JP2008073052A - βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体 - Google Patents

βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008073052A
JP2008073052A JP2007270634A JP2007270634A JP2008073052A JP 2008073052 A JP2008073052 A JP 2008073052A JP 2007270634 A JP2007270634 A JP 2007270634A JP 2007270634 A JP2007270634 A JP 2007270634A JP 2008073052 A JP2008073052 A JP 2008073052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunoglobulin
heavy chain
region
variable
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007270634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5059541B2 (ja
Inventor
Guriq Basi
バシ,グリク
Jose Saldanha
サルダンハ,ジヨゼ
Dale Schenk
シェンク,デイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elan Pharma International Ltd
Wyeth LLC
Original Assignee
Elan Pharma International Ltd
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22953834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008073052(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elan Pharma International Ltd, Wyeth LLC filed Critical Elan Pharma International Ltd
Publication of JP2008073052A publication Critical patent/JP2008073052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059541B2 publication Critical patent/JP5059541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0007Nervous system antigens; Prions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55577Saponins; Quil A; QS21; ISCOMS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

【課題】患者の脳中のAβのアミロイド沈着物を伴う疾患の治療のための改良された作用物質および方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、少なくとも部分的に、Aβペプチドに特異的に結合しかつアミロイド原性障害に関連する斑負荷の低下および/もしくは神経炎性ジストロフィーの低下で有効である、2種のモノクローナル抗体の同定および特徴づけに基づく、予防的および/もしくは治療的使用のための多様なヒト化抗体の設計により、これらの抗体の可変領域のヒト化を特徴とする。
【選択図】なし

Description

(関連出願)
本出願は、“Humanized Antibodies That Recognize Beta−Amyloid Peptide(β−アミロイドペプチドを認識するヒト化抗体)”と題された、以前に出願された米国仮出願第60/251,892号明細書(2000年12月6日出願)の利益を主張する。上に引用された出願の内容全体は、引用することにより本明細書に組み込まれる。
(発明の背景)
アルツハイマー病(AD)は老人性痴呆をもたらす進行性疾患である。全般的に、Selkoe,TINS 16:403(1993);Hardyら、特許文献1;Selkoe,J.Neuropathol.Exp.Neurol.53:438(1994);Duffら,Nature 373:476(1995);Gamesら,Nature 373:523(1995)を参照されたい。広範に言って、該疾患は2つの範疇、すなわち老齢(65歳以上)で発症する晩発性、および老年期より十分に前、すなわち35と60歳との間に発症する早発性に分類される。双方の型の疾患において、病態は同一であるが、しかし、異常は、より早い年齢で開始する場合により重篤かつ広範である傾向がある。該疾患は、脳中の最低2種の型の傷害、すなわち神経原線維濃縮体(neurofibrillary tangles)および老人斑を特徴とする。神経原線維濃縮体は、対で相互の周囲で捻じられた2本の線維よりなる微小管関連τタンパク質の細胞内沈着物である。老人斑(すなわちアミロイド斑)は、脳組織の切片の顕微鏡分析により見える、中央に細胞外アミロイド沈着物を伴う直径150μmまでの無秩序な好中球の領域である。脳内のアミロイド斑の蓄積はまた、ダウン症および他の認識障害にも関連する。
斑の主構成要素は、Aβもしくはβ−アミロイドペプチドと命名されるペプチドである。Aβペプチドはアミロイド前駆体タンパク質(APP)と命名される有名なタンパク質、より大きな膜貫通糖タンパク質の39−43アミノ酸の4kDaの内的フラグメントである。多様な分泌酵素によるAPPのタンパク質分解性プロセシングの結果として、Aβは主として、短い形態(長さ40アミノ酸)および長い形態(長さ42から43アミノ酸の範囲にわたる)双方で見出される。APPの疎水性膜貫通ドメインの一部はAβのカルボキシ端で見出され、そして、とりわけ長い形態の場合は、斑に凝集するAβの能力を説明するかもしれない。脳中でのアミロイド斑の蓄積はついには神経細胞死につながる。この型の神経劣化に関連する身体症状がアルツハイマー病を特徴づける。
APPタンパク質内のいくつかの突然変異がアルツハイマー病の存在と相互に関連付けられている。例えば、Goateら,Nature 349:704)(1991)(バリン717からイソロイシン);Chartier Harlanら Nature 353:844(1991))(バリン717からグリシン);Murrellら,Science 254:97(1991)(バリン717からフェニルアラニン);Mullanら,Nature Genet.1:345(1992)(リシン595−メチオニン596をアスパラギン595−ロイシン596に変える二重突然変異)を参照されたい。こうした突然変異は、APPのAβへの増大されたもしくは変えられたプロセシング、とりわけ増大された量の長い形態のAβ(すなわちAβ1−42およびAβ1−43)へのAPPのプロセシングにより、アルツハイマー病を引き起こすと考えられている。プレセニリン遺伝子PS1およびPS2のような他の遺伝子中の突然変異が、APPのプロセシングに間接的に影響を及ぼして増大された量の長い形態のAβを生成させると考えられている(Hardy,TINS 20:154(1997)を参照されたい)。
マウスモデルが、アルツハイマー病のアミロイド斑の意義を決定するのに成功裏に使用されている(Gamesら、上記、Johnson−Woodら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:1550(1997))。とりわけ、PDAPPトランスジェニックマウス(突然変異体の形態のヒトAPPを発現しかつ若齢でアルツハイマー病を発症する)に長い形態のAβを注入する場合に、それらはアルツハイマー病の進行の低下およびAβペプチドに対する抗体力価の増大の双方を表す(Schenkら,Nature 400、173(1999))。上で論考される観察結果は、とりわけその長い形態のAβがアルツハイマー病における原因要素であることを示す。
McMichael,特許文献2は、予め確立したADを伴う患者へのホメオパシー投薬量(10-2mg/日未満もしくはそれに等しい)のAβの投与を提案している。約5リットルの血漿をもつ典型的なヒトにおいて、この投薬量の上限さえ2pg/mlを越えない濃度を生成すると期待することができる。ヒト血漿中のAβの正常濃度は、典型的には50〜200pg/mlの範囲にある(Seubertら,Nature 359:325(1992))。特許文献2の提案された投薬量は、内因性の循環するAβの濃度をほとんど変えないとみられるため、また、特許文献2は免疫刺激剤としてのアジュバントの使用を推奨していないため、いずれかの治療上の利益が生じることができることはありそうもないと思われる。
国際特許公開第 WO92/13069号パンフレット 欧州特許第EP 526,511号明細書
従って、アルツハイマー病の治療のための新たな療法および試薬、とりわけ、生理学的(例えば非毒性)用量で治療上の利益を遂げることが可能な療法および試薬に対する必要性が存在する。
(発明の要約)
本発明は、アミロイド原性疾患(例えばアルツハイマー病)の予防および治療のための新たな免疫学的試薬、とりわけ治療的抗体試薬を特徴とする。本発明は、少なくとも部分的に、Aβペプチドに特異的に結合しかつアミロイド原性障害に関連する斑負荷の低下および/もしくは神経炎性ジストロフィーの低下で有効である、2種のモノクローナル抗体の同定および特徴づけに基づく。これらの抗体の構造および機能分析は、予防的および/もしくは治療的使用のための多様なヒト化抗体の設計につながる。とりわけ、本発明は、これらの抗体の可変領域のヒト化を特徴とし、そして、従って、ヒト化免疫グロブリンもしくは抗体鎖、無傷のヒト化免疫グロブリンもしくは抗体、および機能的免疫グロブリンもしくは抗体フラグメント、とりわけ特徴とされる抗体の抗原結合フラグメントを提供する。
特徴とされるモノクローナル抗体の相補性決定領域を含んで成るポリペプチドもまた、前記ポリペプチドをコードするのに適するポリヌクレオチド試薬、ベクターおよび宿主がそうであるように開示される。
アミロイド原性疾患もしくは障害(例えばアルツハイマー病)の治療方法が、こうした応用での使用のための製薬学的組成物およびキットがそうであるように開示される。
適正な免疫学的機能に、ならびに治療試薬として使用される場合に向上された結合親和性および/もしくは低下された免疫原性を有するヒト化抗体の設計において置換の影響を受けやすい残基を同定するために重要である、特徴とされるモノクローナル抗体内の残基の同定方法もまた特徴とする。
本発明はさらに、以下の項目を提供する:
(項目1) (i)配列番号2として示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は:
(a)抗原を直接非共有結合する残基;
(b)CDRに隣接する残基;
(c)CDRと相互作用する残基;および
(d)VL−VH界面に参画する残基
よりなる群から選択される]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンL鎖。
(項目2) (i)配列番号4として示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス3D6 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は:
(a)抗原を直接非共有結合する残基;
(b)CDRに隣接する残基;
(c)CDRと相互作用する残基;および
(d)VL−VH界面に参画する残基
よりなる群から選択される]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンH鎖。
(項目3) CDRと相互作用する残基が、1CR9の解明された構造に基づき3D6 L鎖をモデル化することにより同定される、項目1記載のL鎖。
(項目4) CDRと相互作用する残基が、1NLDの解明された構造に基づき3D6 L鎖をモデル化することにより同定される、項目1記載のL鎖。
(項目5) CDRと相互作用する残基が、1OPGの解明された構造に基づき3D6 H鎖をモデル化することにより同定される、項目2記載のH鎖。
(項目6) (i)配列番号2として示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、および(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は、3D6免疫グロブリンL鎖可変領域の三次元モデルの分析により同定されるところのL鎖可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基である]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンL鎖。
(項目7) (i)配列番号4として示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、および(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス3D6H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は、3D6免疫グロブリンH鎖可変領域の三次元モデルの分析により同定されるところのH鎖可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基である]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンH鎖。
(項目8) 枠組み残基が、抗原と相互作用することが可能な残基、抗原結合部位に近位の残基、CDRと相互作用することが可能な残基、CDRに隣接する残基、CDR残基の6Å以内の残基、カノニカル残基、バーニア領域残基、鎖間充填残基、希少残基および構造モデルの表面上のグリコシル化部位残基よりなる群から選択される、項目6記載のL鎖。
(項目9) 枠組み残基が、抗原と相互作用することが可能な残基、抗原結合部位に近位の残基、CDRと相互作用することが可能な残基、CDRに隣接する残基、CDR残基の6Å以内の残基、カノニカル残基、バーニア領域残基、鎖間充填残基、異常な残基および構造モデルの表面上のグリコシル化部位残基よりなる群から選択される、項目7記載のH鎖。
(項目10) 枠組み残基が、1CR9の解明された構造に基づき3D6 L鎖をモデル化することにより同定される、項目6もしくは8記載のL鎖。
(項目11) 枠組み残基が、1NLDの解明された構造に基づき3D6 L鎖をモデル化することにより同定される、項目6もしくは8記載のL鎖。
(項目12) 枠組み残基が、1OPGの解明された構造に基づき3D6 H鎖をモデル化することにより同定される、項目7もしくは9記載のH鎖。
(項目13) (i)配列番号2として示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖からの可変枠組み領域[但し、L1、L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)よりなる群から選択される最低1個の枠組み残基が、マウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換される]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンL鎖。
(項目14) (i)配列番号4として示される3D6 H鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域、ならびに(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖からの可変枠組み領域[但し、H49、H93およびH94(Kabatの番号付け協定)よりなる群から選択される最低1個の枠組み残基が、マウス3D6 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換される]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンH鎖。
(項目15) ヒトアクセプターL鎖がサブタイプκII(Kabat協定)のものである、いずれか1つの項目1、3、4、6、8、10、11および13記載のL鎖。
(項目16) ヒトアクセプターH鎖がサブタイプIII(Kabat協定)のものである、いずれか1つの項目2、5、7、9、12および14記載のH鎖。
(項目17) ヒトアクセプターL鎖が、Kabat番号019230、Kabat番号005131、Kabat番号005058、Kabat番号005057、Kabat番号005059、Kabat番号U21040およびKabat番号U41645よりなる群から選択される、項目15記載のL鎖。
(項目18) ヒトアクセプターL鎖がKabat番号019230である、項目15記載のL鎖。
(項目19) ヒトアクセプターH鎖が、Kabat番号045919、Kabat番号000459、Kabat番号000553、Kabat番号000386およびKabat番号M23691よりなる群から選択される、項目16記載のH鎖。
(項目20) ヒトアクセプターH鎖がKabat番号045919である、項目16記載のH鎖。
(項目21) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、その位置のヒト可変L鎖配列に普遍的であるアミノ酸残基で置換される、項目1、3、4、6、8、10、11、13、15、17および18のいずれか1つ記載のL鎖。
(項目22) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変L鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、項目1、3、4、6、8、10、11、13、15、17および18記載のL鎖。
(項目23) 生殖細胞系可変L鎖配列が、A1、A17、A18、A2およびA19よりなる群から選択される、項目22記載のL鎖。
(項目24) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、その位置のヒト可変H鎖配列に普遍的であるアミノ酸残基で置換される、項目2、5、7、9、12、14、16、19および20のいずれか1つ記載のH鎖。
(項目25) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変H鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、項目2、5、7、9、12、14、16、19および20のいずれか1つ記載のH鎖。
(項目26) 生殖細胞系可変H鎖配列が、VH3−48、VH3−23、VH3−7、VH3−21およびVH3−11よりなる群から選択される、項目25記載のH鎖。
(項目27) 生殖細胞系可変H鎖配列がVH3−23である、項目25記載のH鎖。
(項目28) 希少枠組み残基が、L鎖可変領域サブグループのヒトL鎖可変領域配列の10%未満でのその位置での存在に基づき選択され、かつ、共通残基が、L鎖可変領域サブグループの配列の50%以上でのその位置での存在に基づき選択される、項目21−23のいずれか1つ記載のL鎖。
(項目29) 希少枠組み残基が、H鎖可変領域サブグループのヒトH鎖可変領域配列の10%未満でのその位置での存在に基づき選択され、かつ、共通残基が、H鎖可変領域サブグループの配列の50%以上でのその位置での存在に基づき選択される、項目24−26のいずれか1つ記載のH鎖。
(項目30) モノクローナル抗体3D6 L鎖からの相補性決定領域(CDR)および可変領域枠組み残基L1、L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)[ここで、該L鎖の残部がヒト免疫グロブリンからである]を含んで成るL鎖。
(項目31) モノクローナル抗体3D6 H鎖からの相補性決定領域(CDR)および可変領域枠組み残基H49、H93およびH94(Kabatの番号付け協定)[ここで、該H鎖の残部がヒト免疫グロブリンからである]を含んで成るH鎖。
(項目32) 項目1、3、4、6、8、10、11、13、15、17および18のいずれか1つ記載のL鎖、ならびに項目2、5、7、9、12、14、16、19および20のいずれか1つ記載のH鎖、もしくは前記免疫グロブリンの抗原結合フラグメントを含んで成るヒト化免疫グロブリン。
(項目33) 最低107-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目34) 最低108-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目35) 最低109-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目36) H鎖のアイソタイプがγ1である、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目37) 可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)および凝集型Aβ双方に結合する、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目38) 可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)が分散型Aβである、項目37記載の免疫グロブリン。
(項目39) βアミロイドペプチド(Aβ)の食作用を媒介する、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目40) 被験体の血液脳関門を横断する、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目41) 被験体のβアミロイドペプチド(Aβ)負荷および神経炎性ジストロフィー双方を低下させる、項目32記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目42) (a)ヒト化L鎖が、配列番号2と呼称されるマウス3D6免疫グロブリンL鎖可変ドメインの対応する相補性決定領域からのアミノ酸配列を有する3個の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)、ならびにヒトL鎖可変領域枠組み配列からの可変領域枠組みを含んで成るが、但し、L1、L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)よりなる第一の群から選択される最低1個の位置が、マウス3D6免疫グロブリンL鎖可変領域枠組みの同等の位置に存在する同一のアミノ酸残基により占有され;かつ、(b)ヒト化H鎖が、配列番号4と呼称されるマウス3D6免疫グロブリンH鎖可変ドメインの対応する相補性決定領域からのアミノ酸配列を有する3個の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)、ならびにヒトH鎖可変領域枠組み配列からの可変領域枠組みを含んで成るが、但し、H49、H93およびH94(Kabatの番号付け協定)よりなる第二の群から選択される最低1個の位置が、マウス3D6免疫グロブリンH鎖可変領域枠組みの同等の位置に存在する同一のアミノ酸残基により占有され;
ここで、ヒト化免疫グロブリンは最低107-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、3D6免疫グロブリンは、配列番号2と呼称される可変ドメインをもつL鎖および配列番号4と呼称される可変ドメインをもつH鎖を有する、
ヒト化H鎖およびヒト化L鎖を含んで成るヒト化免疫グロブリン。
(項目43) ヒトL鎖可変領域枠組みがκL鎖可変領域からである、項目42記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目44) ヒトH鎖可変領域枠組みが、IgG1 H鎖可変領域からである、項目42記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目45) ヒト化L鎖可変領域枠組みが、Kabat番号019230、Kabat番号005131、Kabat番号005058、Kabat番号005057、Kabat番号005059、Kabat番号U21040およびKabat番号U41645よりなる群から選択されるL鎖からである、項目42記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目46) ヒト化H鎖可変領域枠組みが、Kabat番号045919、Kabat番号000459、Kabat番号000553、Kabat番号000386およびKabat番号M23691よりなる群から選択されるH鎖からである、項目42記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目47) ヒト化L鎖可変領域枠組みが、第一の群からの位置を除いてKabat番号019230のL鎖可変領域枠組み配列に同一であり、かつ、H鎖可変領域枠組みが、第二の群からの位置を除いてKabat番号045919のH鎖可変領域枠組み配列に同一である、項目42記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目48) ヒト化L鎖が、マウス3D6 H鎖の対応する相補性決定領域に同一である相補性決定領域を含んで成り、かつ、ヒト化H鎖が、マウス3D6 H鎖の対応する相補性決定領域に同一である相補性決定領域を含んで成る、項目42記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目49) 配列番号2として示される3D6可変L鎖配列の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)を含んで成るヒト化抗体。
(項目50) 配列番号4として示される3D6可変H鎖配列の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)を含んで成るヒト化抗体。
(項目51) マウス3D6抗体からのCDRに対応する相補性決定領域(CDR)を含んで成る可変領域を含んで成る、βアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合するヒト化抗体もしくはその抗原結合フラグメント。
(項目52) (a)マウス3D6相補性決定領域(CDR)のアミノ酸残基およびヒトVLサブグループII可変ドメイン枠組み領域(FR)のアミノ酸残基を含んで成るL鎖可変ドメイン;ならびに
(b)マウス3D6相補性決定領域(CDR)のアミノ酸残基およびヒトVHサブグループIII可変ドメイン枠組み領域(FR)のアミノ酸残基を含んで成るH鎖可変ドメインを含んで成る、最低107-1の親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)を結合するヒト化抗体。
(項目53) 配列番号2もしくは配列番号4として示される3D6免疫グロブリン可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、およびヒトアクセプター免疫グロブリンからの可変枠組み領域を含んで成るキメラ免疫グロブリン。
(項目54) 配列番号8に示されるところの可変H鎖領域および配列番号5に示されるところの可変L鎖領域を含んで成る免疫グロブリンもしくはその抗原結合フラグメント。
(項目55) 配列番号12に示されるところの可変H鎖領域および配列番号11に示されるところのL鎖領域を含んで成る免疫グロブリンもしくはその抗原結合フラグメント。
(項目56) 配列番号8に示されるところの可変H鎖領域、配列番号5に示されるところの可変L鎖領域、およびIgG1からの定常領域を含んで成る免疫グロブリン。
(項目57) 配列番号12に示されるところの可変H鎖領域、配列番号11に示されるところのL鎖領域、およびIgG1からの定常領域を含んで成る免疫グロブリン。
(項目58) 有効投薬量の項目32−52のいずれか1つ記載のヒト化免疫グロブリンを患者に投与することを含んで成る、患者におけるアミロイド原性疾患の予防もしくは治療方法。
(項目59) 有効投薬量の項目32−52のいずれか1つ記載のヒト化免疫グロブリンを患者に投与することを含んで成る、患者におけるアルツハイマー病の予防もしくは治療方法。
(項目60) ヒト化免疫グロブリンの有効投薬量が1mg/kg体重である、項目59記載の方法。
(項目61) ヒト化免疫グロブリンの有効投薬量が10mg/kg体重である、項目59記載の方法。
(項目62) 項目32−52のいずれか1つ記載の免疫グロブリンおよび製薬学的担体を含んで成る製薬学的組成物。
(項目63) 配列番号2のアミノ酸24−39、配列番号2のアミノ酸55−61および配列番号2のアミノ酸94−102よりなる群から選択される配列番号2のフラグメントを含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目64) 配列番号2のアミノ酸24−39、配列番号2のアミノ酸55−61および配列番号2のアミノ酸94−102を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目65) 配列番号4のアミノ酸31−35、配列番号4のアミノ酸50−66および配列番号4のアミノ酸99−107よりなる群から選択される配列番号4のフラグメントを含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目66) 配列番号4のアミノ酸31−35、配列番号4のアミノ酸50−66および配列番号4のアミノ酸99−107を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目67) 配列番号2のアミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目68) 配列番号4のアミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目69) 最低1個の保存的アミノ酸置換を含んで成り、最低107-1の結合親和性でのβアミロイドペプチド(Aβ)への特異的結合を指図する能力を保持する、配列番号2のアミノ酸配列を含んで成るポリペプチドの変異体。
(項目70) 最低1個の保存的アミノ酸置換を含んで成り、最低107-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)を特異的に結合する能力を保持する、配列番号4のアミノ酸配列を含んで成るポリペプチドの変異体。
(項目71) 配列番号2のアミノ酸配列の残基1−112を含んで成るか、もしくは配列番号4のアミノ酸配列の残基1−119を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目72) 項目1、3、4、6、8、10、11、13、15、17および18のいずれか1つ記載のL鎖をコードする単離された核酸分子。
(項目73) 配列番号2、5、7、9、12、14、16、19および20のいずれか1つ記載のH鎖をコードする単離された核酸分子。
(項目74) 項目64−71のいずれか1つ記載のポリペプチドをコードする単離された核酸分子。
(項目75) 項目32−57のいずれか1つ記載の免疫グロブリンをコードする単離された核酸分子。
(項目76) 項目1もしくは3記載のヌクレオチド配列を含んで成る単離された核酸分子。
(項目77) 項目72−76のいずれか記載の核酸分子を含んで成るベクター。
(項目78) 項目72−76のいずれか記載の核酸分子を含んで成る宿主細胞。
(項目79) 抗体もしくはフラグメントが産生されるような条件下で項目45記載の宿主細胞を培養すること、および該宿主細胞もしくは培養物から前記抗体を単離することを含んで成る、抗体もしくはそのフラグメントの製造方法。
(項目80) 抗体もしくはフラグメントが産生されるような条件下で前記抗体もしくはフラグメントをコードする核酸分子を発現する宿主細胞を培養すること、および前記抗体もしくはフラグメントを該宿主細胞もしくは培養物から単離することを含んで成り、前記抗体もしくはフラグメントは、配列番号2のアミノ酸24−39、配列番号2のアミノ酸55−61および配列番号2のアミノ酸94−102を含んで成る、抗体もしくはそのフラグメントの製造方法。
(項目81) 抗体もしくはフラグメントが産生されるような条件下で前記抗体もしくはフラグメントをコードする核酸分子を発現する宿主細胞を培養すること、および前記抗体を該宿主細胞もしくは培養物から単離することを含んで成り、前記抗体もしくはフラグメントは、配列番号4のアミノ酸31−35、配列番号4のアミノ酸50−66および配列番号4のアミノ酸99−112を含んで成る、抗体もしくはそのフラグメントの製造方法。
(項目82) 解明された免疫グロブリン構造に基づき3D6可変領域の三次元構造をモデル化すること、および置換の影響を受けやすい残基が同定されるような3D6免疫グロブリン可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基について前記モデルを分析することを含んで成る、ヒト化3D6免疫グロブリン可変枠組み領域中の置換の影響を受けやすい残基の同定方法。
(項目83) 3D6免疫グロブリン、3D6免疫グロブリン鎖もしくはそれらのドメインの三次元像の作製における、配列番号2もしくは配列番号4として示される可変領域配列またはそれらのいずれかの部分の使用。
(項目84) (i)配列番号14として示される10D5免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス10D5 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は:
(a)抗原を直接非共有結合する残基;
(b)CDRに隣接する残基;
(c)CDRと相互作用する残基;および
(d)VL−VH界面に参画する残基
よりなる群から選択される]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンL鎖。
(項目85) (i)配列番号16として示される10D5免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス10D5 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は:
(a)抗原を直接非共有結合する残基;
(b)CDRに隣接する残基;
(c)CDRと相互作用する残基;および
(d)VL−VH界面に参画する残基
よりなる群から選択される]を含んで成る、ヒト化免疫グロブリンH鎖。
(項目86) CDRと相互作用する残基が、10D5 L鎖と最低70%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンL鎖の解明された構造に基づき10D5 L鎖をモデル化することにより同定される、項目84記載のL鎖。
(項目87) CDRと相互作用する残基が、10D5 L鎖と最低80%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンL鎖の解明された構造に基づき10D5 L鎖をモデル化することにより同定される、項目84記載のL鎖。
(項目88) CDRと相互作用する残基が、10D5 L鎖と最低90%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンL鎖の解明された構造に基づき10D5 L鎖をモデル化することにより同定される、項目84記載のL鎖。
(項目89) CDRと相互作用する残基が、10D5 H鎖と最低70%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンH鎖の解明された構造に基づき10D5 H鎖をモデル化することにより同定される、項目85記載のH鎖。
(項目90) CDRと相互作用する残基が、10D5 H鎖と最低80%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンH鎖の解明された構造に基づき10D5 H鎖をモデル化することにより同定される、項目85記載のH鎖。
(項目91) CDRと相互作用する残基が、10D5 H鎖と最低90%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンH鎖の解明された構造に基づき10D5 H鎖をモデル化することにより同定される、項目85記載のH鎖。
(項目92) (i)配列番号14として示される10D5免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、および(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス10D5 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで、該枠組み残基は、10D5免疫グロブリンL鎖可変領域の三次元モデルの分析により同定されるところのL鎖可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基である]を含んで成るヒト化免疫グロブリンL鎖。
(項目93) (i)配列番号16として示される10D5免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの可変領域相補性決定領域(CDR)、および(ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖からの可変枠組み領域[但し、最低1個の枠組み残基がマウス10D5 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで、該枠組み残基は、10D5免疫グロブリンH鎖可変領域の三次元モデルの分析により同定されるところのH鎖可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基である]を含んで成るヒト化免疫グロブリンH鎖。
(項目94) 枠組み残基が、抗原と相互作用することが可能な残基、抗原結合部位に近位の残基、CDRと相互作用することが可能な残基、CDRに隣接する残基、CDR残基の6Å以内の残基、カノニカル残基、バーニア領域残基、鎖間充填残基、希少残基および構造モデルの表面上のグリコシル化部位残基よりなる群から選択される、項目92記載のL鎖。
(項目95) 枠組み残基が、抗原と相互作用することが可能な残基、抗原結合部位に近位の残基、CDRと相互作用することが可能な残基、CDRに隣接する残基、CDR残基の6Å以内の残基、カノニカル残基、バーニア領域残基、鎖間充填残基、異常な残基および構造モデルの表面上のグリコシル化部位残基よりなる群から選択される、項目93記載のH鎖。
(項目96) 枠組み残基が、10D5 L鎖と最低70%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンL鎖の解明された構造に基づき10D5 L鎖をモデル化することにより同定される、項目92もしくは94記載のL鎖。
(項目97) 枠組み残基が、10D5 L鎖と最低80%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンL鎖の解明された構造に基づき10D5 L鎖をモデル化することにより同定される、項目92もしくは94記載のL鎖。
(項目98) 枠組み残基が、10D5 L鎖と最低90%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンL鎖の解明された構造に基づき10D5 L鎖をモデル化することにより同定される、項目92もしくは94記載のL鎖。
(項目99) 枠組み残基が、10D5 H鎖と最低70%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンH鎖の解明された構造に基づき10D5 H鎖をモデル化することにより同定される、項目93もしくは95記載のH鎖。
(項目100) 枠組み残基が、10D5 H鎖と最低80%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンH鎖の解明された構造に基づき10D5 H鎖をモデル化することにより同定される、項目93もしくは95記載のH鎖。
(項目101) 枠組み残基が、10D5 H鎖と最低90%の配列の同一性を共有するマウス免疫グロブリンH鎖の解明された構造に基づき10D5 H鎖をモデル化することにより同定される、項目93もしくは95記載のH鎖。
(項目102) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、その位置でヒト可変L鎖配列に共通であるアミノ酸残基で置換される、項目84、86−88、92、94および96−98のいずれか1つ記載のL鎖。
(項目103) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変L鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、項目84、86−88、92、94および96−98のいずれか1つ記載のL鎖。
(項目104) 生殖細胞系可変L鎖配列が、配列の同一性の可変L鎖配列と最低70%の同一性を共有する免疫グロブリンのものである、項目103記載のL鎖。
(項目105) 生殖細胞系可変L鎖配列が、配列の同一性の可変L鎖配列と最低80%の同一性を共有する免疫グロブリンのものである、項目103記載のL鎖。
(項目106) 生殖細胞系可変L鎖配列が、配列の同一性の可変L鎖配列と最低90%の同一性を共有する免疫グロブリンのものである、項目103記載のL鎖。
(項目107) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、その位置でヒト可変H鎖配列に共通であるアミノ酸残基で置換される、項目85、89−91、93および99−101のいずれか1つ記載のH鎖。
(項目108) 最低1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変H鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、項目85、89−91、93および99−101のいずれか1つ記載のH鎖。
(項目109) 生殖細胞系可変H鎖配列が、配列番号16の可変H鎖配列と最低70%の同一性のものであるかもしくはそれを共有している、項目108記載のH鎖。
(項目110) 生殖細胞系可変H鎖配列が、配列番号16の可変H鎖配列と最低80%の同一性のものであるかもしくはそれを共有している、項目108記載のH鎖。
(項目111) 生殖細胞系可変H鎖配列が、配列番号16の可変H鎖配列と最低90%の同一性のものであるかもしくはそれを共有している、項目108記載のH鎖。
(項目112) 希少枠組み残基が、L鎖可変領域サブグループのヒトL鎖可変領域配列の10%未満でのその位置での存在に基づき選択され、かつ、共通残基がL鎖可変領域サブグループの配列の50%以上でのその位置での存在に基づき選択される、項目102−106のいずれか1つ記載のL鎖。
(項目113) 希少枠組み残基が、H鎖可変領域サブグループのヒトH鎖可変領域配列の10%未満でのその位置での存在に基づき選択され、かつ、共通残基がH鎖可変領域サブグループの配列の50%以上でのその位置での存在に基づき選択される、項目107−111のいずれか1つ記載のH鎖。
(項目114) 項目84、86−88、92、94および96−98のいずれか1つ記載のL鎖、ならびに、項目85、89−91および93ならびに99−101のいずれか1つ記載のH鎖を含んで成るヒト化免疫グロブリン、もしくは前記免疫グロブリンの抗原結合フラグメント。
(項目115) 最低10-7Mの結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目116) 最低10-8Mの結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目117) 最低10-9Mの結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目118) H鎖のアイソタイプがγ1である、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目119) 凝集型βアミロイドペプチド(Aβ)に結合する、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目120) βアミロイドペプチド(Aβ)の食作用を媒介する、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目121) 被験体の血液脳関門を横断する、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目122) 被験体のβアミロイドペプチド(Aβ)斑負荷を低下させる、項目114記載の免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
(項目123) (a)ヒト化L鎖が、配列番号14と呼称されるマウス10D5免疫グロブリンL鎖可変ドメインの対応する相補性決定領域からのアミノ酸配列を有する3個の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)、ならびにヒトL鎖可変領域枠組み配列からの可変領域枠組みを含んで成るが、但し、カノニカル残基、バーニア残基、充填残基および希少残基よりなる群から選択される最低1個の枠組み残基が、マウス10D5免疫グロブリンL鎖可変領域枠組みの同等の位置に存在する同一のアミノ酸残基により占有され;かつ、
(b)ヒト化H鎖が、配列番号16と呼称されるマウス10D5免疫グロブリンH鎖可変ドメインの対応する相補性決定領域からのアミノ酸配列を有する3個の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)、ならびにヒトH鎖可変領域枠組み配列からの可変領域枠組みを含んで成るが、但し、カノニカル残基、バーニア残基、充填残基および希少残基よりなる第二の群から選択される最低1個の枠組み残基が、マウス10D5免疫グロブリンH鎖可変領域枠組みの同等の位置に存在する同一のアミノ酸残基により占有され;
ここで、ヒト化免疫グロブリンは最低10-7Mの結合親和性でβアミロイドペプチド(「Aβ」)に特異的に結合し、10D5免疫グロブリンは、配列番号14と呼称される可変ドメインをもつL鎖および配列番号16で示される可変ドメインをもつH鎖を有する、
ヒト化H鎖およびヒト化L鎖を含んで成るヒト化免疫グロブリン。
(項目124) ヒトL鎖可変領域枠組みがκL鎖可変領域からである、項目123記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目125) ヒトH鎖可変領域枠組みが、IgG1 H鎖可変領域からである、項目123記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目126) L鎖可変領域枠組みが、10D5免疫グロブリンのL鎖配列と最低70%の配列の同一性を有するヒト免疫グロブリンL鎖からである、項目123記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目127) H鎖可変領域枠組みが、10D5免疫グロブリンのH鎖配列と最低70%の配列の同一性を有するヒト免疫グロブリンH鎖からである、項目123記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目128) ヒト化L鎖がマウス10D5 H鎖の対応する相補性決定領域に同一である相補性決定領域を含んで成り、かつ、ヒト化H鎖がマウス10D5 H鎖の対応する相補性決定領域に同一である相補性決定領域を含んで成る、項目123記載のヒト化免疫グロブリン。
(項目129) 配列番号14として示される10D5可変L鎖配列の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)を含んで成るヒト化抗体。
(項目130) 配列番号16として示される10D5可変H鎖配列の相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)を含んで成るヒト化抗体。
(項目131)マウス10D5抗体からの相補性決定領域(CDR)に対応するCDRを含んで成る可変領域を含んで成る、βアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合するヒト化抗体もしくはその抗原結合フラグメント。
(項目132) 実質的に配列番号14もしくは配列番号16に示されるところの可変領域配列、およびヒト免疫グロブリンからの定常領域配列を含んで成るキメラ免疫グロブリン。
(項目133) 有効投薬量の項目114−131のいずれか1つ記載のヒト化免疫グロブリンを患者に投与することを含んで成る、患者でのアミロイド原性疾患の予防もしくは治療方法。
(項目134) 有効投薬量の項目114−131のいずれか1つ記載のヒト化免疫グロブリンを患者に投与することを含んで成る、患者でのアルツハイマー病の予防もしくは治療方法。
(項目135) ヒト化免疫グロブリンの有効投薬量が1mg/kg体重である、項目134記載の方法。
(項目136) ヒト化免疫グロブリンの有効投薬量が10mg/kg体重である、項目134記載の方法。
(項目137) 項目114−131のいずれか1つ記載の免疫グロブリンおよび製薬学的担体を含んで成る製薬学的組成物。
(項目138) 配列番号2のアミノ酸24−39、配列番号2のアミノ酸55−61および配列番号2のアミノ酸94−102よりなる群から選択される配列番号2のフラグメントを含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目139) 配列番号2のアミノ酸24−39、配列番号2のアミノ酸55−61および配列番号2のアミノ酸94−102を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目140) 配列番号4のアミノ酸31−37、配列番号4のアミノ酸52−67および配列番号4のアミノ酸100−112よりなる群から選択される配列番号4のフラグメントを含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目141) 配列番号4のアミノ酸31−37、配列番号4のアミノ酸52−67および配列番号4のアミノ酸100−112を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目142) 配列番号14のアミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目143) 配列番号16のアミノ酸配列を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目144) 最低1個の保存的アミノ酸置換を含んで成り、最低10-7Mの結合親和性でのβアミロイドペプチド(Aβ)を特異的に結合する能力を保持する、配列番号14のアミノ酸配列を含んで成るポリペプチドの変異体。
(項目145) 最低1個の保存的アミノ酸置換を含んで成り、最低10-7Mの結合親和性でのβアミロイドペプチド(Aβ)への特異的結合を指図する能力を保持する、配列番号16のアミノ酸配列を含んで成るポリペプチドの変異体。
(項目146) 配列番号14のアミノ酸配列の残基1−112を含んで成るか、もしくは配列番号16のアミノ酸配列の残基1−123を含んで成る単離されたポリペプチド。
(項目147) 項目84、86−88、92、94および96−98のいずれか1つ記載のL鎖をコードする単離された核酸分子。
(項目148) 項目85、89−91、93および99−101のいずれか1つ記載のH鎖をコードする単離された核酸分子。
(項目149) 項目139−146のいずれか1つ記載のポリペプチドをコードする単離された核酸分子。
(項目150) 項目114−132のいずれか1つ記載の免疫グロブリンをコードする単離された核酸分子。
(項目151) 配列番号13もしくは15のヌクレオチド配列を含んで成る単離された核酸分子。
(項目152) 項目147−151のいずれか記載の核酸分子を含んで成るベクター。
(項目153) 項目147−151のいずれか記載の核酸分子を含んで成る宿主細胞。
(項目154) 抗体もしくはフラグメントが産生されるような条件下で項目153記載の宿主細胞を培養すること、および該宿主細胞もしくは培養物から前記抗体を単離することを含んで成る、抗体もしくはそのフラグメントの製造方法。
(項目155) 抗体もしくはフラグメントが産生されるような条件下で前記抗体もしくはフラグメントをコードする核酸分子を発現する宿主細胞を培養すること、および前記抗体を該宿主細胞もしくは培養物から単離することを含んで成り、前記抗体もしくはフラグメントは、配列番号2のアミノ酸24−39、配列番号2のアミノ酸55−61および配列番号2のアミノ酸94−102を含んで成る、抗体もしくはそのフラグメントの製造方法。
(項目156) 抗体もしくはフラグメントが産生されるような条件下で前記抗体もしくはフラグメントをコードする核酸分子を発現する宿主細胞を培養すること、および前記抗体を該宿主細胞もしくは培養物から単離することを含んで成り、前記抗体もしくはフラグメントは、配列番号4のアミノ酸31−37、配列番号4のアミノ酸52−67および配列番号4のアミノ酸100−112を含んで成る、抗体もしくはそのフラグメントの製造方法。
(項目157) 解明された免疫グロブリン構造に基づき10D5可変領域の三次元構造をモデル化すること、および置換の影響を受けやすい残基が同定されるような10D5免疫グロブリン可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基について前記モデルを分析することを含んで成る、ヒト化10D5免疫グロブリン可変枠組み領域中の置換の影響を受けやすい残基の同定方法。
(項目158) 10D5免疫グロブリン、10D5免疫グロブリン鎖もしくはそれらのドメインの三次元像の作製における、配列番号14もしくは配列番号16として示される可変領域配列またはそれらのいずれかの部分の使用。
(発明の詳細な記述)
本発明は、アルツハイマー病もしくは他のアミロイド原性疾患を予防もしくは治療するための新たな免疫学的試薬および方法を特徴とする。本発明は、少なくとも部分的に、βアミロイドタンパク質(Aβ)の結合(例えば可溶性および/もしくは凝集型(aggregated)Aβの結合)、(例えば凝集型Aβの)食作用の媒介、(例えば患者における)斑負荷(plaque burden)の低下ならびに/または神経炎性ジストロフィーの低下で有効な、2種のモノクローナル免疫グロブリン、3D6および10D5の特徴づけに基づく。本発明はさらに、これらの免疫グロブリンの可変LおよびH鎖の一次および二次構造の決定および構造的特徴づけ、ならびに活性および免疫原性に重要な残基の同定に基づく。
本明細書で記述される好ましいモノクローナル免疫グロブリンの可変Lおよび/もしくは可変H鎖を包含する免疫グロブリンが特徴とされる。ヒト化可変Lおよび/もしくはヒト化可変H鎖を包含する好ましい免疫グロブリン、例えば治療的免疫グロブリンが特徴とされる。好ましい可変Lおよび/もしくは可変H鎖は、モノクローナル免疫グロブリン(例えばドナー免疫グロブリン)からの相補性決定領域(CDR)、および実質的にヒトアクセプター免疫グロブリンからの可変枠組み領域を包含する。「実質的にヒトアクセプター免疫グロブリンから」という句は、大多数のもしくは重要な枠組み残基がヒトアクセプター配列からであるが、しかしながらヒト化免疫グロブリンの活性を向上させる(例えばそれがドナー免疫グロブリンの活性をより緊密に模倣するような活性を変える)よう選択された、もしくはヒト化免疫グロブリンの免疫原性を減少させるよう選択された残基での、ある位置の残基の置換を見込むことを意味する。
一態様において、本発明は3D6可変領域相補性決定領域(CDR)を包含し(すなわち、配列番号2として示されるL鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含するか、または、配列番号4として示されるH鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含する)、かつ、実質的にヒトアクセプター免疫グロブリンLもしくはH鎖配列からの可変枠組み領域を包含する、ヒト化免疫グロブリンLもしくはH鎖を特徴とするが、但し、枠組み残基の最低1残基は対応するマウス残基に戻し突然変異され(backmutated)、ここで前記戻し突然変異はAβ結合を指図する該鎖の能力に実質的に影響を及ぼさない。
別の態様において、本発明は、3D6可変領域相補性決定領域(CDR)を包含し(例えば、配列番号2として示されるL鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含しかつ/または配列番号4として示されるH鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含する)、かつ、実質的にヒトアクセプター免疫グロブリンLもしくはH鎖配列からの可変枠組み領域を包含する、ヒト化免疫グロブリンLもしくはH鎖を特徴とするが、但し、最低1個の枠組み残基はマウス3D6 LもしくはH鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は(a)抗原を直接非共有結合する残基;(b)CDRに隣接する残基;(c)CDRと相互作用する残基(例えば相同な既知の免疫グロブリン鎖の解明された(solved)構造上でLもしくはH鎖をモデル化することにより同定される);および(d)VL−VH界面に参画する残基よりなる群から選択される。
別の態様において、本発明は3D6可変領域CDRおよびヒトアクセプター免疫グロブリンLもしくはH鎖配列からの可変枠組み領域を包含するヒト化免疫グロブリンLもしくはH鎖を特徴とするが、但し、最低1個の枠組み残基はマウス3D6 LもしくはH鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は、可変領域の三次元モデルの分析により同定されるところのL鎖可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基、例えば、抗原と相互作用することが可能な残基、抗原結合部位に近位の残基、CDRと相互作用することが可能な残基、CDRに隣接する残基、CDR残基の6Å以内の残基、カノニカル(canonical)残基、バーニア領域(vernier zone)残基、鎖間充填(interchain packing)残基、異常な(unusual)残基、もしくは構造モデルの表面上のグリコシル化部位残基である。
別の態様において、本発明は、3D6可変領域CDR(例えば配列番号2として示される3D6 L鎖可変領域配列から)を包含しかつヒトアクセプター免疫グロブリン可変枠組み領域を包含するヒト化免疫グロブリンL鎖を特徴とするが、但し、L1、L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)よりなる群から選択される最低1個の枠組み残基は、マウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換される。別の態様において、本発明は、3D6可変領域CDR(例えば配列番号4として示される3D6 H鎖可変領域配列から)を包含しかつヒトアクセプター免疫グロブリン可変枠組み領域を包含するヒト化免疫グロブリンH鎖を特徴とするが、但し、H49、H93およびH94(Kabatの番号付け協定)よりなる群から選択される最低1個の枠組み残基は、マウス3D6 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換される。
好ましいL鎖は、サブタイプκII(Kabatの協定)のκII枠組み領域、例えば、アクセプター免疫グロブリンKabat番号019230、Kabat番号005131、Kabat番号005058、Kabat番号005057、Kabat番号005059、Kabat番号U21040およびKabat番号U41645からの枠組み領域を包含する。好ましいH鎖は、サブタイプIII(Kabatの協定)の枠組み領域、例えば、アクセプター免疫グロブリンKabat番号045919、Kabat番号000459、Kabat番号000553、Kabat番号000386およびKabat番号M23691からの枠組み領域を包含する。
一態様において、本発明は、10D5の可変領域相補性決定領域(CDR)を包含し(すなわち、配列番号14として示されるL鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含するか、または配列番号16として示されるH鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含する)、かつ、実質的にヒトアクセプター免疫グロブリンLもしくはH鎖配列からの可変枠組み領域を包含する、ヒト化免疫グロブリンL鎖もしくはH鎖を特徴とするが、但し、該枠組み残基の最低1残基は対応するマウス残基に戻し突然変異され、ここで前記戻し突然変異はAβ結合を指図する該鎖の能力に実質的に影響を及ぼさない。
別の態様において、本発明は、10D5可変領域相補性決定領域(CDR)を包含し(例えば、配列番号14として示されるL鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含しかつ/または配列番号16として示されるH鎖可変領域配列からの1、2もしくは3個のCDRを包含する)、かつ、実質的にヒトアクセプター免疫グロブリンLもしくはH鎖配列からの可変枠組み領域を包含する、ヒト化免疫グロブリンLもしくはH鎖を特徴とするが、但し、最低1個の枠組み残基は、マウス3D6 LもしくはH鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで、該枠組み残基は(a)抗原を直接非共有結合する残基;(b)CDRに隣接する残基;(c)CDRと相互作用する残基(例えば、相同な既知の免疫グロブリン鎖の解明された構造上でLもしくはH鎖をモデル化することにより同定される);および(d)VL−VH界面に参画する残基よりなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、10D5可変領域CDR、およびヒトアクセプター免疫グロブリンLもしくはH鎖配列からの可変枠組み領域を包含する、ヒト化免疫グロブリンLもしくはH鎖を特徴とするが、但し、最低1個の枠組み残基は、マウス10D5 LもしくはH鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基で置換され、ここで該枠組み残基は、可変領域の三次元モデルの分析により同定されるところのL鎖可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基、例えば、抗原と相互作用することが可能な残基、抗原結合部位に近位の残基、CDRと相互作用することが可能な残基、CDRに隣接する残基、CDR残基の6Å以内の残基、カノニカル残基、バーニア領域残基、鎖間充填残基、異常な残基、もしくは構造モデルの表面上のグリコシル化部位残基である。
別の態様において、本発明は上述された置換に加え、最低1個の希少ヒト枠組み残基の置換を特徴とする。例えば、希少(rare)残基は、その位置でヒトV鎖配列に共通であるアミノ酸残基で置換されることができる。あるいは、希少残基は、相同な生殖細胞系V鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換されることができる(例えば、希少L鎖枠組み残基は、A1、A17、A18、A2もしくはA19生殖細胞系免疫グロブリン配列からの対応する生殖細胞系残基で置換されることができるか、または、希少H鎖枠組み残基は、VH3−48、VH3−23、VH3−7、VH3−21もしくはVH3−11生殖細胞系免疫グロブリン配列からの対応する生殖細胞系残基で置換されることができる。
別の態様において、本発明は、上述されたところのL鎖およびH鎖を包含するヒト化免疫グロブリン、もしくは前記免疫グロブリンの抗原結合フラグメントを特徴とする。例示的一態様において、ヒト化免疫グロブリンは、最低107-1、108-1もしくは109-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に結合(例えば特異的に結合)する。別の態様において、免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメントはアイソタイプγ1を有するH鎖を包含する。別の態様において、免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメントは可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)および凝集型Aβ双方に結合(例えば特異的に結合)する。別の態様において、免疫グロブリンもしくは抗体結合フラグメントは、βアミロイドペプチド(Aβ)の食作用を媒介する(例えば食作用を誘導する)。なお別の態様において、免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメントは、被験体の血液脳関門を横断する。なお別の態様において、免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメントは、被験体でのβアミロイドペプチド(Aβ)負荷および神経炎性ジストロフィーの双方を低下させる。
別の態様において、本発明は3D6可変領域(例えば配列番号2もしくは配列番号4として示される可変領域配列)を包含するキメラ免疫グロブリンを特徴とする。なお別の態様において、本発明は、配列番号8に示されるところの可変H鎖領域および配列番号5に示されるところの可変L鎖領域を包含する免疫グロブリンもしくはその抗原結合フラグメントを特徴とする。なお別の態様において、本発明は、配列番号12に示されるところの可変H鎖領域および配列番号11に示されるところの可変L鎖領域を包含する免疫グロブリンもしくはその抗原結合フラグメントを特徴とする。別の態様において、本発明は10D5可変領域(例えば配列番号14もしくは配列番号16として示される可変領域配列)を包含するキメラ免疫グロブリンを特徴とする。なお別の態様において、免疫グロブリンもしくはその抗原結合フラグメントはIgG1からの定常領域をさらに包含する。
本明細書に記述される免疫グロブリンは、アミロイド原性疾患の予防もしくは治療に照準を定められる治療法での使用にとりわけ適する。一態様において、本発明は、有効投薬量の本明細書に記述されるところのヒト化免疫グロブリンを患者に投与することを伴うアミロイド原性疾患(例えばアルツハイマー病)の予防もしくは治療方法を特徴とする。別の態様において、本発明は、本明細書に記述されるところのヒト化免疫グロブリンおよび製薬学的担体を包含する製薬学的組成物を特徴とする。本明細書に記述される免疫グロブリンまたは免疫グロブリンフラグメントもしくは鎖を産生させるための単離された核酸分子、ベクターおよび宿主細胞、ならびに前記免疫グロブリン、免疫グロブリンフラグメントもしくは免疫グロブリン鎖の製造方法もまた特徴とされる。
本発明は、それぞれヒト化3D6もしくは10D5免疫グロブリンを製造する場合に置換の影響を受けやすい3D6もしくは10D5の残基の同定方法をさらに特徴とする。例えば、置換の影響を受けやすい可変枠組み領域残基の同定方法は、解明された相同な免疫グロブリン構造上の3D6もしくは10D5可変領域の三次元構造をモデル化すること、および置換の影響を受けやすい残基が同定されるような、3D6もしくは10D5免疫グロブリン可変領域のコンホメーションもしくは機能に影響を及ぼすことが可能な残基について前記モデルを分析することを必要とする。本発明はさらに、3D6免疫グロブリン、3D6免疫グロブリン鎖もしくはそれらのドメインの三次現像の作製における、配列番号2もしくは配列番号4として示される可変領域配列またはそのいずれかの部分の使用を特徴とする。10D5免疫グロブリン、10D5免疫グロブリン鎖もしくはそれらのドメインの三次元像の作製における、配列番号14もしくは配列番号16として示される可変領域配列またはそのいずれかの部分の使用もまた特徴とされる。
本発明を記述する前に、下で使用されることになるある種の用語の定義を示すことがその理解に役立つかもしれない。
「免疫グロブリン」もしくは「抗体」(本明細書で互換性に使用される)という用語は、2本のHおよび2本のL鎖よりなる基本的な4ポリペプチド鎖構造を有する抗原結合タンパク質を指し、前記鎖は例えば、抗原を特異的に結合する能力を有する鎖間ジスルフィド結合により安定化される。HおよびL鎖双方はドメインにフォールディングされる。「ドメイン」という用語は、例えばβシートおよび/もしくは鎖間ジスルフィド結合により安定化されるペプチドループを含んで成る(例えば3ないし4個のペプチドループを含んで成る)HもしくはL鎖ポリペプチドの球状領域を指す。ドメインは、本明細書で、「定常」ドメインの場合は多様な分類のメンバーのドメイン内の配列の変動の相対的欠如、もしくは「可変」ドメインの場合には多様な分類のメンバーのドメイン内の有意の変動に基づき、「定常」もしくは「可変」とさらに称される。L鎖上の「定常」ドメインは「L鎖定常領域」、「L鎖定常ドメイン」、「CL」領域もしくは「CL」ドメインと互換性に称される)。H鎖上の「定常」ドメインは「H鎖定常領域」、「H鎖定常ドメイン」、「CH」領域もしくは「CH」ドメインと互換性に称される)。L鎖上の「可変」ドメインは「L鎖可変領域」、「L鎖可変ドメイン」、「VL」領域もしくは「VL」ドメインと互換性に称される)。H鎖上の「可変」ドメインは「H鎖定常領域」、「H鎖定常ドメイン」、「CH」領域もしくは「CH」ドメインと互換性に称される)。
「領域」という用語は、抗体鎖の一部もしくは部分を指し、かつ、本明細書で定義されるところの定常もしくは可変ドメイン、ならびに前記ドメインのより分離した一部もしくは部分を包含する。例えば、L鎖可変ドメインもしくは領域は、本明細書で定義されるところの「枠組み領域」もしくは「FR」の間に散在された「相補性決定領域」もしくは「CDR」を包含する。
免疫グロブリンもしくは抗体は単量体もしくは多量体の形態で存在することができる。「抗原結合フラグメント」という用語は、抗原を結合する、もしくは抗原結合(すなわち特異的結合)について損なわれていない抗体と(すなわちそれらが由来する損なわれていない抗体と)競争する免疫グロブリンもしくは抗体のポリペプチドフラグメントを指す。「コンホメーション」という用語はタンパク質もしくはポリペプチド(例えば抗体、抗体鎖、それらのドメインもしくは領域)の三次構造を指す。例えば、「L(もしくはH)鎖コンホメーション」という句はL(もしくはH)鎖可変領域の三次構造を指し、また、「抗体のコンホメーション」もしくは「抗体フラグメントのコンホメーション」という句は、抗体もしくはそのフラグメントの三次構造を指す。
抗体の「特異的結合」は、抗体が、抗原もしくは好ましいエピトープに対するはっきりと感知できる親和性を表し、かつ、好ましくは有意の交差反応性を表さないことを意味する。「はっきりと感知できる」もしくは好ましい結合は、最低106、107、108、109-1もしくは1010-1の親和性を伴う結合を包含する。107-1より大きい、好ましくは108-1より大きい親和性がより好ましい。本明細書で示されるものの中間の値もまた本発明の範囲内にあることを意図しており、そして、好ましい結合親和性を、親和性の範囲、例えば106ないし1010-1、好ましくは107ないし1010-1、より好ましくは108ないし1010-1として示すことができる。「有意の交差反応性を表さない」抗体は、望ましくない実体(例えば望ましくないタンパク質性の実体)にはっきりと感知可能に結合することができないものである。例えば、Aβに特異的に結合する抗体は、Aβをはっきりと感知可能に結合することができるが、しかし、非Aβタンパク質もしくはペプチド(例えば斑中に包含される非Aβタンパク質もしくはペプチド)と有意に反応することができない。好ましいエピトープに特異的な抗体は、例えば、同一のタンパク質もしくはペプチド上の離れたエピトープと有意に交差反応することができない。特異的結合は、こうした結合を決定するためのいずれかの技術に認識される手段に従って決定することができる。好ましくは、特異的結合はスキャッチャード分析および/もしくは競争結合アッセイに従って決定する。
結合フラグメントは、組換えDNA技術、または損なわれていない免疫グロブリンの酵素的もしくは化学的切断により生じられる。結合フラグメントは、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fabc、Fv、一本鎖および一本鎖抗体を包含する。「二特異性」もしくは「二機能性」免疫グロブリンもしくは抗体以外は、免疫グロブリンもしくは抗体は、同一のその結合部位のそれぞれを有すると理解される。「二特異性」もしくは「二機能性抗体」は、2個の異なるH/L鎖対および2個の異なる結合部位を有する人工的ハイブリッド抗体である。二特異的抗体は、ハイブリドーマの融合もしくはFab’フラグメントの連結を包含する多様な方法により製造することができる。例えば、SongsivilaiとLachmann,Clin.Exp.Immunol.79:315−321(1990);Kostelnyら,J.Immunol.148、1547−1553(1992)を参照されたい。
「ヒト化免疫グロブリン」もしくは「ヒト化抗体」という用語は、最低1個のヒト化免疫グロブリンもしくは抗体鎖(すなわち最低1個のヒト化LもしくはH鎖)を包含する免疫グロブリンもしくは抗体を指す。「ヒト化免疫グロブリン鎖」もしくは「ヒト化抗体鎖」(すなわち「ヒト化免疫グロブリンL鎖」もしくは「ヒト化免疫グロブリンH鎖」)という用語は、実質的にヒト免疫グロブリンもしくは抗体からの可変枠組み領域および実質的に非ヒト免疫グロブリンもしくは抗体からの相補性決定領域(CDR)(例えば最低1個のCDR、好ましくは2個のCDR、より好ましくは3個のCDR)を包含する可変領域を有しかつ定常領域(例えば、L鎖の場合は最低1個の定常領域もしくはその部分、および好ましくはH鎖の場合は3個の定常領域)をさらに包含する免疫グロブリンもしくは抗体鎖(すなわちそれぞれLもしくはH鎖)を指す。「ヒト化可変領域」(例えば「ヒト化L鎖可変領域」もしくは「ヒト化H鎖可変領域」)という用語は、実質的にヒト免疫グロブリンもしくは抗体からの可変枠組み領域および実質的に非ヒト免疫グロブリンもしくは抗体からの相補性決定領域(CDR)を包含する可変領域を指す。
「実質的にヒト免疫グロブリンもしくは抗体から」または「実質的にヒト」という句は、比較の目的上ヒト免疫グロブリンもしくは抗体のアミノ配列と整列される場合に、該領域がヒト枠組みもしくは定常領域配列と最低80〜90%、好ましくは90〜95%、より好ましくは95〜99%の同一性(すなわち局所配列の同一性)を共有し、例えば保存的置換、コンセンサス配列置換、生殖細胞系置換、戻し突然変異などを見込むことを意味する。保存的置換、コンセンサス配列置換、生殖細胞系置換、戻し突然変異などの導入は、しばしば、ヒト化抗体もしくは鎖の「至適化」と称される。「実質的に非ヒト免疫グロブリンもしくは抗体から」または「実質的に非ヒト」という句は、非ヒト生物体、例えば非ヒト哺乳動物のものに最低80〜95%、好ましくは90〜95%、より好ましくは96%、97%、98%もしくは99%同一の免疫グロブリンもしくは抗体配列を有することを意味する。
従って、ヒト化免疫グロブリンもしくは抗体、またはヒト化免疫グロブリンもしくは抗体鎖の全部の領域もしくは残基は、おそらくCDRを除き、1種もしくはそれ以上の本来のヒト免疫グロブリン配列の対応する領域もしくは残基に実質的に同一である。「対応する領域」もしくは「対応する残基」という用語は、第一および第二の配列が比較の目的上至適に整列される場合に、第一のアミノ酸もしくはヌクレオチド配列上の一領域もしくは残基と同一の(すなわち同等の)位置を占有する第二のアミノ酸もしくはヌクレオチド配列上の一領域もしくは残基を指す。
「ヒト化免疫グロブリン」もしくは「ヒト化抗体」という用語は、下に定義されるところのキメラ免疫グロブリンもしくは抗体を包含することを意図していない。ヒト化免疫グロブリンもしくは抗体は、それらの構造においてキメラである(すなわち、1種以上のタンパク質からの領域を含んで成る)とは言え、それらは、本明細書で定義されるところのキメラ免疫グロブリンもしくは抗体で見出されない付加的な特徴(すなわち、ドナーCDR残基およびアクセプター枠組み残基を含んで成る可変領域)を包含する。
「有意の同一性」という用語は、2種のポリペプチド配列が、デフォルトのギャップ重み(gap weight)を使用するプログラムGAPもしくはBESTFITによるように至適に整列される場合に、最低50〜60%の配列の同一性、好ましくは60〜70%の配列の同一性、より好ましくは70〜80%の配列の同一性、より好ましくは最低80〜90%の同一性、なおより好ましくは最低90〜95%の同一性、そしてなおより好ましくは最低95%の配列の同一性もしくはそれ以上(例えば99%の配列の同一性もしくはそれ以上)を共有することを意味する。「実質的同一性」という用語は、2種のポリペプチド配列が、デフォルトのギャップ重みを使用するプログラムGAPもしくはBESTFITによるように至適に整列される場合に、最低80〜90%の配列の同一性、好ましくは90〜95%の配列の同一性、およびより好ましくは最低95%の配列の同一性もしくはそれ以上(例えば99%の配列の同一性もしくはそれ以上)を共有することを意味する。配列の比較のためには、典型的には1配列が参照配列としてはたらき、試験配列をそれと比較する。配列比較アルゴリズムを使用する場合は、試験および参照配列をコンピュータに入力し、必要な場合は下位配列の座標を指定し、そして配列アルゴリズムプログラムのパラメータを指定する。その後、配列比較アルゴリズムが、指定されたプログラムパラメータに基づき参照配列に関して試験配列(1種もしくは複数)の配列の同一性パーセントを計算する。「配列の同一性」および「配列の同一性」という用語は本明細書で互換性に使用する。
比較のための配列の至適の整列は、例えば、SmithとWaterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズム、NeedlemanとWunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性整列アルゴリズム、PearsonとLipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性についての検索方法、これらのアルゴリズムのコンピュータ化された実行(ウィスコンシン ジェネティックス ソフトウェア パッケージ(Wisconsin Genetics Software Package)、ジェネティックス コンピュータ グループ(Genetics Computer Group)、575 Science Dr.,Madison,WI、中のGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)、もしくは視覚的検査(一般に、Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biologyを参照されたい)により実施することができる。配列の同一性および配列の類似性のパーセントを決定するのに適するアルゴリズムの一例はBLASTアルゴリズムであり、これはAltschulら、J.Mol.Biol.215:403(1990)に記述される。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、国立生物工学情報センター(the National Center for Biotechnology Information)により公的に入手可能(国立保健研究所(the National Institues of Health)NCBIインターネットサーバにより公的にアクセス可能)である。典型的には、デフォルトのプログラムパラメータを使用して配列の比較を実施することができるとは言え、カスタマイズされたパラメータもまた使用することができる。アミノ酸配列については、BLASTPプログラムは、3の語長(wordlength)(W)、10の期待値(expectation)(E)およびBLOSUM62スコアリングマトリックスをデフォルトとして使用する(HenikoffとHenikoff,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915(1989)を参照されたい)。
好ましくは、同一でない残基位置が保存的アミノ酸置換により異なる。アミノ酸置換を保存的もしくは非保存的と分類する目的上、アミノ酸を以下のとおりグループ分けする。すなわち、群I(疎水性側鎖):leu、met、ala、val、leu、ile;群II(中性親水性側鎖);cys、ser、thr;群III(酸性側鎖):asp、glu;群IV(塩基性側鎖):asn、gln、his、lys、arg;群V(鎖の向きに影響する残基):gly、pro;および群VI(芳香族側鎖):trp、tyr、phe。保存的置換は同一分類中のアミノ酸間の置換を伴う。非保存的置換はこれらの分類の1つの1メンバーを別のメンバーと交換することを構成する。
好ましくは、ヒト化免疫グロブリンもしくは抗体は、対応する非ヒト抗体のものの3、4もしくは5の係数内にある親和性で抗原を結合する。例えば、非ヒト抗体が109-1の結合親和性を有する場合、ヒト化抗体は最低3×109-1、4×109-1もしくは109-1の結合親和性を有することができる。免疫グロブリンもしくは抗体鎖の結合特性を記述する場合、該鎖は「抗原(例えばAβ)結合を指図する」その能力に基づき記述することができる。鎖は、それが損なわれていない免疫グロブリンもしくは抗体(またはそれらの抗原結合フラグメント)に特異的結合特性もしくは結合親和性を賦与する場合に「抗原結合を指図する」と言われる。突然変異(例えば戻し突然変異)は、それが前記突然変異を欠く同等な鎖を含んで成る抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)のものに比較して最低1桁だけ、前記鎖を含んで成る損なわれていない免疫グロブリンもしくは抗体(またはその抗原結合フラグメント)の結合親和性に影響を及ぼす(例えば低下させる)場合に、抗原結合を指図するHもしくはL鎖の能力に実質的に影響を及ぼすと言われる。突然変異は、それが前記突然変異を欠く同等な鎖を含んで成る抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)のものの2、3もしくは4の係数のみだけ、前記鎖を含んで成る損なわれていない免疫グロブリンもしくは抗体(またはその抗原結合フラグメント)の結合親和性に影響を及ぼす(例えば低下させる)場合に、「抗原結合を指図する鎖の能力に実質的に影響を及ぼさ(例えば低下させ)ない」。
「キメラ免疫グロブリン」もしくは抗体という用語は、そのLおよびH鎖が異なる種由来である免疫グロブリンもしくは抗体を指す。キメラ免疫グロブリンもしくは抗体は、例えば異なる種に属する免疫グロブリン遺伝子セグメントから遺伝子工学により構築することができる。
「抗原」は抗体が特異的に結合する実体(例えばタンパク質性実体もしくはペプチド)である。
「エピトープ」もしくは「抗原決定基」という用語は、免疫グロブリンもしくは抗体(またはその抗原結合フラグメント)が特異的に結合する抗原の一部位を指す。エピトープは、連続的アミノ酸、もしくはタンパク質の三次フォールディングにより並置される非連続的アミノ酸双方から形成される可能性がある。連続的アミノ酸から形成されるエピトープは、典型的には、変性溶媒への曝露に際して保持される一方、三次フォールディングにより形成されるエピトープは、変性溶媒での処理に際して典型的に喪失される。エピトープは、典型的には、独特の空間的コンホメーション中に最低3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15アミノ酸を包含する。エピトープの空間的コンホメーションの決定方法は、例えばx線結晶学および二次元核磁気共鳴を包含する。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology、Vol.66,G.E.Morris編(1996)を参照されたい。
同一のエピトープを認識する抗体は、標的抗原への別の抗体の結合を封鎖する1種の抗体の能力を示す単純なイムノアッセイ、すなわち競争結合アッセイで同定することができる。競争結合は、試験中の免疫グロブリンがAβのような共通抗原への参照抗体の特異的結合を阻害するアッセイで決定する。多数の型の競争結合アッセイ、例えば:固相直接もしくは間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接もしくは間接エンザイムイムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競争アッセイ(Stahliら、Methods in Enzymology 9:242(1983)を参照されたい);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Kirklandら、J.Immunol.137:3614(1986)を参照されたい)、固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(HarlowとLane,Antibodies:A Laboratory Manual,コールド スプリング ハーバー プレス(Cold Spring Habor Press)(1988)を参照されたい);I−125標識を使用する固相直接標識RIA(Morelら、Mol.Immunol.25(1):7(1988)を参照されたい);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Cheungら、Virology 176:546(1990));および直接標識RIA(Moldenhauerら、Scand.J.Immunol.32:77(1990))が既知である。典型的には、こうしたアッセイはこれらすなわち未標識の試験免疫グロブリンおよび標識参照免疫グロブリンのいずれかを担持する固相もしくは細胞に結合される精製された抗原の使用を必要とする。競争阻害は、試験免疫グロブリンの存在下で固相もしくは細胞に結合される標識の量を測定することにより測定する。通常、試験免疫グロブリンは過剰に存在する。通常、競争する抗体が可能に存在する場合、それは最低50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%もしくはそれ以上だけ共通抗原への参照抗体の特異的結合を阻害することができる。
エピトープはまた、免疫学的細胞、例えばB細胞および/もしくはT細胞によっても認識される。エピトープの細胞認識は、3H−チミジンの取り込みにより測定されるような抗原依存性の増殖、サイトカイン分泌、抗体分泌もしくは抗原依存性の殺傷(細胞傷害性Tリンパ球アッセイ)を測定するインビトロアッセイにより測定することができる。
例示的エピトープもしくは抗原決定基は、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(APP)内に見出すことができるが、しかし、好ましくはAPPのAβペプチド内に見出される。APPの複数のアイソフォーム、例えばAPP695 APP751およびAPP770が存在する。APP内のアミノ酸はAPP770アイソフォームの配列に従って番号を割り当てられる(例えば、配列番号38としてもまた示されるジェンバンク(GenBank)受託番号P05067を参照されたい)。Aβ(本明細書でβアミロイドペプチドおよびA−βともまた称される)ペプチドは、APPの39〜43アミノ酸の約4kDaの内的フラグメントである(Aβ39、Aβ40、Aβ41、Aβ42およびAβ43)。例えば、Aβ40はAPPの残基672−711よりなり、また、Aβ42はAPPの残基673−713よりなる。インビボもしくはインシトゥでの多様な分泌酵素によるAPPのタンパク質分解性プロセシングの結果として、Aβは、長さ40アミノ酸の「短い形態」、および長さ42から43アミノ酸の範囲にわたる「長い形態」の双方で見出される。本明細書に記述されるところの好ましいエピトープもしくは抗原決定基はAβペプチドのN末端内に位置し、そしてAβのアミノ酸1−10内、好ましくはAβ42の残基1−3、1−4、1−5、1−6、1−7もしくは3−7からの残基を包含する。付加的な言及されるエピトープもしくは抗原決定基は、Aβの残基2−4、5、6、7もしくは8、Aβの残基3−5、6、7、8もしくは9、またはAβ42の残基4−7、8、9もしくは10を包含する。
「アミロイド原性疾患(amyloidogenic disease)」という用語は、不溶性のアミロイド原線維(amyloid fibril)の形成もしくは沈着を伴う(もしくはそれにより引き起こされる)いかなる疾患も包含する。例示的アミロイド原性疾患は、限定されるものでないが全身性アミロイドーシス、アルツハイマー病、成人発症型糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、前頭側頭型痴呆およびプリオン関連性の伝達性海綿状脳障害(それぞれ、ヒトにおけるクールーおよびクロイツフェルト−ヤーコブ病、ならびにヒツジおよび畜牛におけるスクラピーおよびBSE)を挙げることができる。多様なアミロイド原性疾患が、沈着される原線維のポリペプチド成分の性質により定義もしくは特徴づけられている。例えば、アルツハイマー病を有する被験体もしくは患者においては、β−アミロイドタンパク質(例えば野性型、変異体もしくは短縮型β−アミロイドタンパク質)がアミロイド沈着物の特徴づけるポリペプチド成分である。従って、アルツハイマー病は、例えば被験体もしくは患者の脳中の「Aβの沈着物を特徴とする疾患」もしくは「Aβの沈着物を伴う疾患」の一例である。「β−アミロイドタンパク質」、「β−アミロイドペプチド」、「β−アミロイド」、「Aβ」および「Aβペプチド」という用語を、本明細書で互換性に使用する。
「有効用量」もしくは「有効投薬量」という用語は、所望の効果を達成もしくは少なくとも部分的に達成するのに十分な量と定義する。「治療上有効な用量」という用語は、疾患に既に罹っている患者において該疾患およびその合併症を治癒させるもしくは少なくとも部分的に停止させるのに十分な量と定義する。この使用に有効な量は、感染の重症度および患者自身の免疫系の全般的状態に依存することができる。
「患者」という用語は、予防的もしくは治療的いずれかの治療を受領するヒトおよび他の哺乳動物被験体を包含する。
「可溶性」もしくは「分散型(dissociated)」Aβは、凝集しないもしくは分散されたAβポリペプチドを指す。「不溶性」Aβは凝集するAβポリペプチド、例えば非共有結合により一緒に保持されたAβを指す。Aβ(例えばAβ42)は、少なくとも部分的に、該ペプチドのC末端の疎水性残基(APPの膜貫通ドメインの一部)の存在により凝集すると考えられている。可溶性Aβの一製造方法は、凍結乾燥されたペプチドを、超音波処理を用いて正味のDMSOに溶解させることである。生じる溶液を遠心分離していかなる不溶性微粒子も除去する。
I.免疫学的および治療的試薬
本発明の免疫学的および治療的試薬は、免疫原もしくは抗体、または本明細書で定義されるところのその機能的もしくは抗原結合フラグメントを含んで成るかもしくはそれらよりなる。基本的な抗体構造単位はサブユニットの四量体を含んで成ることが既知である。各四量体はポリペプチド鎖の2個の同一の対より構成され、各対は1本の「L」(約25kDa)および1本の「H」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、抗原認識を主として司る約100ないし110もしくはそれ以上のアミノ酸の可変領域を包含する。各鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクター機能を主として司る定常領域を規定する。
L鎖はκもしくはλのいずれかとして分類され、そして長さ約230残基である。H鎖はγ、μ、α、δもしくはεとして分類され、長さ約450〜600残基であり、そしてそれぞれIgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEとして抗体のアイソタイプを規定する。HおよびL鎖双方はドメインにフォールディングされる。「ドメイン」という用語はタンパク質、例えば免疫グロブリンもしくは抗体の球状領域を指す。免疫グロブリンもしくは抗体のドメインは、例えば、βシートにより安定化される3もしくは4個のペプチドループおよび1個の鎖間ジスルフィド結合を包含する。損なわれていないL鎖は、例えば2個のドメイン(VLおよびCL)を有し、また、損なわれていないH鎖は例えば4もしくは5個のドメイン(VH、CH1、CH2およびCH3)を有する。
LおよびH鎖内で、可変および定常領域は、約12もしくはそれ以上のアミノ酸の「J」領域により結合され、H鎖はまた約10より多いアミノ酸の「D」領域も包含する。(全般的に、Fundamental Immunology(Paul,W.編、第2版、レイヴァン プレス(Raven Press)、ニューヨーク(1989)、第7章(全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる))を参照されたい)。
各L/H鎖対の可変領域は抗体結合部位を形成する。従って、損なわれていない抗体は2個の結合部位を有する。二機能性もしくは二特異性抗体でを除き、2個の結合部位は同一である。該鎖は全部、相補性決定領域もしくはCDRともまた呼ばれる3個の超可変領域により結合される相対的に保存された枠組み領域(FR)の同一の一般構造を表す。天然に存在する鎖もしくは組換え的に産生された鎖は、成熟鎖を生じさせる細胞のプロセシングの間に除去されるリーダー配列とともに発現される可能性がある。例えば目的の特定の鎖の分泌を高めるもしくはプロセシングを変えるための天然に存在しないリーダー配列を有する成熟鎖もまた、組換え的に製造することができる。
各対の2本の成熟鎖のCDRは枠組み領域により整列されて特異的エピトープへの結合を可能にする。N末端からC末端まで、LおよびH鎖双方は、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含んで成る。「FR4」はまた可変H鎖のD/J領域および可変L鎖のJ領域とも当該技術分野で称される。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(国立保健研究所(National Institute of Health)、メリーランド州ベセスダ、1987および1991)の定義に従う。代替の構造的一定義は、Chothiaら、J.Mol.Biol.196:901(1987);Nature 342:878(1989);およびJ.Mol.Biol.186:651(1989)(下で集合的に「Chothiaら」と称されかつ全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)により提案されている。
A.Aβ抗体
本発明の治療薬は、Aβもしくはアミロイド斑の他の成分に特異的に結合する抗体を包含する。こうした抗体はモノクローナルもしくはポリクローナルであることができる。いくつかのこうした抗体は、可溶性の形態に結合することなく凝集型の形態のAβに特異的に結合する。いくつかは凝集型の形態に結合することなく可溶性の形態に特異的に結合する。いくつかは凝集型および可溶性双方の形態に結合する。いくつかのこうした抗体は、天然に存在する長い形態のAβ(すなわちAβ42およびAβ43)に結合することなく、天然に存在する短い形態のAβ(すなわちAβ39、40もしくは41)に結合する。いくつかの抗体は短い形態に結合することなく長い形態のAβに結合する。いくつかの抗体は完全長のアミロイド前駆体タンパク質に結合することなくAβに結合する。治療的方法で使用される抗体は、好ましくは、損なわれていない定常領域、もしくはFcアクセプターと相互作用するのに少なくとも十分な定常領域を有する。ヒトアイソタイプIgG1が、食細胞上のFcRIアクセプターに対するヒトアイソタイプの最高の親和性を有するそれのために好ましい。二特異性のFabフラグメントもまた使用することができ、そこでは抗体の一方のアームがAβに対する、そして他方がFcアクセプターに対する特異性を有する。好ましい抗体は、約106、107、108、109もしくは1010-1(これらの値の中間の親和性を包含する)より大きい(もしくはこれらに等しい)結合親和性でAβに結合する。
ポリクローナル血清は、典型的には、Aβの長さに沿ったいくつかのエピトープに結合する抗体の混合された集団を含有する。しかしながら、ポリクローナル血清は、Aβ1−10のようなAβの特定のセグメントに特異的であることができる。モノクローナル抗体は、コンホメーション的もしくは非コンホメーション的エピトープである可能性のあるAβ内の特定の一エピトープに結合する。抗体の予防的および治療的有効性は、実施例で記述されるトランスジェニック動物モデル手順を使用して試験することができる。好ましいモノクローナル抗体はAβの残基1−10(天然のAβの最初のN末端残基を1と呼称する)内の一エピトープに結合する。いくつかの好ましいモノクローナル抗体はアミノ酸1−5内のエピトープに、また、いくつかは5−10内のエピトープに結合する。いくつかの好ましい抗体はアミノ酸1−3、1−4、1−5、1−6、1−7もしくは3−7内のエピトープに結合する。いくつかの好ましい抗体は、Aβの残基1−3で開始しかつ残基7−11で終了するエピトープに結合する。より少なく好ましい抗体は、Aβの残基10−15、15−20、25−30、10−20、20、30もしくは10−25を含むエピトープに結合するものを包含する。こうした抗体は、使用前に、実施例に記述されるマウスモデルで活性についてスクリーニングすることが推奨される。例えば、残基10−18、16−24、18−21および33−42内のエピトープに対するある種の抗体は活性を欠く(例えば、斑負荷を低下させかつ/もしくはアルツハイマー病に関連する神経炎性の病態を解消する能力を欠く)ことが見出されている。いくつかの方法においては、異なるエピトープに対する結合特異性を有する複数のモノクローナル抗体を使用する。こうした抗体は引き続きもしくは同時に投与することができる。Aβ以外のアミロイド成分に対する抗体もまた使用する(例えば投与もしくは共投与する)ことができる。例えば、抗体はアミロイド関連タンパク質シヌクレインに向ける
ことができる。
抗体が、例えばAβ1−5のような明記された残基内の一エピトープに結合すると言われる場合、意味されるものは、該抗体が明記された残基(すなわちこの一例ではAβ1−5)を含有するポリペプチドに特異的に結合することである。こうした抗体はAβ1−5内のすべての残基に必ずしも接触しない。また、Aβ1−5内のすべての単一アミノ酸置換もしくは欠失は、必ずしも結合親和性に有意に影響を及ぼさない。抗体のエピトープ特異性は、例えば、多様なメンバーがAβの多様な下位配列をディスプレイするファージディスプレイライブラリーを形成することにより決定することができる。その後、該ファージディスプレイライブラリーを、試験中の抗体に特異的に結合するメンバーについて選択する。一ファミリーの配列を単離する。典型的には、こうしたファミリーは、共通のコア配列、および多様なメンバーで変動する長さの隣接配列を含有する。抗体への特異的結合を示す最短のコア配列が、該抗体により結合されるエピトープを規定する。抗体はまた、そのエピトープ特異性が既に決定された抗体を用いる競争アッセイにおいて、エピトープ特異性について試験することもできる。例えば、Aβへの結合について3D6抗体と競争する抗体は、3D6と同一のもしくは類似の、すなわち残基Aβ1−5内のエピトープに結合する。同様に、10D5抗体と競争する抗体は、同一もしくは類似のエピトープすなわち残基Aβ3−7内に結合する。エピトープ特異性について抗体をスクリーニングすることは、治療的有効性の有用な予測物である。例えば、Aβの残基1−7内のエピトープに結合することが決定された抗体は、本発明の方法論に従ってアルツハイマー病の予防および治療において有効であることがありそうである。
Aβの他の領域に結合することなくAβの好ましいセグメントに特異的に結合するモノクローナルもしくはポリクローナル抗体は、他の領域に結合するモノクローナル抗体もしくは損なわれていないAβに対するポリクローナル血清に関して多数の利点を有する。第一に、等量の投薬量について、好ましいセグメントに特異的に結合する抗体の投薬量は、アミロイド斑の消失において有効な抗体のより高いモル投薬量を含有する。第二に、好ましいセグメントに特異的に結合する抗体は、損なわれていないAPPポリペプチドに対する消失応答を誘導することなくアミロイド沈着物に対する消失応答を誘導することができ、それにより潜在的な副作用を低減させる。
1.非ヒト抗体の製造
本発明は、非ヒト抗体、例えば本発明の好ましいAβエピトープに対する特異性を有する抗体を特徴とする。こうした抗体は、本発明の多様な治療的組成物の処方において使用することができるか、または、好ましくは、ヒト化もしくはキメラ抗体(下に詳述される)の製造のための相補性決定領域を提供することができる。非ヒト(例えばマウス、モルモット、霊長類、ウサギもしくはラット)のモノクローナル抗体製造は、例えばAβで動物を免疫化することにより達成することができる。Aβを含んで成るより長いポリペプチド、もしくはAβの免疫原性フラグメント、またはAβに対する抗体に対する抗イディオタイプ抗体もまた使用することができる。HarlowとLane、上記(全部の目的上引用することにより組み込まれる)を参照されたい)。こうした免疫原は、天然の供給源から、ペプチド合成により、もしくは組換え発現により得ることができる。場合によっては、免疫原は下述されるとおり担体タンパク質と融合もしくは別の方法で複合体形成されて投与することができる。場合によっては、免疫原はアジュバントとともに投与することができる。「アジュバント」という用語は、抗原とともに投与される場合に該抗原に対する免疫応答を増強するがしかし単独で投与される場合に該抗原に対する免疫応答を生成させない化合物を指す。アジュバントは、リンパ球の動員、Bおよび/もしくはT細胞の刺激ならびにマクロファージの刺激を包含するいくつかの機構により免疫応答を増強することができる。いくつかの型のアジュバントを下述されるとおり使用することができる。フロイントの完全アジュバント、次いで不完全アジュバントが、実験動物の免疫感作に好ましい。
ウサギもしくはモルモットが、ポリクローナル抗体を作成するために典型的に使用される。例えば受動的保護のためのポリクローナル抗体の例示的製造は、以下のとおり実施することができる。125匹の非トランスジェニックマウスを100μgのAβ1−42およびCFA/IFAアジュバントで免疫化し、そして4〜5ヶ月で安楽死させる。免疫化されたマウスから血液を収集する。IgGを他の血液成分から分離する。免疫原に特異的な抗体を、アフィニティークロマトグラフィーにより部分的に精製してもよい。平均で約0.5〜1mgの免疫原特異的抗体がマウスあたりに得られ、全体で60〜120mgを与える。
マウスが、モノクローナル抗体を作成するために典型的に使用される。モノクローナル抗体は、Aβのフラグメントもしくはより長い形態をマウスに注入すること、ハイブリドーマを調製すること、およびAβに特異的に結合する抗体についてハイブリドーマをスクリーニングすることにより、あるフラグメントに対して製造することができる。場合によっては、抗体は、Aβの他の重なり合わないフラグメントに結合することなくAβの特定の領域もしくは所望のフラグメントへの結合についてスクリーニングする。後者のスクリーニングは、Aβペプチドの欠失突然変異体の集合物への抗体の結合を測定すること、およびどの欠失突然変異体が抗体に結合するかを決定することにより達成することができる。結合は、例えばウェスタンブロットもしくはELISAにより評価することができる。抗体への特異的結合を示す最小のフラグメントが該抗体のエピトープを規定する。あるいは、エピトープの特異性は、試験および参照抗体がAβへの結合について競争する競争アッセイにより決定することができる。試験および参照抗体が競争する場合には、それらは同一のエピトープ、もしくは一方の抗体の結合が他方の結合を妨害するような十分に近接したエピトープに結合する。こうした抗体に好ましいアイソタイプは、マウスアイソタイプIgG2aもしくは他の種の同等なアイソタイプである。マウスアイソタイプIgG2aはヒトアイソタイプIgG1の同等物である。
2.キメラおよびヒト化抗体
本発明はまた、βアミロイドペプチドに特異的なキメラおよび/もしくはヒト化抗体(すなわち、キメラおよび/もしくはヒト化免疫グロブリン)も特徴とする。キメラおよび/もしくはヒト化抗体は、キメラもしくはヒト化抗体の構築のための出発原料を提供するマウスもしくは他の非ヒト抗体と同一のもしくは類似の結合特異性および親和性を有する。
A.キメラ抗体の製造
「キメラ抗体」という用語は、そのLおよびH鎖遺伝子が、典型的には、異なる種に属する免疫グロブリン遺伝子セグメントから遺伝子工学により構築された抗体を指す。例えば、マウスモノクローナル抗体からの遺伝子の可変(V)セグメントを、IgG1およびIgG4のようなヒト定常(C)セグメントに結合してよい。ヒトアイソタイプIgG1が好ましい。典型的なキメラ抗体は、従って、マウス抗体からのVもしくは抗原結合ドメイン、およびヒト抗体からのCもしくはエフェクタードメインよりなるハイブリッドタンパク質である。
B.ヒト化抗体の製造
「ヒト化抗体」という用語は、実質的にヒト抗体鎖(アクセプター免疫グロブリンもしくは抗体と称される)からの可変領域枠組み残基、および実質的にマウス抗体(ドナー免疫グロブリンもしくは抗体と称される)からの最低1個の相補性決定領域を含んで成る最低1本の鎖を含んで成る抗体を指す。Queenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5,530,101号、同第5,585,089号、同第5,693,761号、同第5,693,762号明細書、Selickら、第WO 90/07861号明細書およびWinter、米国特許第5,225,539号明細書(全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)を参照されたい。定常(1個もしくは複数)もまた、存在する場合は、実質的にもしくは完全にヒト免疫グロブリンからである。
ヒト可変ドメイン枠組みへのマウスCDRの置換は、ヒト可変ドメイン枠組みが、CDRが発したマウス可変枠組みに同一もしくは類似のコンホメーションを採用する場合は、それらの正しい空間的位置づけ(spacial orientation)の保持をもたらすことが最もありそうである。これは、その枠組み配列が、CDRが由来したマウス可変枠組みドメインとの高程度の配列の同一性を表すヒト抗体からヒト可変ドメインを得ることにより達成される。HおよびL鎖可変枠組み領域は同一もしくは異なるヒト抗体配列由来であることができる。ヒト抗体配列は、天然に存在するヒト抗体の配列であることができるか、もしくは数種のヒト抗体のコンセンサス配列であることができる。Kettleboroughら、Protein Engineering 4:773(1991);Kolbingerら、Protein Engineering 6:971(1993)およびCarterら、第WO 92/22653号明細書を参照されたい。
マウスドナー免疫グロブリンおよび適切なヒトアクセプター免疫グロブリンの相補性決定領域を同定すれば、次の段階は、これらの成分からのどの残基を(あれば)、生じるヒト化抗体の特性を至適化するように置換するべきであるかを決定することである。一般に、マウス残基の導入は、ヒトにおいてヒト抗マウス抗体(HAMA)応答を導き出す抗体の危険性を増大させるため、ヒトアミノ酸残基のマウスでの置換は最小限にすべきである。免疫応答の技術認識された決定方法を実施して、特定の患者におけるもしくは臨床試験の間のHAMA応答をモニターすることができる。ヒト化抗体を投与された患者には、前記療法の開始時および投与を通じて免疫原性の評価を行うことができる。HAMA応答は、例えば、表面プラスモン共鳴技術(バイアコア(BIACORE))および/もしくは固相ELISA分析を包含する当業者に既知の方法を使用して、患者からの血清サンプル中のヒト化治療試薬に対する抗体を検出することにより測定する。
ヒト可変領域枠組み残基からのあるアミノ酸を、CDRのコンホメーションおよび/もしくは抗原への結合に対するそれらの可能な影響に基づいて置換のため選択する。ヒト可変枠組み領域とのマウスCDRの非天然の並置は、非天然のコンホメーションの拘束をもたらす可能性があり、これは、あるアミノ酸の置換により補正されない限り、結合親和性の喪失につながる。
置換のためのアミノ酸残基の選択は、部分的にコンピュータモデル化により決定する。免疫グロブリン分子の三次元像を作製するためのコンピュータのハードウェアおよびソフトウェアを本明細書に記述する。一般に、分子モデルは、免疫グロブリン鎖もしくはそれらのドメインの解明された構造から出発して作製する。モデル化されるべき鎖を、アミノ酸配列の類似性について、解明された三次元構造の鎖もしくはドメインと比較し、そして、最大の配列の類似性を示す鎖もしくはドメインを、分子モデルの構築のための出発点として選択する。最低50%の配列の同一性を共有する鎖もしくはドメインをモデル化に選択し、そして、好ましくは最低60%、70%、80%、90%の配列の同一性もしくはそれ以上を共有するものをモデル化に選択する。解明された出発構造を、モデル化されている免疫グロブリン鎖もしくはドメイン中の実際のアミノ酸と出発構造中のものとの間の差異を見込むよう改変する。その後、改変された構造を複合免疫グロブリンに集成する。最後に、モデルを、エネルギーの最小化により、ならびに、全部の原子が相互から適切な距離内にあることならびに結合の長さおよび角度が化学的に許容できる限界内にあることを確かめることにより、精緻化する。
置換のためのアミノ酸残基の選択はまた、部分的に、特定の位置でのアミノ酸の特徴の検査、または特定のアミノ酸の置換もしくは突然変異誘発の効果の経験的観察により決定することもできる。例えば、アミノ酸がマウス可変領域枠組み残基と選択されたヒト可変領域枠組み残基との間で異なる場合は、ヒト枠組みアミノ酸は、該アミノ酸が:
(1)抗原を直接非共有結合するか、
(2)CDR領域に隣接するか、
(3)CDR領域と別の方法で相互作用する(例えば、コンピュータモデル化により決定されるところのCDR領域の約3〜6Å以内にある)か、もしくは
(4)VL−VH界面に参画する
ことが理にかなって期待される場合には、通常、マウス抗体からの同等な枠組みアミノ酸により置換すべきである。
「抗原を直接非共有結合する」残基は、確立した化学力に従って、例えば水素結合形成、ファンデルワールス力、疎水性相互作用などにより、抗原上のアミノ酸と直接相互作用する十分な確率を有する枠組み領域中の位置のアミノ酸を包含する。
CDRおよび枠組み領域はKabatらもしくはChothiaら、上記により定義されるとおりである。Kabatら、上記により定義されるところの枠組み残基がChothiaら、上記により定義されるところの構造的ループ残基を構成する場合、マウス抗体中に存在するアミノ酸を、ヒト化抗体への置換のため選択してよい。「CDR領域に隣接する」残基は、ヒト化免疫グロブリン鎖の一次配列中のCDRの1個もしくはそれ以上に直に隣接する位置、例えばKabatにより定義されるところのCDRもしくはChothiaにより定義されるところのCDRに直に隣接する位置(例えば、ChothiaとLesk JMB 196:901(1987)を参照されたい)のアミノ酸残基を包含する。これらのアミノ酸は、CDR中のアミノ酸と相互作用し、かつ、アクセプターから選ばれる場合は、ドナーCDRを変形させかつ親和性を低下させることがとりわけありそうである。さらに、隣接するアミノ酸は抗原と直接相互作用するかもしれず(Amitら、Science、233:747(1986)(引用することにより本明細書に組み込まれる))、また、ドナーからこれらのアミノ酸を選択することが、元の抗体で親和性を提供する全部の抗原接触を保つために望ましいかもしれない。
「CDR領域と別の方法で相互作用する」残基は、CDR領域を遂げるのに十分な空間的位置づけにあることが二次構造分析により決定されるものを包含する。一態様において、「CDR領域と別の方法で相互作用する」残基は、ドナー免疫グロブリンの三次元モデル(例えばコンピュータで生成されたモデル)を分析することにより同定される。典型的には元のドナー抗体の三次元モデルは、CDRの外側のあるアミノ酸がCDRに近く、かつ、水素結合形成、ファンデルワールス力、疎水性相互作用などによりCDR中のアミノ酸と相互作用する十分な確率を有することを示す。それらのアミノ酸位置では、アクセプター免疫グロブリンのアミノ酸よりはむしろドナー免疫グロブリンのアミノ酸を選択してよい。この基準に従ったアミノ酸は、一般的には、CDR中のいくつかの原子の約3オングストローム単位(Å)内に1個の側鎖原子を有することができ、また、上に列挙されたもののような確立した化学力に従ってCDR原子と相互作用する可能性がある原子を含有しなければならない。
水素結合を形成するかもしれない原子の場合、3Åはそれらの核の間で測定されるが、しかし結合を形成しない原子については、3Åはそれらのファンデルワールス表面間で測定される。これゆえに、後者の場合、核は、相互作用することが可能と考えられる原子について約6Å(3Åおよびファンデルワールス半径の総和)内でなくてはならない。多くの場合、核は4もしくは5から6Åまで離れていることができる。あるアミノ酸がCDRと相互作用する可能性があるかどうかの決定において、H鎖CDR 2の最後の8アミノ酸をCDRの一部とみなさないことが好ましい。構造の観点から、これらの8アミノ酸は枠組みの一部として、より多く挙動するからである。
CDR中のアミノ酸と相互作用することが可能であるアミノ酸は、なお別の方法で決定してもよい。各枠組みアミノ酸の溶媒到達可能表面積を、2方法、すなわち(1)損なわれていない抗体で、および(2)そのCDRが除去された抗体よりなる仮想分子で計算する。約10平方オングストロームもしくはそれ以上のこれらの数の間の有意差は、溶媒への枠組みアミノ酸の到達が少なくとも部分的にCDRにより封鎖されていること、および、従って、該アミノ酸はCDRと接触していることを示す。アミノ酸の溶媒到達可能表面積は、当該技術分野で既知のアルゴリズム(例えば、Connolly,J.Appl.Cryst.16:548(1983)およびLeeとRichards,J.Mol.Biol.55:379(1971)(その双方は引用することにより本明細書に組み込まれる))を使用して、ある抗体の三次元モデルに基づいて計算してよい。枠組みアミノ酸はまた、時折、別の枠組みアミノ酸(順にCDRを接触する)のコンホメーションに影響を及ぼすことにより、CDRと間接的に相互作用するかもしれない。
枠組み中のいくつかの位置のアミノ酸は、多くの抗体中のCDRと相互作用することが可能であることが既知である(ChothiaとLesk、上記、Chothiaら、上記、およびTramontanoら、J.Mol.Biol.215:175(1990)(その全部は引用することにより本明細書に組み込まれる))。注目すべきことに、L鎖の位置2、48、64および71、ならびにH鎖の26−30、71および94のアミノ酸(Kabatによる番号付け)は、多くの抗体中のCDRと相互作用することが可能であることが既知である。L鎖の位置35ならびにH鎖の93および103のアミノ酸もまたCDRと相互作用することがありそうである。全部のこれらの番号付けされた位置で、ヒト化免疫グロブリン中にあるべきアクセプターアミノ酸よりむしろドナーアミノ酸(それらが異なる場合)の選択が好ましい。他方、L鎖の最初の5アミノ酸のようなCDR領域と相互作用することが可能なある残基は、ときに、ヒト化免疫グロブリン中の親和性の喪失を伴わずにアクセプター免疫グロブリンから選ばれるかもしれない。
「VL−VH界面に参画する」残基もしくは「充填残基」は、例えば、NovotnyとHaber,Proc.Natl.Acad.Sci.USA、82:4592−66(1985)もしくはChothiaら、上記により定義されるところのVLとVHとの間の界面の残基を包含する。一般に、それらがヒト枠組み中のものと異なる場合は、異常な充填残基がヒト化抗体中に保持されているべきである。
一般に、上の基準を満たすアミノ酸の1個もしくはそれ以上を置換する。いくつかの態様においては、上の基準を満たすアミノ酸の全部もしくは大部分を置換する。時折、特定のアミノ酸が上の基準に合致するかどうかについての若干の不明確さが存在し、そして代替の変異体免疫グロブリンが製造され、それの一方はその特定の置換を有し、それの他方は有しない。そのように製造された代替の変異体免疫グロブリンは、所望の活性について、本明細書に記述されるアッセイのいずれかで試験することができ、そして好ましい免疫グロブリンを選択することができる。
通常、ヒト化抗体中のCDR領域は実質的に同一であり、そして、より通常は、ドナー抗体の対応するCDR領域に同一である。通常は望ましくないとは言え、生じるヒト化免疫グロブリンの結合親和性にはっきりと感知可能に影響を及ぼすことなくCDR残基の1個もしくはそれ以上の保存的アミノ酸置換を行うことがときに可能である。保存的置換により、gly、ala;val、ile、leu;asp、glu;asn、gln;ser、thr;lys、arg;およびphe、tyrのような組合せを意図している。
置換の付加的な候補は、その位置でヒト免疫グロブリンには異常もしくは「希少」であるアクセプターヒト枠組みアミノ酸である。これらのアミノ酸は、マウスドナー抗体の同等な位置、もしくはより典型的なヒト免疫グロブリンの同等の位置からのアミノ酸で置換することができる。例えば、アクセプター免疫グロブリンのヒト枠組み領域中のアミノ酸がその位置には希少でありかつドナー免疫グロブリン中の対応するアミノ酸がヒト免疫グロブリン配列中のその位置に普遍的である場合;もしくは、アクセプター免疫グロブリン中のアミノ酸がその位置には希少でありかつドナー免疫グロブリン中の対応するアミノ酸もまた他のヒト配列に関して希少である場合には、置換が望ましいかもしれない。これらの基準は、ヒト枠組み中の典型的でないアミノ酸が抗体構造を混乱させないことを確実にするのに役立つ。さらに、異常なヒトアクセプターアミノ酸を、ヒト抗体にたまたま典型的であるドナー抗体からのアミノ酸で置換することにより、ヒト化抗体はより少なく免疫原性にされるかもしれない。
本明細書で使用されるところの「希少」という用語は、配列の代表的サンプル中の配列の約20%未満、しかし通常は約10%未満でその位置に存在するアミノ酸を示し、また、本明細書で使用されるところの「普遍的」という用語は、代表的サンプル中の配列の約25%以上、しかし通常は約50%以上に存在するアミノ酸を示す。例えば、全部のヒトLおよびH鎖可変領域配列は、それぞれ、相互ととりわけ相同でありかつある決定的に重要な位置で同一アミノ酸を有する配列の「サブグループ」にグループ分けされる(Kabatら、上記)。ヒトアクセプター配列中のあるアミノ酸がヒト配列のなかで「希少」であるかもしくは「普遍的」であるかどうかを判断する場合、アクセプター配列と同一のサブグループ中のヒト配列のみを考慮することがしばしば好ましいことができる。
置換のための付加的な候補は、Chothiaら、上記により提案された代替の定義の下でCDR領域の一部として同定されるとみられるアクセプターヒト枠組みアミノ酸である。置換の付加的な候補はAbMおよび/もしくは接触の定義の下でCDR領域の一部として同定されるとみられるアクセプターヒト枠組みアミノ酸である。注目すべきことに、可変H鎖中のCDR1は残基26−32を包含すると定義される。
置換のための付加的な候補は、希少もしくは異常なドナー枠組み残基に対応するアクセプター枠組み残基である。希少もしくは異常なドナー枠組み残基は、その位置でマウス抗体に希少もしくは異常(本明細書で定義されるところの)であるものである。マウス抗体について、サブグループをKabatに従って決定することができ、そしてコンセンサスと異なる残基位置を同定することができる。これらのドナー特異的な差異は、活性を高めるマウス配列中の体細胞突然変異に向いているかもしれない。結合に影響を及ぼすことが予測される異常な残基が保持される一方、結合に重要でないことが予測される残基を置換することができる。
置換のための付加的な候補は、アクセプター枠組み領域中に存在する非生殖細胞系残基である。例えば、アクセプター抗体鎖(すなわち、ドナー抗体鎖と有意の配列の同一性を共有するヒト抗体鎖)を生殖細胞系抗体鎖(同様にドナー鎖と有意の配列の同一性を共有する)と整列する場合に、アクセプター鎖枠組みと生殖細胞系鎖枠組みとの間で合致しない残基を、生殖細胞系配列からの対応する残基で置換することができる。
上で論考された特定のアミノ酸置換以外に、ヒト化免疫グロブリンの枠組み領域は、それらが由来したヒト抗体の枠組み領域に通常は実質的に同一、およびより通常は同一である。もちろん、枠組み領域中のアミノ酸の多くは、抗体の特異性もしくは親和性への直接の寄与をほとんどもしくは全くなさない。従って、枠組み残基の多くの個々の保存的置換は、生じるヒト化免疫グロブリンの特異性もしくは親和性のはっきり感知できる変化を伴わずに耐えられることができる。従って、一態様において、ヒト化免疫グロブリンの可変枠組み領域は、ヒト可変枠組み領域配列もしくはこうした配列のコンセンサスに対する最低85%の配列の同一性を共有する。別の態様において、ヒト化免疫グロブリンの可変枠組み領域は、ヒト可変枠組み領域配列もしくはこうした配列のコンセンサスに対する最低90%、好ましくは95%、より好ましくは96%、97%、98%もしくは99%の配列の同一性を共有する。しかしながら、一般に、こうした置換は望ましくない。
ヒト化抗体は、好ましくは最低107、108、109もしくは1010-1の抗原に対する特異的結合親和性を表す。通常、抗原に対するヒト化抗体の結合親和性の上限は、ドナー免疫グロブリンのものの3、4もしくは5の係数内にある。しばしば、結合親和性の下限もまたドナー免疫グロブリンのものの3、4もしくは5の係数内にある。あるいは、結合親和性は置換を有しないヒト化抗体(例えばドナーCDRおよびアクセプターFRを有するがしかしFR置換を有しない抗体)のものと比較することができる。こうした例では、(置換で)至適化された抗体の結合は、好ましくは未置換の抗体のものより最低2ないし3倍より大きいか、もしくは3ないし4倍より大きい。比較を行うために、例えばバイアコア(BIACORE)(すなわち未標識試薬を使用する表面プラスモン共鳴)もしくは競争結合アッセイにより多様な抗体の活性を測定することができる。
C.ヒト化3D6抗体の製造
本発明の好ましい一態様は、とりわけ本明細書に記述される治療的および/もしくは診断的方法論での使用のための、AβのN末端に対するヒト化抗体を特徴とする。ヒト化抗体の製造にとりわけ好ましい出発原料は3D6である。3D6はAβのN末端に特異的であり、かつ、アミロイド斑の食作用を媒介する(例えば食作用を誘導する)ことが示されている(実施例I−Vを参照されたい)。3D6抗体のHおよびL鎖可変領域をコードするcDNAのクローン化および配列決定は実施例VIに記述する。
適するヒトアクセプター抗体配列は、既知のヒト抗体の配列とのマウス可変領域のアミノ酸配列のコンピュータ比較により同定される。該比較はHおよびL鎖について別個に実施するが、しかし原理はそれぞれについて類似である。とりわけ、その枠組み配列がマウスVLおよびVH枠組み領域と高程度の配列の同一性を表すヒト抗体からの可変ドメインを、それぞれのマウス枠組み配列とともにNCBI BLAST(国立保健研究所(the National Institutes of Health)NCBIインターネットサーバにより公的にアクセス可能)を使用するKabatデータベースのクエリにより同定した。一態様において、マウスドナー配列と50%以上の配列の同一性を共有するアクセプター配列を選択する。好ましくは、60%、70%、80%、90%もしくはそれ以上を共有するアクセプター抗体配列を選択する。
3D6のコンピュータ比較は、3D6 L鎖がサブタイプκIIのヒトL鎖に対する最大の配列の同一性を示すこと、および、3D6 H鎖が、Kabatら、上記により定義されるところのサブタイプIIIのヒトH鎖に対する最大の配列の同一性を示すことを示した。従って、LおよびHヒト枠組み領域は、好ましくはこれらのサブタイプのヒト抗体、もしくはこうしたサブタイプのコンセンサス配列由来である。3D6からの対応する領域に対する最大の配列の同一性を示す好ましいL鎖ヒト可変領域は、Kabat番号019230、005131、005058、005057、005059、U21040およびU41645を有する抗体からであり、019230がより好ましい。3D6からの対応する領域に対する最大の配列の同一性を示す好ましいH鎖ヒト可変領域は、Kabat番号045919、000459、000553、000386およびM23691を有する抗体からであり、045919がより好ましい。
次に、残基を以下のとおり置換のため選択する。アミノ酸が、3D6可変枠組み領域と同等のヒト可変枠組み領域との間で異なる場合は、ヒト枠組みアミノ酸は、通常、該アミノ酸が:
(1)抗原を直接非共有結合する、
(2)CDR領域に隣接する、Chothiaら、上記により提案された代替の定義の下でCDR領域の一部である、もしくはCDR領域と別の方法で相互作用する(例えば、CDR領域の約3A内にある)(例えば3D6の位置L2、H49およびH94のアミノ酸)、または
(3)VL−VH界面に参画する(例えば、3D6の位置L36、L46およびH93のアミノ酸)
ことが理にかなって期待される場合は、同等のマウスアミノ酸により置換されるべきである。
3D6抗体HおよびL鎖可変領域のコンピュータモデル化、ならびに3D6抗体のヒト化を実施例VIIに記述する。簡潔には、三次元モデルを、HおよびL鎖について最も近い解明されたマウス抗体構造に基づいて生成させた。この目的上、1CR9(タンパク質データバンク(Protein Data Bank(PDB))番号:1CR9、Kanyoら、J.Mol.Biol.293:855(1999))と呼称される抗体を3D6 L鎖のモデル化のための鋳型として選び、また、1OPG(PDB番号:1OPG、Kodandapaniら、J.Biol.Chem.270:2268(1995))と呼称される抗体をH鎖のモデル化のための鋳型として選んだ。モデルは、好ましくない原子接触を軽減しかつ静電およびファンデルワールス相互作用を至適化するための一連のエネルギー最小化段階によりさらに精緻化した。3D6および1OPGは比較の目的上整列された場合にこの領域で有意の配列の相同性を表さなかったため、1qkz(PDB番号:1QKZ、Derrickら、J.Mol.Biol.293:81(1999))の解明された構造を、H鎖のCDR3をモデル化するための鋳型として選んだ。
本明細書に記述される抗体に関する三次元構造の情報は、例えばリサーチ コラボラトリー フォー ストラクチュラル バイオインフォーマティックス(the Research Collaboratory for Structural Bioinformatics)のタンパク質データバンク(Protein Data Bank)(PDB)から公的に入手可能である。PDBはワールド・ワイド・ウェブインターネットを介して自由にアクセス可能であり、そして、Bermanら(2000)Nucleic Acids Research,28:235により記述される。コンピュータモデル化はCDRと相互作用する残基の同定を見込む。3D6の構造のコンピュータモデルは、順に、ヒト枠組み中で置換された3D6の相補性決定領域を含有する抗体の三次元構造を描くための出発点としてはたらくことができる。さらなるアミノ酸置換を導入する際に、構造を表す付加的なモデルを構築することができる。
一般に、上の基準を満たすアミノ酸の1個、大部分もしくは全部の置換が望ましい。従って、本発明のヒト化抗体は、通常、以下の位置、すなわちL1、L2、L36およびL46の最低1、2もしくは3、およびより通常は4個での対応する3D6残基でのヒトL鎖枠組み残基の置換を含有することができる。ヒト化抗体はまた、通常、以下の位置、すなわちH49、H93およびH94の最低1、2およびときに3個での対応する3D6残基でのヒトH鎖枠組み残基の置換も含有する。ヒト化抗体はまた、以下の位置、すなわちH74、H77およびH89の最低1、2およびときに3個での対応する生殖細胞系残基でのH鎖枠組み残基の置換も含有する可能性がある。
しかしながら、時折、特定のアミノ酸が上の基準に合致するかどうかについての若干の不明確さが存在し、そして代替の変異体免疫グロブリンが製造され、それの一方はその特定の置換を有し、それの他方は有しない。マウス残基での置換が特定の位置でヒト免疫グロブリン中で希少である残基を導入するとみられる場合は、該抗体を特定の置換を伴いもしくは伴わずに活性について試験することが望ましいかもしれない。活性(例えば結合親和性および/もしくは結合特異性)が置換を伴いもしくは伴わずにほぼ同一である場合は、置換を伴わない抗体が好ましいかもしれない。本明細書に記述されるところのHAHA応答のより少量を導き出すことが期待されるとみられるからである。
置換のための他の候補は、その位置でヒト免疫グロブリンに異常であるアクセプターヒト枠組みアミノ酸である。これらのアミノ酸は、より典型的なヒト免疫グロブリンの同等の位置からのアミノ酸で置換することができる。あるいは、マウス3D6中の同等の位置からのアミノ酸を、こうしたアミノ酸が該同等の位置でヒト免疫グロブリンに典型的である場合に、ヒト枠組み領域に導入することができる。
付加的な態様において、ヒトL鎖枠組みアクセプター免疫グロブリンがKabat番号019230である場合、該L鎖は以下の位置、すなわちL7、L10、L12、L15、L17、L39、L45、L63、L78、L83、L85、L100もしくはL104の最低1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12もしくはより通常は13個で置換を含有する。付加的な態様において、ヒトH鎖枠組みアクセプター免疫グロブリンがKabat番号045919である場合、該H鎖は以下の位置、すなわちH3、H5、H13、H16、H19、H40、H41、H42、H44、H72、H77、H82A、H83、H84もしくはH108の最低1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくはより通常は15個で置換を含有する。これらの位置は、より典型的なアミノ酸残基を有するヒト免疫グロブリンの同等の位置からのアミノ酸で置換される。置換するのに適切なアミノ酸の例を図1および2に示す。
置換のための他の候補は枠組み領域に存在する非生殖細胞系残基である。既知の生殖細胞系配列をもつ3D6のコンピュータ比較は、最大の程度の配列の同一性を示すH鎖が生殖細胞系可変領域配列VH3−48、VH3−23、VH3−7、VH3−21およびVH3−11を包含することを示し、VH3−23がより好ましい。VH3−23とのKabat番号045919の整列は、残基H74、H77および/もしくはH89を、対応する生殖細胞系残基(例えばKabat番号045919およびVH3−23を比較する場合にH74、H77および/もしくはH89)での置換に選択してよいことを示す。同様に、3D6 L鎖に対する最大の程度の同一性を有する生殖細胞系配列はA1、A17、A18、A2およびA19を包含し、A19が最も好ましい。選択されたL鎖アクセプター枠組みとこれらの生殖細胞系配列の1つとの間の合致しない残基を、対応する生殖細胞系残基での置換に選択することができる。
表1は3D6 VHおよびVL領域の配列分析を要約する。3D6抗体および付加的なヒト抗体のコンピュータモデル化に使用することができる付加的なマウスおよびヒトの構造、ならびにアミノ酸置換の選択において使用することができる生殖細胞系配列を示す。希少マウス残基もまた表1中に示す。希少マウス残基は、ドナーVLおよび/もしくはVH配列を、該ドナーVLおよび/もしくはVH配列が(Kabatにより)属するサブグループの他のメンバーの配列と比較すること、ならびにコンセンサスと異なる残基位置を同定することにより同定する。これらのドナー特異的差異は、活性を高める体細胞突然変異に向けられるかもしれない。結合部位に近い異常なもしくは希少残基は、おそらく抗原と接触してマウス残基を保持することを望ましくしているかもしれない。しかしながら、異常なマウス残基が結合に重要でない場合は、該マウス残基がヒト化抗体中で免疫原性の新エピトープ(neoepitope)を創製するかもしれないため、対応するアクセプター残基の使用が好ましい。ドナー配列中の異常な残基が、実際には対応するアクセプター配列中で普遍的な残基である状況においては、好ましい残基は明らかにアクセプター残基である。
本明細書で引用されるKabat番号配列は、例えばノースウェスタン大学生物医学工学部(the Northwestern University Biomedical Engineering Department)の免疫学的目的のタンパク質の配列のKabatデータベース(Kabat Databese of Sequences of Proteins of Immunological Interest)から公的に入手可能である。本明細書に記述される抗体についての三次元構造の情報は、例えばリサーチ コラボラトリー フォー ストラクチュラル バイオインフォーマティックス(the Research Collaboratory for Structural Bioinformatics)のタンパク質データバンク(Protein Data Bank)(PDB)から公的に入手可能である。PDBはワールド・ワイド・ウェブインターネットを介して自由にアクセス可能であり、そして、Bermanら(2000)Nucleic Acids Research,p235−242により記述される。本明細書で引用される生殖細胞系の遺伝子配列は、例えば国立生物工学情報センター(the National Center for Biotechnology Information)(NCBI)のIgh、IgκおよびIgλ生殖細胞系V遺伝子の集合物中の配列のデータベースから公的に入手可能である(国立保健研究所(the National Institutes of Health(NIH)の国立医学ライブラリー(the National Library of Medicine(NLM)の一部門として)。NCBIの「Ig生殖細胞系遺伝子」データベースの相同性検索はIgG BLAST(商標)により提供される。
好ましい一態様において、本発明のヒト化抗体は、(i)マウス3D6 VL CDRおよびヒトアクセプター枠組みを含んで成る可変ドメインを含んで成るL鎖[該枠組みは対応する3D6残基で置換されたL1、L2、L36およびL46よりなる群から選択される最低1、好ましくは2、3もしくは4残基を有する]ならびに(ii)3D6 VH CDRおよびヒトアクセプター枠組みを含んで成るH鎖[該枠組みは対応する3D6残基で置換されたH49、H93およびH94よりなる群から選択される最低1、好ましくは2もしくは3残基を有する]を含有し、かつ、場合によっては、H74、H77およびH89よりなる群から選択される最低1、好ましくは2もしくは3残基が、対応するヒト生殖細胞系残基で置換される。
より好ましい一態様において、本発明のヒト化抗体は、(i)マウス3D6 VL CDRおよびヒトアクセプター枠組みを含んで成る可変ドメインを含んで成るL鎖[該枠組みはtyr(Y)で置換された残基1、val(V)で置換された残基2、leu(L)で置換された残基36および/もしくはarg(R)で置換された残基46を有する]ならびに(ii)3D6 VH CDRおよびヒトアクセプター枠組みを含んで成るH鎖[該枠組みは、ala(A)で置換された残基49、val(V)で置換された残基93および/もしくはarg(R)で置換された残基94を有し、かつ、場合によっては、ser(S)で置換された残基74、thr(T)で置換された残基77および/もしくはval(V)で置換された残基89を有する]を含有する。
とりわけ好ましい一態様において、本発明のヒト化抗体は本明細書に記述されるところの構造的特徴を有し、かつ、以下の活性、すなわち(1)凝集型Aβ1−42を結合する(例えばELISAにより測定されるような);(2)斑中のAβを結合する(例えばADおよび/もしくはPDAPPの斑の染色);(3)キメラ3D6(例えばマウスCDRおよびヒトアクセプターFRを有する3D6)に比較して2ないし3倍より大きい結合親和性でAβを結合する;(4)Aβの食作用を媒介する(例えば、本明細書に記述されるところのエクスビボ食作用アッセイにおいて);ならびに(5)血液脳関門を横断する(例えば、例えば本明細書に記述されるところのPDAPP動物モデルにおいて短期の脳局在性を立証する)、の最低1種(好ましくは2、3、4種もしくは全部)をさらに有する。
別の態様において、本発明のヒト化抗体は、本明細書に記述されるような構造的特徴を有し、以下のインビボ効果、すなわち(1)Aβ斑負荷を低下させる;(2)斑形成を予防する;(3)可溶性Aβのレベルを低下させる;(4)アミロイド原性障害と関連する神経炎性の病態を低下させる;(5)アミロイド原性障害と関連する最低1種の生理学的症状を小さくするかもしくは緩和する;ならびに/または(6)認識機能を向上させる、の最低1種を導き出すのに十分な様式でもしくは親和性でAβを結合する。
別の態様において、本発明のヒト化抗体は、本明細書に記述されるところの構造的特徴を有し、そしてAβの残基1−5もしくは3−7を含んで成るエピトープに特異的に結合する。
3.ヒト抗体
Aβに対するヒト抗体は下述される多様な技術により提供される。いくつかのヒト抗体は、競争的結合実験により、そうでなければ本明細書に記述されるマウスモノクローナル抗体の1種のような特定のマウス抗体と同一のエピトープ特異性を有するように選択される。ヒト抗体はまた、免疫原としてAβのフラグメントのみを使用すること、および/もしくはAβの欠失突然変異体の集合物に対して抗体をスクリーニングすることにより、特定のエピトープ特異性についてスクリーニングすることもできる。ヒト抗体は好ましくはヒトIgG1アイソタイプ特異性を有する。
a.トリオーマの方法論
基本的アプローチ、およびこのアプローチでの使用のための例示的細胞融合パートナーSPAZ−4は、Oestbergら,Hybridoma 2:361(1983);Oestberg,米国特許第4,634,664号明細書;およびEnglemanら、米国特許第4,634,666号明細書(そのそれぞれは全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)により記述されている。この方法により得られる抗体産生細胞系は、それらが3種の細胞;2種のヒトおよび1種のマウスの系統であるためにトリオーマと呼ばれる。最初に、マウス骨髄腫系統をヒトBリンパ球と融合させて、Oestberg、上記により記述されるSPAZ−4細胞系のような非抗体産生異種ハイブリッド細胞を得る。その後、該異種細胞を免疫化されたヒトBリンパ球と融合させて抗体産生トリオーマ細胞系を得る。トリオーマは、ヒト細胞から作成された通常のハイブリドーマより安定に抗体を産生することが見出されている。
免疫化されたBリンパ球は、ヒトドナーの血液、脾、リンパ節もしくは骨髄から得る。特定の抗原もしくはエピトープに対する抗体が望ましい場合は、免疫感作にその抗原もしくはそのエピトープを使用することが好ましい。免疫感作はインビトロもしくはインビボのいずれかであることができる。インビボ免疫感作のためには、B細胞は、典型的には、Aβ、そのフラグメント、Aβもしくはフラグメントを含有するより大きなポリペプチド、またはAβに対する抗体に対する抗イディオタイプ抗体で免疫化されたヒトから単離する。いくつかの方法において、B細胞は、最終的に抗体療法を投与されるべきである同一患者から単離する。インビトロ免疫感作のためには、Bリンパ球は、典型的には、10%ヒト血漿を補充されたRPMI−1640(Engleman、上記を参照されたい)のような培地中で7〜14日の期間の間、抗原に曝露する。
免疫化されたBリンパ球を、公知の方法により、SPAZ−4のような異種ハイブリッド細胞に融合させる。例えば、細胞を約37℃でMW1000〜4000の40〜50%ポリエチレングリコールで約5〜10分間処理する。細胞を融合混合物から分離し、そして所望のハイブリッドについて選択的な培地(例えばHATもしくはAH)中で繁殖させる。必要とされる結合特異性を有する抗体を分泌するクローンを、Aβもしくはそのフラグメントに結合する能力についてトリオーマ培地をアッセイすることにより同定する。所望の特異性を有するヒト抗体を産生するトリオーマを、限界希釈技術によりサブクローニングし、そして培地中でインビトロで成長させる。その後、得られたトリオーマ細胞系を、Aβもしくはそのフラグメントを結合する能力について試験する。
トリオーマは遺伝子的に安定であるとは言え、それらは非常に高レベルで抗体を産生しない。発現レベルは、抗体遺伝子をトリオーマから1種もしくはそれ以上の発現ベクターにクローン化すること、および該ベクターを標準的な哺乳動物、細菌もしくは酵母細胞系に形質転換することにより増大させることができる。
b.トランスジェニック非ヒト哺乳動物
