JP2000349096A - 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000349096A
JP2000349096A JP11154276A JP15427699A JP2000349096A JP 2000349096 A JP2000349096 A JP 2000349096A JP 11154276 A JP11154276 A JP 11154276A JP 15427699 A JP15427699 A JP 15427699A JP 2000349096 A JP2000349096 A JP 2000349096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
electrode
charge absorption
absorption layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154276A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yokoyama
隆弘 横山
Hidetoshi Ishida
秀俊 石田
Toshimichi Ota
順道 太田
Daisuke Ueda
大助 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11154276A priority Critical patent/JP2000349096A/ja
Priority to US09/578,712 priority patent/US6429471B1/en
Priority to EP00111563A priority patent/EP1058294B1/en
Priority to DE60037072T priority patent/DE60037072T2/de
Publication of JP2000349096A publication Critical patent/JP2000349096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66871Processes wherein the final gate is made after the formation of the source and drain regions in the active layer, e.g. dummy-gate processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0891Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力用途に適した化合物FETおよびその
製造方法を提供する。 【解決手段】 半絶縁性表面を有する化合物半導体基板
の一部に形成された第1導電型化合物半導体層からなる
電荷吸収層と、電荷吸収層および半絶縁性表面の電荷吸
収層が形成されていない領域を覆うようにエピタキシャ
ル成長された第2導電型化合物半導体層からなる動作層
を少なくとも含む半導体積層構造とを有し、半導体積層
構造上に形成されたソース電極は、電荷吸収層と電気的
に接続されている。電荷吸収層は、動作層で発生した電
子−正孔対のうちキャリアとして機能しない電荷を吸収
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物電界効果ト
ランジスタに関し、特に高出力用途に適した化合物電界
効果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体を用いた電界効果トランジ
スタ(以下、化合物FETと呼ぶ)は、移動体通信など
の高周波用トランジスタとして用いられている。化合物
FETは、一般にMESFET(Metal Semiconductor
FET)またはMISFET(Metal Semiconductor Insul
ator FET)である。これは、化合物半導体基板の表面
に、安定で且つ表面順位の少ない半導体−絶縁体接合が
得られる酸化膜を形成することが極めて困難なので、シ
リコンのようにMOSFETを作製するとができないか
らである。従って、MESFETおよびMISFET
は、導電性基板上に形成されるシリコンFETと異な
り、絶縁性または半絶縁性の化合物半導体基板を用いて
形成される。以下、本願明細書において、「半絶縁性」
は、少なくとも半絶縁性であることを表し、絶縁性をも
包含するものとする。
【0003】化合物FETの製造方法は、その半導体層
を形成する方法として、イオン注入法を用いる方法と、
エピタキシャル成長法を用いる方法とに大別される。エ
ピタキシャル成長法は、イオン注入法と比較して、例え
ば、高不純物濃度で且つ薄い半導体層を形成できるの
で、高いゲインの化合物FETを実現できる、MIS
FETにおいて、ゲートコンタクト層として高純度の真
性化合物半導体層(例えばノンドープアルミニウムガリ
ウム砒素層(i−AlGaAs))を用い、ゲートを動
作層に直接接触させない構造とすることができるので、
イオン注入法によるFETでは困難な、耐圧を犠牲にせ
ず高耐圧を確保しつつ高い電流駆動能力を有するFET
を実現することができる、などの利点がある。従って、
現在、携帯電話のパワーアンプなどの高周波用高出力F
ETとして、エピタキシャル成長法を用いて製造された
化合物FETに対するニーズが高まっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】化合物FETは、半絶
縁性化合物半導体基板上に形成された動作層(電子走行
層またはチャネルとも呼ばれる)内に形成される空乏層
の幅がゲート電圧の大きさに応じて変化する現象に基づ
いて、ソースドレイン電流を制御する。動作層が半絶縁
性基板上に形成されているために、化合物FETは、内
部に高電界が発生すると、電流−電圧特性(I−V特
性)が変動するという問題がある。
【0005】以下に、化合物FETにおけるI−V特性
が変動する原因を説明する。
【0006】化合物FETの内部に高電界が発生する
と、電子が高電界によって加速され高いエネルギーを持
つようになる。この様な高エネルギーの電子が格子と衝
突すると電子−正孔対(イオン)が生成される。この現
象は衝突電離と呼ばれている。典型的には、動作層はn
型化合物半導体層であり、発生した電子−正孔対のうち
の電子は動作層のキャリアと合流し、高電位側、すなわ
ちドレイン側に流れる。一方、生成された正孔は基板に
注入され、基板の電位を上昇させたり、基板のゲート下
付近に蓄積される。この正孔による影響よって、動作層
内の空乏層の幅が変化し、FETの電流−電圧特性に変
動が生じる。
【0007】図15(a)および(b)に、n型のガリ
ウム砒素(GaAs)からなる動作層を有するMESF
ETにおける、ゲート電極76/動作層(n−GaA
s)74/半絶縁性基板(i−GaAs)72のバンド
構造を示す。図15(a)は衝突電離によって電子−正
孔対が発生した直後の状態、図15(b)は、電子−正
孔の発生後一定時間が経過した略安定な状態を示してい
る。図15(a)から分かるように、動作層74内で発
生した電子−正孔対のうちの正孔は、バレンスバンド
(VB)のポテンシャル面に沿って、ゲート電極76下
に蓄積されるか、または基板72に注入されやすい。正
孔が基板72に注入されると、図15(a)においてフ
ェルミレベルEFと一致していた半絶縁性基板72の電
位が、図15(b)に示したようにΔVsubだけ上昇
する。その結果、動作層74と基板72との間に形成さ
れる空乏層75の幅が、図15(a)における空乏層幅
よりも狭くなる。半絶縁性基板72に正孔が注入される
ことによる空乏層幅の減少は、P/N接触においてp型
不純物濃度を上昇することによって空乏層幅が減少する
現象と類似している。ゲート電極76の下の空乏層の幅
が狭くなるということは、動作層74内の導電に寄与す
る領域が増えることなので、ゲート電圧やドレイン電圧
が一定であっても、ドレイン電流が増加する。この現象
は、図16に示すように、I−V曲線におけるキンク
(折れ曲がり)78として現れる。
【0008】図16は化合物FETの種々のゲート電圧
におけるI−V曲線(横軸:ドレイン電圧、縦軸:ドレ
イン電流)を示し、(a)は理想的なI−V曲線、
(b)は従来のFETのI−V曲線をそれぞれ示す。上
述したように、正孔によって空乏層の幅が狭くなり動作
層74内の導電に寄与する領域が増えると、ドレイン電
流が急激に増加するので、I−V曲線に折れ曲がり、す
なわちキンク78が生じる。従って、I−V曲線のキン
ク付近では、ゲート電圧やドレイン電圧を制御しても、
所望のドレイン電流が得られない。また、ドレイン電流
が変化すると、一般にFETの最適整合インピーダンス
も大きく変化するので、キンクが発生するFETは特に
インピーダンス整合が重要な、高周波電力増幅用FET
として使えない。
【0009】高周波用高出力FETを得るために、高耐
圧(高いゲート耐圧)の実現とともに、I−V曲線にお
けるキンクの発生を抑制することが望まれている。
【0010】MESFETにおけるキンクの発生を抑制
した例が、M.Nagaoka et al., "High efficiency, low
adjacent channel leakage 2-V operation GaAs power
MESFET amplifier for 1.9GHz digital cordless phone
system", IEEE MTT-S Digest, pp.139-142,1997.に開
示されている。図17に上記文献に開示されているME
