JP2010045359A - 半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法 - Google Patents

半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045359A
JP2010045359A JP2009185678A JP2009185678A JP2010045359A JP 2010045359 A JP2010045359 A JP 2010045359A JP 2009185678 A JP2009185678 A JP 2009185678A JP 2009185678 A JP2009185678 A JP 2009185678A JP 2010045359 A JP2010045359 A JP 2010045359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pattern
mask
mask pattern
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009185678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5432636B2 (ja
Inventor
Jae-Ho Min
在豪 閔
O-Ik Kwon
五益 權
Bum-Soo Kim
汎洙 金
Meitetsu Kin
明哲 金
Dong-Chan Kim
東燦 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010045359A publication Critical patent/JP2010045359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432636B2 publication Critical patent/JP5432636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/50Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the boundary region between the core region and the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Abstract

【課題】多様な幅を有するパターンを同時に形成しつつ、一部領域ではダブルパターニング技術によりパターン密度を増加させることができる半導体素子のパターン形成方法を提供する。
【解決手段】基板300上のデュアルマスク層をパターニングして第1領域Aには第1マスクパターン320Aを形成し、第2領域Bには第1マスクパターン320Aより幅広である第2マスクパターン320Bを形成する。第1マスクパターン320Aの両側壁を覆う第1スペーサ350Aと第2マスクパターン320Bの両側壁を覆う第2スペーサ350Bとを同時に形成する。第1マスクパターン320Aを除去した後、第1領域Aでは、第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして利用し、第2領域Bでは第2マスクパターン320B及び第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して第1領域A及び第2領域Bで同時に基板300をエッチングする。
【選択図】 図3E

Description

本発明は、半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法に関し、特に多様な幅を有するパターンを同時に形成するための半導体素子のパターン形成方法及びそれより得られる半導体素子に関する。
高度にスケーリングされた高集積半導体素子を製造するに当たって、フォトリソグラフィー工程の解像限界を超える微細な幅を有する微細パターンとフォトリソグラフィー工程により実現可能な比較的広い幅のパターンとを同時に形成するために、フォトリソグラフィー工程の適用回数を減らしつつ、多様な幅を有するパターンを同時に形成しうる技術が必要となった。
一般的な微細パターン形成方法は、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に開示されている。
米国特許第7,253,118B2号明細書 米国特許第7,151,040B2号明細書 米国特許第5,328,810号明細書
本発明の目的は、多様な幅を有するパターンを同時に形成する際、パターン幅の差によるフォトリソグラフィー工程の追加が不要な半導体素子のパターン形成方法を提供することである。
また、本発明の他の目的は、本発明による半導体素子のパターン形成方法により得られる半導体素子を提供することである。
前記目的を達成するための本発明の第1態様による半導体素子のパターン形成方法では、第1領域及び第2領域を有する基板上にデュアルマスク層を形成する。前記デュアルマスク層をパターニングして、前記第1領域には第1マスクパターンを形成し、前記第2領域には前記第1マスクパターンより広幅である第2マスクパターンを形成する。前記第1マスクパターンの両側壁を覆う第1スペーサと前記第2マスクパターンの両側壁を覆う第2スペーサとを同時に形成する。前記第1マスクパターンを除去する。前記第1領域では、前記第1スペーサをエッチングマスクとして利用し、前記第2領域では、前記第2マスクパターン及び前記第2スペーサをエッチングマスクとして利用して前記第1領域及び第2領域で同時に前記基板をエッチングする。
前記デュアルマスク層をパターニングして前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンを形成する段階は、1つのフォトマスクを用いる1回のフォトリソグラフィー工程を利用して行われ、前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンは同時に形成されうる。
また、前記目的を達成するための本発明の第2態様による半導体素子のパターン形成方法では、基板上にデュアルマスク層を形成する。前記デュアルマスク層上に互いに異なる幅を有する第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンを形成する。前記第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記第1可変マスクパターンの消耗量が、前記第2可変マスクパターンの消耗量よりさらに大きな条件下で、前記デュアルマスク層をエッチングして、前記第1可変マスクパターン下部に位置する第1マスクパターンと前記第2可変マスクパターンの下部に位置される第2マスクパターンとを同時に形成する。
第1高さで前記第1マスクパターンの両側壁を覆う第1スペーサと、前記第1高さより高い第2高さで前記第2マスクパターンの両側壁を覆う第2スペーサとを同時に形成する。前記第1可変マスクパターンを除去する。前記第1マスクパターンを除去する。前記第1スペーサ、前記第2マスクパターン、及び前記第2スペーサをエッチングマスクとして利用して前記基板をエッチングする。
また、前記目的を達成するための本発明の第3態様による半導体素子のパターン形成方法では、第1領域及び第2領域を有する基板上にハードマスク層を形成する。前記第1領域及び第2領域で前記ハードマスク層上にデュアルマスク層を形成する。前記デュアルマスク層をパターニングして前記第1領域に位置させ、第1幅を有する複数の第1マスクパターンと前記第2領域に位置させて、前記第1幅より大きい第2幅を有する複数の第2マスクパターンを同時に形成する。前記第1マスクパターンの両側壁を覆う複数の第1スペーサと前記第2マスクパターンの両側壁を覆う複数の第2スペーサとを同時に形成する。
前記複数の第1マスクパターンを除去する。前記第1領域では前記複数の第1スペーサをエッチングマスクとして利用し、前記第2領域では前記複数の第2マスクパターン及び前記複数の第2スペーサをエッチングマスクとして利用して、前記第1領域及び第2領域で同時に前記ハードマスク層をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターンを形成する。前記第1領域及び第2領域で前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして前記基板をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のトレンチを形成する。
また、前記目的を達成するための本発明の第4態様による半導体素子のパターン形成方法では、第1領域及び第2領域を有する基板上に導電層を形成する。前記導電層上にハードマスク層を形成する。前記第1領域及び第2領域で前記ハードマスク層上にデュアルマスク層を形成する。前記デュアルマスク層をパターニングして前記第1領域に位置され、第1幅を有する複数の第1マスクパターンと前記第2領域に位置させて、前記第1幅より大きい第2幅を有する複数の第2マスクパターンを同時に形成する。前記第1マスクパターンの両側壁を覆う複数の第1スペーサと前記第2マスクパターンの両側壁を覆う複数の第2スペーサとを同時に形成する。
前記複数の第1マスクパターンを除去する。前記第1領域では前記複数の第1スペーサをエッチングマスクとして利用し、前記第2領域では前記複数の第2マスクパターン及び前記複数の第2スペーサをエッチングマスクとして利用して、前記第1領域及び第2領域で同時に前記ハードマスク層をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターンを形成する。前記ハードマスクパターンをエッチングマスクとして利用して前記導電層をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数の導電パターンを形成する。
また、前記他の目的を達成するための本発明では、前記本発明のパターン形成方法によって形成されたパターンを含む半導体素子を提供する。
特に、本発明の一態様による半導体素子は基板に相互平行に反復配置される複数の素子分離領域を含み、前記複数の素子分離領域は各々配置順序によって交互に異なる深さを有するように前記基板に形成されている複数のトレンチ内に形成されている構造を有することができる。
また、本発明の他の態様による半導体素子は、前記第1領域で前記複数の導電パターンが交互に異なる幅を有する第1空間及び第2空間を挟んで反復配置されており、前記複数の導電パターンの側壁のうち、前記第1空間に対面する第1側壁の傾斜度と前記第2空間に対面する第2側壁の傾斜度は、互いに異ならせうる。
本発明によるパターン形成方法によれば、多様な幅を有するパターンを同時に形成するに当たって、パターンの幅差による別途のフォトリソグラフィー工程の追加が不要である。したがって、多様な構造を有する半導体素子を単純化された工程により容易に形成し、工程コストを低減することによって、生産性を高めることができる。
本発明によるパターン形成方法を適用して実現する例示的な半導体素子のメモリシステムを概略的に示すブロック図。 本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現する例示的な半導体素子の一部構成のレイアウトを示す模式図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第2実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第2実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第2実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現する他の例による半導体素子の一部構成のレイアウトを示す模式図。 本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第4実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す図面であって、本発明の第4実施例による方法により形成しようとする半導体素子の一部構成のレイアウトを示す模式図。 本発明の第4実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す図面であって、本発明の第4実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明の第4実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す図面であって、本発明の第4実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図。 本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現するさらに他の例による半導体素子の一部構成のレイアウトを示す模式図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分で8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図。 本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現するさらに他の例による半導体素子の一部構成のレイアウトを示す模式図。 本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図16で“XVI_A”及び“XVI_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図16で“XVI_A”及び“XVI_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図16で“XVI_A”及び“XVI_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図16で“XVI_A”及び“XVI_B”で示した長方形部分の平面図。 本発明の第7実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す模式図。 本発明の第7実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す模式図。 本発明の第7実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す模式図。 本発明の第7実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す模式図。 本発明の第7実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す模式図。 本発明によるパターン形成方法によって形成されたパターンを利用してナノインプリントモールドを形成する過程を例示的に説明するための模式図。
次いで、本発明の望ましい実施例について添付図面に基づいて詳細に説明する。しかし、本発明の実施例はいろいろな形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。添付図面において、層及び領域それぞれの厚さ及び幅は明細書の明確性のために誇張されたものである。添付図面において同じ符号は同じ要素を指す。また、図面での多様な要素と領域は、概略的に示されたものである。したがって、本発明は添付図面に描かれた相対的な大きさや間隔により制限されるものではない。
図1は、本発明によるパターン形成方法を適用して実現可能な例示的な半導体素子のメモリシステム100を概略的に示すブロック図である。
図1を参照すれば、半導体素子のメモリシステム100は、ホスト10、メモリコントローラ20、及びフラッシュメモリ30を備える。
メモリコントローラ20は、ホスト10とフラッシュメモリ30との間のインターフェースの役割を行い、バッファメモリ22を含む。図示してはいないが、メモリコントローラ20は、CPU、ROM、RAM及びインターフェースブロックをさらに含むことができる。
フラッシュメモリ30は、セルアレイ32、デコーダ34、ページバッファ36、ビットライン選択回路38、データバッファ42、及び制御ユニット44をさらに含むことができる。
ホスト10からデータ及び書込み命令がメモリコントローラ20に入力され、メモリコントローラ20では、入力された命令によってデータがセルアレイ32に書き込まれるようにフラッシュメモリ30を制御する。また、メモリコントローラ20は、ホスト10から入力される読出し命令によって、セルアレイ32に保存されているデータが読取られるようにフラッシュメモリ30を制御する。バッファメモリ22は、ホスト10とフラッシュメモリ30との間で伝送されるデータを臨時保存する役割を行う。
フラッシュメモリ30のセルアレイ32は、複数のメモリセルで構成される。デコーダ34は、ワードラインWL0、WL1、...、WLnを通じてセルアレイ32と連結されている。デコーダ34は、メモリコントローラ20からアドレスを入力され、1つのワードラインWL0、WL1、...、WLnを選択するか、ビットラインBL0、BL1、...、BLmを選択するように選択信号Yiを発生させる。ページバッファ36は、ビットラインBL0、BL1、...、BLmを通じてセルアレイ32と連結される。
図2は、本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現可能な例示的な半導体素子200の一部構成のレイアウトである。
図2において、第1領域Aは、単位記憶素子が形成されるセルアレイ領域でありうる。例えば、第1領域Aには、図1に例示されたセルアレイ32が形成されうる。第2領域Bは、第1領域Aに形成された単位記憶素子を駆動させるための周辺回路が形成される周辺回路領域またはコア領域でありうる。または、第2領域Bは、セルアレイ領域の一部であって、比較的に広幅のパターンが形成される部分でありうる。
図2において、第1領域Aは、比較的狭幅の第1幅W1を有する2個の第1パターン210が比較的狭幅の第1間隔D1を挟んで互いに隣接しているパターンを含む。第1領域Aで、形成しようとする単位素子の種類及び所望の特性によって第1幅W1及び第1間隔D1は任意に設計されうる。例えば、第1幅W1及び第1間隔D1は同一でありえる。または、第1幅W1は、第1間隔D1より大きいか、小さくあり得る。
第2領域Bには、比較的広幅である第2幅W2を有する第2パターン220が含まれている。
例えば、第1パターン210は、セルアレイ領域の活性領域または導電層を構成しうる。第2パターン220は、周辺回路領域の活性領域を構成しうる。また、第2パターン220は、周辺回路領域またはセルアレイ領域の導電パターンを構成しうる。また、第2パターン220は、アラインキー(align key)を構成しうる。第1パターン210及び第2パターン220は、図2に例示されたように相互分離された形状を有することができる。または、図示していないが、第1パターン210及び第2パターン220がこれらの間に位置する連結部(図示せず)を通じて相互連結され、一体型構造をなしうる。
図3Aないし図3Hは、本発明の第1実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図である。図3Aないし図3Hで、第1領域Aには、図2のIIIA−IIIA´線 の断面に対応する部分が示されており、第2領域Bには、図2のIIIB−IIIB´線の断面に対応する部分が示されている。
図3Aを参照すれば、基板300上の第1領域A及び第2領域Bに被エッチング膜310、デュアルマスク層320、及び可変マスク層330を順次に形成する。次いで、可変マスク層330上にマスクパターン340を形成する。マスクパターン340は、第1領域Aで最終的に形成しようとする複数のパターン210(図2参照)のうち、相互隣接した2つのパターン間の第1間隔D1に対応する微細幅WD1を有する第1マスク部分340Aと、第2領域Bで最終的に形成しようとする第2パターン220の第2幅W2より小さな第3幅W3を有する第2マスク部分340Bを含む。第1マスク部分340A及び第2マスク部分340Bは、1つのフォトマスクを用いる1回のフォトリソグラフィー工程を利用して同時に形成されうる。
ここで、第3幅W3と微細幅WD1との差は、図3Cを参照して後述するような結果が得られるならば、十分である。第3幅W3と微細幅WD1との差が大きいほど、図3Cを参照して後述するような結果を得るのに有利である。
基板300は、シリコン基板のような通常の半導体基板からなる。
被エッチング膜310は、導電膜または絶縁膜であり、例えば、金属、半導体、または絶縁物質からなる。図2で、第1パターン210及び第2パターン220が各々基板300に形成される活性領域パターンである場合、被エッチング膜310は省略されうる。
デュアルマスク層320のうち、第1領域Aに形成される部分は第1領域Aでパターン密度が倍加された複数のエッチングマスクパターンを形成するための犠牲膜として用いられる。デュアルマスク層320のうち、第2領域Bに形成される部分は、第2領域Bで所望のパターン形成に必要なエッチングマスクの一部を形成しうる。
デュアルマスク層320は、被エッチング膜310の種類によって多様な膜質からなる。例えば、デュアルマスク層320は、ACL(amorphous carbon layer)または炭素含有膜からなりうる。または、デュアルマスク層320は、 SiO2、Si34、SiCN、ポリシリコンのようなシリコン含有物質のうち、選択されるいずれか1つの物質からなることができる。
デュアルマスク層320を形成するために、スピンコーティングまたはCVD(chemical vapor deposition)工程を利用しうる。例えば、デュアルマスク層320を炭素含有膜で形成するための工程を例示すれば、次の通りである。まず、被エッチング膜310上に約1000〜5000Åの厚さの有機化合物層を形成する。この際、必要によってスピンコーティング工程または他の蒸着工程を利用しうる。有機化合物は、フェニル、ベンゼン、またはナフタレンのような芳香族環を含む炭化水素化合物またはその誘導体からなることができる。
前記有機化合物は、その総重量を基準に約85〜99重量%の比較的高い炭素含有量を有する物質からなることができる。前記有機化合物層を約150〜350℃の温度下で1次ベークして、炭素含有膜を形成しうる。前記1次ベークは、約60秒間行われうる。次いで、前記炭素含有膜を約300〜550℃の温度下で2次ベークして硬化させる。前記2次ベークは、約30〜300秒間行われうる。このように、前記炭素含有膜を2次ベーク工程により硬化させることによって、前記炭素含有膜上への他の膜質の形成時に、約400℃以上の比較的高温下で蒸着工程を行っても、蒸着工程中に前記炭素含有膜に悪影響を与えなくなる。
可変マスク層330は、その上に形成されるマスクパターン340の第1マスク部分340A及び第2マスク部分340Bそれぞれの幅によってデュアルマスク層320に対して可変的にエッチングマスクの役割を行うために形成するものである。可変マスク層330は、第1領域A及び第2領域Bで互いに同じ厚さを有するように形成されうる。または、図示していないが、必要によって可変マスク層330の厚さが第2領域Bでより第1領域Aでさらに小さくなるように、可変マスク層330を形成することもできる。可変マスク層330の厚さは、可変マスク層330を構成する材料、図3Cを参照して後述する後続のデュアルマスク層320エッチング工程時のエッチング条件、第1マスク部分340Aの幅WD1、及び第2マスク部分340Bの第3幅W3を考慮し、図3Cを参照して後述するような結果が得られるので、十分な条件で設定しうる。
可変マスク層330は、デュアルマスク層320に対してエッチングマスクとして利用できるように、デュアルマスク層320とは異なるエッチング選択比を有する物質からなることができる。例えば、可変マスク層330は、SiON、 SiO2、Si34、SiCN、ポリシリコンのようなシリコン含有物質のうちから選択されるいずれか1つの物質からなるか、金属または有機物からなりうる。
マスクパターン340は、例えば、フォトリソグラフィー工程を利用して形成しうる。マスクパターン340は、フォトレジスト膜からなるか、有機物または無機物からなる反射防止膜とフォトレジスト膜の積層構造からなりうる。
マスクパターン340で、第1領域Aに形成される第1マスク部分340Aの幅WD1は、形成しようとする半導体素子の最小フィーチャーサイズ(feature size)に対応して、第2領域Bに形成される第2マスク部分340Bの第3幅W3は、前記最小フィーチャーサイズより広幅を有することができる。例えば、第1マスク部分340Aの幅WD1は、数nmないし数十nmの寸法を有することができる。
図3Bを参照すれば、第1領域A及び第2領域Bで、マスクパターン340をエッチングマスクとして可変マスク層330をエッチングして、第1領域Aには第1可変マスクパターン330Aを形成し、第2領域Bには第2可変マスクパターン330Bを形成する。その結果、可変マスク層330にマスクパターン340の幅が転写され、第1領域Aに形成される第1可変マスクパターン330Aは第1マスクパターン340Aの幅WD1に対応する幅を有し、第2領域Bに形成される第2可変マスクパターン330Bは第2マスク部分340Bの第3幅W3に対応する幅を有するようになる。
第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bの形成のための可変マスク層330のエッチングがなされる間に、マスクパターン340の厚さが減少しうる。
図3Cを参照すれば、第1領域A及び第2領域Bで、マスクパターン340、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bをエッチングマスクとして被エッチング膜310が露出されるまで、デュアルマスク層320をエッチングして、第1領域Aには第1マスク部分340Aの微細幅WD1に対応する幅を有する第1マスクパターン320Aを形成し、第2領域Bには第2マスク部分340Bの第3幅W3に対応する幅を有する第2マスクパターン320Bを形成する。
デュアルマスク層320がエッチングされる間に、マスクパターン340は消耗されて除去されうる。図示していないが、デュアルマスク層320がエッチングされた後、第2領域Bでは第2可変マスクパターン330B上に第2マスク部分340Bの一部が残留することもある。
第1領域Aにある第1可変マスクパターン330A及び第2領域Bにある第2可変マスクパターン330Bは、デュアルマスク層320がエッチングされる間、図3Cで矢印a1、b1、c1、a2、b2、c2で示したように、基板300の主面の延長方向に対して、垂直方向から水平方向まで多様な方向でエッチング雰囲気による影響を受ける。その結果、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bでは、各々矢印c1及びc2で示したような基板300に対して垂直方向のみならず、矢印a1及びb1、a2及びb2で示したような傾斜方向でもエッチング雰囲気による影響を受けるようになり、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bそれぞれの側壁には、図3Cに示されたように傾斜したエッチング面S1、S2が形成される。
この際、第1可変マスクパターン330Aは、その微細幅WD1が第2可変マスクパターン330Bの第3幅W3より小さいために、傾斜したエッチング面S1が形成された後、傾斜したエッチング面S1で矢印a1及びb1方向またはそれに近接した傾斜方向への消耗が進行され続けることによって、第1可変マスクパターン330Aの両側壁の傾斜したエッチング面S1が第1可変マスクパターン330Aの上面で短時間内に互いに出合いつつ、第1可変マスクパターン330Aの両側壁での消耗量が増加しつつ、上面から矢印c1方向への消耗量増加が加速化される効果(以下、“3次元エッチング効果”と称する)が得られる。
一方、第2可変マスクパターン330Bは、その第3幅W3が第1可変マスクパターン330Aの微細幅WD1より大きいために、傾斜したエッチング面S2が形成された後、傾斜したエッチング面S2で矢印a2及びb2方向またはそれに近接した傾斜方向への消耗が進行され続けても、デュアルマスク層320のエッチングが完了されるまでの第2可変マスクパターン330Bの上面から矢印c2方向への消耗量は、第1可変マスクパターン330Aでの3次元エッチング効果によるc1方向への消耗量に比べてはるかに少ない。
したがって、第1領域A及び第2領域Bで互いに同じ厚さを有する可変マスク層330を形成した場合にも、第1領域A及び第2領域Bに各々第1マスクパターン320A及び第2マスクパターン320Bが形成された後には、第1マスクパターン320A上に残っている第1可変マスクパターン330Aの厚さTA1が第2マスクパターン320B上に残っている第2可変マスクパターン330Bの厚さTB1に比べて小さくなる結果が得られる。第3幅W3と微細幅WD1との差が大きいほど第1可変マスクパターン330Aの厚さTA1と第2可変マスクパターン330Bの厚さTB1との差はさらに大きくなりうる。
図3Cで、デュアルマスク層320をエッチングするために、ドライエッチング工程を利用しうる。例えば、デュアルマスク層320が図3Aを参照して説明した炭素含有膜からなる場合、デュアルマスク層320をエッチングするために、O2及びArの混合ガスを用いるプラズマエッチング工程を行える。
図3Dを参照すれば、第1マスクパターン320A上には、第1可変マスクパターン330Aが残っており、第2マスクパターン320B上には、第2可変マスクパターン330Bが残っている状態で、第1マスクパターン320A、第1可変マスクパターン330A、第2マスクパターン320B、及び第2可変マスクパターン330Bの露出された表面と、被エッチング膜310の露出された表面を覆うスペーサマスク層350を形成する。
スペーサマスク層350は、第1領域A及び第2領域Bで均一な厚さを有することができる。スペーサマスク層350のうち、第1領域Aで第1可変マスクパターン330Aの両側の傾斜したエッチング面S1上に形成された部分の上面(図3Dの点線“C1”で示した部分)には、傾斜したエッチング面S1の傾斜度に対応する傾斜面350Sが形成される。第1領域Aで、スペーサマスク層350に形成された傾斜面350Sは、図3Eを参照して後述する第1スペーサ350Aを形成するためのエッチング工程時に有利に用いられる。
スペーサマスク層350の厚さは、第1領域Aで形成しようとする第1パターン210(図2参照)の第1幅W1によって決定されうる。場合によって、スペーサマスク層350の厚さは、第1幅W1と同じ厚さで形成するか、第1幅W1より小さいか大きく形成されうる。
スペーサマスク層350は、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330B、第1マスクパターン320A及び第2マスクパターン320B、そして被エッチング膜310に対してそれぞれ異なるエッチング選択比を有する物質からなりうる。例えば、スペーサマスク層350は、酸化膜からなることができる。基板300上でスペーサマスク層350を均一な厚さに形成させるためにALD(atomic layer deposition)工程を利用しうる。
図示していないが、図3Cを参照して説明した工程で第1マスクパターン320A及び第2マスクパターン320Bを形成した後、第1マスクパターン320A上に残っている第1可変マスクパターン330Aの厚さTA1が第2可変マスクパターン330Bの厚さTB1に比べて十分に小さい場合には、図3Dを参照して説明したスペーサマスク層350の形成工程前に、第1領域Aで第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bのうち、第1可変マスクパターン330Aのみを選択的に除去する工程を先に行える。
第1可変マスクパターン330Aは、第2可変マスクパターン330Bに比べてそのパターンサイズがさらに小さく、厚さもさらに薄いので、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bが同じ物質からなっても、同じエッチング条件下で第1可変マスクパターン330Aは、3次元エッチング効果によりそのエッチング率が、第2可変マスクパターン330Bのエッチング率より大きくなりうる。したがって、第1領域Aで第1可変マスクパターン330Aが完全に除去された時点で、第2領域Bでは第2可変マスクパターン330Bが、大きな厚さ減少なしに第2マスクパターン320Bの上面上に残りうる。
このように、スペーサマスク層350の形成前に、第1領域Aで第1可変マスクパターン330Aのみを選択的に除去する工程を先に行った場合には、スペーサマスク層350の形成前に第1マスクパターン320Aの上面が露出された状態で、スペーサマスク層350は、第1マスクパターン320Aの露出された上面を覆うように形成されうる。また、図3Fを参照して、後述する工程は省略されうる。
本例では、図3Dのように第1可変マスクパターン330A上にスペーサマスク層350を形成した場合について説明する。
図3Eを参照すれば、被エッチング膜310の上面が露出されるまでスペーサマスク層350をエッチングし、第1領域Aには第1マスクパターン320Aの側壁を覆う第1スペーサ350Aを形成し、第2領域Bには第2マスクパターン320Bの側壁を覆う第2スペーサ350Bを形成する。
第1スペーサ350Aは、第1領域Aでパターン密度を倍加させるためのエッチングマスクとして利用され、第2スペーサ350Bは、第2領域Bに第1領域Aでのパターン幅より広い広幅パターンを形成するためのエッチングマスクの一部として使われうる。
スペーサマスク層350をエッチバックする間、第1領域Aではスペーサマスク層350の傾斜面350Sによりスペーサマスク層350のエッチング速度が加速されて、第1領域Aでのスペーサマスク層350のエッチング率が第2領域Bでのスペーサマスク層350のエッチング率より大きくなりうる。そして、第1スペーサ350A及び第2スペーサ350Bが形成された後、第1マスクパターン320A上に残っている第1可変マスクパターン330Aの厚さ減少率が第2マスクパターン320B上に残っている第2可変マスクパターン330Bの厚さ減少率より大きくなって、第2可変マスクパターン330Bの厚さTB2と第1可変マスクパターン330Aの厚さTA2との差がさらに大きくなる。
また、第1領域Aで、被エッチング膜310上に形成された第1スペーサ350Aの高さH1は、第2領域Bに形成された第2スペーサ350Bの高さH2より低くなる。これにより、第1領域Aでは、第1可変マスクパターン330Aと第1スペーサ350Aとの間に離隔距離DA1が存在し、離隔距離DA1を通じて第1可変マスクパターン330Aと第1スペーサ350Aとの間で第1マスクパターン320Aが露出されうる。
一方、第2領域Bでは、第2可変マスクパターン330Aの側壁付近でのスペーサマスク層350のエッチング速度が、第1領域Aでの傾斜面350S部分に比べて遅いので、第2領域Aで被エッチング膜310の上面から第2スペーサ350Bの高さH2は、被エッチング膜310の上面から第2可変マスクパターン330Bの底面までの距離DMより大きくなり、図3Eで点線“C2”で示したように、第2スペーサ350Bと第2可変マスクパターン330Bとが互いに接している部分が存在しうる。これにより、第2領域Bでは、第2マスクパターン320Bが第2スペーサ350Bと第2可変マスクパターン330Bにより完全に覆われて外部に露出されないようにできる。
さらに、第1スペーサ350A及び第2スペーサ350Bを形成するためのスペーサマスク層350のエッチング工程で、ポリマー副産物発生量が大きいエッチング条件を用いる場合、スペーサマスク層350がエッチングされる間に、パターン密度が比較的低い第2領域Bにある第2可変マスクパターン330Bの上面上にポリマー副産物が堆積されて、ポリマー副産物層354が形成されうる。この場合、ポリマー副産物層354は、第2スペーサ350B及び第2可変マスクパターン330Bの消耗を抑制する保護膜の役割を行える。
図3Eの工程で、スペーサマスク層350をエッチングするために、例えば、メインエッチングガスとして、CxFyガス(x及びyは、各々1ないし10の整数)またはCHxFyガス(x及びyは、各々1ないし10の整数)を使用しうる。または、前記メインエッチングガスにO2ガス及びArのうちから選択される少なくとも1つのガスを混合して使用しうる。CxFyガスとして、例えば、C36、C46、C48、またはC58を使用しうる。CHxFyガスとして、例えば、CHF3またはCH22を使用しうる。ここで、前記エッチングガスに添加されるO2は、エッチング工程中に発生するポリマー副産物を除去する役割と、CxFyエッチングガスを分解させる役割を行う。
また、前記エッチングガスに添加されるArは、キャリアガスとして利用され、またイオン衝突(ion bombarding)を起こす役割を行う。スペーサマスク層350をエッチングするに当たって、エッチングチャンバ内で前記例示されたエッチングガスのうちから選択されるエッチングガスのプラズマを発生させて、前記プラズマ雰囲気でエッチングさせうる。または、場合によって、前記エッチングチャンバ内でプラズマを発生させずとも、イオンエネルギーのない状態で、前記選択されたエッチングガス雰囲気でエッチングさせうる。例えば、スペーサマスク層350をエッチングするために、C46、CHF3、O2、及びArの混合ガスをエッチングガスとして使用しうる。この場合、C46:CHF3:O2:Arの体積比が約1:6:2:14になるように、それぞれのガスを供給しつつ、約30mTの圧力下でプラズマ方式のドライエッチング工程を数秒ないし数十秒間行える。
図3Eで、スペーサマスク層350をポリマー副産物発生量の大きなエッチング条件下でエッチングするために、前記例示した成分のうちから選択されたエッチングガスを用いるが、O2ガスの流量比を低めて、エッチングガス内でのO2ガスの含有量を低めすることによって、ポリマー副産物発生量をも増加させうる。または、スペーサマスク層350をポリマー副産物発生量の大きなエッチング条件下でエッチングするために、前記例示した成分のうちから選択されたエッチングガスを用いるが、エッチング温度を低めることによって、ポリマー副産物発生量を増加させるか、エッチングガス内でのO2ガスの含有量を低め、エッチング温度も低めて、ポリマー副産物発生量をも増加させうる。
このように、スペーサマスク層350をポリマー副産物発生量が大きいエッチング条件下でエッチングすることによって、例えば、CxFy系のポリマー副産物が第2可変マスクパターン330Bのように比較的広幅を有するパターン上に堆積されて、ポリマー副産物層354を形成しうる。
本発明によるパターン形成方法で、スペーサマスク層350のエッチング時にポリマー副産物の生成が必ずとも伴われるものではない。第2スペーサ350B及び第2可変マスクパターン330B上にポリマー副産物層354が形成されない場合にも、第1マスクパターン320A及び第2マスクパターン320B間の幅差による第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bの厚さ及び形状の差と、その結果から得られる第1スペーサ350A及び第2スペーサ350Bの高さ差のみでも本発明によるパターン形成方法における特徴的な構成を実現しうる。
図3Fを参照すれば、第1領域Aにある第1マスクパターン320A及び第2領域Bにある第2マスクパターン320Bのうち、第1マスクパターン320Aのみその上面を外部に露出させるために、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bのうち、第1領域Aにある第1可変マスクパターン330Aのみを選択的に除去する。
第1可変マスクパターン330Aを除去する時、第1マスクパターン320A及び第2マスクパターン320B、第1スペーサ350A及び第2スペーサ350B、及び被エッチング膜310に対する第1可変マスクパターン330Aのエッチング選択比差を用いる。
第1可変マスクパターン330Aは、第2可変マスクパターン330Bに比べてそのパターンサイズがさらに小さく、厚さもさらに薄いので、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bが同じ物質からなっても、第1可変マスクパターン330Aのエッチング率が第2可変マスクパターン330Bのエッチング率より大きい。したがって、第1領域Aで第1可変マスクパターン330Aが完全に除去された時点で、第2領域Bで第2可変マスクパターン330Bは大きな厚さ減少なしに第2マスクパターン320Bの上面上に残るようになる。
図3Eに例示されたように第2領域Bで、第2可変マスクパターン330A上にポリマー副産物層354が形成された場合、第1可変マスクパターン330Aを除去するためのエッチング工程時に第1領域Aでは第1可変マスクパターン330Aが除去される間にポリマー副産物層354も除去されるが、ポリマー副産物層354が除去されるまでは、残っているポリマー副産物層354が第2可変マスクパターン330Bのエッチングを抑制する役割を行える。したがって、第1領域Aで第1可変マスクパターン330Aが完全に除去された後、第2領域Bに残る第2可変マスク層330Bの厚さ減少量を減らせる。
第1可変マスクパターン330Aを除去するために、ドライまたはウェットエッチング工程を利用しうる。例えば、第1可変マスクパターン330AがSiONまたはSi34からなる場合、第1可変マスクパターン330Aを除去するために、CHxFyガス(x及びyは、各々1ないし10の整数)をメインエッチングガスとして使用するか、CxFyガス(x及びyは、各々1ないし10の整数)とCHxFyガス(x及びyは、各々1ないし10の整数)の混合ガスをメインエッチングガスとして使用しうる。必要によって、O2、Ar、またはハロゲン族化合物をさらに含むこともできる。
例えば、第1可変マスクパターン330Aを除去するために、CH22、CHF3、O2、及びArの混合ガスをエッチングガスとして使用しうる。この場合、CH22:CHF3:O2:Arの体積比が約4:1:5:9になるように、それぞれのガスを供給しつつ、約40mTの圧力下でプラズマ方式のドライエッチング工程を数秒ないし数十秒間行える。
第1可変マスクパターン330Aを除去するために、図3Eを参照して説明した第1スペーサ350A及び第2スペーサ350Bの形成のためのスペーサマスク層350のエッチング工程に後続して、連続的に第1可変マスクパターン330Aを除去しうる。この際、スペーサマスク層350のエッチング工程時のエッチング条件と同一なエッチング条件下で同一チャンバ内でインシチュ(in−situ)で第1可変マスクパターン330Aを除去することもできる。この場合にも、図3Fを参照して説明したような効果が得られる。
図3Gを参照すれば、第1領域Aで露出されている第1マスクパターン320Aを除去し、第1領域Aで相互隣接した2つの第1スペーサ350A間の空間を通じて被エッチング膜310を露出させる。
図3Gで点線“C3”で示したように、第2領域Bでは、第2スペーサ350Bと第2可変マスクパターン330Bとが互いに接している部分があるので、第2領域Bでは第2マスクパターン320Bが第2スペーサ350Bと第2可変マスクパターン330Bにより完全に覆われて外部に露出されない。したがって、第1領域Aで第1マスクパターン320Aが除去される間、第2領域Bにある第2マスクパターン320Bはその上面及び側壁が各々第2可変マスクパターン330B及び第2スペーサ350Bにより保護されうる。
第1マスクパターン320Aの除去工程は、第1領域Aにある第1スペーサ350Aと、第2領域Bにある第2可変マスクパターン330B及び第2スペーサ350Bと、被エッチング膜310のエッチングが抑制される条件下で行える。
第1マスクパターン320Aが図3Aを参照して説明した炭素含有膜からなる場合、第1マスクパターン320Aを除去するために、例えば、アッシング及びストリップ工程を利用しうる。または、第1マスクパターン320Aの構成材料によって、第1マスクパターン320Aをドライまたはウェットエッチング工程で除去することもできる。例えば、第1マスクパターン320Aをドライエッチング工程で除去するために、O2及びArの混合ガスをエッチングガスとして利用しうる。一例として、O2:Arの体積比が約1:4〜8になるようにO2及びArを供給しつつ、約1〜30mTの圧力及び約−10〜40℃の温度下で数秒ないし数十秒間プラズマ方式のドライエッチング工程を行える。この場合、約400Wのソースパワー及び約150Wのバイアスパワーを利用しうる。
図3Hを参照すれば、第1領域Aでは第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして利用し、第2領域Bでは第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して、被エッチング膜310をエッチングし、第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有する第1パターン310A及び第2パターン310Bを形成する。必要によって、第1パターン310A及び第2パターン310B上に残っている不要な膜を除去する。第1パターン310A及び第2パターン310Bは、各々図2のレイアウトに例示された第1パターン210及び第2パターン220を構成しうる。
図3Aないし図3Hを参照して説明した本発明の第1実施例によるパターン形成方法によれば、比較的狭幅であるパターン領域の第1領域Aでは、第1マスクパターン320Aの側壁に形成される第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして用いるダブルパターニング工程によりパターン密度を倍加させて狭幅の第1パターン310Aを形成しうる。また、第2領域Bでは、第1領域Aに形成されるパターンに比べて広幅のパターンを形成するに当たって、第1マスクパターン320Aと同時に形成される第2マスクパターン320Bと、第1スペーサ350Aと同時に形成される第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して広幅である第2パターン310Bを形成する。
この際、第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有するパターンを同時に形成するに当たって、比較的狭幅である第1パターン310Aが形成される第1領域Aでは、パターンの狭い幅による3次元エッチング効果の影響を容易に受け、比較的広幅を有する第2パターン310Bが形成される第2領域Bでは、3次元エッチング効果の影響をほとんど受けない差を用いる。したがって、第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有するパターンを同時に形成するに当たって、別途のフォトリソグラフィー工程が追加されないので、工程手順が単純化されて工程コストを低めうる。
(第2実施例)
図4Aないし図4Cは、本発明の第2実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図である。図4Aないし図4Cで、第1領域Aには図2のIIIA−IIIA´線の断面に対応する部分が示されており、第2領域Bには、図2のIIIB−IIIB´線の断面に対応する部分が示されている。図4Aないし図4Cを参照して説明する第2実施例において、図3Aないし図3Hと同一な参照符号は、同一部材を示し、本例では説明の簡略化のために、これらについての詳細な説明は省略する。
図4Aを参照すれば、図3Aないし図3Eと同様な方法で第1マスクパターン320A、第1可変マスクパターン330A、第2マスクパターン320B、及び第2可変マスクパターン330Bの露出表面と、被エッチング膜310の露出表面とを均一な厚さに覆うスペーサマスク層350を形成した後、図3Eと類似した方法でスペーサマスク層350をエッチバックして、第1領域Aには第1マスクパターン320Aの側壁を覆う第1スペーサ450Aを形成し、第2領域Bには第2マスクパターン320Bの側壁を覆う第2スペーサ450Bを形成する。
但し、本例では、第1スペーサ450A及び第2スペーサ450Bが形成された後、第1領域Aで第1可変マスクパターン330Aと第1スペーサ450A間の離隔距離DA2が図3Eでの離隔距離DA1よりさらに大きくなるように、スペーサマスク層350のエッチング量を第1実施例よりさらに増加させる。その結果、第1領域Aでは、離隔距離DA2を通じて第1可変マスクパターン330Aと第1スペーサ450Aとの間で露出される第1マスクパターン320Aの露出面積が、図3Eの場合よりさらに大きくなる。
そして、第2領域Bでは、第2可変マスクパターン330Aの側壁近傍で、スペーサマスク層350のエッチング速度が、第1領域Aでの傾斜面350S(図3E参照)部分に比べて遅くて、第2領域Aで被エッチング膜310の上面から第2スペーサ450Bの高さH4が第1スペーサ450Aの高さより高いが、スペーサマスク層350のエッチング量の増加によって、高さH4が被エッチング膜310の上面から第2可変マスクパターン330Bの底面までの距離DMより小さくなりうる。その結果、図4Aで点線“C4”で示したように、第2スペーサ450Bと第2可変マスクパターン330Bとの間に離隔距離DB2が存在し、この離隔距離DB2を通じて第2スペーサ450Bと第2可変マスクパターン330Bとの間で第2マスクパターン320Bが露出されうる。
図4Aには、図3Eに表したポリマー副産物層354の図示は省略した。ポリマー副産物層354は、スペーサマスク層350のエッチング条件によって形成されることも、形成されないこともあり、ポリマー副産物層354が形成される場合、その量は、スペーサマスク層350のエッチング条件によって変わりうる。
図4Bを参照すれば、図3Fと同様な方法で、第1可変マスクパターン330A及び第2可変マスクパターン330Bのうち、第1領域Aにある第1可変マスクパターン330Aのみを選択的に除去する。
図4Cを参照すれば、図3Gと同様な方法で、第1領域Aで露出されている第1マスクパターン320Aを除去し、第1領域Aで相互隣接した2個の第1スペーサ450A間の空間を通じて被エッチング膜310を露出させる。
第1マスクパターン320Aをドライエッチング工程により除去する場合、第1領域Aで第1マスクパターン320Aが除去される間、第2領域Bでは、図4Cで点線“C5”で示したように、第2スペーサ450Bと第2可変マスクパターン330Bとの間の離隔距離DB2(図4A)を通じて露出されている第2マスクパターン320Bのエッジ部分が一部消耗されうる。図4Cに例示されたように、第2マスクパターン320Bのエッジ部分が一部消耗される場合にも、第1領域Aで第1マスクパターン320Aが完全に除去された後、第2領域Bに残っている第2マスクパターン320Bとその側壁に形成された第2スペーサ450Bは、後続工程で被エッチング膜310のエッチング時にエッチングマスクとして使用するのに十分な厚さを提供しうる。
第1マスクパターン320Aが完全に除去された後、図3Hと同様な方法で、第1領域Aでは、第1スペーサ450Aをエッチングマスクとして利用し、第2領域Bでは第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている第2スペーサ450Bをエッチングマスクとして利用して、被エッチング膜310をエッチングし、図3Hに例示されたように第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有する第1パターン310A及び第2パターン310Bを形成しうる。
図4Aないし図4Cを参照して説明した本発明の第2実施例によるパターン形成方法によれば、図3Aないし図3Hを参照して説明した第1実施例と同様に、比較的狭幅であるパターン領域の第1領域Aでは、第1マスクパターン320Aの側壁に形成される第1スペーサ450Aをエッチングマスクとして用いるダブルパターニング工程によりパターン密度を倍加させて、狭幅の第1パターン310Aを形成しうる。また、第2領域Bでは、第1領域Aに比べて広幅のパターンを形成するに当たって、第1マスクパターン320Aと同時に形成される第2マスクパターン320Bと、第1スペーサ450Aと同時に形成される第2スペーサ450Bをエッチングマスクとして利用して、広幅である第2パターン310Bを形成する。したがって、第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有するパターンを同時に形成するに当たって、別途のフォトリソグラフィー工程が追加されないので、工程手順が単純化されて工程コストを低めうる。
図5は、本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現しうる他の例による半導体素子500の一部構成のレイアウトである。
図5には、半導体メモリ素子の活性領域のレイアウトが例示されている。図5において、第1領域Aは、単位記憶素子が形成されるメモリセル領域でありうる。例えば、第1領域Aには、図1に例示されたセルアレイ32が形成されうる。第2領域Bは第1領域Aに形成された単位記憶素子を駆動させるための周辺回路が形成される周辺回路領域またはコア領域でありうる。
図5において、第1領域Aには、k比較的狭幅の第1幅W5を有する複数の第1活性領域510が比較的狭幅の第1間隔D5を挟んで相互平行に反復配置されている。第1領域Aで、形成しようとする素子の種類及び所望の特性によって第1幅W5及び第1間隔D5は、任意に設計されうる。必要によって、第1幅W5及び第1間隔D5は、同一であるか、異なりうる。例えば、第1幅W5及び第1間隔D5は、デザインルールにより決定されるサイズを有する1つのメモリセルの大きさによって決定されうる。第1幅W5及び第1間隔D5は、各々1Fないし3Fの大きさを有することができる。ここで、Fはメモリセルでの最小フィーチャーサイズを表す。
第2領域Bには、比較的広幅である第2幅W6を有する第2活性領域520が含まれている。
(第3実施例)
図6Aないし図6Fは、本発明の第3実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図である。図6Aないし図6Fにおいて、第1領域Aには、図5のVIA−VIA´線の断面に対応する部分が図示されており、第2領域Bには、図5のVIB−VIB´線の断面に対応する部分が図示されている。図6Aないし図6Fにおいて、図3Aないし図3Hと同じ参照符号は、同一部材を示し、ここでは説明の簡略化のためにそれらについての詳細な説明を省略する。
図6Aを参照すれば、基板600の第1領域A及び第2領域B上にパッド酸化膜602を形成する。そして、パッド酸化膜602上にハードマスク層604及びバッファマスク層610を順次に形成する。そして、図3Aと同様な方法で、バッファマスク層610上にデュアルマスク層320及び可変マスク層330を順次に形成し、可変マスク層330上にマスクパターン340を形成する。マスクパターン340は第1領域Aで第1ピッチ2Pで反復形成された複数の第1マスク部分340Aと、第2領域Bに形成された第2マスク部分340Bを含む。
第1領域Aで複数の第1マスク部分340Aは、最終的に形成しようとする微細パターンのピッチPより2倍大きい第1ピッチ2Pを有するように形成しうる。また、複数の第1マスク部分340Aそれぞれの微細幅WD2は、基板600上に形成しようとする微細パターンの幅と同一に形成しうる。必要によって、複数の第1マスク部分340Aそれぞれの微細幅WD2は、基板600上に形成しようとする微細パターンの幅より大きいか、小さく形成されうる。第2領域Bで第2マスク部分340Bは最終的に形成しようとする第2活性領域520の第2幅W6より小さな第3幅W7を有するように形成される。
ここで、第3幅W7と微細幅WD2との差は、図3Cを参照して説明したような3次元エッチング効果によるエッチング量差による結果が得られる程度であれば十分である。第3幅W7と微細幅WD2との差が大きいほど、図3Cのような3次元エッチング効果によるエッチング量差による結果を得るのに有利である。
基板600は、シリコン基板のような通常の半導体基板からなりうる。
ハードマスク層604は、単一層からなるか、所定のエッチング条件下で互いに異なるエッチング特性を有する2層以上の複数のハードマスク層が積層された多重層からなりうる。例えば、ハードマスク層604は、シリコン窒化膜からなりうる。
バッファマスク層610は、ポリシリコン膜からなりうる。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。ハードマスク層604及びバッファマスク層610は、所定のエッチング条件に対して互いに異なるエッチング選択比を有する物質であれば十分である。場合によって、バッファマスク層610は省略可能である。
図6Bを参照すれば、図3Bないし図3Gと同様な方法で、第1領域Aには、バッファマスク層610上に複数の第1スペーサ350Aを形成し、第2領域Bにはバッファマスク層610上に第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている複数の第2スペーサ350Bを形成する。
第1領域Aで、複数の第1スペーサ350Aは、第1ピッチ2P(図6A参照)の1/2である微細ピッチPで反復形成される構造を有することができる。
第2領域Bで、第2マスクパターン320Bは、その側壁が第2スペーサ350Bにより覆われており、その上面は第2可変マスクパターン330Bにより覆われている。図6Bにおいて、点線”C6”で示したように、第2スペーサ350B及び第2可変マスクパターン330Bは、第2マスクパターン320Bの上面エッジ部分で互いに接しているので、第2領域Bでは第2マスクパターン320Bが第2スペーサ350Bと第2可変マスクパターン330Bにより完全に覆われて外部に露出されない。
図6Cを参照すれば、第1領域Aでは複数の第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして利用し、第2領域Bでは第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている複数の第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して、バッファマスク層610をエッチングし、ハードマスク層604を露出させる複数のバッファマスクパターン610A、610Bを形成する。
図示していないが、複数のバッファマスクパターン610A、610Bが形成された後、複数のバッファマスクパターン610A、610B上には、複数の第1スペーサ350Aの残留層と、第2マスクパターン320B及び第2スペーサ350Bの残留層とが残りうる。
図6Dを参照すれば、第1領域A及び第2領域Bで複数のバッファマスクパターン610A、610Bをエッチングマスクとしてハードマスク層604をエッチングし、複数のハードマスクパターン604A、604Bを形成する。
図示していないが、複数のハードマスクパターン604A、604Bが形成された後、複数のハードマスクパターン604A、604B上には、複数のバッファマスクパターン610A、610Bの残留層が残りうる。
図6Eを参照すれば、第1領域A及び第2領域Bで複数のハードマスクパターン604A、604Bをエッチングマスクとしてパッド酸化膜602及び基板600をエッチングして基板600にトレンチ670A、670Bを形成する。
図6Fを参照すれば、トレンチ670A、670Bの内部及び複数のハードマスクパターン604A、604B上に絶縁物質を蒸着した後、複数のハードマスクパターン604A、604Bが露出されるまでCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程により平坦化する工程を利用して、トレンチ670A、670B内に絶縁膜を満たして素子分離膜672A、672Bを形成する。
素子分離膜672A、672Bにより基板600に複数の第1活性領域674A及び第2活性領域674Bが定義される。
第1領域Aに定義される第1活性領域674Aは、図5のレイアウトに例示された第1活性領域510を構成し、第1ピッチ2P(図6A参照)の1/4である第1幅W5を有することができる。第1活性領域674Aは、第1ピッチ2Pの1/2である微細なピッチPで反復形成される構造を有する。第2領域Bに定義される第2活性領域674Bは、図5のレイアウトに例示された第2活性領域520を構成しうる。
図6Aないし図6Fを参照して説明した本発明の第3実施例のように、比較的狭幅であるパターン領域の第1領域Aでは、第1マスクパターン320Aの側壁に形成される複数の第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして用いるダブルパターニング工程によりパターン密度が倍加された微小サイズの複数の第1活性領域674Aを定義することが可能である。また、第2領域Bでは、第1領域Aに比べて大きなサイズまたは広幅のパターンを形成するに当たって、第1マスクパターン320Aと同時に形成される第2マスクパターン320Bと、第1スペーサ350Aと同時に形成される第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して基板600に比較的広幅である第2活性領域674Bを定義しうる。
この際、第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有する第1活性領域674A及び第2活性領域674Bを同時に定義するに当たって、比較的狭幅の第1活性領域674Aが定義される第1領域Aでは、狭幅を有するパターンで3次元エッチング効果の影響を容易に受け、比較的広幅を有する第2活性領域674Bが定義される第2領域Bでは、3次元エッチング効果の影響をほとんど受けないという差を用いる。したがって、第1領域A及び第2領域Bで互いに異なる幅を有する複数の活性領域を同時に形成するに当たって、別途のフォトリソグラフィー工程が追加されないので、工程手順が単純化されて工程コストを低めることができる。
また、本発明の第3実施例によるパターン形成方法で基板600に素子分離膜を形成することによって、基板600の第1領域A、例えば、セルアレイ領域では、通常のフォトリソグラフィー工程で実現しうるピッチの約1/2である微細ピッチで反復的に形成される素子分離用マスクパターンを形成しうる。したがって、フォトリソグラフィー工程での解像限界を超える微細ピッチで反復形成され、微細な幅を有する複数の活性領域を容易に実現しうる。
図6Aないし図6Fに例示された第3実施例では、図3Aないし図3Hに例示された第1実施例による工程を利用して、複数の第1活性領域674A及び第2活性領域674Bを定義する工程を例として説明した。しかし、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、図4Aないし図4Cを参照して説明した第2実施例による工程、または本発明の思想の範囲内で多様に変形及び変更された第1実施例の変形実施例または第2実施例の変形実施例による工程により複数の第1活性領域674A及び第2活性領域674Bをも形成しうる。
(第4実施例)
図7Aないし図7Cは、本発明の第4実施例による半導体素子500Aのパターン形成方法を説明するために示す図面である。図7Aないし図7Cを参照して、本発明の第4実施例によるパターン形成方法により半導体素子500Aを形成する工程について詳細に説明する。
図7Aは、半導体素子500Aの一部構成のレイアウトである。
半導体素子500Aの構成は、図5に例示された半導体素子500の変形例であって、半導体素子500Aの複数の第1活性領域510C及び第2活性領域510Dの構成は、図5に例示された半導体素子500の複数の第1活性領域510及び第2活性領域520と類似している。但し、第1領域Aに形成される複数の第1活性領域510Cは、図5での第1活性領域510の幅W5より広幅W5Cを有し、複数の第1活性領域510C間の間隔SD1、SD2は交互に(alternatively)異なるサイズを有する。
また、第2領域Bに形成される第2活性領域520Dは、図5での第2活性領域520の幅W6より広幅W6Dを有する。図7Aでは、第2領域Bに1つの活性領域520Dのみ図示したが、第2領域Bで複数の活性領域が形成される場合、これらの間隔は、形成しようとする素子によって多様な寸法を有するように設計されうる。図7Aでは、第1領域AでSD1>SD2である場合を例示した。しかし、SD1<SD2である場合も本例と同様に適用されうる。
図7B及び図7Cは、図7Aに例示された本発明の第4実施例による半導体素子500Aのパターン形成方法の工程順序を説明するための断面図である。図7B及び図7Cにおいて、第1領域Aには、図7AのVIIA−VIIA´線の断面に対応する部分が示されており、第2領域Bには、図7AのVIIB−VIIB´線の断面に対応する部分が示されている。図7B及び図7Cにおいて、図3Aないし図3H、及び図6Aないし図6Fと同一な参照符号は、同一な部材を示し、ここでは説明の簡略化のために、それらについての詳細な説明を省略する。
図7Bを参照すれば、図6A及び図6Bと同様な方法で、第1領域Aには、バッファマスク層610上に複数の第1スペーサ350Cを形成し、第2領域Bには、バッファマスク層610上に第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている第2スペーサ350Dを形成する。但し、本例で複数の第1スペーサ350Cは、図7Aでの幅W5Cに対応して図6Bの第1スペーサ350Aの幅W5より広幅W5Cを有する。その結果、第1領域Aで、複数のスペーサ350D間の間隔SD1、SD2が交互に異なるサイズを有するようになりうる。第2スペーサ350Dは、第1スペーサ350Cと同様に、図6Bの第2スペーサ350Bの幅より広幅を有する。
図7Cを参照すれば、第1領域Aでは、複数の第1スペーサ350Cをエッチングマスクとして利用し、第2領域Bでは、第2マスクパターン320B及び第2スペーサ350Dをエッチングマスクとして利用し、バッファマスク層610をエッチングする。その後、図6D及び図6Eを参照して説明した複数のハードマスクパターン604A、604Bの形成工程と同じ工程で複数のハードマスクパターン604C、604Dを形成し、これをエッチングマスクとして基板600をエッチングし、基板600に複数のトレンチ670C、670Dを形成する。
図7Cに示すように、本例によれば、第1領域Aで交互に異なるサイズの間隔SD1、SD2で配置された複数の第1スペーサ350Cのパターンを基板600まで下部に順次に転写して複数のトレンチ670Cを形成した結果、交互に異なる深さTD1、TD2を有する複数のトレンチ670Cが得られる。これは、ハードマスクパターン604C、604D間の比較的狭い間隔SD2を通じて形成されるトレンチ670Cの深さが比較的広い間隔SD1を通じて形成されるトレンチ670Cの深さより浅く形成されるためである。
第2領域Bには、ハードマスクパターン604Dとそれに隣接した他のパターン(図示せず)との間隔によって決定される深さTD3を有するトレンチ670Dが形成される。図6Fと類似した工程によりトレンチ670C、670D内に絶縁物質を満たし、第1領域Aで交互に異なる深さを有する複数の素子分離領域を形成しうる。この際、第1領域Aでは、配置順序によって交互に異なる深さを有するように基板600に形成された複数のトレンチ670C内に前記複数の素子分離領域が形成される。
図8は、本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現できる他の例による半導体素子700の一部構成のレイアウトである。
図8には、NANDフラッシュメモリ素子のメモリセル領域700Aの一部と、メモリセル領域700Aのセルアレイを構成する複数の導電ライン、例えば、ワードラインまたはビットラインをデコーダのような外部回路(図示せず)に連結させるための接続領域700Bの一部と、周辺回路領域700Cの一部のレイアウトが例示されている。
図8を参照すれば、メモリセル領域700Aには、複数のメモリセルブロック740が形成されている。図8には、1つのメモリセルブロック740のみを図示した。メモリセルブロック740には、ストリング選択ラインSSLと接地選択ラインGSLとの間に1つのセルストリングを構成するのに必要な複数の導電ライン701、702、...、732が第1方向(図8で“x”方向)に相互平行に延びている。複数の導電ライン701、702、...、732は、各々メモリセル領域700A及び接続領域700Bにわたって延びている。
図8には、接続領域700Bで複数の導電ライン701、702、...、732の末端部分が前記第1方向に直交する第2方向(図8で“y”方向)に沿って延びていると例示されている。接続領域700Bで複数の導電ライン701、702、...、732の末端部分は、デコーダのような外部回路(図示せず)に連結される。図8で、接続領域700Bには、複数の導電ライン701、702、...、732の末端部分近傍で互いに隣接した2つの導電ライン701、702、...、732間の空間には、交互にダミー導電ライン750が形成されている。しかし、本発明によるパターン形成方法は、図8に例示された構造のみを形成するのに適用されるものではない。本発明の思想の範囲内で複数の導電ライン701、702、...、732の配置及び形状についての多様な変形及び変更が可能である。
周辺回路領域700Cには、周辺回路用導電パターン772が形成されている。
図8において、複数の導電ライン701、702、...、732、ストリング選択ラインSSL、接地選択ラインGSL、及び周辺回路用導電パターン772は、いずれも同じ物質からなりうる。複数の導電ライン701、702、...、732は、各々メモリセル領域700Aで複数のメモリセルを構成するワードラインでありうる。この場合、周辺回路用導電パターン772は、周辺回路用トランジスターのゲート電極を構成しうる。ストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLは、各々複数の導電ライン701、702、...、732の幅W8より広幅W9、W10を有することができる。
他の例として、複数の導電ライン701、702、...、732は、メモリセル領域700Aでメモリセルを構成するビットラインでありうる。この場合、ストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLは、省略されうる。
図8には、1つのメモリセルブロック740で複数の導電ライン701、702、...、732が32個の導電ラインを含むと図示されているが、本発明の思想の範囲内で1つのメモリセルブロック740は、多数の導電ラインを含むことができる。
(第5実施例)
図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bは、本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面である。特に、図9A、図10A、...図15Aは、各々図8で“VIII_A”及び“VIII_B”で示した長方形部分の平面図であり、図9B、図10B、...図15Bは、各々図8の“VIII_A”及び“VIII_B”で表示された長方形部分における8A−8A´線、8B−8B´線、8C−8C´線、及び8D−8D´線の断面図である。図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bにおいて、図3Aないし図3Hと同じ参照符号は同一部材を示し、ここでは説明の簡略化のためにそれらについての詳細な説明を省略する。
図9B、図10B、...図15Bで、8A−8A´線の断面図及び8B−8B´線の断面図は、各々メモリセル領域700A及び接続領域700Bで図3Cのような3次元エッチング効果を得るのに十分に狭幅を有するパターン(以下、“狭幅パターン”と称する)からなる第1マスクパターン320A(図3C参照)を利用して、ダブルパターニング工程によりパターン密度を倍加させて狭幅の微細パターン、例えば、複数の導電ライン701、702、...、732が形成される第1領域AAに含まれる。
図9B、図10B、...図15Bにおいて、8C−8C´線の断面図及び8D−8D´線の断面図は、各々メモリセル領域700A及び周辺回路領域700Cで第1領域AAに比べて広幅を有するパターン(以下、“広幅パターン”と称する)からなる第2マスクパターン320B(図3C参照)を利用して比較的広幅のパターン、例えば、ストリング選択ラインSSL、接地選択ラインGSL、及び周辺回路用導電パターン772を形成する第2領域BBに含まれる。
図9A及び図9Bを参照すれば、まずメモリセル領域700A、接続領域700B、及び周辺回路領域300C(図8を参照)を有する基板800を準備する。
第1領域AA及び第2領域BBで、基板800上に導電ライン、例えば、複数の導電ライン701、702、...、732を形成するのに必要な導電層830を形成し、導電層830上にハードマスク層832及びバッファマスク層834を順次に形成する。そして、図3Aと同様な方法で、第1領域AA及び第2領域BBでバッファマスク層834上にデュアルマスク層320及び可変マスク層330を順次に形成し、可変マスク層330上にマスクパターン340を形成する。
マスクパターン340は、メモリセル領域700A及び接続領域700Bで第1ピッチ2PCで反復形成される複数の第1マスク部分340Aと、メモリセル領域700A及び周辺回路領域700Cに形成される第2マスク部分340Bを含む。複数の第1マスク部分340Aは、各々可変マスク層330上で、メモリセル領域700A及び接続領域700Bにわたって延びるように形成されうる。
メモリセル領域700A及び接続領域700Bで、複数の第1マスク部分340Aは、最終的に形成しようとする微細パターンのピッチPCより2倍大きな第1ピッチ2PCを有するように形成されうる。また、メモリセル領域700A及び接続領域700Bで狭幅パターンからなる複数の第1マスク部分340Aそれぞれの微細幅WD3は、基板800上に形成しようとするパターン、例えば、図8の複数の導電ライン701、702、...、732それぞれの幅W8と同一であるか、さらに大きく形成されうる。
メモリセル領域700A及び周辺回路領域700Cで広幅パターンからなる第2マスク部分340Bは最終的に形成しようとするパターンよりさらに狭幅を有するように形成される。例えば、図8の接地選択ラインGSLを形成しようとする場合、図9Bの8C−8C´線の断面図で例示したように、第2マスク部分340Bは、最終的に形成しようとする接地選択ラインGSLの幅W10より狭幅W12を有するように形成する。そして、図8の周辺回路用導電パターン772を形成しようとする場合、図9Bの8D−8D´線の断面図で例示したように、第2マスク部分340Bは、最終的に形成しようとする周辺回路用導電パターン772の幅W11より狭幅W13を有するように形成する。
第2領域BBに形成される第2マスク部分340Bの幅W12、W13と第1領域AAに形成される微細幅WD3との差は、図3Cを参照して説明したような3次元エッチング効果によるエッチング量差による結果が得られる程度ならば十分である。幅W12、W13と微細幅WD3との差が大きいほど、図3Cを参照して説明したような3次元エッチング効果によるエッチング量差による結果を得るのに有利である。
基板800は、シリコン基板のような通常の半導体基板からなりうる。
導電層830は、ドーピングされたポリシリコン、金属、金属窒化物、またはこれらの組合わせからなることができる。例えば、導電層830からワードラインを形成する場合、導電層830は、TaN、TiN、W、WN、HfN及びタングステンシリサイドからなる群から選択されるいずれか1つ、またはこれらの組合わせからなる導電物質を含むことができる。または、導電層830からビットラインを形成する場合、導電層830はドーピングされたポリシリコンまたは金属からなることができる。
ハードマスク層832は、単一層からなることができる。または、ハードマスク層832は、所定のエッチング条件下で互いに異なるエッチング特性を有する2層以上の複数のハードマスク層が積層された多重層構造を有することもできる。ハードマスク層832は、酸化膜、窒化膜、またはこれらの組合わせからなることができる。例えば、ハードマスク層832は、酸化膜からなり、バッファマスク層834はポリシリコン膜または窒化膜からなることができる。
しかし、本発明はこれに限定されるものではない。ハードマスク層832及びバッファマスク層834は、所定のエッチング条件に対して互いに異なるエッチング選択比を有する物質からなれば十分である。場合によって、バッファマスク層834は省略可能である。ハードマスク層832は、約1000〜3000Åの厚さに形成されうる。バッファマスク層834は、約300〜1000Åの厚さに形成されうる。
図10A及び図10Bを参照すれば、図3Bないし図3Gと同様な方法で、メモリセル領域700A及び接続領域700Bで狭幅パターンが形成される第1領域AAには、バッファマスク層834上に複数の第1スペーサ350Aを形成し、広幅パターンが形成される第2領域BBには、バッファマスク層834上に第2マスクパターン320B、第2マスクパターン320Bの上面を覆っている第2可変マスクパターン330B、そして第2マスクパターン320B及び第2可変マスクパターン330Bそれぞれの側壁を覆っている複数の第2スペーサ350Bを形成する。
第1領域AAで、複数の第1スペーサ350Aは、複数の導電ライン701、702、...、732の幅W8(図8参照)と同じ幅W8´を有し、第1ピッチ2PC(図9A及び図9B参照)の1/2である微細ピッチPCで反復形成される構造を有することができる。
第2領域BBで、第2マスクパターン320Bはその側壁が第2スペーサ350Bにより覆われており、その上面は第2可変マスクパターン330Bにより覆われている。図10Bで点線“C7”及び“C8”で示したように、第2スペーサ350B及び第2可変マスクパターン330Bは、第2マスクパターン320Bの上面エッジ部分で互いに接しているので、第2領域BBでは、第2マスクパターン320Bが第2スペーサ350Bと第2可変マスクパターン330Bにより完全に覆われて外部に露出されなくなる。
第2領域BBで、第2マスクパターン320Bの幅とその両側を覆っている第2スペーサ350Bの幅との和である幅W10´及び幅W11´は、各々図8に示された接地選択ラインGSLの幅W10及び周辺回路用導電パターン772の幅W11と同一になりうる。
図10A及び図10Bに示された複数の第1スペーサ350A及び第2スペーサ350Bは、各々上面から見る時、ループ状を有することができる。
図11A及び図11Bを参照すれば、第1領域AAにある複数の第1スペーサ350Aと、第2領域BBで第2マスクパターン320B及びこれらを覆っている第2スペーサ350B及び第2可変マスクパターン330Bとの上に分離用マスクパターン870を形成する。
分離用マスクパターン870が形成された後、基板800上の接続領域700Bで複数の第1スペーサ350Aの一部と、その下にあるバッファマスク層834の一部とが分離用マスクパターン870を通じて外部に露出される。
図示していないが、メモリセル領域700Aで接続領域700Bの反対側、すなわち、図8で複数の導電ライン701、702、...、732の左、右両側端部のうち、接続領域700Bから遠い側の端部(図8には未図示)でも、複数の第1スペーサ350Aの一部と、その下にあるバッファマスク層834の一部とが分離用マスクパターン870を通じて外部に露出されうる。
分離用マスクパターン870は、フォトレジストパターンからなることができる。
図12B及び図12Bを参照すれば、分離用マスクパターン870をエッチングマスクとして接続領域700Bで複数の第1スペーサ350Aの露出部分を除去するトリミング工程を行い、基板800のメモリセル領域700A及び接続領域700Bでループ状の複数の第1スペーサ350Aを各々2個に分離させる。次いで、分離用マスクパターン870を除去する。
図13A及び図13Bを参照すれば、第1領域AAでは、複数の第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして利用し、第2領域BBでは、第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して、バッファマスク層834をエッチングし、複数のバッファマスクパターン834A、834Bを形成する。複数のバッファマスクパターン834A、834Bを通じてハードマスク層832が露出される。
図示していないが、複数のバッファマスクパターン834A、834Bが形成された後、複数のバッファマスクパターン834A、834B上には、複数の第1スペーサ350Aの残留層と、第2マスクパターン320B及び第2スペーサ350Bの残留層とが残りうる。
図14A及び図14Bを参照すれば、第1領域AA及び第2領域BBで複数のバッファマスクパターン834A、834Bをエッチングマスクとして利用して、ハードマスク層832をエッチングし、複数のハードマスクパターン832A、832Bを形成する。複数のハードマスクパターン832A、832Bを通じて導電層830が露出される。
図示していないが、複数のハードマスクパターン832A、832Bが形成された後、複数のハードマスクパターン832A、832B上には、複数のバッファマスクパターン834A、834Bの残留層が残りうる。
図15A及び図15Bを参照すれば、第1領域AA及び第2領域BBで複数のハードマスクパターン832A、832Bをエッチングマスクとして用いて、導電層830をエッチングする。
その結果、基板800の第1領域AAでは、複数の第1スペーサ350A(図12B及び図12B参照)の幅及びピッチが転写された複数の第1導電パターン830Aが形成される。そして、基板800の第2領域BBでは、第2マスクパターン320Bの幅とその両側を覆っている第2スペーサ350Bの幅の輪の幅W10´及び幅W11´を有する複数の第2導電パターン830Bが形成される。
図15A及び図15Bには図示していないが、複数の第1導電パターン830A及び複数の第2導電パターン830Bが形成された後、複数の第1導電パターン830A及び複数の第2導電パターン830B上には、複数のハードマスクパターン832A、832Bの残留層が残りうる。
第1領域AAに形成された第1導電パターン830Aは、図8のレイアウトに例示された複数の導電ライン701、702、...、732及びダミー導電ライン750を構成しうる。第1導電パターン830Aは、メモリセル領域700Aで第1ピッチ2PC(図9A及び図9B参照)の1/4である第1幅W8´を有することができる。第1導電パターン830Aは、第1ピッチ2PCの1/2である微細なピッチPCで反復形成される構造を有する。
メモリセル領域700A及び周辺回路領域700Cで第2領域BBに形成された第2導電パターン830Bは、図8のレイアウトに例示された接地選択ラインGSL及び周辺回路用導電パターン772を構成しうる。また、図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bには例示していないが、図8のレイアウトに例示されたストリング選択ラインSSLを形成するために、図15A及び図15Bでメモリセル領域700Aに例示された第2導電パターン830Bの形成工程と同じ工程でストリング選択ラインSSL形成用の導電パターンを形成しうる。
図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bを参照して説明した本発明の第5実施例と同様に、基板800上で狭幅パターンが形成される第1領域AAでは、第1マスクパターン320Aの側壁に形成される第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして用いるダブルパターニング工程によりパターン密度が倍加された微細な幅を有する複数の第1導電パターン830Aを形成しうる。また、基板800上で第1領域AAに比べて広幅を有する広幅パターンが形成される第2領域BBでは、第1マスクパターン320Aと同時に形成される第2マスクパターン320Bと、第1スペーサ350Aと同時に形成される第2スペーサ350Bとを各々エッチングマスクとして利用して、基板800に比較的広幅である第2導電パターン830Bを形成しうる。
この際、第1領域AA及び第2領域BBで互いに異なる幅を有する第1導電パターン830A及び第2導電パターン830Bを同時に形成するに当たって、狭幅パターンである第1導電パターン830Aが形成される第1領域AAでは、その狭幅により3次元エッチング効果の影響を容易に受け、広幅パターンである第2導電パターン830Bが形成される第2領域BBでは、3次元エッチング効果の影響をほとんど受けない違いを用いる。したがって、第1領域AA及び第2領域BBで互いに異なる幅を有する導電パターンを同時に形成するに当たって、別途のフォトリソグラフィー工程が追加されず、工程手順を単純化し、工程コストを低めうる。
また、本発明の第5実施例によるパターン形成方法によって基板800に複数の導電パターンを形成することによって、基板800の第1領域AA、例えば、メモリセル領域700Aでは、通常のフォトリソグラフィー工程で実現しうるピッチの約1/2である微細ピッチで反復的に形成される微細な導電パターンを形成しうる。したがって、フォトリソグラフィー工程での解像限界を超える微細ピッチで反復形成される微細な幅を有する複数の導電パターンを容易に実現しうる。
図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bを参照して説明した本発明の第5実施例による半導体素子のパターン形成方法では、図3Aないし図3Hに例示された第1実施例による工程を利用して、複数の第1導電パターン830A及び複数の第2導電パターン830Bを形成する工程を例として説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4Aないし図4Cを参照して説明した第2実施例による工程、または本発明の思想の範囲内で多様に変形及び変更された第1実施例の変形実施例または第2実施例の変形実施例による工程により複数の第1導電パターン830A及び複数の第2導電パターン830Bを形成することもできる。
図16は、本発明による半導体素子のパターン形成方法を適用して実現するさらに他の例による半導体素子900の一部構成のレイアウトである。
図16には、NANDフラッシュメモリ素子のメモリセル領域900Aの一部と、メモリセル領域900Aのセルアレイを構成する複数の導電ライン、例えば、ワードラインまたはビットラインをデコーダのような外部回路(図示せず)に連結させるための接続領域900Bの一部と、周辺回路領域900Cの一部のレイアウトが例示されている。図16において、図8と同じ参照符号は同じ部材を示し、ここでは説明の簡略化のために、それらについての詳細な説明を省略する。
図16に例示した半導体素子900の構成は、図8に例示した半導体素子700とほぼ類似している。但し、図16に例示した半導体素子900は、複数の導電ライン701、702、...、732をデコーダのような外部回路(図示せず)に連結させるために、接続領域900Bで複数の導電ライン701、702、...、732それぞれの一端には、複数のコンタクトパッド752が複数の導電ライン701、702、...、732と各々一体形成されている。本発明の範囲内で複数の導電ライン701、702、...、732及びコンタクトパッド752の構成についての多様な変形及び変更が可能である。図16において、接続領域900Bには、複数の導電ライン701、702、...、732の末端部分近傍で互いに隣接した2つのコンタクトパッド752間に、交互にダミー導電ライン750が形成されている。
(第6実施例)
図17ないし図20は、本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法の工程順序を説明するための図面であって、図16で“XVI_A”及び“XVI_B”で示した長方形部分の平面図である。図17ないし図20において、図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bと同じ参照符号は同じ部材を示し、ここでは説明の簡略化のために、それらについての詳細な説明を省略する。
図17ないし図20を参照して説明する本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法において、第5実施例と異なる点は接続領域900Bで複数の複数の導電ライン701、702、...、732の末端部分に外部回路との接続のためのコンタクトパッド752(図16参照)を形成する工程をさらに含む。
図17を参照すれば、図9A及び図9Bないし図12B及び図12Bと同様な方法で基板800の第1領域AAには、バッファマスク層834上にトリミングされた複数の第1スペーサ350Aを形成し、第2領域BBにはバッファマスク層834上に第2マスクパターン320B、第2マスクパターン320Bの上面を覆っている第2可変マスクパターン330B、そして第2マスクパターン320B及び第2可変マスクパターン330Bそれぞれの側壁を覆っている第2スペーサ350Bを形成する。
次いで、接続領域900Bで、複数の第1スペーサ350Aのうち、メモリセル領域900Aから接続領域900Bまで延びている第1スペーサ350Aの末端部分の一部とその周囲に露出されているバッファマスク層834の一部を覆う複数の局部マスクパターン920を形成する。局部マスクパターン920は、例えば、フォトレジストパターンからなりうる。
図18を参照すれば、接続領域900Bでは、複数の第1スペーサ350A及び局部マスクパターン920をエッチングマスクとして利用し、メモリセル領域900A及び周辺回路領域900Cでは、複数の第1スペーサ350A、第2マスクパターン320B、及びその側壁を覆っている第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して、バッファマスク層834をエッチングして、複数のバッファマスクパターン834C、834Dを形成する。複数のバッファマスクパターン834C、834Dを通じてハードマスク層832が露出される。
ここで、複数のバッファマスクパターン834Cは、第5実施例で図13Aを参照して説明した複数のバッファマスクパターン834Aとほぼ類似しているが、メモリセル領域900Aから接続領域900Bまで延びているバッファマスクパターン834Cのうち、接続領域900Bに位置される末端部分に局部マスクパターン920形状が転写されている。そして、複数のバッファマスクパターン834Dは、第5実施例で図13Aを参照して説明した複数のバッファマスクパターン834Bと同じ形状を有することができる。
図18には図示していないが、複数のバッファマスクパターン834C、834Dが形成された後、複数のバッファマスクパターン834C、834D上には、複数の第1スペーサ350Aの残留層と、第2マスクパターン320B及び第2スペーサ350Bの残留層とが残りうる。
図19を参照すれば、メモリセル領域900A、接続領域900B及び周辺回路領域900Cで、複数のバッファマスクパターン834C、834Dをエッチングマスクとして利用して、ハードマスク層832をエッチングし、複数のハードマスクパターン832C、832Dを形成する。複数のハードマスクパターン832C、832Dを通じて導電層830が露出される。
ここで、複数のハードマスクパターン832Cは、第5実施例で図14Aを参照して説明した複数のハードマスクパターン832Aとほぼ類似しているが、メモリセル領域900Aから接続領域900Bまで延びているハードマスクパターン832Cのうち、接続領域900Bに位置される末端部分に局部マスクパターン920形状が転写されている。そして、複数のハードマスクパターン832Dは、第5実施例で図14Aを参照して説明した複数のハードマスクパターン832Bと同じ形状を有することができる。
図19には図示していないが、複数のハードマスクパターン832C、832Dが形成された後、複数のハードマスクパターン832C、832Dの上には複数のバッファマスクパターン834C、834Dの残留層が残りうる。
図20を参照すれば、メモリセル領域900A、接続領域900B及び周辺回路領域900Cで、複数のハードマスクパターン832C、832Dをエッチングマスクとして使用して導電層830をエッチングする。
その結果、基板800のメモリセル領域900A及び接続領域900Bで狭幅パターンが形成される第1領域AAには、複数の第1スペーサ350Aの幅及びピッチが転写された複数の第1導電パターン830Cが形成されうる。そして、基板800のメモリセル領域900A及び周辺回路領域900Cで広幅パターンが形成される第2領域BBでは、第2マスクパターン320Bの幅とその両側を覆っている第2スペーサ350Bの幅との和である幅W10´及び幅W11´を有する複数の第2導電パターン830Dが形成されうる。
ここで、複数の第1導電パターン830Cは、第5実施例で図15Aを参照して説明した複数の第1導電パターン830Aとほぼ類似しているが、メモリセル領域900Aから接続領域900Bまで延びている第1導電パターン830Cのうち、接続領域900Bに位置される末端部分に局部マスクパターン920形状が転写されている。そして、複数の第2導電パターン830Dは、第5実施例で図15Aを参照して説明した複数の第2導電パターン830Bと同じ形状を有する。
図20には図示していないが、複数の第1導電パターン830C及び複数の第2導電パターン830Dが形成された後、複数の第1導電パターン830C及び複数の第2導電パターン830D上には、複数のハードマスクパターン832C、832Dの残留層が残りうる。
第1領域AAに形成された第1導電パターン830Cは、図16のレイアウトに例示された複数の導電ライン701、702、...、732及びダミー導電ライン750とコンタクトパッド752とを構成しうる。第1導電パターン830Cは、メモリセル領域700Aで第1ピッチ2PC(図9A及び図9B参照)の1/4である第1幅W8´を有することができる。第1導電パターン830Cは、第1ピッチ2PCの1/2である微細なピッチPCで反復形成される構造を有することができる。
メモリセル領域900A及び周辺回路領域900Cで第2領域BBに形成された第2導電パターン830Dは、図16のレイアウトに例示された接地選択ラインGSL及び周辺回路用導電パターン772を構成しうる。また、図17ないし図20には例示していないが、図16のレイアウトに例示されたストリング選択ラインSSLを形成するために図20のメモリセル領域900Aに例示された第2導電パターン830Dの形成工程と同じ工程を利用しうる。
図17ないし図20を参照して説明した本発明の第6実施例のように、基板800上で狭幅パターンが形成される第1領域AAでは、第1マスクパターン320Aの側壁に形成される第1スペーサ350Aをエッチングマスクとして用いるダブルパターニング工程によりパターン密度が倍加された微細な幅を有する複数の第1導電パターン830Cを外部回路連結用コンタクトパッドと一体形成することができる。また、基板800上で広幅パターンが形成される第2領域BBでは、第1マスクパターン320Aと同時に形成される第2マスクパターン320Bと、第1スペーサ350Aと同時に形成される第2スペーサ350Bをエッチングマスクとして利用して、基板800に比較的広幅である第2導電パターン830Dを形成しうる。
この際、第1領域AA及び第2領域BBで互いに異なる幅を有する第1導電パターン830C及び第2導電パターン830Dを同時に形成するに当たって、狭幅である第1導電パターン830Cが形成される第1領域AAでは、狭幅により3次元エッチング効果の影響を容易に受け、広幅である第2導電パターン830Dが形成される第2領域BBでは、3次元エッチング効果の影響をほとんど受けないという違いを用いる。したがって、第1領域AA及び第2領域BBで互いに異なる幅を有する導電パターンを同時に形成するに当たって、別途のフォトリソグラフィー工程が追加されず、工程手順を単純化できて、工程コストを低減しうる。
また、本発明の第6実施例によるパターン形成方法で基板800に複数の導電パターンを形成することによって、基板800の第1領域AA、例えばメモリセル領域900Aでは、通常のフォトリソグラフィー工程で実現しうるピッチの約1/2である微細ピッチで反復的に形成される微細な導電パターンを外部回路連結用コンタクトパッドと同時に形成することが可能である。したがって、フォトリソグラフィー工程での解像限界を超える微細ピッチで反復形成される微細な幅を有する複数の導電パターンを容易に実現しうる。
図17ないし図20を参照して説明した本発明の第6実施例による半導体素子のパターン形成方法では、図3Aないし図3Hに例示された第1実施例による工程を利用して、複数の第1導電パターン830C及び複数の第2導電パターン830Dを形成する工程を例として説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4Aないし図4Cを参照して説明した第2実施例による工程、または本発明の思想の範囲内で多様に変形及び変更された第1実施例の変形実施例または第2実施例の変形実施例による工程により複数の第1導電パターン830C及び複数の第2導電パターン830Dを形成することもできる。
また、本発明の第5実施例及び第6実施例によるパターン形成方法において、メモリセル領域700A、900Aを構成する複数の導電ライン701、702、...、732を形成するのに必要なフォトリソグラフィー工程と、メモリセル領域700A、900Aに形成されるストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLを形成するためのフォトリソグラフィー工程を別途の工程で行わず、1回のフォトリソグラフィー工程を通じて同時に形成される狭幅パターンである第1マスク部分340Aと広幅パターンである第2マスク部分340Bとを含むマスクパターン340を利用して得られる。
すなわち、第1領域AAでは、第1マスク部分340Aからパターン密度が倍加された複数の第1スペーサ350Aを形成する工程を通じて複数の導電ライン701、702、...、732が得られ、第2領域BBでは第2マスク部分340Bが転写された第2マスクパターン320Bとその側壁に形成された第2スペーサ350Bを同時に転写する工程を通じてストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLが得られる。このようにメモリセル領域700A、900Aで複数の導電ライン701、702、...、732を形成するためのフォトリソグラフィー工程とストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLを形成するためのフォトリソグラフィー工程とを別途の工程で行わず、1回のフォトリソグラフィー工程を通じて同時に形成することによって、これらの間に発生しうるミスアラインの問題と、ストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLで発生しうるLWR(line width roughness)問題を根本的に解決しうる。
また、メモリセル領域700A、900Aで複数の導電ライン701、702、...、732、ストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLを形成するためのエッチング工程と、周辺回路領域700C、900Cで周辺回路用導電パターン772を形成するためのエッチング工程時に、1回のフォトリソグラフィー工程を通じて得られるエッチングマスクを利用してエッチング工程を行うので、メモリセル領域700A、900A及び周辺回路領域700C、900Cで互いに同一か、または類似したエッチング特性を有する物質をエッチングマスクとして利用しうる。したがって、互いに異なるパターン密度を有する多様な形状のパターンを同時に形成するに当って、エッチングマスクの材料差によるエッチング特性及びパターン均一度の劣化可能性を排除しうる。
(第7実施例)
図21Aないし図21Eは、本発明の第7実施例による半導体素子のパターン形成方法を説明するために示す図面である。
図21Aないし図21Eを参照して説明する第7実施例は、図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bを参照して説明した第5実施例の変形例である。図21Aないし図21Eにおいて、図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bと同じ参照符号は同じ部材を示し、ここでは説明の簡略化のために、それらについての詳細な説明を省略する。
図21Aないし図21Cを参照して説明する一連の工程は、図9A及び図9Bないし図15A及び図15Bを参照して説明した第5実施例の工程と同様に行われうる。但し、図7Bを参照して説明した工程と同様に、第1領域AAにはバッファマスク層834上に複数の第1スペーサ350Eを形成し、第2領域BBにはバッファマスク層834上に第2マスクパターン320Bとその側壁を覆っている第2スペーサ350Fを形成する。複数の第1スペーサ350Eは、図10Bの第1スペーサ350Aの幅W8´より広幅W8Eを有する。
その結果、第1領域AAで、複数の第1スペーサ350E間の間隔SD3、SD4が交互に異なるサイズを有することができる。第2スペーサ350Fは、第1スペーサ350Eと同様に図10Bの第2スペーサ350Bの幅より広幅を有する。その結果、第2マスクパターン320Bの幅とその両側を覆っている第2スペーサ350Fの幅との和である幅W10F及び幅W11Fを有する。ここで、幅W10F及び幅W11Fは、各々図10Bでの幅W10´及び幅W11´より大きい。
図21Bを参照すれば、図11A及び図11Bないし図14A及び図14Bを参照して説明した複数のハードマスクパターン832A、832Bの形成工程と類似した工程で複数のハードマスクパターン832E、832Fを形成する。
図21Cを参照すれば、第1領域AA及び第2領域BBで複数のハードマスクパターン832E、832Fをエッチングマスクとして利用して導電層830をエッチングし、第1領域AAには複数の第1スペーサ350Eの幅及びピッチが転写された複数の第1導電パターン830Eを形成し、第2領域BBでは第2マスクパターン320B及び第2スペーサ350Fの幅の和W10F、W11Fに対応する幅を有する第2導電パターン830Fを形成する。
図21Dは、図21Cで得られた複数の第1導電パターン830Eが複数のワードラインを構成する一例を示すものであって、図21Cの第1領域AAのうち、8A−8A´線の断面を拡大して示す断面図である。
図21Dにおいて、第1導電パターン830Eは、基板800の表面に形成されたトンネリング酸化膜802上に浮遊ゲート830_FG、ゲート間誘電膜830_IG、及びコントロールゲート830_CGが順次に積層されたゲート構造を有することができる。ここで、前記ゲート構造の両側壁のうち、比較的広い間隔SD3が転写された第1空間SP3で露出される側壁830Vは、基板800の延長方向に対して垂直に近いプロファイルを有することができる。一方、比較的狭い間隔SD4が転写された第2空間SP4で露出される側壁830Sは、基板800の主面に対する垂直線から所定の傾斜角を有するように傾斜面をなしうる。
図21Eは、図21Cで得られた複数の第1導電パターン830Eが複数のワードラインを構成する他の例を示すものであって、図21Cの第1領域AAのうち、8A−8A´線の断面を拡大して示す断面図である。
図21Eにおいて、第1導電パターン830Eは、基板800上に順次に形成されたトンネリング酸化膜804、電荷貯蔵層830_CT、ブロッキング絶縁膜830_BI、及びゲート電極層830_GEが順次に積層された構造を有することができる。トンネリング酸化膜804は、シリコン酸化膜からなりうる。電荷貯蔵層830_CTは、シリコン窒化膜、または前記シリコン窒化膜より高い誘電定数を有する高誘電膜からなる。
例えば、電荷貯蔵層830_CTは、Si3N4膜、金属酸化膜、金属窒化膜、またはこれらの組合わせからなることができる。ブロッキング絶縁膜830_BIは、Al2O3、SiO2、HfO2、ZrO2、LaO、LaAlO、LaHfO及びHfAlOからなる群から選択される少なくとも1つの物質からなることができる。ゲート電極層830_GEは、TaN、TiN、W、WN、HfN及びタングステンシリサイドからなる群から選択されるいずれか1つ、またはこれらの組合わせからなることができる。
図21Eにおいて、前記ゲート構造の両側壁のうち、比較的広い間隔SD3が転写された第1空間SP5で露出される側壁830Xは、基板800の延長方向に対して垂直に近いプロファイルを有することができる。一方、比較的狭い間隔SD4が転写された第2空間SP6で露出される側壁830Yは、基板800の主面に対する垂直線から所定の傾斜角を有するように傾斜面をなしうる。また、第1導電パターン830E形成のための導電層830のエッチング時、または過度エッチング時に比較的広い間隔SD3が転写された第1空間SP5で露出されるトンネリング酸化膜804の消耗量(消耗された厚さ:OE1)は、比較的狭い間隔SD4が転写された第2空間SP6で露出されるトンネリング酸化膜804の消耗量(消耗された厚さ:OE2)よりさらに大きくなりうる。
前述した本発明の実施例によるパターン形成方法によって互いに異なる多様な幅を有するように形成されたパターンからなるそれぞれのエッチングマスクパターンを適切な手段を通じて石英、ガラス、サファイア、ダイアモンドのような材質からなるナノインプリントモールド(nanoimprint mold)形成用基板に転写して、ナノインプリントモールドを形成しうる。例えば、図3Hに例示された互いに異なる幅を有する第1パターン310A及び第2パターン310B、図6Dに例示された互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターン604A、604B、または図14A及び図14Bに例示された互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターン832A、832Bからなるエッチングマスクパターンをナノインプリントモールド用の基板に転写してナノインプリントモールドを形成しうる。
図22は、本発明によるパターン形成方法によって基板上に形成された互いに異なる幅を有するパターンからなるエッチングマスクパターンをナノインプリントモールド形成用の基板に転写して、ナノインプリントモールドを形成する過程を例示的に説明するための図面である。
図22には、図6Dに例示された互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターン604A、604Bが形成された基板600を利用して、複数のハードマスクパターン604A、604Bが転写されたナノインプリントモールド1000(図22の(c)参照)を形成する過程を例示した。
図22を参照すれば、ナノインプリントリソグラフィー用レジスト層1200(以下、”NILレジスト層”と称する)が形成された石英基板1100上に、互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターン604A、604Bを含む基板600を、複数のハードマスクパターン604A、604BとNILレジスト層1200が互いに対面するように接合し(図22の(a)参照)、熱及び圧力を加える熱的方法または紫外線(UV)を照射するUV方式により複数のハードマスクパターン604A、604BをNILレジスト層1200に転写し、石英基板1100上に互いに異なる幅を有する多様な形状のパターンからなるNILレジストパターン1200Aを形成し、石英基板1100から基板600を分離させる(図22の(b)参照)。
図示していないが、複数のハードマスクパターン604A、604BをNILレジスト層1200に転写するために、図22の(a)に例示したように、基板600をNILレジスト層1200に直接接合せず、複数のハードマスクパターン604A、604Bが形成された基板600の型をとって臨時テンプレート(template)(図示せず)を製作し、前記臨時テンプレートに形成されたパターンをNILレジスト層1200に転写する方法でNILレジストパターン1200Aを形成することもできる。
次いで、NILレジストパターン1200Aをエッチングマスクとして石英基板1100をエッチングして、ナノインプリントモールド1000を形成し、不要なNILレジストパターン1200Aは除去する(図22の(c)参照)。
図22を参照して説明したような工程により形成されたナノインプリントモールド1000を利用して、30nmまたはそれ以下の微細パターンが要求される素子形成のための微細パターンをナノインプリント工程により基板上に容易に形成しうる。特に、微細パターン形成に必要なE−ビームリソグラフィー工程の実行が難しい石英モールドの代わりに、シリコン基板のように比較的にE−ビームリソグラフィー工程の実行が容易な基板を利用して微細パターンを形成した後、前記微細パターンを石英基板に転写してナノインプリントモールドを形成する。したがって、30nmまたはそれより以下レベルのナノ技術を用いる極微小電子素子を実現するのに要求される互いに異なる多様な幅を有するパターンをナノインプリントモールドを利用して容易に形成しうる。
以上、本発明を望ましい実施例に基づいて詳細に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されず、本発明の技術的思想及び範囲内で当分野で通常の知識を有するものによって多様な変形及び変更が可能である。
200:半導体素子、210:第1パターン、220:第2パターン、300:基板、310:被エッチング膜、310A:第1パターン、310B:第2パターン、320:デュアルマスク層、320A:第1マスクパターン、320B:第2マスクパターン、330:可変マスク層、330A:第1可変マスクパターン、330B:第2可変マスクパターン、340:マスクパターン、340A:第1マスク部分、340B:第2マスク部分、350:スペーサマスク層、350A:第1スペーサ、350B:第2スペーサ、350S:傾斜面、354:ポリマー副産物層、450A:第1スペーサ、450B:第2スペーサ、500:半導体素子、510:第1活性領域、520:第2活性領域、600:基板、602:パッド酸化膜、604:ハードマスク層、604A、604B:ハードマスクパターン、610:バッファマスク層、610A、610B:バッファマスクパターン、670A、670B:トレンチ、672A、672B:素子分離膜、674A:第1活性領域、674B:第2活性領域、700:半導体素子、700A:メモリセル領域、700B:接続領域、700C:周辺回路領域、701、702、...、732:導電ライン、740:メモリセルブロック、750:ダミー導電ライン、752:コンタクトパッド、772:周辺回路用導電パターン、800:基板、830:導電層、830A、830C:第1導電パターン、830B、830D:第2導電パターン、832:ハードマスク層、832A、832B、832C、832D:ハードマスクパターン、834:バッファマスク層、834A、834B、834C、834D:バッファマスクパターン、870:分離用マスクパターン、900:半導体素子、900A:メモリセル領域、900B:接続領域、900C:周辺回路領域、920:局部マスクパターン

Claims (46)

  1. 第1領域及び第2領域を有する基板上にデュアルマスク層を形成する段階と、
    前記デュアルマスク層をパターニングして、前記第1領域には第1マスクパターンを形成し、前記第2領域には前記第1マスクパターンより広幅である第2マスクパターンを形成する段階と、
    前記第1マスクパターンの両側壁を覆う第1スペーサと前記第2マスクパターンの両側壁を覆う第2スペーサとを同時に形成する段階と、
    前記第1マスクパターンを除去する段階と、
    前記第1領域では、前記第1スペーサをエッチングマスクとして利用し、前記第2領域では、前記第2マスクパターン及び前記第2スペーサをエッチングマスクとして利用して、前記第1領域及び第2領域で同時に前記基板をエッチングする段階と、を含むことを特徴とする半導体素子のパターン形成方法。
  2. 前記デュアルマスク層をパターニングして前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンを形成する段階は、1つのフォトマスクを用いる1回のフォトリソグラフィー工程を利用して行われ、前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンは同時に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  3. 前記基板の上面を基準に前記第1スペーサは第1高さを有し、前記第2スペーサは前記第1高さより高い第2高さを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  4. 前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンを形成する段階は、
    前記第1領域に位置する第1可変マスクパターンと前記第2領域に位置する第2可変マスクパターンとを前記デュアルマスク層上に形成する段階と、
    前記第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンをエッチングマスクとして、前記第1可変マスクパターンの消耗量が前記第2可変マスクパターンの消耗量よりさらに大きなエッチング条件下で前記デュアルマスク層をエッチングして前記第1可変マスクパターンにより覆われる第1上面を有する前記第1マスクパターンと、前記第2可変マスクパターンにより覆われる第2上面を有する前記第2マスクパターンを同時に形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  5. 前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンが形成された後、前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する前に、前記第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンのうち、前記第1可変マスクパターンのみを除去して、前記第1マスクパターンの第1上面を露出させる段階を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  6. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを同時に形成する段階は、
    前記第1マスクパターンの露出表面と、前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    前記第1領域でのエッチング量が前記第2領域でのエッチング量より大きいエッチング条件下で前記スペーサマスク層をエッチングして、前記スペーサマスク層の残留部分からなる前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  7. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを同時に形成する段階は、
    前記第1マスクパターンの露出表面と、前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    ポリマー副産物が生成されるエッチング条件下で前記スペーサマスク層をエッチングして、前記スペーサマスク層の残留部分からなる前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  8. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成した後、前記第1マスクパターンを除去する前に、前記第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンのうち、前記第1可変マスクパターンのみを除去して、前記第1マスクパターンの第1上面を露出させる段階を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  9. 前記第1マスクパターンを除去する段階は、前記第1スペーサ及び第2スペーサが形成された後、前記第2可変マスクパターンが前記第2マスクパターンの第2上面を覆っている状態で行われることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  10. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを同時に形成する段階は、
    前記第1マスクパターン及び第1可変マスクパターンの露出表面と、前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    前記第1領域でのエッチング量が前記第2領域でのエッチング量より大きいエッチング条件下で前記スペーサマスク層をエッチングして、前記スペーサマスク層の残留部分からなる前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  11. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを同時に形成する段階は、
    前記第1マスクパターン及び第1可変マスクパターンの露出表面と、前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    ポリマー副産物が生成されるエッチング条件下で前記スペーサマスク層をエッチングして、前記スペーサマスク層の残留部分からなる前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  12. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成するために前記スペーサマスク層をエッチングする間に生成されるポリマー副産物から前記第2マスクパターン上にポリマー副産物層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  13. 前記第1マスクパターンを除去する段階は、前記第2マスクパターンの第2上面上に前記ポリマー副産物層が形成されている状態で行われることを特徴とする請求項12に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  14. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを同時に形成する段階は、
    前記第1マスクパターン及び第1可変マスクパターンの露出表面と、前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    前記第1領域でのエッチング量が前記第2領域でのエッチング量より大きいエッチング条件及びポリマー副産物が生成されるエッチング条件下で前記スペーサマスク層をエッチングして、前記スペーサマスク層の残留部分からなる前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  15. 前記第1可変マスク層及び第2可変マスク層を形成する段階は、
    前記デュアルマスク層上に可変マスク層を形成する段階と、
    1つのフォトマスクを用いる1回のフォトリソグラフィー工程を利用して前記可変マスク層をパターニングして、前記第1可変マスク層及び第2可変マスク層を同時に形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  16. 前記可変マスク層は、シリコン含有物質、金属及び有機物のうちから選択されるいずれか1つの物質からなることを特徴とする請求項15に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  17. 前記可変マスク層は、SiON、SiO2、Si34、SiCN及びポリシリコンのうちから選択されるいずれか1つの物質からなることを特徴とする請求項16に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  18. 前記デュアルマスク層は、炭素含有膜またはシリコン含有膜からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  19. 前記基板をエッチングする段階では、前記基板の第1領域及び第2領域に互いに異なる幅を有する複数のトレンチを形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  20. 前記基板は、前記第1領域及び第2領域で前記基板の上面を構成する被エッチング膜を含み、
    前記第1領域及び第2領域で同時に前記基板をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のパターンを形成する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  21. 基板上にデュアルマスク層を形成する段階と、
    前記デュアルマスク層上に互いに異なる幅を有する第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンを形成する段階と、
    前記第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記第1可変マスクパターンの消耗量が前記第2可変マスクパターンの消耗量よりさらに大きな条件下で前記デュアルマスク層をエッチングして前記第1可変マスクパターン下部に位置する第1マスクパターンと前記第2可変マスクパターンの下部に位置する第2マスクパターンとを同時に形成する段階と、
    第1高さで前記第1マスクパターンの両側壁を覆う第1スペーサと、前記第1高さより高い第2高さで前記第2マスクパターンの両側壁を覆う第2スペーサとを同時に形成する段階と、
    前記第1可変マスクパターンを除去する段階と、
    前記第1マスクパターンを除去する段階と、
    前記第1スペーサ、前記第2マスクパターン、及び前記第2スペーサをエッチングマスクとして利用して前記基板をエッチングする段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  22. 前記第1可変マスク層及び第2可変マスク層を形成する段階は、
    前記デュアルマスク層上に可変マスク層を形成する段階と、
    1つのフォトマスクを用いる1回のフォトリソグラフィー工程を利用して前記可変マスク層をパターニングして、前記第1可変マスク層及び第2可変マスク層を同時に形成する段階を含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  23. 前記第1可変マスク層は第1幅を有し、前記第2可変マスク層は前記第1幅より大きい第2幅を有し、
    前記第1マスクパターンと第2マスクパターンとを同時に形成する段階では、前記デュアルマスク層がエッチングされる間に前記第1幅と前記第2幅との差によって、前記第1可変マスクパターンの消耗量が前記第2可変マスクパターンの消耗量よりさらに大きくなる条件下で前記デュアルマスク層をエッチングすることを特徴とする請求項21に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  24. 前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンが形成された後、前記第1マスクパターン上に残っている前記第1可変マスクパターンの第1厚さは、前記第2マスクパターン上に残っている前記第2可変マスクパターンの第2厚さよりさらに小さいことを特徴とする請求項23に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  25. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを形成する段階は、
    前記第1マスクパターン及び第1可変マスクパターンの露出表面と前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを均一な厚さに覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    前記第1可変マスクパターンの第1厚さ及びその形状と前記第2可変マスクパターンの第2厚さ及びその形状との差によって、前記スペーサマスク層のうち、前記第1可変マスクパターンを覆っている部分のエッチング量が、前記第2可変マスクパターンを覆っている部分のエッチング量よりさらに大きくなる条件下で、前記スペーサマスク層をエッチングする段階を含むことを特徴とする請求項24に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  26. 前記第1マスクパターンを除去する間に前記第2マスクパターンは、その上面が前記第2可変マスクパターンにより覆われていることを特徴とする請求項21に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  27. 前記第1スペーサ及び第2スペーサを同時に形成する段階は、
    前記第1マスクパターン及び第1可変マスクパターンの露出表面と前記第2マスクパターン及び第2可変マスクパターンの露出表面とを均一な厚さに覆うスペーサマスク層を形成する段階と、
    ポリマー副産物が生成されるエッチング条件下で、前記スペーサマスク層をエッチングする段階と、を含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  28. 前記スペーサマスク層がエッチングされる間に前記ポリマー副産物から前記第2可変マスクパターン上にポリマー副産物層を形成することを特徴とする請求項27に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  29. 前記第1可変マスクパターン及び第2可変マスクパターンは、シリコン含有物質、金属及び有機物のうちから選択されるいずれか1つの物質からなることを特徴とする請求項21に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  30. 第1領域及び第2領域を有する基板上にハードマスク層を形成する段階と、
    前記第1領域及び第2領域で前記ハードマスク層上にデュアルマスク層を形成する段階と、
    前記デュアルマスク層をパターニングして前記第1領域に位置させ、第1幅を有する複数の第1マスクパターンと前記第2領域に位置させて前記第1幅より大きい第2幅を有する複数の第2マスクパターンとを同時に形成する段階と、
    前記第1マスクパターンの両側壁を覆う複数の第1スペーサと前記第2マスクパターンの両側壁を覆う複数の第2スペーサとを同時に形成する段階と、
    前記複数の第1マスクパターンを除去する段階と、
    前記第1領域では前記複数の第1スペーサをエッチングマスクとして利用し、前記第2領域では前記複数の第2マスクパターン及び前記複数の第2スペーサをエッチングマスクとして利用して、前記第1領域及び第2領域で同時に前記ハードマスク層をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターンを形成する段階と、
    前記第1領域及び第2領域で、前記複数のハードマスクパターンをエッチングマスクとして利用して前記基板をエッチングし、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のトレンチを形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子のパターン形成方法。
  31. 前記第1領域はメモリセル領域であり、前記第2領域は周辺回路領域またはコア領域であることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  32. 前記第1領域及び第2領域で、前記複数のトレンチ内に素子分離膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  33. 前記ハードマスク層の上面を基準に前記第1スペーサは第1高さを有し、前記第2スペーサは前記第1高さより高い第2高さを有することを特徴とする請求項30に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  34. 前記第1マスクパターン及び第2マスクパターンを同時に形成する段階は、
    前記第1領域に位置する複数の第1可変マスクパターンと前記第2領域に位置する複数の第2可変マスクパターンとを同時に形成するが、前記第1可変マスクパターンが前記第2可変マスクパターンより狭幅を有するように形成する段階と、
    前記デュアルマスク層がエッチングされる間に前記第1可変マスクパターンと前記第2可変マスクパターンとの幅差によって、前記複数の第1可変マスクパターンの消耗量が、前記複数の第2可変マスクパターンの消耗量より大きくなる条件下で、前記デュアルマスク層をエッチングする段階と、
    前記複数の第1可変マスクパターンを除去して前記第1マスクパターンの上面を露出させる段階と、を含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  35. 前記複数の第1マスクパターンを除去する段階は、前記第2可変マスクパターンが前記第2マスクパターンの上面を覆っている状態で行われることを特徴とする請求項34に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  36. 前記複数の第1マスクパターン及び複数の第2マスクパターンを形成する段階は1つのフォトマスクを用いる1回のフォトリソグラフィー工程を用いて行われることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  37. 第1領域及び第2領域を有する基板上に導電層を形成する段階と、
    前記導電層上にハードマスク層を形成する段階と、
    前記第1領域及び第2領域で前記ハードマスク層上にデュアルマスク層を形成する段階と、
    前記デュアルマスク層をパターニングして前記第1領域に位置させ、第1幅を有する複数の第1マスクパターンと前記第2領域に位置させ、前記第1幅より大きい第2幅を有する複数の第2マスクパターンとを同時に形成する段階と、
    前記第1マスクパターンの両側壁を覆う複数の第1スペーサと前記第2マスクパターンの両側壁を覆う複数の第2スペーサとを同時に形成する段階と、
    前記複数の第1マスクパターンを除去する段階と、
    前記第1領域では前記複数の第1スペーサをエッチングマスクとして利用して前記第2領域では前記複数の第2マスクパターン及び前記複数の第2スペーサをエッチングマスクとして利用して、前記第1領域及び第2領域で同時に前記ハードマスク層をエッチングして、前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数のハードマスクパターンを形成する段階と、
    前記ハードマスクパターンをエッチングマスクとして利用し、前記導電層をエッチングして前記第1領域及び第2領域で互いに異なる幅を有する複数の導電パターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子のパターン形成方法。
  38. 前記基板は、メモリセル領域と、周辺回路領域と、これらの間に位置する接続領域を含み、
    前記第1領域は、前記メモリセル領域及び接続領域のうち少なくとも1つの領域に含まれ、
    前記第2領域は、前記メモリセル領域、周辺回路領域、及び接続領域のうち少なくとも1つの領域に含まれることを特徴とする請求項37に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  39. 前記複数の導電パターンは、前記メモリセル領域で相互平行に延びる複数のワードライン、ストリング選択ライン、及び接地選択ラインを含むことを特徴とする請求項38に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  40. 前記複数の導電パターンは、前記メモリセル領域で相互平行に延びる複数のビットラインを含むことを特徴とする請求項38に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  41. 前記ハードマスク層は、酸化膜、窒化膜及びポリシリコン膜からなる群から選択されるいずれか1つの膜を含むことを特徴とする請求項37に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  42. 前記ハードマスク層は、酸化膜、窒化膜及びポリシリコン膜からなる群から選択される互いに異なる2個の膜を含むことを特徴とする請求項37に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  43. 請求項1項に記載の方法により形成された半導体素子。
  44. 請求項21に記載の方法により形成された半導体素子。
  45. 請求項30に記載の方法により形成された半導体素子であって、
    前記基板に相互平行に反復配置される複数の素子分離領域を含み、
    前記複数の素子分離領域は各々配置順序によって交互に異なる深さを有するように前記基板に形成されている複数のトレンチ内に形成されていることを特徴とする半導体素子。
  46. 請求項37に記載の方法により形成された半導体素子であって、
    前記第1領域で前記複数の導電パターンは交互に異なる幅を有する第1空間及び第2空間を挟んで反復配置されており、
    前記複数の導電パターンの側壁達のうち、前記第1空間に対面する第1側壁の傾斜度と前記第2空間に対面する第2側壁の傾斜度は互いに異なることを特徴とする請求項37に記載の半導体素子。
JP2009185678A 2008-08-11 2009-08-10 半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法 Active JP5432636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080078519A KR101435520B1 (ko) 2008-08-11 2008-08-11 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR10-2008-0078519 2008-08-27
US12/428,963 2009-04-23
US12/428,963 US8110506B2 (en) 2008-08-11 2009-04-23 Methods of forming fine patterns in semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045359A true JP2010045359A (ja) 2010-02-25
JP5432636B2 JP5432636B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41785845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185678A Active JP5432636B2 (ja) 2008-08-11 2009-08-10 半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8110506B2 (ja)
JP (1) JP5432636B2 (ja)
KR (1) KR101435520B1 (ja)
CN (1) CN101651115B (ja)
TW (1) TWI482199B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045302A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2011238782A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Panasonic Corp パターン形成方法
JP2012054557A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその半導体素子のパターン形成方法
JP2014505359A (ja) * 2010-12-17 2014-02-27 スパンション エルエルシー スペーサダブルパターニングのための自己整合型nandフラッシュ選択ゲートワードライン
WO2014103615A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 大日本印刷株式会社 ナノインプリントモールドの製造方法
JP2015095501A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 大日本印刷株式会社 パターン形成方法とこれを用いたインプリントモールドの製造方法およびそれらに用いるインプリントモールド
JP2019054235A (ja) * 2018-08-09 2019-04-04 大日本印刷株式会社 パターン形成方法とこれを用いたインプリントモールドの製造方法およびそれらに用いるインプリントモールド
JP2021048329A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キオクシア株式会社 パターン形成方法及びテンプレートの製造方法
JP2022542170A (ja) * 2019-08-01 2022-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド パターニングされた金属酸化物フォトレジストの線量減少

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101435520B1 (ko) * 2008-08-11 2014-09-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR101540083B1 (ko) 2008-10-22 2015-07-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR20100104861A (ko) * 2009-03-19 2010-09-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR20110087976A (ko) * 2010-01-28 2011-08-03 삼성전자주식회사 반도체 소자용 배선 구조물의 형성방법 및 이를 이용하는 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
KR101736983B1 (ko) 2010-06-28 2017-05-18 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
NL2006655A (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Asml Netherlands Bv Multiple patterning lithography using spacer and self-aligned assist patterns.
US8922020B2 (en) * 2010-12-29 2014-12-30 Macronix International Co., Ltd. Integrated circuit pattern and method
KR20130022227A (ko) * 2011-08-25 2013-03-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20130026683A (ko) * 2011-09-06 2013-03-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20130065397A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Vigma Nanoelectronics Methods to increase pattern density and release overlay requirement by combining a mask design with special fabrication processes
CN103715080B (zh) * 2012-09-29 2016-08-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 自对准双重图形的形成方法
US9378979B2 (en) 2012-11-20 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices and devices fabricated thereby
KR20140064458A (ko) 2012-11-20 2014-05-28 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 장치
CN103840012A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 无锡华润上华半导体有限公司 一种结型场效应晶体管及其制备方法
US8889561B2 (en) 2012-12-10 2014-11-18 Globalfoundries Inc. Double sidewall image transfer process
CN103928392B (zh) * 2013-01-10 2017-05-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 局部互连结构的制作方法
KR102166522B1 (ko) * 2013-12-02 2020-10-16 에스케이하이닉스 주식회사 블록 코폴리머를 이용한 패턴 형성을 위한 구조 및 패턴 형성 방법
KR102166523B1 (ko) * 2013-12-02 2020-10-16 에스케이하이닉스 주식회사 나노 스케일 형상 구조 및 형성 방법
US10163652B2 (en) * 2014-03-13 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming patterns using multiple lithography processes
CN105590894B (zh) * 2014-11-12 2018-12-25 旺宏电子股份有限公司 线路布局以及线路布局的间隙壁自对准四重图案化的方法
US9754785B2 (en) 2015-01-14 2017-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing semiconductor devices
KR102343859B1 (ko) 2015-01-29 2021-12-28 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
TWI697796B (zh) * 2015-04-10 2020-07-01 聯華電子股份有限公司 佈局變更處理之佈局重置方法
KR102410139B1 (ko) * 2015-09-04 2022-06-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 제조 방법
US9735049B2 (en) 2015-11-25 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor structure with passivation sidewall block
KR102377568B1 (ko) * 2015-11-27 2022-03-22 에스케이하이닉스 주식회사 패드부 및 라인부를 가진 미세 패턴을 형성하는 방법
CN106960816B (zh) * 2016-01-08 2019-09-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 双重图形化的方法
KR20170091833A (ko) 2016-02-01 2017-08-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR102471620B1 (ko) * 2016-02-22 2022-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 패턴 형성 방법 및 그를 이용한 반도체장치 제조 방법
KR102607278B1 (ko) * 2016-04-28 2023-11-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR102301850B1 (ko) 2016-11-24 2021-09-14 삼성전자주식회사 액티브 패턴 구조물 및 액티브 패턴 구조물을 포함하는 반도체 소자
KR102374066B1 (ko) * 2017-03-20 2022-03-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
US10361080B2 (en) * 2017-07-04 2019-07-23 United Microelectronics Corp. Patterning method
CN109950246A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
US10755969B2 (en) 2018-01-01 2020-08-25 International Business Machines Corporation Multi-patterning techniques for fabricating an array of metal lines with different widths
US10276434B1 (en) 2018-01-02 2019-04-30 International Business Machines Corporation Structure and method using metal spacer for insertion of variable wide line implantation in SADP/SAQP integration
KR20200039073A (ko) 2018-10-04 2020-04-16 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
CN109841503A (zh) * 2019-03-29 2019-06-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 自对准双重图形化半导体结构的制作方法
KR20210001109A (ko) 2019-06-26 2021-01-06 삼성전자주식회사 패턴 형성 방법과 집적회로 소자 및 그 제조 방법
TWI703619B (zh) * 2020-01-22 2020-09-01 華邦電子股份有限公司 半導體元件及其製造方法
CN113782428B (zh) * 2020-06-09 2024-03-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
TWI774007B (zh) * 2020-06-16 2022-08-11 華邦電子股份有限公司 圖案化的方法
CN113035699B (zh) * 2021-03-03 2023-02-10 广州粤芯半导体技术有限公司 半导体器件的制造方法
US11710642B2 (en) * 2021-03-23 2023-07-25 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN113078057B (zh) * 2021-03-23 2022-09-23 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制作方法
TWI804360B (zh) * 2022-06-23 2023-06-01 華邦電子股份有限公司 記憶體裝置及其製造方法
CN115295570B (zh) * 2022-09-26 2022-12-30 合肥晶合集成电路股份有限公司 Cmos图像传感器的制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124419A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JP2006032894A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のパッシベーション膜形成方法及び半導体素子のパッシベーション膜構造
JP2007305970A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Toshiba Corp 集積回路パターンの形成方法
JP2008027978A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010503995A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 マイクロン テクノロジー, インク. 効率的なピッチマルチプリケーションプロセス
JP2010520639A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体構造、複数のラインを形成する方法、および高密度構造と低密度構造を単一フォトマスクで形成する方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1225636B (it) 1988-12-15 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Metodo di scavo con profilo di fondo arrotondato per strutture di isolamento incassate nel silicio
US6531730B2 (en) 1993-08-10 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US5468578A (en) 1994-09-26 1995-11-21 Micron Technology, Inc. Method of making masks for phase shifting lithography to avoid phase conflicts
JP2000019709A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びパターン形成方法
US6331733B1 (en) 1999-08-10 2001-12-18 Easic Corporation Semiconductor device
US6268260B1 (en) 1999-03-31 2001-07-31 Lam Research Corporation Methods of forming memory cell capacitor plates in memory cell capacitor structures
US6420792B1 (en) 1999-09-24 2002-07-16 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer edge marking
JP4021602B2 (ja) 2000-06-16 2007-12-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6531357B2 (en) 2000-08-17 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
KR100354440B1 (ko) * 2000-12-04 2002-09-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 패턴 형성 방법
US20030042223A1 (en) 2001-01-31 2003-03-06 Koichi Toyosaki Etch mask
US6777307B1 (en) * 2001-12-04 2004-08-17 Cypress Semiconductor Corp. Method of forming semiconductor structures with reduced step heights
KR100454131B1 (ko) 2002-06-05 2004-10-26 삼성전자주식회사 라인형 패턴을 갖는 반도체 소자 및 그 레이아웃 방법
KR100476924B1 (ko) * 2002-06-14 2005-03-17 삼성전자주식회사 반도체 장치의 미세 패턴 형성 방법
KR100526869B1 (ko) 2003-06-19 2005-11-09 삼성전자주식회사 반도체 메모리에서의 커패시터 하부 전극 형성방법
KR100517560B1 (ko) * 2003-07-14 2005-09-28 삼성전자주식회사 선택트랜지스터를 갖는 이이피롬 소자 및 그 제조방법
US7115525B2 (en) * 2004-09-02 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method for integrated circuit fabrication using pitch multiplication
KR100718216B1 (ko) 2004-12-13 2007-05-15 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치, 패턴 레이아웃 작성 방법, 노광 마스크
US7253118B2 (en) * 2005-03-15 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduced patterns relative to photolithography features
US7390746B2 (en) * 2005-03-15 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Multiple deposition for integration of spacers in pitch multiplication process
JP5204370B2 (ja) 2005-03-17 2013-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20060135126A (ko) 2005-06-24 2006-12-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR100684198B1 (ko) 2005-09-16 2007-02-20 삼성전자주식회사 소스 스트래핑 라인이 구비된 반도체 장치
US7560388B2 (en) * 2005-11-30 2009-07-14 Lam Research Corporation Self-aligned pitch reduction
KR101177580B1 (ko) 2005-12-29 2012-08-27 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7675124B2 (en) 2006-02-24 2010-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory array structure with strapping cells
US7998874B2 (en) 2006-03-06 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming hard mask patterns having a fine pitch and method for forming a semiconductor device using the same
US20070210449A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Dirk Caspary Memory device and an array of conductive lines and methods of making the same
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US8158333B2 (en) 2006-04-11 2012-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
JP4171032B2 (ja) * 2006-06-16 2008-10-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4909735B2 (ja) 2006-06-27 2012-04-04 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
JP5132098B2 (ja) 2006-07-18 2013-01-30 株式会社東芝 半導体装置
WO2008018921A1 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Litvay John D Absorbent product with unitized gradient core
US7959818B2 (en) 2006-09-12 2011-06-14 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming a fine pattern of a semiconductor device
KR100855845B1 (ko) * 2006-09-12 2008-09-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
KR100833438B1 (ko) * 2006-09-13 2008-05-29 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
JP2008108788A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100861173B1 (ko) 2006-12-01 2008-09-30 주식회사 하이닉스반도체 액침 노광 공정을 이용한 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR100827526B1 (ko) 2006-12-28 2008-05-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
KR100817089B1 (ko) 2007-02-28 2008-03-26 삼성전자주식회사 이중 패터닝 기술을 이용한 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
KR100822592B1 (ko) 2007-03-23 2008-04-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
US7649779B2 (en) * 2007-05-15 2010-01-19 Qimonda Ag Integrated circuits; methods for manufacturing an integrated circuit; memory modules; computing systems
US7794614B2 (en) 2007-05-29 2010-09-14 Qimonda Ag Methods for generating sublithographic structures
JP2009016444A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体メモリ
KR101192359B1 (ko) 2007-12-17 2012-10-18 삼성전자주식회사 Nand 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20090288867A1 (en) 2008-04-15 2009-11-26 Powerchip Semiconductor Corp. Circuit structure and photomask for defining the same
US7989307B2 (en) 2008-05-05 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolated active areas, trenches, and conductive lines in semiconductor structures and semiconductor structures including the same
KR101468028B1 (ko) 2008-06-17 2014-12-02 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
KR101435520B1 (ko) * 2008-08-11 2014-09-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US7709396B2 (en) 2008-09-19 2010-05-04 Applied Materials, Inc. Integral patterning of large features along with array using spacer mask patterning process flow
KR101540083B1 (ko) * 2008-10-22 2015-07-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR101535227B1 (ko) 2008-12-31 2015-07-08 삼성전자주식회사 블록 공중합체를 이용한 미세 패턴 형성 방법
US8125056B2 (en) 2009-09-23 2012-02-28 Vishay General Semiconductor, Llc Double trench rectifier
KR101742176B1 (ko) * 2011-01-31 2017-05-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101927924B1 (ko) * 2011-10-28 2018-12-12 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 반도체 소자의 패턴 형성방법
KR20130117410A (ko) * 2012-04-17 2013-10-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124419A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JP2006032894A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のパッシベーション膜形成方法及び半導体素子のパッシベーション膜構造
JP2007305970A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Toshiba Corp 集積回路パターンの形成方法
JP2008027978A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010503995A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 マイクロン テクノロジー, インク. 効率的なピッチマルチプリケーションプロセス
JP2010520639A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体構造、複数のラインを形成する方法、および高密度構造と低密度構造を単一フォトマスクで形成する方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46100E1 (en) 2008-08-18 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating semiconductor device and semiconductor device
US8183148B2 (en) 2008-08-18 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating semiconductor device and semiconductor device
JP2010045302A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2011238782A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Panasonic Corp パターン形成方法
JP2012054557A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその半導体素子のパターン形成方法
KR101756226B1 (ko) * 2010-09-01 2017-07-11 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 그 반도체 소자의 패턴 형성방법
JP2014505359A (ja) * 2010-12-17 2014-02-27 スパンション エルエルシー スペーサダブルパターニングのための自己整合型nandフラッシュ選択ゲートワードライン
JP5673900B2 (ja) * 2012-12-28 2015-02-18 大日本印刷株式会社 ナノインプリントモールドの製造方法
JPWO2014103615A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 大日本印刷株式会社 ナノインプリントモールドの製造方法
US9586343B2 (en) 2012-12-28 2017-03-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for producing nanoimprint mold
WO2014103615A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 大日本印刷株式会社 ナノインプリントモールドの製造方法
JP2015095501A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 大日本印刷株式会社 パターン形成方法とこれを用いたインプリントモールドの製造方法およびそれらに用いるインプリントモールド
JP2019054235A (ja) * 2018-08-09 2019-04-04 大日本印刷株式会社 パターン形成方法とこれを用いたインプリントモールドの製造方法およびそれらに用いるインプリントモールド
JP2022542170A (ja) * 2019-08-01 2022-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド パターニングされた金属酸化物フォトレジストの線量減少
JP2021048329A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キオクシア株式会社 パターン形成方法及びテンプレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9070448B2 (en) 2015-06-30
US20140106567A1 (en) 2014-04-17
TW201013750A (en) 2010-04-01
US8110506B2 (en) 2012-02-07
KR20100019798A (ko) 2010-02-19
US8637407B2 (en) 2014-01-28
US20120034784A1 (en) 2012-02-09
KR101435520B1 (ko) 2014-09-01
US20140328125A1 (en) 2014-11-06
CN101651115A (zh) 2010-02-17
JP5432636B2 (ja) 2014-03-05
CN101651115B (zh) 2014-01-01
US20100055914A1 (en) 2010-03-04
US8846541B2 (en) 2014-09-30
TWI482199B (zh) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432636B2 (ja) 半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法
KR101540083B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR101532012B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US8629052B2 (en) Methods of forming semiconductor devices having narrow conductive line patterns
JP5719911B2 (ja) ピッチマルチプリケーションされた材料のループの一部分を分離するための方法およびその関連構造
US8304886B2 (en) Semiconductor device having integral structure of contact pad and conductive line
KR101732936B1 (ko) 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US8361905B2 (en) Methods of forming patterns for semiconductor devices
CN101315515B (zh) 利用具有插入区域的间隔物掩模的频率三倍化
CN102082081A (zh) 形成半导体器件的精细图案的方法
JP2008536297A (ja) フォトリソグラフィー構造よりも狭いピッチを有するパターン
US9372401B2 (en) Method of forming micropatterns
US20150035064A1 (en) Inverse side-wall image transfer
CN101339361A (zh) 利用间隔物掩模的频率加倍
Ludwig et al. Double patterning for memory ICs
US7381652B2 (en) Method of manufacturing flash memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5432636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250