JP2009080107A - 慣性力センサ - Google Patents

慣性力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009080107A
JP2009080107A JP2008225523A JP2008225523A JP2009080107A JP 2009080107 A JP2009080107 A JP 2009080107A JP 2008225523 A JP2008225523 A JP 2008225523A JP 2008225523 A JP2008225523 A JP 2008225523A JP 2009080107 A JP2009080107 A JP 2009080107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
detecting element
electrode pad
wiring pattern
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008225523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434017B2 (ja
Inventor
Tomohiro Mitani
朋弘 三谷
Hideo Oogoshi
偉生 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008225523A priority Critical patent/JP5434017B2/ja
Publication of JP2009080107A publication Critical patent/JP2009080107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434017B2 publication Critical patent/JP5434017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/003Details of instruments used for damping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0058Packages or encapsulation for protecting against damages due to external chemical or mechanical influences, e.g. shocks or vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/0023Packaging together an electronic processing unit die and a micromechanical structure die
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/025Inertial sensors not provided for in B81B2201/0235 - B81B2201/0242
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、外乱振動を抑制しつつ、角速度検出素子とICとの実装面積を低減させることができ、かつ信号の入出力のための電極パッドの配置数も低減して小型化が図れる慣性力センサを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の慣性力センサは、振動型の角速度検出素子32と、この角速度検出素子32から出力される出力信号を処理するIC34と、前記角速度検出素子32およびIC34を防振手段を介して収納するパッケージ38とを備え、前記防振手段を、角速度検出素子32を積層したIC34を載置する載置部40と、この載置部40の外方に分離して配置され、かつ配線パターン42を介して接続された外方部44とにより構成するとともに、前記載置部40を中空保持しつつ前記外方部44によって前記パッケージ38に取り付けたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、航空機、自動車、ロボット、船舶、車両等の移動体の姿勢制御やナビゲーション等、各種電子機器に用いられる慣性力センサに関するものである。
以下、従来の慣性力センサの一つである角速度センサについて説明する。
図9は従来の角速度センサの分解斜視図、図10は同角速度センサの断面図である。
図9、図10において、従来の角速度センサは、音叉形状の振動子からなる振動型の角速度検出素子2と、この角速度検出素子2から出力される出力信号を処理するIC4と、信号処理用のコンデンサ6とを備えている。
上記した角速度検出素子2とIC4およびコンデンサ6は、互いに並べてケース8に実装するとともに蓋10をし、そしてこの蓋10をしたケース8をパッケージ12に収納してカバー14をしている。
また、前記パッケージ12の内部にはケース8を載置する載置部16を形成しており、かつこの載置部16はS字状の屈曲部を有する端子18を介してパッケージ12に接続されている。
そしてまた、前記ケース8に配置した電極パッド20を介して、S字状の屈曲部を有する端子18と角速度検出素子2およびIC4を互いに電気的に接続しており、そして前記端子18を介して信号の入出力を行っている。
このような角速度センサを検出したい検出軸に対応させて、車両等の移動体の姿勢制御装置やナビゲーション装置等に用いている。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
国際公開第03/046479号パンフレット
