JPH06189415A - 電気自動車の駆動装置 - Google Patents

電気自動車の駆動装置

Info

Publication number
JPH06189415A
JPH06189415A JP4338919A JP33891992A JPH06189415A JP H06189415 A JPH06189415 A JP H06189415A JP 4338919 A JP4338919 A JP 4338919A JP 33891992 A JP33891992 A JP 33891992A JP H06189415 A JPH06189415 A JP H06189415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
electric
motors
power
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4338919A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Hayashida
素行 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOR JIDOSHA KK
Original Assignee
MOTOR JIDOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOR JIDOSHA KK filed Critical MOTOR JIDOSHA KK
Priority to JP4338919A priority Critical patent/JPH06189415A/ja
Publication of JPH06189415A publication Critical patent/JPH06189415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【目的】節電化と高出力性能を両立させる。 【構成】中負荷用の大きな電動機1と低負荷用の小さな
電動機2とを、直列又は並列に結合させて電動機1又は
電動機2、あるいは両電動機1、2に制御部4を介して
給電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車の駆動装置
に関し、特に節電化と高出力性能とを両立させる技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料消費節約と燃焼排気による大
気汚染、騒音問題を改善する上から、電動機を原動機と
する方式の電気自動車、又は内燃機関と前記電動機を複
合した原動機とする方式の電気自動車が開発されてい
る。また一般に自動車の走行に必要な動力は速度と速度
に応じた走行抵抗との関係式で表される。即ち、走行抵
抗Fは、 F=AV2 +BV+C (但し、A:受風断面積、V:走行速度、B、C:定
数)で表され、出力Pは次式によって表される。
【0003】 P=kFV =aV3 +bV2 +cV+d (但し、k、a、b、c、d:定数)したがって自動車
の必要出力は、概略自動車の走行速度の三乗に比例する
ことになる。
【0004】この関係から、例えば市街地を中・低速で
走行をした時、走行抵抗が小さくなり必要な出力は非常
に小さくなるので、電気自動車に装備する電動機には、
できるかぎり電力を節約して走行出来ることが要求され
るが、加速力や高速性能を考慮すると強力な出力性能も
必要となってくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気自動車の駆動装置に用いられる電動機では、節電化
することと強力な出力性能を備えることとは両立しえな
い。即ち、供給電圧 200Vで夫々7.5 kW、37kWの定格出
力の電動機を比較した場合、定常走行条件でカバー出来
る速度は、7.5 kW、37kWのもので夫々80km/HR 、140km/
HRであり、無負荷〜全負荷における負荷電流は、7.5 k
W、37kWのもので夫々14〜31A、50〜 138Aである。ま
た60km/HR で走行した時に5kWの出力を必要として、そ
の時の消費電流は、夫々7.5 kW、37kWのもので25A、61
Aとなる。
【0006】したがって節電化する為には定格出力の小
さい電動機を選択すべきであるが、強力な加速力や高速
性能を備えるようにするのであれば定格出力の大きい電
動機でなければならない。本発明はこのような従来の課
題に鑑みてなされたもので、低負荷時には節電特性が良
好であって高負荷時には要求される電力の供給が可能な
電気自動車の駆動装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、電動
機を備えた電気自動車又は電動機と内燃機関を備えた電
気自動車の駆動装置において、定格出力の異なる複数種
類の電動機と、負荷に応じて前記複数の電動機への給電
の配分を制御する制御手段と、を備えるようにした。
【0008】また、前記複数種類の電動機が、各車軸毎
又は車輪毎に配置され、車輪毎に配置された場合の左右
方向同一軸上の電動機の定格出力は等しく、かつ前後方
向に異なる軸線上又は車軸上にある電動機相互の定格出
力に差を設けた構成であってもよい。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、低負荷時には、低負荷に
対して小さな定格出力の電動機を使用した方が効率が良
くなるので、小さな定格出力の電動機にのみ給電するこ
とにより、消費電流が少なくなって省電力化される。ま
た高負荷時には、高出力が可能な電動機に給電し、さら
に高出力が要求される場合には全ての電動機に給電する
ように配分すれば、強力な出力が得られる。したがって
上記のように定格出力の異なる複数種類の電動機を制御
すれば、節電化と高負荷性能とを両立させ得る。
【0010】また左右方向同一軸上の電動機の定格出力
は等しくすることにより、左右のバランスがとれて安定
な走行が可能となり、前後方向に異なる軸線上又は車軸
上にある電動機相互の定格出力に差を設けることによ
り、給電の配分を制御することにより出力の段数が増え
て段階的に出力を活用でき、効果的である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜3に基づいて
説明する。第1実施例について説明する。このものは、
電動機によって走行する電気自動車、または電動機と内
燃機関の複合原動機によって走行する複合電気自動車に
搭載する駆動装置として、互いに定格出力の異なる2台
の電動機への給電を制御して出力を得るようにしたもの
である。
【0012】定格出力の異なる2台の電動機を配置する
構成としては例えば図1(A)〜(D)の4つの態様が
考えられる。(A)は直列型の構成を示し、中負荷用と
しての大きな定格出力の電動機(以後、大きい電動機と
記す)1の出力軸1aの軸端が、低負荷用としての小さ
な定格出力の電動機(以後、小さい電動機と記す)2の
出力軸2aの軸端と連結され、連結された出力軸1a、
2aには、例えばギア等の動力伝導装置3が連結されて
いる。両電動機1、2には、制御手段としての制御部4
の制御により図示しない蓄電池から両電動機1、2に給
電され、出力は、大きい電動機1の出力軸1a側
(a)、小さい電動機2の出力軸2a側(b)、あるい
は動力伝導装置3側(c)のいずれかから取り出される
ようになっている。
【0013】(B)は、並列型の構成を示し、大きい電
動機1、小さい電動機2の夫々の出力軸1a、2aは夫
々動力伝導装置4に接続することにより、両電動機1、
2は並列的に結合している。出力は動力伝導装置4から
取り出される。(C)は両電動機1、2の間にクラッチ
4を装備した直列型の構成を示し、出力は、小さい電動
機2の出力軸2a側から取り出される。
【0014】(D)は動力伝導装置4にクラッチを装備
した並列型の構成を示し、出力は、(B)と同様に動力
伝導装置4から取り出される。次に作用について説明す
る。かかる原動機システムは、電力消費の節減化と高出
力性能を両立させる為に、自動車を駆動するのに要する
電動機に求められる駆動力を、出力の異なる2台の電動
機1、2でまかなうようにする。
【0015】例えば市街地等で低速走行をする時のよう
に低出力が要求される場合には、図示しない蓄電池から
制御部4を介して低負荷用である小さい電動機2に給電
する。低負荷に対して小さい電動機2を使用すれば効率
が良くなるので、小さい電動機2は大きい電動機1を駆
動する時よりも少ない消費電流で動作し、節電化され
る。
【0016】例えば加速や高速走行をする時のように中
出力が要求される場合には、制御部4から中負荷用であ
る大きい電動機1に給電する。これにより中負荷に対応
した出力が得られる。さらに急加速、高速走行をする時
のように高出力が要求される場合には大きい電動機1と
小さい電動機2の両方に給電する。これにより出力は両
電動機1、2の出力の和となり、駆動装置は最大出力と
なって強力に作動する。
【0017】また(A)、(B)では、大きい電動機1
又は小さい電動機1のいずれか一基にのみ給電されてい
る時は、もう一方の電動機はフライホイールのような作
用をしているだけで過渡的な運転パターンには抵抗にな
るばかりであるが、(C)、(D)のように、クラッチ
4を装備することにより、過渡的な運転パターンの時、
給電していない側の電動機をクラッチ4で機械的に遮断
することにより走行の抵抗にはならず、動力性能の改善
を図ることが可能となる。
【0018】かかる構成によれば、低速走行時には小さ
い電動機2に給電されて効率が良くなるので節電化する
ことが出来、蓄電池の限られた少ない電力で比較的長距
離の走行をすることが出来ると共に、高出力が要求され
る加速時、高速走行時には、大きい電動機1、あるいは
両電動機1、2から負荷に応じた出力を取り出すことが
出来、節電化と高出力性能を両立させることが出来る。
【0019】特に、自動車では、負荷領域が極めて広
く、低負荷を使用する頻度が多い上に、架線から給電さ
れることもなく、また蓄電池の電力は少なく、限られて
いるので、かかる駆動装置は電気自動車又は複合電気自
動車に最適である。さらにクラッチ4を装備したもので
は、給電されないでフライホイールのような作用をして
いる電動機が機械的に遮断されるので、過渡的な運転パ
ターンに対しても走行の抵抗にならず、動力性能が良好
となる。
【0020】尚、実施例では、2台の電動機を用いた
が、これに限らず3台以上の電動機を搭載するようにし
てもよい。このようにすれば各電動機の負担すべき負荷
領域を小さく区切って制御しなければならず制御方法は
複雑になるが、省エネルギ効果が向上する。次に第2実
施例について説明する。
【0021】このものは、複数台の電動機を前輪駆動用
と後輪駆動用に分けて配置したものである。第2実施例
を示す図2において、前輪11、12の軸13に前輪駆動用電
動機14を配設し、後輪15、16の軸17に後輪駆動用電動機
18を配設する。この電動機14、18への給電の配分を制御
部4で制御する。これにより多軸駆動が実現される。
尚、電動機14、18には汎用の電動機を使用する。
【0022】かかる構成によれば、多軸駆動を簡単に実
現出来、全輪駆動システムの効果を得ることが出来る。
また電動機14、18が前輪駆動用、後輪駆動用とに分けら
れるので、重量が車体の各部に分散しやすくなる。次に
第3実施例について説明する。このものは、電気自動車
の各車輪毎に電動機を備え、各車輪軸の左右方向同一軸
上の電動機には定格出力が等しいものを配設し、前後方
向に異なる軸線上の電動機の定格出力に差を設けるよう
に構成したものである。
【0023】第3実施例を示す図3において、夫々中負
荷用としての大きい電動機21a、21bは夫々クラッチ23
a、23bを介して電気自動車20の前輪11、12に接続して
前輪11、12を駆動し、低負荷用としての小さい電動機22
a、22bは夫々後輪15、16に接続して後輪15、16を駆動
する。この電動機21aと電動機21b、電動機22aと電動
機22bは夫々定格出力が同一である。
【0024】次に作用について説明する。電動機21aと
電動機21b、電動機22aと電動機22bは夫々定格出力が
同一であるので、走行時、左右のバランスがとれる。ま
た大きい電動機21a、21bと小さい電動機22a、22bと
に定格出力差があることを利用して、負荷に応じて大き
な電動機21a、21b、又は小さい電動機22a、22bに給
電する。即ち、クラッチ23a、23bで大きな電動機を遮
断し、小さな電動機22a、22bに給電した時には低出力
となり、クラッチ23a、23bを繋いで、大きな電動機21
a、21bのみに給電した時には中出力となり、クラッチ
23a、23bを繋いで両電動機21a、21b、22a、22bに
給電した時には高出力となる。したがって前後輪の電動
機に出力差がない時には、前輪側に給電した時と後輪側
に給電した時とでは、出力に差がなく、合計2段にしか
活用できないのに対して第3実施例における出力は合計
3段階となる。
【0025】かかる構成によれば、夫々左右方向同一軸
線上の電動機21aと電動機21b、電動機22aと電動機22
bの定格出力を等しくすることにより、左右のバランス
がとれ、安定な走行が得られ、前輪側の電動機21a、21
bと、後輪の電動機22a、22bと、の定格出力に差を設
けることにより、出力が3段階となり、適切な出力が得
られ、効果的に活用することが出来る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、定
格出力の異なる複数種類の電動機を備え、負荷に応じて
該複数の電動機への給電を配分することにより、節電化
と高出力性能とを両立させることが出来る。また複数種
類の電動機を車軸毎又は車輪毎に配置し、車輪毎に配設
された場合の左右方向同一軸上の電動機の定格出力を等
しくして、かつ前後方向に異なる軸線上又は車軸上にあ
る電動機相互の定格出力に差を設けることにより、左右
のバランスがとれ、負荷に応じて適切な出力が得られ
る。そして電動機が分散して重量を各部に分散すること
が出来、多軸駆動を簡単に実現出来、全輪駆動システム
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す図。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示す図。
【図3】本発明の第3実施例の構成を示す図。
【符号の説明】
1、21a、21b 大きい電動機(中負荷用) 2、22a、22b 小さい電動機(低負荷用) 3 動力伝導装置 4 制御装置 5、23a、23b クラッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機を備えた電気自動車又は電動機と
    内燃機関を備えた電気自動車の駆動装置において、 定格出力の異なる複数種類の電動機と、 負荷に応じて前記複数の電動機への給電の配分を制御す
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とする電気自動車の駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記複数種類の電動機が、各車軸毎又は
    車輪毎に配置され、車輪毎に配置された場合の左右方向
    同一軸上の電動機の定格出力は等しく、かつ前後方向に
    異なる軸線上又は車軸上にある電動機相互の定格出力に
    差を設けた構成であることを特徴とする請求項1に記載
    の電気自動車の駆動装置。
JP4338919A 1992-12-18 1992-12-18 電気自動車の駆動装置 Pending JPH06189415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338919A JPH06189415A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 電気自動車の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338919A JPH06189415A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 電気自動車の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189415A true JPH06189415A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18322567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338919A Pending JPH06189415A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 電気自動車の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189415A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278814A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
JP2004112956A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2004203208A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toyota Motor Corp 自動車
JP2006345677A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp モータによる車両駆動装置
JP2007296975A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2007136122A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
JP2019209703A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日本電産シンポ株式会社 インホイールモータ駆動装置およびそれを備える車両

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278814A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置
JP2004112956A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2004203208A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toyota Motor Corp 自動車
JP4654781B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-23 株式会社デンソー モータによる車両駆動装置
JP2006345677A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp モータによる車両駆動装置
US8116924B2 (en) 2006-04-28 2012-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP4680124B2 (ja) * 2006-04-28 2011-05-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2007296975A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
US8417408B2 (en) 2006-04-28 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP2007313982A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
WO2007136122A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
US8195348B2 (en) 2006-05-24 2012-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving power control apparatus for four wheel drive vehicle
JP2019209703A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日本電産シンポ株式会社 インホイールモータ駆動装置およびそれを備える車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497285B1 (en) Hybrid electric vehicle
EP3424770B1 (en) Extended-range electric passenger vehicle having front-mounted engine
JPH06225403A (ja) ハイブリッド型電気自動車の制御装置
EP1219492A2 (en) Method and apparatus for adaptive control of hybrid electric vehicle propulsion
Zulkifli et al. Operation and control of split-parallel, through-the-road hybrid electric vehicle with in-wheel motors
CN105946600A (zh) 串联增程式电动汽车动力系统及其控制方法
US20040174125A1 (en) Method and apparatus for adaptive control of hybrid electric vehicle components
KR20170137879A (ko) 중앙부에 엔진을 배치한 항속거리 연장형 전기자동차
JP2001519139A (ja) 電気自動車
JPH09224304A (ja) ハイブリッド自動車
US11072322B2 (en) Engine control of motor vehicles with a plurality of e-machines
Zulkifli et al. Split-parallel in-wheel-motor retrofit hybrid electric vehicle
US20120018236A1 (en) Electric powertrain for off-highway trucks
JPH08237806A (ja) 複合電気自動車
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
JPH06189415A (ja) 電気自動車の駆動装置
KR101791124B1 (ko) 두 개의 모터제네레이터와 세 개의 클러치로 구성된 하이브리드 자동차의 동력전달구조
US6851502B2 (en) Differential mechanism for a vehicle
Liang et al. Study of the electronic control strategy for the power train of hybrid electric vehicle
US20230249537A1 (en) Vehicle Drive System and Electric Vehicle
CN106004413A (zh) 四驱电动汽车动力系统及控制方法
CN115416473A (zh) 一种多轴驱动混合动力系统及车辆
JP3646963B2 (ja) ハイブリッド車
US6291953B1 (en) Electrical drive system
CN107487174A (zh) 混合动力汽车的四驱系统和四驱方法以及混合动力汽车