JP2004017963A - ヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法、そのためのシステム及び装置 - Google Patents

ヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法、そのためのシステム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004017963A
JP2004017963A JP2003170230A JP2003170230A JP2004017963A JP 2004017963 A JP2004017963 A JP 2004017963A JP 2003170230 A JP2003170230 A JP 2003170230A JP 2003170230 A JP2003170230 A JP 2003170230A JP 2004017963 A JP2004017963 A JP 2004017963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerative braking
vehicle
regenerative
braking force
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003170230A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael John Schneider
マイケル ジョン シュナイダー
Todd Allen Brown
トッド アレン ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JP2004017963A publication Critical patent/JP2004017963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/22Dynamic electric resistor braking, combined with dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/22Yaw angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/613ESP features related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/207Oversteer or understeer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】ヨー・スタビリティ制御システムの作動中の回生制動を制御する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】回生制動と非回生制動とを監視し、動的に修正するために、フィードバック制御アルゴリズムを用いることが出来る。制御器46は、単純な比例−積分−微分フィードバック制御器を用いることが出来る。車両のヨー・スタビリティ制御システム72が、車両がオーバーステア状態またはアンダーステア状態にあるか否かを判断することが出来る。制御器46が、実際のブレーキ・バランスを目標ブレーキ・バランスと比較する。制御器46は、目標ブレーキ・バランスと比較した場合に、後輪42が前輪64に対して過剰制動されているか否か判断する。制御器は、この判断結果に従い、回生制動レベルと非回生制動レベルとを調整することが出来る。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概略的には、一般的にヨー・スタビリティ制御システムと呼ばれる、車両の制動と操縦性の制御システムに関し、より具体的には、ヨー・スタビリティ制御システムの動作中に回生制動を行なう、車両用の制動及び操縦性制御方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
主に内燃機関(internal combustion engine: ICE)により駆動される自動車などの車両における化石燃料消費量と排出量の削減の必要性は、よく知られている。電気モーターにより駆動される車両は、これらの必要性に対処しようとするものである。別の解決策に、1台の車両の中で小型のICEを電気モーターと組合わせるというものがある。そのような車両は、ICE車両の利点と電気自動車の利点とを組合わせるもので、一般的にハイブリッド電気自動車(HEV)と呼ばれている(例えば特許文献1を参照)。
【0003】
HEVは、各種の構成で記載されている。多くのHEV特許が、電気作動と内燃機関作動との間での選択をドライバーに要求するシステムを開示している。他の構成においては、電気モーターが一組の車輪を駆動し、ICEが別の組を駆動する。
【0004】
他のより有用な構成も開発されてきた。例えば、シリーズ・ハイブリッド電気自動車(series hybrid electric vehicle: SHEV)構成は、発電機モーターと呼ばれる電気モーターに接続されたエンジン(最も一般的にはICE)を持つ車両である。発電機はそして、電気を、バッテリーと、推進モーターと呼ばれるもう一つのモーターとへ、供給する。SHEVにおいて、推進モーターは、車輪トルクの唯一の供給源である。エンジンと駆動輪との間には、機械的接続はない。パラレル・ハイブリッド電気自動車(parallel hybrid electric vehicle: PHEV)構成は、エンジン(最も一般的にはICE)と電気モーターを持ち、両者が、様々な程度に協働して、車両を駆動するのに必要なトルクを供給する。加えて、PHEV構成においては、モーターを、ICEが発生したエネルギーによりバッテリーを充電するための発電機として用いることが出来る。
【0005】
パラレル/シリーズ・ハイブリッド電気自動車(parallel/series hybrid electric vehicle: PSHEV)は、PHEV構成とSHEV構成両方の特性を持ち、「スプリット(split)」構成と呼ばれる場合がある。いくつかのPSHEV構成のうちの一つにおいて、ICEは遊星歯車機構のトランスアクスルにおいて2つの電気モーターへ機械的に結合される。第1の電気モーターである発電機モーターがサンギアに結合される。ICEはキャリアに結合される。第2の電気モーターである推進モーターが、トランスアクスルの別の歯車を介してリング(出力)ギアに結合される。エンジンは発電機を駆動してバッテリーを充電することが出来る。推進モーターは、車輪トルクに寄与するためと、バッテリーを充電するために制動エネルギーを回収するためとに、用いられる。この構成において、発電機モーターは、その駆動反力をエンジンに選択的に供給して、エンジン速度を制御するために用いることが出来る。事実、エンジン、発電機モーター及び推進モーターは、無段変速機(continuous variable transmission: CVT)の作用をすることが出来る。更に、HEVは、エンジン速度を制御するために発電機モーターを用いることにより、通常の車両よりも良好にエンジン・アイドルスピードを制御することが可能である。
【0006】
ICEを電気モーターと組合わせることが望ましいというのは、明らかである。車両の性能や運転性の低下を招くことなしに、車両の燃料消費量と排出量を低下させる大きな可能性がある。HEVは、小型エンジン、回生制動、電気ブースト、そしてエンジンを停止させての車両の運転さえも、可能とする。そのためには、HEVの潜在的な利益を最適化する新たな方法が開発されなければならない。
【0007】
HEVの開発の余地のある領域の一つに、回生制動技術を用いて車両の制動及び操縦性システムを最適化することがある。回生制動は、車両が減速する際に、その慣性エネルギーを捕捉する。一般的な車両において、慣性エネルギーは、減速中、車両のブレーキ又はエンジンにおいて、熱として放散するのが普通である。回生制動は、発電機を用いて、捕捉した慣性エネルギーを、車両のバッテリーにおける蓄積電荷の形態の電気エネルギーへと変換する。この蓄積エネルギーは、後で電気モーターを駆動するのに用いられる。結果として、回生制動はまた、燃料使用量と排出物発生量を低減する。車両構成のあるものにおいては、車両の減速中にエンジンをパワートレインの残りの部分から切り離して、それにより、蓄積電気エネルギーに変換される慣性エネルギーをより大きくすることが出来る。