上記した従来の構成では、ケース8を載置する載置部16がS字状の屈曲部を有する端子18を介してパッケージ12に接続されているため、このS字状の屈曲部を有する端子18によって、衝撃等に起因した角速度センサへの外乱振動を抑制することができる。しかしながら、ケース8に配置される角速度検出素子2とIC4は互いに並べて配置されるため、ケース8内の実装面積が大きくなってケース8の小型化が図れないという問題点を有していた。また、角速度検出素子2と端子18およびIC4と端子18は、ケース8の電極パッド20を介して電気的な接続を行っているため、ケース8の電極パッド20の配置数も多くなってケース8の小型化が図れないという問題点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、外乱振動を抑制しつつ、角速度検出素子とICとの実装面積を低減させることができ、かつ信号の入出力のための電極パッドの配置数も低減して小型化が図れる慣性力センサを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、振動型の角速度検出素子と、前記角速度検出素子から出力される出力信号を処理するICと、前記角速度検出素子および前記ICを防振手段を介して収納するパッケージとを備え、前記防振手段を、前記角速度検出素子を積層した前記ICを載置する載置部と、この載置部の外方に分離して配置され、かつ配線パターンを介して接続された外方部とにより構成するとともに、前記載置部を中空保持しつつ前記外方部によって前記パッケージに取り付け、さらに前記角速度検出素子または前記ICと前記配線パターンとを電気的に接続したものである。
上記構成によれば、角速度検出素子をICに積層しているため、載置部に対する実装面積を低減させることができ、これにより、小型化が図れる。また、載置部を中空保持しつつ配線パターンを介して接続された外方部によってパッケージに取り付けているため、配線パターンが防振機能の役割を果たし、そしてこの配線パターンによって外乱振動を吸収することができる。
特に、角速度検出素子と配線パターンまたはICと配線パターンを電気的に接続しているので、電気的な接続箇所が低減されて小型化が図れる。
さらに、角速度検出素子をICに積層しているため、角速度検出素子の小型化が図られたとしてもIC上に安定して実装できる実装面積を確保することができるとともに、各々の配線パターン上に係る質量が大きくなるため、配線パターンにおける外乱振動の吸収率も向上させることができる。
すなわち、外乱振動を抑制して検出精度を損なわずに小型化を図ることができるものである。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1〜7に記載の発明について説明する。
図1は本発明の実施の形態1における慣性力センサの一つである角速度センサの分解斜視図、図2は同角速度センサの防振手段の上面図、図3は同角速度センサの防振手段の下面図、図4はパッケージに収納する前の同角速度センサの斜視図である。
図1〜図4において、本発明の実施の形態1における角速度センサは、音叉形状等の振動子からなる振動型の角速度検出素子32と、加速度センサからなる加速度検出手段33と、前記角速度検出素子32および加速度検出手段33から出力される出力信号を処理するIC34と、信号処理用のコンデンサ36と、前記角速度検出素子32、加速度検出手段33、IC34およびコンデンサ36を収納するパッケージ38と、蓋39とを備えている。
前記角速度検出素子32およびIC34は防振手段を介してパッケージ38に収納されるもので、前記防振手段は、角速度検出素子32を積層したIC34を載置する載置部40と、この載置部40の外方に分離して配置されるとともに配線パターン42を介して接続された外方部44とを有するTABテープ46により構成され、そして、このとき、角速度検出素子32の重心と、IC34の重心と、載置部40の重心とが互いに同一軸上に配置されるように、載置部40の上に角速度検出素子32とIC34とを載置しているものである。
また、前記TABテープ46は、載置部40および外方部44を絶縁フィルムで形成しており、そして載置部40の中心に対して点対称な形状および配置となるように配線パターン42を絶縁フィルムに接着配置して形成している。そしてまた、パッケージ38の底面部に設けた段差部47にTABテープ46の外方部44を載置して取り付けることにより、前記載置部40を中空保持しつつ、この空間を利用して、パッケージ38の底面に段差部47の高さ以下のコンデンサ36を配置している。
さらに、前記角速度検出素子32は入出力信号用の素子用電極パッド48を有し、かつIC34は入出力信号用のIC用電極パッド50を有し、そしてパッケージ38は前記素子用電極パッド48またはIC用電極パッド50との接続用電極パッド52を有している。また、前記IC用電極パッド50は角速度検出素子32の外方に配置して、素子用電極パッド48またはIC用電極パッド50と配線パターン42とを電気的に接続するとともに、素子用電極パッド48、IC用電極パッド50または配線パターン42と接続用電極パッド52とをボンディングワイヤー54等によって電気的に接続している。そしてまた、前記配線パターン42を介して信号の入出力を行っているものである。
そして、上記したような角速度センサを検出したい検出軸に対応させて、車両等の移動体の姿勢制御装置やナビゲーション装置等に用いているものである。
上記構成によれば、角速度検出素子32をIC34に積層しているため、載置部40に対する実装面積を低減させることができ、これにより、小型化が図れるとともに、載置部40を中空保持しつつ配線パターン42を介して接続された外方部44によってパッケージ38に取り付けているため、配線パターン42が防振機能の役割を果たし、そしてこの配線パターン42によって外乱振動を吸収することができる。このように本発明の実施の形態1においては、外乱振動を抑制しながら検出精度を損なわずに小型化を図ることができるものである。
ここで、防振機能の減衰特性について、図5を用いて説明する。図5は、外乱振動の振動周波数と振動伝達率の関係を示す減衰特性図である。特性波Aを基準の減衰特性波とすると、この特性波Aでは外乱振動の振動周波数が2000Hz近傍にて振動伝達率が最大であり、高域側に推移するにつれて振動伝達率は小さくなる。また、特性波Bでは特性波Aよりも低域側にて振動伝達率が最大であり、特性波Cでは特性波Aよりも高域側にて振動伝達率が最大であり、特性波Bも特性波Cも高域側に推移するにつれて振動伝達率は小さくなる。特性波Aと特性波Bとを比較すると、特性波Aの振動伝達率が最大を示す外乱振動の振動周波数値よりも高域側の帯域では特性波Bの方が減衰率は大きく、特性波Aと特性波Cとを比較すると、特性波Cの振動伝達率が最大を示す外乱振動の振動周波数値よりも高域側の帯域では特性波Aの方が減衰率は大きい。この振動周波数は、次式で表される。
Figure 2009080107
ここで、fは振動伝達率が最大となる共振振動周波数、αは係数、kは配線パターン42によるバネ定数、mは配線パターン42を介して外方部44に支持されている物体の合計の質量であり、本発明の実施の形態1では、主として載置部40、角速度検出素子32およびIC34の合計質量である。
本発明の実施の形態1では、角速度検出素子32の振動周波数を約22000Hz程度としており、高域側での減衰特性が良い特性波Bのような波形を得るために、kの剛性を加え、mを大きくしている。すなわち、本発明の実施の形態1では、角速度検出素子32をIC34に積層することにより、配線パターン42を介して外方部44に支持されている物体の合計の質量(m)を大きくして、より高帯域側における外乱振動の吸収率を向上させている。これにより、角速度検出素子32が約22000Hz程度で振動している際に、この振動周波数に近似した周波数の外乱振動が加わっても、この外乱振動を効率よく減衰させることができるため、角速度検出素子32の振動に悪影響が生じるのを抑制できるものである。
この場合、本発明の実施の形態1においては、角速度検出素子32の重心と、IC34の重心と、載置部40の重心とを互いに同一軸上に配置しているため、載置部40の重心を中心にして、配線パターン42には均等に質量がかかることになり、これにより、角速度検出素子32を安定した状態で載置部40に載置することができるため、角速度検出素子32の感度劣化を抑制できるものである。載置部40の重心とIC34の重心とが同一軸上からずれたり、載置部40の重心と角速度検出素子32の重心とが同一軸上からずれたりした場合には、例えば、センサに外力が働くと、重心のずれに起因して載置部40にモーメントが働いて角速度検出素子32が安定して載置されないため、角速度検出素子32の感度に悪影響を与えるおそれがある。上記説明において、角速度検出素子32の重心と、IC34の重心と、載置部40の重心とを互いに同一軸上に配置するとは、略同一軸上も含むものである。
また、角速度検出素子32をIC34に積層しているため、角速度検出素子32の小型化が図られたとしてもIC34上に安定した状態で実装することができる。振動型の角速度検出素子32は、振動用の振動部位と実装固定用の固定部位とを有するが、振動しない固定部位の面積は角速度検出素子32の全体の面積に比べて小さくなるため、IC34の上に角速度検出素子32の固定部位を配置して角速度検出素子32を取り付けることにより、安定度が高くなって特性劣化を抑制できるものである。
そしてまた、角速度検出素子32と配線パターン42およびIC34と配線パターン42をボンディングワイヤー54等によって電気的に接続しているため、パッケージ38における電気的な接続箇所を低減することができ、これにより、小型化が図れるものである。
さらに、安定度の向上のためにIC34の上に角速度検出素子32を載置し、かつIC用電極パッド50は角速度検出素子32の外方に配置しているため、素子用電極パッド48とIC用電極パッド50とを必要に応じて電気的に接続することができ、これにより、素子用電極パッド48またはIC用電極パッド50の全てをパッケージ38に配置した接続用電極パッド52と電気的に接続する必要がなくなる。また、防振手段を構成する載置部40の上にIC34を載置し、かつ配線パターン42はIC34の外方に配置しているため、素子用電極パッド48またはIC用電極パッド50と配線パターン42とを必要に応じて電気的に接続することができ、これにより、素子用電極パッド48またはIC用電極パッド50の全てをパッケージ38に配置した接続用電極パッド52と電気的に接続する必要がなくなる。すなわち、パッケージ38に配置する接続用電極パッド52の数を少なくしても、素子用電極パッド48、IC用電極パッド50または配線パターン42と接続用電極パッド52とを電気的に接続することができ、これにより、信号の入出力のための電極パッドの配置数を低減させることができるため、小型化が図れるものである。
さらにまた、防振手段は、載置部40および外方部44を絶縁フィルムで形成し、かつこの絶縁フィルムに配線パターン42を接着配置したTABテープ46を用いて構成しているため、簡単に防振手段を形成することができるものである。
また、配線パターン42は載置部40の中心に対して点対称な形状や、中心を通る中心線に対して線対称な形状とすれば、外乱振動の特定方向に対する吸収率が劣化することもない。この対称な形状は、配線パターン42の少なくとも載置部40と外方部44との間に対応する部分が対称であれば、効果を有するものである。
なお、上記本発明の実施の形態1においては、角速度検出素子32の振動子は音叉型の形状としているが、振動型の振動子であれば、それ以外の形状のものでも良いものである。
また、上記本発明の実施の形態1における慣性力センサにおいては、パッケージ38の内底面に加速度検出手段33を設けた構成としているが、図6に示すように、防振手段における載置部40の下面に加速度検出手段55を設けても良いもので、このような構成にした場合は、防振手段における載置部40の上面側に設けた角速度検出素子32とIC34との質量合計を、載置部40の下面に設けた加速度検出手段55の質量と略同一とすることにより、角速度検出素子32、IC34、載置部34および加速度検出手段55を合わせた重心のずれに起因して角速度検出素子32に測定する角速度以外の角速度が発生したり、また加速度検出手段55に測定する加速度以外の加速度が発生したりすることはなくなるため、角速度および加速度の検出信号の精度が向上するという効果が得られるものである。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項8に記載の発明について説明する。
図7は本発明の実施の形態2における慣性力センサの一つである角速度センサの側断面図である。
図7において、61は角速度検出素子である。62は防振手段で、この防振手段62は、載置部63と、この載置部63に配線パターン64により接続された外方部65とにより構成されており、そして前記載置部63の上面に前記角速度検出素子61を中空保持するように設けている。66は加速度センサからなる加速度検出手段で、この加速度検出手段66は前記防振手段62における外方部65の下面に設けている。67はICで、このIC67は前記角速度検出素子61および加速度検出手段66からの出力信号を処理している。68はパッケージで、このパッケージ68は、段差部69を設けており、この段差部69に前記防振手段62における外方部65を固着している。また、前記パッケージ68の内底面にはIC67を設けている。70は蓋で、この蓋70は前記パッケージ68を閉塞するものである。
そして、前記防振手段62における載置部63を中空保持しつつ、配線パターン64を介して接続した外方部65によりパッケージ68に取り付けているため、配線パターン64が防振機能の役割を果たすことになり、そしてこの配線パターン64によって外乱振動を吸収することができるという効果が得られるものである。
なお、上記本発明の実施の形態2における慣性力センサにおいては、防振手段62における外方部65の下面に加速度検出手段66を設けた構成としているが、図8に示すように、パッケージ68の内底面に加速度検出手段71を設けた場合でも、上記と同様の効果が得られるものである。
本発明に係る慣性力センサは、外乱振動を抑制しつつ、角速度検出素子とICとの実装面積を低減させることができ、かつ信号の入出力のための電極パッドの配置数も低減して小型化が図れるという効果を有するものであり、特に各種電子機器に適用して有用となるものである。
本発明の実施の形態1における角速度センサの分解斜視図 同角速度センサの防振手段の上面図 同角速度センサの防振手段の下面図 パッケージに収納する前の同角速度センサの斜視図 振動伝達率と振動周波数の関係を示す減衰特性図 本発明の実施の形態1における他の角速度センサの例を示す分解斜視図 本発明の実施の形態2における角速度センサの側断面図 本発明の実施の形態2における他の角速度センサの側断面図 従来の角速度センサの分解斜視図 従来の角速度センサの一部透視断面図
符号の説明
32,61 角速度検出素子
33,55,66,71 加速度検出手段
34,67 IC
36 コンデンサ
38,68 パッケージ
40,63 載置部
42,64 配線パターン
44,65 外方部
46 TABテープ
47 段差部
48 素子用電極パッド
50 IC用電極パッド
52 接続用電極パッド
54 ボンディングワイヤー
62 防振手段

Claims (8)

  1. 振動型の角速度検出素子と、前記角速度検出素子から出力される出力信号を処理するICと、前記角速度検出素子および前記ICを防振手段を介して収納するパッケージとを備え、前記防振手段を、前記角速度検出素子を積層した前記ICを載置する載置部と、この載置部の外方に分離して配置され、かつ配線パターンを介して接続された外方部とにより構成するとともに、前記載置部を中空保持しつつ前記外方部によって前記パッケージに取り付け、さらに前記角速度検出素子または前記ICと前記配線パターンとを電気的に接続した慣性力センサ。
  2. 前記角速度検出素子の重心と、前記ICの重心と、前記載置部の重心とを互いに同一軸上に配置した請求項1記載の慣性力センサ。
  3. 前記角速度検出素子は入出力信号用の素子用電極パッドを有し、前記ICは入出力信号用のIC用電極パッドを有し、前記パッケージは前記素子用電極パッドまたは前記IC用電極パッドとの接続用電極パッドを有し、前記IC用電極パッドは前記角速度検出素子の外方に配置し、かつ前記素子用電極パッドまたは前記IC用電極パッドと前記配線パターンとを電気的に接続するとともに、前記素子用電極パッド、前記IC用電極パッドまたは前記配線パターンと前記接続用電極パッドとを電気的に接続した請求項1記載の慣性力センサ。
  4. 前記配線パターンは前記載置部の中心に対して対称形状とした請求項1記載の慣性力センサ。
  5. 前記載置部および前記外方部は絶縁フィルムで形成し、この絶縁フィルムに前記配線パターンを接着配置した請求項1記載の慣性力センサ。
  6. 角速度検出素子と、この角速度検出素子を上面に中空保持する載置部とこの載置部に配線パターンを介して接続された外方部とからなる防振手段と、前記角速度検出素子からの出力信号を処理するICと、前記角速度検出素子、防振手段およびICを収納するパッケージとを備え、前記パッケージの内底面に加速度検出手段を設けた慣性力センサ。
  7. 角速度検出素子と、この角速度検出素子を上面に中空保持する載置部とこの載置部に配線パターンを介して接続された外方部とからなる防振手段と、前記角速度検出素子からの出力信号を処理するICと、前記角速度検出素子、防振手段およびICを収納するパッケージとを備え、前記防振手段における載置部の下面に加速度検出手段を設けた慣性力センサ。
  8. 角速度検出素子と、この角速度検出素子を上面に中空保持する載置部とこの載置部に配線パターンを介して接続された外方部とからなる防振手段と、前記角速度検出素子からの出力信号を処理するICと、前記角速度検出素子、防振手段およびICを収納するパッケージとを備え、前記防振手段の下面に加速度検出手段を設けた慣性力センサ。
JP2008225523A 2007-09-03 2008-09-03 慣性力センサ Expired - Fee Related JP5434017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225523A JP5434017B2 (ja) 2007-09-03 2008-09-03 慣性力センサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227742 2007-09-03
JP2007227742 2007-09-03
JP2008225523A JP5434017B2 (ja) 2007-09-03 2008-09-03 慣性力センサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287085A Division JP5617912B2 (ja) 2007-09-03 2012-12-28 慣性力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080107A true JP2009080107A (ja) 2009-04-16
JP5434017B2 JP5434017B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=40428609

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225523A Expired - Fee Related JP5434017B2 (ja) 2007-09-03 2008-09-03 慣性力センサ
JP2012287085A Expired - Fee Related JP5617912B2 (ja) 2007-09-03 2012-12-28 慣性力センサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287085A Expired - Fee Related JP5617912B2 (ja) 2007-09-03 2012-12-28 慣性力センサ

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8646332B2 (ja)
EP (1) EP2187168A4 (ja)
JP (2) JP5434017B2 (ja)
CN (1) CN101796374A (ja)
WO (1) WO2009031285A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063243A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Panasonic Corp 角速度および加速度検出用複合センサ
JP2012079751A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Seiko Epson Corp センサーデバイス、モーションセンサー、電子機器
JP2013044524A (ja) * 2011-08-21 2013-03-04 Denso Corp 角速度センサ装置
JP2013257222A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Seiko Epson Corp モジュールおよび電子機器
US9091543B2 (en) 2010-02-18 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular speed sensor for detecting angular speed
JP2016125938A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
US10563983B2 (en) 2015-04-13 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object
US10634498B2 (en) 2015-10-21 2020-04-28 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8646332B2 (en) * 2007-09-03 2014-02-11 Panasonic Corporation Inertia force sensor
FI20095340A0 (fi) * 2009-03-30 2009-03-30 Valtion Teknillinen Värähtelyjä mittaavan anturin kotelointi, ja anturi värähtelyjen mittaamiseksi
JP2011179822A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 物理量センサ
US9227835B2 (en) * 2010-11-23 2016-01-05 Honeywell International Inc. Vibration isolation interposer die
CN102980584B (zh) 2011-09-02 2017-12-19 深圳市大疆创新科技有限公司 一种无人飞行器惯性测量模块
US9632105B2 (en) * 2011-09-30 2017-04-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor for suppressing fluctuation of detection sensitivity
JP6191151B2 (ja) 2012-05-29 2017-09-06 株式会社デンソー 物理量センサ
JPWO2014002416A1 (ja) * 2012-06-25 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 歪センサ
JP6016228B2 (ja) * 2012-07-03 2016-10-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサデバイス
JP6119518B2 (ja) 2013-02-12 2017-04-26 ソニー株式会社 センサ装置、入力装置及び電子機器
CN105190492B (zh) 2013-03-18 2019-09-27 索尼公司 传感器装置、输入装置和电子设备
JP6142745B2 (ja) 2013-09-10 2017-06-07 ソニー株式会社 センサ装置、入力装置及び電子機器
DE102013222966A1 (de) * 2013-11-12 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Inertialsensor
JP2015190859A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 ソニー株式会社 センサ装置、入力装置及び電子機器
JP6409351B2 (ja) * 2014-06-12 2018-10-24 株式会社デンソー 物理量センサ
JP6311469B2 (ja) * 2014-06-12 2018-04-18 株式会社デンソー 物理量センサ
JP6256215B2 (ja) * 2014-06-13 2018-01-10 株式会社デンソー 角速度センサ
DE102014213217A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Körperschallentkopplung an mit Geberfeldern arbeitenden Sensoren
EP3171131A4 (en) 2014-07-16 2018-03-07 Seiko Epson Corporation Sensor unit, electronic apparatus, and mobile body
JP6372361B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-15 株式会社デンソー 複合センサ
CN108139216B (zh) 2015-04-07 2021-11-05 深圳市大疆创新科技有限公司 用于提供简单而可靠的惯性测量单元的系统和方法
JP6512006B2 (ja) 2015-07-14 2019-05-15 株式会社デンソー センサ装置
JP2019128304A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、慣性計測ユニット、電子機器、携帯型電子機器、および移動体
JP2020139879A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 セイコーエプソン株式会社 慣性センサー、電子機器および移動体
JP7331498B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-23 セイコーエプソン株式会社 慣性センサー、電子機器および移動体
JP7310598B2 (ja) * 2019-12-25 2023-07-19 株式会社デンソー 電子装置
KR20210089292A (ko) * 2020-01-07 2021-07-16 삼성전자주식회사 음성 인식 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071353A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Ngk Insulators Ltd 角速度測定装置
JP2004028913A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Works Ltd センサ及びその製造方法
JP2005106584A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサユニット
JP2006078248A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Denso Corp 物理量センサ装置
WO2006132277A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 複合センサ
WO2007015148A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit
WO2007015418A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Tyco Electronics Raychem K.K. 電気複合素子

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007668A (en) * 1992-08-08 1999-12-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Tab tape and method for producing same
EP0660119B1 (en) * 1993-12-27 2003-04-02 Hitachi, Ltd. Acceleration sensor
JPH08316354A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体式センサ
WO2000032022A1 (de) 1998-11-24 2000-06-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Anordnung zum schutz von elektronischen funktionseinheiten und/oder funktionsgruppen
JP2001004379A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Denso Corp 慣性センサの感度調整方法
JP4654480B2 (ja) * 2000-03-17 2011-03-23 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2002005951A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Denso Corp 半導体力学量センサ及びその製造方法
JP2002181550A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Ngk Insulators Ltd 角速度測定装置
JP4701505B2 (ja) * 2001-01-29 2011-06-15 パナソニック株式会社 慣性トランスデューサ
JP2003004450A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度および加速度検出用複合センサ
US6880399B1 (en) * 2001-11-29 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
EP1353146B1 (en) 2001-11-29 2017-05-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor
JP2003270264A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Denso Corp 半導体式力学量センサ
JP2004186422A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装構造及びその製造方法
JP2004271479A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Citizen Watch Co Ltd 角速度センサ
JP3986989B2 (ja) * 2003-03-27 2007-10-03 松下電器産業株式会社 半導体装置
US20040226373A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Hitachi Metals, Ltd. Acceleration sensor device
JP2005224824A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fujitsu Media Device Kk センサステム及びこれを用いたセンサ装置並びにセンサ装置の製造方法
JP2005227089A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Denso Corp 力学量センサ装置
JP4449504B2 (ja) * 2004-03-15 2010-04-14 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2005331258A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp 振動型角速度センサ
JP2006017524A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Denso Corp 角速度センサ
JP4442339B2 (ja) * 2004-07-08 2010-03-31 株式会社デンソー 角速度検出装置
US7640807B2 (en) * 2004-07-21 2010-01-05 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor Sensor
JP4206984B2 (ja) * 2004-07-29 2009-01-14 株式会社デンソー 角速度検出装置
US7181968B2 (en) * 2004-08-25 2007-02-27 Autoliv Asp, Inc. Configurable accelerometer assembly
JP2006194681A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Denso Corp 角速度センサ装置
JP2006220453A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Denso Corp 加速度センサ装置
US7571647B2 (en) * 2005-08-30 2009-08-11 Oki Semiconductor Co., Ltd. Package structure for an acceleration sensor
JP4534912B2 (ja) * 2005-08-30 2010-09-01 株式会社デンソー 角速度センサの取付構造
JP4568202B2 (ja) * 2005-09-29 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US7467552B2 (en) * 2005-11-10 2008-12-23 Honeywell International Inc. Miniature package for translation of sensor sense axis
TW200813431A (en) * 2006-08-09 2008-03-16 Hitachi Metals Ltd Multi-range three-axis acceleration sensor device
JP2008101980A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 容量式半導体センサ装置
US8646332B2 (en) * 2007-09-03 2014-02-11 Panasonic Corporation Inertia force sensor
JP4752952B2 (ja) * 2009-06-03 2011-08-17 株式会社デンソー 力学量センサ、及び該力学量センサの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071353A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Ngk Insulators Ltd 角速度測定装置
JP2004028913A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Works Ltd センサ及びその製造方法
JP2005106584A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサユニット
JP2006078248A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Denso Corp 物理量センサ装置
WO2006132277A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 複合センサ
WO2007015148A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit
JP2007040766A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp センサユニット
WO2007015418A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Tyco Electronics Raychem K.K. 電気複合素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9091543B2 (en) 2010-02-18 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular speed sensor for detecting angular speed
US9448068B2 (en) 2010-02-18 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Angular velocity sensor
JP2012063243A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Panasonic Corp 角速度および加速度検出用複合センサ
JP2012079751A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Seiko Epson Corp センサーデバイス、モーションセンサー、電子機器
JP2013044524A (ja) * 2011-08-21 2013-03-04 Denso Corp 角速度センサ装置
JP2013257222A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Seiko Epson Corp モジュールおよび電子機器
JP2016125938A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、電子機器および移動体
US10563983B2 (en) 2015-04-13 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object
US10634498B2 (en) 2015-10-21 2020-04-28 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and moving object

Also Published As

Publication number Publication date
JP5617912B2 (ja) 2014-11-05
US20140352430A1 (en) 2014-12-04
EP2187168A4 (en) 2013-04-03
JP5434017B2 (ja) 2014-03-05
EP2187168A1 (en) 2010-05-19
US8646332B2 (en) 2014-02-11
US9778279B2 (en) 2017-10-03
WO2009031285A1 (ja) 2009-03-12
US20140020466A1 (en) 2014-01-23
JP2013101132A (ja) 2013-05-23
US8826734B2 (en) 2014-09-09
US20110036167A1 (en) 2011-02-17
US20170343572A1 (en) 2017-11-30
CN101796374A (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434017B2 (ja) 慣性力センサ
JP5417737B2 (ja) 慣性力センサ
JP4922161B2 (ja) 複合センサ
US20060089019A1 (en) Angular velocity sensor
JP4590853B2 (ja) 回転率センサおよび多軸検出型回転率センサ
JP4720528B2 (ja) 角速度センサ装置
US20190301866A1 (en) Physical quantity sensor
US9354060B2 (en) Vibrating element, gyro sensor, electronic apparatus and moving object
JP2007107953A (ja) 角速度センサ
US8166815B2 (en) Angular velocity sensor element
JP4622780B2 (ja) 角速度センサ装置
JP4337943B2 (ja) 回転率センサ
JP2006194681A (ja) 角速度センサ装置
JP2009162778A (ja) 回転率センサ
JP2007033393A (ja) 角速度センサ装置
JP2008076263A (ja) 複合センサ
JP2017151010A (ja) センサーデバイス、電子機器および移動体
JP3687619B2 (ja) 振動ジャイロおよびそれを用いた電子装置
JP2011044574A (ja) 電子部品
JP4668752B2 (ja) 振動ジャイロ
JP5272778B2 (ja) センサ部品
WO2014030492A1 (ja) 慣性力センサ
JP2005221437A (ja) 振動ジャイロ
JP2009175011A (ja) 振動センサ
JP2013164280A (ja) 半導体装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5434017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees