JP2014011304A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014011304A
JP2014011304A JP2012146871A JP2012146871A JP2014011304A JP 2014011304 A JP2014011304 A JP 2014011304A JP 2012146871 A JP2012146871 A JP 2012146871A JP 2012146871 A JP2012146871 A JP 2012146871A JP 2014011304 A JP2014011304 A JP 2014011304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
light shielding
inner lens
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012146871A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Oishi
周 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012146871A priority Critical patent/JP2014011304A/ja
Priority to CN201310061506.9A priority patent/CN103515402A/zh
Priority to US13/909,954 priority patent/US8835981B2/en
Publication of JP2014011304A publication Critical patent/JP2014011304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】形成される画像の画質を向上させる。
【解決手段】本実施形態の固体撮像装置は、半導体基板150の素子分離領域90に囲まれた単位セル領域UC内に設けられる光電変換素子1と、半導体基板150の表面側に設けられる配線80を含む層間絶縁膜92と、半導体基板150の表面に対向する裏面側に設けられるカラーフィルタ118と、裏面側においてカラーフィルタ118上に設けられるマイクロレンズ117と、光電変換素子1とカラーフィルタ118との間に設けられるインナーレンズ31と、半導体基板150の第2の面側に設けられ、インナーレンズ31に隣接する遮光層32と、を含む。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置に関する。
CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの固体撮像装置は、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、或いは、監視カメラ等、多様な用途で使われている。単一の画素アレイで複数の色情報を取得する単板式イメージセンサが、主流となっている。
近年では、被写体からの光を半導体基板の裏面側から取り込む裏面照射型イメージセンサの開発が推進されている。
特開2008−112944号公報 特開2010−109295号公報
形成される画像の画質を向上させる技術を提案する。
本実施形態の固体撮像装置は、半導体基板内において素子分離領域に囲まれた単位セル領域内に設けられる光電変換素子と、前記半導体基板の第1の面側に設けられ、配線を含む層間絶縁膜と、前記半導体基板の前記第1の面に対向する第2の面側に設けられるカラーフィルタと、前記半導体基板の前記第2の面側において、前記カラーフィルタ上に設けられるマイクロレンズと、前記半導体基板の第2の面に対して垂直方向において、前記光電変換素子と前記カラーフィルタとの間に設けられるインナーレンズと、前記半導体基板の前記第2の面側に設けられ、前記半導体基板の第2の面に対して平行方向において前記インナーレンズに隣接する遮光層と、を含む。
固体撮像装置のチップのレイアウトの一例を示す平面図。 固体撮像装置の構造の一例を示す断面図。 画素アレイ及び画素アレイ近傍の回路構成を示す等価回路図。 第1の実施形態の固体撮像装置の構造の一例を示す平面図。 第1の実施形態の固体撮像装置の構造の一例を示す断面図。 第1の実施形態の固体撮像装置の製造方法の一工程を説明するための図。 第1の実施形態の固体撮像装置の製造工程の一工程を説明するための図。 第1の実施形態の固体撮像装置の製造工程の一工程を説明するための図。 第2の実施形態の固体撮像装置の構造の一例を示す断面図。 第3の実施形態の固体撮像装置の構造の一例を示す断面図。 第3の実施形態の固体撮像装置の製造方法の一例を示す断面工程図。 実施形態の固体撮像装置の変形例を説明するための図。 実施形態の固体撮像装置の変形例を説明するための図。 実施形態の固体撮像装置の変形例を説明するための図。 実施形態の固体撮像装置の適用例を説明するための図。
[実施形態]
以下、図面を参照しながら、本実施形態について詳細に説明する。以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複する説明は必要に応じて行う。
(1) 第1の実施形態
図1乃至図8を参照して、第1の実施形態に係る固体撮像装置及びその製造方法について説明する。
(a) 構造
図1乃至図5を用いて、第1の実施形態に係る固体撮像装置の構造について、説明する。
図1は、本実施形態の固体撮像装置(以下、イメージセンサとよぶ)のチップのレイアウト例を示す模式図である。図2は、本実施形態のイメージセンサの構造を模式的に示す断面図である。
図1及び図2に示されるように、本実施形態のイメージセンサ100において、画素アレイ120及びそれを制御するためのアナログ回路又はロジック回路が形成される周辺回路領域125が、1つの半導体基板(チップ)150内に設けられている。
画素アレイ120は、複数の単位セルUCを含む。単位セル(単位セル領域)UCは、画素アレイ120内に、マトリクス状に配列されている。
各単位セルUCは、被写体からの光(外部からの光)を電気信号へ変換するための光電変換素子を含む。1つの単位セルUCは、少なくとも1つの光電変換素子を含む。光電変換素子を用いて、画素が形成される。
互いに隣接する単位セルUC及び互いに隣接する光電変換素子は、素子分離領域(素子分離層)9によって、分離されている。各単位セルUC及び各光電変換素子の形成領域は、素子分離領域9に取り囲まれている。
光電変換素子1は、例えば、フォトダイオードを用いて、形成されている。図2に示されるように、フォトダイオード1は、半導体基板10内の少なくとも1つの不純物層10を用いて、形成される。フォトダイオード1は、被写体からの光を、その光量に応じた電気信号(電荷、電圧)に光電変換する。フォトダイオード1は、光量に応じて不純物層10内に発生した電荷を蓄積できる。
半導体基板150内に、フローティングディフュージョン(浮遊拡散層、検出部)6としての不純物層60が、設けられている。フローティングディフュージョン6としての不純物層60は、後述の電界効果トランジスタ2を経由してフォトダイオード1から出力された電荷を、保持する。
フォトダイオード1とフローティングディフュージョン6との間において、電界効果トランジスタ2が、半導体基板150上に設けられている。電界効果トランジスタ2のゲート電極21は、ゲート絶縁膜22を挟んで、半導体基板150内のチャネル領域上に設けられる。
単位セルUCを用いて、イメージセンサが構成される。単位セルUCは、イメージセンサの回路構成に応じて、フォトダイオード1、フローティングディフュージョン6及びトランスファゲート2に加え、他の構成要素を含んでもよい。例えば、単位セルUCは、アンプトランジスタやリセットトランジスタとよばれる電界効果トランジスタを、構成要素として含む。
図3は、画素アレイ120及びその近傍の回路の回路構成例を示す図である。
画素アレイ120内にマトリクス状に配置された単位セルUCは、読み出し制御線TRFと垂直信号線VSLとの交差位置に、設けられている。
画素アレイ120のロウ方向に沿って配列された複数の単位セルUCは、共通の読み出し制御線TRFに接続されている。画素アレイ120のカラム方向に沿って配列された複数の単位セルUCは、共通の垂直信号線VSLに接続されている。
例えば、各単位セルUCは、単位セルUC及びフォトダイオード1の動作を制御するために、4つの電界効果トランジスタ2,3,4,5を含む。図3に示される例において、単位セルUCに含まれる4つの電界効果トランジスタ2,3,4,5は、トランスファゲート(リードトランジスタ)2、アンプトランジスタ3、リセットトランジスタ4及びアドレストランジスタ5である。各電界効果トランジスタ2,3,4,5は、例えば、Nチャネル型MOSトランジスタである。
単位セルUC内の各素子1,2,3,4,5は、以下のように、接続されている。
フォトダイオード1のアノードは、例えば、接地されている。フォトダイオード1のカソードは、トランスファゲート2の電流経路を介して、フローティングディフュージョン6に、接続されている。
トランスファゲート2は、フォトダイオード1によって光電変換された信号電荷の蓄積及び転送を制御する。トランスファゲート2のゲートは、読み出し制御線TRFに接続されている。トランスファゲート2の電流経路の一端はフォトダイオード131のカソードに接続され、トランスファゲート2の電流経路の他端はフローティングディフュージョン6に接続されている。
アンプトランジスタ3は、フローティングディフュージョン6の信号(電位)を検知及び増幅する。アンプトランジスタ3のゲートは、フローティングディフュージョン6に接続されている。アンプトランジスタ3の電流経路の一端は垂直信号線VSLに接続され、アンプトランジスタ3の電流経路の他端はアドレストランジスタ5の電流経路の一端に接続されている。アンプトランジスタ3によって増幅された信号は、垂直信号線VSLに出力される。アンプトランジスタ3は、ソースフォロワとして機能する。
リセットトランジスタ4は、フローティングディフュージョン6の電位(信号電荷の保持状態)をリセットする。リセットトランジスタ4のゲートはリセット制御線RSTに接続されている。リセットトランジスタ4の電流経路の一端はフローティングディフュージョン6に接続され、リセットトランジスタ4の電流経路の他端は電源端子135に接続されている。
アドレストランジスタ5は、単位セルUCの活性化を制御する。アドレストランジスタ5のゲートは、アドレス制御線ADRに接続されている。アドレストランジスタ5の電流経路の一端はアンプトランジスタ3の電流経路の他端に接続され、アドレストランジスタ5の電流経路の他端は電源端子135に接続されている。
電源端子135は、ドレイン電源、又は、グランド電源、又はオプティカルブラック領域内の単位セル(基準電位セル)に接続されている。
本実施形態において、1つの単位セルUCが、画素としての1つのフォトダイオード1を含む構成のことを、1画素1セル構造とよぶ。
垂直シフトレジスタ133は、読み出し制御線TRF、アドレス制御線ADR及びリセット制御線RSTに接続されている。垂直シフトレジスタ133は、読み出し制御線TRF、アドレス制御線ADR及びリセット制御線RSTの電位を制御し、画素アレイ120内の複数の単位セルUCをロウ単位で制御及び選択する。垂直シフトレジスタ133は、各トランジスタ2,4,5のオン及びオフを制御するための制御信号(電圧パルス)を、各制御線TRF,ADR,RSTに出力する。
AD変換回路131は、垂直信号線VSLに接続されている。AD変換回路131は、単位セルUCからのアナログ信号をデジタル信号に変換したり、単位セルUCからの信号をCDS(Corrected Double Sampling:相関二重サンプリング)処理したりするための処理ユニット85を含む。
負荷トランジスタ134は、垂直信号線VSLに対する電流源として用いられる。負荷トランジスタ134のゲートは選択線SFに接続されている。負荷トランジスタ134の電流経路の一端は、垂直信号線VSLを介して、アンプトランジスタ3の電流経路の一端に接続される。負荷トランジスタ134の電流経路の他端は、制御線DCに接続されている。
尚、各単位セルUCは、アドレストランジスタ5を含まなくともよい。この場合、単位セルUCにおいて、リセットトランジスタ4の電流経路の他端が、アンプトランジスタ3の電流経路の他端に接続される。単位セルUCがアドレストランジスタ5を含まない場合、アドレス信号線ADRも設けられない。
単位セルUCは、2画素1セル構造、4画素1セル構造或いは8画素1セル構造のように、1つの単位セルが、2以上の画素(フォトダイオード)を含む回路構成でもよい。複数のフォトダイオードを含む単位セル(多画素1セル構造)内において、2以上のフォトダイオードが、1つのフローティングディフュージョン6及びリセットトランジスタ3、アンプトランジスタ4及びアドレストランジスタ5を共有する。複数のフォトダイオードを含む単位セルにおいて、フォトダイオードごとに、1つのトランスファゲートが設けられる。尚、1つの画素から形成される単位セルは、1つの画素領域を含み、複数の画素から形成される単位セルは、複数の画素領域を含む。多画素1セル構造の単位セルにおいて、各画素領域は、素子分離領域によって、互いに分離されている。画素領域は、画素アレイ120内に、配列されている。
図1及び図2に示されるように、周辺回路領域125は、素子分離領域を挟んで、画素アレイ120に隣り合うように、半導体基板150内に設けられる。
周辺回路領域125内に、上述の垂直シフトレジスタ133のような画素アレイ120の動作を制御する回路や、AD変換回路131のような画素アレイ120からの信号を処理する回路が、設けられている。
周辺回路領域125は、素子分離領域によって、画素アレイ120から電気的に分離されている。周辺回路領域125を区画するための素子分離領域内に、例えば、STI構造の素子分離絶縁膜91が埋め込まれている。
周辺回路領域125内の回路は、電界効果トランジスタ7、抵抗素子、容量素子などの複数の素子を用いて、形成される。図2において、図示の簡単化のため、電界効果トランジスタ7のみが、示されている。図2において、1つの電界効果トランジスタのみが図示されているが、半導体基板150上に、周辺回路を形成するための複数のトランジスタが設けられている。
例えば、周辺回路領域125内において、電界効果トランジスタ(例えば、MOSトランジスタ)7は、半導体基板150内のウェル領域159内に設けられている。ウェル領域159内に、2つの拡散層(不純物層)73が設けられている。これらの2つの拡散層73は、トランジスタ7のソース/ドレインとして、機能する。2つの拡散層73間のウェル領域(チャネル領域)表面に、ゲート絶縁膜72を介して、ゲート電極71が設けられる。これによって、ウェル領域159内に、電界効果トランジスタ7が、形成される。
尚、電界効果トランジスタ7が、Pチャネル型であるかNチャネル型であるかは、そのトランジスタ7が設けられるウェル領域159の導電型及びソース/ドレインとなる拡散層73の導電型によって、決まる。
半導体基板150として、Siの単結晶基板(バルク基板)、又は、SOI基板のエピタキシャルSi層が用いられている。
トランジスタ2,7のゲート電極21,71及びフォトダイオード1の上面を覆うように、複数の層間絶縁膜92が、半導体基板150上に積層されている。層間絶縁膜92には、例えば、酸化シリコンが用いられる。
本実施形態のイメージセンサ100に、多層配線技術が用いられている。すなわち、積層された層間絶縁膜92内に、各配線レベル(基板表面を基準とした高さ)に応じて、複数の配線80が設けられている。各配線80は、層間絶縁膜92内のそれぞれに埋め込まれたプラグ81,CP1,CP2によって、異なる配線レベルに位置する他の配線に、電気的に接続されている。尚、配線80は、素子及び回路に接続されないダミー層(例えば、遮光膜)を含む。
トランジスタ2,7のゲート電極21,71やソース/ドレイン73、半導体基板150上に形成された素子の端子は、コンタクトプラグCP1,CP2を介して、層間絶縁膜92内の配線80に接続される。下層の配線80と上層の配線80とは、層間絶縁膜92内に埋め込まれたビアプラグ81を介して、半導体基板150上に設けられた複数の素子を接続する。このように、多層配線技術によって、複数の回路が形成される。
本実施形態において、素子が形成された面、より具体的には、トランジスタ2,7のゲート電極21,71が設けられている半導体基板150の面を、半導体基板150の表面(第1の面)とよぶ。半導体基板150の表面上には、多層配線技術によって形成された層間絶縁膜92及び配線80が設けられている。半導体基板150の表面に対して垂直方向において、半導体基板150の表面に対向する面(表面の反対側の面)を、裏面(第2の面)とよぶ。半導体基板150の表面及び裏面を区別しない場合には、半導体基板150の表面/裏面のことを、半導体基板150の主面とよぶ。
例えば、TSV(Through Substrate Via)技術によって、半導体基板150の表面側から裏面側に向かって半導体基板150を貫通するように、ビア(貫通ビア又は貫通電極)88Aが半導体基板150内に形成される。貫通ビア88Aは、半導体基板150内に形成された貫通孔(開口部)内に、埋め込まれる。貫通孔の内側面上に、絶縁層98Aが設けられ、貫通ビア88Aは、絶縁層98Aによって、半導体基板150から電気的に分離されている。
貫通ビア88Aは、コンタクトプラグCP2を経由して、層間絶縁膜92内の配線80に接続される。貫通ビア88Aは、ビアプラグ88Bを経由して、半導体基板150の裏面側に設けられたパッド(電極)99に接続される。パッド99は、半導体基板150の裏面上の絶縁層(平坦化層又は保護膜)95上に設けられている。パッド99は、絶縁層95によって半導体基板150から電気的に分離されている。
本実施形態において、図2に示されるように、半導体基板150の裏面側に、例えば、保護層(図示せず)や接着層(図示せず)を介して、カラーフィルタ118が設けられる。カラーフィルタ118は、半導体基板150の裏面側において画素アレイ120に対応する位置に、設けられている。例えば、本実施形態のイメージセンサ100は、単板式のイメージセンサ100である。単板式のイメージセンサは、単一の画素アレイ120で複数の色情報を取得する。カラーフィルタ118は、複数の色情報に対応する複数の色素膜を有している。
マイクロレンズアレイ117は、保護層(図示せず)及び接着層(図示せず)を介して、カラーフィルタ118上に取り付けられている。マイクロレンズアレイ117は、カラーフィルタ118を介して、半導体基板150の主面に対して垂直方向において画素アレイ120と重なる位置に、設けられている。マイクロレンズアレイ117は、1つの画素(フォトダイオード1)にそれぞれ対応するマイクロレンズが、2次元に配列されることによって、形成されている。各マイクロレンズは、被写体からの光をフォトダイオード1へ集光する。
本実施形態のイメージセンサ100において、マイクロレンズアレイ117及びカラーフィルタ118は、トランジスタ2,7のゲート電極21,71及び層間絶縁膜92が設けられた面(表面)とは反対側の半導体基板の面(裏面)側に設けられている。素子が形成された半導体基板150は、層間絶縁膜92とマイクロレンズアレイ117とに挟まれている。
被写体からの光は、マイクロレンズアレイ117及びカラーフィルタ118を経由して、半導体基板150の裏面側から画素アレイ120に照射され、フォトダイオード1に取り込まれる。
支持基板119は、層間絶縁膜92上に設けられている。支持基板119は、例えば、保護層(図示せず)及び接着層(図示せず)を介して、層間絶縁膜92上に積層される。支持基板119には、例えば、シリコン基板や絶縁性基板が用いられる。
本実施形態において、被写体からの光の受光面(照射面)は、マイクロレンズアレイ117が取り付けられた半導体基板150の裏面である。
本実施形態のイメージセンサ100のように、半導体基板150の裏面側からの光が画素1に照射される構造のイメージセンサは、裏面照射型イメージセンサとよばれる。
図2に示されるように、本実施形態の裏面照射型イメージセンサ100は、半導体基板150の主面に対して垂直方向において、マイクロレンズ117とフォトダイオード1との間に設けられたインナーレンズ31を、含んでいる。インナーレンズ31に隣り合うように、遮光層32が、半導体基板150の裏面側に設けられている。
図4及び図5を用いて、本実施形態の裏面照射型イメージセンサ100のインナーレンズ31及び遮光層32の構成について、具体的に説明する。
図4は、本実施形態の裏面照射型イメージセンサ100における画素アレイ120の平面レイアウトの一例を示している。図5は、本実施形態の裏面照射型イメージセンサ100の画素アレイ120の断面構造の一例を示している。
図5において、単位セルUCの構成要素として、図示の明確化のために、フォトダイオード1、トランスファゲート2及びフローティングディフュージョン6のみを図示している。また、図5において、半導体基板150の表面側の層間絶縁膜、配線及び支持基板を簡略化して、示している。
図4及び図5に示されるように、フォトダイオード1、トランスファゲート2及びフローティングディフュージョン6は、不純物層からなる素子分離層90によって区画された素子形成領域(アクティブ領域)内に設けられている。