【0008】
回生制動を行なう殆どの車両においては、一つのアクスルの車輪にのみ、又は主にそこへ、回生制動トルクが加えられる。回生制動トルクが一つのアクスルの車輪にのみ加えられるものでは、回生制動を行わない非回生ブレーキ(非回生制動手段)を、他のアクスルの車輪において用いることが出来る。また、非回生ブレーキは、回生制動を補助又はバックアップするために、回生制動機能を有するアクスルの車輪に組み込むことも一般的である。しかし、回生制動を用いてエネルギーを回収する要求の結果として、別々のアクスルの車輪にバランスの取れていない制動トルクが加えられる可能性がある。つまり、各アクスルにおける荷重バランスとは異なる割合で制動トルクが加えられるということである。バランスしていない制動は、車両の操縦性に影響し得る。これらの操縦性への影響は、オーバーステア又はアンダーステアの形態となり得る。例えば、前輪駆動車両において不釣合いな大きさの回生制動トルクがフロント・アクスルに加えられると、前輪の車両操舵能力が低下して、一般的にアンダーステアと呼ばれる状態になる。また、後輪駆動車両において不釣合いな大きさの回生制動トルクがリア・アクスルに加えられると、リア・タイヤの横摩擦力が減少して、一般的にオーバーステアと呼ばれる状態になる。これらの作用、すなわちフロント・アクスルにおける不釣合いな大きさの回生制動によるアンダーステアと、リア・アクスルにおける不釣合いな大きさの回生制動によるオーバーステアとは、それぞれ氷及び雪など低摩擦路面において重大なものとなり得る。言い換えると、このような低摩擦路面での操縦性要件は回生制動のレベルを減じさせるのが一般的であり、その結果として、エネルギー回収量の損失を招く。
【0009】
各種運転状態での回生制動機能を制御するHEV特許がある。特許文献2は、車体の傾斜状態の関数として回生制動が変化する電気自動車用回生制動制御システムについて記載する。特許文献3は、電気駆動車両用制御システムについて記載する。この発明は、車両のスリップ周波数に基づき、誘導モーターの回転の周波数を調整することにより、グリップ性能を向上することを意図するが、回生制動については考慮していない。
【0010】
特許文献4はまた、機械式アンチロック・ブレーキと回生制動との協働により、制動性能を向上させる取組みをするものである。この発明は、過剰な制動力とスリップを、所定のスリップ率を用いて、制御器で抑制するものである。他の発明もまた、過剰なスリップを抑制する取組みをしている(例えば、特許文献5及び6を参照)。これらの発明は、過剰なスリップを抑制はするが、主に直進制動性の最大化に焦点を当てるので、適正レベルの安定性を提供するものではない。
【0011】
特許文献7は、回生制動モード又は摩擦制動モードからの切換えモードについて記載する。しかしながら、この発明は、モード切換えの誤作動に影響を受け易い。
【0012】
【特許文献1】
米国特許第5343970号明細書
【特許文献2】
米国特許第6033041号明細書
【特許文献3】
米国特許第4335337号明細書
【特許文献4】
米国特許第5476310号明細書
【特許文献5】
米国特許第5654887号明細書
【特許文献6】
米国特許第5615933号明細書
【特許文献7】
米国特許第5318355号明細書
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
そして、従来技術のいずれも、ヨー・スタビリティ制御システムの動作中の回生制動と非回生制動との間で制動力を分配する要求や必要性に対処するものはない。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ヨー・スタビリティ制御システムの動作中に、回生制動及び非回生制動を制御する方法及びシステム等に係るものである。本発明は、低摩擦路面上でさえも、ヨー・スタビリティ制御システムの動作中、エネルギー回収量が大きく低下することなしに、回生制動を行なうことが出来る。本発明は、操縦性の低下がアンダーステア又はオーバーステア状態であるか否かを判定するためにヨー・スタビリティ制御システムを用い、この判定結果に対応して回生制動トルクを調整する。
【0015】
具体的には、本発明は、少なくとも一つのアクスルの車輪に接続された、この分野で公知の機械摩擦式などの非回生ブレーキを持つ。回生制動トルクを提供することが出来る電気モーターが、少なくとも一つのアクスルの車輪に接続される。本発明は、ヨー・スタビリティ制御システムからの入力を受け、実際の制動バランスを目標制動バランスと比較し、目標制動バランスと比較したときに前輪又は後輪が過剰制動されているか否か判定し、そして、その判定結果に基づいて回生制動レベルと非回生制動レベルとを調整する能力を持つ制御器、を備えている。この制御器は、単純な比例−積分−微分フィードバック制御器を用いることが出来る。
【0016】
後輪駆動車両において、回生制動トルクは後輪に加えられ、非回生ブレーキは少なくとも前輪に接続される。回生制動を補助及び/又はバックアップするために(即ち、回生制動を補助するか、又はバックアップするか、或いは補助し且つバックアップするか、のいずれかのために)、非回生ブレーキを後輪にも接続することが出来る。車両のヨー・スタビリティ制御システムは、車両がオーバーステア又はアンダーステアにあるか否かを判定する。車両がオーバーステア状態にあり、目標制動バランスと比較した場合に後輪が前輪に比較して過剰制動されているとき、回生制動力は減じられるか、完全に消される。そうでなければ、回生制動力は現在のレベルに維持される。
【0017】
前輪駆動車両において、回生制動トルクが前輪に加えられ、非回生ブレーキは少なくとも後輪に接続される。非回生ブレーキはまた、回生制動を補助及び/又はバックアップするために、前輪に接続されても良い。車両のヨー・スタビリティ制御システムは、車両がオーバーステア又はアンダーステア状態であるか否かを判定する。車両がアンダーステア状態であり、目標ブレーキ・バランスと比較した場合に前輪が過剰制動されているとき、回生制動力は減じられるか、完全に消される。そうでなければ、回生制動力は現在のレベルに維持される。
【0018】
本発明は、ヨー・スタビリティ制御システムの作動中、回生制動と非回生制動を適切に制御する方法を提供することが出来る。
【0019】
本発明の他の観点は、本発明が属する分野の当業者には、添付の図面を参照して以下の説明を読むことにより、より明らかとなろう。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、電気自動車(electric vehicle: EV)、ハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle: HEV)及び燃料電池電気自動車(fuel cell electricvehicle: FCEV)など回生制動システムを持つ電気推進車両に関する。本発明は、ヨー・スタビリティ制御システムの動作中に車両の回生制動を制御するためのシステムである。図1は、可能な構成のうち一つだけを示している。具体的にはパラレル/シリーズ・ハイブリッド電気自動車(スプリット式)の構成である。しかしながら、本発明は、回生制動とヨー・スタビリティ制御システムを持ついかなる車両にも適用されることが理解されるはずである。
【0021】
基本的なHEVにおいて、遊星歯車機構20が、ワンウェイ・クラッチ26を介してキャリア・ギア22をエンジン24へ機械的に駆動連結する。遊星歯車機構20はまた、サン・ギア28を発電機モーター30とリング(出力)ギア32とに駆動連結する。発電機モーター30はまた、発電機ブレーキ34に機械的に駆動連結し、そしてバッテリー36には電気的に連結される。推進モーター38が、第2歯車機構40を介して遊星歯車機構20のリング・ギア32へ機械的に駆動連結され、バッテリー36には電気的に連結される。遊星歯車機構20のリング・ギア32及び推進モーター38は、後輪42のリア・アクスル66に出力軸44を介して機械的に駆動連結される。車両はまた、別の対の前輪64を備え、それらは、非駆動輪であり操舵可能であるフロント・アクスルにより結合されている。前輪64は、車両の前方寄りに配置され、後輪42は車両の後方寄りに配置される。
【0022】
遊星歯車機構20は、エンジン24の出力エネルギーを、エンジン24から発電機モーター30へのシリーズ経路と、エンジン24から後輪42へのパラレル経路とへ、分配する。エンジン24の速度は、パラレル経路を介しての機械的連結を維持しながら、シリーズ経路への分配量を変更することにより、制御することが出来る。推進モーター38は、第2歯車機構40を用いてパラレル経路上で後輪42へのエンジン24の動力を補佐する。推進モーター38はまた、本質的に発電機モーター30により生成される電力エネルギーを、シリーズ経路から直接、利用することが可能である。このことは、バッテリー36における化学エネルギーとの間でエネルギーを変換することに伴う損失を低減し、そして、エンジン24のエネルギーから変換損失を差引いたものが、後輪42へ到達するのを可能とする。
【0023】
車両システム制御器(vehicle system controller: VSC)46が、各構成部品の制御器に結合されていて、このHEV構成における多くの制御器を制御する。エンジン制御ユニット(engine control unit: ECU)48が、配線インターフェースを介してエンジン24に結合する。全ての車両制御器は、物理的にはいかなる組合わせによっても組合わせて共通のユニットとすることが出来、若しくは別個のユニットとすることも出来る。それらは、別個の機能を持つので、図では別のユニットして記載されている。VSC 46は、制御器エリア・ネットワーク(controller area network: CAN)54のような通信ネットワークを介して、ECU 48、バッテリー制御ユニット(battery control unit: BCU)50及びトランスアクスル管理ユニット(transaxle management unit: TMU)52と通信する。BCU 50は、配線インターフェースを介してバッテリー36へ結合する。TMU 52は、配線インターフェースを介して、発電機モーター30と推進モーター38とを制御する。
【0024】
更に、VSC 46は、CAN 54を介して電気油圧制動ユニット(electric hydraulicbraking unit: EHBU)56と通信することが出来る。EHBU 56は、最終的に前輪64に接続される非回生ブレーキ58に接続される。非回生ブレーキ58はまた、後輪42へ接続され得る。EHBU 56は、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)(不図示)、回生制動、トラクション制御システム(不図示)、ヨー・スタビリティ制御システム72、及び非回生ブレーキ58、を制御することが出来る。EHBU 56は、ドライバーからの入力に応じて、又は独立してのいずれの形式によっても、これらのシステムを制御することが出来る。本発明において、後輪42と前輪64に対する制動制御は、独立して行なうことが出来る。EHBU 56は、各種車両システムからの入力を受けることが出来る。本発明に特有なのは、ブレーキ位置センサー62(例えばブレーキ・ペダル)及びヨー・スタビリティ制御システム72である。
【0025】
本発明は、図1に示されたような回生制動のための構成を備えた車両において、ヨー・スタビリティ制御システムの動作中に、回生制動と非回生制動とを適切に制御するための方法及びシステムである。本発明は、低摩擦路面においてオーバーステア状態やアンダーステア状態にあっても、回生制動を行なうことが出来る。本発明の制御器は物理的には、VSC 46内に配置することも、EHBU 56のような単独ユニットとして配置することも、出来る。制御器は、ヨー・スタビリティ制御システム72から入力を受け、実際の制動状態(ブレーキ・バランス)を目標ブレーキ・バランスと比較し、この比較結果に基づいて回生制動力の減少又は維持を命令する。目標ブレーキ・バランスは、理想的なブレーキ・バランス又は、一般の非回生制動で通常得られるブレーキ・バランスとすればよい。
【0026】
上述のように、回生制動のための構成を持つ殆どの車両では、一方のアクスルの車輪のみへ(又は主に一方のアクスルの車輪へ)制動トルクを加える。回生制動が一方のアクスルの車輪にのみ加えられるとき、車両の制動トルク全体をバランスするために、他方のアクスルの車輪においては通常の非回生ブレーキを用いることが出来る。また、回生制動を補佐及び/又はバックアップするために、回生制動機能を持つアクスルの車輪においても非回生ブレーキ58を用いることが出来る。図1の車両構成においてこれを示すために、EHBU 56は、リア・アクスル66の後輪42における回生制動を命令できるものとする(つまり、後輪駆動構成である)。EHBU 56は同時に、フロント・アクスル68の前輪64へ非回生ブレーキ58の適用を命令することが出来るものとする。この例において、非回生ブレーキ58を用いての制動トルクは何れも結果として慣性エネルギーの熱としての浪費になるので、理想的な回生エネルギーは実現されない。理想的な最大エネルギー回収は、完全な回生制動によって実現される。
【0027】
回生制動によるエネルギー回収を最大化する際の課題は、前輪64と後輪42との間の制動トルクのアンバランスが、車両の操縦性に影響し得る、ということである。例えば、前輪駆動車両の構成(不図示)において、エネルギー回収を最大化するために、フロント・アクスル68の前輪64に不釣合いな大きさの制動トルクが加えられるとき(例えば目標ブレーキ・バランスが必要とするであろうよりも、後輪42に加えられる非回生制動力が小さいとき)、前輪64を操舵する能力が減少することになる(アンダーステア)。また、後輪駆動車両の構成において、エネルギー回収を最大化するために、リア・アクスル66の後輪42に不釣合いな大きさの制動トルクが加えられるとき(例えば目標ブレーキ・バランスが必要とするであろうよりも、前輪64に加えられる非回生制動力が小さいとき)、後輪42の横摩擦力が減少することになる(アンダーステア)。これら操縦性状態は、氷及び雪のような低摩擦路面上でより深刻なものとなり得る。
【0028】
図2は、本発明の後輪駆動車両用制動及び操縦性制御方法を示す。後輪駆動車両の構成において、回生制動トルクが後輪42へ加えられ、そして、非回生ブレーキ力が前輪64に加えられる。非回生ブレーキ58の力は、回生制動を補佐及び/又はバックアップするために、後輪42へ加えることが出来る。制御は、ステップ100において開始する。ステップ102において、ヨー・スタビリティ制御システム72は、車両がオーバーステア状態又はアンダーステア状態にあるか否か判定する。車両が、オーバーステア状態にあるとき、制御はステップ104へ進む。車両がアンダーステア状態にあるとき、制御はステップ110へ進み、そこで、回生制動が現在のレベルを維持するように命令される。ステップ110に続き、制御はステップ112で終了する。
【0029】
上記ステップ104においては、実際のブレーキ・バランスが目標ブレーキ・バランスと比較され、そして制御はステップ106へ進む。ステップ106においては、制御は、目標ブレーキ・バランスと比較したときに後輪42が前輪64に対して過剰に制動されているか否かを判定する。後輪42が過剰制動されている場合、制御はステップ108へ進む。そうでなければ、制御はステップ110へ進む。
【0030】
ステップ108において、制御は、目標ブレーキ・バランスが得られるか、又は回生制動力が完全に消えるまで、回生制動力の減少を命令する。回生制動力が減少又は消滅したとき、制御は、目標ブレーキ・バランスを得るために分配された非回生制動へ切換わる。ステップ108に続いて、制御はステップ112において終了する。
【0031】
ステップ106へ戻ると、目標ブレーキ・バランスと比較したときに後輪42が前輪64に対して過剰制動されていないと制御が判定する場合、制御はステップ110へ進む。ステップ110に続き、制御はステップ112において終了する。
【0032】
