JP2010206174A - 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ - Google Patents

光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010206174A
JP2010206174A JP2009293213A JP2009293213A JP2010206174A JP 2010206174 A JP2010206174 A JP 2010206174A JP 2009293213 A JP2009293213 A JP 2009293213A JP 2009293213 A JP2009293213 A JP 2009293213A JP 2010206174 A JP2010206174 A JP 2010206174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
photoelectric conversion
conversion device
buried layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009293213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010206174A5 (ja
Inventor
Tadashi Sawayama
忠志 澤山
Katsunori Hirota
克範 廣田
Takanori Watanabe
高典 渡邉
Takeshi Ichikawa
武史 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009293213A priority Critical patent/JP2010206174A/ja
Priority to US13/139,588 priority patent/US8723285B2/en
Priority to PCT/JP2010/050450 priority patent/WO2010090064A1/en
Priority to CN201080006235.1A priority patent/CN102301476B/zh
Publication of JP2010206174A publication Critical patent/JP2010206174A/ja
Publication of JP2010206174A5 publication Critical patent/JP2010206174A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Abstract

【課題】フォトダイオードのカソードをn型の埋め込み層で構成した新規な構造の光電変換装置を提供する。
【解決手段】光電変換装置は、n型の表面領域18と、表面領域18の下に形成されたp型領域PRと、p型領域PRの下に形成されたn型の埋め込み層10とを含む。表面領域18、p型領域PRおよび埋め込み層10によって埋め込み型のフォトダイオードPDが構成される。表面領域18の主要不純物の拡散係数は、埋め込み層10の主要不純物の拡散係数より小さい。
【選択図】図4

Description

本発明は、光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラに関する。
特許文献1には、表面に設けられたn型のピンニング層の下にp型の埋め込み蓄積層が配置され、その下にn型のウェルが配置されたPMOS画素構造が開示されている。この構造では、埋め込み蓄積層で発生し蓄積された正孔が転送ゲートを介してフローティングディフュージョンに転送され読み出される。
特許文献1に記載されたPMOS画素構造では、フォトダイオードのカソードがn型のウェルによって形成されているが、本発明では、フォトダイオードのカソードをn型の埋め込み層で構成するアプローチを採用した。ここで、埋め込み型のフォトダイオードを形成するための表面領域は浅い領域に形成される一方、埋め込み層は深い領域に形成される。また、表面領域は、その境界の規定が微細化に与える影響が大きいのに対して、埋め込み層は、広く分布したポテンシャル障壁を与えるべきである。本発明は、表面領域と埋め込み層との間のこのような相違点に鑑みてなされたものである。
米国特許出願公開2007/0108371号明細書
本発明は、フォトダイオードのカソードをn型の埋め込み層で構成した新規な構造の光電変換装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、光電変換装置に係り、前記光電変換装置は、n型の表面領域と、前記表面領域の下に形成されたp型領域と、前記p型領域の下に形成されたn型の埋め込み層とを含み、前記表面領域、前記p型領域および前記埋め込み層によって埋め込み型のフォトダイオードが構成され、前記表面領域の主要不純物の拡散係数が前記埋め込み層の主要不純物の拡散係数より小さい。
本発明の第2の側面は、カメラに係り、前記カメラは、上記の光電変換装置と、前記光電変換装置によって得られた信号を処理する信号処理部とを備える。
本発明の第3の側面は、上記の光電変換装置の製造方法に係り、前記製造方法は、p型の半導体基板の表面に前記埋め込み層を形成する工程と、前記埋め込み層の上にp型の半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、前記半導体層の中に前記p型領域および前記表面領域を形成する工程とを含む。
本発明によれば、フォトダイオードのカソードをn型の埋め込み層で構成した新規な構造の光電変換装置が提供される。
本発明の好適な実施形態の撮像装置の概略構成を示す図である。 画素アレイの画素ユニットの構成例を示す回路図である。 画素アレイを構成する画素ユニットの構成例を示すレイアウト図である。 図3におけるA−A'に沿った模式的な断面図である。 図3におけるB−B'に沿った模式的な断面図である。 図3におけるC−C'に沿った模式的な断面図である。 本発明の好適な実施形態の撮像装置の製造方法を例示的に説明する図である。 本発明の好適な実施形態の撮像装置の製造方法を例示的に説明する図である。 本発明の好適な実施形態の撮像装置の製造方法を例示的に説明する図である。 本発明の好適な実施形態の撮像装置の製造方法を例示的に説明する図である。 本発明の好適な実施形態の撮像装置の製造方法を例示的に説明する図である。 本発明の好適な実施形態のカメラの概略構成を示す図である。 本発明の他の好適な実施形態の撮像装置の製造方法を例示的に説明する図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態の撮像装置200の概略構成を示す図である。撮像装置200は、半導体基板に形成され、例えば、固体撮像装置、MOS型イメージセンサ、CMOSセンサなどと呼ばれうる。撮像装置200は、本発明に係る光電変換装置の1つの形態であり、本発明に係る光電変換装置は、例えば、イメージセンサのほかに、リニアセンサおよび光量センサを包含する。
本発明の好適な実施形態の撮像装置200は、複数の行および複数の列が構成されるように画素が2次元配列された画素アレイ210を含む。撮像装置200はまた、画素アレイ210における行を選択する行選択回路240と、画素アレイ210における列を選択する列選択回路230と、画素アレイ210における列選択回路230によって選択された列の信号を読み出す読出回路220とを含みうる。行選択回路240および列選択回路230は、例えば、シフトレジスタを含みうるが、行および列をそれぞれランダムアクセスすることができるように構成されてもよい。
図2は、画素アレイ210の画素ユニットPUの構成例を示す回路図である。この構成例では、画素ユニットPUは、2つの画素を含むが、他の実施形式では、画素ユニットPUは、単一の画素を構成してもよいし、3以上の画素を含んでもよい。画素ユニットPUは、光電変換によって生じうる電子および正孔のうち正孔を信号として読み出すように構成されている。画素アレイ210は、少なくとも1つの画素を含む画素ユニットPUが2次元配列されることによって構成される。
