JP2010067774A - 光電変換装置及び撮像システム - Google Patents

光電変換装置及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010067774A
JP2010067774A JP2008232316A JP2008232316A JP2010067774A JP 2010067774 A JP2010067774 A JP 2010067774A JP 2008232316 A JP2008232316 A JP 2008232316A JP 2008232316 A JP2008232316 A JP 2008232316A JP 2010067774 A JP2010067774 A JP 2010067774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion device
light shielding
floating diffusion
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008232316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067774A5 (ja
JP5274166B2 (ja
Inventor
英明 ▲高▼田
Hideaki Takada
Masanori Ogura
正徳 小倉
Takumi Hiyama
拓己 樋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008232316A priority Critical patent/JP5274166B2/ja
Priority to US12/547,876 priority patent/US8493487B2/en
Priority to CN2009101731215A priority patent/CN101673747B/zh
Publication of JP2010067774A publication Critical patent/JP2010067774A/ja
Publication of JP2010067774A5 publication Critical patent/JP2010067774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274166B2 publication Critical patent/JP5274166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光学的なクロストークを低減する際のFD部の容量の増加及び電気的なクロストークの増加が生じてしまう。
【解決手段】 光電変換素子と、転送用トランジスタと、フローティングディフュージョン部と、を有する基本セルを複数有する光電変換装置において、フローティングディフュージョン部の上部に配置された遮光部を有する。各遮光部は互いに分離して設けられ、フローティングディフュージョン部と電気的に導通していなく、またフローティングである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光電変換装置、それを備える撮像システムに関する。
デジタルカメラなどに用いられている光電変換装置の代表的な種類として、CCD型やMOS型光電変換装置が挙げられる。光電変換装置は、1つのフォトダイオード等の光電変換素子を含む画素が配置された画素部を有する。光電変換装置では多画素化がなされており、それよって生じうる隣接画素への光の漏れこみ(クロストーク)への対策が検討されている。例えば、角度の大きな斜め光が入射した場合の隣接画素への光の漏れこみに対して、MOS型光電変換装置においては、例えばフローティングディフュージョン部の上部を通過する光を遮光することが考えられる。
特許文献1には、画素の駆動のための配線に幅広部を設ける構成が開示されている。この幅広部によって、フローティングディフュージョン部(以下、FD部)の遮光を行っているものと考えられる。
特開2005−317581号公報
しかし、特許文献1の構成では、画素の駆動のための配線、即ち固定電位の配線がFD部の上部に配されている。従って、FD部と幅広部を有する配線層との間に生じる容量によってFD部の容量が増大してしまう。
ここで、FD部の容量の増大を抑制するために、特許文献1の幅広部を有する配線層を、電気的に固定しない方法も考えられる。しかし、電気的に固定されていない金属層を用いるため、金属層がFD部の電気的な変動の影響を受け変動し、他のFD部へ電気的な変動を伝播し電気的なクロストークが生じてしまう場合がある。
そこで本発明においては、FD部の容量増加及びFD部の電気的なクロストークの増加を抑制しつつ、光学的なクロストークが低減可能な光電変換装置を提供することを目的とする。
本発明の光電変換装置は、光電変換素子と、前記光電変換素子にて生じた電荷を転送する転送用トランジスタと、前記転送用トランジスタによって前記電荷が転送される半導体領域を含むフローティングディフュージョン部と、を有する基本セルが複数配された光電変換装置において、前記複数の基本セルは、それぞれ前記フローティングディフュージョン部の上部に配置された遮光部を有し、前記複数の基本セルの遮光部は、互いに分離して設けられ、前記フローティングディフュージョン部と導通しておらず、フローティングであることを特徴とする。
本発明においては、FD部の容量増加及び電気的なクロストークの増加を低減しつつ、光学的なクロストークの低減が可能となる。
電気的に固定されていない遮光部を、各FD部の上部にそれぞれ独立に配置する。このような構成によって、FD部の容量の増加を最小限に抑えつつFD部の上部を横切って隣接する画素等へ漏れこんでいた光を遮り光学的なクロストークを抑えることが可能となる。このような構成によって、電気的に固定された(固定電位の)遮光部があった場合に比べ、FD部の容量を減少させることが可能となる。また、電気的に固定されていない遮光部を複数の基本セルに渡って配置していた場合と比べ、電気的なクロストークを低減することも可能となる。
以下、光電変換素子を1つ含む最小単位を画素とし、繰り返し単位を基本セルという。また、あるノードが電気的に固定されていない状態をフローティング、あるいは電気的な浮遊状態などとも表現する。
本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態の光電変換装置を、図1及び図2を用いて説明する。まず、図2を用いて光電変換装置の画素回路の一例を説明する。
図2では、基本セル20にフォトダイオード等の1つの光電変換素子21、転送用トランジスタ22、フローティングディフュージョン部(FD部)23、リセット用トランジスタ24、増幅用トランジスタ25、行の選択用トランジスタ26を有する。光電変換素子21にて生じた電荷は転送用トランジスタ22によってFD部23へ転送される。転送用トランジスタ22は光電変換素子21とFD部23とを電気的に接続するスイッチとも言える。FD部23と増幅用トランジスタ25のゲート電極とは同一のノードとなっており、行の選択用トランジスタ26がオンするとFD部23の電位に基づく信号が増幅用トランジスタ25を介して出力線27へと出力される。ここで、FD部は、半導体領域と増幅用トランジスタのゲート電極とそれらを接続する導電体とで構成されている。光電変換装置ではこのような基本セル20が複数配されている。
本実施形態では、基本セル20に1つの光電変換素子21と1つのFD部23とが含まれているが、基本セル20に2つの光電変換素子が含まれていてもよい。具体的には、2つの画素が増幅用トランジスタ25、リセット用トランジスタ24、選択用トランジスタ26とを共有していてもよい。更に2つの画素でFD部の半導体領域を共有していてもよい。また、選択用トランジスタ26を用いない構成など適宜変更可能である。なお、画素とは1つの光電変換素子を含むものである。
次に、図1を用いて本実施形態を詳細に説明する。図1(A)は、図2における光電変換素子21を含む主要部分の2画素分の平面模式図である。図1(B)は、図1(A)におけるAB線での断面模式図である。図1(A)及び図1(B)のいずれにおいても、図2における増幅用トランジスタやリセット用トランジスタ等は省略している。
図1(A)及び図1(B)の各構成について説明する。11はP型半導体領域である。P型半導体領域11は半導体基板でもよく、またN型であってもよい。1はフォトダイオードを構成するN型半導体領域、2はN型半導体領域1に蓄積された電荷を読み出す転送用トランジスタのゲート電極、4は電荷が転送されるN型の半導体領域であり、FD部を構成する。5は半導体領域4と増幅用トランジスタ(不図示)の入力ノードとを接続する配線であり、3は半導体領域4と配線5とを接続するコンタクトである。ここでは、半導体領域4と配線5とコンタクト3とは同一のノードとなっている。9は光電変換素子に対応して配されたマイクロレンズであり、12はカラーフィルタである。カラーフィルタ12は、本実施形態において、光電変換素子に対応して配されており、ベイヤー配列を有している。10は素子分離領域であり、LOCOSやSTIといった構成が適用される。図1(B)において、符号はないが配線等の周囲やカラーフィルタの下部には絶縁膜13、14、15が配されている。保護膜や平坦化膜などの細かい構成については省略する。また、増幅用トランジスタやリセット用のトランジスタは8の領域にあるものとして省略している。N型半導体領域1のマイクロレンズ9側を光電変換素子の受光面とする。
図1(A)及び図1(B)において、遮光部6が半導体領域4の上部に配置されている。複数の基本セル20の遮光部6はそれぞれ独立して設けられており、遮光部6と他の単位セル20の遮光部6との間には絶縁膜15が配されている。つまり、複数の遮光部6は互いに電気的に分離されている。遮光膜6はFD部とは導通していない。つまり、遮光部6はフローティングとなっている。また、本実施形態では遮光部6は基本セル20内に配され、遮光部6は他の単位セルの有する素子上には延在しない。遮光部6は配線と同一材料、例えばアルミニウムや銅などの金属によって形成することが可能である。7は遮光用の部材6と同一層に形成された配線であり、例えばトランジスタの駆動配線である。
このような構成によって、半導体領域4からなるFD部の容量の増大及びFD部の電気的なクロストークの増大を抑制しつつ、光学的なクロストークを低減させることが可能となる。この効果について以下に詳細に説明する。
まず、図1(B)に101で示した様な入射光が光電変換素子へ入射する場合を考える。遮光部6を設ければ、入射光101は光103のように本来入射すべきではない隣接のN型半導体領域1、即ち光電変換素子に入射してしまう。そして、迷光となった光103は隣接画素の信号として出力されてしまい、形成される画像の色が実際の像とは異なる色となる混色が生じてしまう。一方、遮光部6をFD部の上部に設けた場合には、光102のように遮光部6によって入射光101を反射させ、隣接する光電変換素子への光の入射を抑制することが可能となる。受光面に対して入射角の大きな入射光が入射した場合、FD部は光電変換素子に隣接して設けられるためFD部の上部に光が入射しやすい。よって、FD部の上部を遮光することが入射角の大きな入射光に対して効果的である。よって、遮光部6をFD部の上部に配することで、光学的なクロストークを抑えることが可能となる。特に、遮光部6がFD部の直上部、水平投影面にて重なる位置に配されていることが好ましい。このような構成によって、遮光部6がFD部の遮光を行うことが可能となる。
また、遮光部6はFD部と導通していない。このことによってFD部の容量が増大することを抑制する。さらに、遮光部6をフローティングにすることにより、遮光部6が固定電位の場合に比べてFD部とのカップリング容量を小さくすることが可能となる。このFD部の容量の増大を抑えることで、光電変換装置の出力信号のSN比の低下を抑えることが可能となる。
更に、遮光部6が配されたある半導体領域4に隣接する半導体領域4の上部まで遮光部6が配されていないことで、電気的なクロストークを低減することが可能となる。それは、遮光部6が複数のFD部がカップリングしている場合には、電荷が転送された時にFD部の電位が変動するため、電荷の量やタイミングが異なるFD部の電位の変動が、遮光部6を介して伝達されてしまうためである。あるFD部と、それとは異なるFD部の上部に共通の遮光部6は配されていないことで、電気的なクロストークを低減することが可能となる。また、遮光部6は他の基本セル20まで延在していないとより好ましい。この構成によって、容量の増大を抑制し、他の基本セル20のトランジスタ等の影響を低減することが可能となる。
よって、本実施形態の構成によって、FD部の容量の増加及び電気的なクロストークを押さえつつ、光学的なクロストークを低減することが可能となる。ここで、FD部の容量が大きい場合にはSN比(シグナルノイズ比)が低下してしまう。よって、本願発明の構成によって、固定電位の遮光層がある場合と比べてSN比の向上が可能となる。
本実施形態のように隣接するカラーフィルタで異なる色のカラーフィルタ12を設けた構成の他に、カラーフィルタ12を設けない構成や同一色のカラーフィルタ12を設けた構成であってもよい。しかし、本実施形態のようなカラーフィルタ12の構成においては、例えば赤色を構成するべき光を緑色の光電変換素子が検出してしまう場合があるため、特に遮光部6の効果を得ることが可能となる。
また、本実施形態のようにマイクロレンズ9を有する場合には、遮光部6が隣接するマイクロレンズ9の境界に対応して配されていると好ましい。マイクロレンズ9の境界に入射する光がFD部に入射することを抑制し、隣接画素への光学的なクロストークを低減することが可能となるためである。
(第2の実施形態)
本実施形態について、図3を用いて説明する。図3(A)は光電変換装置の2画素分の平面模式図であり、図3(B)は図3(A)のCD線に対応した断面模式図である。図3(A)は図1(A)と、図3(B)は図1(B)と対応している。図3において図1と同様の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。また、図3においても図1と同様に着目部分以外の構成については省略している。
本実施形態において、第1の実施形態と異なる点は、半導体領域4の上部の遮光部が2層配されていることである。更に、本実施形態では半導体領域4から信号を読み出すためにシェアードコンタクトを用いていることが第1の実施形態と異なる。具体的には、半導体領域4の上部に第1の配線層と同一の高さに配された遮光部33と第2の配線層と同一の高さに配された遮光部34とを有する。そして半導体領域4からポリシリコン等からなる配線31に信号を読み出すためのシェアードコンタクト30とを有する。なお、配線31は増幅用トランジスタのゲート電極32と連続して形成されている。本実施形態では、半導体領域4とシェアードコンタクト30と増幅用トランジスタのゲート電極32とが同一ノードであり、FD部を構成している。
本実施形態のように遮光部を2層設けることで、斜めに入射する光を遮光することが容易となるため、光学的なクロストークを低減することが可能となる。また、半導体領域4からの信号の引き出し部をコンタクトからシェアードコンタクトにすることで、第1の配線層と同一の高さの遮光部を設けることが可能となる。半導体領域11に近い、FD部に最も近接した第1の配線層と同一の高さに配されることで、角度のある入射光に対しても遮光性能が向上させることが可能となる。また、FD部に最も近接した配線層に遮光部を設けることで、積極的に遮光部とFD部との間で容量を形成することが可能となるため、他の固定電位の配線等とのカップリングを抑制することが可能となる。よって、FD部の容量の増大や電気的なクロストークの影響を小さくすることが可能となる。
また、遮光部33は第1の配線層の配線と同一工程で形成可能であり、遮光部34は第2の配線層の配線と同一工程で形成可能である。つまり、遮光部33と第1の配線層の配線は同一材料であり、遮光部34と第2の配線層の配線が同一材料であってもよい。更に、第3の配線層の高さに遮光部を設けてもよく、複数の遮光部の設け方は任意である。なお、この第1の配線層、第2の配線層、第3の配線層は半導体領域11からこの順に絶縁膜15、16を介して配されている。
(第3の実施形態)
本実施形態について、図4を用いて説明する。図4は光電変換装置の4画素分の平面模式図であり、図1(A)と対応している。図4において図1(A)と同様の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。また、図4においても図1と同様に着目部分以外の構成については省略している。
本実施形態において、第1の実施形態と異なる点は、2つの光電変換素子によって1つの増幅用トランジスタが共有化されていることである。つまり図2にて示した基本セル20において、光電変換素子21と転送用トランジスタ22が追加されたことになる。本実施形態では、2つの半導体領域4が配線5によって接続され同一のノードになっている。つまり、2つの半導体領域4とそれらを接続する配線5と増幅用トランジスタのゲート電極とが同一ノードであり、FD部を構成している。このFD部の上部に、複数の遮光部41、42、43とが配置されている。また、遮光部41、42、43は他の単位セル20が有する素子の上部には延在していない。
このような形成によれば、1つの光電変換素子に対する読み出し用トランジスタの数を削減できるため、そのトランジスタの駆動配線も削減可能となり、配線レイアウトの自由度が向上し、光電変換素子の開口率を向上させることが可能となる。また、各遮光部41、42、43のように1つのFD部に対して複数の遮光部を設けてもよく、この構成によってより電気的なクロストークの発生を抑制することが可能となり、光学的なクロストークを低減することが可能となる。また、半導体領域4ではなく、配線5の上部に配されている遮光部42だけを設けてもよく、各遮光部を1つの部材から構成した場合でも本願発明は有効である。
また、本実施形態では半導体領域4は1つの光電変換素子に対して1つずつ配されているが、複数の光電変換素子に対して1つの半導体領域4が配されていてもよい。
(撮像システムへの応用)
本実施形態では、第1の実施形態及び第3の実施形態にて説明してきた光電変換装置を撮像システムに適用した場合について、図5を用いて説明する。撮像システムとは、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラや携帯電話用デジタルカメラ等である。
図5はデジタルスチルカメラの構成図である。被写体の光学像は、レンズ802等を含む光学系によって光電変換装置804の撮像面に結像される。レンズ802の外側には、レンズ802のプロテクト機能とメインスイッチを兼ねるバリア801が設けられうる。レンズ802には、それから出射される光の光量を調節するための絞り803が設けられうる。光電変換装置804から複数チャンネルで出力される撮像信号は、撮像信号処理回路805によって、各種の補正、クランプ等の処理が施される。撮像信号処理回路805から複数チャンネルで出力される撮像信号は、A/D変換器806でアナログ−ディジタル変換される。A/D変換器806から出力される画像データは、信号処理部(画像処理部)807によって各種の補正、データ圧縮などがなされる。光電変換装置804、撮像信号処理回路805、A/D変換器806及び信号処理部807は、タイミング発生部808が発生するタイミング信号にしたがって動作する。各ブロックは、全体制御・演算部809によって制御される。その他、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部810、記録媒体への画像の記録又は読み出しのための記録媒体制御インターフェース部811を備える。記録媒体812は、半導体メモリ等を含んで構成され、着脱が可能である。さらに、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部813を備えてもよい。ここで、805から808は、光電変換装置804と同一チップ上に形成されてもよい。