図3は、前輪駆動車両についての本発明の回生制動及び操縦性制御方法を示す。前輪駆動車両構成において、回生制動トルクが前輪64に加えられ、非回生ブレーキ58の力が後輪42に加えられる。非回生ブレーキ58の力は、回生制動を補佐及び/又はバックアップするために、前輪64に加えられても良い。この制御は、ステップ200において開始する。ステップ202において、ヨー・スタビリティ制御システム72は、車両がオーバーステア又はアンダーステア状態にあるか否かを判定する。車両がオーバーステア状態にあるとき、制御はステップ210へ進み、そこで回生制動が現在のレベルに維持されるように命令される。ステップ210に続き、制御はステップ212において終了する。車両がアンダーステア状態にある場合、制御はステップ204へ進む。
【0033】
ステップ204において、実際のブレーキ・バランスが目標ブレーキ・バランスと比較され、制御はステップ206へ進む。ステップ206において、制御は、目標ブレーキ・バランスと比較した場合に、前輪64が後輪42に対して過剰に制動されているか否かを判定する。前輪64が過剰制動されている場合、制御はステップ208へ進む。そうでなければ、制御はステップ210へ進む。
【0034】
ステップ208において、制御は、目標ブレーキ・バランスが得られるか、又は回生制動力が完全に消えるまで、回生制動力の減少を命令する。回生制動力が減少又は消滅したとき、制御は、目標ブレーキ・バランスを得るために分配された非回生制動へ切換わる。ステップ208に続いて、制御はステップ212において終了する。
【0035】
ステップ206へ戻ると、目標ブレーキ・バランスと比較したときに前輪64が後輪42に対して過剰制動されていないと制御が判定する場合、制御はステップ210へ進む。ステップ210に続き、制御はステップ212において終了する。
【0036】
ヨー・スタビリティ制御のために回生制動力が減少させられるとき、回生制動力は、目標ブレーキ・バランスを得るために必要な大きさだけ、減少させられるべきである。目標ブレーキ・バランスを得るために必要な大きさのみ回生制動力を減じることにより、車両操縦性が向上しながら、エネルギー回収が最大化される。
【0037】
ヨー・スタビリティ制御のために回生制動力が減少又は消滅するとき、各車輪の制動力はバランスの取れた状態へできるだけ迅速に移行するのが望ましいが、この際、回生制動力は、前記バランスの取れた制動状態へ移行するのに要する期間にわたり、徐々に減少すべきである。この期間は、回生制動と非回生制動との間の切換えが滑らかに行われるのを可能とするのに充分長いものであるべきである。この切換えの間、車両の総制動トルクは同じままであるべきである。また、総制動トルクを前記切換えの間中、同じに維持するために、非回生制動力は、回生制動力が減少又は消滅するのと同じペース(割合、速度)で、増大又は導入されるべきである。そのような切換え期間としては、50 msから1秒の間となるのが典型的と考えられる。
【0038】
本発明の別の実施形態において制御は、回生制動の結果としてのブレーキ・バランスを維持しながら、回生制動から非回生制動へ切換えることが出来る。例えば、図2のステップ110及び図3のステップ210に示されるような、制御器が、回生制動が現在のレベルに維持されるように命令する状況において、制御は、回生制動を行なっているアクスルにおける実際の制動トルクを同じままにしながら、回生制動から非回生ブレーキ58へ全体として又は部分的に切換えることが出来る。これらの状況において、実際のブレーキ・バランスが維持され、そして、非回生ブレーキ58のブレーキ力が、回生制動を行なっているアクスルの車輪における回生制動力に、全体的に又は部分的に、取って代わる。
【0039】
この代替実施形態において、非回生ブレーキ58を使用するために、ヨー・スタビリティ制御の瞬間には、エネルギー回収が放棄される。
【0040】
本発明は、回生制動と非回生制動を監視し動的に修正するために、フィードバック制御アルゴリズムを用いることが出来る。例えば、単純な比例−積分−微分フィードバック制御器を用いることが出来る。
【0041】
本発明の上述の実施形態は、純粋に例示目的のもののである。本発明については、他に多くの変形、改良及び適用が可能である。変形例には、限定されるものではないが、本発明を前輪駆動車両又は4輪駆動車両に適用するものが含まれ得る。4輪駆動車両又は全輪駆動車両の場合に、回生制動は、複数のアクスルに分配され得る。それらの場合にも、回生制動力を維持又は減少するという上述の原理は適用されることになる。
【0042】
加えて、当業者であれば、ヨー・スタビリティ制御システム72が、本発明の制動命令に加えて、更なる制動命令を行なうことが出来る、ということを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る後輪駆動ハイブリッド電気自動車(HEV)の全体構成を示す図である。
【図2】後輪駆動車両のための本発明の制動・操縦性制御方法を示すフローチャートである。
【図3】前輪駆動車両のための本発明の制動・操縦性制御方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
42 後輪
58 非回生ブレーキ
66 リア・アクスル
68 フロント・アクスル
72 ヨー・スタビリティ制御システム

Claims (34)

  1. 車両がアンダーステア状態にあるか否か、又はオーバーステア状態にあるか否かの少なくとも一方を判定可能なヨー・スタビリティ制御システムと、
    少なくとも一つのアクスルの車輪に接続された非回生ブレーキと、
    少なくとも一つのアクスルの車輪に回生制動力を提供する手段と、
    上記ヨー・スタビリティ制御システムからの入力を受け、実際のブレーキ・バランスを目標ブレーキ・バランスと比較し、目標ブレーキ・バランスと比較して前輪又は後輪が過剰制動されていることを判定して、この判定結果に基づいて上記回生制動力及び上記非回生ブレーキ力を制御する制御器と、
    を備えることを特徴とする、ヨー・スタビリティ制御中に車両の制動を制御するシステム。
  2. 上記制御器が、比例−積分−微分・フィードバック制御器である、請求項1のシステム。
  3. 上記制御器が、回生制動力及び非回生ブレーキ力の調整によって車両のブレーキバランスを目標ブレーキバランスに移行させるとき、その移行期間にわたって回生制動力と非回生ブレーキ力とを漸次的に変更する、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 上記制御器が、50 msから1秒の期間にわたり、回生制動力と非回生ブレーキ力とを調整する、上記請求項1乃至3ののいずか1つに記載のシステム。
  5. 上記非回生ブレーキが前輪に接続され、回生制動力が後輪に加えられるように構成されている、上記請求項1乃至4ののいずか1つに記載のシステム。
  6. 上記制御器は、車両がオーバーステア状態にあり、且つ後輪が前輪に比べて過剰に制動されているとき、回生制動力を減じるように構成されている、請求項5のシステム。
  7. 上記制御器は、車両がアンダーステア状態にあるときに回生制動力を維持するように構成されている、上記請求項5又は6のいずれかのシステム。
  8. 上記制御器は、車両がオーバーステア状態にあり、且つ車両の後輪が前輪に比べて過剰に制動されてはいないとき、回生制動力を維持するように構成されている、請求項5乃至7のいずれか1つに記載のシステム。
  9. 上記非回生ブレーキが後輪にも接続されており、
    上記制御器は、車両がアンダーステア状態にあるときに上記後輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換えるように構成されている、請求項5乃至8のいずか1つに記載のシステム。
  10. 上記非回生ブレーキが後輪にも接続されており、
    上記制御器は、車両がオーバーステア状態にあり、且つ上記後輪が前輪に比べて過剰に制動されてはいないとき、当該後輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換えるように構成されている、請求項5乃至9のいずれか1つに記載のシステム。
  11. 上記非回生ブレーキが後輪に接続されており、