Aβに対するヒト抗体はまた、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の最低1セグメントをコードするトランスジーン(transgene)を有する非ヒトトランスジェニック哺乳動物からも製造することができる。通常、こうしたトランスジェニック哺乳動物の内在性免疫グロブリン遺伝子座は機能的に不活性化される。好ましくは、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の該セグメントは、HおよびL鎖成分の再配列されない配列を包含する。内在性免疫グロブリン遺伝子の不活性化および外因性免疫グロブリン遺伝子の導入の双方を、標的を定められた相同的組換え、もしくはYAC染色体の導入により達成することができる。この方法から生じるトランスジェニック哺乳動物は、免疫グロブリン成分の配列を機能的に再配列すること、および内在性の免疫グロブリン遺伝子を発現することなくヒト免疫グロブリン遺伝子によりコードされる多様なアイソタイプの抗体のレパートリーを発現することが可能である。これらの特性を有する哺乳動物の産生および特性は、例えば、Lonbergら、第WO93/12227号(1993);米国特許第5,877,397号、同第5,874,299号、同第5,814,318号、同第5,789,650号、同第5,770,429号、同第5,661,016号、同第5,633,425号、同第5,625,126号、同第5,569,825号、同第5,545,806号明細書、Nature 148:1547(1994)、Nature Biotechnology 14:826(1996)、Kucherlapati,第WO 91/10741号明細書(1991)(そのそれぞれは全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)により詳細に記述される。トランスジェニックマウスがとりわけ適する。抗Aβ抗体は、LonbergもしくはKucherlapati、上記により記述されたようなトランスジェニック非ヒト哺乳動物を、Aβもしくはそのフラグメントで免疫化することにより得られる。モノクローナル抗体は、例えば、こうした哺乳動物からのB細胞を、慣習的なKohler−Milsteinの技術を使用して適する骨髄腫細胞系に融合させることにより製造する。ヒトポリクローナル抗体は、免疫原作用物質で免疫化されたヒトからの血清の形態でもまた提供することができる。場合によっては、こうしたポリクローナル抗体は、親和性試薬としてAβもしくは他のアミロイドペプチドを使用する親和性精製により濃縮することができる。
c.ファージディスプレイ法
ヒト抗Aβ抗体を得るためのさらなる一アプローチは、Huseら、Science 246:1275−1281(1989)により概説された一般的プロトコルに従ってヒトB細胞からのDNAライブラリーをスクリーニングすることである。トリオーマの方法論について記述されたとおり、こうしたB細胞は、Aβ、フラグメント、Aβもしくはフラグメントを含有するより長いポリペプチド、または抗イディオタイプ抗体で免疫化されたヒトから得ることができる。場合によっては、こうしたB細胞は、最終的に抗体治療を受領するはずである患者から得る。Aβもしくはそのフラグメントに結合する抗体を選択する。その後、こうした抗体(もしくは結合フラグメント)をコードする配列をクローン化しかつ増幅する。Huseにより記述されるプロトコルは、ファージディスプレイ技術と組合せでより効率的にされる。例えば、Dowerら、第WO 91/17271号明細書、McCaffertyら、第WO 92/01047号明細書、Herzigら、米国特許第5,877,218号明細書、Winterら、米国特許第5,871,907号明細書、Winterら、米国特許第5,858,657号明細書、Holligerら、米国特許第5,837,242号明細書、Johnsonら、米国特許第5,733,743号明細書およびHoogenboomら、米国特許第5,565,332号明細書(そのそれぞれは全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)を参照されたい。これらの方法において、メンバーがそれらの外側表面上に異なる抗体をディスプレイするファージのライブラリーが生じられる。抗体は通常FvもしくはFabフラグメントとしてディスプレイされる。所望の特異性をもつ抗体をディスプレイするファージを、Aβペプチドもしくはそのフラグメントに対する親和性濃縮により選択する。
ファージディスプレイ法の一変形物において、選択されたマウス抗体の結合特異性を有するヒト抗体を製造することができる。Winter、第WO 92/20791号明細書を参照されたい。この方法において、選択されたマウス抗体のHもしくはL鎖いずれかの可変領域を出発原料として使用する。例えば、L鎖可変領域を出発原料として選択する場合、メンバーが同一のL鎖可変領域(すなわちマウスの出発原料)および異なるH鎖可変領域をディスプレイするファージライブラリーが構築される。該H鎖可変領域は、再配列されたヒトH鎖可変領域のライブラリーから得る。Aβに対する強い特異的結合(例えば最低108、および好ましくは最低109-1)を示すファージを選択する。その後、このファージからのヒトH鎖可変領域が、さらなるファージライブラリーを構築するための出発原料としてはたらく。このライブラリーでは、各ファージが同一のH鎖可変領域(すなわち第一のディスプレイライブラリーから同定された領域)および異なるL鎖可変領域をディスプレイする。該L鎖可変領域は、再配列されたヒト可変L鎖領域のライブラリーから得る。再度、Aβに対する強い特異的結合を示すファージを選択する。これらのファージは、完全にヒトの抗Aβ抗体の可変領域をディスプレイする。これらの抗体は通常、マウス出発原料と同一もしくは類似のエピトープ特異性を有する。
4.可変領域の製造
ヒト化免疫グロブリンのCDRおよび枠組み成分を概念的に選択すれば、こうした免疫グロブリンを製造するために多様な方法が利用可能である。暗号の縮重のため、多様な核酸配列が各免疫グロブリンアミノ酸配列をコードすることができる。所望の核酸配列は、デノボ固相DNA合成、もしくは所望のポリヌクレオチドのより早期に製造された変異体のPCR突然変異誘発により製造することができる。オリゴヌクレオチドに媒介される突然変異誘発は、標的ポリペプチドのDNAの置換、欠失および挿入変異体の好ましい一製造方法である。Adelmanら、DNA 2:183(1983)を参照されたい。簡潔には、標的ポリペプチドのDNAを、所望の突然変異をコードするオリゴヌクレオチドを一本鎖DNA鋳型にハイブリダイズさせることにより変える。ハイブリダイゼーション後に、DNAポリメラーゼを使用して、オリゴヌクレオチドプライマーを組み込みかつ標的ポリペプチドのDNAの選択された変化をコードする鋳型の第二の相補鎖全体を合成する。
5.定常領域の選択
上述されたとおり製造された抗体の可変セグメント(例えばキメラ、ヒト化もしくはヒト抗体のHおよびL鎖可変領域)は、典型的には、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも1部分、典型的にはヒト免疫グロブリンのものに連結される。ヒト定常領域のDNA配列は、公知の手順に従って多様なヒト細胞、しかし好ましくは不死化B細胞から単離することができる(Kabatら、上記およびLiuら、第WO87/02671号明細書を参照されたい)(そのそれぞれは全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)。通常、抗体はL鎖およびH鎖双方の定常領域を含有することができる。H鎖定常領域は、通常、CH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域を包含する。本明細書に記述される抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを包含する全部の型の定常領域、ならびにIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を包含するいかなるアイソタイプも有する抗体を包含する。定常領域の選択は、部分的に、抗体依存性の補体および/もしくは細胞に媒介される毒性が望ましいかどうかに依存する。例えば、アイソトープIgG1およびIgG3は補体活性を有し、また、アイソタイプIgG2およびIgG4は有しない。抗体(例えばヒト化抗体)が細胞傷害活性を表すことが望ましい場合は、定常ドメインは通常、補体を固定する定常ドメインであり、そしてクラスは典型的にはIgG1である。こうした細胞傷害活性が望ましくない場合は、定常ドメインはIgG2クラスのものであってよい。アイソタイプの選択はまた、脳への抗体の通過にも影響を及ぼす可能性がある。ヒトアイソタイプIgG1が好ましい。L鎖定常領域はλもしくはκであることができる。ヒト化抗体は1以上のクラスもしくはアイソタイプからの配列を含んでよい。抗体は、2本のLおよび2本のH鎖を含有する四量体として、別個のH鎖、L鎖として、Fab、Fab’F(ab’)2およびFvとして、もしくはHおよびL鎖の可変ドメインがスペーサーにより連結される一本鎖抗体として発現させることができる。
6.組換え抗体の発現
キメラ、ヒト化およびヒト抗体は、典型的に組換え発現により製造する。場合によっては定常領域に連結されたヒト化LおよびH鎖可変領域をコードする核酸を発現ベクターに挿入する。LおよびH鎖は同一もしくは異なる発現ベクターにクローン化することができる。免疫グロブリン鎖をコードするDNAセグメントは、免疫グロブリンポリペプチドの発現を確実にする発現ベクター(1種もしくは複数)中の制御配列に操作可能に連結する。発現制御配列は、限定されるものでないがプロモーター(例えば、天然に関連するもしくは異種のプロモーター)、シグナル配列、エンハンサー要素および転写終止配列を挙げることができる。好ましくは、発現制御配列は、真核生物宿主細胞を形質転換もしくはトランスフェクトすることが可能なベクター中の真核生物プロモーター系である。ベクターが適切な宿主中に取り込まれれば、該宿主を該ヌクレオチド配列の高レベル発現、ならびに交差反応抗体の収集および精製に適した条件下で維持する。
これらの発現ベクターは、典型的には、エピソーム、もしくは宿主染色体DNAの組込み部分のいずれかとして宿主生物体中で複製可能である。普遍的には、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換された細胞の検出を可能にする選択マーカー(例えば、アンピシリン耐性、ヒグロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性もしくはネオマイシン耐性)を含有する(例えば、Itakuraら、米国特許第4,704,362号明細書を参照されたい)。
大腸菌(E.coli)は、本発明のポリヌクレオチド(例えばDNA配列)のクローン化にとりわけ有用な一原核生物宿主である。使用に適する他の微生物宿主は、枯草菌(Bacilus subtilis)のようなバチルス、ならびにサルモネラ属(Salmonella)、セラチア属(Serratia)のような他の腸内細菌科、および多様なシュードモナス(Pseudomonas)スピーシーズを包含する。これらの原核生物宿主中で、宿主細胞と適合性の発現制御配列(例えば複製起点)を典型的に含有することができる発現ベクターもまた作成することができる。加えて、ラクトースプロモーター系、トリプトファン(trp)プロモーター系、β−ラクタマーゼプロモーター系、もしくはファージλからのプロモーター系のような、いずれかの数の多様な公知のプロモーターが存在することができる。プロモーターは、典型的には、場合によってはオペレーター配列とともに発現を制御することができ、そして、転写および翻訳を開始かつ終了するためのリボソーム結合部位配列などを有することができる。
酵母のような他の微生物もまた発現に有用である。サッカロミセス属(Saccharomyces)が好ましい酵母宿主であり、適するベクターは発現制御配列(例えばプロモーター)、複製起点、終止配列などを所望のとおり有する。典型的なプロモーターは3−ホスホグリセリン酸キナーゼおよび他の解糖酵素を包含する。誘導可能な酵母プロモーターは、とりわけ、アルコール脱水素酵素、イソチトクロームC、ならびに麦芽糖およびガラクトースの利用を司る酵素からのプロモーターを包含する。
微生物に加え、哺乳動物組織細胞培養物もまた本発明のポリペプチド(例えば免疫グロブリンもしくはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド)を発現かつ産生させるのに使用してよい。Winnacker,From Genes to Clones,VCH パブリッシャーズ(VCH Publishers)、ニューヨーク州ニューヨーク(1987)を参照されたい。異種タンパク質(例えば損なわれていない免疫グロブリン)を分泌することが可能な多数の適する宿主細胞系が当該技術分野で開発されているため、真核生物細胞が実際に好ましく、そして、CHO細胞系、多様なCos細胞系、HeLa細胞、好ましくは骨髄腫細胞系、もしくは形質転換されたB細胞またはハイブリドーマを包含する。好ましくは、細胞は非ヒトである。これらの細胞のための発現ベクターは、複製起点、プロモーターおよびエンハンサー(Queenら、Immunol.Rev.89:49(1986))のような発現制御配列、ならびにリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル酸化部位および転写ターミネーター配列のような必要なプロセシング情報部位を包含することができる。好ましい発現制御配列は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、サイトメガロウイルスなど由来のプロモーターである。Coら、J.Immunol.148:1149(1992)を参照されたい。
あるいは、抗体をコードする配列を、トランスジェニック動物のゲノムへの導入、および該トランスフェクション動物の乳中でのその後の発現のためトランスジーンに組み込むことができる(例えば、Deboerら、米国特許第5,741,957号明細書、Rosen、米国特許第5,304,489号明細書およびMeadeら、米国特許第5,849,992号明細書を参照されたい)。適するトランスジーンは、カゼインもしくはβ−ラクトグロブリンのような乳腺特異的遺伝子からのプロモーターおよびエンハンサーと操作可能な連結にあるLおよび/もしくはH鎖のコーディング配列を包含する。
目的のポリヌクレオチド配列(例えばHおよびL鎖コーディング配列ならびに発現制御配列)を含有するベクターは、細胞宿主の型に依存して変動する公知の方法により宿主細胞に導入することができる。例えば、塩化カルシウムトランスフェクションが原核生物細胞に普遍的に利用される一方、リン酸カルシウム処理、電気穿孔法、リポフェクション、バイオリスティクスもしくはウイルスに基づくトランスフェクションを他の細胞宿主に使用してよい。(全般的に、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(コールド スプリング ハーバー プレス(Cold Spring Harbor Press)、第2版、1989を参照されたい)(全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる)。哺乳動物細胞を形質転換するのに使用される他の方法は、ポリブレン、プロトプラスト融合、リポソーム、電気穿孔法および微小注入法の使用を包含する(全般的に、Sambrookら、上記を参照されたい)。トランスジェニック動物の製造のためには、トランスジーンを受精卵に微小注入することができるか、もしくは胚性幹細胞のゲノムに組込むことができ、そしてこうした細胞の核を除核卵細胞に導入することができる。
HおよびL鎖を別個の発現ベクター上でクローン化する場合は、損なわれていない免疫グロブリンの発現および集成を得るためにベクターをコトランスフェクトする。発現されれば、抗体全体、それらの二量体、個々のLおよびH鎖、もしくは本発明の他の免疫グロブリンの形態を、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、HPLC精製、ゲル電気泳動などを包含する当該技術の標準的手順に従って精製することができる(全般的に、Scopes,Protein Purification(シュプリンガー−フェアラーク(Springer−Verlag)、ニューヨーク、(1982))を参照されたい)。製薬学的使用には、最低約90ないし95%の均一性の実質的に純粋な免疫グロブリンが好ましく、そして98ないし99%もしくはそれ以上の均一性が最も好ましい。
7.抗体フラグメント
抗体フラグメントもまた本発明の範囲内で企図している。一態様において、非ヒト、キメラおよび/もしくはヒト抗体のフラグメントが提供される。別の態様において、ヒト化抗体のフラグメントが提供される。典型的には、これらのフラグメントは、最低107、およびより典型的には108もしくは109-1の親和性での抗原への特異的結合を表す。ヒト化抗体フラグメントは、別個のH鎖、L鎖Fab、Fab’F(ab’)2、FabcおよびFvを包含する。フラグメントは、組換えDNA技術、または損なわれていない免疫グロブリンの酵素的もしくは化学的分離により製造する。
8.動物モデルにおける治療的有効性についての抗体の試験
7〜9月齢のPDAPPマウスの群それぞれに、PBS中のポリクローナル抗Aβもしくは特異的抗Aβモノクローナル抗体0.5mgを注入する。全部の抗体調製物は低エンド濾液キシンレベルを有するように精製する。モノクローナル抗体は、Aβのフラグメントもしくはより長い形態をマウスに注入すること、ハイブリドーマを製造すること、およびAβの他の重なり合わないフラグメントに結合することなくAβの所望のフラグメントに特異的に結合する抗体について該ハイブリドーマをスクリーニングすることにより、フラグメントに対して製造することができる。
マウスに、Aβ42もしくは他の免疫原に対し、ELISAにより定義される1/1000以上のELISA力価により測定される循環抗体濃度を維持するように、4ヶ月の期間にわたって必要とされるとおり腹腔内に注入する。力価をモニターし、そして6ヶ月の注入の終了時にマウスを安楽死させる。組織化学、Aβレベルおよび毒物学を死後に実施する。1群あたり10匹のマウスを使用する。
9.消失活性についての抗体のスクリーニング
本発明はまた、それに対する消失(clearing)活性が望ましいアミロイド沈着物もしくはいずれかの他の抗原、または関連する生物学的実体の消失における活性についての抗体のスクリーニング方法も提供する。アミロイド沈着物に対する活性についてスクリーニングするために、アルツハイマー病を伴う患者の脳もしくは特徴的なアルツハイマー病の病態を有する動物モデルからの組織サンプルを、小膠細胞のようなFcアクセプターを担持する食細胞および試験中の抗体と培地中インビトロで接触させる。食細胞は、BV−2、C8−B4もしくはTHP−1のような初代培養物もしくは細胞系であることができる。いくつかの方法においては、成分を顕微鏡スライドガラス上で合わせて顕微鏡モニタリングを助長する。いくつかの方法においては、複数の反応をマイクロタイター皿のウェル中で平行して実施する。こうした形式において、個別の小型の顕微鏡スライドガラスを別個のウェルに載せることができるか、もしくはAβのELISA検出のような非顕微鏡的検出形式を使用することができる。好ましくは、インビトロ反応混合物中のアミロイド沈着物の量(反応が進行する前の基礎値から開始し、そして反応の間の1種もしくはそれ以上の試験値)の一連の測定を行う。抗原は、例えばAβもしくはアミロイド斑の他の成分に対する蛍光で標識された抗体での染色により検出することができる。染色に使用される抗体は、消失活性について試験されている抗体と同一であってももしくはなくてもよい。アミロイド沈着物の反応の間の基礎に関しての低減は、試験中の抗体が消失活性を有することを示す。こうした抗体は、アルツハイマー病および他のアミロイド原性疾患の予防もしくは治療において有用であることがありそうである。
類似の方法を使用して、他の型の生物学的実体の消失における活性について抗体をスクリーニングすることができる。該アッセイを使用して、事実上いかなる種類の生物学的実体に対する消失活性も検出することができる。典型的には、生物学的実体はヒトもしくは動物の疾患でなんらかの役割を有する。生物学的実体は、組織サンプルとしてもしくは単離された形態で提供することができる。組織サンプルとして提供される場合、該組織サンプルは、好ましくは、組織サンプルの成分への容易な到達を可能にしかつ固定に付随する成分のコンホメーションを混乱させることを回避するために固定しない。このアッセイで試験することができる組織サンプルの例は、癌組織、前癌組織、疣贅もしくは黒子のような良性の成長を含有する組織、病原性微生物に感染した組織、炎症性細胞に浸潤された組織、細胞間に病理学的マトリックスを担持する組織(例えば線維性心膜炎)、異常な抗原を担持する組織、および瘢痕組織を包含する。使用することができる単離された生物学的実体の例は、Aβ、ウイルス抗原もしくはウイルス、プロテオグリカン、他の病原性微生物の抗原、腫瘍抗原および接着分子を包含する。こうした抗原は、他の手段のなかでも天然の供給源、組換え発現もしくは化学合成から得ることができる。組織サンプルもしくは単離された生物学的実体を、単球もしくは小膠細胞のようなFcアクセプターを担持する食細胞、および試験されるべき抗体と媒体中で接触させる。抗体は、試験中の生物学的実体もしくは該実体と関連する抗原に向けることができる。後者の状況において、目的は、生物学的実体が抗原とともに代償的に食されるかどうかを試験することである。通常、とは言え必ずしもでなく、抗体および生物学的実体(ときに関連抗原を伴う)は、食細胞を添加する前に相互と接触させる。媒体中に残存する生物学的実体および/もしくは関連抗原の濃度(存在する場合)をその後モニターする。媒体中の抗原もしくは関連する生物学的実体の量もしくは濃度の低下は、該抗体が食細胞と関連して抗原および/もしくは関連する生物学的実体に対する消失応答を有することを示す(例えば実施例IVを参照されたい)。
B.免疫学的および治療的作用物質をコードする核酸
アミロイド沈着物に対する免疫応答はまた、受動免疫感作に使用される抗体およびそれらの成分鎖をコードする核酸の投与によっても誘導することができる。こうした核酸はDNAもしくはRNAであることができる。免疫原をコードする核酸セグメントは、典型的には、患者の意図される標的細胞中のDNAセグメントの発現を可能にするプロモーターおよびエンハンサーのような調節要素に連結される。免疫応答の誘導に望ましいところの、血液細胞中での発現のためには、LもしくはH鎖免疫グロブリン遺伝子からのプロモーターおよびエンハンサー要素、またはCMV主要中初期プロモーターおよびエンハンサーが、発現を指図するのに適する。連結された調節要素およびコーディング配列は、しばしばベクター中にクローン化される。二本鎖抗体の投与のために、2本の鎖を同一もしくは別個のベクターにクローン化することができる。
レトロウイルス系(例えばLawrieとTumin,Cur.Opin.Genet.Develop.3:102−109(1993)を参照されたい);アデノウイルスベクター(例えばBettら、J.Virol.67:5911(1993)を参照されたい);アデノ随伴ウイルスベクター(例えばZhouら、J.Exp.Med.179:1867(1994)を参照されたい)、ワクシニアウイルスおよびトリポックスウイルスを包含するポックス科からのウイルスベクター、シンドビスおよびセムリキ森林ウイルス由来のもののようなアルファウイルス属からのウイルスベクター(例えばDubenskyら、J.Virol.70:508(1996)を参照されたい)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(Johnstonら、米国特許第5,643,576号明細書を参照されたい)、ならびに水疱性口内炎ウイルス(Rose、第WO 96/34625号明細書を参照されたい)のようなラブドウイルス、およびパピローマウイルス(Oheら、Human Gene Therapy 6:325(1995);Wooら、第WO 94/12629号明細書およびXiaoとBrandsma、Nucleic Acids.Res.24、2630−2622(1996))を包含する多数のウイルスベクター系が利用可能である。
免疫原をコードするDNA、もしくはそれを含有するベクターをリポソーム中にパッケージングすることができる。適する脂質および関連類似物は、Eppsteinら、米国特許第5,208,036号明細書、Felgnerら、米国特許第5,264,618号明細書、Rose、米国特許第5,279,833号明細書およびEpandら、米国特許第5,283,185号明細書により記述される。ベクターおよび免疫原をコードするDNAはまた、微粒子担体に吸着もしくはそれと会合させることもでき、その例は、ポリメチルメタクリレートポリマーならびにポリラクチドおよびポリ(ラクチドコグリコリド)を包含する。例えばMcGeeら、J.Micro Encap.(1996)を参照されたい。
遺伝子治療ベクターもしくは裸のポリペプチド(例えばDNA)は、典型的には全身投与(例えば静脈内、腹腔内、鼻、胃、皮内、筋肉内、皮下もしくは頭蓋内注入)または局所適用による個々の患者への投与によりインビボで送達することができる(例えばAndersonら、米国特許第5,399,346号明細書を参照されたい)。「裸のポリヌクレオチド」という用語は、コロイド状物質と複合体形成されないポリヌクレオチドを指す。裸のポリヌクレオチドはときにプラスミドベクターにクローン化される。こうしたベクターは、ブピバカインのような促進剤をさらに包含することができる(Attardoら、米国特許第5,593,970号明細書)。DNAはまたジーンガン(gene gun)を使用しても投与することができる。XiaoとBrandsma、上記を参照されたい。免疫原をコードするDNAを微細な金属ビーズの表面上に沈殿させる。微小発射体を衝撃波もしくは膨張するヘリウムガスで加速し、そして数細胞層の深さまで組織に浸透させる。例えば、アガシータス インク(Agacetus,Inc.)ウィスコンシン州ミドルトンにより製造されるアクセル[Accel](商標)遺伝子送達装置が適する。あるいは、裸のDNAは、該DNAを化学的もしくは機械的刺激を用いて皮膚上に点を打つことにより単純に血流中に皮膚を通過させることができる(Howellら、第WO 95/05853号明細書を参照されたい)。
さらなる一変形物において、免疫原をコードするベクターを、個別の患者から外植された細胞(例えばリンパ球、骨髄吸引物、組織生検)、もしくは普遍的ドナーの造血幹細胞のような細胞にエクスビボで送達させ、次いで、通常はベクターを組み込んだ細胞についての選択後に、該細胞を患者に再移植することができる。
II.予防的および治療的方法
本発明は、とりわけ、例えばアミロイド原性疾患の予防もしくは治療のために、患者での有益な治療応答(例えば、該患者でのAβの食作用の誘導、斑負荷の低下、斑形成の阻害、神経炎性ジストロフィーの低減、認識機能の向上、および/または認識低下の復帰、治療もしくは予防)を生成させる条件下での、該患者へのAβ内の特定のエピトープに対する治療的免疫学的試薬(例えばヒト化免疫グロブリン)の投与による、アルツハイマー病および他のアミロイド原性疾患の治療に向けられる。本発明はまた、アミロイド原性疾患の治療もしくは予防のための医薬に製造における、開示された免疫学的試薬(例えばヒト化免疫グロブリン)の使用にも向けられる。
本明細書で使用されるところの「治療」という用語は、疾患、疾患の症状もしくは疾患に対する素因を治療、治癒、緩和、軽減、変化、是正、改善、改良するもしくは影響を及ぼす目的を伴い、該疾患、疾患の該症状もしくは疾患に対する素因を有する患者への治療薬の適用もしくは投与、または患者からの単離された組織もしくは細胞系への治療薬の適用もしくは投与と定義する。
一局面において、本発明は、患者の脳中のAβのアミロイド沈着物と関連する疾患の予防もしくは治療方法を提供する。こうした疾患はアルツハイマー病、ダウン症および認識障害を包含する。後者はアミロイド原性疾患の他の特徴を伴いもしくは伴わずに発生する可能性がある。本発明のいくつかの方法は、アミロイド沈着物の一成分に特異的に結合する、有効投薬量の抗体を患者に投与することを必要とする。こうした方法はヒト患者でのアルツハイマー病を予防もしくは治療するためにとりわけ有用である。例示的方法は、有効投薬量の、Aβに結合する抗体を投与することを必要とする。好ましい方法は、有効投薬量の、Aβの残基1−10内のエピトープに特異的に結合する抗体、例えばAβの残基1−3内のエピトープに特異的に結合する抗体、Aβの残基1−4内のエピトープに特異的に結合する抗体、Aβの残基1−5内のエピトープに特異的に結合する抗体、Aβの残基1−6内のエピトープに特異的に結合する抗体、Aβの残基1−7内のエピトープに特異的に結合する抗体、もしくはAβの残基3−7内のエピトープに特異的に結合する抗体を投与することを必要とする。なお別の局面において、本発明は、Aβの遊離のN末端残基を含んで成るエピトープに結合する抗体を投与することを特徴とする。なお別の局面において、本発明は、Aβの1−10の残基内のエピトープに結合する抗体を投与することを特徴とし、ここでAβの残基1および/もしくは残基7はアスパラギン酸である。なお別の局面において、本発明は、完全長のアミロイド前駆体タンパク質(APP)に結合することなくAβペプチドに特異的に結合する抗体を投与することを特徴とする。なお別の局面において、該抗体のアイソタイプはヒトIgG1である。
なお別の局面において、本発明は、患者中のアミロイド沈着物に結合しかつアミロイド沈着物に対する消失応答を誘導する抗体を投与することを特徴とする。例えば、こうした消失応答はFcアクセプターに媒介される食作用により遂げることができる。
本発明の治療薬は、典型的には、望ましくない汚染物質から実質的に純粋である。これは、作用物質が典型的には最低約50% w/w(重量/重量)純度であり、ならびに妨害するタンパク質および汚染物質を本質的に含まないことを意味する。ときに、該作用物質は最低約80% w/w、およびより好ましくは最低90もしくは約95% w/w純度である。しかしながら、慣習的なタンパク質精製技術を使用して、最低99% w/wの均一なペプチドを得ることができる。
該方法は、無症候性の患者および疾患の症状を現在示している者双方で使用することができる。こうした方法で使用される抗体は、ヒト、ヒト化、キメラもしくは非ヒト抗体、またはそれらのフラグメント(例えば抗原結合フラグメント)であることができ、また、本明細書で記述されるところのモノクローナルもしくはポリクローナルであることができる。なお別の局面において、本発明は、Aβペプチドで免疫化されたヒトから製造された抗体を投与することを特徴とし、そのヒトは抗体で治療されるべき患者であることができる。
別の局面において、本発明は、抗体を製薬学的組成物として製薬学的担体とともに投与することを特徴とする。あるいは、該抗体は、最低1本の抗体鎖をコードするポリヌクレオチドを投与することにより患者に投与することができる。該ポリヌクレオチドは患者中で発現されて抗体鎖を産生させる。場合によっては、該ポリヌクレオチドは抗体のHおよびL鎖をコードする。該ポリヌクレオチドが患者中で発現されてHおよびL鎖を産生させる。例示的態様においては、患者を、該患者の血液中の投与された抗体のレベルについてモニターする。
本発明は、従って、神経病理学、および若干の患者においては、アルツハイマー病に関連する認識障害を予防もしくは改善するための治療レジメンに対する長年の必要性を満たす。
A.治療の影響を受けやすい患者
治療の影響を受けやすい患者は、疾患の危険にさらされているがしかし症状を示していない個体、ならびに症状を現在示している患者を包含する。アルツハイマー病の場合、彼もしくは彼女が十分長く生存している場合は、事実上誰でもアルツハイマー病に罹る危険にさらされている。従って、本方法は、被験体患者の危険のいかなる評価に対する必要性も伴わずに、一般集団に予防的に投与することができる。本方法は、アルツハイマー病の既知の遺伝的危険を有する個体にとりわけ有用である。こうした個体は、この疾患を経験した親類を有する者、および遺伝子的もしくは生化学的マーカーの分析によりその危険が決定される者を包含する。アルツハイマー病に対する危険の遺伝子的マーカーは、APP遺伝子中の突然変異、とりわけ、それぞれハーディー(Hardy)およびスウェーデン型(Swedish)突然変異と称される位置717、ならびに位置670および671の突然変異を包含する(Hardy、上記を参照されたい)。危険の他のマーカーは、プレセニリン遺伝子PS1およびPS2中の突然変異、ならびにApoE4、ADの家族歴、高コレステロール血症もしくはアテローム硬化症である。現在アルツハイマー病に罹っている個体は、特徴的な痴呆、ならびに上述された危険因子の存在から認識することができる。加えて、多数の診断試験がADを有する個体を同定するために利用可能である。これらは、CSF τおよびAβ42のレベルの測定を包含する。上昇されたτおよび低下されたAβ42レベルはADの存在を意味する。アルツハイマー病に罹っている個体はまた、実施例の節で論考されるところのADRDAの基準によっても診断することができる。
無症候性の患者においては、治療はいずれの年齢(例えば10、20、30歳)でも開始することができる。しかしながら、通常は、患者が40、50、60もしくは70歳に達するまで治療を開始することは必要でない。治療は、典型的には、時間のある期間にわたって複数の投薬量を必要とする。治療は、長期にわたって抗体レベルをアッセイすることによりモニターすることができる。応答が下落する場合は、追加免疫投薬量を指示する。潜在的ダウン症患者の場合には、治療は、出産前に母親にもしくは出生直後に治療薬を投与することにより開始することができる。
B.治療レジメンおよび投薬量
予防的応用において、製薬学的組成物もしくは医薬を、疾患の生化学的、組織学的および/もしくは行動的症状、その合併症ならびに該疾患の発症の間に現れる中間の病理学的表現型を包含する、疾患の危険を排除もしくは低下、重症度を縮小もしくは発症を遅延させるのに十分な量で、アルツハイマー病に罹りやすいもしくは別の方法で危険にさらされている患者に投与する。治療的応用においては、組成物もしくは医薬を、その合併症および該疾患の発症での中間の病理学的表現型を包含する該疾患の症状(生化学的、組織学的および/もしくは行動的)を、治療もしくは少なくとも部分的に停止するのに十分な量で、こうした疾患が疑われるかもしくは既に罹っている患者に投与する。
いくつかの方法においては、作用物質の投与は、特徴的なアルツハイマー病の病態を未だ発症していない患者における筋認識(myocognitive)障害を低下もしくは排除させる。治療的もしくは予防的治療を達成するのに十分な量は、治療上もしくは予防上有効な用量と定義する。予防的および治療的双方のレジメンにおいて、作用物質は通常、十分な免疫応答が達成されるまで数投薬量で投与する。「免疫応答」もしくは「免疫学的応答」という用語は、レシピエント被験体中で抗原に対し向けられる体液性(抗体に媒介される)および/または細胞性(抗原特異的T細胞もしくはそれらの分泌産物により媒介される)応答の発生を包含する。こうした応答は、能動的応答、すなわち免疫原の投与により誘導することができるか、あるいは、受動的応答、すなわち免疫グロブリンもしくは抗体、またはプライミングされたT細胞の投与により誘導することができる。
「免疫原作用物質」もしくは「免疫原」は、場合によってはアジュバントとともにの哺乳動物への投与に際してそれ自身に対する免疫学的応答を誘導することが可能である。典型的には、免疫応答をモニターし、そして免疫応答が弱くなり始めた場合に反復される投薬量を投与する。
上述された病状の治療のための有効用量の本発明の組成物は、投与の手段、標的部位、患者の生理学的状態、患者がヒトであるかもしくは動物であるか、投与されている他の医薬、および治療が予防的であるかもしくは治療的であるかを包含する多くの多様な因子に依存して変動する。通常、患者はヒトであるが、しかし、トランスジェニック哺乳動物を包含する非ヒト哺乳動物もまた治療することができる。治療投薬量は、安全性および有効性を至適化するように適切に設定される必要がある。
抗体での受動免疫感作のためには、投薬量は、約0.0001から100mg/kgまで、およびより通常は0.01ないし5mg/kgの宿主体重の範囲にわたる。例えば、投薬量は、1mg/kg体重もしくは10mg/kg体重、または1〜10mg/kgの範囲内、好ましくは最低1mg/kgであることができる。被験体には、こうした用量を毎日、一日おきに、毎週、もしくは経験的分析により決定されるいずれかの他のスケジュールに従って投与することができる。例示的治療は、例えば最低6ヶ月の延長された期間にわたる複数の投薬量での投与を必要とする。付加的な例示的治療レジメンは、2週間ごとあたりに1回、もしくは月1回、もしくは3ないし6ヶ月ごとに1回の投与を必要とする。例示的投薬スケジュールは、連続する日に1〜10mg/kg、もしくは15mg/kg、1日おきに30mg/kg、または週1回の60mg/kgを包含する。いくつかの方法においては、異なる結合特異性をもつ2種もしくはそれ以上のモノクローナル抗体を同時に投与し、この場合、投与される各抗体の投薬量は示される範囲内にある。
抗体は通常、複数の機会に投与する。単一投薬量間の間隔は週、月もしくは年であることができる。間隔はまた、患者でのAβに対する抗体の血中レベルを測定することにより示されるように不規則であることもできる。いくつかの方法においては、1〜1000μg/ml、およびいくつかの方法においては25〜300μg/mlの血漿抗体濃度を達成するように投薬量を調節する。あるいは、抗体は持続放出性製剤として投与することができ、この場合はより少なく頻繁な投与が必要とされる。投薬量および頻度は、患者での抗体の半減期に依存して変動する。一般に、ヒト抗体は最長の半減期を示し、次いで、ヒト化抗体、キメラ抗体および非ヒト抗体である。
投薬量および投与の頻度は、治療が予防的であるかもしくは治療的であるかに依存して変動する可能性がある。予防的応用においては、本抗体もしくはそれらのカクテルを含有する組成物を、まだ疾患状態にない患者に投与して、該患者の抵抗性を高める。こうした量は「予防上有効な用量」と定義する。この使用において、正確な量は再度、患者の健康状態および全般的免疫に依存するが、しかし、一般には用量あたり0.1から25mgまで、とりわけ用量あたり0.5ないし2.5mgの範囲にわたる。比較的低投薬量を、長い時間の期間にわたって比較的稀な間隔で投与する。若干の患者は彼らの生涯の残りの間治療を受領し続ける。
治療的応用においては、疾患の進行が低下もしくは終了されるまで、および好ましくは患者が疾患の症状の部分的もしくは完全な改善を示すまで、比較的短い間隔で比較的高投薬量(例えば用量あたり約1から200mgまでの抗体、5から25mgまでの投薬量をより普遍的に使用する)がときに必要とされる。その後、患者に予防的レジメンを投与することができる。
抗体をコードする核酸の用量は、患者あたり約10ngから1gまで、100ngないし100mg、1μgないし10mg、もしくは30〜300μgのDNAの範囲にわたる。感染性のウイルスベクターの用量は、用量あたり10から100もしくはそれ以上のビリオンまで変動する。
治療薬は、非経口、局所、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、腹腔内、鼻内もしくは筋肉内の手段により、予防的および/もしくは治療的治療のため投与することができる。免疫原作用物質の最も典型的な投与経路は皮下であるが、とは言え他の経路も同等に有効である可能性がある。次の最も普遍的な経路は筋肉内注入である。この型の注入は、最も典型的には腕もしくは脚の筋肉で実施する。いくつかの方法においては、作用物質を、沈着物が蓄積した特定の組織に直接注入する(例えば頭蓋内注入)。筋肉内注入もしくは静脈内注入が抗体の投与に好ましい。いくつかの方法においては、特定の治療的抗体を頭蓋中に直接注入する。いくつかの方法においては、抗体を持続性放出組成物もしくはメディパッド[Medipad](商標)装置のような装置として投与する。
本発明の作用物質は、場合によっては、アミロイド原性疾患の治療に少なくとも部分的に有効である他の作用物質と組合せで投与することができる。アミロイド沈着物が脳中に存在するアルツハイマー病およびダウン症の場合、本発明の作用物質はまた、血液脳関門を横切る本発明の作用物質の通過を増大させる他の作用物質とともに投与することもできる。
C.製薬学的組成物
本発明の作用物質は、有効治療成分、すなわち、および多様な他の製薬学的に許容できる成分を含んで成る製薬学的組成物としてしばしば投与される。Remington’s Pharmaceutical Science(第15版、マック パブリッシング カンパニー(Mack Publishing Company)、ペンシルベニア州イーストン(1980))を参照されたい。好ましい形態は、意図される投与の様式および治療的応用に依存する。該組成物はまた、望ましい製剤に依存して、製薬学的に許容できる非毒性の担体もしくは希釈剤(動物もしくはヒト投与のための製薬学的組成物を処方するのに普遍的に使用されるベヒクルと定義する)も包含することができる。希釈剤は組合せ剤の生物学的活性に影響を及ぼさないように選択する。こうした希釈剤の例は、蒸留水、生理学的リン酸緩衝生理的食塩水、リンゲル液、ブドウ糖溶液およびハンクス液である。加えて、製薬学的組成物もしくは製剤は、他の担体、補助物質もしくは非毒性の非治療的、非免疫原性の安定剤などもまた包含してよい。
製薬学的組成物はまた、タンパク質、キトサンのような多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸およびコポリマー(ラテックス官能性化セファロース(商標)、アガロース、セルロースなど)、ポリマー性アミノ酸、アミノ酸コポリマー、および脂質凝集物(油滴もしくはリポソームのような)のような、大型のゆっくりと代謝される巨大分子も包含することができる。加えて、これらの担体は免疫刺激剤(すなわちアジュバント)として機能する可能性がある。
非経口投与のためには、本発明の作用物質は、水、油、生理的食塩水、グリセロールもしくはエタノールのような滅菌液体であることができる製薬学的担体を含む、生理学的に許容できる希釈剤中の物質の溶液もしくは懸濁剤の注入可能な投薬量として投与することができる。加えて、湿潤剤もしくは乳化剤、界面活性剤、pH緩衝物質などのような補助物質が組成物中に存在することができる。製薬学的組成物の他の成分は、石油、動物、植物もしくは合成起源のもの、例えばラッカセイ油、ダイズ油および鉱物油である。一般に、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールのようなグリコールが、とりわけ注入可能な溶液に好ましい液体担体である。抗体は、有効成分の持続性放出を可能にするような様式で処方することができるデポー注入もしくは埋込製剤の形態で投与することができる。例示的組成物は、HClでpH6.0に調節された50mM L−ヒスチジン、150mM NaClよりなる水性緩衝液中で処方された5mg/mLのモノクローナル抗体を含んで成る。
典型的には、組成物は、注入可能な製剤、液体の溶液もしくは懸濁液のいずれかとして製造し;注入前に液体ベヒクル中の溶液もしくは懸濁剤に適する固体の形態もまた製造することができる。製剤はまた、乳化することができるか、あるいは、上で論考されたとおり高められたアジュバント効果のためにリポソーム、またはポリラクチド、ポリグリコリドもしくはコポリマーのような微小粒子中に被包化することもできる(Langer,Science 249:1527(1990)およびHanes,Advanced Drug Delivery Reviews 28:97(1997)を参照されたい)。本発明の作用物質は、有効成分の持続性もしくは拍動性放出を可能にするような様式で処方することができるデポー注入もしくは埋込製剤の形態で投与することができる。
他の投与様式に適する付加的な製剤は、経口、鼻内および肺製剤、坐剤ならびに経皮適用を包含する。坐剤のためには、結合剤および担体は、例えばポリアルキレングリコールもしくはトリグリセリドを包含し;こうした坐剤は、0.5%ないし10%、好ましくは1%〜2%の範囲の有効成分を含有する混合物から成形することができる。経口製剤は、製薬学的等級のマンニトール、乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロースおよび炭酸マグネシウムのような賦形剤を包含する。これらの組成物は、溶液、懸濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、持続性放出製剤もしくは散剤の形態をとり、そして10%〜95%、好ましくは25%〜70%の有効成分を含有する。
局所適用は経皮もしくは皮内送達をもたらすことができる。局所投与は、コレラトキシンまたはその解毒化誘導体もしくはサブユニット、あるいは他の類似の細菌のトキシンとの作用物質の共投与により助長することができる(Glennら、Nature 391、851(1998)を参照されたい)。共投与は、混合物として、または化学的架橋もしくは融合タンパク質としての発現により得られる連結された分子として成分を使用することにより達成することができる。
あるいは、経皮送達は、皮膚経路を使用して、もしくはトランスフェロソーム(transferosome)(Paulら、Eur.J.Immunol.25:3521(1995);Cevcら、Biochem.Biophys.Acta 1368:201−15(1998))を使用して達成することができる。
III.治療経過のモニタリング
本発明は、アルツハイマーに罹っているもしくは罹りやすい患者での治療のモニタリング方法、すなわち患者に投与されている治療経過のモニタリング方法を提供する。該方法は、症候性の患者での治療的治療および無症候性の患者での予防的治療の双方をモニターするのに使用することができる。とりわけ、該方法は受動免疫感作をモニターする(例えば投与された抗体のレベルを測定する)のに有用である。
いくつかの方法は、作用物質の投薬量を投与する前に例えば患者での抗体レベルもしくはプロフィルの基礎値を測定すること、およびこれを治療後のプロフィルもしくはレベルについての値と比較することを必要とする。レベルもしくはプロフィルの値の有意の増大(すなわち、こうした測定値の平均から一標準偏差として表される同一サンプルの反復測定における実験誤差の典型的限界より大きい)は、陽性の治療転帰(すなわち、該作用物質の投与が所望の応答を達成したこと)を合図する。免疫応答に関する値が有意に変化しないもしくは減少する場合は、陰性の治療転帰を示す。
他の方法においては、レベルもしくはプロフィルの対照値(すなわち平均および標準偏差)を対照集団について決定する。典型的には、対照集団の個体は前治療を受領していない。治療薬を投与した後の患者でのレベルもしくはプロフィルの測定された値を、その後に対照値と比較する。対照値に関しての有意の増大(例えば平均から一標準偏差より大きい)は、陽性のもしくは十分な治療転帰を合図する。有意の増大の欠如もしくは減少は、陰性のもしくは不十分な治療転帰を合図する。作用物質の投与は、一般に、レベルが対照値に関して増大している間継続する。前のとおり、対照値に関しての安定水準の達成は、治療の投与を中断または投薬量および/もしくは頻度を低減することができることの指標である。
他の方法においては、レベルもしくはプロフィルの対照値(例えば平均および標準偏差)を、治療薬での治療を受けたことがありかつそのレベルもしくはプロフィルが治療に応答して安定水準に達した個体の対照集団から決定する。患者でのレベルもしくはプロフィルの測定された値を対照値と比較する。患者での測定されたレベルが対照値と(例えば一標準偏差以上)有意に異ならない場合は、治療を中断することができる。患者でのレベルが対照レベルより有意に下である場合は、作用物質の継続される投与が正当化される。患者でのレベルが対照値より下に持続する場合には、治療の変更を指示してよい。
他の方法においては、現在治療を受領していないがしかし以前の治療クールを受けていた患者を、抗体のレベルもしくはプロフィルについてモニターして、治療の再開が必要とされるかどうかを決定する。患者での測定されたレベルもしくはプロフィルを、以前の治療クール後に該患者で以前に達成された値と比較することができる。以前の測定値に関して有意の減少(すなわち同一サンプルの反復測定での誤差の典型的限界より大きい)は、治療を再開することができることの表示である。あるいは、患者で測定された値を、治療クールを受けた後の患者の集団で測定された対照値(平均および標準偏差)と比較することができる。あるいは、患者で測定された値は、疾患の症状がないままである予防的に治療された患者の集団、もしくは疾患の特徴の改善を示す治療的に治療された患者の集団での対照値と比較することができる。これらの場合の全部において、対照レベルに関して有意の(すなわち一標準偏差を越える)減少は、治療を患者で再開すべきであることの指標である。
分析のための組織サンプルは、典型的には、患者からの血液、血漿、血清、粘液もしくは脳脊髄液である。サンプルは、例えばAβペプチドに対する抗体のレベルもしくはプロフィル、例えばヒト化抗体のレベルもしくはプロフィルについて分析する。Aβに特異的な抗体のELISA検出方法を実施例の節に記述する。いくつかの方法においては、投与された抗体のレベルもしくはプロフィルを、消失アッセイを使用して、例えば本明細書に記述されるところのインビトロ食作用アッセイで測定する。こうした方法においては、試験されている患者からの組織サンプルを、アミロイド沈着物(例えばPDAPPマウスから)およびFcアクセプターを担持する食細胞と接触させる。アミロイド沈着物のその後の消失をそれからモニターする。消失応答の存在および程度は、試験中の患者の組織サンプル中のAβを消失させるのに有効な抗体の存在およびレベルの表示を提供する。
受動免疫感作後の抗体プロフィルは、典型的には、抗体濃度の即座のピーク、次いで指数的減衰を示す。さらなる投薬量なしで、減衰は、投与される抗体の半減期に依存して数日ないし数ヶ月の期間内に治療前レベルに近づく。例えば、数種のヒト抗体の半減期は約20日である。
いくつかの方法においては、患者でのAβに対する抗体の基礎測定を投与前に行い、第二の測定をその後すぐに行ってピーク抗体レベルを決定し、そして間隔をおいて1回もしくはそれ以上のさらなる測定を行って、抗体レベルの減衰をモニターする。抗体のレベルが基礎、もしくは基礎より少ないピークの予め決められたパーセンテージ(例えば50%、25%もしくは10%)に減少していた場合は、さらなる投薬量の抗体の投与を投与する。いくつかの方法においては、ピーク、もしくはバックグラウンドより少ないその後の測定されたレベルを、他の患者での有益な予防的もしくは治療的治療レジメンを構成するために以前に測定された参照レベルと比較する。測定された抗体レベルが参照レベルより有意により小さい(例えば、治療から利益を得る患者の集団での参照値の平均から一標準偏差を引いたよりも少ない)場合は、付加的な投薬量の抗体の投与を指示する。
付加的な方法は、アミロイド原性疾患(例えばアルツハイマー病)を診断もしくはモニターするために研究者もしくは医師により慣例に頼られる、いずれかの技術認識された生理学的症状(例えば身体的もしくは精神的症状)を治療経過にわたってモニターすることを包含する。例えば、認識障害をモニターすることができる。後者はアルツハイマー病およびダウン症の一症状であるが、しかし、これらの疾患のいずれかの他の特徴を伴わずに存在する可能性もまたある。例えば、認識障害は、治療経過を通じて、慣例に従ってミニ精神状態検査(Mini−Mental State Exam)で患者の得点を決定することによりモニターすることができる。
C.キット
本発明は、上述されたモニタリング方法を実施するためのキットをさらに提供する。典型的には、こうしたキットはAβに対する抗体に特異的に結合する作用物質を含有する。該キットは標識もまた包含することができる。Aβに対する抗体の検出のためには、標識は典型的には標識抗イディオタイプ抗体の形態にある。抗体の検出のためには、作用物質はマイクロタイター皿のウェルにのような固相に予め結合されて供給することができる。キットは、典型的にはキットの使用のための指示を提供するラベル(labeling)もまた含有する。ラベルはまた、測定された標識のレベルをAβに対する抗体のレベルと相互に関連付けるチャートもしくは他の対応手段(correspondence regime)も包含してよい。ラベルという用語は、その製造、輸送、販売もしくは使用の間のいずれかの時点でキットに付属されるもしくは別の方法で付随するいずれかの記載もしくは記録された資材を指す。例えば、ラベルという用語は、広告パンフレットおよび小冊子、包装資材、説明書、カセットまたはビデオテープ、コンピュータ用ディスク、ならびにキットに直接刻まれた文書を包含する。
本発明はまた、診断キット、例えば研究、検出および/もしくは診断キット(例えばインビボイメージングを実施するための)も提供する。こうしたキットは、典型的には、好ましくは残基1−10以内のAβのエピトープに結合するための抗体を含有する。好ましくは、該抗体は標識されているか、もしくは二次標識試薬がキットに包含される。好ましくは、キットには、意図される応用を実施するための、例えばインビボイメージングアッセイを実施するための説明書が貼られる。例示的抗体は本明細書に記述されるものである。
D.インビボイメージング
本発明は、患者中のアミロイド沈着物のインビボイメージング方法を提供する。こうした方法は、アルツハイマー病もしくはそれにへの罹りやすさを診断もしくはその診断を確認するのに有用である。例えば、該方法を痴呆の症状を呈する患者で使用することができる。患者が異常なアミロイド沈着物を有する場合には、該患者はアルツハイマー病に罹っていることがありそうである。該方法は無症候性の患者でもまた使用することができる。アミロイドの異常な沈着物の存在は、将来の症候性疾患への罹りやすさを示す。該方法はまた、アルツハイマー病と以前に診断された患者での疾患の進行および/もしくは治療に対する応答をモニターするのにも有用である。
該方法は、Aβに結合する抗体のような試薬を患者に投与すること、およびその後、それが結合した後に作用物質を検出することにより機能する。好ましい抗体は完全長のAPPポリペプチドに結合することなく患者中のAβ沈着物に結合する。アミノ酸1−10内のAβのエピトープに結合する抗体がとりわけ好ましい。いくつかの方法においては、抗体はAβのアミノ酸7−10内のエピトープに結合する。こうした抗体は、典型的には実質的な消失応答を誘導することなく結合する。他の方法において、抗体はAβのアミノ酸1−7内のエピトープに結合する。こうした抗体は、典型的にはAβに結合しかつそれに対する消失応答を誘導する。しかしながら、消失応答は、Fabのような完全長の定常領域を欠く抗体フラグメントを使用することにより回避することができる。いくつかの方法においては、同一の抗体が治療および診断双方の試薬としてはたらくことができる。一般に、Aβの残基10のC末端のエピトープに結合する抗体は、おそらくC末端エピトープがアミロイド沈着物中で到達不可能であるために、残基1−10内のエピトープへの抗体結合ほど強いシグナルを示さない。従って、こうした抗体はより少なく好ましい。
診断試薬は、患者の身体中への静脈内注入により、または頭蓋内注入もしくは頭蓋を通してドリルで穴を開けることにより脳中に直接投与することができる。試薬の投薬量は治療法と同一の範囲内にあるはずである。典型的には、試薬は標識されるが、とは言え、いくつかの方法においては、Aβに対する親和性をもつ一次試薬は未標識であり、そして二次標識試薬を使用して一次試薬に結合させる。標識の選択は検出の手段に依存する。例えば、蛍光標識は視覚的検出に適する。常磁性標識の使用は外科的介入を伴わない断層撮影検出に適する。放射活性標識はPETもしくはSPECTを使用してもまた検出することができる。
診断は、標識された位置の数、大きさおよび/もしくは強度を、対応する基礎値と比較することにより実施する。基礎値は、疾患に罹っていない個体の集団での平均レベルを表すことができる。基礎値はまた、同一患者で測定された以前のレベルを表すことができる。例えば、基礎値は、治療を開始する前の患者で測定することができ、そして測定された値をその後、該基礎値と比較する。基礎に関しての値の減少は治療に対する陽性の応答を合図する。
本発明は、以下の制限しない実施例により、より完全に記述することができる。
実施例I.抗Aβ抗体:mAb 2H3、mAb 10D5、mAb 266、mAb 21F12およびpAb Aβ1−42の治療的有効性
本実施例は、ヘテロ接合性のトランスジェニックマウスの脳中のAβの蓄積を阻害する、Aβに対する多様なモノクローナルおよびポリクローナル抗体の能力を試験する。
A.試験の設計
60匹の雄性および雌性のヘテロ接合性PDAPPトランスジェニックマウス(8.5ないし10.5月例)をチャールズ リバー ラボラトリー(Charles River Laboratory)から得た。マウスは、Aβに向けられた多様な抗体で治療するための6群に分類した。動物は可能な限り緊密に群内の動物の性、齢、血統および起源を合致させるよう分配した。表2は実験の設計を描く。
表2に示されるとおり、抗体は、4種のマウスAβ特異的モノクローナル抗体、2H3(Aβ残基1−12に向けられる)、10D5(Aβ残基3−7に向けられる)、266(Aβ残基13−28に向けられかつ可溶性AN1792に結合するがしかし凝集型にはしない)、21F12(Aβ残基33−42に向けられる)を包含した。第五の群はAβ特異的ポリクローナル抗体画分(凝集型AN1792での免疫感作により生じられた)で治療した。陰性対照群は、抗体を伴わず希釈剤PBS単独を受領した。
B.治療経過のモニタリング
モノクローナル抗体は約10mg/kg(マウス体重が50gであったと想定して)の用量で注入した。抗体力価を28週の治療にわたってモニターした。注入は、Aβ力価を1000より上に維持するように平均で7日ごとに腹腔内に投与した。それが該アッセイで捕捉抗原として使用された凝集型AN1792に十分に結合しないために、より低力価がmAb 266について測定されたとは言え、同一の投与スケジュールをこの群について維持した。モノクローナル抗体2H3を受領する群は、該抗体がインビボであまりにも迅速に消失したため、最初の3週以内に中断した。
抗体力価の測定のために、各群から無作為に選ばれた3匹のマウスのサブセットを、各腹腔内接種直前に採血した(全体で30回の採血)。抗体力価は、全般的材料および方法に詳細に記述されたところのAβ1−42で被覆されたプラスチック製多穴プレオートを用いるサンドイッチELISAを使用して、Aβ1−42結合抗体として測定した。各採血についての平均力価を、ポリクローナル抗体ならびにモノクローナル抗体10D5および21F12について表3に示す。
力価は、ポリクローナル抗体調製物について、この時間の期間にわたって平均で約1000であり、また、10D5および21F12で治療された動物についてのこのレベルよりわずかに上であった。
治療は、6ヶ月の期間にわたって全体で196日間継続した。動物は最終投与後1週間に安楽死させた。
C.脳中のAβおよびAPPレベル:
多様な抗Aβ抗体調製物での約6ヶ月の治療後に、脳を生理的食塩水灌流後に動物から取り出した。一半球を免疫組織化学的分析のため調製し、また、第二の半球をAβおよびAPPレベルの定量に使用した。多様な形態のβアミロイドペプチドおよびアミロイド前駆体タンパク質(APP)の濃度を測定するために、半球を切開し、そして海馬、皮質および小脳領域のホモジェネートを5Mグアニジン中で調製した。これらを連続的に希釈し、そしてアミロイドペプチドもしくはAPPのレベルを、ELISAの形式で、既知濃度のAβペプチドもしくはAPPの標準品の一連の希釈物との比較により定量した。
皮質および海馬のホモジェネート中でELISAにより測定された全AβおよびAβ1−42のレベル、ならびに小脳中の全Aβのレベルを、それぞれ表4、5および6に示す。PBSを接種された対照群についての全Aβの濃度の中央値は、皮質中でよりも海馬中で3.6倍より高かった(皮質について17,818ng/gに比較して63,389ng/g海馬組織の中央値)。対照群の小脳でのレベルの中央値(30.6ng/g組織)は海馬でよりも2000倍以上より低かった。これらのレベルは、この齢のヘテロ接合性PDAPPトランスジェニックマウスについて以前に報告された(Johnson−Woodら、上記)ものに類似である。
皮質については、一治療群が、対照群のものと有意に異なった(p<0.05)Aβ1−42として測定されたAβレベルの中央値を有し、それらの動物は表4に示されるとおりポリクローナル抗Aβ抗体を受領した。Aβ1−42のレベルの中央値は、この治療群に対する対照と比較して65%だけ低下した。Aβ1−42のレベルの中央値はまた、一追加治療群(それらの動物はmAb 10D5を投与された)でも対照に比較して55%だけ有意に低下した(p=0.0433)。
海馬においては、ポリクローナル抗Aβ抗体での治療に関連した全Aβの減少パーセントの中央値(50%、p=0.0055)は、皮質で観察されたもの(65%)ほど大きくなかった(表5)。しかしながら、減少の絶対的大きさは皮質でよりも海馬でほぼ3倍より大きかった(皮質中で11,658ng/g組織に対して海馬中で31,683ng/g組織の正味の低下)。全Aβよりもむしろよりアミロイド原性の形態のAβすなわちAβ1−42のレベルとして測定される場合、ポリクローナル抗体で達成された低下は有意であった(p=0.0025)。mAb 10D5および266で治療された群でのレベルの中央値はそれぞれ33%および21%だけ低下した。
全Aβは小脳でもまた測定した(表6)。ポリクローナル抗Aβおよび266抗体を投与された群は全Aβのレベルの有意の低下を示し(それぞれ43%および46%、p=0.0033およびp=0.0184)、そして10D5で治療されたその群は有意近い低下を有した(29%、p=0.0675)。
APP濃度もまた、抗体で治療されたおよび対照のPBSで処理されたマウスからの皮質および小脳でELISAにより測定した。2種の異なるAPPアッセイを利用した。APP−α/FLと呼称される第一のものはAPP−α(α、Aβ配列内で切断されている分泌型の形態のAPP)および完全長の形態(FL)のAPP双方を認識する一方、第二のものはAPP−αのみを認識する。治療群のサブセットにおけるAβの治療に関連した減少と対照的に、APPのレベルは対照動物に比較して治療された動物の全部で事実上未変化であった。これらの結果は、Aβ抗体での免疫感作がAPPを枯渇させることなくAβを枯渇させることを示す。
要約すれば、Aβレベルは、AN1792に対して生じられたポリクローナル抗体で治療された動物の皮質、海馬および小脳で有意に低下した。より小さい程度まで、Aβ1−42のアミノ末端領域、とりわけアミノ酸1−16および13−28に対するモノクローナル抗体もまた、有意の治療効果を示した。
D.組織化学的分析:
PBS、ポリクローナルAβ42、21F12、266および10D5治療群のマウスからの脳のサブセット中のAβ免疫反応性斑の形態学を、Aβ42での標準的免疫感作手順に従った以前の研究のものと定量的に比較した。
アミロイド斑の程度および出現双方の最大の変化は、ポリクローナルAβ42抗体で免疫化された動物で起こった。アミロイド負荷の減少、侵食された斑の形態学および細胞関連の(cell−associated)Aβ免疫反応性は、標準的免疫感作手順により生じられる効果に緊密に似ていた。これらの観察結果は、全AβおよびAβ42双方の有意の低下がポリクローナルAβ42抗体の投与により達成されたELISAの結果を支持する。
類似の定性的評価において、10D5群のアミロイド斑もまた、細胞関連のAβ免疫反応性の若干の証拠を伴い、数および出現が低下した。対照処理された動物に関して、Aβに対するポリクローナルIg画分およびモノクローナル抗体の1種(10D5)は、斑負荷をそれぞれ93%および81%だけ低下させた(p<0.005)。21F12は斑負荷に対する比較的穏やかな効果を有するようであった。pAbAβ1-42での治療後の脳の顕微鏡写真は、対照処理された動物に関して、pAbβ1-42治療群における散在性の沈着物、およびより大きな密集された斑の多くの非存在を示す。
E.リンパ増殖応答
Aβ依存性のリンパ増殖を、最終抗体注入8日後に収穫された脾細胞を使用して測定した。新たに収穫された細胞(ウェルあたり105個)を、刺激のための5μMの濃度のAβ1−40の存在下で5日間培養した。陽性対象として、付加的な細胞をT細胞マイトジェンPHAとともに培養し、また、陰性対象として、細胞を添加されたペプチドを伴わずに培養した。
多様な抗Aβ抗体で受動的に免疫化された加齢したPDAPPマウスからの脾細胞を、インビトロでAN1792で刺激し、そして増殖およびサイトカイン応答を測定した。これらのアッセイの目的は、受動免疫感作が抗原提示、および従ってAN1792に特異的なT細胞応答のプライミングを助長したかどうかを決定することであった。AN1792特異的増殖もしくはサイトカイン応答は、抗Aβ抗体で受動的に免疫化されたマウスで観察されなかった。
実施例II:抗Aβ抗体:mAb 2H3、mAb 10D5、mAb 266、mAb 21F12、mAb 3D6、mAb 16C11およびpAb Aβ1−42の治療的有効性
第二の研究において、10D5での治療を反復し、そして2種の付加的な抗Aβ抗体、モノクローナル抗体3D6(Aβ1−5)および16C11(Aβ33−42)を試験した。対照群はPBSもしくは無関係のアイソタイプを合致させた抗体(TM2a)のいずれかを受領した。マウスは以前の研究でより高齢(11.5〜12月齢のヘテロ接合性)であったが、それ以外は実験の設計は同一であった。もう一度、6ヶ月の治療後に、10D5は、PBSもしくはアイソタイプを合致させた抗体対照のいずれかに関して80%以上だけ斑負荷を低下させた(p=0.003)。Aβに対する他の抗体の一方すなわち3D6は同等に有効であり、86%の低下を生じさせた(p=0.003)。対照的に、該ペプチドに対する第三の抗体16C11は、斑負荷に対するいかなる影響を有することにも失敗した。類似の知見がAβ42 ELISA測定で得られた。
これらの結果は、Aβペプチドに対する抗体応答は、T細胞免疫の非存在下で、PDAPPマウスにおけるアミロイド沈着を減少させるのに十分であること、しかし、全部の抗Aβ抗体が等しく有効であるわけでないことを立証する。Aβのアミノ酸1−5もしくは3−7を含んで成るエピトープに向けられた抗体がとりわけ有効である。要約すれば、受動的に投与されるAβに対する抗体(すなわち受動免疫感作)がアルツハイマー病のマウスモデルでの斑沈着の程度を低下させることを立証することができる。
実施例III:CNS中の抗体結合のモニタリング
本実施例は、適度の血清濃度(25〜70μg/ml)で保持される場合に、抗体がβ−アミロイド斑を装飾する(decorate)のに十分なレベルでのCNSへの到達を獲得したことを立証する。
Aβに対する抗体がCNS内で直接作用している可能性があるかどうかを決定するために、実施例IIの終了時に生理的食塩水で灌流されたマウスから採取された脳を、末梢で投与された抗体の存在について検査した。未固定のクライオスタット脳切片を、マウス免疫グロブリンに対する蛍光試薬(ヤギ抗マウスIgG−Cy3)に曝露した。10D5および3D6群の脳内の斑は抗体で強く装飾された一方、16C11群に染色は存在しなかった。斑沈着の完全な程度を示すため、各脳の連続的切片を抗Aβ抗体と最初に、そしてその後二次試薬と免疫反応させた。10D5および3D6は、末梢投与後に、CNS内の大部分の斑への到達を獲得した。斑負荷は、これらの治療群で、16C11群に比較して大きく低下された。CNS中への抗体の進入は血液脳関門の異常な漏出によらなかった。PDAPPマウスにおいてエバンスブルーにより測定されるところの血管透過性の増大が存在しなかったからである。加えて、加齢したPDAPPマウスの脳実質中の抗体の濃度は非トランスジェニックマウスでと同一であり、血清中の抗体濃度(アイソタイプに関係なく)の0.1%を表した。
これらのデータは、末梢で投与された抗体が、それらがアミロイド消失を直接誘発することができるCNSに進入することができることを示す。16C11もまた斑への到達手段を有するがしかし結合することが不可能であったことがありそうである。
実施例IV:アミロイド沈着物に対する抗体の活性についてのエクスビボスクリーニングアッセイ
斑消失に対する抗体の効果を検査するために、われわれは、初代小膠細胞をPDAPPマウスもしくはヒトAD脳いずれかの未固定のクライオスタット切片とともに培養したエクスビボアッセイを確立した。小膠細胞は新生児DBA/2Nマウス(1〜3日齢)の大脳皮質から得た。皮質を、50μg/mlのDNアーゼI(シグマ(Sigma))を含むHBSS--(ハンクス液、シグマ(Sigma))中で機械的に解離させた。解離された細胞を100μm細胞濾過器(ファルコン(Falcon))で濾過し、そして1000rpmで5分間遠心分離した。ペレットを成長培地(高ブドウ糖DMEM、10%FBS、25ng/ml rmGM−CSF)に再懸濁し、そして細胞をT−75プラスチック製培養フラスコあたり2個の脳の密度でプレーティングした。7〜9日後に、フラスコを回転式振とう機上で37℃で200rpmで2時間回転させた。細胞懸濁物を1000rpmで遠心分離し、そしてアッセイ培地に再懸濁した。
PDAPPマウスもしくはヒトAD脳の10μmのクライオスタット切片(死後間隔<3時間)を、ポリリシン被覆された円形のガラス製カバーガラス上に融解固定し、そして24穴組織培養プレートのウェルに入れた。カバーガラスを、1%FBS、グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシンおよび5ng/mlのrmGM−CSF(R&D)を含むH−SFM(ハイブリドーマ−血清を含まない培地(Hybridoma−serum free medium)、ギブコ(Gibco)BRL)よりなるアッセイ培地で2回洗浄した。対照もしくは抗Aβ抗体を2×濃度(最終5μg/ml)で1時間添加した。その後、小膠細胞を、細胞0.8×106個/mlアッセイ培地の密度で接種した。培養物を加湿インキュベーター(37℃、5%CO2)中で24時間もしくはそれ以上維持した。インキュベーションの終了時に、培養物を4%パラホルムアルデヒドで固定し、そして0.1%トリトン(Triton)−X100で浸透化した。切片を、ビオチニル化3D6、次いでストレプトアビジン/Cy3複合体(ジャクソン イミュノリサーチ(Jackson ImmunoResearch))で染色した。外因性の小膠細胞を核染色(DAPI)により可視化した。培養物を倒立蛍光顕微鏡(ニコン(Nikon)、TE300)で観察し、そしてSPOTソフトウェアを使用するSPOTディジタルカメラ(ディアグノスティックス インストゥルメンツ(Diagnostic instruments))で顕微鏡写真を撮影した。ウェスタンブロット分析のために、培養物を8M尿素で抽出し、還元トリシンサンプル緩衝液中で1:1希釈し、そして16%トリシンゲル(ノヴェックス(Novex))上に負荷した。イモビロン上への転写後に、ブロットを5μg/mlのpabAβ42、次いでHRP結合抗マウス抗体に曝露し、そしてECL(アマーシャム(Amersham))で発色させた。
16C11(インビボで有効でなかったAβに対する抗体の1つ)の存在下でPDAPP脳切片を用いてアッセイを実施した場合に、β−アミロイド斑は損なわれていないままであり、そして食作用は観察されなかった。対照的に、隣接切片を10D5の存在下で培養した場合に、アミロイド沈着物は大部分がなくなり、また、小膠細胞は、Aβを含有する多数の食小胞を示した。同一の結果がAD脳切片で得られ;10D5はAD斑の食作用を誘導した一方、16C11は無効であった。加えて、該アッセイは、マウスもしくはヒトいずれかの小膠細胞、およびAβに対するマウス、ウサギもしくは霊長類抗体を用いて実施された場合に、匹敵する結果を提供した。
表7は、数種の異なる抗体結合特異性について食作用に対してAβ結合を比較する。aa1−7内のエピトープに抗体する結合はアミロイド沈着物を結合かつ消失の双方をした一方、アミノ酸4−10内のエピトープに結合する抗体はアミロイド沈着物を消失させることなく結合することをみることができる。残基10のC末端のエピトープに結合する抗体は、アミロイド沈着物を結合も消失もしない。
表8は、エクスビボアッセイで食作用を誘導しかつ受動的移動研究でインビボの斑負荷を低下させるそれらの能力を比較する、Aβに対する数種の抗体で得られた結果を示す。16C11および21F12は高親和力で凝集型の合成Aβペプチドに結合したとは言え、これらの抗体は未固定の脳切片中のβ−アミロイド斑と反応することが不可能であり、エクスビボアッセイで食作用を誘発することができず、そしてインビボで有効でなかった。10D5、3D6、およびAβに対するポリクローナル抗体は、全3種の測定により活性であった。これらの結果は、インビボの有効性がCNS内の斑の直接の抗体に媒介される消失によること、および該エクスビボアッセイはインビボの有効性を予言することを示す。
同一のアッセイを使用して、NACと称されるシヌクレインの一フラグメントに対する抗体の消失活性を試験した。シヌクレインはアミロイド斑関連タンパク質であることが示されている。NACに対する抗体を、前のとおり、アミロイド斑を含有する脳組織サンプルおよび小膠細胞と接触させた。ウサギ血清を対照として使用した。その後のモニタリングは、抗体の消失活性を暗示する斑の数および大きさの顕著な低下を示した。
共焦点顕微鏡検査を使用して、Aβがエクスビボアッセイの経過の間にインターナリゼーションされたことを確認した。対照抗体の存在下では、外因性の小膠細胞は組織上の共焦点面に留まり、Aβを含有する食小胞は存在せず、そして斑は切片内に損なわれていないまま留まった。10D5の存在下では、ほぼ全部の斑物質が、外因性の小膠細胞内の小胞中に含有された。インターナリゼーションされたペプチドの運命を決定するために、10D5処理された培養物を多様な時間点で8M尿素で抽出し、そしてウェスタンブロット分析により検査した。食作用が未だ起こっていなかった1時間の時間点で、Aβに対するポリクローナル抗体との反応は、強い4kDのバンド(Aβペプチドに対応する)を示した。Aβの免疫反応性は第1日に減少し、そして第3日までに非存在であった。従って、Aβの抗体に媒介される食作用はその分解につながる。
エクスビボアッセイにおける食作用がFcに媒介されたかどうかを決定するために、抗Aβ抗体3D6のF(ab’)2フラグメントを調製した。F(ab’)2フラグメントは斑と反応するそれらの完全な能力を保持したとは言え、それらは小膠細胞による食作用を誘発することが不可能であった。加えて、全抗体での食作用は、マウスFcアクセプターに対する試薬(抗CD16/32)により封鎖することができた。これらのデータは、Aβのインビボ消失がFcアクセプターに媒介される食作用により起こることを示す。
実施例V:血液脳関門を通る抗体の通過
本実施例は、正常もしくはPDAPPいずれかのマウスの末梢組織中への静脈内注入後に脳に送達される抗体の濃度を測定する。治療後、PDAPPもしくは対照正常マウスを0.9%NaClで灌流した。脳領域(海馬もしくは皮質)を切開しかつ迅速に凍結させた。脳を0.1%トリトン(triton)およびプロテアーゼ阻害剤中でホモジェナイズした。免疫グロブリンを抽出物中でELISAにより検出した。F(ab)’2ヤギ抗マウスIgGを捕捉試薬としてRIAプレート上に被覆した。血清もしくは脳抽出物を1時間インキュベートした。アイソタイプを、抗マウスIgG1−HRPまたはIgG2a−HRPもしくはIgG2b−HRP(カルタグ(Caltag))で検出した。抗体は、アイソタイプに関係なく、血液中で見出されたものの1/1000である濃度でCNS中に存在した。例えば、IgG1の濃度が血液中のIgG2aのものの3倍であった場合は、それは脳中で同様にIgG2aの3倍であり、双方は血液中のそれらのそれぞれのレベルの0.1%で存在した。この結果はトランスジェニックおよび非トランスジェニック双方のマウスで観察され、PDAPPが独特に漏出血液脳関門を有しないことを示した。
実施例VI.マウス3D6可変領域のクローン化および配列決定
3D6 VHのクローン化および配列分析。3D6のH鎖可変VH領域を、2つの独立した方法によりハイブリドーマ細胞から調製されたmRNAを使用するRT−PCRによりクローン化した。第一の方法において、5’プライマーとしての翻訳開始コドンを包含するVH領域リーダーペプチド(DNA番号3818−3829)およびg2b(DNA番号3832)定常領域特異的3’プライマーに対するコンセンサスプライマーを使用した。PCR増幅された産物、ならびに複数の独立に生じられたクローンからの配列は相互と完全に一致した。3D6のVH領域の配列でのさらなる確認として、結果を、5’RACE RT−PCRの方法論および3’g2b特異的プライマー(DNA番号3832)により得られたVHフラグメントを配列決定することにより確認した。再度、該配列は、PCR産物、ならびに複数の独立に単離されたクローン由来であった。双方の配列は相互と完全に一致し(5’RACE産物からのリーダー領域中のV8I置換を除き)、該配列が3D6のVH領域をコードするmRNA由来であることを示す。3D6のVH領域のヌクレオチド(配列番号3)およびアミノ酸配列(配列番号4)をそれぞれ表9Aおよび図2に示す。
3D6 VLのクローン化および配列分析。3D6のL鎖可変VL領域をVH領域と類似の様式でクローン化した。第一の試みにおいて、コンセンサスプライマーの組は、以下のとおりマウスVL領域の増幅のため設計した。すなわち、5’プライマー(DNA番号3806−3816)は翻訳開始コドンを包含するVL領域にハイブリダイズするよう設計し、また、3’プライマー(DNA番号3817)はV−J結合部領域の下流のマウスCk領域に特異的であった。PCRフラグメント、ならびにこのコンセンサスL鎖プライマーの組を使用して単離された独立に得られたクローンのDNA配列分析は、得られたcDNAが非機能的に再配列されたメッセージ由来であったことを示した。該配列が、V−J領域結合部の間に1個のフレームシフト突然変異を含有したからである。
第二の試みにおいて、5’RACEを使用して、第二のVLをコードするcDNAをクローン化した。この産物(コンセンサス11)のDNA配列分析は、それが機能的mRNAをコードしたことを示した。従って、該配列が正しい3D6L鎖mRNAをコードすると結論することができる。3D6のVL領域のヌクレオチド(配列番号1)およびアミノ酸配列(配列番号2)をそれぞれ表9Bおよび図1に示す。
3D6 VLのcDNAのクローニングに使用されたプライマーを表10に示す。
N末端からC末端まで、LおよびH双方の鎖は、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含んで成る。各ドメインへのアミノ酸の割り当てはKabatら、上記の番号付け協定に従う。
キメラ3D6抗体の発現:可変HおよびL鎖領域を、それぞれのVDJもしくはVJ結合部の下流のスプライス供与配列をコードするように再工作し、そしてH鎖について哺乳動物発現ベクターpCMV−hγ1およびL鎖についてpCMV−hκ1にクローン化した。これらのベクターは、挿入された可変領域カセットの下流にエキソンのフラグメントとしてヒトγ1およびCk定常領域をコードする。配列の確認後に、H鎖およびL鎖発現ベクターをCOS細胞にコトランスフェクトした。2種の異なるH鎖クローン(H2.2およびH3.2)を、3種の異なるキメラL鎖クローン(L3、L4およびL10)とともに独立にコトランスフェクトして、結果の再現性を確認した。キメラ21.6抗体のトランスフェクションを、ベクターについての陽性対照として実施した。馴化培地をトランスフェクション48時間後に収集し、そして抗体産生についてウェスタンブロット分析、もしくはAβ結合についてELISAによりアッセイした。
複数のトランスフェクション体は全部、ウェスタンブロット上でヤギ抗ヒトIgG(H+L)抗体により認識されるH鎖およびL鎖の組合せを発現した。
Aβに対する3D6およびキメラ3D6(PK1614)抗体の直接結合をELISA分析により試験した。キメラ3D6は、3D6により立証されたものに類似の高親和力でAβに結合することが見出された(図3A)。さらに、ELISAに基づく競争阻害アッセイは、キメラ3D6およびマウス3D6抗体が、Aβに対するビオチニル化3D6の結合と等しく競争したことを示した(図3B)。該キメラ抗体は、3D6参照サンプルと識別不可能な結合特性を表した。
さらに、3D6およびPK1614双方はAβ斑の消失において有効であった。エクスビボアッセイは、抗体の濃度が増大する際に、Aβの量がマウスおよびキメラ双方の3D6抗体について類似の様式で減少することを立証する。これゆえに、該配列がそれぞれ機能的な3D6のH鎖およびL鎖をコードすると結論することができる。
実施例VII.3D6のヒト化
相同性/分子モデル化。マウス3D6抗体中の重要な構造的枠組み残基を同定するために、HおよびL鎖について、最も近いマウス抗体に基づき三次元モデルを生成させた。この目的上、1CR9と呼称される抗体を、3D6 L鎖をモデル化するための鋳型として選び(PDB番号:1CR9、Kanyoら、上記)、また、1OPGと呼称される抗体を、H鎖をモデル化するための鋳型として選んだ(PDB番号:1OPG Kodandapaniら、上記)。(表1もまた参照されたい。)これらの抗体のL鎖およびH鎖との3D6のアミノ酸配列の整列は、H鎖のCDR3を除き、1CR9および1OPG抗体が3D6と有意の配列の相同性を共有することを示した。加えて、選択された抗体のCDRループは、再度H鎖のCDR3を除き、3D6のCDRループがそうであるように、同一のカノニカルChothia構造分類にある。従って、1CR9および1OPGを、3D6の相同性モデル化のための解明された構造の抗体として最初に選択した。
上に示された抗体に基づく3D6可変領域の第一工程(first pass)相同性モデルを、ロック アンド セグモド モジュールズ(Look & SegMod Modules)GeneMine(v3.5)ソフトウェアパッケージを使用して構築した。このソフトウェアは、モレキュラー アプリケーションズ グループ(Molecular Applications Group)(カリフォルニア州パロアルト)から無期ライセンス下に購入した。Michael LevittおよびChris Lee博士により著されたこのソフトウェアパッケージは、配列相同性に基づき既知構造の鋳型上での一次配列の構造モデル化に関与する段階を自動化することにより、分子モデル化の過程を助長する。UNIX(登録商標)環境下でシリコン グラフィックス(Silicon Graphics)IRISワークステーションで作業して、モデル化された構造を、好ましくない原子接触を軽減しかつ静電およびファンデルワールス相互作用を至適化するために一連のエネルギー最小化段階により自動的に精緻化する。
さらなる精緻化されたモデルを、クアンタ[Quanta](商標)のモデル化能力を使用して構築した。3D6のH鎖のCDRでのPDBデータベースのクエリが、1qkzを3D6と最も相同かつ同一の数の残基を有すると同定した。これゆえに、3D6のH鎖のCDR3を、鋳型として1qkzの結晶構造を使用してモデル化した。3D6モデルのα−炭素バックボーンの見取図を図4に示す。VHドメインを点線として示し、またVLドメインを実線として示し、そしてCDRループはリボンの形態で示す。
ヒトアクセプター抗体配列の選択。適するヒトアクセプター抗体配列を、既知のヒト抗体の配列とのマウス可変領域のアミノ酸配列のコンピュータ比較により同定した。比較は3D6のHおよびL鎖について別個に実施した。とりわけ、その枠組み配列がマウスVLおよびVH枠組み領域と高程度の配列の同一性を表したヒト抗体からの可変ドメインを、それぞれのマウスの枠組み配列でのNCBI BLAST(国立保健研究所(the National Institutes of Health)NCBIインターネットサーバにより公的にアクセス可能)を使用するKabatデータベースのクエリにより同定した。
2個の候補配列を、以下の基準、すなわち(1)対象配列との相同性;(2)ドナー配列とカノニカルCDR構造を共有すること;および(3)枠組み領域中にいかなる希少アミノ酸残基も含有しないこと、に基づきアクセプター配列として選んだ。VLについての選択されたアクセプター配列は、Kabat番号(KABID)019230(ジェンバンク(Genbank)受託番号S40342)であり、また、VHについてはKABID 045919(ジェンバンク(Genbank)受託番号AF115110)である。ヒト化3D6抗体の第一のバージョンはこれらの選択されたアクセプター抗体配列を利用する。
アミノ酸残基の置換。上に示されたとおり、本発明のヒト化抗体は、実質的にヒト免疫グロブリン(アクセプター免疫グロブリン)からの可変枠組み領域、および実質的に3D6と命名されるマウス免疫グロブリン(ドナー免疫グロブリン)からの相補性決定領域を含んで成る。3D6の相補性決定領域および適切なヒトアクセプター免疫グロブリンを同定すれば、次の段階は、これらの成分からのどの残基を(あれば)、生じるヒト化抗体の特性を至適化するように置換するかを決定することであった。上述された基準を使用して、置換のための残基を選択した。
図1および2は、ヒト化配列、対応するヒト枠組みアクセプター配列、および最後にヒト枠組みアクセプター配列に対する最高の相同性を示すヒト生殖細胞系V領域のそれぞれのバージョン1との、それぞれ元のマウス3D6 VLおよびVHの整列を描く。影を付けられた残基は、カノニカル(黒地)、バーニア(点線の輪郭)、充填(太字)および希少アミノ酸(太字斜体)を示し、そして図上に示す。*印はヒトアクセプター枠組み配列中でマウス残基に戻し突然変異された残基を示し、また、CDR領域は上線を付けられて示す。ヒト化3D6 VHおよびVLのバージョン1に組み込まれた変化の要約を表12に提示する。
図13および14はそれぞれ多様なLおよびH鎖についてのKabatの番号付けの記号表を示す。
ヒト化抗体は、好ましくは、最低107、108、109もしくは1010-1のAβに対する特異的結合親和性を表す。通常、Aβに対するヒト化抗体の結合親和性の上限は、3D6のものの3、4もしくは5の係数内にある(すなわち〜109-1)。しばしば、結合親和性の下限もまた、3D6のものの3、4もしくは5の係数内にある。
ヒト化3D6 VHおよびVL、バージョン1の集成および発現 簡潔には、各V領域について、4種の大型の一本鎖の重なり合うオリゴヌクレオチドを合成した。加えて、4種の短いPCRプライマーを各V領域について合成して、特定のV領域の集成をさらに助長した。この目的上使用されたオリゴヌクレオチドのDNA配列を表15に示す。
ヒト化L鎖はPCRを使用して集成した。2ダース以上のクローンのDNA配列分析は、期待された配列に関して、VL領域全体での散在された点突然変異および欠失を示した。配列の分析は、クローン2.3が、アミノ末端領域中の2個の緊密に空間を開けられた単一ヌクレオチド欠失の修復の影響を受けやすかったことを示した。これゆえに、部位特異的突然変異誘発を、2個の欠失されたヌクレオチドを導入するためのオリゴヌクレオチドを使用してクローンpCRShum3D6v12.3で実施し、かつ、点突然変異の修復をDNA配列分析により確認し、そして、VL挿入物をL鎖発現ベクターpCMV−cKにクローン化した。
PCRに基づく方法を使用するヒト化VHの集成は、配列の5’半分に大きな欠失を伴うクローンをもたらした。PCR条件を至適化するためのさらなる努力が部分的成功に遭遇した。至適化されたPCR条件を介して集成されたクローンは、なお、A+Bフラグメントのオーバーラップにマッピングされる領域中に10〜20ntの欠失を有した。結果として、代替の一戦略を、DNAポリメラーゼ(T4、クレノウおよびシークェナーゼ)に媒介されるオーバーラップ伸長、次いで重なり合う端を共有結合するためのT4 DNAリガーゼを利用するVH集成に使用した。後者のアプローチを使用するVH集成由来のクローンのサブセットのDNA配列分析は、クローン間の散在された点突然変異および欠失を示した。2ダースを越えるクローンの分析は、該クローンについて具体的に説明されたと本質的に同一のパターンを示した。VHおよびVLクローンの第一工程集成後に観察された類似の結果は、観察されたDNA配列の誤りが、集成に使用された長いDNAの合成の間の自動化合成機の誤りから生じたことを示唆する。
ヒト化VHクローン2.7を、それが含有することが観察された3ヌクレオチド欠失の部位特異的突然変異に媒介される修復のため選択した。
実施例XIII:ヒト化3D6v2抗体の特徴づけ
第二のバージョンのヒト化3D6は、残基1でのD→Y置換を除きバージョン1について示された置換のそれぞれを有して創製した。この残基での置換は、該残基がCDR相互作用残基と同定されたため、バージョン1で実施した。しかしながら、置換はその位置でヒト免疫グロブリンについて希少であった1残基を欠失した。これゆえに、置換を伴わない1バージョンを創製した。さらに、H鎖枠組み領域中の非生殖細胞系残基を生殖細胞系残基で置換した(すなわちH74=S、H77=TおよびH89=V)。バージョン2のLおよびH鎖についてのKabatの番号付けは、バージョン2のL鎖の残基1がasp(D)であり、H鎖の残基74がser(S)であり、H鎖の残基77がthr(T)であり、そしてH鎖の残基89がval(V)であることを除きそれぞれ表13および14に描かれたものと同一である。ヒト化3D6バージョン1のLおよびH鎖のヌクレオチド配列をそれぞれ配列番号34および36として示す。ヒト化3D6バージョン2のLおよびH鎖のヌクレオチド配列をそれぞれ配列番号35および37として示す。
実施例IX:ヒト化3D6抗体の機能試験
凝集型Aβへのヒト化3D6v1の結合。ヒト化3D6v1の機能試験を、一過性にトランスフェクトされたCOS細胞からの馴化培地を使用して実施した。細胞を、完全にキメラの抗体、キメラH鎖+ヒト化L鎖もしくはキメラL鎖+ヒト化H鎖のいずれかの混合物、および最後に完全にヒト化された抗体でトランスフェクトした。馴化培地をELISAアッセイにより凝集型Aβ1−42への結合について試験した。ヒト化抗体は実験誤差内の良好な活性を示し、かつ、キメラ3D6参照サンプルと識別不可能な結合特性を表した。結果を表16に示す。
ヒト化3D6v1および3D6v2抗体の結合親和性を比較するために、抗原として凝集型Aβを使用してELISA分析を実施した。結果は、3D6v1(H1L1)および3D6v2(H2L2)双方がほぼ同一のAβ結合特性を有することを示す(図5)。
h3D6v2の置換NET(rNET)分析。rNETエピトープマップアッセイは、抗体の全体的結合活性へのエピトープ内の個々の残基の寄与についての情報を提供する。rNET分析は、合成された系統的な一置換ペプチド類似物を使用する。試験されている抗体の結合を、天然のペプチド(本来の抗原)および19種の代替の「一置換」ペプチド(各ペプチドはその位置について19種の非本来のアミノ酸の1種で第一の位置で置換される)に対して決定する。多様な非本来の残基でのその位置での置換の影響を反映するプロフィルが生成される。抗原ペプチドに沿った連続する位置でプロフィルが同様に生成される。その後、組合せられたプロフィルもしくはエピトープマップ(全19種の非本来の残基での各位置での置換を反映する)を、第二の抗体について同様に生成されたマップと比較することができる。実質的に類似のもしくは同一のマップは、比較されている抗体が同一もしくは類似のエピトープ特異性を有することを示す。
この分析を、3D6およびヒト化3D6バージョン2について実施した。抗体を天然のAβペプチドDAEFRHDSGY(配列番号33)に対する結合について試験した。残基1−8を、その位置について19種の非本来の残基のそれぞれで系統的に置換した。従って3D6およびh3D6v2についてマップが生成された。結果を表17に表の形態で提示する。
注目すべきことに、該プロフィルは、各位置での置換を見る場合に3D6およびh3D6v2について事実上同一である(すなわち、値は行1(3D6)対行2(h3D6v2)中のデータを比較する場合に同一の様式で変動する。これらのデータは、h3D6v2のrNETエピトープマップが、Aβの残基1−4および5−8双方を使用してm3D6に事実上同一であるため、h3D6v2の特異性が保存されていることを立証する。
PDAPPの脳切片での免疫組織化学はh3D6v1抗体の特異性を立証する。ヒト化3D6v1抗体は、PDAPPマウスからのクライオスタット調製された脳切片中のAβを認識した。ヒト化3D6v1およびPK1614双方は、組織を染色するのに使用された抗体の量に対するスライドガラスあたりの蛍光の量(画素で定量される)により測定されるとおり、同一の用量応答様式でPDAPP斑に結合した(図6)。同一の抗ヒト二次抗体を本実験で使用した。切片化、染色および画像手順は前述した。同一の実験において、PDAPPおよびAD脳切片でのh3D6v2染色の画像分析は、h3D6v2が3D6v1に類似の様式でAβ斑を認識することを示した(例えば高度に装飾された斑)。
h3D6の競争結合分析。マウス3D6と競争するh3D6抗体v1およびv2の能力を、ビオチニル化3D6抗体を使用するELISAにより測定した。競争結合分析は、h3D6v1、h3D6v2およびキメラPK1614が全部、Aβを結合するためにm3D6と競争することができることを示した(図7)。h3D6v1およびh3D6v2は、Aβに対し3D6と競争するそれらの能力において同一であった。10D5抗体を、それが3D6と異なる結合エピトープを有するために陰性対照として使用した。バイアコア(BIAcore)分析もまた、Aβに対するh3D6v1およびh3D6v2の高親和性を示した(表18)。
0.88nMのKdを有する3D6に比較して、h3D6v1およびh3D6v1双方は、それぞれh3D6v1およびh3D6v2について2.06nMおよび2.24nMで測定される約2ないし3倍より小さい結合親和性を有した。ELISA競争結合アッセイは、h3D6v1およびh3D6v2についておよそ6倍より小さい結合親和性を示した。典型的には、ヒト化抗体は、それらのマウス対照物に比較して結合親和性を約3〜4倍喪失する。従って、h3D6v1およびh3D6v2についての約3倍(ELISAおよびバイアコア(BIAcore)の結果の平均)の喪失は許容される範囲内にある。
h3D6v2抗体を使用するエクスビボアッセイ。小膠細胞を刺激するh3D6v2の能力を、エクスビボ食作用アッセイにより試験した(図8)。h3D6v2は、PDAPPマウス脳組織からのAβ凝集物の食作用の誘導において、キメラ3D6と同じくらい有効であった。IgGを、それがAβを結合することが不可能でありかつ従って食作用を誘導することができないため、本実験で陰性対照として使用した。
h3D6のインビボでの脳局在性。125I標識h3D6v2、m3D6および抗体DAE13を、別個の実験で14匹の個々のPDAPPマウスにそれぞれIV注入した。マウスを第7日後に殺し、そしてさらなる分析のため灌流した。それらの脳領域を切開し、そして特定の脳領域での125I活性について測定した。脳中の放射標識活性を血清サンプル中の活性と比較した。結果を、それぞれ血清および脳領域について表19および20に示す。
該データは、h3D6v2が脳に局在し、そしてAβが凝集することが既知である海馬領域でとりわけ濃縮されたことを示す。m3D6およびDAE13についての脳のカウントはh3D6v2に匹敵した。全3種の抗体は、インビボでのAβ斑結合により立証されるとおり、脳関門を横断することが可能であった。実施例X.マウス10D5可変領域のクローン化および配列決定 10D5 VHのクローン化および配列分析。ハイブリドーマ細胞からの10D5のVHおよびVL領域を、5’RACE手順を使用するRT−PCRによりクローン化した。推定される10D5 VLドメインをコードする2個の独立したcDNAクローン由来のヌクレオチド配列(配列番号13)および推定されるアミノ酸配列(配列番号14)を表21および図9に示す。推定される10D5 VHドメインをコードする2個の独立したcDNAクローン由来のヌクレオチド配列(配列番号15)および推定されるアミノ酸配列(配列番号16)を表22および図10に示す。10D5 VLおよびVH配列は、それらがC領域へのイニシエーターメチオニンからの隣接するORFを含有する限りは機能的V領域の基準に合致し、そして免疫グロブリンV領域遺伝子の保存される残基の特徴を共有する。
実施例XI.ヒト被験体の予防および治療
単一用量の第I相試験を、ヒトでの安全性を決定するために実施する。治療薬は、約0.01の推定される有効性のレベルから開始して異なる患者に増大する投薬量で、かつ、有効マウス投薬量の約10倍のレベルに達するまで3の係数だけ増大させて投与する。
第II相試験は治療的有効性を決定するために実施する。推定AD(probable AD)についてのアルツハイマー病および関連障害協会(Alzheimer’s disease and Related Disorders Association)(ADRDA)基準を使用して定義される早期ないし中期のアルツハイマー病を伴う患者を選択する。適する患者はミニ精神状態検査(Mini−Mental State Exam)(MMSE)で12〜26の範囲の得点を得る。他の選択基準は、患者が試験の持続期間を生き延びかつ妨害するかもしれない併用薬の使用のような複雑にする問題を欠くことがありそうであることである。患者機能の基礎評価は、MMSE、ならびにアルツハイマー病の状態および機能を伴う患者を評価するための包括的尺度であるADASのような古典的精神測定的方法を使用して行う。これらの精神測定的尺度は、アルツハイマー病の病状の進行の尺度を提供する。適する質的生活尺度もまた治療をモニターするために使用することができる。疾患の進行はまたMRIによってもモニターすることができる。免疫原特異的抗体およびT細胞応答のアッセイを包含する患者の血液プロフィルもまたモニターすることができる。
基礎測定後に、患者は治療を受領することを開始する。彼らは無作為化され、そして盲検化された様式で治療薬もしくはプラセボのいずれかで治療される。患者は最低6ヶ月ごとにモニターする。有効性は、プラセボ群に関しての治療群の進行の有意の低下により決定する。
第二の第II相試験は、ときに年齢関連記憶障害(age−associated memory impairment)(AAMI)もしくは軽度認識障害(MCI)と称される非アルツハイマー病の早期記憶喪失から、ADRDA基準によるとおり定義されるところの推定アルツハイマー病までの患者の転換を評価するために実施する。アルツハイマー病への転換の高い危険度を伴う患者を、記憶喪失もしくは前アルツハイマーの総体的症状を伴う他の困難の早期の兆候、アルツハイマー病の家族歴、遺伝的危険因子、年齢、性別およびアルツハイマー病に対する高い危険度を予測することが見出される他の特徴について、参照集団をスクリーニングすることにより、非臨床集団から選択する。より正常な集団を評価するように設計された他の測定基準と一緒になった、MMSEおよびADASを包含する適する測定基準に対する基礎の得点を収集する。これらの患者集団を、作用物質での投与の代替に対するプラセボ比較を伴う適する群に分割する。これらの患者集団を約6ヶ月の間隔で追跡し、そして各患者の終点は、彼もしくは彼女が観察の終了時にADRDA基準により定義されるような推定アルツハイマー病に転換するかどうかである。
全般的材料および方法
A.ポリクローナルおよびモノクローナルAβ抗体の製造
抗Aβポリクローナル抗体は2群の動物から収集された血液から製造した。第一の群は6ないし8週齢の100匹の雌性スイス ウェブスター(Swiss Webster)マウスよりなった。それらを、CFA/IFAと組合せられた100μgのAN1792で第0、15および29日に免疫化した。第四の注入は、1/2用量のAN1792で第36日に投与した。動物を第42日の犠牲に際して放血させ、血清を調製しかつ血清を合わせて合計64mlを創製した。第二の群は、6ないし9週齢の、PDAPPマウスと同系遺伝子しかしヒトAPP遺伝子に関して非トランスジェニックの24匹の雌性マウスよりなった。それらを、CFA/IFAと組合せられた100μgのAN1792で第0、14、28および56日に免疫化した。これらの動物もまた第63日の犠牲に際して放血させ、血清を調製しかつ合計14mlについて合わせた。2ロットの血清をプールした。抗体画分は、50%飽和硫酸アンモニウムを用いる2回の連続的沈殿を使用して精製した。最終沈殿物をPBSに対して透析しかつエンドトキシンについて試験した。エンドトキシンのレベルは1EU/mg未満であった。
抗Aβモノクローナル抗体は腹水から製造した。腹水を最初に、0.238%の最終濃度に達するまで氷上で攪拌することによる氷冷腹水への濃デキストラン硫酸ナトリウムの添加により脱脂した。その後濃CaCl2を攪拌しながら添加して64mMの最終濃度に達せさせた。この溶液を10,000×gで遠心分離し、そしてペレットを廃棄した。上清を、等容量の飽和硫酸アンモニウムを一滴ずつ添加しながら氷上で攪拌した。溶液を再度10,000×gで遠心分離しそして上清を廃棄した。ペレットを再懸濁しかつ20mMトリス−HCl、0.4M NaCl、pH7.5に対して透析した。この画分をファルマシア(Pharmacia)FPLC セファロース Qカラムに適用し、そして20mMトリス−HCl、pH7.5中の0.4Mから0.275M NaClまでの逆勾配で溶出した。
抗体のピークを280nmでの吸光度により同定し、そして適切な画分を合わせた。精製された抗体調製物を、BCA法を使用してタンパク質濃度、およびSDS−PAGEを使用して純度を測定することにより特徴づけした。プールはエンドトキシンについてもまた試験した。エンドトキシンのレベルは1EU/mg未満であった。力価、100未満の力価は25の力価値を任意に割り当てた。
B.抗体力価の測定
マウスを尾静脈中に小さな切り傷を作成すること、および約200μlの血液を微小遠心管に収集することにより採血した。モルモットは、最初に後膝節領域の毛を剃ること、ならびにその後18ゲージ針を使用して蹠骨静脈に軽い傷を作ることおよび血液を微小遠心管に収集することにより採血した。血液を室温(RT)で1時間凝固させ、ボルテックス攪拌し、その後14,000×gで10分間遠心分離して血清から凝血塊を分離した。その後、血清を清浄な微小遠心管に移し、そして力価測定されるまで4℃で保存した。
抗体力価はELISAにより測定した。96穴マイクロタイタープレート(コスター(Costar)EIAプレート)を、ウェル被覆緩衝液(0.1Mリン酸ナトリウム、pH8.5、0.1%アジ化ナトリウム)中の10μg/mlのAβ42もしくはSAPPのいずれか、または個々の報告のそれぞれで示されるところの他の抗原のいずれかを含有する100μlの溶液で被覆し、そしてRTで一夜保持した。ウェルを吸引し、そして、血清を、試料希釈剤(0.014Mリン酸ナトリウム、pH7.4、0.15M NaCl、0.6%ウシ血清アルブミン、0.05%チメロサール)中の100倍希釈で開始してウェルに添加した。サンプルの7種の連続希釈物を、1/218,700の最終希釈に達するまで3倍の段階でプレート中で直接作成した。希釈物を、被覆されたプレートのウェル中、RTで1時間インキュベートした。その後、プレートを、0.05%トゥイーン(Tween)20を含有するPBSで4回洗浄した。第二の抗体すなわちワサビペルオキシダーゼに結合されたヤギ抗マウスIg(ベーリンガー マンハイム(Boehringer Mannheim)から得られた)を、試料希釈剤中3000倍希釈物の100μlとしてウェルに添加し、そしてRTで1時間インキュベートした。プレートを再度PBS、トゥイーン(Tween)20中で4回洗浄した。色原団を発色させるため、100μlのスロー TMB(Slow TMB)(ピアース ケミカルズ(Pierce Chemicals)から得られた3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)を各ウェルに添加し、そしてRTで15分間インキュベートした。反応は25μlの2M H2SO4の添加により停止した。その後、色強度をモレキュラー デバイシーズ(Molecular Devices)Vmaxで(450nm〜650nm)で読取った。
力価は、最大ODの半分を生じる血清の希釈の逆数と定義した。最大ODは、一般に、非常に高力価を伴う場合(この場合は最大ODを確立するためにより高い初期希釈が必要であった)を除き、最初の100倍希釈から採取した。50%点が2希釈物の間にあった場合は、直線的外挿を行って最終力価を計算した。幾何平均抗体力価を計算するために、100未満の力価は25の力価値を任意に割り当てた。
C.脳組織の調製
安楽死後に、脳を取り出し、そして一方の半球を免疫組織化学的分析のため調製した一方、3種の脳領域(海馬、皮質および小脳)を他方の半球から切開し、そして、特異的ELISAを使用して多様なAβタンパク質およびAPPの形態の濃度を測定するのに使用した(Johnson−Woodら、上記)。
ELISAに予定された組織は、10容量の氷冷グアニジン緩衝液(5.0Mグアニジン−HCl、50mMトリス−HCl、pH8.0)中でホモジェナイズした。ホモジェネートを、アダムス ニューテーター(Adams Nutator)(フィッシャー(Fisher))を使用する穏やかな攪拌によりRTで3ないし4時間混合し、その後、AβおよびAPPの定量前に−20℃で保存した。以前の実験は、被検体がこの貯蔵条件下で安定であったこと、および、合成Aβタンパク質(ベイケム(Bachem))が、マウス同腹子からの対照脳組織のホモジェネート中に添加された場合に定量的に回収することができたことを示していた(Johnson−Woodら、上記)。
D.Aβレベルの測定
脳ホモジェネートを氷冷カゼイン希釈剤(0.25%カゼイン、PBS、0.05%アジ化ナトリウム、20μg/mlアプロチニン、5mM EDTA pH8.0、10μg/mlロイペプチン)で10倍希釈し、そしてその後16,000×gで4℃で20分間遠心分離した。合成Aβタンパク質標準品(1−42アミノ酸)およびAPP標準品を、最終組成物中に0.5Mグアニジンおよび0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を包含するよう調製した。「全」AβサンドイッチELISAは、捕捉抗体としてAβのアミノ酸13−28に特異的なモノクローナル抗体、モノクローナル抗体266(Seubertら、上記)、およびレポーター抗体としてAβのアミノ酸1−5に特異的なビオチニル化モノクローナル抗体3D6(Johnson−Woodら、上記)を利用する。3D6モノクローナル抗体は分泌型APPもしくは完全長のAPPを認識しないが、しかしアミノ末端のアスパラギン酸をもつAβ種のみを検出する。このアッセイは約50ng/ml(11nM)の感受性の下限を有し、そして1ng/mlまでの濃度の内在性のマウスAβタンパク質に対する交差反応性を示さない(Johnson−Woodら、上記)。
Aβ1−42特異的サンドイッチELISAは、捕捉抗体としてAβのアミノ酸33−42に特異的なmAβ 21F12を使用する(Johnson−Woodら、上記)。ビオチニル化mAβ 3D6がこのアッセイ(約125μg/ml(28μM、Johnson−Woodら、上記)の感受性の下限を有する)でもまたレポーター抗体である。AβのELISAのために、100μlのmAβ 266(10μ/mlで)もしくは(5μg/ml)のmAβ 21F12のいずれかを、RTでの一夜インキュベーションにより96穴イムノアッセイプレート(コスター(Costar))のウェル中に被覆した。溶液を吸引により除去し、そしてウェルを200μlのPBS緩衝液中0.25%のヒト血清アルブミンの添加によりRTで最低1時間ブロッキングした。ブロッキング溶液を除去し、そしてプレートは使用されるまで4℃で乾燥されて保存した。プレートを使用前に洗浄緩衝液[トリス緩衝生理的食塩水(0.15M NaCl、0.01Mトリス−HCl、pH7.5)および0.05%トゥイーン(Tween)20]で再水和した。サンプルおよび標準品をウェルあたり100μlの三重のアリコートで添加し、そしてその後4℃で一夜インキュベートした。プレートを、アッセイの各段階の間に最低3回、洗浄緩衝液で洗浄した。カゼインアッセイ緩衝液(0.25%カゼイン、PBS、0.05%トゥイーン(Tween)20、pH7.4)中0.5μg/mlに希釈されたビオチニル化mAβ 3D6を添加し、そしてウェル中でRTで1時間インキュベートした。カゼインアッセイ緩衝液で4000倍希釈されたアビジン−ワサビペルオキシダーゼ複合物(ベクター(Vector)、カリフォルニア州バーリンゲームから得られたアビジン−HRP)をウェルにRTで1時間添加した。比色基質、スロー(Slow)TMB−ELISA(ピアース(Pierce))を添加し、そしてRTで15分間反応させ、その後酵素反応を25μlの2N H2SO4の添加により停止した。反応生成物は、450nmおよび650nmでの吸光度の差異を測定するモレキュラー デバイシーズ(Molecular Devices)Vmaxを使用して定量した。
E.APP濃度の測定
2種の異なるAPPアッセイを利用した。APP−α/FLと呼称される第一のものは、APP−アルファ(α)および完全長(FL)の形態のAPPの双方を認識する。第二のアッセイはAPP−αに特異的である。APP−α/FLアッセイは、Aβの最初の12アミノ酸を包含する分泌型APPを認識する。レポーター抗体(2H3)は、APP695のアミノ酸612−613の間に存在するα−クリップ部位(α−clip−site)に特異的でないため(Eschら、Science 248:1122−1124(1990));このアッセイは完全長のAPP(APP−FL)もまた認識する。APP−FLの脳ホモジェネートを枯渇させるためにAPP−FLの細胞質尾部に対する固定されたAPP抗体を使用する予備実験は、APP−α/FL APPのおよそ30〜40%がFLであることを示唆する(データは示されない)。APP−α/FLおよびAPP−α双方のアッセイの捕捉抗体は、(Gamesら、上記)からAPP695の形態のアミノ酸444ないし592に対し生じられたmAb 8E5である。APP−α/FLアッセイのレポーターmAbは、APP695のアミノ酸597−608に特異的なmAb 2H3であり(Johnson−Woodら、上記)、また、APP−αアッセイのレポーター抗体は、APPのアミノ酸605ないし611に対し生じられたmAb 16H9のビオチニル化誘導体である。APP−αFLアッセイの感受性の下限は約11ng/ml(150pM)であり(Johnson−Woodら)、また、APP−α特異的アッセイのものは22ng/ml(0.3nM)である。双方のAPPアッセイについて、mAb 8E5を、mAb 266について上述されたとおり96穴EIAプレートのウェル上に被覆した。精製された組換えの分泌型APP−αを、APP−αアッセイおよびAPP−α/FLアッセイの参照標準として使用した(Eschら、上記)。5Mグアニジン中の脳ホモジェネートサンプルを、ELISA試料希釈剤(0.014Mリン酸緩衝液、pH7.4、0.6%ウシ血清アルブミン、0.05%チメロサール、0.5M NaCl、0.1%NP40)で10倍希釈した。それらをその後、0.5Mグアニジンを含有する試料希釈剤で4倍希釈した。その後、希釈されたホモジェネートを16,000×gでRTで15秒間遠心分離した。APP標準およびサンプルを二重のアリコートでプレートに添加し、そしてRTで1.5時間インキュベートした。ビオチニル化レポーター抗体2H3もしくは16H9をサンプルと共にRTで1時間インキュベートした。試料希釈剤で1000倍希釈されたストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ(ベーリンガー マンハイム(Boehringer Mannheim))を、ウェル中でRTで1時間インキュベートした。蛍光基質4−メチル−ウンベリフェリル−ホスフェートを30分のRTインキュベーションのため添加し、そして、プレートを、365nmの励起および450nmの発光でサイトフルオル(Cytofluor)tm 2350蛍光計(ミリポア(Millipore))上で読取った。
F.免疫組織化学
脳をPBS中4%パラホルムアルデヒド中40Cで3日間固定し、そしてその後切片にされるまで1%パラホルムアルデヒド、PBS中4℃で1から7日間まで保存した。40ミクロン厚の冠状切片をビブラトーム(vibratome)上でRTで切断し、そして免疫組織化学的加工前に−20℃で低温保護剤(cryoprotectant)(リン酸緩衝液中30%グリセロール、30%エチレングリコール)中で保存した。各脳について、それぞれ連続する240μmの間隔により分離された、背側海馬の水準での6切片を、以下の抗体、すなわち(1)PBSおよび1%ウマ血清中2μg/mlの濃度に希釈されたビオチニル化抗Aβ(mAb、3D6、ヒトAβに特異的);もしくは(2)PBSおよび1.0%ウマ血清中3μg/mlの濃度に希釈されたヒトAPPに特異的なビオチニル化mAb、8E5;もしくは(3)トリス緩衝生理的食塩水、pH7.4(TBS)中0.25%トリトン(Triton)X−100および1%ウマ血清で500倍希釈されたグリア線維性酸性タンパク質(GFAP;シグマ ケミカル カンパニー(Sigma Chemical Co.))に特異的なmAb;もしくは(4)TBS中0.25%トリトン(Triton)X−100および1%ウサギ血清で100倍希釈されたCD11b(MAC−1抗原)に特異的なmAb(ケミコン インターナショナル(Chemicon International));もしくは(5)TBS中0.25%トリトン(Triton)X−100および1%ウサギ血清で100倍希釈されたMHC II抗原に特異的なmAb(ファーミンゲン(Pharmingen));もしくは(6)PBS中1%ウサギ血清で100倍希釈されたCD 43に特異的なラットmAb(ファーミンゲン(Pharmingen))、もしくは(7)PBS中1%ウサギ血清で100倍希釈されたCD 45RAに特異的なラットmAb(ファーミンゲン(Pharmingen));もしくは(8)PBS中1%ウサギ血清で100倍希釈されたCD 45RBに特異的なラットモノクローナルAβ(ファーミンゲン(Pharmingen));もしくは(9)PBS中1%ウサギ血清で100倍希釈されたCD 45に特異的なラットモノクローナルAβ(ファーミンゲン(Pharmingen));もしくは(10)PBS中1%ウサギ血清で100倍希釈されたCD3eに特異的なビオチニル化ポリクローナルハムスターAβ(ファーミンゲン(Pharmingen))、もしくは(11)PBS中1%ウサギ血清で200倍希釈されたCD3に特異的なラットmAb(セロテック(Serotec));もしくは(12)1%正常ウマ血清を含有する一次抗体を欠くPBSの溶液、の1種とともに一夜インキュベートした。
上の1、2および6〜12に列挙された抗体溶液と反応される切片は、PBS中1.0%トリトン(Triton)X−100、0.4%過酸化水素でRTで20分間前処理して、内在性の過酸化酵素を封鎖した。それらを次に一次抗体とともに4℃で一夜インキュベートした。3D6もしくは8E5もしくはCD3e mAbと反応された切片はその後、PBS中75倍希釈されたキット成分「A」および「B」(ベクター エリート スタンダード キット(Vector Elite Standard Kit)、ベクター ラブス(Vector Labs)、カリフォルニア州バーリンゲーム)とともに、ワサビペルオキシダーゼ−アビジン−ビオチン複合物とRTで1時間反応させた。CD 45RA、CD 45RB、CD 45、CD3に特異的な抗体、および一次抗体を欠くPBS溶液と反応された切片は、それぞれ、PBS中75倍希釈されたビオチニル化抗ラットIgG(ベクター(Vector))もしくはPBS中75倍希釈されたビオチニル化抗マウスIgG(ベクター(Vector))とともにRTで1時間インキュベートした。切片をその後、PBS中75倍希釈されたキット成分「A」および「B」(ベクター エリート スタンダード キット(Vector Elite Standard Kit)、ベクター ラブス(Vector Labs)、カリフォルニア州バーリンゲーム)とともに、ワサビペルオキシダーゼ−アビジン−ビオチン複合物とRTで1時間反応させた。
切片を、0.01%過酸化水素、0.05%3,3’−ジアミノベンジジン(DAB)中でRTで発色させた。GFAP、MAC−1およびMHC II特異的抗体とのインキュベーションに予定される切片は、RTで0.6%過酸化水素で前処理して、内在性の過酸化酵素を封鎖し、その後一次抗体とともに4℃で一夜インキュベートした。GFAP抗体と反応された切片は、TBS中200倍希釈された、ウマで作成されたビオチニル化抗マウスIgG(ベクター ラボラトリーズ(Vector Laboratories);ベクタステイン エリート ABC キット(Vectastain Elite ABC Kit))とともにRTで1時間インキュベートした。該切片を次に、TBS中1000倍希釈されたアビジン−ビオチン−過酸化酵素複合物(ベクター ラボラトリーズ(Vector Laboratories);ベクタステイン エリート ABC キット(Vectastain Elite ABC Kit))と1時間反応させた。一次抗体としてMAC−1もしくはMHC II特異的モノクローナル抗体とともにインキュベートされた切片はその後、TBSで200倍希釈された、ウサギで作成されたビオチニル化抗ラットIgGとRTで1時間反応させ、次いでTBSで1000倍希釈されたアビジン−ビオチン−過酸化酵素複合物とともに1時間インキュベートした。GFAP、MAC−1およびMHC II特異的抗体とともにインキュベートされた切片をその後、それぞれ、0.05%DAB、0.01%過酸化水素、0.04%塩化ニッケル、TBSでのRTで4および11分間の処理により可視化した。
免疫標識された切片をスライドガラス(VWR、スーパーフロスト(Superfrost)スライドガラス)上に載せ、一夜風乾し、プロパー(Propar)(アナテック(Anatech))中に浸積し、そして固定媒体としてパーマウント(Permount)(フィッシャー(Fisher))を使用してカバーガラスで覆った。
Aβ斑を対染色するために、GFAP陽性切片のサブセットをスーパーフロスト(Superfrost)スライドガラス上に載せ、そして免疫組織化学的加工後に7分間、水性1%チオフラビンS(シグマ(Sigma))中でインキュベートした。その後、切片を脱水しかつプロパー(Propar)中で清浄にし、その後パーマウント(Permount)で固定されたカバーガラスで覆った。
G.画像分析
CCDビデオカメラおよびソニー(Sony)トリニトロン(Trinitron)モニターによりニコン(Nikon)マイクロフォト(Microphot)−FX顕微鏡に連結されたビデオ測定150画像分析系(オンコール インク(Oncor,Inc.)、メリーランド州ゲイタースバーグ)を、免疫反応性のスライドガラスの定量に使用した。切片の画像をビデオバッファに記憶し、そして色および飽和に基づく閾値を決定して、免疫標識された構造により占有される総画素面積を選択かつ計算した。各切片について、海馬は人的に輪郭を描き、そして海馬により占有される総画素面積を計算した。アミロイド負荷のパーセントは:(mAb 3D6と免疫反応性のAβ沈着物を含有する海馬領域の画分)×100として測定した。同様に、神経炎性負荷のパーセントは:(モノクローナル抗体8E5と反応性のジストロフィン性神経突起を含有する海馬領域の画分)×100として測定した。Simple 32ソフトウェアアプリケーションプログラムを作動させるC−イメージングシステム(C−Imaging System)(コンピックス インク(Compix,Inc.)、フィラデルフィア州クランベリータウンシップ)を、オプトロニックス(Optronics)のカメラによりニコン(Nikon)マイクロフォト(Microphot)−FX顕微鏡に連結し、そして、GFAP陽性星状細胞、ならびにMAC−1およびMHC II陽性小膠細胞により占有される後膨大部皮質のパーセンテージを定量するのに使用した。免疫反応された切片の像をビデオバッファに記憶し、そして単色に基づく閾値を決定して、免疫標識された細胞により占有される総画素面積を選択かつ計算した。各切片について、後膨大部皮質(RSC)を人的に輪郭を描き、そしてRSCにより占有される総画素面積を計算した。星状細胞増加症のパーセントは:(GFAP反応性星状細胞により占有されるRSCの画分)×100と定義した。同様に、小膠細胞症のパーセントは:(MAC−1もしくはMHC II反応性小膠細胞により占有されるRSCの画分)×100と定義した。全部の画像分析について、それぞれ連続する240μmの間隔により分離された背側海馬の水準の6切片を、各動物について定量した。全部の場合で、動物の治療状態は観察者に未知であった。
前述の発明は理解の明確性の目的上、詳細に記述したとは言え、ある種の改変を、付属として付けられる請求の範囲の範囲内で実施してよいことが明らかであろう。本明細書で引用される全部の刊行物および特許文書、ならびに図面および配列表に出現する本文は、これにより、それぞれがそのように個々に示された場合と同一の程度まで、全部の目的上そっくりそのまま引用することにより組み込まれる。
前述から、本発明が多数の用途を提供することが明らかであろう。例えば、本発明は、アミロイド原性疾患の治療、予防もしくは診断における、またはそれに
おける使用のための医薬もしくは診断組成物の製造における、上述されたAβに対する抗体のいずれかの使用を提供する。
発明にかかる、マウス3D6、ヒト化3D6、Kabat番号109230および生殖細胞系A19抗体のL鎖のアミノ酸配列の整列を描く。CDR領域は矢印により示す。太字斜体は希少マウス残基を示す。太字は充填(VH+VL)残基を示す。黒地はカノニカル/CDR相互作用残基を示す。*印はヒト化3D6、バージョン1中の戻し突然変異に選択された残基を示す。 発明にかかる、マウス3D6、ヒト化3D6、Kabat番号045919および生殖細胞系VH3−23抗体のH鎖のアミノ酸配列の整列を描く。注釈は図1についてと同一である。 発明にかかる、3D6、キメラ3D6および10D5のAβ結合特性をグラフで描く。図3Aは、マウス3D6と比較したキメラ3D6(PK1614)へのAβの結合を描くグラフである。図3Bは、Aβへの結合についての未標識3D6、PK1614および10D5に対するビオチニル化3D6の競争を描くグラフである。 発明にかかる、α−炭素バックボーンの見取図を示す3D6 VHおよびVLの相同性モデルを描く。VHは点線として示し、また、VLは実線として示す。CDR領域はリボンの形態で示す。 発明にかかる、キメラ3D6およびヒト化3D6のAβ結合特性をグラフで描く。図5Aは、凝集型Aβへのヒト化3D6v1およびキメラ3D6の結合を測定するELISAの結果を描く。図5Bは、凝集型Aβへのヒト化3D6v1およびヒト化3D6v2の結合を測定するELISAの結果を描く。 発明にかかる、PDAPPマウスの脳切片からのAβ斑へのヒト化3D6およびキメラ3D6の結合を定量するグラフである。 発明にかかる、Aβへの結合についてマウス3D6と競争する、ヒト化3D6バージョン1および2、キメラ3D6、マウス3D6ならびに10D5の能力を試験する競争結合アッセイの結果を示すグラフである。 発明にかかる、小膠細胞によるAβの取り込みを媒介する、ヒト化3D6v2、キメラ3D6およびヒトIgGの能力を試験するエクスビボ食作用アッセイのグラフで描く。 発明にかかる、10D5 VLおよび3D6 VLのアミノ酸配列の整列を描く。太字は10D5に正確に合致する残基を示す。 発明にかかる、10D5 VHおよび3D6 VHのアミノ酸配列の整列を描く。太字は10D5に正確に合致する残基を示す。

Claims (132)

  1. ヒト化免疫グロブリンL鎖であって、以下:
    (i)配列番号2として示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの少なくとも1個の可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに
    (ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列からの可変枠組み領域であって、該L鎖が、以下:
    (a)カノニカル枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換;および
    (b)鎖間充填枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換;および必要に応じて
    (c)バーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換または希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換
    を含み、そして該置換がマウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基によるものである、可変枠組み領域
    を含む、ヒト化免疫グロブリンL鎖。
  2. バーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換または希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換を含む、請求項1に記載のL鎖。
  3. バーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換を含む、請求項1または請求項2に記載のL鎖。
  4. 希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換を含む、請求項1または請求項2に記載のL鎖。
  5. カノニカル枠組み残基がL2、L48、L64およびL71(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のL鎖。
  6. 鎖間充填枠組み残基がL36、L38、L44、L46、L87およびL98(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のL鎖。
  7. バーニア領域枠組み残基がL4、L35、L47、L49、L66、L68およびL69(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のL鎖。
  8. 希少枠組み残基がL1、L15、L83およびL85(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のL鎖。
  9. 3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの3つの相補性決定領域(CDR1〜3)を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のL鎖。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のL鎖であって、以下:
    (a)L2カノニカル枠組み残基(Kabatの番号付け協定)の置換;
    (b)L36およびL47の鎖間充填枠組み残基(Kabatの番号付け協定)のうちの1つの置換;ならびに
    (c)L1希少枠組み残基(Kabatの番号付け協定)の置換
    を含み、該置換がマウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基による置換であり、そして該L鎖の残部がヒト免疫グロブリン由来である、L鎖。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のL鎖であって、以下:
    (a)L2カノニカル枠組み残基(Kabatの番号付け協定)の置換;ならびに
    (b)L36およびL47の鎖間充填枠組み残基(Kabatの番号付け協定)のうちの1つの置換;
    を含み、該置換がマウス3D6 L鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基による置換であり、そして該L鎖の残部がヒト免疫グロブリン由来である、L鎖。
  12. 前記ヒト免疫グロブリンアクセプターL鎖配列がサブタイプκII(Kabat協定)のものである、請求項1〜11のいずれか1項に記載のL鎖。
  13. 前記ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列が、Kabat番号019230、Kabat番号005131、Kabat番号005058、Kabat番号005057、Kabat番号005059、Kabat番号U21040およびKabat番号U41645からなる群より選択される、請求項12に記載のL鎖。
  14. 前記L鎖の最低1個の希少ヒト枠組み残基が、その位置のヒト可変L鎖配列に普遍的であるアミノ酸残基で置換される、請求項1〜14のいずれか1項に記載のL鎖。
  15. 前記L鎖の最低1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変L鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、請求項1〜14のいずれか1項に記載のL鎖。
  16. 前記生殖細胞系可変L鎖配列が、A1、A17、A18、A2およびA19よりなる群から選択される、請求項15に記載のL鎖。
  17. 請求項14〜16のいずれか1項に記載のL鎖であって、ここで、前記L鎖の希少枠組み残基が、ヒトL鎖可変領域サブグループ中のL鎖可変領域配列のうち10%未満の該位置における存在に基づき選択され、かつ前記普遍的な残基が、該ヒトL鎖可変領域サブグループ中の配列のうち50%を超える該位置での存在に基づき選択される、L鎖。
  18. ヒト化免疫グロブリンH鎖であって、以下:
    (i)配列番号4として示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの少なくとも1個の可変領域相補性決定領域(CDR)、ならびに
    (ii)ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖配列からの可変枠組み領域であって、該H鎖が、以下:
    (a)カノニカル枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換、
    (b)鎖間充填枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換、および
    (c)バーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換または希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換
    を含み、そして該置換がマウス3D6 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基である、可変枠組み領域、
    を含む、H鎖。
  19. バーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換を含む、請求項18に記載のH鎖。
  20. 希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換を含む、請求項18に記載のH鎖。
  21. 前記カノニカル枠組み残基がH24、H26、H27、H29、H71およびH94(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項18に記載のH鎖。
  22. 前記鎖間充填枠組み残基がH37、H39、H45、H47、H91、H93およびH103(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項18または請求項19に記載のH鎖。
  23. 前記バーニア領域枠組み残基がH2、H28、H30、H48、H49、H67、H69およびH80(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項18〜20のいずれか1項に記載のH鎖。
  24. 前記希少枠組み残基がH40およびH42(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項18〜23のいずれか1項に記載のL鎖。
  25. 3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの3つの相補性決定領域(CDR1〜3)を含む、請求項18〜24のいずれか1項に記載のH鎖。
  26. 請求項18〜25のいずれか1項に記載のH鎖であって、以下:
    (a)H94カノニカル枠組み残基(Kabatの番号付け協定)の置換;
    (b)H93鎖間充填枠組み残基(Kabatの番号付け協定)の置換;ならびに
    (c)H49バーニア領域枠組み残基(Kabatの番号付け協定)の置換
    を含み、該置換がマウス3D6 H鎖可変領域配列からの対応するアミノ酸残基であり、そして該H鎖の残部がヒト免疫グロブリン由来である、H鎖。
  27. 前記ヒト免疫グロブリンアクセプターH鎖配列がサブタイプIII(Kabat協定)のものである、請求項18〜26のいずれか1項に記載のH鎖。
  28. 前記ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖配列が、Kabat番号045919、Kabat番号000459、Kabat番号000553、Kabat番号000386およびKabat番号M23691からなる群より選択される、請求項27記載のH鎖。
  29. 前記H鎖の少なくとも1個の希少ヒト枠組み残基が、その位置のヒト可変H鎖配列に普遍的であるアミノ酸残基で置換される、請求項18〜28のいずれか1項に記載のH鎖。
  30. 前記H鎖の少なくとも1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変H鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、請求項18〜29のいずれか1項に記載のH鎖。
  31. 前記生殖細胞系可変H鎖配列が、VH3−48、VH3−23、VH3−7、VH3−21およびVH3−11からなる群より選択される、請求項30に記載のH鎖。
  32. 請求項29〜31のいずれか1項に記載のH鎖であって、ここで、前記H鎖の希少枠組み残基が、ヒトH鎖可変領域サブグループ中のH鎖可変領域配列のうち10%未満の該位置における存在に基づき選択され、かつ前記普遍的な残基が、該ヒトH鎖可変領域サブグループ中の配列のうち50%を超える該位置での存在に基づき選択される、H鎖。
  33. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のL鎖、および請求項18〜32のいずれか1項に記載のH鎖を含む、βアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、ヒト化免疫グロブリンまたはその免疫グロブリンの抗原結合エレメント。
  34. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、以下:
    (i)配列番号2として示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの少なくとも1個の可変領域相補性決定領域(CDR)、およびヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列からの可変枠組み領域を含む、L鎖、ならびに
    (ii)配列番号4として示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの少なくとも1個の可変領域CDR、およびヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖からの可変枠組み領域を含む、H鎖、
    を含み、但し、該ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントは、以下:
    (a)L2、L48、L64、L71、H24、H26、H27、H29、H71およびH94(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択されるカノニカル枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換;
    (b)L36、L38、L44、L46、L87、L98、H37、H39、H45、H47、H91、H93およびH103(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される鎖間充填残基のうちの少なくとも1個の置換;
    (c)L4、L35、L47、L49、L66、L68、L69、H2、H28、H30、H48、H49、H67、H69およびH80(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択されるバーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1つの置換、またはL1、L15、L83、L85、H40およびH42(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換、
    を含み、ここで該置換が、マウス3D6 L鎖可変領域配列またはマウス3D6 H鎖可変領域からの対応するアミノ酸残基によるものである、ヒト化免疫グロブリン。
  35. L4、L35、L47、L49、L66、L68、L69、H2、H28、H30、H48、H49、H67、H69およびH80からなる群より選択されるバーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1つの置換を含む、請求項34に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  36. L1、L15、L83、L85、H40およびH42からなる群より選択される希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換を含む、請求項34に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント
  37. 前記L鎖が3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの3つの相補性決定領域(CDR1〜3)を含む、請求項34に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  38. 前記H鎖が3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの3つの相補性決定領域(CDR1〜3)を含む、請求項28または請求項35に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  39. 前記L鎖が3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの3つの相補性決定領域(CDR1〜3)を含み、かつ前記H鎖が3D6免疫グロブリンH鎖可変領域からの3つの相補性決定領域(CDR1〜3)を含む、請求項36〜38のうちのいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  40. 請求項36〜39のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントであって、以下:
    (i)L4、L35、L47、L49、L66、L68、L69、H2、H28、H30、H48、H49、H67、H69およびH80(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択されるバーニア領域枠組み残基のうちの少なくとも1つの置換、および
    (ii)L1、L15、L83、L85、H40およびH42(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される希少枠組み残基のうちの少なくとも1個の置換
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント
  41. ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列がサブタイプκII(Kabat協定)のものである、請求項36〜40のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  42. ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖配列がサブタイプIII(Kabat協定)のものである、請求項36〜41のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  43. 前記ヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖配列が、Kabat番号019230、Kabat番号005131、Kabat番号005058、Kabat番号005057、Kabat番号005059、Kabat番号U21040およびKabat番号U41645からなる群より選択される、請求項41記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  44. 前記L鎖の少なくとも1つの希少枠組み残基が、ヒト可変L鎖配列からのその位置に普遍的なアミノ酸残基で置換される、請求項36〜43のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  45. 前記L鎖の少なくとも1つの希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変L鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、請求項36〜44のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント
  46. 前記生殖細胞系可変L鎖配列が、A1、A17、A18、A2およびA19からなる群より選択される、請求項45に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  47. 請求項44〜46のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントであって、ここで、前記L鎖の希少枠組み残基が、ヒトL鎖可変領域サブグループ中のL鎖可変領域配列のうち10%未満の該位置における存在に基づき選択され、かつ前記普遍的な残基が、該L鎖可変領域サブグループ中の配列のうち50%を超える該位置での存在に基づき選択される、ヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  48. 前記ヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖配列が、Kabat番号045919、Kabat番号000459、Kabat番号000553、Kabat番号000386およびKabat番号M23691からなる群より選択される、請求項36〜47のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  49. 前記H鎖の少なくとも1個の希少枠組み残基が、その位置のヒト可変H鎖配列に普遍的であるアミノ酸残基で置換される、請求項36〜48のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  50. 前記H鎖の少なくとも1個の希少ヒト枠組み残基が、生殖細胞系可変H鎖配列からの対応するアミノ酸残基で置換される、請求項36〜49のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  51. 前記生殖細胞系可変H鎖配列が、VH3−48、VH3−23、VH3−7、VH3−21およびVH3−11からなる群より選択される、請求項42に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  52. 請求項49〜51のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントであって、ここで、前記H鎖の希少枠組み残基が、ヒトH鎖可変領域サブグループ中のH鎖可変領域配列のうち10%未満の該位置における存在に基づき選択され、かつ前記普遍的な残基が、該H鎖可変領域サブグループ中の配列のうち50%を超える該位置での存在に基づき選択される、ヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  53. 少なくとも108-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、請求項33〜52のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
  54. 少なくとも109-1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、請求項33〜52記載のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンもしくは抗原結合フラグメント。
  55. 可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)および凝集型Aβ双方に結合する、請求項33〜54のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  56. 前記可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)が分散型Aβである、請求項55に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  57. βアミロイドペプチド(Aβ)の食作用を媒介する、請求項33〜56のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  58. 被験体の血液脳関門を横断する、請求項33〜57のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  59. 被験体のβアミロイドペプチド(Aβ)負荷および神経炎性ジストロフィー双方を低下させる、請求項33〜58のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  60. Fab、Fab’、Fabc、FvおよびFab’2フラグメントからなる群より選択される、請求項33〜59のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  61. 請求項33〜60のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントおよび製薬学的担体を含む、製薬学的組成物。
  62. 請求項33〜61のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントを、使用のための指示書と一緒に備える、キット。
  63. 医薬としての使用のための請求項34〜61のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  64. 請求項34〜61のいずれか1つ記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントの有効投薬量の投与による、患者におけるアミロイド原性疾患の予防または処置における使用のための、ヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  65. 請求項34〜61のいずれか1つ記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントの有効投薬量の投与による、患者におけるアルツハイマー病の予防または処置における使用のための、ヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  66. 前記有効投薬量が1mg/kg体重である、請求項64または請求項65に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  67. 前記有効投薬量が10mg/kg体重である、請求項64または請求項65に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  68. 患者におけるアミロイド原性疾患の予防または治療のための医薬の製造における、請求項34〜61のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントの使用。
  69. 患者におけるアルツハイマー病の予防または治療のための医薬の製造における、請求項34〜61のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントの使用。
  70. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のL鎖をコードする、単離された核酸分子。
  71. 請求項18〜32のいずれか1項に記載のH鎖をコードする、単離された核酸分子。
  72. 請求項70または請求項71の核酸分子を含むベクター。
  73. 請求項70または請求項71の核酸分子を含む宿主細胞。
  74. 請求項72に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  75. 請求項73または請求項74に記載の宿主細胞を前記抗体またはそのフラグメントが産生されるような条件下で培養する工程、および該宿主細胞または培養物から該抗体を単離する工程を包含する、抗体またはそのフラグメントを作製する方法。
  76. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号2に示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの、相補性決定領域(CDR)、ならびにL1、L2、L4、L15、L35、L36、L38、L44、L46、L47、L48、L49、L64、L66、L68、L69、L71、L83、L85、L87およびL98(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される少なくとも1個の可変L鎖枠組み残基を含む可変L鎖領域であって、ここで該可変L鎖領域の残分がヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖由来である可変L鎖領域、を含むL鎖、ならびに
    (b)配列番号8または配列番号12の残基1〜119に示される配列を有する可変H鎖領域を含む、H鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  77. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号4に示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの、相補性決定領域(CDR)、ならびにH2、H24、H26、H27、H28、H29、H30、H37、H39、H40、H42、H45、H47、H48、H49、H67、H71、H80、H91、H93、H94およびH103(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される少なくとも1個の可変H鎖枠組み残基を含む可変H鎖領域であって、ここで該可変H鎖領域の残分がヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖由来である可変H鎖領域、を含むH鎖、ならびに
    (b)配列番号5または配列番号11の残基1〜112に示される配列を有する可変L鎖領域を含む、L鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  78. 少なくとも3個の可変L鎖枠組み残基が、L1、L2、L4、L15、L35、L36、L38、L44、L46、L47、L48、L49、L64、L66、L68、L69、L71、L83、L85、L87およびL98(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項76に記載のヒト化免疫グロブリン。
  79. 少なくとも3個の可変H鎖枠組み残基が、H2、H24、H26、H27、H28、H29、H30、H37、H39、H40、H42、H45、H47、H48、H49、H67、H69、H71、H80、H91、H93、H94およびH103(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、請求項77に記載のヒト化免疫グロブリン。
  80. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (i)以下を含む可変L鎖領域を含むL鎖:
    (a)配列番号2に示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列からの相補性決定領域(CDR);
    (b)配列番号2由来のL2、L48、L64およびL71(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1個の可変L鎖カノニカル枠組み残基;ならびに
    (c)配列番号2由来のL36、L38、L44、L46、L87およびL98(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1個の可変L鎖鎖間充填枠組み残基;ならびに、必要に応じて
    (d)配列番号2由来のL4、L35、L47、L49、L66、L68およびL69(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1つの可変L鎖バーニア領域枠組み残基、または配列番号2由来のL1、L15、L83およびL85(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1つの可変L鎖希少枠組み残基;
    ここで、該可変L鎖領域の残部はヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖由来である、L鎖;ならびに
    (ii)配列番号8または配列番号12の残基1〜119に示される配列を有する可変H鎖領域を含む、H鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  81. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (i)以下を含む可変H鎖領域を含むH鎖:
    (a)配列番号4に示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列からの相補性決定領域(CDR);
    (b)配列番号4由来のH24、H26、H27、H29、H71およびH94(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1個の可変H鎖カノニカル枠組み残基;
    (c)配列番号4由来のH37、H39、H45、H47、H91、H93およびH103(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1個の可変H鎖鎖間充填枠組み残基;ならびに
    (d)配列番号4由来のH2、H28、H30、H48、H49、H67、H69およびH80(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1つの可変H鎖バーニア領域枠組み残基、または配列番号4由来のH40およびH42(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される、少なくとも1つの可変H鎖希少枠組み残基;
    ここで、該可変H鎖領域の残部はヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖由来である、H鎖;ならびに
    (ii)配列番号5または配列番号11の残基1〜112に示される配列を有する可変L鎖領域を含む、L鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  82. 前記L鎖が、L4、L35、L47、L49、L66、L68およびL69(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択されるバーニア領域枠組み残基の少なくとも1つの置換を含む、請求項80に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  83. 前記L鎖が、L1、L15、L83およびL85(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される希少枠組み残基の少なくとも1つの置換を含む、請求項80に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  84. 前記H鎖が、H2、H28、H30、H48、H49、H67、H69およびH180(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択されるバーニア領域枠組み残基の少なくとも1つの置換を含む、請求項81に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  85. 前記H鎖が、H40およびH42(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される希少枠組み残基の少なくとも1つの置換を含む、請求項81に記載されるヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  86. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号2に示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列由来の、相補性決定領域(CDR)、ならびにL1、L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される少なくとも1個の可変L鎖枠組み残基を含む可変L鎖領域を含み、ここで該可変枠組み領域の残分がヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖由来である、L鎖、ならびに
    (b)配列番号8または配列番号12の残基1〜119に示される配列を有する可変H鎖領域を含む、H鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  87. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号4に示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列由来の、相補性決定領域(CDR)、ならびにH49、H93およびH94(Kabatの番号付け協定)からなる群より選択される少なくとも1個の可変H鎖枠組み残基を含む可変H鎖領域を含み、ここで該可変枠組み領域の残分がヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖由来である、H鎖、ならびに
    (b)配列番号5または配列番号11の残基1〜112に示される配列を有する可変L鎖領域を含む、L鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  88. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号2に示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列由来の、相補性決定領域(CDR)、ならびに可変枠組み残基L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)を含む可変L鎖領域を含み、ここで該可変L鎖領域の残分がヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖由来である、L鎖、ならびに
    (b)配列番号8または配列番号12の残基1〜119に示される配列を有する可変H鎖領域を含む、H鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  89. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号4に示される3D6免疫グロブリンH鎖可変領域配列由来の、相補性決定領域(CDR)、ならびに可変枠組み残基H49、H93およびH94(Kabatの番号付け協定)を含む可変H鎖領域を含み、ここで該可変H鎖領域の残部がヒトアクセプター免疫グロブリンH鎖由来である、H鎖、ならびに
    (b)配列番号5または配列番号11の残基1〜112に示される配列を有する可変L鎖領域を含む、L鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  90. ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントであって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合し、ここで該ヒト化抗体は、以下:
    (a)配列番号2に示される3D6免疫グロブリンL鎖可変領域配列由来の、相補性決定領域(CDR)、ならびに可変枠組み残基L1、L2、L36およびL46(Kabatの番号付け協定)を含む可変L鎖領域を含み、ここで該可変枠組み領域の残分がヒトアクセプター免疫グロブリンL鎖由来である、L鎖、ならびに
    (b)配列番号8または配列番号12の残基1〜119に示される配列を有する可変H鎖領域を含む、H鎖
    を含む、ヒト化免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  91. 前記ヒトアクセプターL鎖がサブタイプκII(Kabat協定)のものである、請求項76、78、80、82、83、86、88および90のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  92. 前記ヒトアクセプターH鎖がサブタイプIII(Kabat協定)のものである、請求項77、79、81、84、85、87および89のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  93. 前記ヒトアクセプターL鎖が、Kabat番号019230、Kabat番号005131、Kabat番号005058、Kabat番号005057、Kabat番号005059、Kabat番号U21040およびKabat番号U41645からなる群より選択される、請求項89記載の免疫グロブリン。
  94. 前記ヒトアクセプターL鎖がKabat019230である、請求項89に記載の免疫グロブリン。
  95. 前記ヒトアクセプターH鎖が、Kabat番号045919、Kabat番号000459、Kabat番号000553、Kabat番号000386およびKabat番号M23691からなる群より選択される、請求項90記載の免疫グロブリン。
  96. 前記ヒトアクセプターH鎖がKabat番号045919である、請求項90に記載の免疫グロブリン。
  97. 少なくとも1個の希少ヒトL鎖枠組み残基が、該残基の位置においてヒト可変L鎖配列に普遍的なアミノ酸残基で置換される、請求項76、78、82、83、86、88、90、91、93および94のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  98. 少なくとも1個の希少ヒトL鎖枠組み残基が、生殖細胞系可変L鎖配列由来の対応するアミノ酸残基で置換される、請求項76、78、82、83、86、88、90、91、93および94のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  99. 前記生殖細胞系可変L鎖配列が、A1、A17、A18、A2およびA19からなる群より選択される、請求項98に記載の免疫グロブリン。
  100. 少なくとも1個の希少ヒトH鎖枠組み残基が、該残基の位置においてヒト可変H鎖配列に普遍的であるアミノ酸残基で置換される、請求項77、79、81、84、85、87、89、92、95および96のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  101. 少なくとも1個の希少ヒトH鎖枠組み残基が、生殖細胞系可変H鎖配列由来の対応するアミノ酸残基で置換される、請求項77、79、81、84、85、87、89、92、95および96のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  102. 前記生殖細胞系可変H鎖配列が、VH3−48、VH3−23、VH3−7、VH3−21および、VH3−11からなる群より選択される、請求項101に記載の免疫グロブリン。
  103. 前記生殖細胞系可変H鎖配列がVH3−23である、請求項101に記載の免疫グロブリン。
  104. 請求項97に記載の免疫グロブリンであって、ここで、前記希少枠組み残基が、ヒトL鎖可変領域サブグループ中のL鎖可変領域配列のうち10%未満の該残基の位置における存在に基づき選択され、かつ前記普遍的な残基が、該L鎖可変領域サブグループ中の配列のうち50%を超える該残基の位置での存在に基づき選択される、免疫グロブリン。
  105. 請求項100に記載の免疫グロブリンであって、ここで、前記希少枠組み残基が、ヒトH鎖可変領域サブグループ中のH鎖可変領域配列のうち10%未満の該残基の位置における存在に基づき選択され、かつ前記普遍的な残基が、該H鎖可変領域サブグループ中の配列のうち50%を超える該残基の位置での存在に基づき選択される、免疫グロブリン。
  106. 前記ヒトL鎖可変枠組み領域がヒトκL鎖可変領域である、請求項76、78、82、83、86、88、90、91、93および94のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリン。
  107. 前記ヒトH鎖可変枠組み領域がヒト免疫グロブリンIgG1H鎖可変領域である、請求項77、79、81、84、85、87、89、92、95および96のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  108. 定常領域がヒトIgG1由来である、請求項76〜90のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリン。
  109. 定常領域がヒトIgG4由来である、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリン。
  110. 少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  111. 少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、請求項110に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  112. 前記H鎖のアイソタイプがγ1である、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  113. 可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)および凝集型Aβの両方に結合する、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  114. 前記可溶性βアミロイドペプチド(Aβ)が分散型Aβである、請求項113に記載の免疫グロブリン。
  115. βアミロイドペプチド(Aβ)の食作用を媒介する、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  116. 被験体において血液脳関門を横断する、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  117. 被験体においてβアミロイドペプチド(Aβ)負荷および神経性ジストロフィーの両方を低減する、請求項76〜90のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント。
  118. 少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、配列番号8の残基1〜119に示される可変H鎖領域および配列番号11の残基1〜112に示される可変L鎖領域を含む、免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  119. 少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、配列番号12の残基1〜119に示される可変H鎖領域および配列番号5の残基1〜112に示される可変L鎖領域を含む、免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメント。
  120. 少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、配列番号8の残基1〜119に示される可変H鎖領域、配列番号11の残基1〜112に示される可変L鎖領域およびヒトIgG1由来の定常領域を含む、免疫グロブリン。
  121. 少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する、配列番号12の残基1〜119に示される可変H鎖領域、配列番号5の残基1〜112に示される可変L鎖領域およびヒトIgG1由来の定常領域を含む、免疫グロブリン。
  122. 配列番号5に示されるアミノ酸配列の残基1〜112と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  123. 配列番号8に示されるアミノ酸配列の残基1〜119と少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  124. 配列番号11に示されるアミノ酸配列の残基1〜112と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  125. 配列番号12に示されるアミノ酸配列の残基1〜119と少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  126. 配列番号11に示されるアミノ酸配列の残基1〜112を含む、単離されたポリペプチド。
  127. 配列番号12に示されるアミノ酸配列の残基1〜119と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  128. 配列番号5または配列番号11のアミノ酸配列の残基1〜112を含み、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を含むポリペプチド変異体であって、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する能力を保持する、ポリペプチド変異体。
  129. 配列番号8または配列番号12のアミノ酸配列の残基1〜119を含むポリペプチド変異体であって、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を含み、少なくとも10−1の結合親和性でβアミロイドペプチド(Aβ)に特異的に結合する能力を保持する、ポリペプチド変異体。
  130. 配列番号8のアミノ酸配列の残基1〜112を含むか、配列番号5のアミノ酸配列の残基1〜119を含む、単離されたポリペプチド。
  131. 請求項76〜125のいずれか1項に記載のヒト化免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメント、および製薬学的担体を含む、製薬学的組成物。
  132. 請求項76〜125のいずれか1項に記載の免疫グロブリンまたは抗原結合フラグメントを、使用のための指示書と一緒に備える、キット。
JP2007270634A 2000-12-06 2007-10-17 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体 Expired - Fee Related JP5059541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25189200P 2000-12-06 2000-12-06
US60/251,892 2000-12-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547973A Division JP4166569B2 (ja) 2000-12-06 2001-12-06 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093370A Division JP4944149B2 (ja) 2000-12-06 2009-04-07 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2012100412A Division JP2012147797A (ja) 2000-12-06 2012-04-25 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073052A true JP2008073052A (ja) 2008-04-03
JP5059541B2 JP5059541B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=22953834

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547973A Expired - Fee Related JP4166569B2 (ja) 2000-12-06 2001-12-06 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2007270634A Expired - Fee Related JP5059541B2 (ja) 2000-12-06 2007-10-17 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2007270630A Pending JP2008073051A (ja) 2000-12-06 2007-10-17 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2007270628A Pending JP2008099694A (ja) 2000-12-06 2007-10-17 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2009093370A Expired - Fee Related JP4944149B2 (ja) 2000-12-06 2009-04-07 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2012100412A Withdrawn JP2012147797A (ja) 2000-12-06 2012-04-25 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547973A Expired - Fee Related JP4166569B2 (ja) 2000-12-06 2001-12-06 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270630A Pending JP2008073051A (ja) 2000-12-06 2007-10-17 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2007270628A Pending JP2008099694A (ja) 2000-12-06 2007-10-17 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2009093370A Expired - Fee Related JP4944149B2 (ja) 2000-12-06 2009-04-07 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2012100412A Withdrawn JP2012147797A (ja) 2000-12-06 2012-04-25 βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体

Country Status (39)

Country Link
US (2) US7189819B2 (ja)
EP (2) EP2045267A3 (ja)
JP (6) JP4166569B2 (ja)
KR (2) KR100996936B1 (ja)
CN (4) CN101081868A (ja)
AR (1) AR035402A1 (ja)
AT (1) ATE414719T1 (ja)
AU (2) AU2592102A (ja)
BG (1) BG66292B1 (ja)
BR (1) BR0115978A (ja)
CA (1) CA2430772C (ja)
CY (1) CY1108740T1 (ja)
CZ (1) CZ20031601A3 (ja)
DE (1) DE60136651D1 (ja)
DK (1) DK1358213T3 (ja)
EA (2) EA011450B1 (ja)
EC (1) ECSP034685A (ja)
EE (1) EE05309B1 (ja)
ES (1) ES2317953T3 (ja)
GE (1) GEP20084339B (ja)
HK (1) HK1070904A1 (ja)
HR (1) HRP20030547A8 (ja)
HU (1) HU229681B1 (ja)
IL (2) IL156030A0 (ja)
IS (1) IS2620B (ja)
MX (1) MXPA03005048A (ja)
MY (2) MY163362A (ja)
NO (1) NO339290B1 (ja)
NZ (3) NZ526813A (ja)
PE (1) PE20020574A1 (ja)
PL (1) PL211761B1 (ja)
PT (1) PT1358213E (ja)
SI (1) SI1358213T1 (ja)
SK (1) SK288209B6 (ja)
TW (1) TWI255272B (ja)
UA (1) UA87093C2 (ja)
UY (1) UY27062A1 (ja)
WO (1) WO2002046237A2 (ja)
ZA (1) ZA200305169B (ja)

Families Citing this family (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6761888B1 (en) * 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6787523B1 (en) 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6743427B1 (en) * 1997-12-02 2004-06-01 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6913745B1 (en) * 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US7790856B2 (en) 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20030147882A1 (en) * 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
CZ306683B6 (cs) 2000-02-24 2017-05-03 Washington University Léčivo pro prevenci nebo léčení preklinické nebo klinické Alzheimerovy nemoci
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
PE20020574A1 (es) * 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
WO2002088307A2 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Eli Lilly And Company Humanized antibodies
EP1385545B1 (en) * 2001-04-30 2009-01-07 Eli Lilly And Company Humanized antibodies recognizing the beta-amyloid peptide
DE60226036T9 (de) 2001-08-03 2016-09-29 Medical & Biological Laboratories Co., Ltd. ANTIKÖRPER, DER DAS GM1-GANGLIOSID-GEBUNDENE AMYLOID-b-PROTEIN ERKENNT, UND DNA, DIE FÜR DIESEN ANTIKÖRPER CODIERT
CA2452104A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company Use of antibodies having high affinity for soluble ass to treat conditions and diseases related to ass
US7771722B2 (en) 2001-08-17 2010-08-10 Eli Lilly And Company Assay method for alzheimer's disease
US7521053B2 (en) 2001-10-11 2009-04-21 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7658924B2 (en) 2001-10-11 2010-02-09 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
AR038568A1 (es) 2002-02-20 2005-01-19 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-a beta y su uso
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
GB2392792B (en) * 2002-09-07 2004-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Improvements to television and radio programme control
TW200509968A (en) * 2002-11-01 2005-03-16 Elan Pharm Inc Prevention and treatment of synucleinopathic disease
US8506959B2 (en) 2002-11-01 2013-08-13 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US9034337B2 (en) * 2003-10-31 2015-05-19 Prothena Biosciences Limited Treatment and delay of outset of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US8697082B2 (en) * 2002-11-01 2014-04-15 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US20080014194A1 (en) * 2003-10-31 2008-01-17 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention and Treatment of Synucleinopathic and Amyloidogenic Disease
GB0300571D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN1745175A (zh) * 2003-02-01 2006-03-08 神经实验室有限公司 自动免疫产生针对可溶性A-β的抗体
ES2344645T3 (es) 2003-02-10 2010-09-02 Applied Molecular Evolution, Inc. Moleculas de union al abeta.
KR20060054174A (ko) * 2003-03-28 2006-05-22 센토코 인코포레이티드 항-아밀로이드 항체, 조성물, 방법 및 용도
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
US7358331B2 (en) 2003-05-19 2008-04-15 Elan Pharmaceuticals, Inc. Truncated fragments of alpha-synuclein in Lewy body disease
EP1480041A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-24 Innogenetics N.V. Method for the prediction, diagnosis and differential diagnosis of Alzheimer's disease
TWI306458B (en) * 2003-05-30 2009-02-21 Elan Pharma Int Ltd Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
CN102276717B (zh) 2003-10-27 2015-09-09 惠氏公司 使用羟磷灰石层析除去高分子量聚集体
US7674599B2 (en) 2003-11-08 2010-03-09 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of using antibodies to detect alpha-synuclein in fluid samples
WO2005047324A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Schering Corp ANTI-INTERLEUKIN ANTIBODY-10
UA93181C2 (ru) * 2004-02-23 2011-01-25 Эли Лилли Энд Компани СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АНТИТЕЛА K Ab ПЕПТИДУ
US20050225165A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Naik Sanjeev M Brake by-wire control system
AT500483B1 (de) * 2004-07-13 2006-01-15 Mattner Frank Dr Set zur vorbeugung oder behandlung der alzheimer'schen erkrankung
US7807165B2 (en) * 2004-07-30 2010-10-05 Rinat Neuroscience Corp. Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same
MX2007001679A (es) 2004-08-09 2007-05-23 Elan Pharm Inc Prevencion y tratamiento de la enfermedad sinucleinopatica y amiloidogenica.
TWI374935B (en) * 2004-08-27 2012-10-21 Pfizer Ireland Pharmaceuticals Production of α-abeta
TWI384069B (zh) 2004-08-27 2013-02-01 Pfizer Ireland Pharmaceuticals 多胜肽之製法
US7300773B2 (en) 2004-08-27 2007-11-27 Wyeth Research Ireland Limited Production of TNFR-Ig
ZA200703561B (en) * 2004-10-05 2009-09-30 Wyeth Corp Methods and compositions for improving recombinant protein production
AR052051A1 (es) * 2004-12-15 2007-02-28 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados usados en mejorar la cognicion
TW200635608A (en) * 2004-12-15 2006-10-16 Neuralab Ltd Aβ antibodies for use in improving cognition
US7625560B2 (en) * 2004-12-15 2009-12-01 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
CA2589860A1 (en) 2005-01-24 2006-08-03 Amgen Inc. Humanized anti-amyloid antibody
GT200600031A (es) 2005-01-28 2006-08-29 Formulacion anticuerpo anti a beta
JP2008528638A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ワイス ポリペプチドの安定化液体処方
MY148086A (en) 2005-04-29 2013-02-28 Rinat Neuroscience Corp Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same
ES2402650T3 (es) * 2005-06-17 2013-05-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Métodos de purificación de anticuerpos anti A beta
WO2007062088A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibody treatment of alzheimer's and related diseases
DK1954718T3 (en) 2005-11-30 2014-12-15 Abbvie Inc Anti-A-globulomer antibodies antigenbindingsgrupper thereof, corresponding hybridomas, nucleic acids, vectors, host cells, methods for producing said antibodies,
EP1976877B2 (en) 2005-11-30 2016-10-05 AbbVie Inc. Monoclonal antibodies against amyloid beta protein and uses thereof
MX358175B (es) * 2005-12-12 2018-08-08 Ac Immune Sa Anticuerpos monoclonales especificos 1-42 beta con propiedades terapeuticas.
TWI382990B (zh) 2005-12-12 2013-01-21 Hoffmann La Roche 可變區域抗體之糖化
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
WO2009017467A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic diseases
EP2035448A4 (en) * 2006-06-01 2010-11-03 Elan Pharm Inc NEUROACTIVE FRAGMENTS OF APP
WO2008011348A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-24 Ac Immune S.A. Humanized antibody against amyloid beta
MX2009003542A (es) * 2006-10-12 2009-04-15 Wyeth Corp Metodos y composiciones con opalescencia reducida.
US8188046B2 (en) 2006-10-16 2012-05-29 University Of South Florida Amyloid beta peptides and methods of use
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
KR101735257B1 (ko) 2007-01-05 2017-05-12 유니버시티 오브 취리히 질환 특이적 결합 분자 및 표적을 제공하는 방법
IL199534A (en) 2007-01-05 2013-01-31 Univ Zuerich An isolated human antibody capable of detecting a neoepitope in a disease-related protein, a polynucleotide encoding an antibody, a vector containing the polynucleotide, a host cell containing the polynucleotide or vector, a preparation containing the antibody and related methods and uses.
ES2535641T3 (es) 2007-01-18 2015-05-13 Eli Lilly & Company Amiloide beta Fab pegilado
ES2570182T3 (es) 2007-02-23 2016-05-17 Prothena Biosciences Ltd Prevención y tratamiento de la enfermedad sinucleinopática y amiloidogénica
US8147833B2 (en) * 2007-02-23 2012-04-03 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
EP2583978B1 (en) 2007-02-23 2016-04-06 Prothena Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
EP2486928A1 (en) 2007-02-27 2012-08-15 Abbott GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
NZ579310A (en) 2007-03-01 2012-03-30 Probiodrug Ag Use of glutaminyl cyclase inhibitors for the treatment of mild cognitive impairment and diagnostic purposes thereof
US7618944B2 (en) * 2007-03-01 2009-11-17 Intezyne Technologies, Inc. Encapsulated amyloid-beta peptides
JP2011526240A (ja) * 2007-04-18 2011-10-06 ヤンセン アルツハイマー イミュノセラピー 脳アミロイド血管症の予防および治療
EP2142514B1 (en) 2007-04-18 2014-12-24 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
US7931899B2 (en) 2007-05-14 2011-04-26 Medtronic, Inc Humanized anti-amyloid beta antibodies
US8323654B2 (en) * 2007-05-14 2012-12-04 Medtronic, Inc. Anti-amyloid beta antibodies conjugated to sialic acid-containing molecules
WO2008141321A1 (en) 2007-05-14 2008-11-20 Medtronic, Inc. Methods and device to neutralize soluble toxic agents in the brain
WO2008146854A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 抗モータリン抗体のパラトープ及びエピトープ
JP5142265B2 (ja) * 2007-05-28 2013-02-13 独立行政法人産業技術総合研究所 抗モータリン抗体のパラトープ及びエピトープ
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
EP2170389B1 (en) * 2007-06-12 2014-10-29 AC Immune S.A. Humanized antibodies to amyloid beta
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
ES2466916T3 (es) 2007-06-27 2014-06-11 Admune Therapeutics Llc Complejos de IL-15 e IL-15R alfa y usos de los mismos
GB0718737D0 (en) * 2007-09-25 2007-11-07 Glaxo Group Ltd Antibodies
CA2701793C (en) 2007-10-05 2017-04-25 Genentech, Inc. Use of anti-amyloid beta antibody in ocular diseases
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
WO2009057664A1 (ja) 2007-10-29 2009-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation 抗体及びその利用
KR101377535B1 (ko) 2007-11-16 2014-03-27 더 락커펠러 유니버시티 원섬유 형태의 베타­아밀로이드 단백질에 대해 특이적인 항체
WO2009070648A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Medtronic, Inc. Humanized anti-amyloid beta antibodies
US9217024B2 (en) 2007-12-18 2015-12-22 Acumen Pharmaceuticals, Inc. ADDL receptor polypeptides, polynucleotides and host cells for recombinant production
EP2261254A3 (en) * 2007-12-21 2011-04-13 Amgen, Inc Anti-amyloid antibodies and uses thereof
AU2015249034B2 (en) * 2007-12-28 2017-07-27 Prothena Biosciences Limited Treatment and prophylaxis of amyloidosis
JO2913B1 (en) 2008-02-20 2015-09-15 امجين إنك, Antibodies directed towards angiopoietin-1 and angiopoietin-2 proteins and their uses
WO2009149189A2 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
EP3338796A1 (en) 2008-07-21 2018-06-27 Probiodrug AG Diagnostic antibody assay
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
WO2010051360A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Wyeth Llc Purification of acidic proteins using ceramic hydroxyapatite chromatography
EP2356154A4 (en) * 2008-11-06 2012-12-19 Alexion Pharma Inc DEVELOPMENT OF REDUCED IMMUNOGENICITY ANTIBODIES AND METHODS OF MANUFACTURING THEREOF
EP2949666B1 (en) 2008-12-19 2018-12-19 Biogen International Neuroscience GmbH Human anti-alpha-synuclein antibodies
US8614297B2 (en) * 2008-12-22 2013-12-24 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-idiotype antibody against an antibody against the amyloid β peptide
BRPI1012676A2 (pt) 2009-04-01 2016-04-05 Genentech Inc anticorpos anti-fcrh5 e imunoconjugados e métodos de uso
FR2945538B1 (fr) * 2009-05-12 2014-12-26 Sanofi Aventis Anticorps humanises specifiques de la forme protofibrillaire du peptide beta-amyloide.
JP5883384B2 (ja) 2009-08-13 2016-03-15 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー 免疫機能を調節する方法
GB0914691D0 (en) * 2009-08-21 2009-09-30 Lonza Biologics Plc Immunoglobulin variants
CA2772488C (en) 2009-09-11 2018-04-17 Probiodrug Ag Heterocyclic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
MX2012003198A (es) 2009-10-23 2012-06-12 Millennium Pharm Inc Moleculas de anticuerpo anti-gcc y composiciones y metodos relacionados.
KR101531949B1 (ko) 2009-12-11 2015-06-26 아라클론 바이오테크, 에스.엘. 아밀로이드 베타 펩티드의 개선된 검출 방법 및 시약
PE20130527A1 (es) 2010-03-03 2013-05-09 Boehringer Ingelheim Int Polipeptidos de union a a-beta biparatopicos
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8269019B2 (en) 2010-03-10 2012-09-18 Probiodrug Ag Inhibitors
CA2796339C (en) 2010-04-15 2020-03-31 Abbott Laboratories Amyloid-beta binding proteins
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
CN103179981B (zh) 2010-07-30 2017-02-08 Ac免疫有限公司 安全和功能性的人源化抗β‑淀粉样蛋白抗体
LT2601298T (lt) 2010-08-02 2017-03-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Pelė, kuri gamina rišančius baltymus, apimančius vl domenus
EP3252072A3 (en) 2010-08-03 2018-03-14 AbbVie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US9062101B2 (en) 2010-08-14 2015-06-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
WO2012027570A2 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
SG10201405135RA (en) 2011-02-25 2014-10-30 Regeneron Pharma Adam6 mice
JP6050264B2 (ja) 2011-03-16 2016-12-21 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
EP2511296A1 (en) 2011-04-12 2012-10-17 Araclón Biotech, S. L. Antibody, kit and method for determination of amyloid peptides
PT2723379T (pt) 2011-06-23 2018-11-14 Univ Of Zuerich Moléculas de ligação anti-alfa-sinucleína
EP3865581A1 (en) 2011-08-05 2021-08-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized universal light chain mice
JP2012034697A (ja) * 2011-09-16 2012-02-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
HRP20220253T1 (hr) 2011-10-17 2022-04-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Miševi s ograničenim teškim lancem imunoglobulina
SI3378535T1 (sl) * 2011-10-28 2023-04-28 Prothena Biosciences Limited Humanizirana protitelesa, ki prepoznajo alfa-sinuklein
RU2761639C2 (ru) 2011-12-20 2021-12-13 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Мыши с гуманизированной легкой цепью
JP2015508994A (ja) 2011-12-30 2015-03-26 アッヴィ・インコーポレイテッド Il−13および/またはil−17に対する二重可変ドメイン免疫グロブリン
MX356800B (es) * 2012-04-05 2018-06-13 Ac Immune Sa Anticuerpo tau humanizado.
SI2841575T1 (sl) 2012-04-27 2019-11-29 Millennium Pharm Inc Molekule anti-GCC protitelesa in uporaba le-teh za preskušanje dovzetnosti za GCC-ciljno terapijo
RS59890B1 (sr) 2012-06-12 2020-03-31 Regeneron Pharma Humanizovane nehumane životinje sa ograničenim lokusima imunoglobulinskog teškog lanca
WO2014007982A2 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Janssen Alzheimer Immunotherapy C-terminal and central epitope a-beta antibodies
UA118441C2 (uk) 2012-10-08 2019-01-25 Протена Біосаєнсиз Лімітед Антитіло, що розпізнає альфа-синуклеїн
EP2914625A2 (en) 2012-11-01 2015-09-09 AbbVie Inc. Anti-vegf/dll4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2014130690A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals with modified immunoglobulin heavy chain sequences
US9062108B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against IL-1 and/or IL-17
WO2014189973A2 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
AR096687A1 (es) 2013-06-24 2016-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti-fcrh5
US9850302B2 (en) 2013-07-12 2017-12-26 Prothena Biosciences Limited Antibodies that recognize IAPP
WO2015004633A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Neotope Biosciences Limited Antibodies that recognize islet-amyloid polypeptide (iapp)
PL3083689T3 (pl) 2013-12-17 2020-10-19 Genentech, Inc. Przeciwciała anty-CD3 i sposoby ich zastosowania
EP3116906A1 (en) 2014-03-12 2017-01-18 Prothena Biosciences Limited Anti-laminin4 antibodies specific for lg1-3
EP3116907A1 (en) 2014-03-12 2017-01-18 Prothena Biosciences Limited Anti-laminin4 antibodies specific for lg4-5
ES2762640T3 (es) 2014-03-21 2020-05-25 Regeneron Pharma Proteínas VL de unión a antígeno que exhiben diferentes características de unión
MX2016012274A (es) 2014-03-21 2017-05-23 Regeneron Pharma Animales no humanos que producen proteinas de union de dominio simple.
WO2015155694A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Prothena Biosciences Limited Blood-brain barrier shuttles containing antibodies recognizing alpha-synuclein
WO2015165961A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Affiris Ag Treatment and prevention of alzheimer's disease (ad)
US20160002343A1 (en) 2014-06-11 2016-01-07 Abbvie Inc. Blood-brain barrier (bbb) penetrating dual specific binding proteins for treating brain and neurological diseases
US11008403B2 (en) 2014-11-19 2021-05-18 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor / anti-BACE1 multispecific antibodies and methods of use
JP6779876B2 (ja) 2014-11-19 2020-11-04 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トランスフェリン受容体抗体及びその使用方法
MA41115A (fr) 2014-12-02 2017-10-10 Biogen Int Neuroscience Gmbh Procédé de traitement de la maladie d'alzheimer
JP2018502840A (ja) 2014-12-10 2018-02-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド 血液脳関門受容体抗体及び使用方法
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
TWI781507B (zh) 2015-01-28 2022-10-21 愛爾蘭商普羅佘納生物科技有限公司 抗甲狀腺素運送蛋白抗體
TWI711631B (zh) 2015-01-28 2020-12-01 愛爾蘭商普羅佘納生物科技有限公司 抗甲狀腺素運送蛋白抗體
TWI786505B (zh) 2015-01-28 2022-12-11 愛爾蘭商普羅佘納生物科技有限公司 抗甲狀腺素運送蛋白抗體
CA2979702A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals that select for light chain variable regions that bind antigen
US20160314288A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for write restricted storage
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
EP4299073A3 (en) 2015-06-16 2024-03-27 F. Hoffmann-La Roche AG Humanized and affinity matured antibodies to fcrh5 and methods of use
EP4074730A1 (en) 2015-06-24 2022-10-19 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-transferrin receptor antibodies with tailored affinity
NZ741067A (en) 2015-10-02 2023-07-28 Hoffmann La Roche Bispecific anti-human cd20/human transferrin receptor antibodies and methods of use
AR106189A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS BIESPECÍFICOS CONTRA EL A-b HUMANO Y EL RECEPTOR DE TRANSFERRINA HUMANO Y MÉTODOS DE USO
JP7452829B2 (ja) * 2015-11-09 2024-03-19 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア アミロイドベータのエピトープおよびそれに対する抗体
EP3374379A4 (en) 2015-11-09 2019-05-15 The University Of British Columbia N-TERMINAL EPITOPES IN BETA-AMYLOID AND CONFORMATIONALLY SELECTIVE ANTIBODIES THEREOF
EP3374381A4 (en) * 2015-11-09 2019-05-15 The University Of British Columbia EPITAOPES IN THE CENTRAL REGION OF BETA-AMYLOID AND RELATED CONFORMATIONAL ANTIBODIES
AU2017259039A1 (en) 2016-05-02 2018-10-11 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
WO2017191560A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
WO2018007922A2 (en) 2016-07-02 2018-01-11 Prothena Biosciences Limited Anti-transthyretin antibodies
JP7017013B2 (ja) 2016-07-02 2022-02-08 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド 抗トランスサイレチン抗体
EP3478715A2 (en) 2016-07-02 2019-05-08 Prothena Biosciences Limited Anti-transthyretin antibodies
US20180125920A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 The University Of British Columbia Methods for preventing and treating A-beta oligomer-associated and/or -induced diseases and conditions
CA3073066A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Biogen Ma Inc. Pharmaceutical compositions containing anti-beta amyloid antibodies
PL3461819T3 (pl) 2017-09-29 2020-11-30 Probiodrug Ag Inhibitory cyklazy glutaminylowej
CA3115071A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 University Of Rochester Improvement of glymphatic delivery by manipulating plasma osmolarity
WO2020132230A2 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Genentech, Inc. Modified antibody fcs and methods of use
SG11202108414UA (en) 2019-03-03 2021-08-30 Prothena Biosciences Ltd Antibodies recognizing tau
EP4185612A1 (en) 2020-07-23 2023-05-31 Othair Prothena Limited Anti-abeta antibodies
TW202300517A (zh) 2021-03-12 2023-01-01 美商美國禮來大藥廠 抗類澱粉β抗體及其用途
WO2022251048A1 (en) 2021-05-24 2022-12-01 Eli Lilly And Company Anti-amyloid beta antibodies and uses thereof

Family Cites Families (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704362A (en) 1977-11-08 1987-11-03 Genentech, Inc. Recombinant cloning vehicle microbial polypeptide expression
CH652145A5 (de) 1982-01-22 1985-10-31 Sandoz Ag Verfahren zur in vitro-herstellung von hybridomen welche humane monoklonale antikoerper erzeugen.
JPS58210302A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Ngk Insulators Ltd セラミツクロ−タ−
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4634666A (en) 1984-01-06 1987-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Human-murine hybridoma fusion partner
US5208036A (en) 1985-01-07 1993-05-04 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω, (ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω, (ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4666829A (en) * 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
EP0247091B1 (en) 1985-11-01 1993-09-29 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5618920A (en) * 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US4713366A (en) 1985-12-04 1987-12-15 The Ohio State University Research Foundation Antigenic modification of polypeptides
US5096706A (en) * 1986-03-25 1992-03-17 National Research Development Corporation Antigen-based treatment for adiposity
US5225539A (en) * 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US6548640B1 (en) * 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5278049A (en) 1986-06-03 1994-01-11 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Recombinant molecule encoding human protease nexin
US5231170A (en) * 1986-08-27 1993-07-27 Paul Averback Antibodies to dense microspheres
US5187153A (en) * 1986-11-17 1993-02-16 Scios Nova Inc. Methods of treatment using Alzheimer's amyloid polypeptide derivatives
US5220013A (en) * 1986-11-17 1993-06-15 Scios Nova Inc. DNA sequence useful for the detection of Alzheimer's disease
US5389677B1 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of treating wrinkles using glycalic acid
EP0832981A1 (en) 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US4912206A (en) * 1987-02-26 1990-03-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services CDNA clone encoding brain amyloid of alzheimer's disease
DE3883899T3 (de) * 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US4883666A (en) 1987-04-29 1989-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery system for treatment of neural disorders
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
US5583112A (en) 1987-05-29 1996-12-10 Cambridge Biotech Corporation Saponin-antigen conjugates and the use thereof
US5245015A (en) 1991-04-26 1993-09-14 Tanox Biosystems, Inc. Monoclonal antibodies which neutralize HIV-1 through reaction with a conformational epitope in vitro
US5645820A (en) * 1987-06-24 1997-07-08 Autoimmune, Inc. Treatment of autoimmune diseases by aerosol administration of autoantigens
US5849298A (en) 1987-06-24 1998-12-15 Autoimmune Inc. Treatment of multiple sclerosis by oral administration of bovine myelin
US5869054A (en) * 1987-06-24 1999-02-09 Autoimmune Inc. Treatment of multiple sclerosis by oral administration of autoantigens
US5571499A (en) 1987-06-24 1996-11-05 Autoimmune, Inc. Treatment of autoimmune diseases by aerosol administration of autoantigens
US5571500A (en) 1987-06-24 1996-11-05 Autoimmune, Inc. Treatment of autoimmune diseases through administration by inhalation of autoantigens
US5641474A (en) * 1987-06-24 1997-06-24 Autoimmune, Inc. Prevention of autoimmune diseases by aerosol administration of autoantigens
US5004697A (en) * 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5231000A (en) * 1987-10-08 1993-07-27 The Mclean Hospital Antibodies to A4 amyloid peptide
US5089603A (en) * 1989-06-21 1992-02-18 Tanox Biosystems, Inc. Antigenic epitopes present on membrane-bound but not secreted iga
US5576184A (en) 1988-09-06 1996-11-19 Xoma Corporation Production of chimeric mouse-human antibodies with specificity to human tumor antigens
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5227159A (en) * 1989-01-31 1993-07-13 Miller Richard A Anti-idiotype antibodies reactive with shared idiotopes expressed by B cell lymphomas and autoantibodies
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
US5859205A (en) * 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
GB8928874D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
CA2050918A1 (en) 1990-01-12 1991-07-13 Raju Kucherlapati Generation of xenogeneic antibodies
US5279833A (en) 1990-04-04 1994-01-18 Yale University Liposomal transfection of nucleic acids into animal cells
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
EP0527823A1 (en) 1990-04-24 1993-02-24 The Regents Of The University Of California Purification, detection and methods of use of protease nexin-2
DE69126304T2 (de) 1990-04-27 1997-09-04 John Mcmichael Verfahren und zusammensetzung zur behandlung von erkrankungen des zns hervorgerufen durch abnormales beta-amyloid-protein
US5753624A (en) 1990-04-27 1998-05-19 Milkhaus Laboratory, Inc. Materials and methods for treatment of plaquing disease
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5593970A (en) 1990-06-11 1997-01-14 Biochem Pharma Inc. Heterocyclic anthracycline analogs
AU646877B2 (en) * 1990-06-15 1994-03-10 Scios Nova Inc. Transgenic non-human mammal displaying the amyloid-forming pathology of alzheimer's disease
ES2139598T3 (es) 1990-07-10 2000-02-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de miembros de parejas de union especifica.
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5780587A (en) * 1990-08-24 1998-07-14 President And Fellows Of Harvard College Compounds and methods for inhibiting β-protein filament formation and neurotoxicity
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5702906A (en) 1990-09-25 1997-12-30 Genentech, Inc. Antibodies to neurotrophic factor-4 (NT-4)
ES2335720T3 (es) 1991-01-21 2010-03-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Ensayo y modelo para la enfermedad de alzheimer.
US5192753A (en) * 1991-04-23 1993-03-09 Mcgeer Patrick L Anti-rheumatoid arthritic drugs in the treatment of dementia
US5858657A (en) 1992-05-15 1999-01-12 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
DE69230142T2 (de) 1991-05-15 2000-03-09 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
WO1994004679A1 (en) * 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
EP0590058B1 (en) 1991-06-14 2003-11-26 Genentech, Inc. HUMANIZED Heregulin ANTIBODy
US5434050A (en) 1991-08-13 1995-07-18 Regents Of The University Of Minnesota Labelled β-amyloid peptide and methods of screening for Alzheimer's disease
US5283185A (en) 1991-08-28 1994-02-01 University Of Tennessee Research Corporation Method for delivering nucleic acids into cells
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5837268A (en) 1991-10-16 1998-11-17 University Of Saskatchewan GnRH-leukotoxin chimeras
EP0746609A4 (en) 1991-12-17 1997-12-17 Genpharm Int NON-HUMAN TRANSGENIC ANIMALS CAPABLE OF PRODUCING HETEROLOGOUS ANTIBODIES
US5679348A (en) 1992-02-03 1997-10-21 Cedars-Sinai Medical Center Immunotherapy for recurrent HSV infections
AU685047B2 (en) * 1992-02-11 1998-01-15 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Dual carrier immunogenic construct
US5714350A (en) * 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5441870A (en) * 1992-04-15 1995-08-15 Athena Neurosciences, Inc. Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein
US5604102A (en) * 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
US5851787A (en) 1992-04-20 1998-12-22 The General Hospital Corporation Nucleic acid encoding amyloid precursor-like protein and uses thereof
EP0640094A1 (en) 1992-04-24 1995-03-01 The Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
CA2138137C (en) * 1992-06-18 2004-11-09 R. John Collier Diphtheria toxin vaccines
US5837672A (en) 1992-07-10 1998-11-17 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for the detection of soluble β-amyloid peptide
US5766846A (en) * 1992-07-10 1998-06-16 Athena Neurosciences Methods of screening for compounds which inhibit soluble β-amyloid peptide production
BR9306984A (pt) 1992-08-27 1999-01-12 Deakin Res Ltd Análogo de antígeno de peptídeo de um antígeno de peptídeo nativo vacina anticorpo processo para vacinar um hospedeiro necessitando deste tratamento estojo diagnóstico processos para preparar um análogo de um antiígeno de um antígeno de peptídeo nativo para preparar uma vacina para analisar uma amostra para um antígeno de peptídeo nativo e para analisar uma amostra para um anticorpo
US5958883A (en) 1992-09-23 1999-09-28 Board Of Regents Of The University Of Washington Office Of Technology Animal models of human amyloidoses
US5605811A (en) * 1992-10-26 1997-02-25 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for monitoring cellular processing of beta-amyloid precursor protein
US6210671B1 (en) * 1992-12-01 2001-04-03 Protein Design Labs, Inc. Humanized antibodies reactive with L-selectin
WO1994012629A1 (en) 1992-12-02 1994-06-09 Baylor College Of Medicine Episomal vectors for gene therapy
EP0672142B1 (en) 1992-12-04 2001-02-28 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
EP0683234B2 (en) * 1993-01-25 2007-06-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibody against beta-amyloid or their derivative and use thereof
US5955317A (en) * 1993-01-25 1999-09-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibodies to β-amyloids or their derivatives and use thereof
DE614989T1 (de) 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
AU692152B2 (en) * 1993-03-17 1998-06-04 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Immunogenic chimeras comprising nucleic acid sequences encoding endoplasmic reticulum signal sequence peptides and at least one other peptide, and their uses in vaccines and disease treatments
EP0689454B2 (en) * 1993-03-23 2005-02-23 SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS s.a. Vaccine compositions containing 3-o deacylated monophosphoryl lipid a
IT1270939B (it) 1993-05-11 1997-05-26 Angeletti P Ist Richerche Bio Procedimento per la preparazione di immunogeni e reagenti diagnostici,e immunogeni e reagenti diagnostici cosi' ottenibili.
US5464823A (en) 1993-07-20 1995-11-07 The Regents Of The University Of California Mammalian antibiotic peptides
WO1995005853A1 (en) 1993-08-26 1995-03-02 The Regents Of The University Of California Method, compositions and devices for administration of naked polynucleotides which encode biologically active peptides
US5652334A (en) 1993-09-08 1997-07-29 City Of Hope Method for design of substances that enhance memory and improve the quality of life
US5385887A (en) * 1993-09-10 1995-01-31 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
ES2318848T3 (es) * 1993-09-14 2009-05-01 Pharmexa Inc. Peptidos que se unen a pan dr para potenciar la respuesta inmunitaria.
US5470951A (en) 1993-09-29 1995-11-28 City Of Hope Peptides for antagonizing the effects of amyloid βprotein
US5858981A (en) * 1993-09-30 1999-01-12 University Of Pennsylvania Method of inhibiting phagocytosis
JP3504963B2 (ja) * 1993-10-22 2004-03-08 智靖 羅 抗ヒト高親和性IgE受容体モノクローナル抗体に係るアミノ酸配列をコードするDNA断片
US5744368A (en) * 1993-11-04 1998-04-28 Research Foundation Of State University Of New York Methods for the detection of soluble amyloid β-protein (βAP) or soluble transthyretin (TTR)
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US5434170A (en) * 1993-12-23 1995-07-18 Andrulis Pharmaceuticals Corp. Method for treating neurocognitive disorders
US5877218A (en) 1994-01-10 1999-03-02 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
US5877399A (en) * 1994-01-27 1999-03-02 Johns Hopkins University Transgenic mice expressing APP-Swedish mutation develop progressive neurologic disease
JPH09511388A (ja) * 1994-01-27 1997-11-18 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミネソタ 進行性神経疾患を持つヒト以外のトランスジェニック哺乳類
EP0802797A1 (en) * 1994-02-03 1997-10-29 The Picower Institute For Medical Research Compositions and methods for advanced glycosylation endproduct-mediated modulation of amyloidosis
CA2122573A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-14 John M. Pratt Dynamic electronic mail facility for applications executing in an integrated operating environment
US6372716B1 (en) * 1994-04-26 2002-04-16 Genetics Institute, Inc. Formulations for factor IX
US5505947A (en) 1994-05-27 1996-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Attenuating mutations in Venezuelan Equine Encephalitis virus
US5622701A (en) * 1994-06-14 1997-04-22 Protein Design Labs, Inc. Cross-reacting monoclonal antibodies specific for E- and P-selectin
US6417178B1 (en) * 1994-07-19 2002-07-09 University Of Pittsburgh Amyloid binding nitrogen-linked compounds for the antemortem diagnosis of alzheimer's disease, in vivo imaging and prevention of amyloid deposits
US6114133A (en) 1994-11-14 2000-09-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of Alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (x-≧41)
US5589154A (en) 1994-11-22 1996-12-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for the prevention or treatment of vascular hemorrhaging and Alzheimer's disease
US5688651A (en) 1994-12-16 1997-11-18 Ramot University Authority For Applied Research And Development Ltd. Prevention of protein aggregation
AU695129B2 (en) * 1995-02-06 1998-08-06 Genetics Institute, Llc Formulations for IL-12
US5786180A (en) * 1995-02-14 1998-07-28 Bayer Corporation Monoclonal antibody 369.2B specific for β A4 peptide
US5624937A (en) * 1995-03-02 1997-04-29 Eli Lilly And Company Chemical compounds as inhibitors of amyloid beta protein production
US5817626A (en) 1995-03-14 1998-10-06 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Modulators of beta-amyloid peptide aggregation
US5854215A (en) 1995-03-14 1998-12-29 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Modulators of β-amyloid peptide aggregation
WO1996028471A1 (en) 1995-03-14 1996-09-19 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Modulators of amyloid aggregation
US6303567B1 (en) 1995-03-14 2001-10-16 Praecis Pharmaceuticals, Inc . Modulators of β-amyloid peptide aggregation comprising D-amino acids
US5869046A (en) * 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US7153510B1 (en) 1995-05-04 2006-12-26 Yale University Recombinant vesiculoviruses and their uses
PT750907E (pt) 1995-06-30 2002-08-30 American Cyanamid Co Formulacoes de vacinas estaveis para administracao parenterica metodo para a sua utilizacao e processo para a sua preparacao
US5824322A (en) 1995-08-21 1998-10-20 Cytrx Corporation Compositions and methods for growth promotion
BR9610580A (pt) 1995-09-14 2000-10-24 Univ California Anticorpos especìficos para prpse nativos
US5731284A (en) * 1995-09-28 1998-03-24 Amgen Inc. Method for treating Alzheimer's disease using glial line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US5985242A (en) 1995-10-27 1999-11-16 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Modulators of β-amyloid peptide aggregation comprising D-amino acids
US5750361A (en) * 1995-11-02 1998-05-12 The Regents Of The University Of California Formation and use of prion protein (PRP) complexes
WO1997021728A1 (en) 1995-12-12 1997-06-19 Karolinska Innovations Ab PEPTIDE BINDING THE KLVFF-SEQUENCE OF AMYLOID $g(b)
US5770700A (en) * 1996-01-25 1998-06-23 Genetics Institute, Inc. Liquid factor IX formulations
EP0787764B1 (en) * 1996-02-03 2003-04-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen-absorbing resin composition and packing material, multi-layered packing material, package and packing method using the same
US6150091A (en) 1996-03-06 2000-11-21 Baylor College Of Medicine Direct molecular diagnosis of Friedreich ataxia
US6284533B1 (en) 1996-05-01 2001-09-04 Avant Immunotherapeutics, Inc. Plasmid-based vaccine for treating atherosclerosis
TW373320B (en) * 1996-05-27 1999-11-01 United Microelectronics Corporaiton Structure and production method of capacitor of dynamic RAM
US6057367A (en) * 1996-08-30 2000-05-02 Duke University Manipulating nitrosative stress to kill pathologic microbes, pathologic helminths and pathologically proliferating cells or to upregulate nitrosative stress defenses
US6022859A (en) 1996-11-15 2000-02-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibitors of β-amyloid toxicity
US20030068316A1 (en) * 1997-02-05 2003-04-10 Klein William L. Anti-ADDL antibodies and uses thereof
US6218506B1 (en) * 1997-02-05 2001-04-17 Northwestern University Amyloid β protein (globular assembly and uses thereof)
US6277375B1 (en) * 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US5798102A (en) 1997-03-04 1998-08-25 Milkhaus Laboratory, Inc. Treatment of cardiomyopathy
US20020086847A1 (en) * 1997-04-09 2002-07-04 Mindset Biopharmaceuticals (Usa) Recombinant antibodies specific for beta-amyloid ends, DNA encoding and methods of use thereof
US8173127B2 (en) * 1997-04-09 2012-05-08 Intellect Neurosciences, Inc. Specific antibodies to amyloid beta peptide, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
US6787319B2 (en) * 1997-04-16 2004-09-07 American Home Products Corp. β-amyloid peptide-binding proteins and polynucleotides encoding the same
AU7690898A (en) * 1997-05-20 1998-12-11 Ottawa Civic Hospital Loeb Research Institute Vectors and methods for immunization or therapeutic protocols
US6175057B1 (en) * 1997-10-08 2001-01-16 The Regents Of The University Of California Transgenic mouse model of alzheimer's disease and cerebral amyloid angiopathy
US6743427B1 (en) * 1997-12-02 2004-06-01 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6913745B1 (en) * 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7964192B1 (en) * 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6750324B1 (en) * 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
US6710226B1 (en) * 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6528624B1 (en) * 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6194551B1 (en) * 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20050059591A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
JP2002512776A (ja) * 1998-04-28 2002-05-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 免疫原性の低下したモノクローナル抗体
US20030147882A1 (en) * 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
US6727349B1 (en) * 1998-07-23 2004-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Recombinant anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
CA2354862A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 Yeda Research And Development Co. Ltd. Treatment of systemic lupus erythematosus by down-regulating the autoimmune response to autoantigens
US6441870B1 (en) * 1998-12-22 2002-08-27 Gateway, Inc. Automatic gamma correction for multiple video sources
US6582945B1 (en) * 1999-06-16 2003-06-24 Boston Biomedical Research Institute Immunological control of β-amyloid levels in vivo
US6264335B1 (en) * 1999-06-25 2001-07-24 James C. Bass, Sr. Light-reflective marking clip
US6756378B2 (en) * 1999-06-30 2004-06-29 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. VLA-4 inhibitor compounds
US6294171B2 (en) * 1999-09-14 2001-09-25 Milkhaus Laboratory, Inc. Methods for treating disease states comprising administration of low levels of antibodies
US20020094335A1 (en) * 1999-11-29 2002-07-18 Robert Chalifour Vaccine for the prevention and treatment of alzheimer's and amyloid related diseases
US6399314B1 (en) * 1999-12-29 2002-06-04 American Cyanamid Company Methods of detection of amyloidogenic proteins
CZ306683B6 (cs) * 2000-02-24 2017-05-03 Washington University Léčivo pro prevenci nebo léčení preklinické nebo klinické Alzheimerovy nemoci
DE60108111T2 (de) * 2000-05-22 2005-12-08 New York University Synthetische immunogene jedoch nicht amyloidogene peptide, die homolog zu amyloid beta sind und deren verwendung zur induktion einer immunantwort gegen amyloid beta und amyloidaggregate
US20020009445A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-24 Yansheng Du Human beta-amyloid antibody and use thereof for treatment of alzheimer's disease
US20030092145A1 (en) * 2000-08-24 2003-05-15 Vic Jira Viral vaccine composition, process, and methods of use
PE20020574A1 (es) * 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
EP1385545B1 (en) * 2001-04-30 2009-01-07 Eli Lilly And Company Humanized antibodies recognizing the beta-amyloid peptide
WO2002088307A2 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Eli Lilly And Company Humanized antibodies
US6906169B2 (en) * 2001-05-25 2005-06-14 United Biomedical, Inc. Immunogenic peptide composition comprising measles virus Fprotein Thelper cell epitope (MUFThl-16) and N-terminus of β-amyloid peptide
US6733547B2 (en) * 2001-12-10 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Method of making a paste composition for lead acid battery
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
TWI306458B (en) * 2003-05-30 2009-02-21 Elan Pharma Int Ltd Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide

Also Published As

Publication number Publication date
EA010469B1 (ru) 2008-08-29
SK288209B6 (sk) 2014-07-02
EP1358213A2 (en) 2003-11-05
HRP20030547A2 (en) 2005-06-30
CN101081868A (zh) 2007-12-05
TWI255272B (en) 2006-05-21
CN100448893C (zh) 2009-01-07
NZ546621A (en) 2008-09-26
US7582733B2 (en) 2009-09-01
JP2008099694A (ja) 2008-05-01
DE60136651D1 (de) 2009-01-02
AU2592102A (en) 2002-06-18
CA2430772A1 (en) 2002-06-13
CZ20031601A3 (cs) 2003-12-17
EP1358213B1 (en) 2008-11-19
HU229681B1 (en) 2014-04-28
SK8502003A3 (en) 2004-03-02
IS2620B (is) 2010-05-15
EP2045267A3 (en) 2010-12-08
EE200300264A (et) 2003-10-15
HUP0302589A3 (en) 2008-03-28
JP2012147797A (ja) 2012-08-09
CN101081867A (zh) 2007-12-05
KR20030066695A (ko) 2003-08-09
CN1541225A (zh) 2004-10-27
BR0115978A (pt) 2005-05-03
EA200300637A1 (ru) 2004-06-24
CY1108740T1 (el) 2014-04-09
WO2002046237A2 (en) 2002-06-13
NZ526813A (en) 2006-10-27
IL156030A (en) 2009-06-15
JP2005500808A (ja) 2005-01-13
MY163362A (en) 2017-09-15
HK1070904A1 (en) 2005-06-30
JP4944149B2 (ja) 2012-05-30
ECSP034685A (es) 2003-09-24
BG66292B1 (en) 2013-02-28
JP5059541B2 (ja) 2012-10-24
AU2002225921B2 (en) 2008-07-10
NO20032549D0 (no) 2003-06-05
GEP20084339B (en) 2008-03-25
JP4166569B2 (ja) 2008-10-15
PL366341A1 (en) 2005-01-24
IL156030A0 (en) 2003-12-23
SI1358213T1 (sl) 2009-04-30
EA200602015A1 (ru) 2007-02-27
NZ546620A (en) 2008-04-30
MXPA03005048A (es) 2004-09-10
EP2045267A2 (en) 2009-04-08
ZA200305169B (en) 2004-07-09
MY162171A (en) 2017-05-31
NO339290B1 (no) 2016-11-21
PL211761B1 (pl) 2012-06-29
PE20020574A1 (es) 2002-07-02
AR035402A1 (es) 2004-05-26
CN101081869A (zh) 2007-12-05
US20050009150A1 (en) 2005-01-13
UA87093C2 (ru) 2009-06-25
KR100996936B1 (ko) 2010-11-29
US20030165496A1 (en) 2003-09-04
JP2008073051A (ja) 2008-04-03
ES2317953T3 (es) 2009-05-01
CA2430772C (en) 2010-11-30
PT1358213E (pt) 2009-01-28
UY27062A1 (es) 2002-07-31
ATE414719T1 (de) 2008-12-15
HRP20030547A8 (en) 2010-05-31
HUP0302589A2 (hu) 2003-10-28
US7189819B2 (en) 2007-03-13
JP2009159981A (ja) 2009-07-23
NO20032549L (no) 2003-08-05
IS6848A (is) 2003-06-16
BG107850A (bg) 2004-02-27
EA011450B1 (ru) 2009-02-27
DK1358213T3 (da) 2009-03-02
WO2002046237A3 (en) 2003-09-04
KR20070004139A (ko) 2007-01-05
EE05309B1 (et) 2010-06-15
AU2002225921B8 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059541B2 (ja) βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
EP1613347B1 (en) Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US8128928B2 (en) Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
JP4908203B2 (ja) ベータアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
US20060257396A1 (en) Abeta antibodies for use in improving cognition
AU2002225921A1 (en) Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
JP2014111633A (ja) 脳アミロイド血管症の予防および治療
US20070238154A1 (en) Humanized antibodies that recognize beta-amyloid peptide
JP2012034697A (ja) βアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体
JP2012050437A (ja) ベータアミロイドペプチドを認識するヒト化抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090624

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees