JP6542017B2 - 車両姿勢制御装置 - Google Patents

車両姿勢制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6542017B2
JP6542017B2 JP2015082309A JP2015082309A JP6542017B2 JP 6542017 B2 JP6542017 B2 JP 6542017B2 JP 2015082309 A JP2015082309 A JP 2015082309A JP 2015082309 A JP2015082309 A JP 2015082309A JP 6542017 B2 JP6542017 B2 JP 6542017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw moment
yaw rate
braking
driving force
yaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199195A (ja
Inventor
智洋 水貝
智洋 水貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015082309A priority Critical patent/JP6542017B2/ja
Priority to CN201680033844.3A priority patent/CN107709085B/zh
Priority to PCT/JP2016/061179 priority patent/WO2016167162A1/ja
Priority to US15/566,466 priority patent/US10974706B2/en
Priority to EP16779953.5A priority patent/EP3284629B1/en
Publication of JP2016199195A publication Critical patent/JP2016199195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542017B2 publication Critical patent/JP6542017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18181Propulsion control with common controlling member for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/03Vehicle yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/302ESP control system for all-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/18Four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/24Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

この発明は、四輪駆動車両において、左右の前輪および左右の後輪に加える制駆動力を適切に配分して車両姿勢の安定化を図る車両姿勢制御装置に関する。
従来の車両姿勢制御装置では、例えば、車速や操舵角等の各種車両状態量から目標ヨーレートを求め、目標ヨーレートと実ヨーレートとの偏差に基づいて目標ヨーモーメントを生成し、その目標ヨーモーメントを実現するために必要な制駆動力を左右の各輪に加える。これにより、安定した車両挙動を確保するものが知られている(特許文献1)。
また、四輪駆動車において、目標ヨーレートと実ヨーレートとの偏差に基づいて制御されて実ヨーレートが目標ヨーレートに一致もしくは近似するよう前後輪への駆動力配分率を変えるものが公知である。例えば、実ヨーレートが目標ヨーレートより大きいときには前輪側のトルク配分を大きくし、実ヨーレートが目標ヨーレートより小さいときには後輪側のトルク配分を大きくする技術が示されている(特許文献2)。
特開平9−86378号公報 特開平3−70633号公報
四輪独立駆動車のような四輪個別に前後力を制御可能な車両、もしくは四輪全てに駆動力配分が可能な車両において、目標ヨーレートと実ヨーレートとの偏差に基づく目標ヨーモーメントを実現するための前後力を、前記特許文献2に記載の技術のように、目標ヨーレートと実ヨーレートとの偏差に基づいて前後輪へ分配すると、実ヨーレートの符号が反転するときに前輪と後輪の駆動力配分が切り替わる。このため、前後輪のトルクが不連続に変化し、運転者に違和感を与える恐れがある。
この発明の目的は、各輪に制駆動力をそれぞれ個別に与える四輪駆動車両において、運転者に違和感を与えることなく車両姿勢の安定化を図ることができる車両姿勢制御装置を提供することである。
この発明の車両姿勢制御装置24は、左右の前輪3,3および左右の後輪2,2の各輪に制駆動力をそれぞれ個別に与える制駆動力発生手段4を備えた四輪駆動車両を制御する車両制御装置10に設けられる車両姿勢制御装置であって、
車速と操舵角から規範ヨーレートを求める規範ヨーレート演算手段25と、
前記車両の実ヨーレートを検出するヨーレートセンサ22と、
前記規範ヨーレート演算手段25で求められた規範ヨーレートと、前記ヨーレートセンサ22によって検出された実ヨーレートとのヨーレート偏差に基づいて目標ヨーモーメントを演算する目標ヨーモーメント演算手段26と、
制駆動力の操作手段17,18が出力する操作量を基本として各輪3,2に配分する制駆動力の指令入力トルクを生成する制駆動力指令手段15と、
この制駆動力指令手段15で生成する制駆動力の指令入力トルクに、前記目標ヨーモーメント演算手段26により演算された目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを加えるヨーモーメント制御手段27と、