    回生制動力が前輪に加えられるように構成されている、請求項1乃至4のいずれか1つに記載のシステム。
  12. 上記制御器は、車両がアンダーステア状態にあり、且つ前輪が後輪に比べて過剰に制動されているとき、回生制動力を減ずるように構成されている、請求項11のシステム。
  13. 上記制御器は、車両がオーバーステア状態にあるときに回生制動力を維持するように構成されている、請求項11又は12のいずれかのシステム。
  14. 上記制御器は、車両がアンダーステア状態にあり、前輪が後輪に比較して過剰に制動されてはいないとき、回生制動力を維持するように構成されている、請求項11乃至13のいずれか1つに記載のシステム。
  15. 上記非回生ブレーキが前輪にも接続されており、
    上記制御器は、車両がオーバーステア状態にあるときに上記前輪を非回生ブレーキ状態から回生制動状態へ切換えるように構成されている、請求項11乃至14のいずれか1つに記載のシステム。
  16. 上記非回生ブレーキが前輪にも接続されており、
    上記制御器は、車両がアンダーステア状態にあり、且つ上記前輪が後輪に比較して過剰に制動されてはいないとき、当該前輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換えるように構成されている、請求項11乃至15のいずれか1つに記載のシステム。
  17. ヨー・スタビリティ制御システムを有し、少なくとも一つのアクスルの車輪に非回生ブレーキを備えるとともに、少なくとも一つのアクスルの車輪に回生制動力を付与するようにした車両を対象とする回生制動制御方法であって、
    上記車両がアンダーステア状態にあるか否か、又はオーバーステア状態にあるか否かの少なくとも一方を、上記ヨー・スタビリティ制御システムにおいて判定する工程と、
    上記ヨー・スタビリティ制御システムからの入力を受け、実際のブレーキ・バランスを目標ブレーキ・バランスと比較し、目標ブレーキ・バランスと比較して前輪又は後輪が過剰に制動されているか否かを判定して、この判定結果に基づいて上記回生制動力及び上記非回生ブレーキによるブレーキ力を調整することにより、上記車両を制御する工程と、
    を含む、ことを特徴とするヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法。
  18. 上記車両を制御する工程には、比例−積分−微分制御器を用いる工程を含む、請求項17の方法。
  19. 上記車両を制御する行程において、回生制動力及び非回生ブレーキ力の調整によって車両のブレーキバランスを目標ブレーキバランスに移行させるとき、その移行期間にわたって回生制動力と非回生ブレーキ力とを漸次的に変更する、請求項17又は18のいずれかの方法。
  20. 上記車両を制御する行程において、回生制動力及び非回生ブレーキ力の調整が、50 msから1秒の期間にわたり行なわれる、請求項17乃至19のいずれか1つに記載の方法。
  21. 回生制動力が後輪に加えられるように構成され、非回生ブレーキが前輪に接続されている、請求項17乃至20のいずれか1つに記載の方法。
  22. 上記車両を制御する行程には、車両がオーバーステア状態にあり、且つ後輪が前輪に比較して過剰に制動されているとき、回生制動力を減ずる工程を含む、請求項21の方法。
  23. 上記車両を制御する行程には、車両がアンダーステア状態にあるときに回生制動力を維持する工程を含む、請求項21又は22のいずれかの方法。
  24. 上記車両を制御する行程には、車両がオーバーステア状態にあり、且つ後輪が前輪に比較して過剰に制動されてはいないとき、回生制動力を維持する工程を含む、請求項21乃至23のいずれか1つに記載の方法。
  25. 上記非回生ブレーキが後輪にも接続されており、
    上記車両を制御する行程には、車両がアンダーステア状態にあるときに上記後輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換える工程を含む、請求項21乃至24のいずれか1つに記載の方法。
  26. 上記非回生ブレーキが後輪にも接続されており、
    上記車両を制御する行程には、車両がオーバーステア状態にあり、且つ上記後輪が前輪に比較して過剰に制動されてはいないとき、当該後輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換える工程を含む、請求項21乃至25のいずれか1つに記載の方法。
  27. 上記回生制動力が前輪に加えられるように構成されており、上記非回生ブレーキが後輪に接続されている、請求項17の方法。
  28. 上記車両を制御する行程には、車両がアンダーステア状態にあり、且つ前輪が後輪に比較して過剰に制動されているとき、回生制動力を減ずる工程を含む、請求項27の方法。
  29. 上記車両を制御する行程には、車両がオーバーステア状態にあるときに回生制動力を維持する工程を含む、請求項27又は28のいずれかの方法。
  30. 上記車両を制御する行程には、車両がアンダーステア状態にあり、且つ前輪が後輪に比較して過剰に制動されてはいないとき、回生制動力を維持する工程を含む、請求項27乃至29のいずれか1つに記載の方法。
  31. 上記非回生ブレーキが前輪にも接続されており、
    上記車両を制御する行程には、車両がオーバーステア状態にあるとき、上記前輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換える工程を含む、請求項27乃至30のいずれか1つに記載の方法。
  32. 上記非回生ブレーキが前輪にも接続されており、
    上記車両を制御する行程には、車両がアンダーステア状態にあり、且つ前輪が後輪に比較して過剰に制動されてはいないとき、当該前輪を回生制動状態から非回生ブレーキ状態へ切換える工程を含む、請求項27乃至31のいずれか1つに記載の方法。
  33. ヨー・スタビリティ制御システムと、
    少なくとも一つのアクスルの車輪に回生制動力を提供する手段と、
    少なくとも一つのアクスルの車輪に接続された非回生ブレーキと、
    制御器と、
    該制御器内に設けられ、上記ヨー・スタビリティ制御システムの動作中に回生制動力と非回生ブレーキ力とを制御するように当該制御器に指示する制御システムと、
    を備えた、車両の回生制動を制御する装置。
  34. ヨー・スタビリティ制御システムと、
    少なくとも一つのアクスルの車輪に回生制動力を提供する手段と、
    少なくとも一つのアクスルの車輪に接続された非回生ブレーキと、
    制御器と、
    該制御器内に設けられ、上記ヨー・スタビリティ制御システムの動作中に回生制動力と非回生ブレーキ力とを制御するように当該制御器に指示する制御システムと、
    を備えた車両。
JP2003170230A 2002-06-17 2003-06-16 ヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法、そのためのシステム及び装置 Pending JP2004017963A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,159 US20030230933A1 (en) 2002-06-17 2002-06-17 Control of regenerative braking during a yaw stability control event

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004017963A true JP2004017963A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29720370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170230A Pending JP2004017963A (ja) 2002-06-17 2003-06-16 ヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法、そのためのシステム及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20030230933A1 (ja)