SFET1200を模式的に示す。
【0011】MESFET1200は、i−GaAsか
らなる半絶縁性基板82と、半絶縁性基板82内にイオ
ン注入法を用いて形成されたn型動作層86と、n型動
作層86上のそれぞれ所定の領域上に形成されたソース
電極87、ドレイン電極88およびゲート電極89とを
有している。n型動作層86は、ゲート電極89の下に
形成されたn型化合物半導体層86c、n型化合物半導
体層86cの両側に隣接して形成されたn型化合物半導
体層86bと、ソース電極87cおよびドレイン電極8
8のそれぞれとオーミック接触をとるために形成されて
いるn+半導体層86aとを有している。さらに、ソー
ス電極87およびドレイン電極88の下に形成されてい
るn+半導体層86aの下(基板側)に、p型化合物半
導体層84sおよび84dがイオン注入によって形成さ
れている。
【0012】n型動作層86内で衝突電離により発生し
た正孔の一部は、ゲート電極8を通ってゲート電流とし
て化合物FET1200外に放出される。残りの正孔
は、半絶縁性基板82ではなく、ソース側のp型化合物
半導体層84sに蓄積される(n型動作層を有するFE
Tのドレイン電極には正電圧が印加されるので、正孔は
ドレイン側のp型化合物半導体層84dには蓄積されな
い)。また、p型化合物半導体層84sに正孔が蓄積さ
れても、p型化合物半導体層84sのすぐ上に形成され
ているn+半導体層86aのn型不純物濃度は十分に高
いので、p型化合物半導体層84sとn+半導体層86
aとの間に形成される空乏層の幅はほとんど変化せず、
その結果半絶縁性基板82の電位はほとんど変化しな
い。従って、化合物FET1200においては、正孔が
発生してもn型動作層86と半絶縁性基板82との間に
形成される空乏層の幅は変化しないので、そのI−V曲
線にキンクが発生しない。
【0013】しかしながら、上述した文献に開示されて
いるMESFETは、イオン注入法によって作製されて
いるので、従来技術の欄で述べたように、高い電流駆動
能力と高耐圧とを両立させることが困難であり、高周波
での高出力用途には適していない。
【0014】図18に、典型的なMISFET1300
の断面構造を模式的に示す。MISFET1300は、
エピタキシャル成長法によって形成されたアルミニウム
ガリウム砒素(AlGaAs)/GaAsヘテロ接合を
有する。MISFET1300は、半絶縁性基板(Ga
As基板)92と、その上に順次形成されたバッファ層
(i−GaAs)92、動作層であるn型化合物半導体
層(n−GaAs)94、絶縁層として機能する半絶縁
性化合物半導体層(i−Al0.2Ga0.8As)95およ
びコンタクト層(n−GaAs)96を有している。ソ
ース電極97およびドレイン電極98は、コンタクト層
96上に形成されており、ゲート電極99は半絶縁性化
合物半導体層95上に形成されている。
【0015】このMISFET1300の動作層94に
おいて衝突電離によって正孔が生成されると、MESF
ETと同様に、正孔の一部が半絶縁性基板(半絶縁性の
バッファ層92aを包含する)92に注入され、基板9
2の電位が上昇し、その結果、n型化合物半導体層94
−半絶縁性基板92間の空乏層の幅が狭くなりドレイン
電流が増加する。これに加え、MISFET1300に
おいては、半絶縁性化合物半導体層95の表面に正孔の
一部が蓄積されて、ソース−ゲート間に形成される表面
空乏層の幅が狭くなりドレイン電流が増加する。この様
子を図19を参照しながら説明する。図19は、MIS
FET1300のゲート電極99の下のバンド構造を示
す。n−GaAs層94内で衝突電離によって発生した
正孔の内の一部は、バレンスバンド(VB)のポテンシ
ャル面に沿って移動し、i−AlGaAs層95とn−
GaAs94とのヘテロ接合界面に蓄積され、更にその
一部はこのヘテロ接合を乗り越えて、半絶縁性化合物半
導体層95の表面(ゲート電極99との界面)に蓄積さ
れる。その結果、ソース−ゲート間に形成される表面空
乏層の幅が狭くなりドレイン電流が増加する。
【0016】以上説明したように、化合物FETのI−
V特性における変動(キンクの発生)を抑制する方法
は、イオン注入法を用いて製造されるMESFETに対
して提案されているだけで、これからの応用が期待され
ているエピタキシャル成長法を用いて製造される化合物
FET、特にMISFETのI−V特性における変動を
抑制する方法は未だ開発されていない。
【0017】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、高周波領域
で高出力を実現できる化合物FETおよびその製造方法
を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物電界効果
トランジスタは、半絶縁性表面を有する化合物半導体基
板と、前記化合物半導体基板の一部に形成された第1導
電型化合物半導体層からなる電荷吸収層と、前記電荷吸
収層および前記半絶縁性表面の前記電荷吸収層が形成さ
れていない領域を覆うようにエピタキシャル成長された
第2導電型化合物半導体層からなる動作層を少なくとも
含む半導体積層構造と、前記電荷吸収層の上部に位置す
る前記半導体積層構造上に形成され、前記電荷吸収層と
電気的に接続されたソース電極と、前記電荷吸収層が形
成されていない領域の上部に位置する前記半導体積層構
造上に形成されたドレイン電極と、前記ソース電極と前
記ドレイン電極との間に形成されたゲート電極とを有
し、そのことによって上記目的が達成される。
【0019】前記半導体積層構造上に形成された付加電
極と、前記付加電極から前記半導体積層構造を介して前
記電荷吸収層に至るオーミック接触領域と、前記付加電
極と前記ソース電極とを電気的に接続する接続電極とを
さらに有してもよい。
【0020】前記半導体積層構造の一部に形成され前記
電荷吸収層に至るコンタクトホールと、前記コンタクト
ホール内において前記電荷吸収層と電気的に接続された
付加電極と、前記付加電極と前記ソース電極とを電気的
に接続する接続電極とを更に有してもよい。する請求項
1に記載の化合物電界効果トランジスタ。
【0021】前記電荷吸収層上に形成された更なる第2
導電型化合物半導体層を有し、前記半導体積層構造は、
前記電荷吸収層、前記更なる第2導電型化合物半導体層
および前記電荷吸収層が形成されていない領域を覆うよ
うに形成されてもよい。
【0022】本発明の化合物電界効果トランジスタの製
造方法は、半絶縁性表面を有する化合物半導体基板を用
意する工程と、前記化合物半導体基板の一部に第1導電
型化合物半導体層からなる電荷吸収層を形成する工程
と、前記電荷吸収層および前記半絶縁性表面の前記電荷
吸収層が形成されていない領域を覆うように、第2導電
型化合物半導体層からなる動作層を少なくとも含む半導
体積層構造をエピタキシャル成長させる工程と、前記電
荷吸収層と電気的に接続されたソース電極を前記電荷吸
収層の上部に位置する前記半導体積層構造上に形成する
工程と、前記電荷吸収層が形成されていない領域の上部
に位置する前記半導体積層構造上にドレイン電極を形成
する工程と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間
にゲート電極を形成する工程とを包含し、そのことによ
って上記目的が達成される。
【0023】前記電荷吸収層形成工程は、前記化合物半
導体基板の一部の領域に選択的に第1導電型不純物をイ
オン注入する工程を包含してもよい。
【0024】前記電荷吸収層形成工程は、前記化合物半
導体基板の前記半絶縁性表面上に前記第1導電型化合物
半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、前記第1
導電型化合物半導体層を所定の形状にパターニングする
工程とを包含してもよい。
【0025】前記半導体積層構造形成工程は、前記動作
層をエピタキシャル成長させる工程と、前記動作層上に
真性化合物半導体層をエピタキシャル成長させる工程
と、前記真性化合物半導体層上に、第2導電型化合物半
導体層からなるコンタクト層をエピタキシャル成長させ
る工程とを包含し、前記ドレイン電極形成工程は、前記
コンタクト層上にドレイン電極を形成する工程と、前記
ドレイン電極と前記コンタクト層との間にオーミック接
触領域を形成する工程とを包含し、前記ゲート電極形成
工程は、前記コンタクト層の一部を除去し前記真性化合
物半導体層の一部を露出させる工程と、前記露出された
前記真性化合物半導体層上にゲート電極を形成する工程
とを包含してもよい。
【0026】前記ソース電極形成工程は、前記ソース電
極の金属材料を熱拡散させることによって、前記ソース
電極から前記半導体積層構造を介して前記電荷吸収層に
至るオーミック接触領域を形成する工程を包含してもよ
い。
【0027】前記ソース電極形成工程は、前記半導体積
層構造上に金属材料からなる付加電極を形成する工程
と、前記付加電極の金属材料を熱拡散させることによっ
て、前記付加電極から前記半導体積層構造を介して前記
電荷吸収層に至るオーミック接触領域を形成する工程
と、前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続す
る接続電極を形成する工程とを包含してもよい。
【0028】前記ソース電極形成工程は、前記半導体積
層構造の一部に前記電荷吸収層に至るコンタクトホール
を形成する工程と、前記コンタクトホール内において前
記電荷吸収層と直接接触する付加電極を形成する工程
と、前記半導体積層構造上にソース電極を形成する工程
と、前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続す
