車軸5の空転を抑制することができる。これにより、エネルギーロスが減少して電費(燃費)の悪化を抑制することができるとともに、後後車輪14の空転による水等の跳ね上げを抑制することができる。
また、駆動制御装置1では、駆動制御部11が駆動力変更制御として第二電動機7の駆動力をゼロとすることで、後後車軸5の空転を防止することができる。
また、駆動制御装置1では、駆動制御部11が第一電動機6及び第二電動機7のトルクを制御することで、第一電動機6及び第二電動機7を適切に駆動制御することができる。
また、駆動制御装置1では、駆動制御部11は、アクセル開度に基づいて算出される第一要求トルク(第一要求駆動力)及び第二要求トルク(第二要求駆動力)を第一指令トルク(第一指令駆動力)及び第二指令トルク(第二指令駆動力)として第一電動機6及び第二電動機7を駆動制御するが、駆動力変更制御として、第二要求トルクよりも小さい値を第二指令トルクとすることで、後後車軸5の空転を抑制することができる。
また、駆動制御装置1では、駆動制御部11が駆動力変更制御として第一要求トルクよりも大きい値を第一指令トルクとすることで、多軸駆動電動車2全体の駆動力低下を抑制することができる。
また、駆動制御装置1では、駆動制御部11が第一インバータ15及び第二インバータ16に第一指令トルク及び第二指令トルクを出力することで、第一電動機6及び第二電動機7を適切に駆動制御することができるとともに、エアサスペンション制御部10が軸重分配を変化させた場合に、第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を適切に変化させることができる。
また、駆動制御装置1では、エアサスペンション制御部10が後前車軸4と後後車軸5との軸重分配を変化させることで、不整地路面での多軸駆動電動車2のスリップを適切に抑制することができる。また、駆動制御部11が後前車軸4を回転駆動する第一電動機6及び後後車軸5を回転駆動する第二電動機7の駆動力を変化させることで、エアサスペンション制御部10が軸重分配を変化させた場合の後後車軸5の空転を適切に抑制することができる。
また、駆動制御装置1では、エアサスペンション制御部10が軸重分配変更制御を終了した場合に、駆動制御部11が駆動力変更制御により変化した第一電動機6及び第二電動機7の駆動力を徐々に元に戻していくことで、多軸駆動電動車2の急激な挙動変化を抑制することができる。
また、駆動制御装置1では、エアサスペンション制御部10が第一エアサスペンション8及び第二エアサスペンション9に対するエアの給排気量を変えることで、後前車軸4と後後車軸5との軸重分配を容易に変化させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用してもよい。
例えば、上記実施形態では、多軸駆動電動車は、一つの従動車軸と、二つの駆動車軸と、を備えるものとして説明したが、二つ以上の駆動車軸を備えていれば、従動車軸及び駆動車軸の数は特に限定されない。
1…駆動制御装置、2…多軸駆動電動車、2A…車体、3…前車軸、4…後前車軸、5…後後車軸、6…第一電動機、7…第二電動機、8…第一エアサスペンション、9…第二エアサスペンション、10…エアサスペンション制御部(軸重分配変更制御部)、11…駆動制御部、12…前輪、13…後前車輪、14…後後車輪、15…第一インバータ、16…第二インバータ、17…軸重分配変更制御スイッチ、D1…車両前後方向、D2…車両上下方向。

Claims (10)

  1. 第一電動機により回転駆動される第一駆動車軸と、第二電動機により回転駆動される第二駆動車軸と、を備えた多軸駆動電動車の駆動制御装置であって、
    前記第一駆動車軸と前記第二駆動車軸との軸重分配を変化させる軸重分配変更制御を行う軸重分配変更制御部と、
    前記第一電動機及び前記第二電動機を駆動制御する駆動制御部と、を備え、
    前記駆動制御部は、前記軸重分配変更制御部が前記軸重分配変更制御を行っている場合、前記第一電動機及び前記第二電動機の駆動力を変化させる駆動力変更制御を行う、
    駆動制御装置。
  2. 前記軸重分配変更制御部は、前記軸重分配変更制御として、前記第一駆動車軸に対して前記第二駆動車軸の軸重が小さくなるように、前記第一駆動車軸と前記第二駆動車軸との軸重分配を変化させ、
    前記駆動制御部は、前記駆動力変更制御として、前記第二電動機の駆動力を前記第一電動機の駆動力よりも小さくする、
    請求項1に記載の駆動制御装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記駆動力変更制御として、前記第二電動機の駆動力をゼロとする、
    請求項2に記載の駆動制御装置。
  4. 前記駆動制御部は、前記第一電動機及び前記第二電動機の駆動力として、前記第一電動機及び前記第二電動機のトルクを制御する、
    請求項2又は3に記載の駆動制御装置。
  5. 前記駆動制御部は、
    アクセル開度に基づいて算出される第一要求駆動力を、前記第一電動機を駆動制御するための第一指令駆動力とするとともに、前記アクセル開度に基づいて算出される第二要求駆動力を、前記第二電動機を駆動制御するための第二指令駆動力とし、
    前記駆動力変更制御として、前記第二要求駆動力よりも小さい値を前記第二指令駆動力とする、
    請求項2~4の何れか一項に記載の駆動制御装置。
  6. 前記駆動制御部は、前記駆動力変更制御として、前記第一要求駆動力よりも大きい値を前記第一指令駆動力とする、
    請求項5に記載の駆動制御装置。
  7. 前記第一電動機に接続された第一インバータと、
    前記第二電動機に接続された第二インバータと、を更に備え、
    前記駆動制御部は、前記第一インバータに前記第一指令駆動力を出力することで、前記第一電動機を駆動制御し、前記第二インバータに前記第二指令駆動力を出力することで、前記第二電動機を駆動制御する、
    請求項5又は6に記載の駆動制御装置。
  8. 前記多軸駆動電動車は、前車軸と、前記前車軸よりも車両前後方向における後方に配置される後前車軸と、前記後前車軸よりも前記車両前後方向における後方に配置される後後車軸と、を有し、
    前記第一駆動車軸は、前記後前車軸であり、
    前記第二駆動車軸は、前記後後車軸である、
    請求項2~7の何れか一項に記載の駆動制御装置。
  9. 前記駆動制御部は、前記軸重分配変更制御部が前記軸重分配変更制御を終了した場合、前記駆動力変更制御により変化した前記第一電動機及び前記第二電動機の駆動力を徐々に元に戻していく、
    請求項1~8の何れか一項に記載の駆動制御装置。
  10. 前記第一駆動車軸と前記多軸駆動電動車の車体とに連結される第一エアサスペンションと、
    前記第二駆動車軸と前記車体とに連結される第二エアサスペンションと、を更に備え、
    前記軸重分配変更制御部は、前記軸重分配変更制御として、前記第一エアサスペンション及び前記第二エアサスペンションに対するエアの給排気量を変えることで、前記第一駆動車軸と前記第二駆動車軸との軸重分配を変化させる、
    請求項1~9の何れか一項に記載の駆動制御装置。

JP2021147494A 2021-09-10 2021-09-10 駆動制御装置 Pending JP2023040487A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021147494A JP2023040487A (ja) 2021-09-10 2021-09-10 駆動制御装置
US17/939,182 US20230087926A1 (en) 2021-09-10 2022-09-07 Drive control device
EP22194437.4A EP4147895A1 (en) 2021-09-10 2022-09-07 Drive control device
CN202211089440.XA CN115782621A (zh) 2021-09-10 2022-09-07 驱动控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021147494A JP2023040487A (ja) 2021-09-10 2021-09-10 駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023040487A true JP2023040487A (ja) 2023-03-23

Family

ID=83232578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021147494A Pending JP2023040487A (ja) 2021-09-10 2021-09-10 駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230087926A1 (ja)
EP (1) EP4147895A1 (ja)
JP (1) JP2023040487A (ja)
CN (1) CN115782621A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116494777B (zh) * 2023-06-27 2023-09-19 江西泰豪军工集团有限公司 多轮独立驱动车辆扭矩分配控制方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520668B2 (ja) * 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3761719B2 (ja) 1998-06-23 2006-03-29 日野自動車株式会社 エアサスペンション車非常発進装置
JP3926528B2 (ja) * 2000-02-21 2007-06-06 日野自動車株式会社 エアサスペンション車のデフロック制御装置
JP4334277B2 (ja) * 2003-05-21 2009-09-30 日産ディーゼル工業株式会社 車両の走行制御装置
SE529218C2 (sv) * 2005-10-26 2007-06-05 Volvo Lastvagnar Ab System och förfarande för reglering av axellastfördelningsförhållandet på ett fordon med två framaxlar
EP2106353B1 (en) * 2007-01-25 2014-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle systems control for improving stability
DE102015000216A1 (de) * 2014-03-11 2015-09-17 Wabco Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von E-Motoren bei seriellen Hybridfahrzeugen oder vollelektrischen Fahrzeugen mit mindestens zwei separat angetriebenen Achsen
US20160046193A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 John Hank Park Hybrid powertrain with multiple gensets and electric drive axles
US9272599B1 (en) * 2014-12-31 2016-03-01 Harrison L Cook, Jr. Controllable load distribution system for a vehicle
DE102017213199A1 (de) * 2017-07-31 2019-01-31 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Einstellvorrichtung für ein elektrisch betriebenes Nutzfahrzeug und Verfahren zum Betreiben desselben
DE112018007643T5 (de) * 2018-05-21 2021-04-01 Showa Corporation Lenkeinrichtung
JP7031565B2 (ja) * 2018-11-27 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置
US20200247245A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-06 Proterra Inc. Adaptive powertrain control of an electric vehicle
CN113329925B (zh) * 2019-03-19 2024-10-18 舍弗勒技术股份两合公司 轮毂电机驱动系统用扭矩矢量分配系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP4147895A1 (en) 2023-03-15
US20230087926A1 (en) 2023-03-23
CN115782621A (zh) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879650B2 (ja) 車両の制御装置
CN100408371C (zh) 车辆制动控制系统
JP4481261B2 (ja) ハイブリッド四輪駆動車両の制御装置
JP4379406B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP7410740B2 (ja) 制御装置
JP6730668B2 (ja) 車両の走行駆動装置
JP2004017963A (ja) ヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法、そのためのシステム及び装置
JP2004099029A (ja) 回生制動を持つ車両の制動及び操縦性制御方法及びシステム
JP2004104991A (ja) 回生制動を持つ車両の独立制動及び操縦性の制御方法及びシステム
JP2008067436A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP6646260B2 (ja) 車両の走行駆動装置
JP2011046300A (ja) ハイブリッド駆動車両
CN105473404A (zh) 用于至少部分电驱动的车辆的车辆控制装置
CN104245387A (zh) 车辆及车辆的控制方法
JP2023040487A (ja) 駆動制御装置
JP4656061B2 (ja) ハイブリッド車両の定速走行制御装置
JP4779943B2 (ja) ハイブリッド車両
CN114802176A (zh) 扭矩分配方法、装置及车辆
JP4852931B2 (ja) 車両の左右トルク配分制御装置
WO2013057930A1 (ja) 電気自動車の駆動制御装置
KR20140051681A (ko) 전후륜 구동력 분배 방법 및 장치
JPH06189415A (ja) 電気自動車の駆動装置
JP4385992B2 (ja) ハイブリッド四輪駆動車の制御装置
JP3058036B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP7549298B2 (ja) 電動車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240603