JP (1) JP2004017963A (ja)
DE (1) DE10327502B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081343A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 車両の回生制動制御装置
JP2009044859A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置
JP2018011488A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 三菱自動車工業株式会社 電動車両

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231843C5 (de) * 2002-07-12 2008-05-21 Lucas Automotive Gmbh Elektronisches System für ein Kraftfahrzeug
US6691013B1 (en) * 2002-09-06 2004-02-10 Ford Motor Company Braking and controllability control method and system for a vehicle with regenerative braking
JP4148038B2 (ja) * 2003-06-18 2008-09-10 株式会社デンソー 車両走行状態制御システムおよび車両走行状態制御方法
US8066339B2 (en) * 2004-03-09 2011-11-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling regenerative braking
US9630508B2 (en) 2004-03-09 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling regenerative braking in a vehicle
WO2005110827A1 (de) * 2004-05-03 2005-11-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für die steuerung eines bremssystems eines kraftfahrzeuges
US8152245B2 (en) * 2004-09-09 2012-04-10 Kelsey-Hayes Company Vehicle system having regenerative brake control
US20060108867A1 (en) * 2004-09-17 2006-05-25 Mihai Ralea Electromechanical braking system with electrical energy back-up and regenerative energy management
EP1824698B1 (de) * 2004-12-09 2014-03-05 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur steuerung eines bremssystems eines kraftfahrzeuges
JP4631477B2 (ja) * 2005-03-04 2011-02-16 日産自動車株式会社 車両の回生制動制御装置
JP4876617B2 (ja) * 2006-02-17 2012-02-15 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP5095955B2 (ja) * 2006-05-11 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
FR2902048B1 (fr) * 2006-06-12 2009-02-13 Renault Sas Systeme et procede de commande des efforts appliques aux trains avant et arriere d'un vehicule automobile hybride a quatre roues motrices
DE102006046093B4 (de) 2006-09-28 2022-11-03 Volkswagen Ag Bremssystem und Verfahren zum Bremsen eines Fahrzeugs mit einem Hybridantrieb
US8978798B2 (en) 2007-10-12 2015-03-17 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US9061680B2 (en) 2007-07-12 2015-06-23 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
US20120207620A1 (en) * 2007-07-12 2012-08-16 Odyne Systems, LLC. Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8408341B2 (en) 2007-07-12 2013-04-02 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method and idle reduction system and method
US8594867B2 (en) * 2007-11-04 2013-11-26 GM Global Technology Operations LLC System architecture for a blended braking system in a hybrid powertrain system
JP4412400B2 (ja) * 2007-12-14 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用挙動制御装置
US8061464B2 (en) * 2008-04-09 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Traction and stability control system and method for a vehicle with mechanically independent front and rear traction wheels
JP4906825B2 (ja) * 2008-10-07 2012-03-28 三菱電機株式会社 車両挙動制御装置
JP2011024353A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Aisin Aw Co Ltd 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
US8788144B2 (en) * 2009-11-30 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Braking torque adjustments based on wheel slip
KR101730327B1 (ko) * 2009-12-17 2017-04-27 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량의 주행 안정성을 제어하는 방법 및 브레이크 시스템
BR112012021958A2 (pt) * 2010-03-02 2016-06-07 Int Truck Intellectual Prop Co característica de reajuste do sistema de freio regenerativo e calibragem adaptativa para veículos elétricos e híbridos
US8437914B2 (en) * 2010-05-18 2013-05-07 Ford Global Technologies Electric motor enhanced driveability in vehicle handling and stability control events
FR2966115B1 (fr) * 2010-10-19 2012-10-26 Renault Sa Procede et systeme de freinage d'un vehicule automobile a traction electrique ou hybride
FR2972411A3 (fr) * 2011-03-08 2012-09-14 Renault Sa Procede de freinage a partir d'un indicateur de stabilite d'un vehicule
CN104125902B (zh) 2011-12-02 2018-04-06 电力科技控股有限责任公司 用于混合车辆中的燃料优化的系统和方法
US11225240B2 (en) 2011-12-02 2022-01-18 Power Technology Holdings, Llc Hybrid vehicle drive system and method for fuel reduction during idle
JP5879143B2 (ja) * 2012-02-09 2016-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及び車両運動制御方法
US8894526B2 (en) 2012-12-03 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Powertrain for a hybrid electric vehicle
FR3005921B1 (fr) * 2013-05-27 2016-01-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Repartition du couple entre le train avant et le train arriere d'un vehicule hybride
WO2015074074A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Odyne Systems, Llc Hybrid vehicle drive system and method using split shaft power take off
DE102014203026A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrdynamiksteuersystem in einem Kraftfahrzeug mit mindestens einem elektronischen Steuergerät und mit einem elektrisch-regenerativen Antriebssystem
DE102016105399A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc System und verfahren zum steuern von rekuperationsbremsung in einem fahrzeug
JP6491067B2 (ja) * 2015-09-29 2019-03-27 本田技研工業株式会社 車両用の推定舵角算出装置
CN106608201B (zh) * 2015-10-26 2019-04-19 比亚迪股份有限公司 电动车辆及其主动安全控制系统和方法
US9802661B1 (en) 2015-11-04 2017-10-31 Zoox, Inc. Quadrant configuration of robotic vehicles
US10513195B2 (en) * 2016-10-11 2019-12-24 Parker I L.L.C. System and method for the improved recovery of kinetic energy
US11427172B2 (en) * 2016-10-19 2022-08-30 Robert Bosch Gmbh Lateral dynamic control for regenerative and friction brake blending
DE102017223064A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems zur Einstellung einer Gesamtbremsmomentaufteilung zwischen einer ersten und einer zweiten Achse eines Kraftfahrzeugs sowie ein Bremssystem zur Durchführung des Verfahrens
CN108583290A (zh) * 2018-03-29 2018-09-28 西安科技大学 一种单轨道巡检机器人的能量回收系统及方法
DE102018212200A1 (de) * 2018-07-23 2020-01-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Optimierung der von einer elektrischen Maschine im Schubbetrieb eines Fahrzeugs erzeugten elektrischen Leistung
DE102018217224A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 Audi Ag Verfahren zur Verteilung eines von einem Fahrer angeforderten Bremsmoments auf die Achsen eines Kraftfahrzeugs
CN112248817A (zh) * 2020-10-30 2021-01-22 宝能(广州)汽车研究院有限公司 电动车辆及其能量回收控制系统、稳定控制方法和介质
JP2023153543A (ja) * 2022-04-05 2023-10-18 マツダ株式会社 車両の変速制御装置
JP2023153544A (ja) * 2022-04-05 2023-10-18 マツダ株式会社 車両の変速制御装置
JP2023153542A (ja) * 2022-04-05 2023-10-18 マツダ株式会社 車両の変速制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517230A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Hitachi Ltd Control device for electric motor car
US4181188A (en) * 1978-08-28 1980-01-01 Richard Dessert Energy efficient passenger vehicle
US4741410A (en) * 1985-07-05 1988-05-03 Advanced Energy Systems Inc. Energy storage automotive drive system particularly adaptable for retrofitting
US4671577A (en) * 1985-11-21 1987-06-09 Urban Transportation Development Corporation Ltd. Combined regenerative and friction braking system for a vehicle
US5465806A (en) * 1989-03-31 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Shikoku Sogo Kenkyujo Electric vehicle
US5318355A (en) * 1991-12-05 1994-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake system in electric vehicle
US5343970A (en) * 1992-09-21 1994-09-06 Severinsky Alex J Hybrid electric vehicle
JP2796039B2 (ja) * 1993-05-14 1998-09-10 株式会社日立製作所 電気自動車の制動装置
US5473990A (en) * 1993-08-19 1995-12-12 The Walt Disney Company Ride vehicle control system
JP3400042B2 (ja) * 1993-10-08 2003-04-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 電気自動車の制動力制御装置
US5505527A (en) * 1995-03-16 1996-04-09 The United States Of America As Represented By The Administrator, U.S. Environmental Protection Agency Anti-lock regenerative braking system
US5615933A (en) * 1995-05-31 1997-04-01 General Motors Corporation Electric vehicle with regenerative and anti-lock braking
DE19524228A1 (de) * 1995-07-03 1996-06-20 Daimler Benz Ag Fahrzeugbremsanlage mit einer Rekuperationsbremse
US5511859A (en) * 1995-08-25 1996-04-30 General Motors Corporation Regenerative and friction brake blend control
US6033041A (en) * 1995-09-20 2000-03-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative braking control system for electric vehicle
US5707115A (en) * 1996-10-07 1998-01-13 General Motors Corporation Regenerative braking method
JP3622395B2 (ja) * 1997-01-17 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 制動装置
JP3442266B2 (ja) * 1997-09-16 2003-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
JP3546423B2 (ja) * 1999-04-02 2004-07-28 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
JP3915391B2 (ja) * 2000-09-14 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
US6691013B1 (en) * 2002-09-06 2004-02-10 Ford Motor Company Braking and controllability control method and system for a vehicle with regenerative braking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081343A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 車両の回生制動制御装置
JP2009044859A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置
JP2018011488A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 三菱自動車工業株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20030230933A1 (en) 2003-12-18
US7093912B2 (en) 2006-08-22
US20050029863A1 (en) 2005-02-10
DE10327502A1 (de) 2004-01-08
DE10327502B4 (de) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004017963A (ja) ヨー・スタビリティ制御中の回生制動制御方法、そのためのシステム及び装置
JP3879650B2 (ja) 車両の制御装置
US6959971B2 (en) Vehicle braking apparatus
US7024290B2 (en) Active motor damping to mitigate electric vehicle driveline oscillations
US7747363B1 (en) Traction control system for an electric vehicle
JP2004099029A (ja) 回生制動を持つ車両の制動及び操縦性制御方法及びシステム
US6615940B2 (en) Control system for vehicle having fuel cell
US7104617B2 (en) Independent braking and controllability control method and system for a vehicle with regenerative braking
CN1966302B (zh) 再生制动控制系统和方法
JP4134706B2 (ja) 車両用制動装置
EP1127735B1 (en) Electric generating system for automobiles and its control method
US20100076657A1 (en) Vehicle and control method thereof
US20030132664A1 (en) Series regenerative braking torque control systems and methods
JP2004268901A (ja) 制動制御装置
JP4998036B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007060761A (ja) ハイブリッド車の減速度制御装置
CN101378927A (zh) 用于车辆的控制设备和控制方法
JP2007325372A (ja) 電動車両の制御装置
JP3857144B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006197757A (ja) 車両の回生制動制御装置
JP2011031698A (ja) ハイブリッド四輪駆動車の回生制動力制御装置
JP4449825B2 (ja) ハイブリッド車両の走行モード制御装置
JP4655408B2 (ja) 電気自動車
Bildstein et al. Regenerative braking system
KR100534796B1 (ko) 4륜 하이브리드 전기자동차의 제동 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623