次に、図5の動作について説明する。バリア801のオープンに応じて、メイン電源、コントロール系の電源、A/D変換器806等の撮像系回路の電源が順にオンする。その後、露光量を制御するために、全体制御・演算部809が絞り803を開放にする。光電変換装置804から出力された信号は、撮像信号処理回路805をスルーしてA/D変換器806へ提供される。A/D変換器806は、その信号をA/D変換して信号処理部807に出力する。信号処理部807は、そのデータを処理して全体制御・演算部809に提供し、全体制御・演算部809において露出量を決定する演算を行う。全体制御・演算部809は、決定した露出量に基づいて絞りを制御する。次に、全体制御・演算部809は、光電変換装置804から出力され信号処理部807で処理された信号にから高周波成分を取り出して、高周波成分に基づいて被写体までの距離を演算する。その後、レンズ802を駆動して、合焦か否かを判断する。合焦していないと判断したときは、再びレンズ802を駆動し、距離を演算する。そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。露光が終了すると、光電変換装置804から出力された撮像信号は、撮像信号処理回路805において補正等がされ、A/D変換器806でA/D変換され、信号処理部807で処理される。信号処理部807で処理された画像データは、全体制御・演算部809によりメモリ部810に蓄積される。その後、メモリ部810に蓄積された画像データは、全体制御・演算部809の制御により記録媒体制御I/F部を介して記録媒体812に記録される。また、画像データは、外部I/F部813を通してコンピュータ等に提供されて処理される。
このようにして、本発明の光電変換装置は撮像システムに適用される。撮像システムの中でも特に、一眼レフカメラ用の光電変換装置においては、コンパクトカメラやビデオカメラとは異なり、絞り(F値)がF=1.2という値で使用される場合がある。その場合に入斜する光は光電変換装置の光電変換素子の受光面に対してかなり大きい角度からの光も多くなる。具体的には、光電変換素子の受光面に対する垂線方向から概略70度以上の角度を持った光線などである。よって、一眼レフカメラにおいて本発明の光電変換装置を適用することは、特に効果的である。
以上、説明してきた実施形態は本発明の一例を示したに過ぎず、半導体領域の導電型や回路構成は限定されない。例えば、4つの光電変換素子で増幅用トランジスタ等を共有化するような場合であっても本発明は有効である。また、各実施形態の構成、具体的には画素構成や配線の構成は、適宜組み合わせ可能である。
第1の実施形態を説明する光電変換装置の平面模式図と断面模式図 光電変換装置の画素回路の一例 第2の実施形態を説明する光電変換装置の平面模式図と断面模式図 第3の実施形態を説明する光電変換装置の平面模式図 撮像システムを説明するブロック図
符号の説明
1 N型半導体領域
2 転送用トランジスタのゲート電極
3 コンタクト
4 FD部
5 配線
6 遮光部
7 配線
8 トランジスタ等
9 マイクロレンズ
10 素子分離
11 P型半導体領域
12 カラーフィルタ

Claims (9)

  1. 光電変換素子と、
    前記光電変換素子にて生じた電荷を転送する転送用トランジスタと、
    前記転送用トランジスタによって前記電荷が転送される半導体領域を含むフローティングディフュージョン部と、を有する基本セルが複数配された光電変換装置において、
    前記複数の基本セルは、それぞれ前記フローティングディフュージョン部の上部に配置された遮光部を有し、
    前記複数の基本セルの遮光部は、互いに分離して設けられ、前記フローティングディフュージョン部と導通しておらず、フローティングであることを特徴とした光電変換装置。
  2. 複数の配線を有し、
    前記遮光部は前記複数の配線と同一材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記基本セルは、複数の光電変換素子を有することを特徴とする請求項1あるいは2に記載の光電変換装置。
  4. 前記フローティングディフュージョン部を構成する半導体領域は複数あり、前記複数の半導体領域は互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記基本セルは、増幅用トランジスタを有し、
    前記増幅用トランジスタのゲート電極が前記半導体領域と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. 前記フローティングディフュージョン部は、前記半導体領域と前記増幅用トランジスタのゲート電極とを含むことを特徴とする請求項5に記載の光電変換装置。
  7. 前記複数の光電変換素子のそれぞれに対応して、前記複数の光電変換素子の上部に配されたカラーフィルタを有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  8. 前記フローティングディフュージョン部の1つに対応して前記遮光部が複数配されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置から出力される信号を処理する信号処理回路とを有する撮像システム。
JP2008232316A 2008-09-10 2008-09-10 光電変換装置及び撮像システム Expired - Fee Related JP5274166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232316A JP5274166B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 光電変換装置及び撮像システム
US12/547,876 US8493487B2 (en) 2008-09-10 2009-08-26 Photoelectric conversion apparatus and imaging system using floating light shielding portions