図2に示す構成例では、画素ユニットPUは、2つのフォトダイオードPD1、PD2と、2つの転送トランジスタTT1、TT2と、1つの増幅トランジスタSFと、1つのリセットトランジスタRTとを含みうる。増幅トランジスタSFおよびリセットトランジスタRTは、フォトダイオードPD1、PD2および転送トランジスタTT1、TT2によって共用される。転送トランジスタTT(TT1、TT2)、増幅トランジスタSF、リセットトランジスタRTは、PMOSトランジスタで構成される。
転送トランジスタTT1、TT2は、そのゲートに接続された転送信号線Tx1、Tx2にアクティブパルス(ローパルス)が印加されるとオンする。これにより、フォトダイオードPD1、PD2の蓄積領域(p型領域)に蓄積された正孔が浮遊拡散部(フローティングディフュージョン)FDに転送される。なお、フォトダイオードPD1とPD2とは、互いに異なる行を構成するように配置され、転送信号線Tx1、Tx2には、互いに異なるタイミングでアクティブパルスが印加される。
増幅トランジスタSFは、垂直信号線(列信号線)VSLに定電流を供給する定電流源CCSとともにソースフォロア回路を構成している。増幅トランジスタSFは、転送トランジスタTTを介して浮遊拡散部FDに正孔が転送されることによって浮遊拡散部FDの信号(電位変化)をソースフォロア動作によって増幅して垂直信号線VSLに出力する。垂直信号線VSLに出力された信号は、読出回路220によって読み出される。リセットトランジスタRTは、そのゲートに接続されたリセット信号線RESにアクティブパルス(ローパルス)が印加されるとオンして浮遊拡散部FDをリセットする。
図2に示す構成例では、リセットトランジスタRTのドレイン電極に与えられる電位VFDCを制御することによって行を選択するように構成されている。増幅トランジスタSFがオンしない電位に浮遊拡散部FDの電位がリセットされた行は非選択状態となり、増幅トランジスタSFがオンする電位に浮遊拡散部FDの電位がリセットされた行は選択状態となる。他の実施形式では、行を選択するための選択トランジスタが、接地電位と垂直信号線VSLとの間に増幅トランジスタSFと直列に設けられうる。該選択トランジスタは、例えば、接地電位と増幅トランジスタSFとの間、または、増幅トランジスタSFと垂直信号線VSLとの間に設けられうる。
図3は、画素アレイ210を構成する画素ユニットPUの構成例を示すレイアウト図である。図4は、図3におけるA−A'に沿った模式的な断面図である。図5は、図3におけるB−B'に沿った模式的な断面図である。図6は、図3におけるC−C'に沿った模式的な断面図である。
この実施形態では、p型領域PRと、p型領域PRの下に形成されたn型の埋め込み層10とによってフォトダイオードPD(PD1、PD2)が形成されている。p型領域PRはアノード、埋め込み層10はカソードである。p型領域PRは、p型の第1領域15と、少なくとも一部が第1領域15とn型の埋め込み層10との間に配置されたp型の第2領域1'とを含む。第1領域15は、主たる電荷蓄積領域として機能する。第2領域1'のp型不純物の濃度は、例えば、p型のシリコン基板(半導体基板)1と同一でありうる。第1領域15のp型不純物の濃度は、第2領域1'のp型不純物の濃度よりも高い。p型領域PRは、n型の表面領域18の下に形成されることが好ましく、この場合には、n型の表面領域18、p型領域PRおよびn型埋め込み層10によって埋め込み型のフォトダイオードPDが構成される。埋め込み型のフォトダイオードは、暗電流によるノイズが小さいことが知られている。
n型の表面領域18の主要不純物の拡散係数は、埋め込み層10の主要不純物の拡散係数より小さいことが好ましい。例えば、n型の表面領域18の主要不純物が砒素(As)であり、埋め込み層10の主要不純物が燐(P)であることが好ましい。砒素(As)は、拡散係数が燐(P)よりも小さいので、表面領域18を砒素(As)で形成することは、その境界の確定が容易であるので微細化に有利である。一方、燐(P)は、砒素(As)に比べて半導体基板の深い位置まで侵入させることが容易であるので、埋め込み層10を燐(P)で形成することは、深い位置に埋め込み層10を形成することを可能にし、感度の向上に有利である。また、燐(P)は、拡散係数が砒素(As)よりも大きいので、燐(P)によって埋め込み層10を形成することは、広く分布したポテンシャル障壁の形成において有利である。また、燐(P)はイオン半径がシリコン基板1の格子定数より大きいので、シリコン基板1への燐(P)の注入によってシリコン基板1の格子に歪みを生じさせ、不純物金属元素のゲッタリング効果を生じさせるために有利であり、これは点欠陥の改善に寄与する。埋め込み層10は、チャネリング現象を利用して燐(P)を半導体基板1にイオン注入することによって形成されうる。本発明において、注入またはドープする不純物は、砒素(As)および燐(P)に制限されず、他の不純物を使用することもできる。
浮遊拡散部FDは、p型の第3領域である。フォトダイオードPDの一部を構成するp型の第1領域15と浮遊拡散部FD(p型の第3領域)との間の領域の上には、転送トランジスタTT(TT1、TT2)のゲート105が配置されている。換言すると、転送トランジスタTTは、p型の第1領域15、浮遊拡散部FD(p型の第3領域)およびゲート105によって構成されている。転送トランジスタTTは、フォトダイオードPDのp型領域(15、1')に蓄積された正孔を浮遊拡散部FDに転送する。この実施形態では、転送トランジスタTTは、PMOSトランジスタである。転送トランジスタTTのゲート105は、ポリシリコンで構成されうる。
p型の第2領域1'は、断面においてp型の第1領域15を取り囲むように配置されうる。またはp型の第1領域15の素子分離領域側は後述のチャネルストップ領域と接していてもよい。この場合にはp型の第2領域1'は、p型の第1領域15の素子分離領域側を除いてp型の第1領域15を取り囲んでいる。第2領域1'と浮遊拡散部FD(第3領域)とは、n型領域16によって分離されていて、n型領域16に転送トランジスタTTのチャネルが形成される。
素子分離領域9は、フォトダイオードPD、転送トランジスタTT、増幅トランジスタSFおよびリセットトランジスタRTが形成されるべき活性領域を分離するように配置されている。活性領域は、図3では、表面領域18、浮遊拡散部FD、拡散領域104、108および110であり、これら以外の領域が素子分離領域9とされうる。素子分離領域9の形成には、典型的には、STI(Shallow Trench Isolation)技術またはLOCOS(Local Oxidation Of Silicon)技術が使用されうる。または拡散分離を使用しても良い。
素子分離領域9の少なくとも下側部分(下部側面および下面)を覆う領域には、チャネルストップ領域8が形成される。チャネルストップ領域8の主要不純物の拡散係数は、埋め込み層10の主要不純物の拡散係数より小さいことが好ましい。例えば、チャネルストップ領域8の主要不純物が砒素(As)であり、埋め込み層10の主要不純物が燐(P)であることが好ましい。前述のとおり、砒素(As)は、拡散係数が燐(P)よりも小さいので、チャネルストップ領域8を砒素(As)で形成することは、微細化に有利である。チャネルストップ領域8の主要不純物は、表面領域18の主要不純物と同一でありうる。
フォトダイオードPD間には、ポテンシャル障壁11が形成されている。また、必要に応じて、フォトダイオードPDと増幅トランジスタSFおよびリセットトランジスタRTとの間にもポテンシャル障壁11が形成されうる。なお、単一画素の光電変換装置や、画素間の間隔が大きい撮像装置においては、フォトダイオード間のポテンシャル障壁は不要である。また、素子分離領域9が十分に深くまで形成されている場合には、フォトダイオードPDと増幅トランジスタSFおよびリセットトランジスタRTとの間のポテンシャル障壁は不要である。この実施形態では、ポテンシャル障壁11の形成によってポテンシャル障壁11によって囲まれたp型領域1'が確定される。
増幅トランジスタSFのゲート107は、浮遊拡散部FDに対して電気的に接続される。増幅トランジスタSFのゲート107は、ポリシリコンで構成されうる。この実施形態では、増幅トランジスタSFのゲート107は、コンタクトプラグ102によって浮遊拡散部FDに対して電気的に接続される。ここで、開口率の向上または画素密度の向上の観点において、コンタクトプラグ102は、シェアードコンタクトプラグであることが好ましい。シェアードコンタクトプラグは、1つのトランジスタの拡散領域(ソースまたはドレイン)と他のトランジスタのゲートとを1つのコンタクトプラグで電気的に接続するコンタクトプラグである。なお、増幅トランジスタSFのゲート107は、ゲート107に電気的に接続される1つのコンタクトプラグと、浮遊拡散部FDに電気的に接続される他のコンタクトプラグと、少なくとも1つの導電パターンとを介して接続されてよい。
増幅トランジスタSFは、浮遊拡散部FDに電気的に接続されたゲート107と、拡散領域104、108とを含むPMOSトランジスタである。リセットトランジスタRTは、リセット信号線RESに接続されたゲート106と、浮遊拡散部FDと、拡散領域110とを含むPMOSトランジスタである。リセットトランジスタRTのゲートは、ポリシリコンで構成されうる。
増幅トランジスタSFは、埋め込みチャネル構造を有することが好ましい。これは、増幅トランジスタSFを埋め込みチャネル構造にすることによって1/fノイズを低減することができるからである(1/fノイズは、チャネル幅とチャネル長との積に反比例する)。一方、リセットトランジスタRTおよび転送トランジスタTT(行を選択する選択トランジスタが存在する場合には、当該行選択トランジスタ)、特にリセットトランジスタRTは、表面チャネル構造を有することが好ましい。これは、浮遊拡散部FDへの正孔のリークを抑制するためには、トランジスタのオフ状態が重要であることによる。埋め込みチャネル型のトランジスタでは、ノーマリーオンの状態になりやすく、オフ状態にしにくい場合がある。また、画素の微細化のためには、リセットトランジスタRTおよび転送トランジスタTT(行を選択する選択トランジスタが存在する場合には、当該行選択トランジスタ)を微細化することが有効であり、そのためには、表面チャネル型の方が有利である。
図5および図6を参照しながら、リセットトランジスタRTおよび増幅トランジスタSFの好ましい構造について考える。図5において、WARは、リセットトランジスタRTのチャネル幅方向における素子分離領域9間の間隔であり、WCRは、リセットトランジスタRTのチャネル幅である。ここで、チャネルストップ領域8が存在しない場合には、WARとWCRとが一致するが、チャネルストップ領域8の存在によりチャネル幅WCRは、WARよりも小さくなる。図6において、WASは、増幅トランジスタSFのチャネル幅方向における素子分離領域9間の間隔であり、WCSは、増幅トランジスタSFのチャネル幅である。ここで、チャネルストップ領域8が存在しない場合には、WASとWCSとが一致するが、チャネルストップ領域8の存在によりチャネル幅WCSは、WASよりも小さくなる。この明細書では、チャネル幅は、チャネルストップ領域を考慮した寸法を意味する。なお、図5、6において、201は、ゲート絶縁膜である。
増幅トランジスタSFを埋め込みチャネル構造とし、リセットトランジスタRTを表面チャネル構造とするためには、増幅トランジスタSFのチャネル幅WCSがリセットトランジスタRTのチャネル幅WCRよりも大きいことが好ましい。埋め込みチャネル構造を実現するための方法として、ゲート絶縁膜と基板との界面から所定深さの位置にチャネルドープを行う方法がある。チャネルドープする不純物の導電型はソース・ドレイン領域と同じ導電型であり、濃度はソース・ドレイン領域よりも低くされる。チャネル幅が狭い場合には、チャネルドープを行うべき領域の幅が狭くなってしまう。更に、チャネルストップ領域8の不純物の導電型は、チャネルドープ領域の導電型と逆導電型であるため、チャネルストップ領域8の不純物がチャネルドープを行うべき領域に拡散する場合もある。そのような場合には、チャネルドープ領域の不純物濃度が下がり、埋め込みチャネル構造となりにくくなる。
即ち、埋め込みチャネル構造の増幅トランジスタSFと表面チャネル構造のリセットトランジスタRTとを実現するためには、増幅トランジスタSFのチャネル幅WCSがリセットトランジスタRTのチャネル幅WCRよりも大きいことが好ましい。ここで、増幅トランジスタSFのチャネル幅WCSは、0.1μmよりも大きく、リセットトランジスタRTのチャネル幅WCRは、1μmよりも小さいことが好ましい。これは、増幅トランジスタトランジスタにおいては閾値が変化しない領域のチャネル幅であり、リセットトランジスタにおいてはしきい値が上昇しはじめる領域のチャネル幅である。
以下、図7〜図11を参照しながら本発明の好適な実施形態の撮像装置200の製造方法を例示的に説明する。まず、図7(a)に示す工程では、p型のシリコン基板1を準備する。そして、シリコン基板1の表面に10〜200Åのシリコン酸化膜を形成した後に400〜600Åのポリシリコン膜、150〜200Åのシリコン窒化膜を順に形成し、それらをパタニングしてマスクを形成する。
次いで、図7(b)に示す工程では、図7(a)に示す工程で形成したマスクの開口部をエッチングして素子分離領域9の形成のためのトレンチ6を形成する。次いで、図7(c)に示す工程では、トレンチ6の下および下部側方に砒素(As)を150〜200KeVで注入してチャネルストップ領域8を形成する。次いで、図7(d)に示す工程では、トレンチ6中に素子分離領域(STI)9を形成する。
次いで、図8(a)に示す工程では、p型のシリコン基板1の深部に燐(P)を4000〜8000KeVで注入してn型の埋め込み層1を形成する。ここでは、チャネリング現象を利用して可能な限り深部に燐(P)を注入することが好ましい。次いで、図8(b)に示す工程では、フォトダイオードPD間、および、必要に応じて、フォトダイオードPDと増幅トランジスタSFおよびリセットトランジスタRTとの間にポテンシャル障壁11を形成する。ポテンシャル障壁11は、シリコン基板1に対して、例えば、燐(P)を2000〜2500KeVで注入し、次いで、燐(P)を1000〜1500KeVで注入し、次いで、砒素(As)を700〜750KeVで注入することによって形成されうる。
次いで、図8(c)に示す工程では、増幅トランジスタSFおよびリセットトランジスタRTを形成すべき領域にイオンを注入して目標とするポテンシャル構造を形成する。例えばこのイオン注入工程にはチャネルドープなどの工程が含まれる。ここで、前述のとおり、増幅トランジスタSFが埋め込みチャネル構造となり、リセットトランジスタRTが表面チャネル構造となるようにポテンシャル構造が形成されることが好ましい。
次いで、図9(a)に示す工程では、ゲート酸化膜およびポリシリコン電極を形成した後にこれらをパタニングしてゲート105、107(および106(不図示))を形成する。次いで、図9(b)に示す工程では、フォトダイオードPDの領域に硼素(B)を50〜150KeVで注入し、p型領域PRの一部を構成する第1領域15を形成する。次いで、図9(c)に示す工程では、転送トランジスタTTの下部から浮遊拡散部FD側に延びる領域に燐(P)を50〜150KeVで注入し、n型領域16を形成する。
次いで、図10(a)に示す工程では、PMOSトランジスタの拡散領域とするべき領域に硼素(B)を10〜15KeVで注入し、浮遊拡散部FD、拡散領域108、104(および110(不図示))を形成する。またその他のトランジスタのソース・ドレイン領域も形成する。次いで、図10(b)に示す工程では、表面領域18を形成するべき領域に砒素(As)を50〜100KeVで注入して表面領域18を形成する。
次いで、図11(a)に示す工程では、50〜100Åのシリコン酸化膜、400〜600Åの反射防止シリコン窒化膜および500〜1000Åの保護シリコン酸化膜を含む膜19を形成する。次いで、図11(b)に示す工程では、層間絶縁膜(例えば、500〜1500ÅのNSG、10000〜15000ÅのBPSG)22を形成し、更に、層間絶縁膜22にコンタクトホール23を形成する。
次いで、コンタクトホール23にバリアメタル(Ti/TiN)を形成し、タングステン(W)を充填することによってコンタクトプラグ102(および105a、111〜113(不図示))を形成し、図4に示す構造に至る。
以上のような方法に代えて、次のような製造方法によって撮像装置200を製造することもできる。まず、p型のシリコン基板の表面に埋め込み層10を形成する。次いで、埋め込み層10の上にp型の半導体層をエピタキシャル成長させる。次いで、該半導体層に図7(a)〜(d)に示す工程により素子分離領域9およびチャネルストップ領域8を形成する。これにより、図8(a)に示すような構造が得られ、以降は、上記の実施形態にしたがって撮像装置200を製造することができる。
図13に本発明のさらに別の実施形態に係る撮像装置(あるいは光電変換装置)の断面構成を示す。図13には、フォトダイオード、浮遊拡散部、及び、周辺回路を構成する一つのトランジスタ部分が示されている。上述の実施形態の構成と同一の機能を有する部分には、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。図13に示す実施形態の上述の実施形態との違いは光の入射する方向である。図13に示す実施形態においては、図13における下方向(つまり、配線層が配された側とは逆側)から光が入射する裏面入射構造となっている。
光電変換部およびトランジスタの半導体領域などが半導体基板1301に形成される。半導体基板1301の第1主面側(表面側)には、配線層1302が配置される。配線層1302の上部、すなわち、配線層1302から見て基板1301とは反対側に、主として撮像装置の強度を保つことを目的として、支持基板1303が設けられる。半導体基板1301の第2主面側(裏面側)、すなわち、半導体基板1301から見て配線層1302とは反対側には、酸化膜1304、保護膜1305を介して、必要に応じて光学機能部1306が配される。光学機能部1306には例えばカラーフィルタ、マイクロレンズ、平坦化膜などが含まれうる。このように、図13に示す実施形態に係る撮像装置は、配線層が配される側とは反対側、すなわち裏面側から光が入射する裏面照射型の構成を有する。
図13には、画素領域1307と周辺回路領域1308とが示されている。画素領域1307は、画素アレイ210に対応する領域である。画素領域1307には、複数の光電変換部が配置される。周辺回路領域1308には、周辺回路トランジスタ用のウエル1310が配される。周辺回路領域1308には、読み出し回路220、列選択回路230、行選択回路240が含まれる。
半導体基板1301の第2主面側(裏面側)の界面には、高濃度のn型半導体領域1309が配置されている。n型半導体領域1309は、埋め込み層10に対応する領域である。n型半導体領域1309は、酸化膜1304の界面における暗電流を抑制するための層としても機能しうる。つまり裏面照射型の場合には第1主面と第2主面とに暗電流抑制層が配されているといえる。図13では、n型半導体領域1309が半導体基板1301の全面にわたって配置されているが、画素領域1308のみに配されていてもよい。
n型の表面領域18の主要不純物の拡散係数は、埋め込み層としてのn型半導体領域1309の主要不純物の拡散係数より小さいことが好ましい。例えば、n型の表面領域18の主要不純物が砒素(As)であり、n型半導体領域1309の主要不純物が燐(P)であることが好ましい。砒素(As)は、拡散係数が燐(P)よりも小さいので、表面領域18を砒素(As)で形成することは、その境界の確定が容易であるので微細化に有利である。一方、燐(P)は、砒素(As)に比べて半導体基板の深い位置まで侵入させることが容易であるので、n型半導体領域1309を燐(P)で形成することは、深い位置にn型半導体領域1309を形成することを可能にし、感度の向上に有利である。また、燐(P)は、拡散係数が砒素(As)よりも大きいので、燐(P)によってn型半導体領域1309を形成することは、広く分布したポテンシャル障壁の形成において有利である。また、燐(P)はイオン半径が半導体基板1301の格子定数より大きいので、シリコン基板1への燐(P)の注入によって半導体基板1301の格子に歪みを生じさせ、不純物金属元素のゲッタリング効果を生じさせるために有利である。これは点欠陥の改善に寄与する。n型半導体領域1309は、チャネリング現象を利用して燐(P)を半導体基板1301にイオン注入することによって形成されうる。本発明において、注入またはドープする不純物は、砒素(As)および燐(P)に制限されず、他の不純物を使用することもできる。
図12は、本発明の好適な実施形態のカメラの概略構成を示す図である。なお、カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。カメラ400は、上記の撮像装置200に代表される固体撮像装置1004を備える。被写体の光学像は、レンズ1002によって固体撮像装置1004の撮像面に結像する。レンズ1002の外側には、レンズ1002のプロテクト機能とメインスイッチを兼ねるバリア1001が設けられうる。レンズ1002には、それから出射される光の光量を調節するための絞り1003が設けられうる。固体撮像装置1004から出力される撮像信号は、撮像信号処理回路1005によって各種の補正、クランプ等の処理が施される。撮像信号処理回路1005から出力される撮像信号は、A/D変換器1006でアナログ−ディジタル変換される。A/D変換器1006から出力される画像データは、信号処理部1007によって補正、データ圧縮などの信号処理がなされる。固体撮像装置1004、撮像信号処理回路1005、A/D変換器1006及び信号処理部1007は、タイミング発生部1008が発生するタイミング信号にしたがって動作する。
ブロック1005〜1008は、固体撮像装置1004と同一チップ上に形成されてもよい。カメラ400の各ブロックは、全体制御・演算部1009によって制御される。カメラ400は、その他、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部1010、記録媒体への画像の記録又は読み出しのための記録媒体制御インターフェース部1011を備える。記録媒体1012は、半導体メモリ等を含んで構成され、着脱が可能である。カメラ400は、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部1013を備えてもよい。
次に、図12に示すカメラ400の動作について説明する。バリア1001のオープンに応じて、メイン電源、コントロール系の電源、A/D変換器1006等の撮像系回路の電源が順にオンする。その後、露光量を制御するために、全体制御・演算部1009が絞り1003を開放にする。固体撮像装置1004から出力された信号は、撮像信号処理回路1005をスルーしてA/D変換器1006へ提供される。A/D変換器1006は、その信号をA/D変換して信号処理部1007に出力する。信号処理部1007は、そのデータを処理して全体制御・演算部1009に提供し、全体制御・演算部1009において露出量を決定する演算を行う。全体制御・演算部1009は、決定した露出量に基づいて絞りを制御する。
次に、全体制御・演算部1009は、固体撮像装置1004から出力され信号処理部1007で処理された信号にから高周波成分を取り出して、高周波成分に基づいて被写体までの距離を演算する。その後、レンズ1002を駆動して、合焦か否かを判断する。合焦していないと判断したときは、再びレンズ1002を駆動し、距離を演算する。
そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。露光が終了すると、固体撮像装置1004から出力された撮像信号は、撮像信号処理回路1005において補正等がされ、A/D変換器1006でA/D変換され、信号処理部1007で処理される。信号処理部1007で処理された画像データは、全体制御・演算部1009によりメモリ部1010に蓄積される。
その後、メモリ部1010に蓄積された画像データは、全体制御・演算部1009の制御により記録媒体制御I/F部を介して記録媒体1012に記録される。また、画像データは、外部I/F部1013を通してコンピュータ等に提供されて処理されうる。

Claims (9)

  1. n型の表面領域と、
    前記表面領域の下に形成されたp型領域と、
    前記p型領域の下に形成されたn型の埋め込み層とを含み、
    前記表面領域、前記p型領域および前記埋め込み層によって埋め込み型のフォトダイオードが構成され、前記表面領域の主要不純物の拡散係数が前記埋め込み層の主要不純物の拡散係数より小さいことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記表面領域の主要不純物が砒素であり、前記埋め込み層の主要不純物が燐であることを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記p型領域は、第1領域と、少なくとも一部が前記第1領域と前記埋め込み層との間に配置された第2領域とを含み、前記第1領域のp型不純物の濃度が前記第2領域のp型不純物の濃度よりも高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換装置。
  4. 浮遊拡散部を構成するp型の第3領域と、
    前記第1領域と前記第3領域との間の領域の上に配置されたゲートとを更に備え、
    前記第1領域、前記第3領域および前記ゲートによって、前記p型領域に蓄積された正孔を前記浮遊拡散部に転送するための転送トランジスタが構成されていることを特徴とする請求項3に記載の光電変換装置。
  5. 前記第2領域と前記第3領域とを分離するn型領域を含み、前記n型領域に前記転送トランジスタのチャネルが形成されることを特徴とする請求項4に記載の光電変換装置。
  6. 前記埋め込み層は、チャネリング現象を利用したイオン注入によって形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. 裏面照射型の光電変換装置として構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置によって得られた信号を処理する信号処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  9. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換装置の製造方法であって、
    p型の半導体基板の表面に前記埋め込み層を形成する工程と、
    前記埋め込み層の上にp型の半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、
    前記半導体層の中に前記p型領域および前記表面領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする光電変換装置の製造方法。
JP2009293213A 2009-02-06 2009-12-24 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ Pending JP2010206174A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293213A JP2010206174A (ja) 2009-02-06 2009-12-24 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ
US13/139,588 US8723285B2 (en) 2009-02-06 2010-01-08 Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and camera
PCT/JP2010/050450 WO2010090064A1 (en) 2009-02-06 2010-01-08 Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and camera
CN201080006235.1A CN102301476B (zh) 2009-02-06 2010-01-08 光电转换装置、其制造方法和照相机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026701 2009-02-06
JP2009293213A JP2010206174A (ja) 2009-02-06 2009-12-24 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233999A Division JP2015084425A (ja) 2009-02-06 2014-11-18 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010206174A true JP2010206174A (ja) 2010-09-16
JP2010206174A5 JP2010206174A5 (ja) 2013-02-21

Family

ID=42062304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293213A Pending JP2010206174A (ja) 2009-02-06 2009-12-24 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8723285B2 (ja)
JP (1) JP2010206174A (ja)
CN (1) CN102301476B (ja)
WO (1) WO2010090064A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546174B2 (en) 2011-03-25 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
JP2013203980A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Japan Polyethylene Corp 圧力容器ライナー用熱可塑性樹脂、圧力容器及びその製造方法
WO2014002362A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2014022463A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2016092137A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206172A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置およびカメラ
JP2010206173A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
US8742311B2 (en) * 2012-02-27 2014-06-03 Omnivision Technologies, Inc. Enhanced pixel cell architecture for an image sensor having a direct output from a buried channel source follower transistor to a bit line
US8883544B2 (en) * 2012-05-04 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming an image device
JP6118053B2 (ja) * 2012-09-06 2017-04-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP6159184B2 (ja) * 2013-07-25 2017-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2015109343A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2020088293A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738140A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Hamamatsu Photonics Kk アバランシェホトダイオード
JP2004103704A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sharp Corp 半導体受光装置およびこれを備えた光学装置
JP2006108485A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JP2007109818A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
US20070108371A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Eastman Kodak Company PMOS pixel structure with low cross talk for active pixel image sensors
JP2007201088A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP2008066480A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549914A (en) 1984-04-09 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Integrated circuit contact technique
JP2662061B2 (ja) 1989-12-15 1997-10-08 キヤノン株式会社 光電変換装置
EP0510604A3 (en) 1991-04-23 2001-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6482719B1 (en) 1994-06-03 2002-11-19 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor field region implant methodology
JPH08130246A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3292657B2 (ja) 1995-04-10 2002-06-17 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置の製造法
US5614744A (en) 1995-08-04 1997-03-25 National Semiconductor Corporation CMOS-based, low leakage active pixel array with anti-blooming isolation
US5864163A (en) 1995-12-27 1999-01-26 United Microelectrics Corp. Fabrication of buried channel devices with shallow junction depth
JP3248470B2 (ja) 1997-11-21 2002-01-21 日本電気株式会社 電荷転送装置および電荷転送装置の製造方法
US6188106B1 (en) 1998-09-03 2001-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET having a highly doped channel liner and a dopant seal to provide enhanced device properties
CN1159576C (zh) 1999-05-10 2004-07-28 三星电子株式会社 制造磁共振成像系统用的主磁体总成的方法
JP2000349096A (ja) 1999-06-01 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法
WO2001026143A1 (fr) 1999-10-04 2001-04-12 Matsushita Eletric Industrial Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur
US20030235936A1 (en) 1999-12-16 2003-12-25 Snyder John P. Schottky barrier CMOS device and method
WO2001067518A1 (en) 2000-03-09 2001-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Solid state imaging sensor in a submicron technology and method of manufacturing and use of a solid state imaging sensor
AU2001244586A1 (en) 2000-04-04 2001-10-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor energy detector
TWI230392B (en) 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
JP3530159B2 (ja) 2001-08-22 2004-05-24 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6465768B1 (en) 2001-08-22 2002-10-15 United Microelectronics Corp. MOS structure with improved substrate-triggered effect for on-chip ESD protection
US6784500B2 (en) 2001-08-31 2004-08-31 Analog Devices, Inc. High voltage integrated circuit amplifier
JP4269033B2 (ja) 2002-03-05 2009-05-27 シャープ株式会社 受光素子及びその製造方法、並びに、回路内蔵型受光素子及びその製造方法
JP3702854B2 (ja) * 2002-03-06 2005-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子
US6965102B1 (en) 2002-04-05 2005-11-15 Foveon, Inc. Large dynamic range, low-leakage vertical color pixel sensor
US6974737B2 (en) 2002-05-16 2005-12-13 Spinnaker Semiconductor, Inc. Schottky barrier CMOS fabrication method
JP2004087089A (ja) 2002-06-27 2004-03-18 Sharp Corp 光ピックアップ
JP2004039832A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 光電変換装置及びその製造方法
US6750489B1 (en) 2002-10-25 2004-06-15 Foveon, Inc. Isolated high voltage PMOS transistor
JP2004165462A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP4122960B2 (ja) 2002-12-16 2008-07-23 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP4155568B2 (ja) 2003-08-07 2008-09-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2005072236A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005150521A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 撮像装置およびその製造方法
JP4439888B2 (ja) * 2003-11-27 2010-03-24 イノテック株式会社 Mos型固体撮像装置及びその駆動方法
US7323731B2 (en) 2003-12-12 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, method of manufacturing photoelectric conversion device, and image pickup system
KR100618820B1 (ko) 2004-02-10 2006-09-12 삼성전자주식회사 Pn 접합에 의해 분리된 수광부를 갖는 포토다이오드 및 그의 제조방법
US7310404B2 (en) 2004-03-24 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Radiation CT radiographing device, radiation CT radiographing system, and radiation CT radiographing method using the same
JP5224633B2 (ja) 2004-03-30 2013-07-03 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
WO2005109512A1 (en) 2004-05-06 2005-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
US7540198B2 (en) 2004-06-15 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7898010B2 (en) 2004-07-01 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Transparent conductor based pinned photodiode
KR100577312B1 (ko) 2004-07-05 2006-05-10 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 포토트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4739706B2 (ja) 2004-07-23 2011-08-03 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP4513497B2 (ja) 2004-10-19 2010-07-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
US8120077B2 (en) 2004-12-16 2012-02-21 Panasonic Corporation Solid-state imaging device comprising doped channel stop at isolation regions to suppress noise
KR100672704B1 (ko) 2004-12-30 2007-01-22 동부일렉트로닉스 주식회사 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4686201B2 (ja) 2005-01-27 2011-05-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
KR100657863B1 (ko) 2005-02-07 2006-12-14 삼성전자주식회사 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
TWI302754B (en) * 2005-02-28 2008-11-01 Magnachip Semiconductor Ltd Complementary metal-oxide-semiconductor image sensor and method for fabricating the same
CN100536151C (zh) 2005-03-11 2009-09-02 富士通微电子株式会社 具有嵌入式光电二极管区域的图像传感器及其制造方法
KR100690884B1 (ko) * 2005-04-28 2007-03-09 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US8018015B2 (en) 2005-06-29 2011-09-13 Micron Technology, Inc. Buried conductor for imagers
KR100746222B1 (ko) 2005-07-11 2007-08-03 삼성전자주식회사 이미지 센서의 제조방법들
US20070023796A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 International Business Machines Corporation Pinning layer for pixel sensor cell and method thereof
JP2007073544A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7423302B2 (en) 2005-11-21 2008-09-09 Digital Imaging Systems Gmbh Pinned photodiode (PPD) pixel with high shutter rejection ratio for snapshot operating CMOS sensor
KR100761829B1 (ko) 2005-12-15 2007-09-28 삼성전자주식회사 반도체 소자, 시모스 이미지 센서, 반도체 소자의 제조방법및 시모스 이미지 센서의 제조방법
KR100660333B1 (ko) 2005-12-28 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 이미지 센서의 제조방법
KR100660348B1 (ko) 2005-12-28 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 이미지 센서의 제조방법
US7544533B2 (en) 2006-01-09 2009-06-09 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for providing an integrated circuit having p and n doped gates
JP2007305925A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP5116264B2 (ja) 2006-07-10 2013-01-09 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換装置を用いた撮像システム
JP5110820B2 (ja) 2006-08-02 2012-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
KR100837271B1 (ko) 2006-08-10 2008-06-12 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5305622B2 (ja) 2006-08-31 2013-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
JP2008153566A (ja) 2006-12-20 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP4137161B1 (ja) 2007-02-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US7459668B2 (en) 2007-03-06 2008-12-02 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system to reduce ground resistance in a pixel array
US7915702B2 (en) 2007-03-15 2011-03-29 Eastman Kodak Company Reduced pixel area image sensor
US7812339B2 (en) 2007-04-23 2010-10-12 Mears Technologies, Inc. Method for making a semiconductor device including shallow trench isolation (STI) regions with maskless superlattice deposition following STI formation and related structures
JP5157259B2 (ja) 2007-05-29 2013-03-06 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
KR100870821B1 (ko) * 2007-06-29 2008-11-27 매그나칩 반도체 유한회사 후면 조사 이미지 센서
JP4944699B2 (ja) 2007-07-23 2012-06-06 パナソニック株式会社 キーユニット、キーユニット背板の製造方法及び携帯電話
JP2009124514A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5366396B2 (ja) 2007-12-28 2013-12-11 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法、半導体装置の製造方法、光電変換装置、及び撮像システム
US20090201400A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Omnivision Technologies, Inc. Backside illuminated image sensor with global shutter and storage capacitor
JP4630907B2 (ja) 2008-03-03 2011-02-09 シャープ株式会社 固体撮像装置および電子情報機器
JP5178266B2 (ja) 2008-03-19 2013-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4618342B2 (ja) 2008-05-20 2011-01-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 固体撮像装置
JP5407082B2 (ja) 2008-06-03 2014-02-05 住友ゴム工業株式会社 建物
US8618458B2 (en) * 2008-11-07 2013-12-31 Omnivision Technologies, Inc. Back-illuminated CMOS image sensors
US7838956B2 (en) 2008-12-17 2010-11-23 Eastman Kodak Company Back illuminated sensor with low crosstalk
JP2010206172A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置およびカメラ
JP5538922B2 (ja) 2009-02-06 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2010206173A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
JP5451098B2 (ja) 2009-02-06 2014-03-26 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4832541B2 (ja) * 2009-03-17 2011-12-07 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
JP5515434B2 (ja) 2009-06-03 2014-06-11 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法、固体撮像素子
US8294802B2 (en) 2009-10-30 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. CCD image sensors having multiple lateral overflow drain regions for a horizontal shift register
JP5564909B2 (ja) 2009-11-30 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5489855B2 (ja) 2010-05-14 2014-05-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738140A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Hamamatsu Photonics Kk アバランシェホトダイオード
JP2004103704A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sharp Corp 半導体受光装置およびこれを備えた光学装置
JP2006108485A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JP2007109818A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
US20070108371A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Eastman Kodak Company PMOS pixel structure with low cross talk for active pixel image sensors
JP2007201088A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP2008066480A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546174B2 (en) 2011-03-25 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
JP2013203980A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Japan Polyethylene Corp 圧力容器ライナー用熱可塑性樹脂、圧力容器及びその製造方法
WO2014002362A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2014022463A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2016092137A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102301476B (zh) 2014-10-15
US8723285B2 (en) 2014-05-13
WO2010090064A1 (en) 2010-08-12
CN102301476A (zh) 2011-12-28
US20110240835A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8953076B2 (en) Photoelectric conversion device and camera having a photodiode cathode formed by an n-type buried layer
JP5451098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11729530B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
KR101272423B1 (ko) 화상 감지 디바이스 및 카메라
US8723285B2 (en) Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and camera
US8872949B2 (en) Solid-state image pickup device, image pickup system including the same, and method for manufacturing the same
JP5723094B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2011114302A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに固体撮像素子及び固体撮像装置
WO2021117523A1 (ja) 固体撮像素子及び電子機器
JP2015084425A (ja) 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140818