半導体基板150の主面に対して垂直方向において、マイクロレンズアレイ117の各マイクロレンズアレイ117と上下に重なる位置に、フォトダイオード1が配置されている。
フォトダイオード1の不純物層10がP型の半導体基板(半導体層)150内に形成される場合、フォトダイオード1の不純物層10は、N型の不純物層10である。
図5において、図示の簡単化のために、フォトダイオード1の構成要素として1つのN型不純物層10のみが図示されているが、フォトダイオード1の特性(例えば、感度及び光電変換効率)を向上させるために、半導体基板150の深さ方向において不純物濃度の異なる複数のN型及びP型不純物層が、フォトダイオード1の形成領域(フォトダイオード形成領域とよぶ)内に設けられてもよい。
フローティングディフュージョン6は、トランスファゲート1を挟んでフォトダイオード1に対向するように、半導体基板150内に設けられている。フォトダイオード1とフローティングディフュージョン6とは、トランスファゲート2のチャネル長方向に配列している。
フローティングディフュージョン6は、半導体基板150内に形成されたN型の不純物層60である。例えば、フローティングディシュージョン6としてのN型不純物層60の不純物濃度は、フォトダイオード1のN型不純物層10の不純物濃度より高い。
トランスファゲート2は、フォトダイオード1とフローティングディフュージョン6との間において、半導体基板150上に配置されている。
トランスファゲート2のゲート電極21は、ゲート絶縁膜22を介して、半導体基板150上に設けられている。フォトダイオード1の構成要素としてのN型不純物層10及びフローティングディフュージョン6としてのN型不純物層60が、トランスファゲート132のソース及びドレインとしてそれぞれ機能する。そして、半導体基板150内において、2つのN型不純物層10,60間の半導体領域が、トランスファゲート2のチャネル領域となる。
半導体基板150の表面側において、表面シールド層19が、フォトダイオード1のN型不純物層10内に設けられている。表面シールド層19は、例えば、P型不純物層である。表面シールド層19は、トランスファゲート132のチャネル領域から離間するように、N型不純物層10の表層内に形成されている。表面シールド層19の上面は、層間絶縁膜92に接触する。
半導体基板150の裏面側において、裏面シールド層18が、半導体基板150内に設けられている。裏面シールド層18は、N型不純物層10に接してもよい。裏面シールド層18は、例えば、P型不純物層である。
裏面及び表面シールド層18,19によって、フォトダイオード1に生じる暗電流を抑制できる。
図4及び図5に示されるように、マイクロレンズ117とフォトダイオード1との間において、半導体基板150の裏面上に、インナーレンズ31が設けられている。インナーレンズ31は、透過性を有する材料を用いて、形成されている。例えば、インナーレンズ31は、シリコン酸化物(SiO)、シリコン窒化物(Si)、シリコン酸窒化物、及び、有機物などを用いて、形成される。
インナーレンズ31は、フォトダイオード1に対応するように、半導体基板150の裏面側において、マトリクス状に配列されている。インナーレンズ31は、マイクロレンズMLからフォトダイオード1への光の導波路となる。マイクロレンズML側におけるインナーレンズ31の面は、平坦になっている。マイクロレンズML側におけるインナーレンズ31の面は、曲面(球面)になっていてもよい。
例えば、半導体基板150の主面に対して平行方向の寸法において、インナーレンズの最大寸法L1は、マイクロレンズの最大寸法L2より小さい。
半導体基板150の主面に対して平行方向においてインナーレンズ31の周囲を囲むように、遮光層32が設けられている。遮光層32は、半導体基板150の表面に対して平行方向に配列されたインナーレンズ31間に設けられている。遮光層32は、インナーレンズ31に隣接する。半導体基板150の主面に対して垂直方向の位置において、遮光層32のマイクロレンズ側の面の位置は、インナーレンズ31のマイクロレンズ側の面の位置と一致している。
本実施形態において、遮光層32は、光(例えば、可視光)を吸収する性質を有する材料を用いて、形成されている。
半導体基板150の裏面側におけるフォトダイオード1の受光面は、遮光膜32に覆われず、透明なインナーレンズ31によって開口している。
遮光層32は、素子分離層90、トランスファゲート2及びフローティングディフュージョン6に対して、半導体基板150の表面に対して垂直方向において上下に重なるように設けられている。それゆえ、遮光層32は、半導体基板150の裏面側において、素子分離層90、トランスファゲート2及びフローティングディフュージョン6を覆っている。例えば、遮光層32が、半導体基板150の表面に対して平行方向におけるフォトダイオード1の端部を、覆っていてもよい。
例えば、各遮光層32の平面形状において、外周部の角は丸くなっている、又は、欠けている。
半導体基板150の裏面側において、インナーレンズ31及び遮光層32上に、カラーフィルタ118が、絶縁膜95を介して、設けられている。
単板式のイメージセンサにおいて、カラーフィルタ118は、複数の色素膜F1,F2,F3を含む。カラーフィルタ118は、例えば、赤、青及び緑の色素膜F1,F2,F3を含む。各色素膜F1,F2,F3において、1色の色素膜が、1つの単位セルUC及び1つのフォトダイオード1に対応するように、カラーフィルタ118内に設けられている。各色の色素膜F1,F2,F3は、例えば、ベイヤーパターンのレイアウトを有するように、カラーフィルタ118内に配列されている。尚、カラーフィルタ118は、赤、緑及び青に加え、黄や白のフィルタを有してもよい。
互いに隣り合う2つのフォトダイオード(画素領域)において、各フォトダイオードに対して設けられた色素膜F1,F2,F3の色は、異なっている。互いに隣り合う2つの色素膜の色が異なっていれば、ある1つのフォトダイオードを挟んで配列されている2つのフォトダイオードの色素膜F2,F3の色は、カラーフィルタ118の配列パターンに応じて、同じである場合もあるし、異なる場合もある。
マイクロレンズアレイ117において、1つのマイクロレンズMLが、1つの単位セルUC及びフォトダイオード1に対応するように、各マイクロレンズMLが、各色素膜F1,F2,F3上に、設けられている。
本実施形態のイメージセンサ100において、単位セルUC及びフォトダイオードのインナーレンズ31に隣接するように設けられた遮光層32は、他の単位セルから入射された光を吸収する。これによって、他の単位セル側(フォトダイオード側)からの光がある単位セル(フォトダイオード)内に入射されることが、防止される。
本実施形態のイメージセンサ100において、遮光層(以下では、吸収層ともよぶ)32は、半導体からなる。遮光層32は、例えば、シリコン(Si)以上の吸収係数を有する材料を用いて、形成されている。
例えば、遮光層32は、透過性をほとんど有さない材料であることが好ましい。
例えば、インナーレンズ31の屈折率と、遮光層32の屈折率が異なることが好ましい。インナーレンズ31と遮光層32との屈折率の違いによって、インナーレンズ31から遮光層32へ入射する光は、インナーレンズ31と遮光層32との界面で反射され、インナーレンズ31に対応するフォトダイオード1に入射される。これによって、単位セルUC内(画素内)における被写体からの光の導波路としてのインナーレンズ31の機能が、向上される。
遮光層32は、例えば、SiGe(シリコンゲルマニウム)を用いて、形成される。遮光層32に用いられるSiGeの光(例えば、可視光)の吸収係数は、シリコンの光の吸収係数より大きい。遮光層32としてのSiGe層32は、ほとんどドーパントを含まない真性半導体層でもよいし、ドーパントを含むN型又はP型の半導体層(導電性を有する半導体層)でもよい。
尚、遮光層32の材料は、光を吸収する性質を有していれば、SiGe以外の半導体材料を用いて形成されてもよい。例えば、Siを用いて、遮光層32が形成されてもよい。但し、隣り合う単位セルUC間(画素間)の遮光性を向上させるために、遮光層32の材料は、光の吸収係数が大きい材料、例えば、上述のSiGeのように、Siの吸収係数より大きい吸収係数を有する材料であることが好ましい。可視光を吸収する性質を有する金属化合物が、遮光層32に用いられてもよい。
イメージセンサにおいて、互いに隣接する単位セル(画素)間において、ある単位セルに対応する色素膜F1を透過した光OL1が、イメージセンサに対する光の入射角に応じて、隣接する他の単位セルに侵入する(漏れ込む)場合がある。ある単位セルからの他の単位セルへ意図せずに侵入した光が、他の単位セル内のフォトダイオードによって光電変換された場合、光学的クロストークが生じ、形成される画像に混色が発生する可能性がある。
画素アレイの高密度化及び単位セル(画素)の微細化が進むにつれて、単位セル間及び画素間の間隔が小さくなるため、光学的クロストークの影響が顕著になる。
本実施形態のイメージセンサ100において、SiGeが用いられた遮光層32は、ある単位セル内からそれに隣接する他の単位セル内に向かって遮光層32内に入射した光OL1を、吸収する。
隣接する2つの単位セル間でクロストークする光(以下では、漏出光ともよぶ)OL1のほぼ全てが遮光層32によって吸収されることによって、ある単位セル(一方の画素)から隣接する他の単位セル(他方の画素)に向かう光OL1が、遮光層32側から他の単位セルUC内のフォトダイオード1側に向かって入射されようとしても、隣接する単位セル内のフォトダイオード1は、ある単位セルからの光OL1をほとんど受光しない。
それゆえ、ある単位セルから他の単位セルへ向かうカラーフィルタを透過した光が、他の単位セル内のフォトダイオード1に光電変換されることは、ほとんどない。
このように、本実施形態において、イメージセンサの光学的クロストークの悪影響を低減でき、形成される画像の混色は、抑制される。
以上のように、本実施形態のイメージセンサによれば、イメージセンサによって形成される画像の画質を向上できる。
(b) 製造方法
図6乃至図8を用いて、第1の実施形態の固体撮像装置(例えば、イメージセンサ)の製造方法について、説明する。
図6乃至図8は、本実施形態のイメージセンサの製造方法の各工程における画素アレイ120の断面工程図を示している。ここでは、図6乃至図8に加えて、図2及び図5も適宜用いて、本実施形態のイメージセンサの製造方法の各工程について、説明する。
尚、本実施形態のイメージセンサの製造方法において、後述の各構成要素の形成順序は、プロセスの整合性が確保されていれば、適宜変更されてもよい。
図5に示されるように、フォトリソグラフィ及びRIE(Reactive Ion Etching)によって形成されたマスク(図示せず)を用いて、素子分離層9が、半導体基板150内の所定領域内に形成される。
例えば、イオン注入によって、不純物半導体層からなる素子分離層90が、形成されたマスクに基づいて、半導体基板150内の所定の位置(例えば、画素アレイ120内)に形成される。
例えば、図2に示されるように、STI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離溝が、マスクに基づいて、半導体基板150内に形成され、絶縁体が、CVD(Chemical Vapor Deposition)法又は塗布法によって、素子分離溝内に埋め込まれる。これによって、STI構造の素子分離絶縁膜91が、半導体基板150内の所定の位置に形成される。
これによって、画素アレイ120、画素アレイ120内の単位セル領域UC、及び周辺回路領域125が、半導体基板150内に区画される。
素子分離層を形成するためのマスクとは異なるマスクを用いて、N型又はP型のウェル領域が、半導体基板内の所定の領域に形成される。
図2及び図6に示されるように、画素アレイ120の単位セル領域UC内及び周辺回路領域125のウェル領域159内に、イメージセンサが含む素子が形成される。
トランジスタ2,7のゲート絶縁膜22,72が、例えば、半導体基板150に対する熱酸化処理によって、半導体基板150の露出面(表面)上に形成される。
形成されたゲート絶縁膜22,72上に、ポリシリコン層が、CVD法により、堆積される。そして、フォトリソグラフィ及びRIE法によって、ポリシリコン層が加工され、所定のゲート長及び所定のゲート幅を有するゲート電極21,71,が、ゲート絶縁膜22,72を挟んで、半導体基板150の表面(第1の面)上に形成される。
図6に示されるように、画素アレイ120内において、形成されたゲート電極22及びレジスト膜(図示せず)がマスクとして用いられ、フォトダイオード1のN型不純物層10が、イオン注入法によって、単位セル領域UC内のフォトダイオード形成領域内に形成される。
単位セル領域UCのフローティングディフュージョン形成領域内において、フローティングディフュージョンとしての不純物層60が、イオン注入によって、半導体基板150内に形成される。
また、アンプトランジスタのような、画素アレイ120内の各トランジスタのソース/ドレインとしての不純物層(図示せず)が、それぞれ形成される。
フォトダイオード1のN型不純物層10の表層(露出面)において、表面シールド層19としてのP型不純物層19が、イオン注入によってN型不純物層10内に形成される。
例えば、画素アレイ120内に、フォトダイオード1及びフローティングディフュージョン6を形成するためのイオン注入が実行されている期間において、周辺回路領域125は、レジスト膜(図示せず)に覆われている。
図2の周辺回路領域125内のトランジスタ7が形成される領域(N型又はP型ウェル領域)159において、ゲート電極72をマスクに用いたイオン注入によって、トランジスタ7のソース/ドレインとしてのP型又はN型の不純物層73が、半導体基板150内に形成される。尚、周辺回路領域125内のトランジスタ7の形成工程は、画素アレイ120内のトランジスタの形成工程と共通化されてもよい。
図6に示されるように、トランジスタ2のゲート電極21が形成された半導体基板150の表面上に、多層配線技術によって、複数の層間絶縁膜92及び複数の配線80を含む多層配線構造が形成される。層間絶縁膜92は、半導体基板150の表面側を覆い、例えば、トランジスタ2のゲート電極21を覆っている。
多層配線構造の各配線レベルの形成工程において、図2に示されるように、例えば、シリコン酸化膜の層間絶縁膜92が、CVD法を用いて堆積される。各配線レベルにおいて、層間絶縁膜92に対してCMP法による平坦化処理が施された後、図2に示されるように、層間絶縁膜92内にフォトリソグラフィ及びRIE法によって形成されたコンタクトホール内に、コンタクトプラグCP1又はビアプラグ81が、埋め込まれる。
例えば、アルミニウムや銅などを主成分として含む導電層が、スパッタ法によって層間絶縁膜92上及びプラグCP1,81上に堆積される。堆積された導電層は、フォトリソグラフィ及びRIE法によって、プラグCP1,81に接続されるように、所定の形状に加工される。これによって、配線としての導電層80が、形成される。配線としての導電層80の形成と同時に、同じ材料からなる遮光膜及びダミー層が、層間絶縁膜92上に形成される。配線80は、ダマシン法を用いて形成されてもよい。
これによって、半導体基板150の複数の素子1,2,7が、多層配線技術の配線によって接続され、イメージセンサの各回路が形成される。
図6に示されるように、半導体基板150の表面側における最上層の層間絶縁膜92(及び導電層)に対して平坦化処理が施された後、最上層の層間絶縁膜92の平坦化された面上に、接着層(図示せず)が形成される。そして、支持基板119が、接着層上に貼り付けられる。これによって、支持基板119が、半導体基板の表面を覆う層間絶縁膜92に接合する。
例えば、支持基板119が層間絶縁膜92に貼り付けられる前に、再配線技術による再配線が、層間絶縁膜92内の配線に接続されるように、最上層の層間絶縁膜92上に形成されてもよい。
図7に示されるように、支持基板119が層間絶縁膜92に貼り付けられた後、半導体基板150の裏面が、CMP法、HF溶液を用いたウェットエッチングなどを用いて、選択的にエッチングされる。これによって、半導体基板150の厚さが、薄くされる。
半導体基板150が研削された後、半導体基板150の裏面側において、裏面シールド層18としてのP型不純物層18が、イオン注入によって、画素アレイ120内の半導体基板150内に形成される。
半導体基板150の裏面上に、遮光層及びインナーレンズが形成される。
図7に示されるように、遮光層を形成するための層32Zが、半導体基板150の裏面上に堆積される。
例えば、SiGeが、遮光層32Zを形成するために、用いられる。SiGe層32Zは、CVD法又は選択的エピタキシャル層を用いて、形成される。半導体基板150の裏面上に堆積されたシリコン層内に、ゲルマニウムがイオン注入されることによって、SiGe層32Zが形成されてもよい。尚、SiGe層32Zは、真性半導体層でもよいし、N型/P型の半導体層でもよい。SiGe層32Zは、不純物を含んでいてもよい。
図8に示されるように、フォトリソグラフィ及びRIE法を用いて、SiGe層32が加工され、SiGe層32内に、半導体基板150の裏面を露出させる開口部が形成される。
半導体基板150の裏面上及びSiGe層32上に、レンズ材(例えば、SiO)が堆積される。
レンズ材に対してエッチング(又はCMP)が施され、SiGe層32の側面と半導体基板150の裏面とによって形成される凹部内に、インナーレンズ31が形成される。
レンズ材がオーバーエッチングされた場合、インナーレンズ31の露出面(カラーフィルタが設けられる側の面)は、SiGe層の露出面よりも、半導体基板150側に後退する。この場合、インナーレンズ31の膜厚は、遮光層32としてのSiGe層32の膜厚よりも薄くなる。
インナーレンズ31が形成された後に、遮光膜としてのSiGe層32が、形成されてもよい。
図5に示されるように、インナーレンズ31上及び遮光層32上に、接着層及び保護膜としての絶縁膜95が形成される。
半導体基板の主面に対して垂直方向において画素アレイ120と重なる位置に、所定の色素膜の配列パターンを有するカラーフィルタ118が、半導体基板150の裏面側の絶縁膜95上に形成される。カラーフィルタ118内の色素膜F1,F2,F3の配列パターンにおいて、互いに隣り合う色素膜F1,F2,F3の色は、異なっている。
カラーフィルタ118を挟んで画素アレイ120と重なる位置において、マイクロレンズアレイ117が、カラーフィルタ118上に形成される。
1つの色素膜F1,F2,F3及び1つのマイクロレンズMLが、画素アレイ120内の1つの単位セル(フォトダイオード)に対応するように、半導体基板150の裏面側に形成される。
カラーフィルタ118が形成される前に、インナーレンズ31上及び遮光層32を覆う絶縁膜95上に、半導体基板150の裏面側における配線、パッド又は金属の遮光層が形成されてもよい。例えば、金属膜が、スパッタ法によって絶縁膜95上に堆積される。堆積された金属膜が、フォトリソグラフィ法及びRIE法によって、所定の形状に加工される。加工された金属膜によって、半導体基板150の裏面側の配線、パッド及び金属の遮光層が、形成される。
尚、遮光層としてのSiGe層32は、インナーレンズ31、絶縁膜95、又は、配線(金属)に起因する不純物を含む場合もある。
例えば、カラーフィルタ118及びマイクロレンズ117が形成された後、貫通ビア88Aが、半導体基板150内に形成された貫通孔内に、埋め込まれる。貫通ビア88Aは、カラーフィルタ118及びマイクロレンズ117が形成される前に、形成されてもよい。
以上の工程によって、裏面照射型イメージセンサが、形成される。
本実施形態のイメージセンサの製造方法において、光の受光面である半導体基板150の裏面側に、インナーレンズ31及び遮光層32が、形成される。本実施形態において、光を吸収する性質を有する材料を用いて、遮光層32が、インナーレンズ31間に形成される。
例えば、遮光層32に、製造プロセスにおけるSiとの親和性の観点から、SiGeが用いられることが好ましい。SiGeは、Siより大きい吸収係数を有し、Siよりも高効率で光を吸収する性質を有している。
一方の単位セル(画素)に対応する色素膜を透過した光が一方の単位セル内から他の単位セル内へ向かう場合、隣接する単位セルUC間に設けられた遮光層としてのSiGe層32が、その一方の単位セルUC内から他方の単位セルUC内へ向かう光OL1を、吸収する。これによって、一方の単位セルUCから他の単位セルUCへ向かう光OL1が、遮光層32側から他の単位セルUC内の光電変換素子1側に向かって入射されようとしても、他方の単位セルUCの光電変換素子へ入射されるのを防止できる。
これによって、イメージセンサの光学的クロストークが低減され、イメージセンサによって形成される画像の混色が、抑制される。
以上のように、第1の実施形態の固体撮像装置及びその製造方法によれば、画質を向上できる。
(2) 第2の実施形態
図9を参照して、第2の実施形態の固体撮像装置(例えば、イメージセンサ)について、説明する。尚、本実施形態において、第1の実施形態で述べた構成と実質的に同じ構成に関する説明は、必要に応じて行う。
図9は、本実施形態のイメージセンサの断面構造を模式的に示す断面図である。尚、図9において、図5と同様に、半導体基板の表面側の層間絶縁膜、配線及び支持基板の図示は簡略化している。
第2の実施形態において、遮光層(例えば、SiGe層)32Aの膜厚t1は、インナーレンズ31の膜厚t2より薄い。
SiGe層32A上に、スペーサー層35が設けられている。例えば、スペーサー層35は、透過性を有する材料を用いて、形成されている。スペーサー層35の屈折率は、インナーレンズ31の屈折率と異なることが好ましい。
例えば、カラーフィルタ118側におけるインナーレンズ31及びスペーサー層35の面において、インナーレンズ31の面とスペーサー層35の面とは、平坦になっている。カラーフィルタ118側において、インナーレンズ31の面とスペーサー層35の面との間に段差が生じていてもよい。
ある単位セル(画素)UCから他の単位セルUCへ入射される光の入射角の大きさは、マイクロレンズ117、カラーフィルタ118又は絶縁層など、半導体基板150の裏面側の部材の設計によって、制限される。その設計のパラメータの範囲内、及び、遮光層32による隣接セルからの光の吸収を確保できる範囲内で、遮光層32Aの厚さt1を薄くできる。
本実施形態において、カラーフィルタ側(受光面側)におけるフォトダイオード1の開口面積を大きくでき、互いに対応するマイクロレンズ/色素膜からフォトダイオード1に入射される光の量を多くできる。
その結果として、フォトダイオード1に入射される光の量の増加によって、形成される画像の画質を向上できる。
スペーサー層35を新たに追加する代わりに、保護膜又は接着層としての透明な絶縁層95が、膜厚t1のSiGe層32A上に設けられ、隣接するインナーレンズ31間のスペース内に、絶縁層95が埋め込まれていてもよい。また、単位セル間の遮光性を向上させるために、金属のような、透過性を有さない材料が、スペーサー層35を形成するために、用いられてもよい。
尚、第2の実施形態のイメージセンサの製造方法は、スペーサー層を形成する工程が追加されるのみで、第1の実施形態のイメージセンサの製造方法と実質的に同じである。
例えば、製造方法の一つとして、スペーサー層35が、図7に示される工程において形成された膜厚t1のSiGe層32A上に、形成された後に、フォトダイオード1に対応する位置のスペーサー層35及びSiGe層が、除去される。そして、フォトダイオード1の対応する位置における露出した半導体基板150上に、インナーレンズ31が形成される。
また、上記の製造方法と異なる方法として、図8に示される製造工程において、インナーレンズ31及びSiGe層が形成された後に、SiGe層に対して選択的なエッチングを施し、SiGe層32Aの膜厚t1をインナーレンズ31の膜厚t2より薄くしてもよい。そして、インナーレンズ31間における膜厚t1のSiGe層32上に、スペーサー層35が形成される。
以上のように、第2の実施形態のイメージセンサは、第1の実施形態のイメージセンサと同様に、イメージセンサによって形成される画像の画質を向上できる。
(3) 第3の実施形態
図10及び図11を参照して、第3の実施形態の固体撮像装置(例えば、イメージセンサ)について、説明する。尚、本実施形態において、第1及び第2の実施形態で述べた構成と実質的に同じ構成に関する説明は、必要に応じて行う。
図10は、本実施形態のイメージセンサの断面構造を模式的に示す断面図である。尚、図10において、図5及び図9と同様に、半導体基板の表面側の層間絶縁膜、配線及び支持基板の図示は簡略化している。
本実施形態において、遮光層(例えば、SiGe層)32Bの断面形状は、テーパー状の形状を有し、遮光層32Bの側面は傾斜している。
半導体基板150の主面に対して平行方向におけるSiGe層32Bの寸法DB1,DB2において、SiGe層32Bのカラーフィルタ118側の寸法DB1は、SiGe層32Bの半導体基板150側の寸法DB2より小さい。
SiGe層32Bの断面形状に応じて、インナーレンズ31Aの断面形状は、テーパー状の形状を有している。半導体基板150の主面に対して平行方向におけるインナーレンズDA1,DA2の寸法において、インナーレンズ31Aのカラーフィルタ118側の寸法DA1は、インナーレンズ31Aの半導体基板150側の寸法DA2より大きい。
SiGe層32Bのカラーフィルタ118側の寸法DB1がSiGe層32Bの半導体基板150側の寸法DB2よりも小さくなる結果として、インナーレンズ31のカラーフィルタ118側の寸法DA1を大きくできる。
この結果として、マイクロレンズMLに対するフォトダイオード1の光の受光面側の開口面積が大きくなり、マイクロレンズMLからそのマイクロレンズMLに対応するフォトダイオード1に入射される光の量が、多くなる。この結果として、形成される画像の画質を向上できる。
尚、上述の図9に示される例のように、遮光層32としてのSiGe層の膜厚が、インナーレンズ31の膜厚より薄くされる場合において、インナーレンズ31より薄いSiGe層が、テーパー状の断面形状を有していてもよい。また、テーパー状のインナーレンズ31Bの膜厚が、テーパー状のSiGe層32Bの膜厚より薄くてもよい。
尚、遮光性の向上のために、SiGe層32Bのカラーフィルタ118側の寸法を、SiGe層32Bの半導体基板150側の寸法より大きくしてもよい。
図10に示されるように、テーパー状の遮光層が形成される場合、以下の製造工程に応じて、インナーレンズ31Aと半導体基板150との間に、膜38が介在する場合がある。
図11を用いて、第3の実施形態の固体撮像装置の製造方法について説明する。尚、第1の実施形態で述べた製造工程と共通の製造工程の説明は、必要に応じて行う。
遮光層としてのSiGe層が選択エピタキシャル成長を用いて形成される場合、図11に示されるように、インナーレンズの形成領域内において、SiGeの核成長を抑制する膜(例えば、SiO2)38が、半導体基板150の裏面上に形成される。そして、遮光層32Bの形成領域内において、半導体基板(Si)の裏面が露出される。
選択エピタキシャル成長によって、SiGe層32Aが、露出した半導体基板150上に、選択的に結晶成長する。半導体基板150の裏面上の膜38上において、SiGeの結晶核は、ほとんど生成されず、SiGe層は膜38上に形成されない。
SiGe層32Bが半導体基板150としてのSi基板のSi(100)面上にエピタキシャル成長される場合、SiGe層32Bは、Siの結晶格子に実質的に格子整合して、結晶成長する。SiGe層32Bの半導体基板150の主面に平行な面S1は、SiGeの(100)面となり、SiGe層32Bの側面S2は、(111)面となる。SiGe層32Bの結晶成長は、半導体基板150側から進行する。そのため、SiGe層32Bの上面/底面S1に対して傾斜した面S2が、SiGe層32Bの側面に形成される。
この結果として、SiGe層32Bに対する加工無しに、テーパー状の断面形状のSiGe層32Bが形成される。
このように、遮光層としてのSiGe層32Bにおいて、SiGe層32Bのカラーフィルタ118側(半導体基板の反対側)の寸法DB1が、SiGe層32Bの半導体基板150側の寸法DB2より小さくなる。
そして、テーパー状のSiGe層32Bが選択エピタキシャル成長で形成された後、インナーレンズが形成された場合、インナーレンズは、テーパー状のSiGe層32Bの形状に整合するように、形成される。
そのため、図10に示されるように、インナーレンズ31Bのカラーフィルタ118側の寸法DA1は、インナーレンズ31Bの半導体基板150側の寸法DB2より大きくなる。
尚、テーパー状のSiGe層32Bが形成された後、膜38は除去されてもよい。
以上の製造方法のように、選択的エピタキシャル成長を用いてテーパー状の遮光層が形成されることによって、製造工程の難度を増大させずに、画質の向上を図ることが可能なイメージセンサを製造できる。
図11に示される製造工程と異なって、選択エピタキシャル成長を用いずに、ウェットエッチングなどの等方性エッチング又は斜め方向からのエッチングを用いて、SiGe層を加工して、テーパー状の断面形状のSiGe層が形成されてもよい。選択エピタキシャル成長を用いずにSiGe層が形成される場合、SiGe層と半導体基板との間に、エッチングに対するストッパとしての膜(例えば、SiO膜)38が形成されてもよい。
以上のように、第3の実施形態の固体撮像装置によれば、第1及び第2の実施形態と同様に、イメージセンサの画質を向上できる。
(4) 変形例
図12乃至図14を参照して、実施形態の固体撮像装置の変形例について、説明する。
尚、本変形例において、第1乃至第3の実施形態で述べた構成と実質的に同じ構成に関する説明は、必要に応じて行う。また、図12及び図13において、半導体基板の表面側の層間絶縁膜、配線及び支持基板の図示は簡略化している。
図12は、実施形態のイメージセンサの変形例の1つを示している。
図12に示されるように、インナーレンズ31と遮光層(例えば、SiGe層)32との境界に、インナーレンズ材及びSiGeとは異なる材料からなる層(以下、界面層とよぶ)が、設けられてもよい。
例えば、界面層39は、遮光層32が含む構成元素(ここでは、Si及びGe)の少なくとも1つを含む化合物からなる。具体例として、界面層39は、SiGeの酸化膜、SiGeの窒化膜、SiGeの酸窒化膜、Si膜、Siの酸化膜、Siの窒化膜、Siの酸窒化膜、Ge膜、Geの酸化膜、Geの窒化膜、又は、Geの酸窒化膜などが用いられる。
界面層39は、インナーレンズ31を形成する材料の構成元素の少なくとも1つを含む化合物でもよい。また、界面層39は、遮光層32の構成元素の少なくとも1つ及びインナーレンズ31の構成元素の少なくとも1つを含む化合物であってもよい。例えば、金属膜又は有機膜が、界面層39として用いられてもよい。
界面層39が、インナーレンズ31とSiGe層32との間に設けられる場合、インナーレンズ31と界面層39との間において、又は、界面層39とSiGe層32との間において、光を反射させることが可能な材料が、界面層39の材料として選択されてもよい。
界面層39が透過性を有する材料を用いて形成される場合、各層31,32,39の界面において光の反射を生じさせるために、インナーレンズ31の屈折率と界面層39の屈折率とが、異なることが好ましい。
インナーレンズ31と界面層39との界面において光が反射することによって、インナーレンズ31が、マイクロレンズMLからフォトダイオード1までの導波路となり、フォトダイオード1内に取り込まれる光の量が増加する。界面層39とSiGe層32との間において光が反射することによって、ある単位セル(画素)UCから隣接する他の単位セルUCへ光が入射するのを抑制でき、イメージセンサの光学的クロストークを低減できる。これによって、形成される画像の画質を向上できる。
尚、図12において、SiGe層32の側面上に界面層39が設けられている例が示されているが、界面層39と同じ材料からなる層が、SiGe層32の上面(カラーフィルタ側の面)上に設けられてもよい。また、遮光層が単位セル(画素)毎に分割されるように、素子分離領域内において、遮光層(及びインナーレンズ)を取り囲む絶縁体が、半導体基板150の裏面上に設けられてもよい。
図13は、図12とは異なるイメージセンサの変形例を示している。
第2の実施形態において、図10に示されるように、遮光層としてのSiGe層の断面形状をテーパー状にすることによって、受光面側におけるフォトダイオード1の開口面積を大きくしている。
図13に示されるように、遮光層としてのSiGe層32Xの断面形状が、フォトリソグラフィ及びエッチングを用いて、階段状に加工される。これによって、半導体基板150の主面に対して平行方向の寸法DZ1,DZ2において、カラーフィルタ側の寸法DZ1が半導体基板側の寸法DZ2より小さいSiGe層32Xが、形成されてもよい。
遮光層としてのSiGe層32Xは、寸法DZ1を有する第1の部分321と、寸法DZ1より大きい寸法DZ2を有する第2の部分322とを有している。寸法の異なる2つの部分321,322は、矩形状(四角形状)の断面形状を有している。
寸法DZ2を有する第2の部分322は、半導体基板150側において、半導体基板150の裏面上に設けられている。寸法DZ1を有する第1の部分321は、カラーフィルタ側において第2の部分322上に設けられ、半導体基板150の主面に対して垂直方向において、寸法DZ2を有する第2の部分322と絶縁層95との間に位置している。
寸法DZ1,DZ2が階段状(急峻)に変化するSiGe層32Xの形状に応じて、インナーレンズ31Xの断面形状において、インナーレンズ31Zのカラーフィルタ側の寸法DX1が、インナーレンズ31Zの半導体基板側の寸法DX2より大きくなる。
図13に示される変形例においても、図10に示される例と同様に、受光面側におけるフォトダイオード1の開口面積を大きくでき、フォトダイオード1が取り込める光の量を増大できる。
図14は、図12及び図13とは異なるイメージセンサの変形例を示している。
第1乃至第3の実施形態において、遮光層としてのSiGe層32が、単位セル領域内の一部の領域、より具体的には、トランスファゲートの形成領域及びフローティングディフュージョンの形成領域を覆っている例が示されている。
但し、図14に示されるように、遮光層としてのSiGe層32が、単位セルUC間の境界部に設けられていれば、SiGe層32が素子分離領域内に設けられ、インナーレンズ31が単位セル領域UC内に設けられてもよい。
SiGe層32は、素子分離層90のレイアウトに沿って設けられている。各インナーレンズ31が、半導体基板150の裏面側において単位セル領域UCの全体を覆っている。
これによって、半導体基板150の裏面側におけるフォトダイオード1の開口面積を大きくでき、マイクロレンズMLからフォトダイオード1に照射される光の量を増大できる。
図12乃至図14に示されるような変形例においても、第1乃至第3の実施形態と実質的に同様の効果が得られる。
(5) 適用例
図15を参照して、各実施形態の固体撮像装置の適用例について、説明する。
実施形態の固体撮像装置(イメージセンサ)は、モジュール化され、デジタルカメラやカメラ付携帯電話に適用される。
図15は、本実施形態のイメージセンサの適用例を示すブロック図である。
本実施形態のイメージセンサ100を含むカメラ(又はカメラ付携帯電話)900は、イメージセンサ100の他に、例えば、光学レンズ部(レンズユニット)101、信号処理部(例えば、DSP:Digital Signal Processor)102、記憶部(メモリ)103、表示部(ディスプレイ)104、及び、制御部(コントローラ)105を含んでいる。
イメージセンサ100は、被写体からの光を、電気信号に変換する。
レンズユニット101は、被写体からの光をイメージセンサ100に集光し、被写体からの光に対応する画像をイメージセンサ100上に結像させる。レンズユニット101は、複数のレンズを含み、機械的又は電気的に光学特性(例えば、焦点距離)を制御できる。
DSP102は、イメージセンサ100から出力された信号を処理する。DSP102はイメージセンサ100からの信号に基づいて、被写体に対応する画像(画像データ)を形成する。
メモリ103は、DSP102からの画像データを記憶する。メモリ103は、外部から与えられた信号及びデータを記憶することもできる。メモリ103は、カメラ900内に搭載されたDRAMやフラッシュメモリなどのメモリチップでもよいし、カメラ900本体から着脱可能なメモリカードやUSBメモリでもよい。
ディスプレイ104は、DSP102又メモリ103からの画像データを、表示する。DSP101又はメモリ103からのデータは、静止画データ又は動画データである。
コントローラ105は、カメラ内の各構成100〜104の動作を制御する。
以上のように、実施形態のイメージセンサ100は、カメラ又はカメラ付携帯電話に適用できる。
本実施形態のイメージセンサ100を含むカメラ900は、形成される画像の画質を改善できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
120:画素アレイ、UC:単位セル、9:素子分離領域、1:フォトダイオード、2:トランジスタ(トランスファゲート)、6:フローティングディフュージョン、31,31B:インナーレンズ、32,32A,32B:遮光層。

Claims (5)

  1. 半導体基板において素子分離領域に囲まれた単位セル領域内に設けられる光電変換素子と、
    前記半導体基板の第1の面側に設けられ、配線を含む層間絶縁膜と、
    前記半導体基板の前記第1の面に対向する第2の面側に設けられるカラーフィルタと、
    前記半導体基板の前記第2の面側において、前記カラーフィルタ上に設けられるマイクロレンズと、
    前記半導体基板の第2の面に対して垂直方向において、前記光電変換素子と前記カラーフィルタとの間に設けられるインナーレンズと、
    前記半導体基板の前記第2の面側に設けられ、前記半導体基板の第2の面に対して平行方向において前記インナーレンズに隣接する遮光層と、
    を具備し、
    前記遮光層は、SiGeを含む層であり、
    前記遮光層の厚さは、前記インナーレンズの厚さより薄い、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 半導体基板内において素子分離領域に囲まれた単位セル領域内に設けられる光電変換素子と、
    前記半導体基板の第1の面側に設けられ、配線を含む層間絶縁膜と、
    前記半導体基板の前記第1の面に対向する第2の面側に設けられるカラーフィルタと、
    前記半導体基板の前記第2の面側において、前記カラーフィルタ上に設けられるマイクロレンズと、
    前記半導体基板の第2の面に対して垂直方向において、前記光電変換素子と前記カラーフィルタとの間に設けられるインナーレンズと、
    前記半導体基板の前記第2の面側に設けられ、前記半導体基板の第2の面に対して平行方向において前記インナーレンズに隣接する遮光層と、
    を具備することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記遮光層は、SiGeを含む層であり、前記半導体基板は、Si基板である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記遮光層の厚さは、前記インナーレンズの厚さより薄い、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記カラーフィルタ側における前記遮光層の第1の寸法は、前記半導体基板側における前記遮光層の第2の寸法より小さく、
    前記カラーフィルタ側における前記インナーレンズの第3の寸法は、前記半導体基板側における前記インナーレンズの第4の寸法より小さい、
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2012146871A 2012-06-29 2012-06-29 固体撮像装置 Pending JP2014011304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146871A JP2014011304A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 固体撮像装置
CN201310061506.9A CN103515402A (zh) 2012-06-29 2013-02-27 固体拍摄装置
US13/909,954 US8835981B2 (en) 2012-06-29 2013-06-04 Solid-state image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146871A JP2014011304A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014011304A true JP2014011304A (ja) 2014-01-20

Family

ID=49777780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146871A Pending JP2014011304A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8835981B2 (ja)
JP (1) JP2014011304A (ja)
CN (1) CN103515402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082566A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2019004001A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子およびその製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9478574B2 (en) * 2012-09-19 2016-10-25 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor pixels with light guides and light shield structures
US9305951B2 (en) * 2012-12-26 2016-04-05 Shanghai Ic R&D Center Co., Ltd Pixel structure of CMOS image sensor and manufacturing method thereof
JP6278608B2 (ja) * 2013-04-08 2018-02-14 キヤノン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6330812B2 (ja) * 2013-08-07 2018-05-30 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2015079899A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP2015130442A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP2908341B1 (en) * 2014-02-18 2018-07-11 ams AG Semiconductor device with surface integrated focusing element
EP3128743A4 (en) * 2014-03-31 2017-12-20 Nikon Corporation Detection element, lock-in detection device, substrate, and manufacturing method for detection element
US9312408B2 (en) * 2014-06-12 2016-04-12 Stmicroelectronics Sa Imager having a reduced dark current through an increased bulk doping level
JP2016012628A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子装置
JP6320870B2 (ja) * 2014-07-31 2018-05-09 株式会社東芝 顕微撮影装置を用いた観察方法
KR102410088B1 (ko) 2014-12-11 2022-06-20 삼성전자주식회사 이미지 센서
US10515988B2 (en) * 2015-02-27 2019-12-24 Sony Corporation Solid-state image sensing device and electronic device
EP3363050B1 (en) 2015-07-23 2020-07-08 Artilux Inc. High efficiency wide spectrum sensor
US10761599B2 (en) 2015-08-04 2020-09-01 Artilux, Inc. Eye gesture tracking
EP3709362B1 (en) 2015-08-04 2021-07-14 Artilux Inc. Germanium-silicon light sensing method
US10707260B2 (en) 2015-08-04 2020-07-07 Artilux, Inc. Circuit for operating a multi-gate VIS/IR photodiode
US10861888B2 (en) * 2015-08-04 2020-12-08 Artilux, Inc. Silicon germanium imager with photodiode in trench
US10014333B2 (en) * 2015-08-26 2018-07-03 Semiconductor Components Industries, Llc Back-side illuminated pixels with interconnect layers
US9893112B2 (en) 2015-08-27 2018-02-13 Artilux Corporation Wide spectrum optical sensor
CN106601759B (zh) * 2015-10-16 2020-03-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法和电子装置
US10741598B2 (en) 2015-11-06 2020-08-11 Atrilux, Inc. High-speed light sensing apparatus II
US10886309B2 (en) 2015-11-06 2021-01-05 Artilux, Inc. High-speed light sensing apparatus II
US10418407B2 (en) 2015-11-06 2019-09-17 Artilux, Inc. High-speed light sensing apparatus III
US10254389B2 (en) 2015-11-06 2019-04-09 Artilux Corporation High-speed light sensing apparatus
US10739443B2 (en) 2015-11-06 2020-08-11 Artilux, Inc. High-speed light sensing apparatus II
JP6700811B2 (ja) * 2016-01-26 2020-05-27 キヤノン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102601650B1 (ko) * 2016-07-26 2023-11-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109478578B (zh) * 2016-07-27 2022-01-25 浜松光子学株式会社 光检测装置
US9859311B1 (en) * 2016-11-28 2018-01-02 Omnivision Technologies, Inc. Storage gate protection
US10366674B1 (en) 2016-12-27 2019-07-30 Facebook Technologies, Llc Display calibration in electronic displays
US10043787B2 (en) * 2017-01-10 2018-08-07 International Business Machines Corporation Optoelectronic chip embedded organic substrate
TWI745583B (zh) * 2017-04-13 2021-11-11 美商光程研創股份有限公司 鍺矽光偵測裝置
KR102350605B1 (ko) * 2017-04-17 2022-01-14 삼성전자주식회사 이미지 센서
CN108336064B (zh) * 2018-01-30 2020-05-05 德淮半导体有限公司 测试装置、测试装置的制造方法以及测试方法
US11482553B2 (en) 2018-02-23 2022-10-25 Artilux, Inc. Photo-detecting apparatus with subpixels
CN111868929B (zh) 2018-02-23 2021-08-03 奥特逻科公司 光检测装置及其光检测方法
US11105928B2 (en) 2018-02-23 2021-08-31 Artilux, Inc. Light-sensing apparatus and light-sensing method thereof
CN112236686B (zh) 2018-04-08 2022-01-07 奥特逻科公司 光探测装置
US10854770B2 (en) 2018-05-07 2020-12-01 Artilux, Inc. Avalanche photo-transistor
US10969877B2 (en) 2018-05-08 2021-04-06 Artilux, Inc. Display apparatus
FR3087939A1 (fr) * 2018-10-30 2020-05-01 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Capteur de lumiere
US11574942B2 (en) 2018-12-12 2023-02-07 Artilux, Inc. Semiconductor device with low dark noise
US11448830B2 (en) 2018-12-12 2022-09-20 Artilux, Inc. Photo-detecting apparatus with multi-reset mechanism
JP2020126961A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像システム
EP3754369A1 (en) 2019-06-19 2020-12-23 Artilux Inc. Photo-detecting apparatus with current-reuse
CN112154372A (zh) * 2019-07-29 2020-12-29 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄设备、云台装置及无人机
WO2021041742A1 (en) 2019-08-28 2021-03-04 Artilux, Inc. Photo-detecting apparatus with low dark current
US11489079B2 (en) * 2020-05-22 2022-11-01 Lite-On Opto Technology (Changzhou) Co., Ltd. Optical sensor structure
TWI749636B (zh) * 2020-07-14 2021-12-11 力晶積成電子製造股份有限公司 影像感測裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109295A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010186818A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010239076A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010278272A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Panasonic Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP2012094714A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930002921B1 (ko) * 1989-12-30 1993-04-15 삼성전자주식회사 액정 표시장치의 칼라필터
JP2950714B2 (ja) * 1993-09-28 1999-09-20 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6812539B1 (en) * 2003-04-10 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Imager light shield
JP2005072364A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005086186A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
US7129488B2 (en) * 2003-12-23 2006-10-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Surface-normal optical path structure for infrared photodetection
US7427798B2 (en) * 2004-07-08 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Photonic crystal-based lens elements for use in an image sensor
KR100672702B1 (ko) * 2004-12-29 2007-01-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4448087B2 (ja) * 2004-12-30 2010-04-07 東部エレクトロニクス株式会社 Cmosイメージセンサーとその製造方法
JP4805596B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-02 株式会社東芝 カメラ装置
KR100703376B1 (ko) * 2005-05-10 2007-04-03 삼성전자주식회사 매설된 렌즈를 갖는 이미지 센서 및 그 제조 방법
US7968888B2 (en) * 2005-06-08 2011-06-28 Panasonic Corporation Solid-state image sensor and manufacturing method thereof
JP2008112944A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Sony Corp 固体撮像素子
KR100896876B1 (ko) * 2007-11-16 2009-05-12 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7800192B2 (en) * 2008-02-08 2010-09-21 Omnivision Technologies, Inc. Backside illuminated image sensor having deep light reflective trenches
JP2009259934A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Toshiba Corp 固体撮像素子
JP2009302483A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP5274166B2 (ja) * 2008-09-10 2013-08-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
KR20100030768A (ko) * 2008-09-11 2010-03-19 삼성전자주식회사 보호막 후면에 차광막을 갖는 시모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20100080135A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5556122B2 (ja) 2009-10-27 2014-07-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
JP2011108841A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5454894B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-26 株式会社東芝 固体撮像装置およびその製造方法
JP5585232B2 (ja) 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
US8610227B2 (en) * 2010-10-13 2013-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Formation of embedded micro-lens
US8716823B2 (en) * 2011-11-08 2014-05-06 Aptina Imaging Corporation Backside image sensor pixel with silicon microlenses and metal reflector
US8530266B1 (en) * 2012-07-18 2013-09-10 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having metal grid with a triangular cross-section

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109295A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010186818A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010239076A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010278272A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Panasonic Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP2012094714A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082566A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2019004001A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103515402A (zh) 2014-01-15
US20140002700A1 (en) 2014-01-02
US8835981B2 (en) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014011304A (ja) 固体撮像装置
US11081514B2 (en) Image sensors and methods of forming the same
JP5696081B2 (ja) 固体撮像装置
US11302733B2 (en) Image sensors
US9160953B2 (en) Solid state imaging device that includes a color filter and an interlayer dielectric layer on opposite sides of a semiconductor substrate
TWI524512B (zh) Solid state image sensing device and solid state image sensing device
US8916917B2 (en) Solid-state imaging device
JP6079502B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
US8564701B2 (en) Solid-state imaging device having a buried photodiode and a buried floating diffusion positioned for improved signal charge transfer, and electronic apparatus including the solid-state imaging device
USRE46123E1 (en) Solid-state image sensor and method of manufacturing the same
KR100758321B1 (ko) 포토다이오드 영역을 매립한 이미지 센서 및 그 제조 방법
WO2013065569A1 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
JP2014060199A (ja) 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
JP2012238648A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2010258157A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US11183526B2 (en) Image sensor
KR20070118391A (ko) 크로스토크가 감소한 이미지 센서
JP2013162077A (ja) 固体撮像装置
JP2013016702A (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP2014053431A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2012204492A (ja) 固体撮像装置
US20240047488A1 (en) Image sensor

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818