を備え、
前記ヨーモーメント制御手段27は、前記ヨーレートセンサ22で検出される実ヨーレートにつき、この実ヨーレートの符号の正負が反転する定められた範囲のとき、前記検出される実ヨーレートに応じて前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる配分比率変化手段27aを有することを特徴とする。
前記定められた範囲は、例えば、試験やシミュレーション等の結果により定められる。
この構成によると、目標ヨーモーメント演算手段26は、求められた規範ヨーレートと検出された実ヨーレートとのヨーレート偏差Δγに基づいて目標ヨーモーメントMを演算する。ヨーモーメント制御手段27は、制駆動力指令手段15で生成する制駆動力の指令入力トルクに、演算された目標ヨーモーメントMを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを加える。
ヨーモーメント制御手段27の配分比率変化手段27aは、検出される実ヨーレートγの符号の正負が反転する定められた範囲(−γ≦γ≦γ)のとき、前記検出される実ヨーレートγに応じて前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる。このように実ヨーレートγの符号が反転するとき、前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率が連続的に変化するため、運転者に違和感を与えることなく、車両姿勢を安定化させることができる。さらに、車両特性や前後加速度等に応じて前後配分比率のパラメータを設定、調節することで、ヨーレートの応答を向上させることができる。なお前記「連続的に」とは、直線的な変化だけでなく、前後配分比率が微分可能に変化するような二次曲線等も含む。
前記ヨーモーメント制御手段27は、
前記目標ヨーモーメントが負のとき、且つ、前記実ヨーレートが設定されたヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき、前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを前輪3のみに加え、
前記目標ヨーモーメントが負のとき、且つ、前記実ヨーレートが前記ヨーレートγとは別に設定されたヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき、前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを後輪2のみに加えるものとしても良い。
ヨーモーメント制御手段27は、目標ヨーモーメントが負(Mt<0)、すなわち右回りのヨーモーメントを発生させる場合に、実ヨーレートがヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき、オーバーステアと判断して指令入力トルクに対してヨーモーメント制御トルクを前輪3のみに加える。これにより、車両が右旋回でオーバーステアのときに車両姿勢の安定化を図ることができる。ヨーモーメント制御手段27は、右回りのヨーモーメントを発生させる場合に、実ヨーレートがヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき、アンダーステアと判断して指令入力トルクに対してヨーモーメント制御トルクを後輪2のみに加える。これにより、車両が右旋回でアンダーステアのときに車両姿勢の安定化を図ることができる。
前記ヨーモーメント制御手段27は、
前記目標ヨーモーメントが正のとき、且つ、前記実ヨーレートが設定されたヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき、前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを後輪2のみに加え、
前記目標ヨーモーメントが正のとき、且つ、前記実ヨーレートが前記ヨーレートγとは別に設定されたヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき、前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを前輪3のみに加えるものとしても良い。
ヨーモーメント制御手段27は、目標ヨーモーメントが正(Mt>0)、すなわち左回りのヨーモーメントを発生させる場合に、実ヨーレートがヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき、アンダーステアと判断して指令入力トルクに対してヨーモーメント制御トルクを後輪2のみに加える。これにより、車両が左旋回でアンダーステアのときに車両姿勢の安定化を図ることができる。ヨーモーメント制御手段27は、左回りのヨーモーメントを発生させる場合に、実ヨーレートがヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき、オーバーステアと判断して指令入力トルクに対してヨーモーメント制御トルクを前輪3のみに加える。これにより、車両が左旋回でオーバーステアのときに車両姿勢の安定化を図ることができる。
前記ヨーモーメント制御手段27は、前記ヨーレートγを前記ヨーレートγより大きい値に設定しても良い。
ヨーレートの設定値γ,γは、車両の重心位置、コーナリングパワー等の車両特性に基づいてそれぞれ設定する。
この場合、実ヨーレートが「0」近傍となる直進走行時に、前輪3よりも後輪2の制駆動力の前後配分比率を大きくすることができる。これにより、直進走行から操舵開始時のアンダーステア傾向を抑制でき、ヨーレートの応答を向上させることができる。
前記車両の前後加速度を検出する前後加速度センサ23を設け、前記ヨーモーメント制御手段27は、前記前後加速度センサ23で検出された前後加速度が大きい程、前記ヨーレートγを上昇させ、前記ヨーレートγを低下させても良い。この場合、車両が前進しようとする加速度が大きい程、γを上昇させ、γを低下させる。すなわちγ,−γは上昇、γ,−γは低下させ、後輪2の制駆動力の前後配分比率を大きくする。これにより、前輪3の荷重減少に伴うグリップ力の低下の影響を低減することができ、車両挙動を安定化することができる。
前記ヨーモーメント制御手段27は、
対象とする輪における、前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクが、前記対象とする輪と左右同側で前後反対側の反対輪に対する前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクと符号が異なる場合には、前記反対輪に、前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを加え、
前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクと前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクとの和が零を超えないとき、その値を、前記反対輪に配分する制駆動力(指令出力トルク)とし、
前記制駆動力指令手段15からの指令入力トルクと前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクとの和が零を超えるとき、前記反対輪に配分する制駆動力(指令出力トルク)を零とし、超えた分を前記対象とする輪に加えるものとしても良い。
この構成によると、ヨーモーメント制御トルクを印加する輪と前後反対側の輪のトルクの絶対値の大きさを低下させることができる。これにより、アンダーステアやオーバーステアの車両特性をそれぞれ低減できる。
この発明の車両姿勢制御装置は、左右の前輪および左右の後輪の各輪に制駆動力をそれぞれ個別に与える制駆動力発生手段を備えた四輪駆動車両を制御する車両制御装置に設けられる車両姿勢制御装置であって、車速と操舵角から規範ヨーレートを求める規範ヨーレート演算手段と、前記車両の実ヨーレートを検出するヨーレートセンサと、前記規範ヨーレート演算手段で求められた規範ヨーレートと、前記ヨーレートセンサによって検出された実ヨーレートとのヨーレート偏差に基づいて目標ヨーモーメントを演算する目標ヨーモーメント演算手段と、制駆動力の操作手段が出力する操作量を基本として各輪に配分する制駆動力の指令入力トルクを生成する制駆動力指令手段と、この制駆動力指令手段で生成する制駆動力の指令入力トルクに、前記目標ヨーモーメント演算手段により演算された目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを加えるヨーモーメント制御手段とを備え、前記ヨーモーメント制御手段は、前記ヨーレートセンサで検出される実ヨーレートにつき、この実ヨーレートの符号の正負が反転する定められた範囲のとき、前記検出される実ヨーレートに応じて前後輪に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる配分比率変化手段を有する。このため、各輪に制駆動力をそれぞれ個別に与える四輪駆動車両において、運転者に違和感を与えることなく車両姿勢の安定化を図ることができる。
(A)は、この発明の実施形態に係る車両姿勢制御装置のシステム構成を平面視で概略示す図、(B)は同システム構成の要部を詳細に示す図である。 同車両のインホイールモータ駆動装置の断面図である。 同車両姿勢制御装置の制御ブロック図である。 同車両姿勢制御装置によるヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を示す図である。 (A)はサイン操舵を行った場合の規範ヨーレートと実ヨーレートとを示す図、(B)は同車両姿勢制御装置を適用したヨーモーメント制御トルクを示す図である。 右旋回でアンダーステア時の各輪の制駆動力の例を概略示す図である。 この発明の他の実施形態に係る車両姿勢制御装置を搭載した車両の概念構成を示す図である。 (A)はサイン操舵を行った場合の規範ヨーレートと実ヨーレートとを示す図、(B)は従来例のヨーモーメント制御トルクを示す図である。
この発明の実施形態に係る車両姿勢制御装置を図1ないし図6と共に説明する。なお以下の説明は車両姿勢制御方法についての説明も含む。
図1(A)は、この実施形態に係る車両姿勢制御装置のシステム構成を平面視で概略示す図である。この車両姿勢制御装置を搭載した左右輪独立駆動式車両である電気自動車1は、車両の左右の後輪となる車輪2および左右の前輪となる車輪3が、いずれも動力源となる電動のモータ4で独立して駆動される四輪独立駆動の自動車(四輪駆動車両)である。前輪となる車輪3は操舵輪とされている。各モータ4は、それぞれ駆動力および制動力を発生可能な制駆動力発生手段である。駆動力および制動力を総称して「制駆動力」と言う。
各モータ4は、インホイールモータ駆動装置IWMを構成する。
図2に示すように、インホイールモータ駆動装置IWMは、モータ4、減速機6、および車輪用軸受7を有し、これらの一部または全体が車輪2,(3)内に配置される。モータ4の回転は、減速機6および車輪用軸受7を介して車輪2,(3)に伝達される。車輪用軸受7のハブ輪7aのフランジ部には摩擦ブレーキ装置8を構成するブレーキロータ8aが固定され、同ブレーキロータ8aは車輪2,(3)と一体に回転する。モータ4は、例えば、ロータ4aのコア部に永久磁石が内蔵された埋込磁石型同期モータである。このモータ4は、ハウジング4cに固定したステータ4bと、回転出力軸9に取り付けたロータ4aとの間にラジアルギャップを設けたモータである。
図1において制御系を説明する。
図1(A)に示すように、車両制御装置10に、車両姿勢を安定化する制御を行う車両姿勢制御装置(後述する)が設けられる。車両制御装置10は、車両に搭載されたECU11と、前後のモータ4に対して設けられた複数(この例では二つ)のインバータ装置12と、センサ類13とを有する。
図1(B)に示すように、ECU11は、自動車全般の統括制御や協調制御を行う統合制御手段14と、制駆動力指令手段15と、制駆動力配分手段16とを有する。制駆動力指令手段15は、アクセルペダル等のアクセル操作手段17の操作量の検出信号と、ブレーキペダル等のブレーキ操作手段18の操作量の検出信号とから、車両全体の制駆動力の指令入力トルクを生成する手段である。制駆動力配分手段16は、制駆動力指令手段15から各輪2,3(図1(A))への指令入力トルクと、各輪2,3(図1(A))のヨーモーメント制御トルク(後述する)とから、設定規則に従って、各モータ4のインバータ装置12へ個別の指令出力トルクを分配する。
各インバータ装置12は、図示外のバッテリの直流電力をモータ4の駆動のための交流電力に変換する手段であって、その出力を制御する制御部(図示せず)を有し、前記の分配された指令出力トルクに従って担当のモータ4を制御する。インバータ装置12は、図示の例では、前後それぞれ二台のモータ4に対して一台ずつ設けているが、前後の各インバータ装置12は、一台のインバータ装置12内に左右のモータ4,4を個別に制御する構成を有している。例えば、各インバータ装置12は、交流電力に変換するスイッチング素子のゲート回路等のパワー回路部(図示せず)が左右のモータ4,4に対してそれぞれ別に設けられ、その制御部は時分割等により一台で左右のパワー回路部を制御する構成とされる。前記インバータ装置12は、前記のように二台設ける代わりに、各モータ4毎に個別として合計四台設けても良い。
ECU11は、マイクロコンピュータ等のコンピュータとこれに実行されるプログラム、並びに各種の電子回路等で構成される。ECU11と各インバータ装置12とは、例えば、CAN(コントロール・エリア・ネットワーク)等の車内通信網で接続されている。ECU11には、姿勢制御装置本体19が設けられている。また車両には、センサ類13として、車速を検出する車速検出手段20、操舵角を検出する操舵角センサ21、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ22、および前後加速度を検出する前後加速度センサ23が設けられている。操舵角センサ21は、ステアリングハンドル等の操舵手段の操舵角を検出するセンサ、または図示外の転舵装置から操舵角を検出するセンサである。
車両姿勢制御装置24は、姿勢制御装置本体19と前記センサ類13とを含む。姿勢制御装置本体19は、前記制駆動力指令手段15と、規範ヨーレート演算手段25と、目標ヨーモーメント演算手段26と、前記制駆動力配分手段16とを有する。
図3は、この車両姿勢制御装置24の制御ブロック図である。
規範ヨーレート演算手段25は、車速と操舵角から、以下の車両モデルに基づき規範ヨーレートγrefを算出する。
Figure 0006542017
目標ヨーモーメント演算手段26は、規範ヨーレート演算手段25で求められた規範ヨーレートγrefと、ヨーレートセンサ22によって検出された実ヨーレートγとのヨーレート偏差Δγ(Δγ=γref−γ)に基づいて、以下のように目標ヨーモーメントMを演算する。
=KΔγ
ここでKはゲイン定数である。
目標ヨーモーメント演算手段26は、以下のように、演算された目標ヨーモーメントMから各輪のヨーモーメント制御トルクTを算出する。
先ず、目標ヨーモーメントMから、車両全体のヨーモーメント制御トルクの大きさを次式により算出する。
Figure 0006542017
制駆動力配分手段16はヨーモーメント制御手段27を含む。このヨーモーメント制御手段27は、アクセル踏込量等に基づいて制駆動力指令手段15で計算される各輪の指令入力トルクTに、目標ヨーモーメント演算手段26により演算された目標ヨーモーメントMを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクTを加える。
=T +TMi(i=1,…,4)
なおこの例のヨーモーメント制御手段27は、制駆動力配分手段16の一部として構成されているが、制駆動力配分手段16とは別に設けられていても良い。
図4は、この車両姿勢制御装置によるヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を示す図である。以後、図1乃至図3も必要に応じて適宜参照する。
図3および図4(a)に示すように、ヨーモーメント制御手段27は、目標ヨーモーメントが負(Mt<0)、すなわち右回りのヨーモーメントを発生させる場合に、実ヨーレートγが予め設定されたヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき(γ>γ)、オーバーステアと判断し目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを前輪3のみに加える。つまりヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を、前輪100%、後輪0%とする。これにより車両が右旋回でオーバーステアのときに車両姿勢の安定化を図ることができる。
ヨーモーメント制御手段27は、目標ヨーモーメントが負(Mt<0)で、且つ、実ヨーレートγが予め設定されたヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき(γ<−γ)、アンダーステアと判断し目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを後輪2のみに加える。つまりヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を、前輪0%、後輪100%とする。これにより車両が右旋回でアンダーステアのときにコーストレース性の向上を図ることができる。またヨーモーメント制御手段27は、ヨーレートγをヨーレートγより大きい値に設定している(後述の目標ヨーモーメントが正のときも同じ)。これらヨーレートの設定値γとγは、車両の重心位置、コーナリングパワー等の車両特性に基づいて設定する。
ヨーモーメント制御手段27の配分比率変化手段27a(図1(B))は、目標ヨーモーメントが負(Mt<0)で、且つ、実ヨーレートγの符号の正負が反転する−γと−γの範囲のとき(−γ≦γ≦γ)、検出される実ヨーレートγに応じて前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる。この場合に、ヨーモーメント制御手段27は、実ヨーレートγが「0」近傍となる直進走行時に後輪2の配分比率を大きく設定している。
図3および図4(b)に示すように、ヨーモーメント制御手段27は、目標ヨーモーメントが正(Mt>0)、すなわち左回りのヨーモーメントを発生させる場合も同様に、実ヨーレートγが予め設定されたヨーレートγより大きいとき、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを後輪2のみに加える。これにより車両が左旋回でアンダーステアのときにコーストレース性の向上を図ることができる。
ヨーモーメント制御手段27は、目標ヨーモーメントが正(Mt>0)で、且つ、実ヨーレートγが予め設定されたヨーレート−γより小さいとき、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを前輪3のみに加える。これにより車両が左旋回でオーバーステアのときに車両姿勢の安定化を図ることができる。
ヨーモーメント制御手段27の配分比率変化手段27a(図1(B))は、目標ヨーモーメントが正(Mt>0)で、且つ、実ヨーレートγの符号の正負が反転する−γとγの範囲のとき(−γ≦γ≦γ)、検出される実ヨーレートγに応じて前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる。この場合に、ヨーモーメント制御手段27は、実ヨーレートγが「0」近傍となる直進走行時に後輪2の配分比率を大きく設定している。
図1(B)および図3に示すように、ヨーモーメント制御手段27は、前後加速度センサ23で検出された前後加速度に応じてヨーレートの設定値γとγを変化させる。具体的には、前進加速度が大きい程、γを上昇させ、γを低下させる。すなわちγ,−γは上昇、γ,−γは低下させ、後輪2の制駆動力の前後配分比率を大きくする。これにより、前輪3の荷重減少に伴うグリップ力の低下の影響を低減することができ、車両挙動を安定化し得る。
ここで、ある輪(以降、「輪A」)において、輪Aに印加すべきヨーモーメント制御トルクが、左右同側で前後反対側の輪(以降、「輪B」)の指令入力トルクと符号が異なる場合は、ヨーモーメント制御手段27は次の手順を実行する。
先ず、輪Aに本来印加すべきヨーモーメント制御トルクを、輪Bに印加する(ヨーモーメント制御トルクが負で指令入力トルクが正の場合は減算する)。輪Bの指令入力トルクと輪Aに本来印加すべきヨーモーメント制御トルクの和が零を超えない場合は手順を終了する。
輪Bの指令入力トルクと輪Aに本来印加すべきヨーモーメント制御トルクの和が零を超える場合は、輪Bの指令出力トルクは零とする。次に、輪Bの指令入力トルクと輪Aに本来印加すべきヨーモーメント制御トルクの和が零を超えた分を、輪Aの指令入力トルクに加算し、輪Aの指令出力トルクとする。この手順を全ての輪に実行する。これにより、ヨーモーメント制御トルクを印加する輪(対象とする輪)と前後反対側の輪(反対輪)のトルクの絶対値の大きさを低下させることができ、アンダーステアやオーバーステアの車両特性をそれぞれ低減し得る。
図5(A)はサイン操舵を行った場合の規範ヨーレートと実ヨーレートとを示す図であり、図5(B)はこの車両姿勢制御装置を適用したヨーモーメント制御トルクを示す図である。この実施例は、実ヨーレートの符号の正負が反転するサイン操舵を行った場合のシミュレーション結果である。なお、このシミュレーションでは、四輪に指令入力トルクTとして一定の駆動トルク10を入力し、γ=γとしている。図5(B)において、「FL」は左前輪のヨーモーメント制御トルク、「FR」は右前輪ヨーモーメント制御トルク、「RR」は右後輪のヨーモーメント制御トルク、「RL」は左後輪のヨーモーメント制御トルクを示す(図8(B)についても同じ)。
本実施の車両姿勢制御装置を適用しない従来例では、図8(A)に示すように、実ヨーレートの符号が反転するとき(矢符t1)に、図8(B)に示すように、ヨーモーメント制御トルクが急峻に変化する。この場合、前後輪のトルクが不連続に変化し、運転者に違和感を与える恐れがある。
一方、本実施例では、図5(A)に示すように、実ヨーレートの符号が反転するとき(矢符t1)に、図5(B)に示すように、ヨーモーメント制御トルクを連続的に変化させることができる。
図6は、右旋回でアンダーステア時(γ<−γ,目標ヨーモーメントMt<0)の各輪の制駆動力の例を概略示す図である。図6(a)のヨーモーメント制御(DYC)なしでは、四輪に一定の駆動力(指令出力トルク)が作用している。図6(b)の従来例のヨーモーメント制御(DYC)では、左後輪3に、指令入力トルクに対し駆動力(ヨーモーメント制御トルク)が加算され、右後輪2に、指令入力トルクに対し駆動力と等しい大きさの制動力(ヨーモーメント制御トルク)が加算される。
図6(c)の本実施の車両姿勢制御装置を適用したヨーモーメント制御では、左後輪2に、指令入力トルクに対し駆動力(ヨーモーメント制御トルク)が加算され、右前輪3に、駆動力と等しい大きさの制動力(ヨーモーメント制御トルク)が加算されて右前輪3の指令出力トルクは零となり、残りの制動力(ヨーモーメント制御トルク)が右後輪2に加算される。この場合、従来例のヨーモーメント制御と比較して、指令出力トルクの絶対値の合計が減少し、車両安定性が向上する。
以上説明した車両姿勢制御装置によると、ヨーモーメント制御手段27の配分比率変化手段27aは、検出される実ヨーレートγの符号の正負が反転する定められた範囲(−γ≦γ≦γ)のとき、前記検出される実ヨーレートγに応じて前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる。このように実ヨーレートの符号が反転するとき、前後輪3,2に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率が連続的に変化するため、運転者に違和感を与えることなく、車両姿勢を安定化させることができる。さらに、車両特性や前後加速度等に応じて前後配分比率のパラメータを設定、調節することで、ヨーレートの応答を向上させることができる。
ヨーモーメント制御手段27は、ヨーレートγをヨーレートγより大きい値に設定したため、実ヨーレートが「0」近傍となる直進走行時に、前輪3よりも後輪2の制駆動力の前後配分比率を大きくすることができる。これにより、直進走行から操舵開始時のアンダーステア傾向を抑制でき、ヨーレートの応答を向上させることができる。
他の実施形態について説明する。
インホイールモータ駆動装置IWMにおいては、サイクロイド式の減速機、遊星減速機、2軸並行減速機、その他の減速機を適用可能であり、また、減速機を採用しない、所謂ダイレクトモータタイプであってもよい。
車両に障害物等を検出するレーダーまたは撮像手段(レーダー等)を設け、制駆動力指令手段15は、前記レーダー等から与えられるデータに基づいて、指令入力トルクを生成しても良い。
前述の実施形態では、インホイールモータ方式の四輪駆動車を用いて説明したが、非インホイールモータ方式の車両、例えば、図7に示すように、各輪3,2それぞれに対応させて車体に設置されたモータ4の出力をドライブシャフト28等を介して各輪3,2にそれぞれ伝達し、各輪3,2の駆動トルクを独立して制御する機構の四輪駆動車や、左右輪のトルクを任意に移動できる機構を前後輪に搭載した四輪駆動車でも本制御の適用が可能である。
以上、実施形態に基づいてこの発明を実施するための形態を説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2,3…車輪
4…モータ(制駆動力発生手段)
10…車両制御装置
15…制駆動力指令手段
17…アクセル操作手段
18…ブレーキ操作手段
22…ヨーレートセンサ
24…車両姿勢制御装置
25…規範ヨーレート演算手段
26…目標ヨーモーメント演算手段
27…ヨーモーメント制御手段
27a…配分比率変化手段

Claims (6)

  1. 左右の前輪および左右の後輪の各輪に制駆動力をそれぞれ個別に与える制駆動力発生手段を備えた四輪駆動車両を制御する車両制御装置に設けられる車両姿勢制御装置であって、
    車速と操舵角から規範ヨーレートを求める規範ヨーレート演算手段と、
    前記車両の実ヨーレートを検出するヨーレートセンサと、
    前記規範ヨーレート演算手段で求められた規範ヨーレートと、前記ヨーレートセンサによって検出された実ヨーレートとのヨーレート偏差に基づいて目標ヨーモーメントを演算する目標ヨーモーメント演算手段と、
    制駆動力の操作手段が出力する操作量を基本として各輪に配分する制駆動力の指令入力トルクを生成する制駆動力指令手段と、
    この制駆動力指令手段で生成する制駆動力の指令入力トルクに、前記目標ヨーモーメント演算手段により演算された目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを加えるヨーモーメント制御手段と、
    を備え、
    前記ヨーモーメント制御手段は、前記ヨーレートセンサで検出される実ヨーレートにつき、この実ヨーレートの符号の正負が反転する定められた範囲のとき、前記検出される実ヨーレートに応じて前後輪に配分するヨーモーメント制御トルクの前後配分比率を連続的に変化させる配分比率変化手段を有することを特徴とする車両姿勢制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両姿勢制御装置において、前記ヨーモーメント制御手段は、
    前記目標ヨーモーメントが負のとき、且つ、前記実ヨーレートが設定されたヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき、前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを前輪のみに加え、
    前記目標ヨーモーメントが負のとき、且つ、前記実ヨーレートが前記ヨーレートγとは別に設定されたヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき、前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを後輪のみに加える車両姿勢制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両姿勢制御装置において、前記ヨーモーメント制御手段は、
    前記目標ヨーモーメントが正のとき、且つ、前記実ヨーレートが設定されたヨーレートγ(ただしγ>0)より大きいとき、前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを後輪のみに加え、
    前記目標ヨーモーメントが正のとき、且つ、前記実ヨーレートが前記ヨーレートγとは別に設定されたヨーレート−γ(ただしγ>0)より小さいとき、前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクに対して、目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを前輪のみに加える車両姿勢制御装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の車両姿勢制御装置において、前記ヨーモーメント制御手段は、前記ヨーレートγを前記ヨーレートγより大きい値に設定した車両姿勢制御装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両姿勢制御装置において、前記車両の前後加速度を検出する前後加速度センサを設け、前記ヨーモーメント制御手段は、前記前後加速度センサで検出された前後加速度が大きい程、前記ヨーレートγを上昇させ、前記ヨーレートγを低下させる車両姿勢制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両姿勢制御装置において、前記ヨーモーメント制御手段は、
    対象とする輪における、前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクが、前記対象とする輪と左右同側で前後反対側の反対輪に対する前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクと符号が異なる場合には、前記反対輪に、前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクを加え、
    前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクと前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクとの和が零を超えないとき、その値を、前記反対輪に配分する制駆動力とし、
    前記制駆動力指令手段からの指令入力トルクと前記目標ヨーモーメントを実現するために必要なヨーモーメント制御トルクとの和が零を超えるとき、前記反対輪に配分する制駆動力を零とし、超えた分を前記対象とする輪に加える車両姿勢制御装置。
JP2015082309A 2015-04-14 2015-04-14 車両姿勢制御装置 Active JP6542017B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082309A JP6542017B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 車両姿勢制御装置
CN201680033844.3A CN107709085B (zh) 2015-04-14 2016-04-05 车辆姿势控制装置
PCT/JP2016/061179 WO2016167162A1 (ja) 2015-04-14 2016-04-05 車両姿勢制御装置
US15/566,466 US10974706B2 (en) 2015-04-14 2016-04-05 Vehicle orientation control device
EP16779953.5A EP3284629B1 (en) 2015-04-14 2016-04-05 Vehicle orientation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082309A JP6542017B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 車両姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199195A JP2016199195A (ja) 2016-12-01
JP6542017B2 true JP6542017B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57126430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082309A Active JP6542017B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 車両姿勢制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10974706B2 (ja)
EP (1) EP3284629B1 (ja)
JP (1) JP6542017B2 (ja)
CN (1) CN107709085B (ja)
WO (1) WO2016167162A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170225589A1 (en) * 2015-06-29 2017-08-10 Shivinder Singh Sikand Software-defined vehicular powertrain and method of operation
JP2018144576A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 Ntn株式会社 車両制御装置
JP6630386B2 (ja) * 2018-03-07 2020-01-15 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6970384B2 (ja) * 2018-03-28 2021-11-24 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN108839656B (zh) * 2018-07-02 2019-11-19 北京理工大学 多轴分布式驱动铰接客车的驱动力矩的确定方法
JP6983127B2 (ja) * 2018-08-09 2021-12-17 本田技研工業株式会社 駆動力制御装置
JP6814192B2 (ja) * 2018-11-26 2021-01-13 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110606075B (zh) * 2019-08-28 2021-03-09 中国第一汽车股份有限公司 分布式四驱电动车的扭矩分配控制方法、系统和车辆
CN111645536B (zh) * 2020-06-05 2021-10-01 中国第一汽车股份有限公司 一种电动四驱汽车驱动扭矩控制方法
EP4253181A4 (en) * 2020-12-30 2024-01-17 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR DISTRIBUTING VEHICLE FRONT AND REAR DRIVE TORQUE, AND VEHICLE
JP7523366B2 (ja) 2021-01-19 2024-07-26 株式会社デンソーテン 車両制御装置、および制御方法
CN115431788A (zh) * 2022-06-08 2022-12-06 北京罗克维尔斯科技有限公司 车辆能量回收扭矩分配方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370633A (ja) 1989-08-10 1991-03-26 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置
JP3183124B2 (ja) 1995-09-28 2001-07-03 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
US5667286A (en) * 1996-05-29 1997-09-16 General Motors Corporation Brake control system
US6212460B1 (en) * 1996-09-06 2001-04-03 General Motors Corporation Brake control system
US6325469B1 (en) * 1996-09-06 2001-12-04 General Motors Corporation Brake control system
US5720533A (en) * 1996-10-15 1998-02-24 General Motors Corporation Brake control system
JPH11324756A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用の発電電動装置
JP4586962B2 (ja) 2004-04-20 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両の姿勢制御装置
JP4131269B2 (ja) 2005-03-01 2008-08-13 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
JP4297150B2 (ja) * 2005-10-13 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 Osまたはusを段階的に異なる手段で抑制する車輌
US7890239B2 (en) * 2005-10-13 2011-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle suppressing OS or US by stagedly different devices
JP4193838B2 (ja) * 2005-12-16 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
EP2106353B1 (en) * 2007-01-25 2014-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle systems control for improving stability
JP5083025B2 (ja) * 2008-05-13 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制駆動力制御装置
WO2012023162A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Univance Corporation A vehicle
JP5736725B2 (ja) * 2010-10-25 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制駆動力制御装置
JP5862636B2 (ja) * 2013-10-16 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3284629A1 (en) 2018-02-21
CN107709085B (zh) 2020-08-07
US20180099677A1 (en) 2018-04-12
CN107709085A (zh) 2018-02-16
US10974706B2 (en) 2021-04-13
WO2016167162A1 (ja) 2016-10-20
EP3284629B1 (en) 2021-08-11
EP3284629A4 (en) 2018-12-26
JP2016199195A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542017B2 (ja) 車両姿勢制御装置
EP3190000B1 (en) Electronic stability control system for vehicle
EP3354531B1 (en) Vehicle attitude control device
EP3511218B1 (en) Vehicular turning control system
CN109070877B (zh) 车辆的转弯控制装置
JP6584779B2 (ja) 車両姿勢制御装置
CN107848526B (zh) 车辆转弯控制装置
CN107848527B (zh) 车辆转弯控制装置
JP6585446B2 (ja) 車両の制駆動力制御装置
JP2006187047A (ja) 4輪独立駆動車の駆動力制御装置
WO2016125686A1 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
JP6664885B2 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
JP2007210392A (ja) 4輪独立駆動車の駆動力配分装置
JP2009038856A (ja) 車両の駆動力配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250