る接続電極を形成する工程とを包含してもよい。
【0029】前記電荷吸収層上に更なる第2導電型化合
物半導体層を形成する工程と、前記更なる第2導電型化
合物半導体層を前記電荷吸収層と同一の形状にパターニ
ングする工程とをさらに包含し、前記半導体積層構造を
形成する工程は、前記電荷吸収層、前記パターニングさ
れた前記更なる第2導電型化合物半導体層および前記電
荷吸収層が形成されていない領域を覆うように前記半導
体積層構造を形成する工程であってもよい。
【0030】前記電荷吸収層上に更なる第2導電型化合
物半導体層を形成する工程と、前記更なる第2導電型化
合物半導体層を前記電荷吸収層と同一の形状にパターニ
ングする工程とをさらに包含し、前記半導体積層構造を
形成する工程は、前記電荷吸収層、前記パターニングさ
れた前記更なる第2導電型化合物半導体層及び前記電荷
吸収層が形成されていない領域を覆うように前記半導体
積層構造を形成する工程であり、前記ソース電極形成工
程は、前記半導体積層構造の一部に前記第1導電型化合
物半導体層に至るコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホール内において前記第1導電型化合物
半導体層と直接接触する付加電極を形成する工程と、前
記半導体積層構造上にソース電極を形成する工程と、前
記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続する接続
電極を形成する工程とを包含してもよい。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明による化合物FETは、半
絶縁性表面を有する化合物半導体基板と、化合物半導体
基板の一部に形成された第1導電型化合物半導体層から
なる電荷吸収層と、電荷吸収層および半絶縁性表面の電
荷吸収層が形成されていない領域を覆うようにエピタキ
シャル成長された第2導電型化合物半導体層からなる動
作層を少なくとも含む半導体積層構造とを有する。電荷
吸収層の上部に位置する半導体積層構造上に形成された
ソース電極は、電荷吸収層と電気的に接続されている。
電荷吸収領域が形成されていない領域の上部に位置する
半導体積層構造上にゲート電極およびドレイン電極が形
成されている。
【0032】電荷吸収層は、動作層と異なる導電型の半
導体層から形成されており且つソース電極と電気的に接
続されているので、動作層内の衝突電離によって発生し
た電子−正孔対の内、動作層においてキャリアとして機
能する電荷と逆極性の電荷(n型動作層を用いた場合の
正孔、p型動作層を用いた場合の電子)を吸収するとと
もに、ソース電極からFET外に放出することができ
る。従って、化合物FETの電流−電圧特性におけるキ
ンクの発生が抑制・防止される。
【0033】更に、少なくとも動作層はエピタキシャル
成長によって形成されているので、イオン注入法によっ
て形成された動作層よりも、高不純物濃度で且つ厚さが
薄い層を形成できる上に不純物の濃度分布を正確に制御
できるので、従来のよりも特性の優れた化合物FETが
得られる。更に、MISFETにおける絶縁層として機
能する真性化合物半導体層(半絶縁性化合物半導体層)
をエピタキシャル成長層を用いて形成することによっ
て、MISFETの耐圧を向上することができる。更
に、電荷吸収層や半導体積層構造をエピタキシャル成長
によって形成された化合物半導体層を用いることによっ
て、化合物FETの電気特性をさらに向上することがで
きる。
【0034】化合物半導体においては、電子の方が正孔
よりも移動度が10以上高いので、一般に、動作層とし
て、n型化合物半導体層が用いられる。以下に示す具体
例では、動作層(第2導電型化合物半導体層)してn型
化合物半導体層を用いた化合物FETについてその構造
と製造方法を説明する。本発明の化合物FETは、勿論
p型の動作層を用いて形成することも可能である。さら
に、n型動作層を有する化合物FETとp型動作層を有
する化合物FETとを組み合わせて、相補型の化合物F
ETを構成することも可能である。
【0035】(実施形態1)実施形態1の化合物電界効
果トランジスタ100の断面を図1に模式的に示す。化
合物電界効果トランジスタ100はMESFETであ
る。
【0036】化合物FET100は、半絶縁性表面を有
する半絶縁性化合物半導体基板22上に形成された電荷
吸収層(第1導電型化合物半導体層;例えば、厚さ約1
00nmのp−GaAs層)24と、電荷吸収層24お
よび半絶縁性基板22の半絶縁性表面の電荷吸収層24
が形成されていない領域を覆うように形成された、動作
層(第1導電型と異なる第2導電型化合物半導体層;例
えば、厚さ約200nmのn−GaAs層)26を少な
くとも含む半導体積層構造とを有する。化合物FET1
00は、電荷吸収層24の上部に位置する半導体積層構
造(動作層26)の上に形成されたソース電極28と、
半絶縁性基板22の半絶縁性表面の電荷吸収層24が形
成されていない領域の上に位置する動作層26の上に形
成されたゲート電極32およびドレイン電極34とをさ
らに有している。最も単純な半導体積層構造は、図1に
示したように、動作層26のみからなるが、例えば半絶
縁性化合物半導体層(真性化合物半導体層)を含む積層
構造としてもよい。動作層26の、ソース電極28の下
部およびドレイン電極34の下部にそれぞれソース領域
Sおよびドレイン領域Dが形成されている。ゲート電極
32の下部に位置する動作層26にチャネル26cが形
成される。チャネル26cの断面積は、ゲート電極32
に印加される電圧の変化によるゲート下空乏層(不図
示)の断面積の変化に伴って変化する。
【0037】ソース電極28は、例えば、電荷吸収層2
4と動作層26とにオーミック接触を形成する金属材料
で形成されている。ソース電極28は、動作層26の下
に形成されている電荷吸収層24と電気的に接続されて
いる。ソース電極28と電荷吸収層24とは、以下の機
構によって電気的に接続されている。動作層26上に形
成されたソース電極28を熱処することによって、ソー
ス電極28を構成する金属材料が熱拡散する結果形成さ
れたオーミック接触領域28aが、電荷吸収層24の一
部に侵入し、このオーミック接触領域28aを介してソ
ース電極28と電荷吸収層24との間に電流が流れる。
または、ソース電極28と電荷吸収層24および動作層
26との間の(更にオーミック接触領域28aを介す
る)トンネル効果によって電流が流れる。本願明細書に
おける「オーミック接触領域」は厳密な意味でのオーミ
ック接触による電導だけでなくトンネル電流による電導
が生じる領域を含む。
【0038】ドレイン電極34と動作層26との間には
オーミック接触領域34aが形成されており、オーミッ
ク接触領域34aは半絶縁性基板22の一部に侵入して
いる。図1に示した例においては、オーミック接触領域
28a及び34aは、互いに同じ厚さを有しており、そ
れぞれ動作層26の下の層まで至っている。ドレイン電
極34はソース電極28と同じ材料を用いて形成するこ
とができる。
【0039】以下では、動作層26として、n型化合物
半導体層を用いた場合の化合物FET100の製造方法
の例を説明する。
【0040】まず、図2(a)に示すように、半絶縁性
表面を有する半絶縁性基板(例えばGaAs基板)22
を用意し、その一部に、選択的にp型ドーパントをイオ
ン注入することによって、p型化合物半導体層からなる
電荷吸収層24を形成する。p型不純物のイオン注入は
常法によって実施することができる。例えば、Mg(マ
グネシウム)を加速電圧160keV、ドーズ量4.0
×1012cm-2で注入することによって、最大濃度を与
える深さRp(projected range)約200nmが得ら
れる。
【0041】その後、図2(b)に示すように、電荷吸
収層24及び半絶縁性基板22の表面の電荷吸収層24
が形成されていない領域を覆うように、n型化合物半導
体層からなる動作層(例えばn−GaAs層、厚さ約2
00nm)26をエピタキシャル成長させる。動作層2
6のエピタキシャル成長は、MBE法やMOVPE法を
用いた公知の方法で実施することができる。
【0042】次に、図2(c)に示すように、動作層2
6上の所定の領域に金属材料(例えば、AuGe/A
u)を用いて、ソース電極28及びドレイン電極34を
形成する。ソース電極28及びドレイン電極34に熱処
理(例えば、約450℃)を施し、オーミック接触領域
28aおよび34aをそれぞれ形成する。ソース電極2
8は電荷吸収層24の上部に形成され、ドレイン電極3
4は、半絶縁性基板22の半絶縁性表面上に形成された
動作層26上に形成される。ソース側オーミック接触領
域28aは、ソース電極28から電荷吸収層24の一部
にまで広がり、これらを互いに電気的に接続している。
ドレイン側接触領域34aは、ドレイン電極34から半
絶縁性基板22の一部にまで広がっている。この後、動
作層26上の所定の領域に、例えばAlを用いて、ゲー
ト電極32を形成することによって図1に示した化合物
FET100が得られる。なお、ゲート電極32は動作
層26とショットキー接触している。
【0043】以下に、本実施形態の化合物FETの他の
例を図面を参照しながら説明する。以下の図面におい
て、図1に示した化合物FET100の構成要素と実質
的に同じ機能を有する構成要素は同じ参照符号で示す。
【0044】本実施形態の他の化合物FET200の断
面を模式的に図3に示す。化合物FET200は、化合
物FET100における半絶縁性基板22上に、半絶縁
性化合物半導体層からなるバッファ層22aを更に有し
ている。電荷吸収層24は、半バッファ層22aの一部
に例えばイオン注入することによって形成されている。
その他の構成は化合物FET100と同様である。化合
物FET200におけるバッファ層22aと半絶縁性基
板22とが、化合物FET100における半絶縁性基板
22として機能している。バッファ層22aは、例えば
半絶縁性基板22上にアンドープGaAs(i−GaA
s)層をエピタキシャル成長させることによって形成す
ることができる。この後の製造工程は、化合物FET1
00の製造工程と同様である。バッファ層22aを設け
ることによって、半絶縁性化合物半導体基板22とその
上にエピタキシャル成長される化合物半導体層との間の
格子不整合が緩和される効果や結晶性が向上する効果が
得られる。
【0045】本実施形態のさらに他の化合物FET30
0の断面を模式的に図4に示す。化合物FET300の
電荷吸収層24は、半絶縁性基板22の半絶縁性表面上
に形成されている。電荷吸収層24は、例えば、p型G
aAs(p−GaAs)層をエピタキシャル成長し、フ
ォトリソフグフィ技術を用いてパターニングすることに
よって形成される(後述の図6(a)および(b)参
照)。この後の製造工程は、化合物FET100の製造
工程と同様である。
【0046】本実施形態のさらに他の化合物FET40
0の断面を模式的に図5Aに示す。上述の化合物FET
100、200および300がMESFETであったの
に対し、化合物FET400は、MISFETである。
【0047】化合物FET400は、半絶縁性基板22
と、半絶縁性化合物半導体層からなるバッファ層22
a、電荷吸収層24、半絶縁性化合物半導体層(第1半
絶縁性層)35、n型化合物半導体層からなる動作層3
6、真性化合物半導体層(第2半絶縁性層)37、n+
化合物半導体層からなるコンタクト層38がこの順に形
成されている。電荷吸収層24は、ソース側に選択的に
形成されており、電荷吸収層24の上部にソース電極2
8が形成されている。一方、ドレイン側においては、半
絶縁性基板22の半絶縁性表面にバッファ層22a/半
絶縁性層35/n型動作層36/真性半導体層37/コ
ンタクト層38を有する半導体積層構造が形成されてお
り、ドレイン電極34はこの積層構造上に形成されてい
る。ゲート電極32は、半絶縁性基板22の半絶縁性表
面に形成された半絶縁性化合物半導体層からなるバッフ
ァ層22a/半絶縁性層35/動作層36/真性半導体
層37を有する積層構造上に形成されている。動作層3
6および真性半導体層37が、それぞれMISFETの
半導体および絶縁体として機能する。
【0048】化合物FET400の製造方法を図6
(a)〜図6(e)を参照しながら説明する。
【0049】図6(a)に示すように、まず半絶縁性化
合物半導体基板として、例えばGaAs基板22を用意
し、その半絶縁性表面に半絶縁性化合物半導体材料から
なるバッファ層22aをエピタキシャル成長させる。バ
ッファ層22aとして、例えば厚さ約300nmのノン
ドープi−GaAs層を用いることができる。バッファ
層22aの上に、電荷吸収層24をエピタキシャル成長
させる。電荷吸収層24として、例えば厚さ約100n
mのp−GaAs層を用いることができる。
【0050】次に、図6(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法で所定のパターンを有するレジスト層42
を形成し、レジスト層42をマスクとして用いて、電荷
吸収層24を選択的にエッチング除去し、電荷吸収層2
4を形成するとともに、その他の領域の半絶縁性表面を
露出させる。
【0051】図6(c)に示すように、レジスト層42
を除去した後、電荷吸収層24及び半絶縁性基板22の
露出された表面を覆うように全面に、半絶縁性層35、
動作層36、真性半導体層37、コンタクト層38をこ
の順序でエピタキシャル成長させる。これらの層とし
て、例えば、厚さ約50nmのi−GaAs層35、厚
さ約200nmのn−GaAs層(n型キャリア濃度約
1.0×1018cm-3)36、厚さ約20nmのi−I
0.48Ga0.52P層37、厚さ約50nmのn−GaA
s層(n型キャリア濃度約3.0×1018cm-3)38
を用いることができる。なお、p−GaAs層24のp
型不純物濃度は、その上に堆積されるn−GaAs層3
6および38によって完全に空乏化してしまわないよう
な濃度としておく。勿論、真性半導体層37としてi−
In0.48Ga0.52Pと異なる組成のi−InGaPを用
いることができる。なお、i−In0.48Ga0.52Pは、
GaAsと格子整合するので好ましい。
【0052】次に、図6(d)に示すように、コンタク
ト層38上の所定の領域に、コンタクト層38とオーミ
ック接触を形成する金属材料(例えば、AuGe/A
u)を用いて、ソース電極28及びドレイン電極34を
形成する。ソース電極28及びドレイン電極34に熱処
理(例えば、約450℃)を施し、オーミック接触領域
28aおよび34aをそれぞれ形成する。ソース電極2
8は電荷吸収層24の上部に形成され、ドレイン電極3
4は、電荷吸収層24が形成されていない領域上に形成
される。ソース側のオーミック接触領域28aは、ソー
ス電極28から、コンタクト層38、真性半導体層3
7、動作層36および半絶縁性層35を介して、電荷吸
収層24の一部にまで広がり、ソース電極28と電荷吸
収層24とを互いに電気的に接続している。ドレイン側
のオーミック接触領域34aは、ドレイン電極34か
ら、コンタクト層38、真性半導体層37、動作層36
および半絶縁性層35を介して、バッファ層22aの一
部にまで広がっている。
【0053】次に、コンタクト層38内に動作層36内
の電流と平行に電流が流れないように、いわゆるパラレ
ル電導を防ぐために、図6(e)に示すように、ゲート
電極32を形成する領域に存在するコンタクト層38を
除去し、真性半導体層37の少なくとも表面を露出させ
る。コンタクト層38のこの選択的な除去は、フォトリ
ソグラフィ法を用いて所定のパターンを有するレジスト
層を形成し、得られたレジスト層をマスクとしてエッチ
ングすることによって実施できる。図6(e)に示した
例では、コンタクト層38の下部に形成されている真性
半導体層37の厚さ方向の途中に至るまでエッチングし
ている。
【0054】次に、露出された真性半導体層37上に、
例えばAlを用いてゲート電極32を形成することによ
って、図5に示した化合物FET400が得られる。
【0055】上述したように、本発明による化合物FE
T100、200、300および400は、ソース電極
28の下の動作層26(または動作層36)と半絶縁性
化合物半導体基板22(またはバッファ層22a)との
間に、ソース電極28と電気的に接続された電荷吸収層
24を有するので、動作層26(または動作層36)内
において衝突電離によって生成された電子−正孔対の内
の正孔は、電荷吸収層24に吸収され、ソース電極28
およびソース電極28に接続されているソース配線(不
図示)を介して化合物FETの外へ放出される。従っ
て、化合物FETの電流−電圧特性に悪影響を及ぼす正
孔が半絶縁性基板に蓄積されることが抑制・防止され
る。
【0056】この現象を図5Bを参照しながら説明す
る。図5Bは、図5Aの化合物FET400の5B−5
B’線分間のバンド構造を模式的に示す。
【0057】図5Bにおける各電極のバイアス条件は一
般的な動作バイアス条件であり、ソース電位(Vs)を
接地(0V)し、ゲート電位(Vg)を−1V、ドレイ
ン電位(Vd)を10Vとしている。動作層(n型化合
物半導体層)26または36中において衝突電離によっ
て生成された正孔は、電荷吸収層24に吸収される(図
5B中の矢印の方向に移動)。従って、衝突電離によっ
て電子−正孔対が生成されても、ゲート−ソース間の表
面空乏層の幅はほとんど変化せず、チャネルの断面積が
ほとんど変化しない。従って、図16(a)に示したよ
うに、チャネルを流れるドレイン電流(Id)のドレイ
ン電圧(Vd)依存性において、キンクが発生すること
を抑制できる。
【0058】(実施形態2)本実施形態では、ソース電
極と電荷吸収層(動作層にn型化合物半導体層を用いた
場合にはp型化合物半導体層)との電気的な接続をより
確実にするために、ソース電極と電荷吸収層とを接続す
るための付加電極および付加電極とソース電極とを電気
的に接続する接続電極を形成する。
【0059】図7、図8、図9および図10に、本実施
形態の化合物FET500、600、700および80
0の断面を模式的に示す。これらのFETの基本的な構
造は、実施形態1の化合物FET100、200、30
0および400にそれぞれ対応し、FETのソース側の
電極構造だけが異なる。また、それぞれの製造方法は、
付加電極および接続電極を形成するための工程が付加さ
れる以外は、実施形態1の各化合物FETの製造方法と
実質的に同じである。実施形態1の化合物FETの構成
要素と実質的に同一の機能を有する構成要素は同じ参照
符号で示し、ここではその詳細な説明を省略する。
【0060】図7、図8、図9及び図10に示した化合
物FET500、600、700および800におい
て、ソース電極28は、電荷吸収層24の上部に位置す
る動作層(n型化合物半導体層)26上に形成されてお
り、動作層26とオーミック接触を形成している。付加
電極52は、電荷吸収層24の上部に位置する動作層2
6上に、ソース電極28と互いに隣接して設けられてい
おり、電荷吸収層24と電気的に接続されている。ま
た、付加電極52は、接続電極54を介してソース電極
28と電気的に接続されている。ソース電極28は、付
加電極52のゲート電極32側に形成されている。
【0061】付加電極52を形成することによって、ソ
ース電極28のオーミック接触領域28aが電荷吸収層
24にまで到達していない場合においても、付加電極5
2および付加電極52のオーミック接触領域52aとを
介して、ソース電極28と電荷吸収層24とが電気的に
接続される。ソース電極28のオーミック接触領域28
aが電荷吸収層24にまで到達している場合において
も、付加電極を設けることによって、ソース電極28と
電荷吸収層24との間の電気抵抗をより低くできるとい
う効果が得られる。
【0062】付加電極52は、例えばAuZn(AuG
eと同様にAuとZnとの共晶合金)を用いて形成する
ことができる。付加電極52は、ソース電極28、ドレ
イン電極34及びゲート電極32を形成するそれぞれの
工程の前に形成しもよいし、後に形成してもよい。一般
的に、より深いオーミック接触領域を形成するために
は、より高い温度での熱処理が必要とされるので、ソー
ス電極28およびドレイン電極34の形成に先立って付
加電極52の形成を行うことが好ましい。例えば、付加
電極52をAuZnを用いて形成した後、約350℃で
熱処理することによってオーミック接触領域52aを形
成する。ZnはGaAs系化合物半導体に拡散しやす
く、AuGe系よりも低温でオーミック接触を形成する
ことができる。その後で、ソース電極28およびドレイ
ン電極34をAuGeを用いて形成し、約450℃で熱
処理することによって、それぞれのオーミック接触領域
28a及び34aを形成することができる。
【0063】接続電極54は、例えばTi/Auを用い
て形成することができる。接続電極54は、ゲート電極
32を形成する工程の前に形成してもよいし、後に形成
してもよい。ゲート電極32を形成した後で、ソース電
極28にソース信号を供給するためのソース配線(不図
示)を形成する工程において、接続電極54を同時に形
成することが好ましい。すなわち、ソース配線の一部が
接続電極54として形成される構造を採用することによ
って製造工程を簡略化することができる。
【0064】(実施形態3)図11に本実施形態3の化
合物FET900の断面を模式的に示す。本実施形態3
の化合物FET900は、ソース側の電極構造において
実施形態1および実施形態2の化合物FETと異なる。
実施形態2の化合物FETにおいて、付加電極52と電
荷吸収層24とがオーミック接触領域52aを介して電
気的に接続されているのに対し、本実施形態の化合物F
ETにおいては、電荷吸収層24上の半導体層(または
半導体積層構造)にコンタクトホール58が形成されて
おり、付加電極52’の一端がコンタクトホール58内
で電荷吸収層24と電気的に接続されている。付加電極
52の他端は、実施形態2と同様に、接続電極54を介
してソース電極34と電気的に接続されている。
【0065】化合物FET900の基本的な構造は、実
施形態2の化合物FET400(図5A)に対応し、F
ETのソース側の電極構造だけが異なる。また、化合物
FET900の製造方法は、コンタクトホール58およ
び付加電極52’の形成工程が異なる以外は、実施形態
2の化合物FET400の製造方法と実質的に同じであ
る。実施形態2の化合物FET400の構成要素と実質
的に同一の機能を有する構成要素は同じ参照符号で示
し、ここではその詳細な説明を省略する。
【0066】化合物FET900の第1の製造方法を説
明する。
【0067】まず、図6(a)〜図6(c)に示したよ
うに、半絶縁性基板(バッファ層22aを含む)22上
に、電荷吸収層24、半絶縁性層35、動作層36、真
性半導体層37及びコンタクト層38を順次形成する。
【0068】次に、図12(a)に示すように、得られ
た基板の表面全体に、コンタクトホール58を形成する
位置に開口部を有するレジスト層を形成する。このレジ
スト層60をマスクとして、コンタクト層38、真性半
導体層37、動作層36および半絶縁性層35を電荷吸
収層24の少なくとも表面が露出されるまでエッチング
することによって、コンタクトホール58を形成する。
このエッチング工程は、公知のウエットエッチ法または
ドライエッチ法で実施することができる。
【0069】次に、図12(b)に示すように、レジス
ト層60を除去した後に、コンタクトホール58内にお
いて電荷吸収層24とオーミック接触する付加電極5
2’を形成する。付加電極52’は、図示したようにコ
ンタクトホール58を完全に充填する必要はなく、コン
タクトホール58内の少なくとも一部で電荷吸収層24
と電気的に接続されていればよい。その後、コンタクト
層38上の所定の領域に、オーミック接触を持つソース
電極28およびドレイン電極34を形成する。ソース電
極28は、電荷吸収層24の上部であって、付加電極5
2’に対してゲート側(ドレイン側)に形成される。こ
の工程は、図6(d)に示した工程と同じ材料を用いて
同じ方法で実施できる。
【0070】次に、図6(e)と同様に、コンタクト層
(n−GaAs層)38におけるパラレル伝導を防ぐた
め、ゲート電極32を形成する領域に存在するコンタク
ト層38を真性半導体層37に至るまで、少なくとも真
性半導体層37の表面が露出されるまでエッチングす
る。この後、露出された真性半導体層37上にゲート電
極32を形成する(図12(c))。
【0071】最後に、付加電極52’とソース電極28
とを電気的に接続する接続電極54を形成することによ
って、図11に示した化合物FET900が得られる。
【0072】本実施形態3の化合物FET900の第2
の製造方法を説明する。化合物FET900は、図12
(a)〜(c)を参照しながら説明した順序と異なる順
序で製造することができる。
【0073】上述の製造方法と同様に、図6(a)〜図
6(c)に示したように、半絶縁性基板(バッファ層2
2aを含む)22上に、電荷吸収層24、半絶縁性層3
5、動作層36、真性半導体層37およびコンタクト層
38を順次形成する。
【0074】次に、ソース電極28とコンタクト領域2
8a及びドレイン電極34とコンタクト領域34aを形
成する。その後、付加電極52’を形成する領域のコン
タクト層38、真性半導体層37、動作層36及び半絶
縁性層35をエッチングすることによって、コンタクト
ホール58を形成する。また、ゲート電極32を形成す
る領域に存在するコンタクト層38を真性半導体層37
に至るまで、真性半導体層37の少なくとも表面が露出
されるまでエッチングする。ゲート電極32および付加
電極52’を形成する領域におけるコンタクト層38の
エッチングは、同一の工程で実施することができる。
【0075】次に、例えば、チタン(Ti)/白金(p
t)/金(Au)を蒸着し、付加電極52’およびゲー
ト電極32を形成する。これらの電極材料として、Ti
/pt/Auを用いることによって、例えばp−GaA
sからなる第1半導体層24と付加電極52’との間に
オーミック接触が形成され、例えばi−In0.48Ga
0.52Pからなる真性半導体層37とゲート電極32との
間にショットキー接触が形成される。
【0076】第2の製造方法を用いると、ゲート電極3
2と付加電極52’とを同一の工程で形成できるので、
製造工程を短縮できる利点がある。
【0077】実施形態3の化合物FET900は、ソー
ス電極28のオーミック接触領域28aが電荷吸収層2
4にまで到達していない場合においても、実施形態2の
化合物FETと同様に、ソース電極28と電荷吸収層2
4とが付加電極52を介して電気的に接続される。さら
に、化合物FET900は、コンタクトホール58内の
電荷吸収層24の露出された表面に直接接触するように
付加電極52が形成されているので、実施形態2の化合
物FETよりも、付加電極52と電荷吸収層24との電
気的な接続を確実にできる。
【0078】なお、実施形態3の化合物FETの構造
は、図11に示した構造に限られず、図7、図8及び図
9に示した実施形態2の化合物FETの構造を採用する
ことができる。具体的には、化合物FET500、60
0および700における付加電極52およびオーミック
接触領域52aをコンタクトホール58に形成される付
加電極52’に置換することによって、実施形態3の他
の化合物FETが得られる。
【0079】本実施形態3の化合物FETも、実施形態
1および実施形態2の化合物FETと同様に、電流−電
圧特性におけるキンクの発生はみられず、信頼性の高い
動作を得ることができる。
【0080】(実施形態4)図13に本実施形態4の化
合物FET1000の断面図を模式的に示す。化合物F
ET1000は、電荷吸収層24と半絶縁性層35との
間に、電荷吸収層24を形成する半導体の導電型とは逆
の導電型の半導体層62を有する点において、実施形態
3の化合物FET900と異なる。化合物FET900
の構成要素と実質的に同一の機能を有する構成要素は同
じ参照符号で示し、ここではその詳細な説明を省略す
る。
【0081】電荷吸収層24上に電荷吸収層24とは逆
導電型のn型化合物半導体層62を有する化合物FET
1000は、例えば、以下のようにして製造することが
できる。
【0082】図6(a)に示したように、半絶縁性基板
22(バッファ層22aを含む)の半絶縁性表面にp型
化合物半導体層からなる電荷吸収層(例えば、厚さ約5
0nmのp−GaAs層)24を堆積する。電荷吸収層
24上にn型化合物半導体層(例えば、厚さ約50nm
のn−GaAs層)62をエピタキシャル成長させる。
その後、図6(b)に示した方法と同様にして、n型化
合物半導体層62を電荷吸収層24とともにフォトリソ
グラフィ技術を用いて、同一形状にパターニングする。
【0083】以下、実施形態3の第1または第2の製造
方法に従って、コンタクトホール58、付加電極5
2’、ソース電極28、ゲート電極32、ドレイン電極
34および接続電極54を形成することによって、化合
物FET1000が得られる。
【0084】なお、図13に示した化合物FET100
0においては、コンタクトホール58をn型化合物半導
体層62の表面を露出するように形成し、n型化合物半
導体層62と接触するように付加電極52’を形成した
が、図14に示す化合物FET1100のように、コン
タクトホール58を電荷吸収層24の少なくとも表面が
露出がされるように形成し、電荷吸収層24と直接接触
するように付加電極52’を形成してもよい。
【0085】本実施形態4の化合物FETは、先の実施
形態の化合物FETと同様に、ソース電極下に電荷吸収
層24が存在するので、ゲート−ソース間の表面空乏層
の幅は衝突電離発生後もほとんど変化せず、電流−電圧
曲線にキンクが発生することが抑制・防止される。
【0086】さらに、p型化合物半導体層からなる電荷
吸収層24上に形成されたn型化合物半導体層62のn
型不純物濃度を十分に高くしておけば、電荷吸収層24
のp型不純物濃度が高い場合においても、動作層36の
電荷吸収層24側に空乏層が発生することを防ぐことが
できるので、ソース抵抗(動作層36とソース電極28
との間の電気抵抗)が上昇することを防ぐことができ
る。その結果、本実施形態の化合物FETは、特に高周
波領域で動作させても十分なゲインを確保することがで
きる。
【0087】本実施形態の化合物FETの構造は、図1
3および図14に示した構造に限られず、先の実施形態
1〜3の化合物FETにおける電荷吸収層24上にn型
化合物半導体層を設けることによって、本実施形態の他
の化合物FETを得ることができる。すなわち、電荷吸
収層(p型化合物半導体層)上に電荷吸収層と逆導電型
の更なる半導体層(n型化合物半導体層)を設けること
によって、電荷吸収層中の不純物(p型)の濃度が高い
場合においても、電荷吸収層上に設けた更なる半導体層
によって、動作層中に空乏層が発生することを抑制・防
止できる。その結果、化合物FETの電流−電圧特性に
おけるキンクの発生を抑制できるとともにソース抵抗も
小さくできるので、高周波領域の動作において十分なゲ
インおよび出力が確保できる、大電力増幅用FETを実
現することが可能となる。
【0088】実施形態1〜4において説明したMISF
ETは、真性化合物半導体層(i−In0.48Ga0.52
層)上にゲート電極を有し、InGap/GaAsヘテ
ロ接合を有するが、本発明は他の構造の化合物FETに
も適用できる。例えば、ヘテロ接合を有さない化合物F
ET、InGaPやGaAs以外の化合物半導体層を有
する化合物FET、あるいはp−n接合を用いたゲート
構造を有するジャンクション型FETにおいても、n型
導電層の下に、n型化合物半導体層中に発生した正孔を
吸収するp型化合物半導体層を設けることによって、上
述した実施形態1〜4と同様の効果が得られる。
【0089】上述の実施形態で例示した化合物FETに
おいて、電荷吸収層(p型層半導体層)は、ソース側に
のみ形成されているが、ゲート電極の下に位置する動作
層の下に電荷吸収層が存在してもよい。なお、ドレイン
電極の下に位置する動作層の下に電荷吸収層を設けて
も、正孔はドレイン側には移動しない(n型動作層を有
するFETにおいてドレイン側には正電圧が印加される
から)ので、正孔を除去する効果は得られない。
【0090】
【発明の効果】本発明による化合物FETは、動作層
(典型的にはn型化合物半導体層)の下に電荷吸収層
(典型的にはp型化合物半導体層)を有するため、動作
層内で衝突電離によって電子−正孔対が発生しても、電
荷吸収層が不要な電荷(電子−正孔対のうちのキャリア
として機能しない電荷;典型的には正孔)を吸収するの
で、発生した不要な電荷によるゲート−ソース間の表面
空乏層の幅の変化が抑制・防止される。その結果、化合
物FETの電流−電圧特性におけるキンクの発生が抑制
・防止される。
【0091】更に、動作層はエピタキシャル成長によっ
て形成されているので、イオン注入法によって形成され
た動作層よりも、高不純物濃度で且つ厚さが薄い層を形
成できる上に不純物の濃度を正確に制御できるので、従
来のよりも特性の優れた化合物FETが得られる。特
に、MISFETにおける絶縁層として機能する真性化
合物半導体層(半絶縁性化合物半導体層)をエピタキシ
ャル成長層を用いて形成することによって、化合物FE
Tの耐圧を向上することができる。更に、電荷吸収層や
半導体積層構造としてエピタキシャル成長によって形成
された半導体層を用いることによって、FET特性をさ
らに向上することができる。
【0092】本発明によると、大電力増幅用高耐圧FE
Tに好適に用いられる化合物FETおよびその製造方法
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施形態1の化合物電界効果トラ
ンジスタ100の断面を模式的に示す図である。
【図2】実施形態1の化合物電界効果トランジスタ10
0の製造工程を模式的に示す断面図である。
【図3】実施形態1の他の化合物電界効果トランジスタ
200の断面を模式的に示す図である。
【図4】実施形態1の他の化合物電界効果トランジスタ
300の断面を模式的に示す図である。
【図5A】実施形態1の他の化合物電界効果トランジス
タ400の断面を模式的に示す図である。
【図5B】図5Aに示した化合物電界効果トランジスタ
400の5B−5B’線分間のバンド構造を模式的に示
す図である。
【図6】図5Aに示した化合物電界効果トランジスタ4
00の製造工程を模式的に示す断面図である。
【図7】本発明による実施形態2の化合物電界効果トラ
ンジスタ500の断面を模式的に示す図である。
【図8】実施形態2の化合物電界効果トランジスタ60
0の断面を模式的に示す図である。
【図9】実施形態2の化合物電界効果トランジスタ70
0の断面を模式的に示す図である。
【図10】実施形態2の化合物電界効果トランジスタ8
00の断面を模式的に示す図である。
【図11】実施形態3の化合物電界効果トランジスタ9
00の断面を模式的に示す図である。
【図12】図11に示した化合物電界効果トランジスタ
900の製造工程を模式的に示す断面図である。
【図13】実施形態4の化合物電界効果トランジスタ1
000の断面を模式的に示す図である。
【図14】実施形態4の化合物電界効果トランジスタ1
100の断面を模式的に示す図である。
【図15】従来のイオン注入法によって形成されたME
SFETにおけるゲート電極から基板までのバンド構造
を模式的に示す図である。
【図16】化合物FETのI−V特性を示すグラフであ
る。(a)は理想的な化合物FETのI−V曲線を示
し、(b)は従来の化合物FETのI−V曲線を示す。
【図17】イオン注入法によって作製された従来のME
SFETの断面を模式的に示す図である。
【図18】エピタキシャル成長法を用いて作製された従
来のMISFETの断面を模式的に示す図である。
【図19】図18に示したMISFETにおけるゲート
電極下のバンド構造を模式的に示す図である。
【符号の説明】
22 半絶縁性化合物半導体基板 22a バッファ層(半絶縁性化合物半導体層) 24 電荷吸収層(第1導電型化合物半導体層) 26 動作層(第2導電型化合物半導体層) 26c チャネル 28 ソース電極 28a オーミック接触領域 32 ゲート電極 34 ドレイン電極 34a オーミック接触領域 35 半絶縁性化合物半導体層(第1半絶縁性層) 36 動作層 37 真性化合物半導体層(第2半絶縁性層) 38 コンタクト層(n+化合物半導体層) 52、52’ 付加電極 52a オーミック接触領域 54 接続電極 58 コンタクトホール 60 レジスト層 62 第2導電型化合物半導体層 72 半絶縁性基板 74 動作層 75 空乏層 76 ゲート電極 78 キンク(折れ曲がり) 82 半絶縁性基板 84s、84d p型化合物半導体層 86 n型動作層 87 ソース電極 88 ドレイン電極 89 ゲート電極 92 半絶縁性基板(GaAs基板) 92a バッファ層(i−GaAs) 94 動作層(n−GaAs) 95 半絶縁性化合物半導体層(i−Al0.2Ga0.8
s) 96 コンタクト層(n−GaAs) 97 ソース電極 98 ドレイン電極 99 ゲート電極 100、200、300、400、500、600 7
00 化合物FET 800、900、1000、1100、1200、13
00 化合物FET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 順道 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 上田 大助 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F102 FA01 FA03 GB01 GC01 GD01 GD10 GJ05 GK05 GL05 GM04 GN05 GR06 GR13 GR15 GS02 GT02 GT03 HC01 HC07 HC21

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半絶縁性表面を有する化合物半導体基板
    と、 前記化合物半導体基板の一部に形成された第1導電型化
    合物半導体層からなる電荷吸収層と、 前記電荷吸収層および前記半絶縁性表面の前記電荷吸収
    層が形成されていない領域を覆うようにエピタキシャル
    成長された第2導電型化合物半導体層からなる動作層を
    少なくとも含む半導体積層構造と、 前記電荷吸収層の上部に位置する前記半導体積層構造上
    に形成され、前記電荷吸収層と電気的に接続されたソー
    ス電極と、 前記電荷吸収層が形成されていない領域の上部に位置す
    る前記半導体積層構造上に形成されたドレイン電極と、 前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に形成された
    ゲート電極と、 を有する化合物電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記半導体積層構造上に形成された付加
    電極と、 前記付加電極から前記半導体積層構造を介して前記電荷
    吸収層に至るオーミック接触領域と、 前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続する接
    続電極と、 をさらに有する請求項1に記載の化合物電界効果トラン
    ジスタ。
  3. 【請求項3】 前記半導体積層構造の一部に形成され前
    記電荷吸収層に至るコンタクトホールと、 前記コンタクトホール内において前記電荷吸収層と電気
    的に接続された付加電極と、 前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続する接
    続電極と、 を更に有する請求項1に記載の化合物電界効果トランジ
    スタ。
  4. 【請求項4】 前記電荷吸収層上に形成された更なる第
    2導電型化合物半導体層を有し、前記半導体積層構造
    は、前記電荷吸収層、前記更なる第2導電型化合物半導
    体層および前記電荷吸収層が形成されていない領域を覆
    うように形成されている、請求項1から3のいずれかに
    記載の化合物電界効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】 半絶縁性表面を有する化合物半導体基板
    を用意する工程と、 前記化合物半導体基板の一部に第1導電型化合物半導体
    層からなる電荷吸収層を形成する工程と、 前記電荷吸収層および前記半絶縁性表面の前記電荷吸収
    層が形成されていない領域を覆うように、第2導電型化
    合物半導体層からなる動作層を少なくとも含む半導体積
    層構造をエピタキシャル成長させる工程と、 前記電荷吸収層と電気的に接続されたソース電極を前記
    電荷吸収層の上部に位置する前記半導体積層構造上に形
    成する工程と、 前記電荷吸収層が形成されていない領域の上部に位置す
    る前記半導体積層構造上にドレイン電極を形成する工程
    と、 前記ソース電極と前記ドレイン電極との間にゲート電極
    を形成する工程と、 を包含する化合物電界効果トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記電荷吸収層形成工程は、前記化合物
    半導体基板の一部の領域に選択的に第1導電型不純物を
    イオン注入する工程を包含する請求項5に記載の化合物
    電界効果トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記電荷吸収層形成工程は、前記化合物
    半導体基板の前記半絶縁性表面上に前記第1導電型化合
    物半導体層をエピタキシャル成長させる工程と、前記第
    1導電型化合物半導体層を所定の形状にパターニングす
    る工程とを包含する請求項5に記載の化合物電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体積層構造形成工程は、前記動
    作層をエピタキシャル成長させる工程と、前記動作層上
    に真性化合物半導体層をエピタキシャル成長させる工程
    と、前記真性化合物半導体層上に、第2導電型化合物半
    導体層からなるコンタクト層をエピタキシャル成長させ
    る工程とを包含し、 前記ドレイン電極形成工程は、前記コンタクト層上にド
    レイン電極を形成する工程と、前記ドレイン電極と前記
    コンタクト層との間にオーミック接触領域を形成する工
    程とを包含し、 前記ゲート電極形成工程は、前記コンタクト層の一部を
    除去し前記真性化合物半導体層の一部を露出させる工程
    と、前記露出された前記真性化合物半導体層上にゲート
    電極を形成する工程とを包含する請求項5に記載の化合
    物電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ソース電極形成工程は、前記ソース
    電極の金属材料を熱拡散させることによって、前記ソー
    ス電極から前記半導体積層構造を介して前記電荷吸収層
    に至るオーミック接触領域を形成する工程を包含する請
    求項5から8のいずれかに記載の化合物電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ソース電極形成工程は、 前記半導体積層構造上に金属材料からなる付加電極を形
    成する工程と、 前記付加電極の金属材料を熱拡散させることによって、
    前記付加電極から前記半導体積層構造を介して前記電荷
    吸収層に至るオーミック接触領域を形成する工程と、 前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続する接
    続電極を形成する工程とを包含する請求項5から8のい
    ずれかに記載の化合物電界効果トランジスタの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記ソース電極形成工程は、 前記半導体積層構造の一部に前記電荷吸収層に至るコン
    タクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホール内において前記電荷吸収層と直接
    接触する付加電極を形成する工程と、 前記半導体積層構造上にソース電極を形成する工程と、 前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続する接
    続電極を形成する工程と、 を包含する請求項5から8のいずれかに記載の化合物電
    界効果トランジスタの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記電荷吸収層上に更なる第2導電型
    化合物半導体層を形成する工程と、 前記更なる第2導電型化合物半導体層を前記電荷吸収層
    と同一の形状にパターニングする工程とをさらに包含
    し、 前記半導体積層構造を形成する工程は、前記電荷吸収
    層、前記パターニングされた前記更なる第2導電型化合
    物半導体層および前記電荷吸収層が形成されていない領
    域を覆うように前記半導体積層構造を形成する工程であ
    る、請求項5から11のいずれかに記載の化合物電界効
    果トランジスタの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記電荷吸収層上に更なる第2導電型
    化合物半導体層を形成する工程と、 前記更なる第2導電型化合物半導体層を前記電荷吸収層
    と同一の形状にパターニングする工程と、をさらに包含
    し、 前記半導体積層構造を形成する工程は、前記電荷吸収
    層、前記パターニングされた前記更なる第2導電型化合
    物半導体層及び前記電荷吸収層が形成されていない領域
    を覆うように前記半導体積層構造を形成する工程であ
    り、 前記ソース電極形成工程は、 前記半導体積層構造の一部に前記第1導電型化合物半導
    体層に至るコンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホール内において前記第1導電型化合物
    半導体層と直接接触する付加電極を形成する工程と、 前記半導体積層構造上にソース電極を形成する工程と、 前記付加電極と前記ソース電極とを電気的に接続する接
    続電極を形成する工程と、 を包含する請求項5から8のいずれかに記載の化合物電
    界効果トランジスタの製造方法。
JP11154276A 1999-06-01 1999-06-01 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法 Pending JP2000349096A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154276A JP2000349096A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法
US09/578,712 US6429471B1 (en) 1999-06-01 2000-05-26 Compound semiconductor field effect transistor and method for the fabrication thereof
EP00111563A EP1058294B1 (en) 1999-06-01 2000-05-30 Compound semiconductor field effect transistor and method for the fabrication thereof
DE60037072T DE60037072T2 (de) 1999-06-01 2000-05-30 Verbindungshalbleiter-Feldeffekttransistor und dessen Herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154276A JP2000349096A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349096A true JP2000349096A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15580631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154276A Pending JP2000349096A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6429471B1 (ja)
EP (1) EP1058294B1 (ja)
JP (1) JP2000349096A (ja)
DE (1) DE60037072T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507683A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 クリー インコーポレイテッド ソース領域の下にp型埋込み層を備えたトランジスタ及びその作製方法。
JP2007329205A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ
JP2008511984A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 クリー スウェーデン エービー チャネル層乾燥下部上部スぺーサ層が含まれる横方向場効果トランジスタおよびその加工法
JP2013106022A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206172A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置およびカメラ
JP2010206173A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
JP2010206174A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP5451098B2 (ja) * 2009-02-06 2014-03-26 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
KR102100928B1 (ko) * 2013-10-17 2020-05-15 삼성전자주식회사 고전자 이동도 트랜지스터
US10741644B2 (en) * 2016-11-22 2020-08-11 Delta Electronics, Inc. Semiconductor devices with via structure and package structures comprising the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394674A (en) 1979-10-09 1983-07-19 Nippon Electric Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor
JPS57211778A (en) 1981-06-24 1982-12-25 Hitachi Ltd Mos semiconductor device
JPS5957477A (ja) 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61156857A (ja) 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 相補型半導体装置
JP2510710B2 (ja) 1988-12-13 1996-06-26 三菱電機株式会社 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
JPH04372138A (ja) 1991-06-21 1992-12-25 Toshiba Corp 半導体装置
JPH06283553A (ja) 1993-03-30 1994-10-07 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ、及びその製造方法
US6028348A (en) * 1993-11-30 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Low thermal impedance integrated circuit
KR0137975B1 (ko) 1994-01-19 1998-06-15 김주용 반도체 장치 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507683A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 クリー インコーポレイテッド ソース領域の下にp型埋込み層を備えたトランジスタ及びその作製方法。
JP2012080123A (ja) * 2002-11-26 2012-04-19 Cree Inc ソース領域の下にp型埋込み層を備えたトランジスタ及びその作製方法
JP2008511984A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 クリー スウェーデン エービー チャネル層乾燥下部上部スぺーサ層が含まれる横方向場効果トランジスタおよびその加工法
JP2007329205A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ
US7683399B2 (en) 2006-06-06 2010-03-23 Panasonic Corporation Transistor
JP2013106022A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1058294A1 (en) 2000-12-06
EP1058294B1 (en) 2007-11-14
DE60037072D1 (de) 2007-12-27
DE60037072T2 (de) 2008-02-28
US6429471B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8779438B2 (en) Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same
JP5595685B2 (ja) 半導体装置
US7557389B2 (en) Field-effect transistor
JP2010506397A (ja) 単一電圧供給型シュードモルフィック高電子移動度トランジスタ(phemt)パワーデバイスおよびこれの製造方法
JP2006222160A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR20040047667A (ko) 높은 게이트턴온전압과 낮은 동작저항을 갖는헤테로접합전계효과형반도체장치 및 그의 제조방법
US7144765B2 (en) Semiconductor device with Schottky electrode including lanthanum and boron, and manufacturing method thereof
JP2000349096A (ja) 化合物電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20030222276A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4064800B2 (ja) ヘテロ接合型化合物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH06342811A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2005191449A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3077599B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JPH05226372A (ja) 電界効果トランジスタ及びそれを用いた低雑音増幅回路
JPS63244779A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH02111073A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその集積回路装置
JP3460104B2 (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JPH06302625A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH11204777A (ja) 半導体装置
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2004327780A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2010267817A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH08274346A (ja) 半導体装置およびそれを用いた回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309