CN2009101731215A CN101673747B (zh) 2008-09-10 2009-09-07 光电转换设备和成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232316A JP5274166B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 光電変換装置及び撮像システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100250A Division JP5693651B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 光電変換装置及び撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010067774A true JP2010067774A (ja) 2010-03-25
JP2010067774A5 JP2010067774A5 (ja) 2011-10-20
JP5274166B2 JP5274166B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41798933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232316A Expired - Fee Related JP5274166B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 光電変換装置及び撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493487B2 (ja)
JP (1) JP5274166B2 (ja)
CN (1) CN101673747B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157442A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nikon Corp 撮像素子および焦点検出装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094498B2 (ja) 2008-03-27 2012-12-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5478905B2 (ja) * 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5539104B2 (ja) * 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5539105B2 (ja) * 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP2011204878A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像デバイスおよび電子機器
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
KR101838894B1 (ko) * 2011-07-08 2018-03-16 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 처리 장치
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 2011-09-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5806566B2 (ja) 2011-09-15 2015-11-10 キヤノン株式会社 A/d変換器および固体撮像装置
JP5801665B2 (ja) 2011-09-15 2015-10-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、a/d変換器およびその制御方法
JP5930651B2 (ja) 2011-10-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5484422B2 (ja) 2011-10-07 2014-05-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901212B2 (ja) 2011-10-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 光電変換システム
JP6053505B2 (ja) 2012-01-18 2016-12-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2014011304A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
US9478574B2 (en) * 2012-09-19 2016-10-25 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor pixels with light guides and light shield structures
JP6108884B2 (ja) 2013-03-08 2017-04-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2014175553A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP2014199898A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器
JP6319946B2 (ja) 2013-04-18 2018-05-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6100074B2 (ja) 2013-04-25 2017-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6274788B2 (ja) 2013-08-28 2018-02-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP5886806B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6239975B2 (ja) 2013-12-27 2017-11-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP6412328B2 (ja) 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
KR102234041B1 (ko) * 2014-06-18 2021-04-01 삼성전자주식회사 이미지 센서와 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
US9979916B2 (en) 2014-11-21 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
JP6732468B2 (ja) 2016-02-16 2020-07-29 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP7214454B2 (ja) 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
JP7353752B2 (ja) 2018-12-06 2023-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7336206B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
CN211320103U (zh) * 2019-09-23 2020-08-21 神盾股份有限公司 集成光学传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273640A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005005540A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005236013A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Canon Inc 固体撮像装置
JP2006173634A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd ピクセルアレイを備えるcmosイメージセンサー
JP2008085304A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Canon Inc 光電変換装置の製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2262658B (en) * 1989-02-21 1993-09-29 Canon Kk Photoelectric converter
JP3067435B2 (ja) * 1992-12-24 2000-07-17 キヤノン株式会社 画像読取用光電変換装置及び該装置を有する画像処理装置
JP3412390B2 (ja) 1996-03-18 2003-06-03 株式会社ニコン 光電変換装置
JPH11261046A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3571909B2 (ja) * 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
KR100618245B1 (ko) * 2003-02-13 2006-09-01 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 고체촬상장치, 그 구동방법 및 이를 이용한 카메라
EP1608023B1 (en) * 2003-03-06 2012-01-18 Sony Corporation Solid state image sensing device and production method therefor
JP3794637B2 (ja) * 2003-03-07 2006-07-05 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JP2005051009A (ja) 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4514188B2 (ja) * 2003-11-10 2010-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4508619B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP3793202B2 (ja) * 2004-02-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3890333B2 (ja) * 2004-02-06 2007-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4067054B2 (ja) * 2004-02-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4074599B2 (ja) * 2004-03-26 2008-04-09 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP4230406B2 (ja) 2004-04-27 2009-02-25 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US7605415B2 (en) * 2004-06-07 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device comprising photoelectric conversation unit, floating diffusion region and guard ring
JP4455435B2 (ja) * 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4916101B2 (ja) * 2004-09-01 2012-04-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5089017B2 (ja) * 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP2006073736A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4224036B2 (ja) * 2005-03-17 2009-02-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フォトダイオード領域を埋め込んだイメージセンサ及びその製造方法
JP4677258B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459098B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4793042B2 (ja) 2005-03-24 2011-10-12 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009503572A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遮光体を具備したトランジスタを有する薄膜回路
JP2007242697A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
US7638804B2 (en) * 2006-03-20 2009-12-29 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP5173171B2 (ja) * 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP5013811B2 (ja) 2006-10-26 2012-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び補正方法
US8203629B2 (en) * 2006-10-26 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and correction method
JP5173493B2 (ja) * 2008-02-29 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5178266B2 (ja) * 2008-03-19 2013-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8158988B2 (en) * 2008-06-05 2012-04-17 International Business Machines Corporation Interlevel conductive light shield

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273640A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005005540A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005236013A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Canon Inc 固体撮像装置
JP2006173634A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd ピクセルアレイを備えるcmosイメージセンサー
JP2008085304A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Canon Inc 光電変換装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157442A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nikon Corp 撮像素子および焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8493487B2 (en) 2013-07-23
US20100060762A1 (en) 2010-03-11
CN101673747B (zh) 2013-03-13
JP5274166B2 (ja) 2013-08-28
CN101673747A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274166B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
US11710753B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
JP7301936B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US11011563B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus with divided pixels
US9391108B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and imaging system using the photoelectric conversion apparatus
US9036067B2 (en) Solid-state imaging device including a shielding film over a floating diffusion region, fabrication method and electronic apparatus
US7800191B2 (en) Solid-state imaging device and method for driving the same
KR102290502B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP2011204992A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP6711597B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、及びそれを有する撮像システム
JP2007243094A (ja) 固体撮像装置
JP5305623B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP5693651B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5274166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees