JP2007293875A - 取引及び決済を管理する方法及びサーバ - Google Patents

取引及び決済を管理する方法及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007293875A
JP2007293875A JP2007133057A JP2007133057A JP2007293875A JP 2007293875 A JP2007293875 A JP 2007293875A JP 2007133057 A JP2007133057 A JP 2007133057A JP 2007133057 A JP2007133057 A JP 2007133057A JP 2007293875 A JP2007293875 A JP 2007293875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buyer
deposit
calendar
withdrawal
invoice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007133057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119473B2 (ja
Inventor
Takeshi Uehara
剛 上原
Masaharu Murakami
雅春 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Com App Kk
COM'APP KK
Original Assignee
Com App Kk
COM'APP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26590851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007293875(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Com App Kk, COM'APP KK filed Critical Com App Kk
Priority to JP2007133057A priority Critical patent/JP4119473B2/ja
Publication of JP2007293875A publication Critical patent/JP2007293875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119473B2 publication Critical patent/JP4119473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】サプライヤが、そのサプライヤの行った様々な商取引及びそれらの決済等に関する諸情報を、サプライヤのコンピュータシステムのGUI画面上で一括して管理できるようにして、キャッシュフローを把握の容易化に貢献する。
【解決手段】サーバが、サプライヤシステムから電子請求書を受信して所定のデータベースに登録し、その電子請求書に対する支払い要求を前記バイヤから受け、銀行システムから、電子請求書の入出金明細又は入出金処理を行った旨の通知を受け、前記登録された電子請求書の状態を、前記バイヤからの支払い要求、及び前記銀行システムからの入出金明細又は入出金処理を行った旨の通知にそれぞれ応答して前記電子請求書の状態を更新することにより、管理し、前記管理されている前記電子請求書の状態をサプライヤシステムに通知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、商業的又は非商業的な取引、それら取引に関わる決済、商業的又は非商業的な広告などに関する情報処理を、それら取引の当事者や銀行などのコンピュータシステムとコンピュータ間通信ネットワークとを用いて自動的に行うための技術に関する。
商品又はサービスを提供するサプライヤ(会社又は官公庁)のコンピュータシステムと、商品又はサービスを購入するバイヤ(個人又は法人)のコンピュータシステムとの間で、通信ネットワークを通じて電子情報をやり取りし、それにより、サプライヤとバイヤ間で行われた各種取引の情報管理や、それら取引に関する決済(例えば、商品又はサービスの代金支払い、公共料金の支払、又は税金の納付等)を、自動的に実行するシステムが実用化されている。
従来技術によれば、サプライヤからの請求書(情報)のバイヤへの到達、バイヤが支払をするべき時期、及びバイヤの銀行口座における入出金などに関する情報を、一括して自動的に管理するための自動化手段が、バイヤに対して提供されていない。そのため、バイヤは自分自身で、そうした情報を忘れないよう記憶し整理しておく必要がある。
また、サプライヤからバイヤに対して電子メールで取引明細や請求書を送付することが広く行われている。しかし、バイヤにとっては、様々な人から来る多種雑多な電子メールの中から、特定の取引の明細や請求書をいちいち探し出さなければいけないことは面倒である。
また、従来技術によれば、バイヤが請求書に対して承認を行うことで自動的にバイヤの銀行口座からサプライヤに金が支払われるというような、請求書の承認と決済処理とのリアルタイム又は適切タイミングでの連動も実現されていない。
一方、サプライヤに対しても、従来技術によれは、バイヤが請求書を見たか否か、バイヤが支払いするべき時期、バイヤが請求書の内容を承認したか否か、バイヤが支払いをしたか否か、及び支払った時期などに関する情報を、リアルタイム又は適切タイミングで自動的に確認する自動化手段が提供されていない。そのため、サプライヤは、多数の取引の情報を管理し整理しキャッシュフローを把握するために、多くの労働力を割かなくてはならない。
また、サプライヤは、新聞や雑誌の紙面、電車内や駅のチラシ、ダイレクトメール、インターネットのホームページ等の媒体を通じて、商業的又は非商業的な広告を、不特定多数のバイヤに送っている。しかし、その広告に興味をいだくバイヤの割合はそう高くはない。よって、広告は、大きな費用がかかる割に、高い効果を奏することが難しい。
本発明の目的は、バイヤが、そのバイヤの行った様々な商取引及びそれらの決済等に関する諸情報を、バイヤのコンピュータシステムのGUI(グラフィカルユーザインタフェース)画面上で一括して管理できるようにすることにある。
本発明の別の目的は、バイヤが、バイヤのコンピュータシステムのGUI画面上で、サプライヤから送られた請求書に対して承認を行うことで、リアルタイム又は適切タイミングで、その請求書の決済を自動的に行えるようにすることにある。
本発明の更に別の目的は、サプライヤが、そのサプライヤの行った様々な商取引及びそれらの決済等に関する諸情報を、サプラヤのコンピュータシステムのGUI画面上で一括して管理できるようにして、キャッシュフローを把握の容易化に貢献することにある。
本発明のまた別の目的は、サプライヤ又はバイヤの銀行口座を取り扱う金融機関が、そのサプライヤ又はバイヤの行った様々な商取引にかかる決済に関する諸情報を、その金融機関のコンピュータシステムのGUI画面上で一括して管理できるようにして、決済処理の管理の容易化に貢献することにある。
本発明の更にまた別の目的は、商業的又は非商業的な広告をバイヤに対して、そのバイヤがその広告に興味を持つ可能性の高い適切な時期を選んで、提供できるようにすることにある。
本発明の第1の側面に従うバイヤの取引及び決済を管理する方法は、
サプライヤシステムから、バイヤに対する電子的な請求書を受信するステップと、
銀行システムから、バイヤの資金に関する電子的な入出金明細を受信するステップと、
カレンダーを表示したGUI画面を用意するステップと、
前記GUI画面のカレンダーに、前記サプライヤシステムからの前記電子的な請求書を示したマークと、前記銀行システムからの前記電子的な入出金明細を示したマークとを貼り付けるステップと、
前記請求書と入出金明細のマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに提供するステップと
を有する。
本発明の第2の側面に従うバイヤの取引及び決済を管理するコンピュータシステムは、
サプライヤシステムから、バイヤに対する電子的な請求書を受信する処理を行うコンピュータプログラムと、
銀行システムから、バイヤの資金に関する電子的な入出金明細を受信する処理を行うコンピュータプログラムと、
カレンダーを表示したGUI画面を用意する処理を行うコンピュータプログラムと、
前記GUI画面のカレンダーに、前記サプライヤシステムからの前記電子的な請求書を示したマークと、前記銀行システムからの前記電子的な入出金明細を示したマークとを貼り付ける処理を行うコンピュータプログラムと、
前記請求書と入出金明細のマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに送信する処理を行うコンピュータプログラムと
を有する。
本発明の第3の側面に従うバイヤにニュースを提供する方法は、
日付をもったバイヤスケジュールを準備するステップと、
ニュースをサプライヤシステムから受信するステップと、
受信したニュースの中から、準備したバイヤスケジュールに関連するニュースを選択するステップと、
前記選択されたニュースが関連するバイヤスケジュールの日付けに基づいて、前記選択されたニュースの通知日付を決定するステップと、
カレンダーを表示したGUI画面を用意するステップと、
前記選択されたニュースを示すマークを、前記GUI画面のカレンダー上の前記通知日付のスペースに、貼り付けるステップと、
前記選択されたニュースのマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに提供するステップと
を有する。
本発明の第4の側面に従うバイヤにニュースを提供するコンピュータシステムは、
日付をもったバイヤスケジュールを準備する処理を行なうコンピュータプログラムと、
ニュースをサプライヤシステムから受信する処理を行なうコンピュータプログラムと、
受信したニュースの中から、準備したバイヤスケジュールに関連するニュースを選択する処理を行なうコンピュータプログラムと、
前記選択されたニュースが関連するバイヤスケジュールの日付けに基づいて、前記選択されたニュースの通知日付を決定する処理を行なうコンピュータプログラムと、
カレンダーを表示したGUI画面を用意する処理を行なうコンピュータプログラムと、
前記選択されたニュースを示すマークを、前記GUI画面のカレンダー上の前記通知日付のスペースに、貼り付ける処理を行なうコンピュータプログラムと、
前記選択されたニュースのマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに送信する処理を行なうコンピュータプログラムと
を有する。
本発明において、「請求書」という用語は、請求書だけでなく、請求書ではないが請求金額などの請求内容がそこから読み取れるような文書、例えば、取引明細や計算書や納品書なども含む意味で用いる。請求金額はプラス(バイヤが金を支払う)でもマイナス(バイヤが金を受け取る)でもよい。
本発明において、「入出金明細」という用語は、口座に対する入金又は出金の事実とその金額がそこから読み取れるような文書という意味で用いる。
本発明において、「バイヤ」という用語は、商品又はサービスを買う主体だけでなく、金銭の移動を伴う何らかの経済的行為を自ら行う主体、及びその経済的行為を他社から受ける対象者をも含む広い意味で用いる。
本発明において、「サプライヤ」という用語は、商品又はサービスを「バイヤ」に提供する主体だけでなく、金銭の移動を伴う何らかの経済的行為を「バイヤ」に対して自ら行う主体、及び「バイヤ」からその経済的行為を受ける対象者をも含む広い意味で用いる。
本発明において、「銀行」という用語は、銀行だけでなく、銀行ではないがサプライヤ又はバイヤの資金移動を扱うことができる組織をも含む広い意味で用いる。本発明の「銀行」が例えば証券会社又は郵便局などを指す場合もあり得る。
図1は、本発明の一実施形態に従う取引及び決済の管理システムの全体的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、商品又はサービスを購入するバイヤ(個人又は法人)1が使うコンピュータシステムであるバイヤシステム3と、商品又はサービスを提供するサプライヤ(私企業又は官公庁など)5が使用するコンピュータシステムであるサプライヤシステム7が存在する。また、バイヤ1の預金口座を取り扱う金融機関9が使用するコンピュータシステムである銀行システム13と、サプライヤ5の預金口座を取り扱う金融機関11が使用するコンピュータシステムである銀行システム15とが存在する。銀行システム13と15は、銀行間決済システム17を通じて、バイヤ1の預金口座とサプライヤ5の預金口座との間の資金移動(口座振替)などのための通信を行うことができる。バイヤシステム3及びサプライヤシステム7は、それぞれ、例えばインターネットバンキングのようなエレクトロニックバンキングシステムを通じて、銀行システム13と15と通信することができる。
さらに、図1に示すように、決済管理会社19によって運営されるサーバシステム25が存在する。サーバシステム25の役割は、バイヤ1とサプライヤ5との間で行われた商業的又は非商業的な取引及びそれら取引に係る決済を自動的に管理し処理することである。このサーバシステム25は、インターネット、公衆電話回線網、専用通信ネットワーク又はエレクトロニックバンキングシステム等を通じて、バイヤシステム1、サプライヤシテム5及び銀行システム13、15と通信可能である。
サーバシステム25は、バイヤシステム3に対して、例えばWWWサーバとして機能し、カレンダー(月毎又は週毎の全日付の一覧表)を表示したGUI画面(以下、「カレンダー画面」という)(図3、4参照)を提供する。このカレンダー画面は、バイヤ1が行った様々な商業的又は非商業的な取引に係る利用明細書又は請求書(以下、「請求書」と総称する)及びそれら取引に係る決済(口座入出金)の情報を、一括して管理し、そして、それら取引の決済の各々をバイヤ1の承認によりリアルタイム又は適切タイミングで自動的に実行する機能をもつ。以下の説明では、サーバシステム25を、図1に示すように、「カレンダーサーバ」と呼ぶ。
カレンダーサーバ25は、また、サプライヤ5が行った様々な商業的又は非商業的な取引の請求書及びそれら取引に係る決済の情報を、一括して管理し、それによりキャッシュフローの把握を容易にするための機能とGUI画面(図10参照)を、サプライヤシステム7に提供する。カレンダーサーバ25は、また、金融機関9及び11がそれぞれ取り扱う銀行口座を用いて決済されることになっている請求書に関する情報を一括して管理するための機能とGUI画面(図11参照)を、銀行システム13及び15にそれぞれ提供する。
現実には、多数のバイヤと多数のサプライヤと多数の金融機関が、カレンダーサーバ25を利用することができる。しかし、図1では、説明を容易にするために、一人のバイヤ1と、一つのサプライヤ5と、そのバイヤ1の一口座を扱う一つの金融機関9と、そのサプライヤ5の一口座を扱う一つの金融機関11だけを、代表的に図示する。
バイヤ1は、個人でも法人でも良い。本明細書では「バイヤ」という用語を、商品又はサービスを購入する者だけでなく、税金を納付する者、株式などの証券を購入又は売却する者、ローンを借りる者、又はローンを返済する者など、様々な経済行為を行う者を総称する意味で用いる。バイヤ1の一例は個人バイヤである。バイヤシステム3としては、カレンダーサーバ25にアクセスしたり、エレクトロニックバンキングシステムにアクセスしたりすることができるように、インターネット接続機能とWWWブラウザとを搭載したパーソナルコンピュータ3a、携帯電話3b又はハンドヘルド端末などが利用可能である。
サプライヤ5は、個人でも私企業でも官公庁でもよい。本明細書では「サプライヤ」という用語を、商品又はサービスを販売する者だけでなく、税金を徴収する官庁、各種取引の仲介業者、ローン会社、ファクタリング会社など、バイヤに対して何らかの経済的行為を行う主体を指す意味で用いる。サプライヤの例には、バイヤに商品を販売する小売店やレストラン、バイヤに対し各種の金融サービスを提供する証券会社、保険会社、信販会社(カード会社等)及びローン会社、バイヤから代金を回収するファクタリング会社、バイヤの勤務先である会社又は官公庁、バイヤに通話サービスを提供する電話会社及び携帯電話会社、都市ガスを供給するガス会社、並びに電力を供給する電力会社などがある。サプライヤの例には、さらに、上下水道事業を営む地方公営企業体、国税や地方税や罰金を徴収する行政機関、及び様々な公共サービスを行う諸官公庁(例えば、郵便局等)などもある。
バイヤ1は、最初に、決済管理会社19に対し、「決済管理サービス」契約の申し込みを行う。それにより、バイヤシステム3をインターネットを介してカレンダーサーバ25に接続することができるようになる。その結果、バイヤ1は、サプライヤ5からの請求書(つまり、取引の明細書又は請求書)及び金融機関9からの預金口座の入出金明細を、電子情報の形で一括してカレンダーサーバ25からオンラインでバイヤシステム3に受信して、バイヤシステム3のディスプレイ装置に、それらの情報を貼り付けたカレンダー画面(図3、4参照)を表示させることができるようになる。さらに、バイヤシステム3に受信された請求書に対する承認をバイヤ1がバイヤシステム3に入力することで、直ちにその請求書に対する支払い(口座振替)電文が生成されて銀行システム13へ送られ、その請求書の決済をリアルタイム又は適切タイミングで実行することができるようになる。バイヤ1は決済管理会社19に対し、「決済管理サービス」の利用料金を支払う。バイヤ1は、上記「決済管理サービス」が適用される特定のサプライヤ5や特定の金融機関9を指定することが可能である。
バイヤ1は、バイヤシステム3に搭載されているWWWブラウザを用いて、インターネットを通じて、カレンダーサーバ25と通信する。バイヤ1の個人識別情報(ID、パスワード等)がバイヤシステム3からカレンダーサーバ25に送られることにより、カレンダーサーバ25は、カレンダーサーバ25がもつデータベース内に存在するバイヤ1用の格納領域のデータにアクセスすることを、バイヤシステム3に許可する。バイヤ1用のデータベースには、サプライヤ5から受信したバイヤ1宛ての請求書や、金融機関9から受信したバイヤ1の口座の入出金明細が格納されている。カレンダーサーバ25は、バイヤ1の選択した特定の月又は週のカレンダー画面(図3、4参照)を、バイヤシステム3のWWWブラウザに送って、そのカレンダー画面を表示させる。このカレンダー画面(図3、4参照)において、サプライヤ5からの請求書及び金融機関9からの入出金明細をそれぞれ表すマーク(アイコン又は文字列)が、各利用明細書又は請求書の日付(例えば受信日)及び各入出金明細の日付(例えば入出金の発生日)に該当する日付欄に表示される。カレンダーサーバ25は、また、バイヤ1からの要求に応じて、個々の請求書の詳細内容を表示した画面(図7参照)、或いは、バイヤ1の預金通帳の内容を表示した画面(図8参照)なども、バイヤシステム3に送って表示させることができる。バイヤシステム3に表示された個々の請求書に対してバイヤ1が承認を入力すると、リアルタイムで又は適当タイミングで、その請求書への支払い依頼する口座振込電文が生成されて銀行システム13に送られ、銀行システム13がその請求書の決済を実行する。
サプライヤシステム7は、所定の通信ネットワークを通じてカレンダーサーバ25と通信することができる。サプライヤシステム7は、バイヤ1との取引が成立するとリアルタイムで又は適当タイミングで、その取引に係るバイヤ1宛ての電子的な請求書をカレンダーサーバ25へ送信する。この電子請求書には、顧客(バイヤ)名、請求書番号、顧客(バイヤ)口座番号、請求金額、状態、支払期限、問合せ番号、振込先口座、EDI情報(この電子請求書の授受に必要な付加的な情報,例えば固有の識別コードなど)等が、所定フォーマットで記述されている。
カレンダーサーバ25は、サプライヤシステム7から受信したバイヤ1宛ての電子請求書をデータベースに保管し、そして、その電子請求書について通知(カレンダー画面にマークを貼り付けてバイヤ1へ通知すること)、開封(請求書の詳細内容の画面をバイヤ1に見せること)、支払い依頼(請求書の支払いのための口座振替処理を行った旨を銀行システム13から通知されること(若しくは、請求書の支払いのための口座振替処理を行う旨を銀行システム13に依頼(通知)すること)、支払い済み確認(サプライヤの口座に請求金額の入金があった旨を銀行システム13から通知されること)などの処理を行う。カレンダーサーバ25は、電子請求書について上記通知、開封、支払い依頼、又は支払い済み確認などの処理を行なうと、リアルタイムで又は所定タイミングで、その電子請求書の状態を通知済み、開封済み、支払い依頼中、又は支払い済み等に更新する。
サプライヤシステム7は、発行期間や状態を指定して電子請求書の検索をカレンダーサーバ25に依頼することができる。すると、カレンダーサーバ25は、カレンダーサーバ25が管理しているサプライヤシステム7からの電子請求書の中から、指定された発行期間内に発行日が入り且つ指定された状態を現在もっている請求書を検索して、それらを一覧に表示した請求書リスト画面(図10参照)をサプライヤシステム7に送って表示させる。その請求書リスト画面(図10参照)には、各電子請求書の顧客名、請求書番号、顧客口座番号、請求金額、状態、状態更新時、支払期限、問合せ番号、EDI識別情報などが表示される。ここに表示された各電子請求書の「状態」は、各電子請求書の最新の状態(通知済み、開封済み、支払い依頼中、又は支払依頼済み等)を表しており、「状態更新時」はその最新の状態に更新された日を表している。
なお、サプライヤシステム7はカレンダーサーバ25に、電子請求書の状態の更新をリアルタイムで自動通知してくれるよう、予め依頼しておくことができる。そのように依頼しておいた場合には、サプライヤシステム7が積極的にカレンダーサーバ25に接続しなくても、カレンダーサーバ25はサプライヤシステム7に電子請求書の状態の更新をリアルタイムで自動的に通知する。いずれにしても、請求書の状態が支払完了みになったときには、サプライヤシステム7は、カレンダーサーバ25から、その旨の通知をリアルタイム又は所定のタイミングで受信する。
銀行システム13、15は、エレクトロニックバンキングシステムを通じて、カレンダーサーバ25、バイヤシステム3又はサプライヤシステム7などと通信することで、カレンダーサーバ25、バイヤシステム3又はサプライヤシステム7からの依頼に応じて銀行業務を行なうことができる。バイヤ1の預金口座を扱う銀行システム13は、サプライヤ7からバイヤ1への請求書の支払い(口座振替)を依頼する電文を受けると、リアルタイムで又は所定タイミングで、バイヤ1の預金口座から銀行システム15がもつサプライヤ7の預金口座へと請求金額分の金を振り替える処理を、銀行間決済システム17を用いて行う。
バイヤ1の預金口座を扱う銀行システム13は、上述したような請求書の支払い又はその他の原因によってそのバイヤ1の預金口座に出金又は入金が発生すると、リアルタイムで又は所定タイミングで、その入金や出金の明細を表した電子的な入出金明細をカレンダーサーバ25に送信する。その入出金明細には、顧客(バイヤ1)名、顧客口座、入出金日付、入出金の金額、科目、摘要、及びEDI情報(この電子入出金明細を授受するに必要な付加情報、例えば、支払った請求書の識別コードなど)が所定フォーマットで記述されている。その入出金明細が請求書の支払い完了を示している場合に、カレンダーサーバ25は、その入出金明細に含まれているEDI情報によって、支払われた請求書がどれであるかを特定することができ、そして、特定した請求書の状態を支払い済みに更新する。
サプライヤ5の預金口座を扱う銀行システム15は、発行期間や状態を指定して電子請求書の検索をカレンダーサーバ25に依頼することができる。すると、カレンダーサーバ25は、その銀行システムが扱うサプライヤ5の預金口座(現実には、複数のサプライヤの複数の預金口座を扱っている)を振込先口座に指定している電子請求書であって、指定された発行期間内に発行日が入り且つ指定された状態に現在ある電子請求書を検索し、それらを一覧に表示した請求書リスト画面(図11参照)を銀行システム15に送って表示させる。その請求書リスト画面(図11参照)には、各電子請求書の請求企業(サプライヤ)名、企業コード、顧客(バイヤ)名、顧客口座、請求金額、状態、発行日、及び請求(支払)期限などが表示される。ここに表示された各電子請求書の「状態」は、各電子請求書の最新の状態(通知済み、開封済み、支払い依頼中、又は支払済み等)を表しており、「状態更新時」はその最新の状態に更新された日を表している。
カレンダーサーバ25は、データベースを有し、その中にバイヤ1用の格納領域をもつ。バイヤ1用の格納領域には、サプライヤシステム7から受信したバイヤ1宛ての電子請求書、及び銀行システム13から受信したバイヤ1の預金口座の入出情報などが蓄積される。電子請求書又は入出金明細を受信すると、カレンダーサーバ25は、上述したカレンダー画面(図3、4)に請求書又は入出金明細を貼り付けてバイヤ1が閲覧できるようにするだけでなく、電子メールを用いてもそれをバイヤ1に通知することもできる。
カレンダーサーバ25は、図1に示すように、請求書管理部27と会計管理部29とを有する。請求書管理部27は、サプライヤシステム7及びサプライヤ5の口座を扱う銀行システム15と通信し、そして、主に、サプライヤ5からの電子請求書に関わる情報処理を行なう。会計管理部29は、主に、バイヤシステム3及びバイヤ1の口座を扱う銀行システム13と通信し、そして、主に、バイヤ1の口座の入出金に関わる情報処理を行なう。
図2は、請求書管理部27と会計管理部29が行う処理における電子情報の流れを示している。図2を参照して、それらの処理について説明する。それらの処理は、典型的には、カレンダーサーバ25に搭載されたコンピュータプログラムを実行することによって行われる。
請求書管理部27が行なう処理には、(1)請求書登録処理、(2)請求書開封及び支払い依頼通知処理、及び(3)決済請求書帳消し処理がある。
(1)請求書登録処理
サプライヤシステム7からバイヤ1宛ての電子請求書が発行されると(1-1)、請求書管理部27は、その電子請求書を受信し、未決済の請求書として請求書管理部27のデータベースに登録し(1-2)、そして、その電子請求書の状態や支払い期限などを管理する。請求書管理部27は、また、その電子請求書を会計管理部29へ転送する(1-3)。
(2)請求書開封及び支払い依頼通知処理
バイヤ1が或る電子請求の詳細内容を閲覧した(開封した)とき、会計管理部29から請求書管理部27に、開封通知が送られる(6-2)。請求書管理部27は、その開封通知を受信すると、その電子請求書の状態を開封済みに更新する(2-1)。請求書管理部27は、サプライヤシステム7からその電子請求の検索が要求されたとき(又は、自動通知が予め依頼されていた場合には、その電子請求書の状態を開封済みに更新したとき)、その電子請求書の状態(つまり、開封済み)をサプライヤシステム7に知らせる(2-2)。こうして電子請求書をバイヤ1が開封されたことをサプライヤ5に知らせることは、支払う気のないバイヤ1に対してサプライヤ5が法的督促手続きを採るための法的根拠を与える。
或る電子請求書の支払いがバイヤ1の口座を扱う銀行システム13に依頼されたとき、会計管理部29から請求書管理部27に、その電子請求書の支払い依頼についての通知が送られる(6-9)。請求書管理部27は、その支払い依頼通知を受信すると、その電子請求書の状態を支払い依頼中に更新する(2-3)。請求書管理部27は、サプライヤシステム7からその電子請求の検索が要求されたとき(又は、自動通知が予め依頼されていた場合には、その電子請求書の状態を支払い依頼中に更新したとき)、その電子請求書の状態(つまり、支払い依頼中)をサプライヤシステム7に知らせる(2-4)。
(3)決済請求書帳消し処理
サプライヤ5は、或る電子請求書の状態が支払い依頼中になったことの通知を受けると、銀行システム15に対して、サプライヤ5の預金口座にその請求書に係る請求金額が入金されたかどうか照会するであろう(3-1)(又は、銀行システム15からサプライヤシステム7に、自動的に入金の事実が通知されるであろう。)。この照会によって銀行システム15が確認したサプライヤ5の口座への入金明細は、銀行システム15からサプライヤシステム7へ転送されるだけでなく(3-2)、請求書管理部27にも転送される(3-3)。請求書管理部27は、銀行システム15から入金明細を受け取ると、その入金明細に対応する電子請求書を特定し、その特定した電子請求書の状態を支払い済みに更新することで、その電子請求書を未決済の請求書中から自動的に帳消しし(3-4)、そして、その請求書の状態(支払済み)をサプライヤシステム7に通知する。上記支払い済みの通知により、サプライヤ5は、決済済みの請求書の帳消しが容易に行なえ、キャッシュフローの把握も容易に行え、商品の発送などの決済後のアクションへ円滑に移行できる。
カレンダーサーバ25の会計管理部29が行なう処理には、(4)入出金明細自動貼り付け処理、(5)請求書自動貼り付け処理、(6)請求書開封及び支払い依頼通知処理、(7)入出金明細自動分類処理、(8)入出金予定自動設定処理、(9)決済入出金予定自動帳消し処理、(10)入出金明細自動通知処理、(11)口座電子通帳処理がある。
(4)入出金明細自動貼り付け処理
会計管理部29は、銀行システム13からエレクトロニックバンキングシステム21を通じて送られてきたバイヤ1の口座の入手金情報を受信し(4-1)、その入手金情報に含まれているデータ(取引日、請求金額、支払期限、発行日、EDI情報、及び摘要など)を会計管理部29のデータベースに登録する(4-2)。そして、会計管理部29は、バイヤシステム3に各月又は各週のカレンダー画面(図3、4参照)を表示するとき、登録した入出金明細のデータをそのカレンダー画面に貼り付ける(4-3)。バイヤは、そのカレンダー画面から、各月又は各週の自分の口座における入手金の実績が把握できる。
(5)請求書自動貼り付け処理
会計管理部29は、サプライヤシステム7から請求書管理部27を通じて送られてきた電子請求書を受信し(1-1)、その電子請求書から入出金予定に関するデータ(取引日、請求金額、支払期限、発行日、EDI情報、及び摘要など)を取得し、そして、その取得したデータを会計管理部29のデータベースに登録する(5-1)。また、会計管理部29は、その電子請求書をエレクトロニックバンキングシステム21に転送して、それをエレクトロニックバンキングシステム21に登録させる(5-4)。そして、会計管理部29は、バイヤシステム3に各月又は各週のカレンダー画面(図3、4参照)を表示するとき、登録した電子請求書の入出金予定に関するデータをそのカレンダー画面に貼り付ける(5-2)。バイヤは、そのカレンダー画面から、各月又は各週の自分の口座における入出金の予定が把握できる。そのカレンダー画面(図3、4参照)には、電子請求書に基づく入出金予定に関するデータと、上述した入出金明細に基づく入手金実績に関するデータとが共に表示される。よって、バイヤは、様々な請求書とそれに対する支払い手続きとを一括して管理することができるようになる。
また、電子請求書が会計管理部29に到達すると(5-1)、会計管理部29は、速やかに、その到達をバイヤシステム3に通知する(5-3)。さらに、会計管理部29は、その電子請求書をエレクトロニックバンキングシステム21に転送し、エレクトロニックバンキングシステム21はその電子請求書を登録する(5-4)。
(6)請求書開封及び支払い依頼通知処理
バイヤシステム3から或る電子請求書の閲覧を要求されると、会計管理部29は、エレクトロニックバンキングシステム21に登録されている電子請求書の詳細内容を示した画面(図7参照)をバイヤシステム3に送る(6-1)。これにより、バイヤはその電子請求書を開封したことになり、そして、会計管理部29は、その開封を請求書管理部25にリアルタイムで通知する(6-2)。その請求書の開封は、前述したように、請求書管理部27からサプライヤシステム7に通知される(2-1、2-2)。
また、バイヤシステム3において或る電子請求書がバイヤにより承認されると(6-3)、その請求書の支払いための口座振替電文が自動生成されて(6-4)、その口座振替電文がバイヤの口座を扱う銀行システム13に送られる(6-5)。銀行システム13は、その口座振替電文を受けて口座振替処理を行ない(6-6)、そして、その口座振替処理にてバイヤ1の口座から請求金額を出金したことを示す出金明細を会計管理部29へ送る(6-7)。会計管理部29は、その出金明細を会計管理部29のデータベースに登録し(6-8)、そして、その請求書の支払い依頼についての通知を請求書管理部27へ送る(6-9)。その請求書の支払い依頼通知は、前述したように、請求書管理部27からサプライヤシステム7に送られる(2-3、2-4)。
上記の登録された出金明細(6-8)は、前述の入手金情報自動貼り付け処理によって、カレンダー画面に貼り付けられてバイヤシステム3に表示される(5-2)。
(7)入出金明細自動分類処理
会計管理部29は、会計管理部29のデータベースから、過去1か月分又は過去1週間分の入出金明細を読み込み、それらの入出金明細に含まれている任意の項目(例えば、科目、摘要又はEDI情報など)に基づいて、それらの入出金明細を自動的に分類し、分類された入出金明細をバイヤシステム3に表示する。
(8)入出金予定自動設定処理
会計管理部29は、上記の入出金明細自動分類処理で分類された入出金明細に含まれている様々な項目(入出金日付、金額、科目、摘要及びEDI情報など)を用いて、今後(翌月以降)の入出金の予定を自動的に(又は、バイヤの手入力による情報補完を伴って半自動的に)設定する。そして、会計管理部29は、設定された翌月以降の入出金の予定を会計管理部29のデータベースに登録し、翌月以降のカレンダー画面をバイヤシステム3に表示するときに、そのカレンダー画面にその翌月以降の入出金の予定を貼り付ける。これにより、電気料金や電話料金の引き落としのように毎月決まった日に行われる入出金の予定が、過去の実績に基づいて、カレンダー画面に自動的に設定される。
なお、バイヤの完全な手入力によって将来の入出金予定を設定することもできる。
(9)決済入出金予定自動帳消し処理
会計管理部29は、入出金明細を銀行システム13又は15からエレクトロニックバンキングシステム21を通じて受信すると、受信した入出金明細(入手金日付、科目、摘要及びEDI情報など)に対応する入出金予定(前述の請求書自動貼り付け処理にて請求書に基づいて登録された入出金予定、又は前述の入出金予定自動設定処理で過去の入出金明細に基づいて登録された入出金予定)を会計管理部29のデータベースから検索する。そして、対応した入出金予定が見つかれば、会計管理部29は、その対応した入出金予定の状態を支払済みに更新することで、その入出金予定を自動的に帳消しする。
(10)入出金明細自動通知処理
上記決済入出金予定自動帳消し処理によって入出金予定の帳消しが行われたとき、会計管理部29は、そのことをバイヤシステム3に自動的に通知する。入出金予定に対応する入出金明細が予定期日を過ぎても来ない場合、或るいは、予期せぬ入出金明細(どの入出金予定にも対応しない入出金明細)が来た場合にも、会計管理部29は、そのことをバイヤシステム3に自動的に通知する。上記の自動通知を行うか否か、及びどのような入出金明細に来た場合に上記の自動通知を行うかなどの条件を、バイヤシステム3に表示された画面上でバイヤが指定することができる。
(11)口座電子通帳処理
会計管理部29は、会計管理部29のデータベースからバイヤの口座の入出金明細を読み込み、それらの入出金明細を入出金日付の順に並べて一覧に表示した口座電子通帳画面(図8参照)を作成し、そして、その口座電子通帳画面をバイヤシステム3に送って表示させる。バイヤシステム3では、その口座電子通帳画面の所定形式のデータファイルをダウンロードして、会計アプリケーションプログラムに取り込むことができる。
以下では、更に具体的に、この実施形態に係るシステムの機能及び動作を説明する。
図3は、カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する月毎のカレンダー画面の一例を示す。
図3に示すように、カレンダー画面は、副ウィンドウ35と、メインウィンドウ37とに区分けされる。
副ウィンドウ35には、「今週へ」、「予定入力」、「月表示」、「週表示」、「日表示」、「請求書リスト」及び「電子通帳表示」等の各メニューを備えるメニュー領域35aと、キーワード検索を行うとき用いられる検索領域35bと、翌月のカレンダー画面が表示される領域35cと、「今月に戻る」メニュー35dとが設定されている。
メインウィンドウ37には、バイヤの指定した月の全ての日付のスペースが配列されたカレンダーが表示され、このカレンダーには、サプライヤシステム7から発行されたバイヤ1宛ての請求書、銀行システム13から送られたバイヤ1の口座の入出金明細、及びバイヤ1の口座の過去の入出金実績から自動作成された入出金予定を表したマーク(アイコンと文字列)が表示されている。
図3において、例えば「C損保」、「XYショップ」及び「Z企業」というマークは、それぞれ、C損保からの請求書、XYショップからの請求書及びZ企業からの請求書を表しており、その請求書がカレンダーサーバ25に受信された日付のスペースに貼り付けられている。「C損保」及び「XYショップ」のマークの先頭のアイコン(四角枠内に縦ライン)は、例えば、まだ支払いが行われていないことを示しており、「Z企業」のマークの先頭のアイコン(四角枠内にX)は、例えば、支払い依頼中又は支払済みであることを示している。
また、図3において、「振込み」というマークは、或る請求書(例えば、Z企業からの請求書)に対して支払い(口座振替)を行ったことを示しており、そのアイコン(四角枠内にマイナス)は出金であることを意味している。このマークは、その支払い(口座振替)を行った日付のスペースに貼り付けられている。この「振込み」のマークに、更に、どの請求書に対応するものかを示す追加のマークを加えても良い。
また、図3において、例えば「電気料金」、「水道料金」、「携帯電話サ−ビス料金」、「電話料金」及び「ガス料金」というマークは、それぞれ、その料金を支払うことになっているという出金予定又は支払ったという出金実績を表している。これらのマークのアイコン(四角枠にマイナス)は、出金であることを意味している。また、図3において、例えば「XXカード」及び「OOローン」というマークは、それぞれ、XXカード会社及びOOローン会社へカード利用代金及びローン返済金を支払うことになっているという出金予定又は支払ったという出金実績を表している。これらの出金予定又は出金明細のマークは、出金の行われる予定日付又は出金が行われた日付のスペースに貼り付けられている。これらの出金予定又は出金実績のマークのアイコン(四角枠内にマイナス)は、出金であることを意味している。アイコン又は文字列の色又は形等を違えることで、出金予定と出金実績とを区別できるようにしてもよい。
また、図3において、「給与」というマークは、給与が入金されることになっているという入金予定又は入金されたという入金実績を表している。この入金予定又は入金実績のマークのアイコン(四角枠内にプラス)は、入金であることを意味している。この入金のマークは、その入金が行われることになっている予定の日付又はその入金が行われた日付のスペースに貼り付けられている。アイコン又は文字列の色又は形等を違えることで、入金予定と入金実績とを区別できるようにしてもよい。
図4は、バイヤシステム3に表示される週毎のカレンダー画面の一例を示す。
図4に示した週毎のカレンダー画面は、図3に示した月毎のカレンダー画面のメニュー領域35a中の「今週へ」及び/又は「週表示」をポインティングデバイスでクリックすることにより、表示することができる。図4に示すように、週毎のカレンダー画面のメインウィンドウ37には、バイヤが指定した週のカレンダーが表示され、そのカレンダーの各日付のスペースは、曜日/日付スペース37aと、入出金予定・実績スペース37aとをもつ。各日付の入出金予定・実績スペース37bには、その日付に受信された請求書、その日付に行われる予定の入出金予定又はその日付に行われた入出金実績を表したアイコン及び文字列が表示される。
図5は、バイヤシステム3に表示される日毎のカレンダー画面の一例を示す。
図5に示す日毎のカレンダー画面は、図3又は図4に示したカレンダー画面のメニュー領域35a内の「日表示」メニューをポインティングデバイスでクリックすることで、表示することができる。図5に示すように、日毎のカレンダー画面のメインウィンドウ37には、バイヤの指定した日に行われた入出金の明細と、その日に受信された請求書の概要とが表示される。表示された請求書について、バイヤが「明細」ボタンをクリックすると、その請求書の詳細内容が表示され、これにより、バイヤが請求書を開封したことになり、カレンダーサーバ25で管理されているその請求書の状態は開封済みに更新される。表示された請求書(未決済の請求書のみ)について、バイヤが「支払い」ボタンをクリックすると、バイヤがその請求書を承認したことになり、その請求書に支払うための口座振替電文が自動作成されて銀行システム13に送られ、口座振替処理が自動的に行われる。
図6は、バイヤシステム3に表示される請求書リスト画面の一例を示す。
図6に示す請求書リスト画面は、図3、図4又は図5に示した画面のメニュー領域35a内の「請求書リスト」メニューをポインティングデバイスでクリックすることで、表示することができる。図6に示すように、請求書リスト画面のメインウィンドウ37には、バイヤの指定した月に受信された全ての請求書の概要のリストが表示される。表示された請求書について、バイヤが「明細」ボタンをクリックすると、その請求書の詳細内容が表示され、これにより、バイヤが請求書を開封したことになり、カレンダーサーバ25で管理されているその請求書の状態は開封済みに更新される。表示された請求書(未決済の請求書のみ)について、バイヤが「支払い」ボタンをクリックすると、バイヤがその請求書を承認したことになり、その請求書に支払うための口座振替電文が自動作成されて銀行システム13に送られ、口座振替処理が自動的に行われる。
図7は、バイヤシステム3に表示される請求書明細画面の一例を示す。
図7に示す請求書明細画面は、図5又は図6に示す画面で、或る請求書について「明細」ボタンをポインティングデバイスでクリックすることで、表示することができる。この画面には、請求書の詳細な情報が表示される。この請求書明細画面が表示されると、バイヤがその請求書を開封したことになり、カレンダーサーバ25で管理されているその請求書の状態は開封済みに更新される。表示された請求書(未決済の請求書のみ)について、バイヤが「支払い」ボタン449をクリックすると、バイヤがその請求書を承認したことになり、その請求書に支払うための口座振替電文が自動作成されて銀行システム13に送られ、口座振替処理が自動的に行われる。
図8は、バイヤシステム3に表示される口座電子通帳画面の一例を示す。
図8に示した電子通帳画面は、図3〜図6に示した画面のメニュー領域35a内の「電子通帳表示」メニューをポインティングデバイスでクリックすることで、表示することができる。図8に示すように、電子通帳画面には、バイヤが指定した期間に行われたバイヤの預金口座の入出金明細(入出金日付、科目、支払い金額、入金金額、差引残高、備考など)が、入手金日付の順で並んで表示される。要するに、預金通帳の記載内容と同じものが表示される。備考欄63には、予め設定されていた対応の入出金予定と実際の入出金実績とが相違した場合に、その相違が表示される。例えば、図8の例では、携帯電話料金について予定と実績との間に金額の相違があったため、「予定金額相違」と表示されている。「予定金額相違」をクリックすると、ボックス65が開き、そこに、その相違についてより詳細な説明が表示される。
図9は、バイヤシステム3に表示される入出金予定設定画面の一例を示す。
図9に示す入出金予定設定画面は、図3〜図6に示した画面のメニュー領域35a内の「予定入力」メニューをポインティングデバイスでクリックし、そして、カレンダーサーバ25が過去の入出金明細に基づいて自動作成した入出金予定の中から任意のものをバイヤが選ぶ(又は、新規予定を選択する)ことで、表示することができる。図9に示した入出金予定設定画面は、既に自動設定されている携帯電話料金の出金予定を選択した場合の例である。図9に示した入出金予定設定画面には、過去の携帯電話料金の出金実績からカレンダーサーバ25が自動的に設定した出金予定のデータが科目名39、取引種別41、科目グループ43、取引日(種出金予定日)45、金額47などの欄に自動的に表示される。バイヤは、これら自動的に設定された事項に手動で変更することもできる。
自動通知49の欄では、この画面で設定した入出金予定に関してカレンダーサーバ25からバイヤシステム3へ自動通知を行って欲しい場合に、その自動通知を行ための条件をバイヤが設定することができる。すなわち、事前通知49aの欄で「する」を選び、且つ「当日」、「前日」又は「2日前」を選べば、この入出金予定の取引日の当日、前日又は2日前に、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へこの入出金予定についての自動通知が行われる。また、事後通知49bの欄で、「する」を選び、且つ「予定取引の成立」の「金額が一致した時に通知する」又は「金が不一致した時に通知する」を選べば、この入出金予定に対応する入手金情報が銀行システム13から送られてきた場合であって、その金額が予定と一致した場合又は一致しなかった場合に、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へその金額の一致又は不一致についての自動通知が行われる。(金額が不一致の場合、図8に示したように、電子通帳画面にもその旨が表示される。)また、事後通知49bの欄で、「する」を選び、且つ「予定取引の不成立」の「入出金明細金額と現在の残高を表示する」又は「予定取引を通知する」を選べば、この入出金予定に対応する入手金がバイヤ口座の残高不足などの原因で実行できなかった場合に、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へ選択された事項についての自動通知が行われる。また、事後通知49bの欄で、「する」を選び、且つ「予定にない取引が存在したときに通知する」を選べば、どの入出金予定にも対応しない入手金情報が銀行システムから送られてきたときに、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へその入出金明細についての自動通知が行われる。
図10は、カレンダーサーバ25がサプライヤシステム7に提供する請求書リスト画面の一例を示す。
サプライヤシステム7が、発行期間や状態を指定して電子請求書の検索をカレンダーサーバ25に依頼すると、カレンダーサーバ25は、カレンダーサーバ25が管理しているサプライヤシステム7からの電子請求書の中から、指定された発行期間内に発行日が入り且つ指定された状態を現在もっている請求書を検索して、それらを一覧に表示した図10に示したような請求書リスト画面をサプライヤシステム7に送って表示させる。図10に示した請求書リスト画面には、各電子請求書の顧客名、請求書番号、顧客口座番号、請求金額、状態、状態更新時、支払期限、問合せ番号、EDI識別情報などが表示される。サプライヤは、各電子請求書の最新の状態(通知済み、開封済み、支払い依頼中、又は支払依頼済み等)を知ることができる。この画面において、サプライヤが各請求書(まだ支払い依頼済みの状態になっていない請求書のみ)の取消ボックス41にチェックマークを入れて、「取消処理」ボタン42をポインティングデバイスでクリックすると、カレンダーサーバ25はその請求書を取り消す。
図11は、カレンダーサーバ25が銀行システム13又は15に提供する請求書リスト画面の一例を示す。
銀行システム13又は15が発行期間や状態を指定して電子請求書の検索をカレンダーサーバ25に依頼すると、カレンダーサーバ25は、その銀行システム13又は15が扱う預金口座を入金先口座に指定している電子請求書であって、指定された発行期間内に発行日が入り且つ指定された状態に現在ある電子請求書を検索し、それらを一覧に表示した図11に示すような請求書リスト画面を銀行システム13又は15に送って表示させる。図11に示す請求書リスト画面には、各電子請求書の請求企業(サプライヤ)名、企業コード、顧客(バイヤ)名、顧客口座、請求金額、状態、発行日、及び請求(支払)期限などが表示される。金融機関は、各電子請求書の最新の状態(通知済み、開封済み、支払い依頼中、又は支払済み等)を知ることができる。
図12は、この実施形態に係るシステムの全体の概略的な処理の流れを示す。
図12において、銀行システム13からの入出金明細は、カレンダーサーバ25に送られ、カレンダーサーバ25のデータベースに登録される(ステップS71)。次に、カレンダーサーバ25がバイヤシステム3からの口座取引内容に関する照会依頼を受信すると、今までに受信した入出金明細及び請求書が貼り付けられたカレンダー画面(図3、図4参照)をカレンダーサーバ25に送って表示させ、そのカレンダー画面へのバイヤシステム3のアクセスを受け付ける(ステップS72)。
サプライヤシステム7からのバイヤ1に対する請求書は、通信ネットワークを通じてカレンダーサーバ25に送られる。カレンダーサーバ25は、請求書から入出金予定のデータを取得してその入出金予定データをデータベースに登録し(ステップS73)、また、その請求書をエレクトロニックバンキングシステムに転送する。カレンダーサーバ25は、サプライヤシステム7から請求書が送信された旨をバイヤシステム3に通知する(ステップS74)。
バイヤシステム3から特定の請求書の内容に関する照会の依頼が送信されると(ステップS75)、カレンダーサーバ25はエレクトロニックバンキングシステムに登録されている請求書の詳細内容を表した請求書明細画面をバイヤシステム3へ送って表示させる。これはバイヤ1による請求書の開封を意味する。カレンダーサーバ25は、サプライヤシステム7に対し、その請求書がバイヤ1によって開封された旨を通知する(ステップS76)。
次に、バイヤシステム3の表示画面上でその請求書をバイヤ1が承認すると、その請求書に対する支払い依頼電文が自動生成されエレクトロニックバンキングシステムを通じて銀行システム13に送られて、バイヤ1の口座からサプライヤ5の口座への請求金額の振替手続が銀行システム13に要求される。これにより、銀行システム13、15間での銀行間決済システム17を通じた口座振替手続が実行される(ステップS77)。そして、銀行システム13からカレンダーサーバ25に対し出金明細が送信され(ステップS78)、これに基づき、カレンダーサーバ25からサプライヤシステム7に対し、支払い依頼通知が送信される(ステップS79)。
次に、サプライヤシステム7からサプライヤ口座の入出金明細に関する照会が銀行システム15に送信されると、銀行システム15はサプライヤ口座の入出金明細を、サプライヤシステム7及びカレンダーサーバ25に送信する(ステップS80)。それら入出金明細を受信すると、サプライヤシステム7及びカレンダーサーバ25は、それぞれ、既述のように、受信した入出金明細に基づいて、決済された請求書の帳消しを実行する(ステップS81)。
図13は、カレンダーサーバ25が行う前述の(7)入出金明細自動分類処理と(8)入出金予定自動設定処理と(9)入出金予定自動帳消し処理と(10)入出金明細自動通知と(11)口座電子通帳処理の概略的な流れを示している。
図13において、バイヤシステム3から入出金明細の自動分類の要求があると、カレンダーサーバ25は、データベースからバイヤの過去の入出金明細を抽出し分類し(ステップS82)、分類結果に基づき将来の入出金予定を決定し、それら入出金予定を、翌月以降のカレンダー画面に自動展開する(ステップS83)。次に、銀行システム13から、バイヤ口座の入出金明細が送信されると(ステップS84)、カレンダーサーバ25は、受信した入出金明細と対応する入出金予定をデータベースから探し出し、見つかった入出金予定を帳消しするとともに(ステップS85)、そのことをバイヤシステム3に自動通知する(ステップS86)。
また、バイヤシステム3からの電子通帳表示の依頼を受信すると、カレンダーサーバ25はデータベースからバイヤ口座の入出金明細を読出し(ステップS87)、それらを電子通帳画面(図8参照)に記載し、その電子通帳画面をバイヤシステム3へ送信し表示させる(ステップS88)。また、バイヤシステム3から入出金明細のダウンロードの依頼を受信すると(ステップS89)、カレンダーサーバ25はデータベースからバイヤ口座の入出金明細を読出し、それらを所定形式のファイルにしてバイヤシステム3へ送る(ステップS90)。
図14は、図13に示した全体処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(4)入出金明細自動貼付け処理の流れを示す。
図14において、銀行システム13からのバイヤ口座の入出金明細を受信すると、カレンダーサーバ25は、それをデータベースに保存する(ステップS91)。次に、バイヤシステム3から或る月又は週のカレンダー画面の表示依頼を受信すると(ステップS92)、その月又は週の入出金明細をデータベースから読出し(ステップS93)、その月又は週のカレンダー画面に貼付ける(ステップS94)。(さらに、カレンダーサーバ25は、図15に示すように、その月又は週に受信した請求書もそのカレンダー画面に貼り付ける。)そして、カレンダーサーバ25は、そのカレンダー画面(図3、4参照)をバイヤシステム3に送信し表示させる(ステップS95)。
図15は、図13に示した全体処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(1)請求書登録処理及び(5)請求書自動貼付け処理の流れを示す。
図15において、サプライヤシステム7からのバイヤ宛ての請求書を受信すると、カレンダーサーバ25は、その請求書から入出金予定データを取得してデータベースに保存する(ステップS96)。次に、カレンダーサーバ25は、その請求書を受信した旨をバイヤシステム3に通知する(ステップS97)。
バイヤシステム3から或る月又は週のカレンダーの表示依頼を受信すると(ステップS98)、カレンダーサーバ25は、その月又は週に受信した請求書に基づく入出金予定データをデータベースから読出し(ステップS99)、その月又は週のカレンダー画面に貼付ける(ステップS100)。(さらに、カレンダーサーバ25は、図14に示したように、その月又は週の入出金明細もそのカレンダー画面に貼り付ける。)次に、カレンダーサーバ25は、そのカレンダー画面(図3、4)をバイヤシステム3に送信し表示させる(ステップS101)。
図16は、図13に示した全体処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(2)及び(6)請求書開封及び支払い依頼通知処理、並びに(3)決済請求書帳消し処理の流れを示す。
図16において、サプライヤシステム7からのバイヤ宛ての請求書を受信すると、カレンダーサーバ25は、その請求書から入出金予定データを取得してデータベースに保存する(ステップS102)。また、カレンダーサーバ25は、その請求書をエレクトロニックバンキングシステムへ転送する(ステップS102−2)。次に、カレンダーサーバ25は、その請求書を受信した旨の通知をバイヤシステム3に送る(ステップS103)。この通知には、入金口座情報、金額情報、EDI情報などが含まれる。
バイヤシステム3から請求書の内容の確認が要求されると、エレクトロニックバンキングシステムに保存されている請求書の詳細内容がバイヤシステム3に送られて表示され、そして、その請求書の内容の確認の通知をカレンダーサーバ25が受ける(ステップS104)。すると、カレンダーサーバ25は、サプライヤシステム7に対し、請求書の開封の通知を送る(ステップS105)。
また、バイヤ1が請求書の承認をバイヤシステム3に入力すると、バイヤシステム3から銀行システム13へ支払い(口座振替)電文が送信され(ステップS106)、そして、銀行システム13は銀行間決済システム17を用いてバイヤ口座からサプライヤ口座への振替処理を行なう(ステップS107)(なお、ステップS106及びS107の処理はカレンダサーバ25を介して行われるようにしても良い)。銀行システム13はこの口座振替におけるバイヤ口座の出金明細をカレンダーサーバ25に送信する(ステップS108)。カレンダーサーバ25は、その出金明細を受信すると、その請求書の状態を支払い依頼中に変更し、そのことをサプライヤシステム7とバイヤシステム3に通知する(バイヤシステム3では、カレンダー画面上のその請求書のマークに、支払い依頼中を示すアイコンが付加される)(ステップS109)。
サプライヤシステム7から銀行システム15に対して或る請求書の支払いに係るサプライヤ口座への入金明細の確認が要求されると、銀行システム15は、その入金明細をサプライヤシステム7及びカレンダーサーバ25に送る(ステップS110)。すると、その銀行システム15からの入金明細に基づいて、カレンダーサーバ25はその決済された請求書を帳消しし(ステップS111)、サプライヤシステム7もその決済された請求書を帳消しする(ステップS112)。
図17は、図14に示した処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(7)入出金明細自動分類処理及び(8)入出金予定自動設定処理の流れを示す。
図17において、バイヤシステム3からバイヤが指定した過去の期間(1ヶ月分又は数ヶ月分)の入出金明細の自動分類依頼を受信すると、カレンダーサーバ25は、データベース内のバイヤ口座の上記指定された過去期間の入出金明細を科目、取引種別及び取引日などの項目に基づいて分類し、分類された入出金明細に基づいて、将来の入出金予定を決定し、各入出金予定について図9に示したような入出金予定設定画面を生成し(ステップS131)、そして、その入出金予定設定画面をバイヤシステム3に送って表示させる(ステップS131−2)。
バイヤは、その入出金予定設定画面上で、必要に応じて入手金予定の内容を変更したり、或るいは、必要に応じて自動通知の設定を行ったりし(ステップS131−3)、そして、バイヤによって確定された入出金予定がバイヤシステム3からカレンダーサーバ25に送られる(ステップS131−4)。
カレンダーサーバ25は、確定された入出金予定を当月及び翌月のカレンダー画面(図3、図4)にそれぞれ貼り付け(ステップS132)。カレンダーサーバ25は、その当月又は翌月のカレンダー画面を、バイヤシステム3に送信する(ステップS133)。
図18は、図14に示した処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(9)入出金予定帳消し処理及び(10)入出金明細自動通知処理の流れを示す。
図18において、銀行システム13からのバイヤ口座の入出金明細を受信すると、カレンダーサーバ25は、それをデータベースに保存する(ステップS134)。次に、カレンダーサーバ25は、受信した入出金明細に対応する入出金予定をデータベースから探し出し、見つかった対応する入出金予定を帳消しすると共に、その入出金予定に対応する請求書の状態を支払依頼中に変更する(ステップS135)。そして、カレンダーサーバ25は、ステップS135の結果をバイヤシステム3に自動通知する(ステップS136)。
図19は、図14に示した処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(11)口座電子通帳処理の流れを示す。
図19において、バイヤ1がバイヤシステム3からカレンダーサーバ25に対し、口座電子通帳の表示の依頼を行うと(ステップS221)、カレンダーサーバ25は、データベースからバイヤ口座の入出金明細を読出して(ステップS222)、それら入出金明細を図8に示したように電子通帳画面に日付順に記載し、その電子通帳画面をバイヤシステム3に送信する(ステップS223)。
また、バイヤシステム3からの入出金明細のダウンロードの要求を受信すると(ステップS224)、カレンダーサーバ25は、データベースからバイヤ口座の入出金明細情報を読み出し所定形式のファイルにしてバイヤシステム3にダウンロードする(ステップS225)。この入出金明細のファイルを受信すると、バイヤシステム3は、その入出金明細のファイルを、バイヤシステム3内の家計簿アプリケーションソフトウェア等に取込むことができる(ステップS226)。
以上、本実施形態に係るシステムの動作を説明した。上述した動作は、サプライヤがどのような会社又は官庁であっても、基本的に適用できる。しかし、サプライヤが証券会社、ローン会社或るいはファクタリング会社である場合には、上記とは若干異なる以下のような動作を行うこともできる。
図20は、サプライヤが証券会社である場合に、この実施形態のシステムが行うことができる、別の全体動作の概略的流れを示す。
図20において、バイヤからのサプライヤ(証券会社)システム7に対して株券又は公社債等の証券の売買注文が(ダイレクトに又はカレンダーサ−バ25を通じて)入ると、カレンダーサ−バ25は、その証券売買に係る請求書を証券会社システム7から受信し、その請求書に基づく入出金予定データをデータベースに保存する(ステップS137)。また、カレンダーサ−バ25は、その請求書をエレクトロニックバンキングシステムに登録する。続いて、カレンダーサーバ25はバイヤシステム3にその請求書の内容を通知する(ステップS138)。バイヤシステム3からその請求書の内容を確認し了承した旨の通知を受信すると、カレンダーサーバ25は、銀行システム13に対し、バイヤ口座から証券会社口座への請求金額の振替を依頼する電文を送り(ステップS139)、同時に、バイヤ1により請求書が開封された旨の通知を証券会社システム7に送信する(ステップS141)。
上記振替依頼電文を受けて、銀行システム13は銀行間決済システム17を用いて、上記振替処理を行なう(ステップS140)。また、上記開封通知を受けて、証券会社システム7はバイヤからの証券売買注文を証券マーケットに出す。
バイヤが注文を出してからその注文が証券マーケットに出されるまでの上記処理は、電子的に極めて短時間に実行されるから、マーケットの変動によってバイヤが証券売買の機会を逃してしまう虞はない。
上記振替処理が行われると、銀行システム13がカレンダーサーバ25に対し、その振替によるバイヤ口座の出金明細を送信し、カレンダーサーバ25は証券会社システム7に対しその請求書についての支払い依頼通知を送信する。
その後、証券会社システム7から銀行システム15に対しその請求書について入金明細の照会依頼が行くと(ステップS142)、銀行システム15はカレンダーサーバ25と証券会社システム7にその入金明細を送り、カレンダーサーバ25と証券会社システム7はその入金明細に基づいてその請求書を帳消しする(ステップS143)。
図21は、サプライヤがローン会社である場合に、この実施形態のシステムが行うことができる、さらに別の全体動作の概略的流れを示す。
図21において、バイヤからバイヤシステム3を通じてバイヤのローンについての照会を受信すると(ステップS167)、カレンダーサ−バ25は、貸し付け金額や返済予定などのローン取引明細をバイヤシステム3に送信する(ステップS168)。
また、カレンダーサ−バ25は、サプライヤ(ローン会社)システム7からローン返済に係る請求書を受信し、これを保存し(ステップS169)、その請求書が到達した旨をバイヤシステム3に通知する(ステップS170)。バイヤが請求書内容をバイヤシステム3上で確認すると、カレンダーサーバ25は、その請求書内容の確認と承認の通知をバイヤシステム3から受信する(ステップS171)。すると、カレンダーサーバ25は、銀行システム13に対し、バイヤ口座からローン会社口座への返済額の振替依頼電文を送信し(ステップS172)、また、バイヤによる請求書が開封された旨の通知をローン会社システム7に送信する(ステップS174)。
上記振替依頼電文を受信すると、銀行システム13は銀行間決済システム17を用いて上記振替処理を行う(ステップS173)。振替処理が行なわれると、銀行システム13がカレンダーサーバ25に対し、その振替によるバイヤ口座の出金明細を送信し、これに応答して、カレンダーサーバ25はローン会社システム7に対し、支払い依頼通知を送信する。
その後、ローン会社システム7から銀行システム15に対しその請求書について入金明細の照会依頼が行くと(ステップS175)、銀行システム15はカレンダーサーバ25とローン会社システム7にその入金明細を送り、カレンダーサーバ25とローン会社システム7はその入金明細に基づいてその請求書を帳消しする(ステップS176)。
図22は、ファクタリング会社が一種のサプライヤとして存在する場合における、本発明に従う取引及び決済管理システムの構成を示す。
ファクタリング会社99は、バイヤ1に対する売掛債権を持っている或るサプライヤ5からその売掛債権を買取り、そして、カレンダーサーバ25を利用してバイヤ1からその売掛代金を回収する。ファクタリング会社99のコンピュータシステム(ファクタリングシステム)97は、所定の通信ネットワークを介してサプライヤシステム7及びカレンダーサーバ25と通信可能である。取立システム98が、バイヤの口座を預かる銀行システム13及びファクタリング会社99の口座を預かる銀行システム15と通信可能である。
図23は、図22のシステムの全体処理の概略的な流れを示す。
図23において、サプライヤシステム7がファクタリングシステム97に、バイヤ1宛ての電子請求書を送信して、ファクタリングシステム97に取立依頼する(ステップS244)。ファクタリングシステム97は、カレンダーサーバ25に、その請求書をリアルタイム又は所定のタイミングで送信する(ステップS245)。カレンダーサーバ25は、ファクタリングシステム97から受信した請求書をデータベースに保存すると共に、バイヤシステム3に対して、その請求書の内容を送信して表示させる(ステップS246)。バイヤシステム3に送られる請求書の内容には、入金先口座情報及び請求金額情報などが含まれる。
バイヤ1がバイヤシステム3に表示された請求書の内容を確認し承認すると(ステップS247)、カレンダーサーバ25は、ファクタリング会社99の口座を扱う銀行システム15に対し、請求書の支払いのための取立依頼を送信する(ステップS248)。銀行システム15は、取立システム98を用いて、銀行システム13のバイヤ口座から銀行システム15のファクタリング会社口座へ請求金額を移動させるという取立処理を行う(ステップS249)。
銀行システム15は、上記取立処理が完了すると、リアルタイムで又は所定のタイミングで、取立の完了通知をカレンダーサーバ25に送信する。カレンダーサーバ25は、その取立完了通知を受信すると、データベース内のその請求書を帳消しし(つまり、その請求書の状態を支払済みに更新し)、また、その取立完了通知をファクタリングシステム97に送る(ステップS250)。
また、カレンダーサーバ25は、上記取立処理によるバイヤ口座の出金明細を銀行システム13から受信し、その出金明細をデータベースに登録し、リアルタイム又は所定のタイミングで、その出金明細に基づく取立完了の通知をバイヤシステム3に送る(ステップS251)。
上述した実施形態のシステムは、本発明を説明するための例示である。本発明に従う取引及び決済管理システムは、上記実施形態以外の様々な用途にも利用できる。例えば、銀行に設けられた預金口座だけでなく、保険会社に設けられた預金口座や、証券会社に設けられた預金口座などにおける資金の管理にも、本発明の取引及び決済管理システムを摘要することができる。また、電子請求書の詳細内容は、エレクトロニックバンキングシステム21だけでなく、カレンダサーバ25が保存することができる。また、上述してあるかもしれないが、カレンダサーバ25或いは他のシステムが、上述した電子的な請求書に基づいて振込電文(振込みを行うための電子データ、例えば、その電子データが表示された画面上で振込依頼が入力されたときは自動的に所望の口座から別の所望の口座へ振込みが行われる)を自動的に作成することができる。また、サプライヤシステム7は、電子請求書を取得し、その電子請求書(例えばそれに含まれている支払期限を示すデータ)を用いて、入金予定日を推定することができる(例えば、支払期限が2001年1月10日であれば、入金予定日を2001年1月10日に決定する、或るいは、バイヤ5の過去の入出金履歴に基づいた日付(例えば、支払期限2日前の2001年1月8日)に入金予定日を決定することができる)。また、バイヤシステム3は、電子請求書を取得し、その電子請求書(例えばそれに含まれている支払期限を示すデータ)を用いて、出金予定日を推定することができる(例えば、支払期限が2001年1月10日であれば、出金予定日を2001年1月10日に決定する、或るいは、バイヤ5の過去の入出金履歴に基づいた日付(例えば、支払期限2日前の2001年1月8日)に出金予定日を決定することができる)。すなわち、サプライヤ5及びバイヤ1は、キャッシュフローの予測を容易にたてることができる。
以下では、本発明の更に別の実施形態に係る取引・決済・ニュース管理システムについて説明する。
図24は、この実施形態に係る取引・決済・ニュース管理システムの全体構成を示すブロック図である。
図24に示すように、サプライヤシステム301、電子モール303、銀行システム305、バイヤシステム307、及びカレンダーサーバ309が、インターネットなどを通じて通信可能に接続されている。サプライヤシステム、電子モール、銀行システム及びバイヤシステムは実際には多数存在するであろうが、図24ではそれぞれ1つのみを代表的に示している。
サプライヤシステム301は、バイヤ宛ての電子請求書(例えば、バイヤの個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日など)、請求書番号、自動引落とし日又は支払い期限、請求金額、バイヤの口座番号、サプライヤの口座番号、及びEDI情報等を含む)を、銀行システム305及びカレンダーサーバ309へ送信する。また、サプライヤシステム301は、サプライヤが提供するサービスや商品等の広告、サプライヤのホームページのURL又は非商業的な広告のような、サプライヤがバイヤに知らせたい情報(以下、「ニュース」という)を、カレンダーサーバ309へ送信する。各ニュースには、そのニュースの内容、そのニュースをバイヤに知らせるべき期間的条件(表示期日)、そのニュースを知らせるべきバイヤの条件(対象者)、そのニュースの内容の分野及び種類などの情報が含まれている。
電子モール303は、様々な商品(品物だけでなくサービスも含む意味)について、いわゆるオンライン・ショッピングのサービスをバイヤに提供するシステムである。電子モール303は、バイヤがオンライン・ショッピングで商品を購入したとき、電子請求書(例えば、そのバイヤの個人情報(バイヤの氏名、住所、電話番号、生年月日など)、請求書番号、自動引落とし日又は支払い期限、請求金額、バイヤの口座番号、及びサプライヤの口座番号等を含む)を、銀行システム305及びカレンダーサーバ309へ送信する。また、電子モール303は、受注、決済又は発送処理を完了したときは、その旨を記載した電子メールをカレンダーサーバ309へ送信し、バイヤがカレンダーサーバ309にアクセスしたときに、バイヤに対し受注、決済又は発送処理を完了したことがカレンダーサーバ309からバイヤに対しメッセージで通知されるようにする。
銀行システム305は、バイヤの預金口座の管理している。銀行システム305は、サプライヤシステム301又は電子モール303からの依頼電文に基づいて、バイヤの口座に対して入出金処理を行い、電子的な入出金明細(例えば、科目、入出金日付、入出金金額、残高、摘要及びEDI情報等を含む)を、カレンダーサーバ309へ送信する。また、銀行システム305は、銀行が提供する各種の金融商品や金融サービス等の広告、銀行のホームページのURL、又は非商業的な広告などの、銀行がバイヤに知らせたい情報(以下、これも「ニュース」という)をカレンダーサーバ309へ送信する。各ニュースには、そのニュースの内容、そのニュースをバイヤに知らせるべき期間的条件(表示期日)、そのニュースを知らせるべきバイヤの条件(対象者)、そのニュースの内容の分野及び種類などの情報が含まれている。
また、銀行システム305は、インターネットバンキングシステムのようなエレクトロニックバンキングシステムと接続されていて、バイヤシステム7に対し、残高照会、入出金明細照会及び口座振替などの銀行業務サービスをオンラインで提供することができる。また、銀行システム305は、エレクトロニックバンキングシステムを利用するバイヤシステム307へ提供するGUI画面上に、カレンダーサーバ309へアクセス(ジャンプ)するためのボタンを設けている。従って、バイヤシステム307に表示された銀行システム305のGUI画面上でそのボタンがバイヤによりポインティングデバイスでクリックされたときは、バイヤシステム307はカレンダーサーバ309に接続される。
バイヤシステム307は、インターネット上の各種サーバにアクセスできる機能を有した(典型的には、インターネット接続機能とWWWブラウザを搭載した)、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDAなどであるが、これらの例示のみに限られるわけではない。バイヤは、バイヤシステム307を利用して、電子モール303にアクセスしてオンライン・ショッピングを行ったり、エレクトロニックバンキングシステムを通じて銀行システム305にアクセスして残高照会、入出金明細照会又は口座振替などを行ったりすることができる。
さらに、バイヤは、バイヤシステム307を利用してカレンダーサーバ309にアクセスすることで、後に詳細に説明するように、サプライヤシステム301及び電子モール303から送られた請求書や銀行システム305から送られたバイヤ口座の入出金情報を閲覧したり、それらの請求書への支払い依頼を銀行システム305へ送ったり、更には、サプライヤシステム301、電子モール303及び銀行システム305から送られた様々なニュースを閲覧したりすることができる。
バイヤがバイヤシステム307を用いてカレンダーサーバ309にアクセスするための方法には、銀行システム305のエレクトロニックバンキングシステムへログインした時に表示されるGUI画面からカレンダーサーバ309へジャンプする方法や、カレンダーサーバ309に直接的にアクセスする方法や、サプライヤのホームページからカレンダーサーバ309へジャンプする方法など、様々なものが採用し得る。
カレンダーサーバ309は、バイヤシステム307に対してそのバイヤ専用の2枚のカレンダー画面を提供する(図25、図26、図32、図33、図34参照)。一枚目のカレンダー画面(図25、図26)は「口座管理カレンダー」と呼ばれ、もう2枚目のカレンダー画面(図32、図33、図34)は「ニュースカレンダー」と呼ばれる。
口座管理カレンダー(図25、図26)には、サプライヤシステム301、電子モール303及び銀行システム305から送られたバイヤ宛ての電子請求書及びバイヤ口座の入出金明細が貼り付けられている。ニュースカレンダー(図32、図33、図34)には、サプライヤシステム301、電子モール303及び銀行システム305から送られたニュースのうち、バイヤの消費動向に応じてカレンダーサーバ309が選択したニュースが貼り付けられている。
カレンダーサーバ309は、受信したバイヤ宛ての請求書及びバイヤ口座の入出金明細から、バイヤの消費動向に影響するスケジュール(例えば、口座の残高、将来の入出金予定、定期預金満期予定など)(以下、「バイヤスケジュール」という)を推測してこれをデータベースに保存する。また、カレンダーサーバ309は、社会の慣習的な又は季節的なイベント(例えば、クリスマス、祝祭日、連休、バケーション期間など)の予定も、バイヤの消費動向(例えば、プレゼント、旅行、商品購入など)に影響するバイヤスケジュールとしてデータベースに記憶している。さらに、カレンダーサーバ309は、バイヤからバイヤシステム307を通じて、バイヤの個人的なイベント(例えば、誕生日、車検、祝事、冠婚葬祭、保険満期、契約更新、旅行など)の予定の入力を受け付け、そして、そのバイヤが入力した個人的なイベント予定も、バイヤの消費動向に影響するバイヤスケジュールとして保存する。
カレンダーサーバ309は、データベースに保存してある様々なニュースの中から、上記のバイヤスケジュールに関連するニュース(例えば、プレゼント予定に対してプレゼント用商品の広告、旅行予定に対して旅行サービスの広告、車検に対して自動車の広告、又はローンの返済予定日に対してより有利なローンの広告)、換言すればバイヤの消費動向に沿ったニュースを選択する。そして、カレンダーサーバ309は、その選択されたニュースの通知日付(そのニュースをバイヤに通知すべき日付)を、上記バイヤスケジュールに基づいて、最適に決定する。例えば、各ニュースの通知日付は、そのニュースに対応するバイヤスケジュールより適当期間だけ前の日付(例えば、プレゼント予定日の一ヶ月前の日付け、旅行予定日の2ヶ月前、車検予定日の当日、又はローンの返済予定日の2ヶ月前など)に決定される。そして、カレンダーサーバ309は、上記選択したニュースを、前記ニュースカレンダー(図32、図33、図34)上のそのニュースの通知日付のスペースに貼り付けて、バイヤシステム307へ提供する。
上記の処理を行うために、カレンダーサーバ309は、図24に示すように、入出金明細保存部311と、請求書保存部312と、ニュース保存部313と、バイヤスケジュール保存部315と、情報保存処理制御部317と、カレンダ表示制御部319とを備えている。カレンダーサーバ309のこれらの機能部311〜319は、典型的には、コンピュータプログラムによって実現される。
入出金明細保存部311には、銀行システム305から受信したバイヤ口座の入出金明細が保存される。請求書保存部312には、サプライヤシステム301や電子モール303から受信したバイヤ宛ての請求書が保存される。ニュース保存部313には、サプライヤシステム301、電子モール303及び銀行システム305から受信した様々なニュースが保存される。バイヤスケジュール保存部315には、上述した様々なバイヤスケジュールが保存される。
情報保存処理制御部317は、サプライヤシステム301、電子モール303、及び銀行システム305から受信した請求書、入出金明細及びニュースを、識別して、請求書保存部311、入出金明細保存部312、及びニュース保存部313にそれぞれ保存する。
カレンダ表示制御部319は、バイヤシステム307に対して、上述した口座管理カレンダー、ニュースカレンダー及びその他の幾つかのGUI画面を提供する。カレンダ表示制御部319は、口座管理カレンダーをバイヤシステム307に表示するときは、入出金明細保存部311から関連する入出金明細を、請求書保存部312から関連する請求書をそれぞれ読出し、それら入出金明細及び請求書を口座管理カレンダー上の対応する日付スペースに貼り付ける。また、カレンダ表示制御部319は、ニュースカレンダーを表示するときは、バイヤスケジュール保存部315からバイヤスケジュール(例えば、ローン返済予定日、定期預金満期日、誕生日、車検予定日、祝事予定日、旅行予定日、クリスマス、バケーション予定期間など)を読み出し、そして、それらバイヤスケジュールに関連するニュースをニュース保存部313から抽出して、抽出したニュースの通知日付を、対応するバイヤスケジュールの日付に基づいて最適に決定し、そして、その抽出したニュースを、ニュースカレンダー上の通知日付のスペースに掲載する。
また、カレンダ表示制御部319は、バイヤシステム307からの要求に応じて、バイヤの個人的なイベント予定を入力するための画面をバイヤシステム307に提供し、そして、その画面にバイヤが入力したイベント予定をバイヤスケジュール保存部315に保存する。
さらに、カレンダ表示制御部319は、サプライヤシステム301又は電子モール303から電子メール等でバイヤ宛ての請求書を受信したときは、その旨をバイヤシステム307のGUI画面上に表示する。
以下、カレンダ表示制御部319がバイヤシステム307に提供する様々なGUI画面について詳述する。
図25は、カレンダ表示制御部319がバイヤシステム307に提供するメイン画面の構成を示す。
メイン画面321は、メニューエリア323と、カレンダエリア325で構成される。
メニューエリア323には、「月表示」メニュー329、「週表示」メニュー331、「日表示」メニュー333、及び「電子通帳」メニュー335と、どの表示方法が選択されているかを示す矢印が表示される。このメイン画面321上で「月表示」メニュー329がマウスやペンタブレット等のポインティングデバイスでクリックされたときは、月毎の口座管理カレンダー又はニュースカレンダーが表示される。また、「週表示」メニュー331がクリックされたときは、週毎の口座管理カレンダー又はニュースカレンダーが表示され、「日表示」メニュー333がクリックされたときは、口座管理カレンダー又はニュースカレンダー上で指定された日の請求書や入出金情報が或る程度詳細に表示される。また、「電子通帳」メニュー335がクリックされたときは、バイヤ口座の預金通帳の内容をこのメイン画面321上に表示する。
カレンダーエリア325には、口座管理カレンダーのタブ337と、ニュースカレンダーのタブ339と、年月日表示エリア341が設けられている。口座管理カレンダーのタブ337がクリックされたときは口座管理カレンダーエリア326の口座管理カレンダー400を前面表示し、ニュースカレンダーのタブ339がクリックされたときはニュースカレンダーエリア363のニュースカレンダー411を前面表示する(図32参照)。年月日表示エリア341には、後述するように、バイヤに選択された表示方法、つまり、月表示、週表示、又は日表示に応じた態様で、年月日を表示する。
カレンダ表示制御部319は、このメイン画面321上で、口座管理カレンダーのタブ337及び「月表示」メニュー329がクリックされたときは、図25に示すように、月表示に対応した態様で年月日表示エリア341に年月日を表示すると共に、現在の月又はバイヤに指定された月の口座管理カレンダー400を口座管理カレンダーエリア326に表示する。
「月表示」が選択されたときの年月日表示エリア341には、現在の年月日(ここでは「2000年6月26日」とする)又はバイヤに指定された年月日と、バイヤが所望の年月を指定するための年月指定メニュー343が表示される。年月指定メニュー343には、現在表示されている年における所望の月を指定するための「1月」〜「12月」メニューと、現在表示されている年の直前の年を指定するための「前年へ」メニューと、現在表示されている年の翌年を指定するための「翌年へ」メニューが表示される。なお、年月指定メニュー343の「6月」の文字が四角で囲まれていることは、現在表示している月が6月であることを示す。
月毎の口座管理カレンダー、例えば図示の2000年6月の口座管理カレンダー400には、2000年6月におけるバイヤ口座の入出金明細及び入出金予定並びにバイヤ宛ての請求書を表すマーク(アイコンと文字列)が、入出金日付及び請求書受信日付のスペースにそれぞれ貼り付けられている。各マークはアイコンと文字列とから構成される。例えば、自動引落しや現金引出し等の出金明細のマークには「−(マイナス)」のアイコンが、給与振込み等の入金明細のマークには「+(プラス)」のアイコンが付けられる。また、例えば、残高不足等で出金に失敗した出金予定や支払い期限が過ぎた請求書には「!」のアイコンが、支払い済みの請求書には「済」のアイコンが、支払期限が過ぎておらず且つ未払いの請求書には「未」のアイコンが付いている。
バイヤは、この口座管理カレンダー400から、2000年6月における自己の入出金明細状況又は請求状況の概要を一目で把握することができる。例えば、6/1(木)に水道料金及び電気料金の自動引落しが行なわれたこと、6/2(金)に現金引出しを行ったこと、6/5(月)にガス料金の自動引落し及び自分の口座に振込みがされたこと、6/6(火)が支払期限である携帯電話料金が未納であること及び6/6(火)に有料TV(PTV)受信料が自動引落しされたこと、6/7(水)に現金引出しを行ったこと、6/9(金)に給与振込が行なわれたこと、6/12(月)にABCカードローンの自動引落しがされたこと、6/21(水)が電子モール303で購入したTシャツの請求金額の支払期限であるが既に振込済みであること、及び、6/28(水)が電子モール3で購入したスニーカーの請求金額の支払期限であってそれが未振込であることがバイヤは一目で把握できる(なお、図示の口座管理カレンダー400の6/26の欄が斜線表示されているが、これは現在の年月日を示すものである)。
以上のように、カレンダ上に口座(通帳)情報及び請求書が表示されるので、バイヤにとって、日毎は勿論、月毎及び週毎でのキャッシュフローが管理し易くなり、且つ、通帳のように単にリストで表示されるよりも見やすいものとなる。
なお、このメイン画面321の所定の箇所には、図示しないが、カレンダーサーバ309にサプライヤシステム301又は電子モール303から請求書が電子メール等によって送られて来たときに、リアルタイムに又は所定のタイミングでその旨のメッセージが表示される(例えば、「7月の口座管理カレンダに請求書が掲載されました」など)。これにより、バイヤは、電子メールで受信する多種多様な情報(友人・知人・家族の情報、会社・仕事の情報、ダイレクトメール等)の中から請求書・利用明細書に関するにメールを探すという煩わしさから解消されるので、便利である。
図25に示した、月毎の口座管理カレンダー400が表示されているメイン画面321において、バイヤは、所定の操作をすれば、より詳細に口座(通帳)情報及び請求書を表示させることができる。例えば、図25に示したメイン画面321において、口座管理カレンダー400の6/4〜6/10のいずれかの欄を指定した後に「週表示」メニュー331をクリックしたときは(或いは口座管理カレンダー400の6/4の欄の左脇にある「週表示」メニュー334をクリックしたときは)、口座管理カレンダーエリア326には、6/4〜6/10の週に係る口座管理カレンダーが表示される。
図26は、週毎の口座管理カレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。
図26において、年月日表示エリア341には、週表示に応じた態様で年月日が表示される。例えば、この図に示すように、バイヤに指定された週6/4〜6/10と、週選択メニュー345が表示される。週選択メニュー345には、例えば、バイヤに指定された週に係る月「6月」における全部の週5/28〜6/3、6/4〜6/10、6/18〜6/24、6/25〜7/1が表示される。バイヤは、この中から所望の週を指定(クリック)すれば、その所望の週に係る口座情報及び請求書を口座管理カレンダーエリア326に表示できる。
口座管理カレンダーエリア326には、バイヤに指定された週6/4〜6/10に係る入出金明細及び請求書が、月表示のときよりも詳細に表示される。例えば、その週に係る入出金明細及び請求書の「日・曜日」、「科目(概要)名」、及び「取引金額/請求金額」が表示される。
図26に示した週毎の口座管理カレンダーにおいて、バイヤが所望の日付(例えば6/6)のスペースをクリックして日表示メニュー333をクリックすると(或いは週毎の口座管理カレンダーの6/6のスペースをダブルクリックすると)、口座管理カレンダーエリア326には、日毎(つまり6/6の)口座管理カレンダーが表示される。(なお、日毎の口座管理カレンダーは、月毎の口座管理カレンダー中の所望の日付スペースを指定して日表示メニュー333をクリックすることでも、表示することができる。)
図27は、日毎の口座管理カレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。
図27に示すように、口座管理カレンダーエリア326に、バイヤに指定された日(例えば2000年6/6)における入出金明細及び請求書がある程度に詳細に表示される。例えば、自動引落しが完了した「PTV受信料」に関しては、「入出金明細」情報として、その自動引落しがされた口座(通帳)の情報(例えば、「○×銀行、豊洲支店、普通口座、口座番号:0123456」)と、取引の「科目名(PTV受信料)」と、それの「取引金額(¥2640)」と、取引(自動引落し)後の「残高(例えば¥348240)」とが表示される。また、自動引落しができなかったために請求書が通知された「携帯電話料金」に関しては、その請求書の、例えば、「企業名(例えばAA移動通信網)」と、「サービス名(例えばabcd)」と、「請求書番号(例えば012345)」と、「請求期限(例えば2000年6月30日)」と、「請求金額(¥11915)」とが表示され、更に、支払ボタン347も表示される。
バイヤが支払ボタン347をクリックすると、メイン画面321は図28に示すものに切り替わる。
図28は、図27に示した日毎の口座管理カレンダーにおいて或る請求書の支払ボタン347をクリックしたときに切り替わって現れる、その請求書の詳細内容を表したメイン画面の例を示す。
図28に示すように、口座管理カレンダーエリア326に、請求書の最も詳細な内容(例えば、請求金額の内訳等も含む)が表示され、また、支払ボタン349が表示される。バイヤが支払ボタン349をクリックすると、メイン画面321は図29に示すものに切り替わる。
図29は、図28のメイン画面上で支払ボタン349をクリックしたときに切り替わって現れる、支払い口座選択のためのメイン画面の例を示す。
図29に示すように、口座管理カレンダーエリア326に、「振込み口座選択」メニュー350が表示され、また、支払ボタン351も表示される。振込み口座選択メニュー350では、カレンダー309に予め登録されていたバイヤの全ての預金口座の、「支店名」、「科目」、「口座番号」、「預金残高」、「残高確定日時」が一覧表示される。また、各口座の表示にはラジオボタンが付いている。
バイヤは、請求金額以上に預金残高がある所望の口座を、そのラジオボタン(例えば、353)をクリックすることで、選択し、そして、支払ボタン351をクリックする。すると、図29に示すメイン画面321は、図30に示す支払条件の確認用の画面に切り替わる。
図30に示すように、口座管理カレンダーエリア326には、支払元のバイヤ口座の情報、支払先のサプライヤ口座の情報、及び支払い金額などの支払い条件が表示される。バイヤ口座についての暗証番号の入力エリア及び支払ボタン355も表示される。
この支払い条件を確認したら、バイヤは、バイヤ口座の暗証番号を入力して、支払ボタン355をクリックする。この操作により、支払い(口座振替)依頼電文が自動的に銀行305へ送られ、支払い処理が実行される。
以上の、口座管理カレンダーによれば、バイヤの入出金明細及び請求書の概要、並びに請求書の状態(未支払い、支払い済み、期限過ぎなど)が、対応する日付スペースに表示される。また、未支払いの請求書については、ポインティングデバイスのクリックという極めて簡単な操作で支払いを行うことができる。
なお、図25〜図30に例示したメイン画面321において、バイヤが表示方法選択メニューエリア323上に表示される「電子通帳」メニュー335をクリックすれば、図31に示すように、バイヤ口座の過去の入出金明細を日付順にリスト表示した電子通帳が表示される。
また、図25〜図30に例示したメイン画面321において、バイヤがニュースカレンダーのタブ339をクリックすると、図32に例示するようなニュースカレンダー411が前面表示される。
図32は、月毎のニュースカレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。
図32に示すように、ニュースカレンダーエリア363が前面に配置され、そこに月毎のニュースカレンダ411が表示される。
また、バイヤスケジュールウィンドウ365が開き、そこにバイヤスケジュール保存部315から読出されたバイヤスケジュールが日付順でリスト表示される。例えば、1月の欄には「長女成人式(1/15)」が、2月の欄には「温泉(2/10〜2/14)」が、4月の欄には「次女中学入学式(4/3)」が、5月の欄には「出張(5/20〜5/23)」が、6月の欄には「車検(6/19)」、「賃貸契約更新(6/9)」、及び「リフォーム(6/29)」が、7月の欄には「次女誕生日(7/12)」及び「結婚式(7/4)」が、12月の欄には「クリスマス(12/25)」が表示される。
また、バイヤスケジュールウィンドウ365には、予定登録ボタン367が表示される。バイヤが予定登録ボタン367をクリックすれば、図35に例示するイベント予定登録画面が表示される。バイヤは、そのイベント予定登録画面上で、自由に自分のイベント予定を入力することができる。これについては後述する。
図32に示すニュースカレンダ411には、カレンダ表示制御部319によってニュース保存部313から抽出された、バイヤスケジュールに関連したニュースが貼り付けられており、各ニュースが貼り付けられた日付スペースには、各ニュースの示すマーク(例えば、そのニュースの概要を示す文字列)が表示されている。各ニュースが貼り付けられた日付は、各ニュースに対応するバイヤスケジュールの日付よりも所定期間(例えば、ゼロ日、1日前、1週間、1ヶ月、2ヶ月など)だけ前の日付である。その所定期間とは、サプライヤシステム301、電子モール303又は銀行システム305からカレンダーサーバ309が受信したそのニュースのデータ中に、前述した期間的条件(表示期間)として含まれていた値である。
例えば、図32に示すように、「結婚式(7/4)」というバイヤスケジュールに対して、その日付の1ヶ月前であるニュースカレンダーの6/4のスペースに、結婚式に関連する「結婚式カードローン情報」や「贈り物情報」というニュースが掲載されている。上記1ヶ月前という期間的条件は、「結婚式カードローン情報」及び「贈り物情報」のデータに含まれていた値である。また、「次女誕生日(7/12)」というバイヤスケジュールに対して、その日付の1ヶ月前であるニュースカレンダーの6/12のスペースに、「女の子が喜ぶプレゼント」というニュースが掲載されている。上記1ヶ月前という期間的条件は、「女の子が喜ぶプレゼント」のデータに含まれていた値である。また、毎月12日にバイヤ口座からローン返済の引落しが行われるという入手金明細に基づくバイヤイベントに対して、ニュースカレンダーの6/12の欄に「ローン借換え情報」というニュースが掲載されている。また、「車検(6/19)」というバイヤイベントに対して、当日であるニュースカレンダーの6/19の欄に、車検による大幅な出費をサポートする「○×ローン情報」や、「新車情報」や、「格安中古車情報」などのニュースが掲載される。上記当日という期間条件は、「○×ローン情報」、「新車情報」及び「格安中古車情報」に含まれていた値である。
バイヤは、このニュースカレンダ411に掲載されたニュースについてより詳細な内容を知りたいときは、この月毎のニュースカレンダーを週毎又は日毎に切り替える。
図33は、週毎のニュースカレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。
図33に示す週毎のニュースカレンダ413は、6/18(日)〜6/24(土)に関するものである。このニュースカレンダ413の19日(月)の欄には、ニュースの概要(例えば「○×ローン情報」、「新車情報」、「格安中古車情報」のほかに、各ニュースの簡単な説明や、各ニュースに関連するホームページのURLなども掲載される。バイヤは、掲載されているURLの中から所望のURLをクリックすれば、そのURLのホームページを表示することができる。
例えば、図33において、「○×ローン情報」のURL「https://www.○×bank.co.jp/loandirect/」をクリックしたときは、図34に示すように、○×ローンに関する情報が記載されたホームページ471が表示される。
以上のように、ニュースは、ニュースカレンダー上の、バイヤスケジュールに基づいて決まる日付の場所に掲載される。なお、ニュースを表示するタイミングは、適宜に設定できるようにしても良い。例えば、図32のニュースカレンダ411の6/4の欄に表示されるニュース「結婚式カードローン情報」は、6/4になったときに初めて表示するようにしても良いし、それより前の日(例えば、7/4に結婚式があるというイベントが入力された直後)に表示されるようにしても良い。
図35と図36は、イベント予定登録画面の一例を示す。
このイベント予定登録画面は、前述したように、図33又は図34に示したバイヤスケジュールウィンドウ365内の予定登録ボタン367をバイヤがクリックすることで、表示される。
このイベント予定登録画面373には、イベントの属性、例えば、「日付」、「タイトル」、「関係者」、「イベント分野」及び「イベント種類」などが入力できる。
すなわち、バイヤは、「日付」として、そのイベントの開始と終了の日付を入力する。「タイトル」として、そのイベントの名称又は概要など任意の文字列が入力できる(「タイトル」に入力された文字列は、バイヤスケジュールウィンドウ365にリスト表示される)。「関係者」として、そのイベントに関係する人間の属性(例えば、バイヤとの続き柄、性別、年齢など)が入力できる。「イベント分野」として、そのイベントが属する大きなカテゴリ(例えば、「ビジネス」、「レジャー」、「スポーツ」、「趣味」、「旅行」、「車・バイク」、「住居」又は「お祝い」など)が入力できる。
上記の「日付」から「イベント分野」までが入力されてから、OKボタン375がクリックされると、イベント種類エリア374に、「イベント分野」で選択された大カテゴリに属する更に詳細なカテゴリ(イベント種類)のリストと、キーワード入力欄377とが表示される。このイベント種類エリア374において、「イベント種類」として、任意の詳細カテゴリを選択するか又は任意のキーワードを入力することができる。
イベント属性の全項目の入力を終えた後、バイヤは登録ボタン379をクリックする。これにより、イベント予定登録画面373で入力したイベントが、バイヤスケジュール一つとして、バイヤスケジュール保存部315に保存される。
図37は、上述したようにバイヤの消費動向に沿ったニュースを選択して表示するために、カレンダーサーバ309が行う処理の流れを示す。
図37に示すバイヤ予定登録の処理において、カレンダーサーバ309は、バイヤ予定登録の処理において、図36及び図36に例示したようなイベント予定登録画面をバイヤシステム301に表示して、バイヤによるイベントの日付、タイトル、関係者、分野、種類などの属性の入力を受け付ける(ステップS301)。そして、カレンダーサーバ309は、バイヤに入力されたイベントの属性をバイヤスケジュールとしてデータベース(バイヤスケジュール保存部315)に登録する(ステップS302、S303)。また、図37には示してないが、カレンダーサーバ309は、受信したバイヤ口座の入出金明細に基づいて、定期的な入手金予定を推測し、これもバイヤスケジュールとしてデータベース(バイヤスケジュール保存部315)に登録する。さらに、図37には示してないが、カレンダーサーバ309は、社会の慣習的なイベントも、バイヤスケジュールとしてデータベース(バイヤスケジュール保存部315)に登録する。
また、図37に示すニュース登録処理において、カレンダーサーバ309は、サプライヤシステム301、電子モール303及び銀行システム305からニュースのデータを受信し(ステップS311)、受信したニュースのデータをデータベース(ニュース保存部313)に登録する(ステップS312、S313)。各ニュースのデータには、そのニュースの内容、表示期日(つまり、通知日付をイベント日よりどれ位の期間だけ前にするかを指定した期間的条件)、対象者、分野、種類などの条件が含まれている。
図37に示すニュース表示処理において、カレンダーサーバ309は、所定期間(例えば、今年1年)に発生するバイヤスケジュールをデータベース(バイヤスケジュール保存部315)から読み出し、図32に例示したバイヤスケジュールウィンドウ365にリスト表示する(ステップS321)。そして、カレンダーサーバ309は、それらのバイヤスケジュールの属性にマッチした条件をもったニュースをデータベース(ニュース保存部313)から読み出し、各ニュースの通知日付を、各ニュースの期間的条件と各ニュースにマッチしたバイヤスケジュールの日付と各ニュースの期間的条件とから決定する。そして、カレンダーサーバ309は、表示すべきニュースカレンダーの期間(例えば、特定の月、特定の週又は特定の日)内に入る通知日付をもったニュースを、ニュースカレンダーのその通知日付けのスペースに貼り付けて、そのニュースカレンダーをバイヤシステム7に表示する(ステップS322)。
以上のように、本実施形態におけるニュースカレンダ411によれば、バイヤの消費動向に沿ったニュースを、実際に消費が行われるより前の適当な時期に、バイヤに提供する。これにより、バイヤは、そのニュースを効果的に利用できる。サプライヤは、そのニュース提供が効果的にサービス又は商品の販売に繋がる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、他の種々の形態でも実施することができる。
本発明の一実施形態に従う取引及び決済に係る情報の管理システムの全体的構成を示すブロック図。 カレンダーサーバ25の請求書管理部27と会計管理部29が行う処理における電子情報の流れを示すブロック図。 カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する月毎のカレンダー画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する週毎のカレンダー画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する日毎のカレンダー画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する請求書リスト画面の一例を示す。 バイヤシステム3に表示される請求書明細画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する口座電子通帳画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25がバイヤシステム3に提供する入出金予定設定画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25がサプライヤシステム7に提供する請求書リスト画面の一例を示す。 カレンダーサーバ25が銀行システム13又は15に提供する請求書リスト画面の一例を示す。 この実施形態に係るシステムにおける全体の概略的な処理の流れを示すフローチャート。 カレンダーサーバ25が行う(7)入出金明細自動分類処理と(8)入出金予定自動設定処理と(9)入出金明細自動帳消し処理と(10)入出金明細自動通知と(11)口座電子通帳処理の概略的な流れを示すフローチャート。 図13に示した全体処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(4)入出金明細自動貼付け処理の流れを示すフローチャート。 図13に示した全体処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(1)請求書登録処理及び(5)請求書自動貼付け処理の流れを示すフローチャート。 図13に示した全体処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(2)及び(6)請求書開封及び支払い依頼通知処理、並びに(3)決済請求書帳消し処理の流れを示すフローチャート。 図14に示した処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(7)入出金明細自動分類処理及び(8)入出金予定自動設定処理の流れを示すフローチャート。 図14に示した処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(9)入出金予定帳消し処理及び(10)入出金明細自動通知処理の流れを示すフローチャート。 図14に示した処理中の一部分である、カレンダーサーバ25が行う(11)口座電子通帳処理の流れを示すフローチャート。 サプライヤが証券会社である場合に、この実施形態のシステムが行うことができる、別の全体動作の概略的流れを示すフローチャート。 サプライヤがローン会社である場合に、この実施形態のシステムが行うことができる、さらに別の全体動作の概略的流れを示すフローチャート。 ファクタリング会社が一種のサプライヤとして存在する場合における、本発明に従う取引及び決済管理システムの構成を示すブロック図。 図22のシステムの全体処理の概略的な流れを示すフローチャート。 この実施形態に係る取引・決済・ニュース管理システムの全体構成を示すブロック図である。 カレンダ表示制御部319がバイヤシステム307に提供する、月毎の口座管理カレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。 週毎の口座管理カレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。 日毎の口座管理カレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。 或る請求書の詳細内容を表したメイン画面の例を示す。 支払い口座選択のためのメイン画面の例を示す。 支払い条件の確認用のメイン画面の例を示す。 電子通帳を表示したメイン画面の例を示す。 ニュースカレンダーを表示したメイン画面の例を示す。 週毎のニュースカレンダーが表示されたメイン画面の例を示す。 ニュースカレンダー上の或るニュースに関連したホームページが表示されたメイン画面の例を示す。 イベント予定登録画面の一例を示す。 イベント予定登録画面の別の一例を示す。 カレンダーサーバ309がバイヤの消費動向に沿ったニュースを選択して表示するために行う処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1 バイヤ
3a バイヤシステム
3b バイヤ端末
5 サプライヤ
7 サプライヤシステム
9 金融機関
11 金融機関
13 銀行システム
15 銀行システム
25 カレンダーサーバ
27 請求書管理部
29 会計管理部
なお、サプライヤシステム7はカレンダーサーバ25に、電子請求書の状態の更新をリアルタイムで自動通知してくれるよう、予め依頼しておくことができる。そのように依頼しておいた場合には、サプライヤシステム7が積極的にカレンダーサーバ25に接続しなくても、カレンダーサーバ25はサプライヤシステム7に電子請求書の状態の更新をリアルタイムで自動的に通知する。いずれにしても、請求書の状態が支払済みになったときには、サプライヤシステム7は、カレンダーサーバ25から、その旨の通知をリアルタイム又は所定のタイミングで受信する。
(4)入出金明細自動貼り付け処理
会計管理部29は、銀行システム13からエレクトロニックバンキングシステム21を通じて送られてきたバイヤ1の口座の入出金情報を受信し(4-1)、その入出金情報に含まれているデータ(取引日、請求金額、支払期限、発行日、EDI情報、及び摘要など)を会計管理部29のデータベースに登録する(4-2)。そして、会計管理部29は、バイヤシステム3に各月又は各週のカレンダー画面(図3、4参照)を表示するとき、登録した入出金明細のデータをそのカレンダー画面に貼り付ける(4-3)。バイヤは、そのカレンダー画面から、各月又は各週の自分の口座における入出金の実績が把握できる。
(5)請求書自動貼り付け処理
会計管理部29は、サプライヤシステム7から請求書管理部27を通じて送られてきた電子請求書を受信し(1-1)、その電子請求書から入出金予定に関するデータ(取引日、請求金額、支払期限、発行日、EDI情報、及び摘要など)を取得し、そして、その取得したデータを会計管理部29のデータベースに登録する(5-1)。また、会計管理部29は、その電子請求書をエレクトロニックバンキングシステム21に転送して、それをエレクトロニックバンキングシステム21に登録させる(5-4)。そして、会計管理部29は、バイヤシステム3に各月又は各週のカレンダー画面(図3、4参照)を表示するとき、登録した電子請求書の入出金予定に関するデータをそのカレンダー画面に貼り付ける(5-2)。バイヤは、そのカレンダー画面から、各月又は各週の自分の口座における入出金の予定が把握できる。そのカレンダー画面(図3、4参照)には、電子請求書に基づく入出金予定に関するデータと、上述した入出金明細に基づく入出金実績に関するデータとが共に表示される。よって、バイヤは、様々な請求書とそれに対する支払い手続きとを一括して管理することができるようになる。
上記の登録された出金明細(6-8)は、前述の入出金情報自動貼り付け処理によって、カレンダー画面に貼り付けられてバイヤシステム3に表示される(5-2)。
(9)決済入出金予定自動帳消し処理
会計管理部29は、入出金明細を銀行システム13又は15からエレクトロニックバンキングシステム21を通じて受信すると、受信した入出金明細(入出金日付、科目、摘要及びEDI情報など)に対応する入出金予定(前述の請求書自動貼り付け処理にて請求書に基づいて登録された入出金予定、又は前述の入出金予定自動設定処理で過去の入出金明細に基づいて登録された入出金予定)を会計管理部29のデータベースから検索する。そして、対応した入出金予定が見つかれば、会計管理部29は、その対応した入出金予定の状態を支払済みに更新することで、その入出金予定を自動的に帳消しする。
図8に示した電子通帳画面は、図3〜図6に示した画面のメニュー領域35a内の「電子通帳表示」メニューをポインティングデバイスでクリックすることで、表示することができる。図8に示すように、電子通帳画面には、バイヤが指定した期間に行われたバイヤの預金口座の入出金明細(入出金日付、科目、支払い金額、入金金額、差引残高、備考など)が、入出金日付の順で並んで表示される。要するに、預金通帳の記載内容と同じものが表示される。備考欄63には、予め設定されていた対応の入出金予定と実際の入出金実績とが相違した場合に、その相違が表示される。例えば、図8の例では、携帯電話料金について予定と実績との間に金額の相違があったため、「予定金額相違」と表示されている。「予定金額相違」をクリックすると、ボックス65が開き、そこに、その相違についてより詳細な説明が表示される。
図9に示す入出金予定設定画面は、図3〜図6に示した画面のメニュー領域35a内の「予定入力」メニューをポインティングデバイスでクリックし、そして、カレンダーサーバ25が過去の入出金明細に基づいて自動作成した入出金予定の中から任意のものをバイヤが選ぶ(又は、新規予定を選択する)ことで、表示することができる。図9に示した入出金予定設定画面は、既に自動設定されている携帯電話料金の出金予定を選択した場合の例である。図9に示した入出金予定設定画面には、過去の携帯電話料金の出金実績からカレンダーサーバ25が自動的に設定した出金予定のデータが科目名39、取引種別41、科目グループ43、取引日(入出金予定日)45、金額47などの欄に自動的に表示される。バイヤは、これら自動的に設定された事項に手動で変更することもできる。
自動通知49の欄では、この画面で設定した入出金予定に関してカレンダーサーバ25からバイヤシステム3へ自動通知を行って欲しい場合に、その自動通知を行ための条件をバイヤが設定することができる。すなわち、事前通知49aの欄で「する」を選び、且つ「当日」、「前日」又は「2日前」を選べば、この入出金予定の取引日の当日、前日又は2日前に、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へこの入出金予定についての自動通知が行われる。また、事後通知49bの欄で、「する」を選び、且つ「予定取引の成立」の「金額が一致した時に通知する」又は「金が不一致した時に通知する」を選べば、この入出金予定に対応する入出金情報が銀行システム13から送られてきた場合であって、その金額が予定と一致した場合又は一致しなかった場合に、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へその金額の一致又は不一致についての自動通知が行われる。(金額が不一致の場合、図8に示したように、電子通帳画面にもその旨が表示される。)また、事後通知49bの欄で、「する」を選び、且つ「予定取引の不成立」の「入出金明細金額と現在の残高を表示する」又は「予定取引を通知する」を選べば、この入出金予定に対応する入出金がバイヤ口座の残高不足などの原因で実行できなかった場合に、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へ選択された事項についての自動通知が行われる。また、事後通知49bの欄で、「する」を選び、且つ「予定にない取引が存在したときに通知する」を選べば、どの入出金予定にも対応しない入出金情報が銀行システムから送られてきたときに、カレンダーサーバ25からバイヤシステム3へその入出金明細についての自動通知が行われる。
図12において、銀行システム13からの入出金明細は、カレンダーサーバ25に送られ、カレンダーサーバ25のデータベースに登録される(ステップS71)。次に、カレンダーサーバ25がバイヤシステム3からの口座取引内容に関する照会依頼を受信すると、今までに受信した入出金明細及び請求書が貼り付けられたカレンダー画面(図3、図4参照)をバイヤシステム3に送って表示させ、そのカレンダー画面へのバイヤシステム3のアクセスを受け付ける(ステップS72)。
バイヤは、その入出金予定設定画面上で、必要に応じて入出金予定の内容を変更したり、或るいは、必要に応じて自動通知の設定を行ったりし(ステップS131−3)、そして、バイヤによって確定された入出金予定がバイヤシステム3からカレンダーサーバ25に送られる(ステップS131−4)。
上記振替依頼電文を受信すると、銀行システム13は銀行間決済システム17を用いて上記振替処理を行う(ステップS173)。振替処理が行なわれると、銀行システム13がカレンダーサーバ25に対し、その振替によるバイヤ口座の出金明細を送信し、これに応答して、カレンダーサーバ25はローン会社システム7に対し、支払い依頼済み通知を送信する。
また、銀行システム305は、インターネットバンキングシステムのようなエレクトロニックバンキングシステムと接続されていて、バイヤシステム307に対し、残高照会、入出金明細照会及び口座振替などの銀行業務サービスをオンラインで提供することができる。また、銀行システム305は、エレクトロニックバンキングシステムを利用するバイヤシステム307へ提供するGUI画面上に、カレンダーサーバ309へアクセス(ジャンプ)するためのボタンを設けている。従って、バイヤシステム307に表示された銀行システム305のGUI画面上でそのボタンがバイヤによりポインティングデバイスでクリックされたときは、バイヤシステム307はカレンダーサーバ309に接続される。
例えば、図32に示すように、「結婚式(7/4)」というバイヤスケジュールに対して、その日付の1ヶ月前であるニュースカレンダーの6/4のスペースに、結婚式に関連する「結婚式カードローン情報」や「贈り物情報」というニュースが掲載されている。上記1ヶ月前という期間的条件は、「結婚式カードローン情報」及び「贈り物情報」のデータに含まれていた値である。また、「次女誕生日(7/12)」というバイヤスケジュールに対して、その日付の1ヶ月前であるニュースカレンダーの6/12のスペースに、「女の子が喜ぶプレゼント」というニュースが掲載されている。上記1ヶ月前という期間的条件は、「女の子が喜ぶプレゼント」のデータに含まれていた値である。また、毎月12日にバイヤ口座からローン返済の引落しが行われるという入出金明細に基づくバイヤイベントに対して、ニュースカレンダーの6/12の欄に「ローン借換え情報」というニュースが掲載されている。また、「車検(6/19)」というバイヤイベントに対して、当日であるニュースカレンダーの6/19の欄に、車検による大幅な出費をサポートする「○×ローン情報」や、「新車情報」や、「格安中古車情報」などのニュースが掲載される。上記当日という期間条件は、「○×ローン情報」、「新車情報」及び「格安中古車情報」に含まれていた値である。
図37に示すバイヤ予定登録の処理において、カレンダーサーバ309は、バイヤ予定登録の処理において、図35及び図36に例示したようなイベント予定登録画面をバイヤシステム301に表示して、バイヤによるイベントの日付、タイトル、関係者、分野、種類などの属性の入力を受け付ける(ステップS301)。そして、カレンダーサーバ309は、バイヤに入力されたイベントの属性をバイヤスケジュールとしてデータベース(バイヤスケジュール保存部315)に登録する(ステップS302、S303)。また、図37には示してないが、カレンダーサーバ309は、受信したバイヤ口座の入出金明細に基づいて、定期的な入出金予定を推測し、これもバイヤスケジュールとしてデータベース(バイヤスケジュール保存部315)に登録する。さらに、図37には示してないが、カレンダーサーバ309は、社会の慣習的なイベントも、バイヤスケジュールとしてデータベース(バイヤスケジュール保存部315)に登録する。

Claims (15)

  1. サプライヤシステムから、バイヤに対する電子的な請求書を受信するステップと、
    銀行システムから、バイヤの資金に関する電子的な入出金明細を受信するステップと、
    カレンダーを表示したGUI画面を用意するステップと、
    前記GUI画面のカレンダーに、前記サプライヤシステムからの前記電子的な請求書を示したマークと、前記銀行システムからの前記電子的な入出金明細を示したマークとを貼り付けるステップと、
    前記請求書と入出金明細のマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに提供するステップと
    を有したバイヤの取引及び決済を管理する方法。
  2. 前記バイヤシステムに表示された前記カレンダーの中から前記バイヤによって選択された請求書の内容を表示したGUI画面を、前記バイヤシステムに提供するステップと、
    前記選択された請求書に対する前記バイヤからの支払い要求を前記バイヤシステムから受けるステップと、
    前記支払い要求に応答して、前記選択された請求書の支払いの依頼電文を前記銀行システムに送信するステップと、
    を更に有した請求項1記載の方法。
  3. 前記サプライヤシステムから受信した請求書について、開封の有無又は支払いの有無に関する状態を管理するステップと、
    前記カレンダーに貼り付けられた前記請求書のマークを、前記請求書の状態に応じて変更するステップと
    を更に有した請求項1記載の方法。
  4. 前記サプライヤシステムから受信した請求書について、開封の有無又は支払いの有無に関する状態を管理するステップと、
    前記請求書の状態を前記サプライヤシステムに通知するステップと
    を更に有した請求項1記載の方法。
  5. 前記サプライヤシステムから受信した複数の請求書の各々について、開封の有無又は支払いの有無に関する状態を管理するステップと、
    前記複数の請求書の状態を一覧表に表示したGUI画面を前記サプライヤシステムに提供するステップと
    を更に有した請求項1記載の方法。
  6. 前記サプライヤシステムから受信した請求書について、開封の有無又は支払いの有無に関する状態を管理するステップと、
    前記請求書の状態を、前記サプライヤの資金を扱う銀行システムに通知するステップと
    を更に有した請求項1記載の方法。
  7. 前記サプライヤシステムから受信した或る請求書の決済を意味する前記サプライヤの資金の入金明細を、銀行システムから受信するステップと、
    前記サプライヤの資金の入金明細に応答して、決済された請求書を帳消しするステップと
    を更に有した請求項1記載の方法。
  8. 前記バイヤの資金の過去の入出金明細に基づいて、将来の入出金予定を推測するステップと、
    推測した前記入出金予定を表したマークを、前記GUI画面のカレンダーに、前記請求書と入出金明細のマークと共に貼り付けるステップと
    を更に有した請求項1記載の方法。
  9. 前記入出金予定のマークを、前記入出金予定に対応する入出金明細を受信したか否かに応じて変更するステップを更に有した請求項8記載の方法。
  10. 前記受信した請求書を用いて、振込のための振込電文を自動作成するステップを更に有した請求項1記載の方法。
  11. (1)前記請求書を用いて前記サプライヤシステムが入金予定を推定するステップと、
    (2)前記請求書を用いて前記バイヤシステムが出金予定を推定するステップと
    の少なくともいずれか1つを実行するステップを更に有した請求項1記載の方法。
  12. サプライヤシステムから、バイヤに対する電子的な請求書を受信する処理を行うコンピュータプログラムと、
    銀行システムから、バイヤの資金に関する電子的な入出金明細を受信する処理を行うコンピュータプログラムと、
    カレンダーを表示したGUI画面を用意する処理を行うコンピュータプログラムと、
    前記GUI画面のカレンダーに、前記サプライヤシステムからの前記電子的な請求書を示したマークと、前記銀行システムからの前記電子的な入出金明細を示したマークとを貼り付ける処理を行うコンピュータプログラムと、
    前記請求書と入出金明細のマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに送信する処理を行うコンピュータプログラムと
    を有したバイヤの取引及び決済を管理するコンピュータシステム。
  13. 日付をもったバイヤスケジュールを準備するステップと、
    ニュースをサプライヤシステムから受信するステップと、
    受信したニュースの中から、準備したバイヤスケジュールに関連するニュースを選択するステップと、
    前記選択されたニュースが関連するバイヤスケジュールの日付けに基づいて、前記選択されたニュースの通知日付を決定するステップと、
    カレンダーを表示したGUI画面を用意するステップと、
    前記選択されたニュースを示すマークを、前記GUI画面のカレンダー上の前記通知日付のスペースに、貼り付けるステップと、
    前記選択されたニュースのマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに提供するステップと
    を有したバイヤにニュースを提供する方法。
  14. 前記バイヤスケジュールを準備するステップが、
    (1) バイヤからバイヤスケジュールの入力を受けるステップと、
    (2) 銀行システムから前記バイヤの資金の電子的な入出金明細を受信して、受信した入出金明細に基づいてバイヤスケジュールを作成するステップと、
    (3) 社会の慣習に基づいてバイヤスケジュールを作成するステップと
    の内の少なくとも一つのステップを有する請求項13記載の方法。
  15. 日付をもったバイヤスケジュールを準備する処理を行なうコンピュータプログラムと、
    ニュースをサプライヤシステムから受信する処理を行なうコンピュータプログラムと、
    受信したニュースの中から、準備したバイヤスケジュールに関連するニュースを選択する処理を行なうコンピュータプログラムと、
    前記選択されたニュースが関連するバイヤスケジュールの日付けに基づいて、前記選択されたニュースの通知日付を決定する処理を行なうコンピュータプログラムと、
    カレンダーを表示したGUI画面を用意する処理を行なうコンピュータプログラムと、
    前記選択されたニュースを示すマークを、前記GUI画面のカレンダー上の前記通知日付のスペースに、貼り付ける処理を行なうコンピュータプログラムと、
    前記選択されたニュースのマークが貼り付けられた前記カレンダーを表示した前記GUI画面を、バイヤシステムに送信する処理を行なうコンピュータプログラムと
    を有したバイヤにニュースを提供するコンピュータシステム。
JP2007133057A 2000-04-26 2007-05-18 取引及び決済を管理する方法及びサーバ Expired - Fee Related JP4119473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133057A JP4119473B2 (ja) 2000-04-26 2007-05-18 取引及び決済を管理する方法及びサーバ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125934 2000-04-26
JP2000125934 2000-04-26
JP2000205305 2000-07-06
JP2000205305 2000-07-06
JP2007133057A JP4119473B2 (ja) 2000-04-26 2007-05-18 取引及び決済を管理する方法及びサーバ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340685A Division JP3982814B2 (ja) 2000-04-26 2002-11-25 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220034A Division JP4286305B2 (ja) 2000-04-26 2007-08-27 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293875A true JP2007293875A (ja) 2007-11-08
JP4119473B2 JP4119473B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26590851

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579174A Expired - Fee Related JP3632919B2 (ja) 2000-04-26 2001-04-25 コンピュータ間通信ネットワークを用いて取引及び決済を管理する方法
JP2002340685A Expired - Fee Related JP3982814B2 (ja) 2000-04-26 2002-11-25 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法
JP2003291561A Pending JP2004038991A (ja) 2000-04-26 2003-08-11 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法
JP2005165322A Pending JP2005317039A (ja) 2000-04-26 2005-06-06 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法
JP2007133057A Expired - Fee Related JP4119473B2 (ja) 2000-04-26 2007-05-18 取引及び決済を管理する方法及びサーバ
JP2007220034A Expired - Fee Related JP4286305B2 (ja) 2000-04-26 2007-08-27 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579174A Expired - Fee Related JP3632919B2 (ja) 2000-04-26 2001-04-25 コンピュータ間通信ネットワークを用いて取引及び決済を管理する方法
JP2002340685A Expired - Fee Related JP3982814B2 (ja) 2000-04-26 2002-11-25 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法
JP2003291561A Pending JP2004038991A (ja) 2000-04-26 2003-08-11 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法
JP2005165322A Pending JP2005317039A (ja) 2000-04-26 2005-06-06 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220034A Expired - Fee Related JP4286305B2 (ja) 2000-04-26 2007-08-27 コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法

Country Status (8)

Country Link
US (7) US20040215572A1 (ja)
EP (1) EP1291794A4 (ja)
JP (6) JP3632919B2 (ja)
CN (3) CN1316384C (ja)
AU (1) AU2001272068A1 (ja)
HK (2) HK1065387A1 (ja)
SG (2) SG145536A1 (ja)
WO (1) WO2001082162A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2061231A2 (en) 2007-11-13 2009-05-20 Sony Corporation Image pickup apparatus, method of correcting captured image data, and program
JP2011034532A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Gaitame.Com Co Ltd 入金装置、入金支援装置、入金方法、入金支援方法およびプログラム

Families Citing this family (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921546B2 (en) 1995-07-18 2011-04-12 Vishay Dale Electronics, Inc. Method for making a high current low profile inductor
US6635335B1 (en) * 1999-06-29 2003-10-21 Micron Technology, Inc. Etching methods and apparatus and substrate assemblies produced therewith
JP3902453B2 (ja) * 2001-11-19 2007-04-04 富士通株式会社 電子マネー処理方法、プログラム及び記録媒体
US20030217013A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-20 Thomas Muller Post-transaction communication with invoice items and credit items via page
US7707077B2 (en) * 2002-03-28 2010-04-27 Sap Ag Electronic financial transaction with balancing invoice and credit items via page
US7346705B2 (en) * 2002-08-28 2008-03-18 Apple Inc. Method of synchronising three or more electronic devices and a computer system for implementing that method
WO2004023265A2 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Apple Computer, Inc. A method of managing a calendar and a computer system for implementing that method
EP1546972A1 (en) * 2002-09-09 2005-06-29 Apple Computer, Inc. A computer program comprising a plurality of calendars
US7814012B2 (en) 2002-12-12 2010-10-12 Oracle International Corporation Aggregated postal billing and payment methods and systems
AU2004205942B2 (en) * 2003-01-23 2010-08-26 Trati Pty Ltd Performance monitoring system, method and apparatus
EP1445717A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-11 Sap Ag Electronic data record of an invoice
JP2004280359A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mizuho Corporate Bank Ltd 入金通知システム
US20050108104A1 (en) 2003-11-14 2005-05-19 Katherine Woo Integrating third party shopping cart applications with an online payment service
US8036987B1 (en) 2004-01-30 2011-10-11 Intuit Inc. Method and system for accounts payable prioritization and management
US7991637B1 (en) 2004-05-24 2011-08-02 Apple Inc. Freeform communication in calendaring system
US7991658B2 (en) * 2004-09-15 2011-08-02 Qwill Sa (Pty) Limited Accounting process
WO2006079878A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Validation Clearing Bureau (Proprietary) Limited Invoice financing
JP2006277686A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mizuho Bank Ltd 送金処理支援プログラム
US20060241962A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Flora John R Context-driven transaction reports
US8060555B2 (en) * 2005-08-17 2011-11-15 Canada Post Corporation Electronic content management systems and methods
US20070067238A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Capital One Financial Corporation System and method for transferring information between financial accounts
US20070083465A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Visa U.S.A., Inc. Method and system using bill payment reminders
US10410274B1 (en) * 2006-03-06 2019-09-10 Versata, Inc. Invoicing portal with easy search and easy user communication
JP5149152B2 (ja) * 2006-03-14 2013-02-20 株式会社アイ・エヌ情報センター ファイナンスイベント分析支援装置、ファイナンスイベント分析支援システム、プログラム
US8490869B2 (en) * 2006-05-10 2013-07-23 Metavante Corporation Predictive authorization techniques
US8510220B2 (en) * 2006-07-06 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Methods and systems for viewing aggregated payment obligations in a mobile environment
US8121945B2 (en) * 2006-07-06 2012-02-21 Firethorn Mobile, Inc. Methods and systems for payment method selection by a payee in a mobile environment
US9911114B2 (en) 2006-07-06 2018-03-06 Qualcomm Incorporated Methods and systems for making a payment via a stored value card in a mobile environment
US8160959B2 (en) * 2006-07-06 2012-04-17 Firethorn Mobile, Inc. Methods and systems for payment transactions in a mobile environment
US20080006685A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Firethorn Holdings, Llc Methods and Systems For Real Time Account Balances in a Mobile Environment
US8467766B2 (en) * 2006-07-06 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Methods and systems for managing payment sources in a mobile environment
US8489067B2 (en) * 2006-07-06 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Methods and systems for distribution of a mobile wallet for a mobile device
US8145568B2 (en) * 2006-07-06 2012-03-27 Firethorn Mobile, Inc. Methods and systems for indicating a payment in a mobile environment
WO2008034827A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Certipost Nv/Sa Method for cross-referencing information on a web page
US20080086413A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Malloy Stephen L Systems and methods for collaborative payment strategies
JP2008130068A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Obic Business Consultants Ltd 財務会計システムと連動する有価証券管理システム
US20080133373A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Motorola, Inc. Method to select payment when using a wireless communication device
JP5015642B2 (ja) * 2007-03-28 2012-08-29 株式会社大和証券グループ本社 有価証券情報配信システム
JP2008293445A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム
US8065123B2 (en) 2007-09-10 2011-11-22 Autodesk, Inc. Systems and methods for performing quantity takeoff computations from computer aided design drawings
EP2203865A2 (en) 2007-09-24 2010-07-07 Apple Inc. Embedded authentication systems in an electronic device
US8818872B2 (en) * 2007-11-07 2014-08-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Point of sale transaction processing
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US20140129431A1 (en) * 2008-01-31 2014-05-08 Bill.Com, Inc. Enhanced System and Method For Private Interbank Clearing System
US10043201B2 (en) * 2008-01-31 2018-08-07 Bill.Com, Inc. Enhanced invitation process for electronic billing and payment system
US9141991B2 (en) 2008-01-31 2015-09-22 Bill.Com, Inc. Enhanced electronic data and metadata interchange system and process for electronic billing and payment system
US10769686B2 (en) 2008-01-31 2020-09-08 Bill.Com Llc Enhanced invitation process for electronic billing and payment system
US7809615B2 (en) * 2008-01-31 2010-10-05 Bill.Com, Inc. Enhanced automated capture of invoices into an electronic payment system
US20110196786A1 (en) * 2008-01-31 2011-08-11 Rene Lacerte Determining trustworthiness and familiarity of users of an electronic billing and payment system
US20110184843A1 (en) * 2008-01-31 2011-07-28 Bill.Com, Inc. Enhanced electronic anonymous payment system
US10255609B2 (en) 2008-02-21 2019-04-09 Micronotes, Inc. Interactive marketing system
US9715709B2 (en) 2008-05-09 2017-07-25 Visa International Services Association Communication device including multi-part alias identifier
US8244608B2 (en) * 2008-07-28 2012-08-14 Autodesk, Inc. Takeoff list palette for guiding semi-automatic quantity takeoff from computer aided design drawings
US8666854B2 (en) * 2008-09-05 2014-03-04 Oracle International Corporation Providing a unified view of contract revenue and invoice details
US20100082467A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Mark Carlson Phone and method of using the phone for beneficiary initiated payments
US20100088149A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for presenting transaction-specific marketing at the point-of-sale and related devices
JP2011053879A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Oki Electric Industry Co Ltd 自動取引装置及び自動取引システム
US8583552B2 (en) * 2009-11-16 2013-11-12 Bank Of America Corporation Processing payment transactions between enterprise resource planning systems
US20110119178A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. Metadata driven processing
US20110119188A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. Business to business trading network system and method
AU2010322244B2 (en) * 2009-11-18 2014-05-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Business to business trading network system and method
US8332378B2 (en) * 2009-11-18 2012-12-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. File listener system and method
US20110119189A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. Data processing framework
US8336088B2 (en) * 2010-04-19 2012-12-18 Visa International Service Association Alias management and value transfer claim processing
JP2012063915A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Nec System Technologies Ltd 対話型支払いシステム、対話型支払い方法及び対話型支払いプログラム
US8612477B2 (en) * 2010-09-24 2013-12-17 Aol Inc. Systems and methods for customized electronic communications
US20120158583A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Harald Evers Automated bank transfers using identifier tokens
US20130006872A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Chandoor Madhuri Near-field communication based payment methods
US8554671B2 (en) * 2011-07-18 2013-10-08 Rabih Salem Ballout System and associated method and service for providing a platform that allows for the exchange of cash between members in a mobile environment
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
CN102609837A (zh) * 2012-01-21 2012-07-25 伯泰雄森(北京)网络科技有限公司 基于特定信息与终端号码关联的支付方法和系统
US10318936B2 (en) 2012-03-07 2019-06-11 Early Warning Services, Llc System and method for transferring funds
US11593800B2 (en) 2012-03-07 2023-02-28 Early Warning Services, Llc System and method for transferring funds
US8819789B2 (en) 2012-03-07 2014-08-26 Bill.Com, Inc. Method and system for using social networks to verify entity affiliations and identities
US10395223B2 (en) 2012-03-07 2019-08-27 Early Warning Services, Llc System and method for transferring funds
US10970688B2 (en) 2012-03-07 2021-04-06 Early Warning Services, Llc System and method for transferring funds
US10078821B2 (en) 2012-03-07 2018-09-18 Early Warning Services, Llc System and method for securely registering a recipient to a computer-implemented funds transfer payment network
US10395247B2 (en) 2012-03-07 2019-08-27 Early Warning Services, Llc Systems and methods for facilitating a secure transaction at a non-financial institution system
US20130290188A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Hugh Olliphant System and Method for Approving Payments
US20140108233A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Mastercard International Inc. Social payment method and apparatus
US9449056B1 (en) 2012-11-01 2016-09-20 Intuit Inc. Method and system for creating and updating an entity name alias table
JP2014194737A (ja) * 2012-12-11 2014-10-09 Toshiba Tec Corp 電子レシートシステム、情報処理装置およびプログラム
JP2014194731A (ja) * 2012-12-11 2014-10-09 Toshiba Tec Corp 電子レシートシステム、商品販売データ処理装置、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
US10387858B2 (en) 2013-02-07 2019-08-20 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Integrated electronic cash flow management system and method
US10282712B2 (en) 2013-02-07 2019-05-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Integrated electronic disbursement and cash flow management system and method
US10417674B2 (en) 2013-03-14 2019-09-17 Bill.Com, Llc System and method for sharing transaction information by object tracking of inter-entity transactions and news streams
US10115137B2 (en) 2013-03-14 2018-10-30 Bill.Com, Inc. System and method for enhanced access and control for connecting entities and effecting payments in a commercially oriented entity network
US10410191B2 (en) 2013-03-14 2019-09-10 Bill.Com, Llc System and method for scanning and processing of payment documentation in an integrated partner platform
US10572921B2 (en) 2013-07-03 2020-02-25 Bill.Com, Llc System and method for enhanced access and control for connecting entities and effecting payments in a commercially oriented entity network
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
KR102129594B1 (ko) 2013-10-30 2020-07-03 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
USD757075S1 (en) * 2014-02-27 2016-05-24 Robert Bosch Gmbh Display screen with a graphical user interface
USD770493S1 (en) * 2014-02-27 2016-11-01 Robert Bosch Gmbh Display screen with a graphical user interface
JP6276632B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 株式会社日本総合研究所 Snsによるイベント参加費支払システム及びその支払方法
CN206193906U (zh) * 2014-05-29 2017-05-24 苹果公司 电子设备
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
US10066959B2 (en) 2014-09-02 2018-09-04 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US10997671B2 (en) * 2014-10-30 2021-05-04 Intuit Inc. Methods, systems and computer program products for collaborative tax return preparation
JP2016110191A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 富士通株式会社 注文処理装置および買い注文処理方法
US20180357619A1 (en) * 2014-12-22 2018-12-13 Wells Fargo Bank, N.A. Supplier Finance and Invoice Presentation and Payment
US10769606B2 (en) 2015-03-23 2020-09-08 Early Warning Services, Llc Payment real-time funds availability
US10832246B2 (en) 2015-03-23 2020-11-10 Early Warning Services, Llc Payment real-time funds availability
US10839359B2 (en) 2015-03-23 2020-11-17 Early Warning Services, Llc Payment real-time funds availability
US10878387B2 (en) 2015-03-23 2020-12-29 Early Warning Services, Llc Real-time determination of funds availability for checks and ACH items
US10748127B2 (en) 2015-03-23 2020-08-18 Early Warning Services, Llc Payment real-time funds availability
US20160335673A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Xero Limited Smart lists
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US20160358133A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US10438175B2 (en) 2015-07-21 2019-10-08 Early Warning Services, Llc Secure real-time payment transactions
US11037122B2 (en) 2015-07-21 2021-06-15 Early Warning Services, Llc Secure real-time transactions
US11151522B2 (en) 2015-07-21 2021-10-19 Early Warning Services, Llc Secure transactions with offline device
US10963856B2 (en) 2015-07-21 2021-03-30 Early Warning Services, Llc Secure real-time transactions
US11062290B2 (en) 2015-07-21 2021-07-13 Early Warning Services, Llc Secure real-time transactions
US11157884B2 (en) 2015-07-21 2021-10-26 Early Warning Services, Llc Secure transactions with offline device
US11386410B2 (en) 2015-07-21 2022-07-12 Early Warning Services, Llc Secure transactions with offline device
US10956888B2 (en) 2015-07-21 2021-03-23 Early Warning Services, Llc Secure real-time transactions
US11151523B2 (en) 2015-07-21 2021-10-19 Early Warning Services, Llc Secure transactions with offline device
US10970695B2 (en) 2015-07-21 2021-04-06 Early Warning Services, Llc Secure real-time transactions
US11037121B2 (en) 2015-07-21 2021-06-15 Early Warning Services, Llc Secure real-time transactions
JP6645089B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-12 カシオ計算機株式会社 サービス管理システム
JP6645088B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-12 カシオ計算機株式会社 サービス管理システム
US10482544B2 (en) 2016-01-28 2019-11-19 Intuit Inc. Methods, systems and computer program products for masking tax data during collaborative tax return preparation
JP2017157096A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社日本総合研究所 プログラム及び情報処理装置
JP6200024B1 (ja) * 2016-03-31 2017-09-20 株式会社三井住友銀行 情報処理装置、方法およびプログラム
JP6678854B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-08 Bank Invoice株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
WO2017208733A1 (ja) * 2016-05-29 2017-12-07 Bank Invoice株式会社 情報処理装置、表示方法およびプログラム
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
DK201670622A1 (en) 2016-06-12 2018-02-12 Apple Inc User interfaces for transactions
US20180068313A1 (en) 2016-09-06 2018-03-08 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US11144928B2 (en) 2016-09-19 2021-10-12 Early Warning Services, Llc Authentication and fraud prevention in provisioning a mobile wallet
US10860199B2 (en) 2016-09-23 2020-12-08 Apple Inc. Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data
JP6947897B2 (ja) * 2016-09-29 2021-10-13 三井住友カード株式会社 収支管理システム、方法およびプログラム
JP6877938B2 (ja) * 2016-09-29 2021-05-26 三井住友カード株式会社 収支管理システム、方法およびプログラム
US10496808B2 (en) 2016-10-25 2019-12-03 Apple Inc. User interface for managing access to credentials for use in an operation
US10528993B2 (en) * 2016-12-07 2020-01-07 Intuit Inc. Payment and invoice systems integration
JP6505760B2 (ja) * 2017-02-20 2019-04-24 株式会社メディパルホールディングス 受注管理装置、受注管理システム、受注管理方法及びプログラム
TWI655598B (zh) * 2017-04-13 2019-04-01 財金資訊股份有限公司 Method of liquidation with balance queue
CN110869957A (zh) * 2017-05-08 2020-03-06 可伦·胡默尔阿隆 用于第三方购买的方法及系统
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
EP4156129A1 (en) 2017-09-09 2023-03-29 Apple Inc. Implementation of biometric enrollment
JP6396613B2 (ja) * 2018-01-12 2018-09-26 株式会社日本総合研究所 Snsシステム、銀行システム及びクレジットカード会社システム
JP7311897B2 (ja) * 2018-02-09 2023-07-20 Bank Invoice株式会社 情報処理装置、表示方法およびプログラム
JP6559290B1 (ja) * 2018-04-20 2019-08-14 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
TWI724314B (zh) * 2018-07-17 2021-04-11 臺灣銀行股份有限公司 個人化繳費通知系統及其方法
JP7192288B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-20 沖電気工業株式会社 情報提供システムおよび情報提供装置および情報提供処理プログラム
CA3107506A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Bank Of Montreal System and process for electronic calendar payments
JP7180862B2 (ja) * 2018-08-02 2022-11-30 Bank Invoice株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11093462B1 (en) 2018-08-29 2021-08-17 Intuit Inc. Method and system for identifying account duplication in data management systems
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
JP2020129250A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社メルカリ プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11169830B2 (en) 2019-09-29 2021-11-09 Apple Inc. Account management user interfaces
AU2020356269B2 (en) 2019-09-29 2023-04-06 Apple Inc. Account management user interfaces
CN110852747B (zh) * 2019-10-31 2022-03-18 支付宝(杭州)信息技术有限公司 订单对账系统、方法及装置
JP6777806B1 (ja) * 2019-11-29 2020-10-28 株式会社エム・アール・ピー 医療用取引管理システム、医療用取引管理方法、および医療用取引管理プログラム
JP6880165B1 (ja) * 2019-12-27 2021-06-02 PayPay株式会社 決済プログラム、決済装置及び決済方法
US11875320B1 (en) 2020-02-28 2024-01-16 The Pnc Financial Services Group, Inc. Systems and methods for managing a financial account in a low-cash mode
DK202070633A1 (en) 2020-04-10 2021-11-12 Apple Inc User interfaces for enabling an activity
US11816194B2 (en) 2020-06-21 2023-11-14 Apple Inc. User interfaces for managing secure operations
JP6903209B1 (ja) * 2020-09-30 2021-07-14 PayPay株式会社 表示プログラム、端末装置及び表示方法
JP7440783B2 (ja) 2022-01-27 2024-02-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システムとその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473496A (ja) 1990-07-16 1992-03-09 Rigaku Corp 極低温流体輸送装置
JPH04294655A (ja) 1991-03-22 1992-10-19 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH04303258A (ja) 1991-03-30 1992-10-27 Toshiba Corp 決済システム
US6289322B1 (en) * 1998-03-03 2001-09-11 Checkfree Corporation Electronic bill processing
JP3354956B2 (ja) * 1992-04-13 2002-12-09 富士通株式会社 未収金管理装置
JPH05298342A (ja) 1992-04-24 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 買掛金消込方法及び入力画面
JPH06282728A (ja) 1993-03-29 1994-10-07 Sanwa Ginkou:Kk 決済方式
JPH07121619A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Obic Business Consultant:Kk 商品販売処理方法
US5465206B1 (en) 1993-11-01 1998-04-21 Visa Int Service Ass Electronic bill pay system
US5920847A (en) * 1993-11-01 1999-07-06 Visa International Service Association Electronic bill pay system
US5732400A (en) * 1995-01-04 1998-03-24 Citibank N.A. System and method for a risk-based purchase of goods
FR2733068B1 (fr) 1995-04-14 1997-07-04 G C Tech Procede de paiement electronique permettant d'effectuer des transactions liees a l'achat de biens sur un reseau informatique
JPH08297709A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Omron Corp 情報データ処理装置及び情報データ処理方法
JPH08315022A (ja) 1995-05-17 1996-11-29 Fujitsu Ltd 入金管理システム
US5832460A (en) * 1995-06-02 1998-11-03 International Business Machines Corporation Method and system for bill presentation and payment reconciliation
JP3534900B2 (ja) 1995-06-05 2004-06-07 東芝テック株式会社 クレジット処理装置
JP3501556B2 (ja) * 1995-06-19 2004-03-02 キヤノン株式会社 ウィンドウ共有システム及びウィンドウ共有システムの制御方法
JP3139330B2 (ja) 1995-07-20 2001-02-26 株式会社日立情報システムズ 計上データ更新処理システム
US5809144A (en) * 1995-08-24 1998-09-15 Carnegie Mellon University Method and apparatus for purchasing and delivering digital goods over a network
JP3368571B2 (ja) * 1995-09-07 2003-01-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電子送金システム、中継システム、送金方法
US5671279A (en) * 1995-11-13 1997-09-23 Netscape Communications Corporation Electronic commerce using a secure courier system
EP0809221A3 (en) * 1996-05-23 1999-06-30 Sun Microsystems, Inc. Virtual vending system and method for managing the distribution, licensing and rental of electronic data
JPH1021166A (ja) 1996-06-27 1998-01-23 Nec Corp 回覧電子メールの状況管理方式
US5884288A (en) * 1996-07-01 1999-03-16 Sun Microsystems, Inc. Method and system for electronic bill payment
JPH1040318A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Hitachi Ltd ペーパーレス財務会計システム
JPH1040320A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Fujitsu Ltd 売掛金請求処理方法及び装置
JPH1078993A (ja) 1996-09-05 1998-03-24 Kougin Syst Kaihatsu Kk ファクタリング情報処理システム
JPH10198840A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sanwa Ginkou:Kk 振込方式
JPH10224394A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Hazama Gumi Ltd 電子メール管理方法
JPH10240816A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 商品購入によって電子決済を行うシステム及び方法
US6282522B1 (en) 1997-04-30 2001-08-28 Visa International Service Association Internet payment system using smart card
JPH10320471A (ja) 1997-05-23 1998-12-04 C W L:Kk クレジットカード番号を使わない電子メールによる電子決済方法
JPH1131170A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 料金収納通知中継方法及び装置
US6049786A (en) 1997-07-22 2000-04-11 Unisys Corporation Electronic bill presentment and payment system which deters cheating by employing hashes and digital signatures
JPH1145298A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 I C Card Syst Sogo Kenkyusho:Kk 課金代行システム、課金統合方法ならびに課金統合装置
JPH1153612A (ja) 1997-08-06 1999-02-26 Yokohama Ginkou:Kk 振込管理装置 および振込管理方法
US5903878A (en) * 1997-08-20 1999-05-11 Talati; Kirit K. Method and apparatus for electronic commerce
US6044362A (en) 1997-09-08 2000-03-28 Neely; R. Alan Electronic invoicing and payment system
US6128603A (en) * 1997-09-09 2000-10-03 Dent; Warren T. Consumer-based system and method for managing and paying electronic billing statements
FI973788A (fi) 1997-09-25 1999-03-26 Nokia Telecommunications Oy Elektroninen maksujärjestelmä
US5970475A (en) * 1997-10-10 1999-10-19 Intelisys Electronic Commerce, Llc Electronic procurement system and method for trading partners
JP3333126B2 (ja) 1997-11-27 2002-10-07 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 振込入金データの自動仕訳機能付き会計システム
GB2331815A (en) 1997-11-28 1999-06-02 Ibm Centralized billing for a computer network
US5943656A (en) * 1997-12-03 1999-08-24 Avista Advantage, Inc. Methods and systems for computerized bill consolidating, billing and payment authorization, computerized utility bill consolidating, utility billing access and payment and utility provider consolidated billing systems
US6115690A (en) * 1997-12-22 2000-09-05 Wong; Charles Integrated business-to-business Web commerce and business automation system
US5960406A (en) * 1998-01-22 1999-09-28 Ecal, Corp. Scheduling system for use between users on the web
US6055567A (en) * 1998-02-02 2000-04-25 Checkfree Corporation Distributed data accessing technique
JP3473824B2 (ja) * 1998-03-19 2003-12-08 清水建設株式会社 料金明細データ配信処理システム
JP3351736B2 (ja) * 1998-03-31 2002-12-03 株式会社東芝 販売管理システム
JPH11316779A (ja) 1998-04-30 1999-11-16 Fujitsu Ltd 立会人システム
JP2001028026A (ja) 1998-07-03 2001-01-30 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd 取引支援システム
JP2000057234A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Obic Business Consultant:Kk エレクトロニック・バンキング・システム
CN1213915A (zh) 1998-08-31 1999-04-14 海南三富计算机网络工程有限公司 一种商品动态交易网络及其生成方法
JP2000113079A (ja) 1998-10-06 2000-04-21 Nippon Shinpan Co Ltd 振込カードシステム
JP2000057237A (ja) * 1999-02-19 2000-02-25 Obic Business Consultant:Kk 財務会計システムと連動するエレクトロニック・バンキング・システム
US6704714B1 (en) * 1999-05-03 2004-03-09 The Chase Manhattan Bank Virtual private lock box
WO2000079451A1 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 Mobius Management Systems, Inc. Electronic statement, bill presentment and payment system and method
JP3648102B2 (ja) * 1999-09-09 2005-05-18 日本電信電話株式会社 イベント情報提供方法
JP3654801B2 (ja) 1999-09-27 2005-06-02 株式会社みずほコーポレート銀行 電子取引方法および電子取引システム
JP2001134703A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Ntt Data Corp 支払システム、金融機関センタ、支払先サーバ及び記録媒体
JP2001229317A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Chigin Network Service Kk 収納情報処理方法および収納処理方法
JP2001229301A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Junichi Yamazaki 電子請求書による被振込債権自動消込
JP2001243382A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Sony Corp 携帯通信端末を用いた決済方法、決済システムおよび携帯通信端末
JP2001243403A (ja) 2000-03-02 2001-09-07 Oracle Corp Japan 決済システムおよび決済方法
JP2001250030A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Canon Inc 取引方法とそのシステム、及び取引対象者の特定方法
JP2001250069A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Ntt Data Corp 請求・支払システム、請求・支払方法、請求・支払管理装置、請求・支払管理方法、請求システム、支払システム、及び、記録媒体
JP2001250074A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Ntt Data Corp 入金確認システム、企業センタ、支払受付装置及び入金確認方法
JP2001283116A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Casio Comput Co Ltd 入金処理装置、入金処理方法、および入金処理プログラムを格納した記録媒体
JP2001306963A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Shozo Hagiwara インターネットによる請求入金消込処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2061231A2 (en) 2007-11-13 2009-05-20 Sony Corporation Image pickup apparatus, method of correcting captured image data, and program
JP2011034532A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Gaitame.Com Co Ltd 入金装置、入金支援装置、入金方法、入金支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1439141A (zh) 2003-08-27
US20040098307A1 (en) 2004-05-20
JP2004038991A (ja) 2004-02-05
EP1291794A4 (en) 2004-08-18
CN1501308A (zh) 2004-06-02
US20140156522A1 (en) 2014-06-05
US8688555B2 (en) 2014-04-01
US8407124B2 (en) 2013-03-26
US7885869B2 (en) 2011-02-08
HK1066288A1 (en) 2005-03-18
US8296209B2 (en) 2012-10-23
HK1065387A1 (en) 2005-02-18
EP1291794A1 (en) 2003-03-12
AU2001272068A1 (en) 2001-11-07
JP2005317039A (ja) 2005-11-10
JP2007305166A (ja) 2007-11-22
JP3982814B2 (ja) 2007-09-26
WO2001082162A1 (fr) 2001-11-01
US20110093388A1 (en) 2011-04-21
JP2003178244A (ja) 2003-06-27
CN1332325C (zh) 2007-08-15
US20040215572A1 (en) 2004-10-28
US20040098338A1 (en) 2004-05-20
CN1510623A (zh) 2004-07-07
SG145536A1 (en) 2008-09-29
JP4286305B2 (ja) 2009-06-24
JP3632919B2 (ja) 2005-03-30
US20120226583A1 (en) 2012-09-06
CN1316384C (zh) 2007-05-16
JP4119473B2 (ja) 2008-07-16
US20120226584A1 (en) 2012-09-06
SG142135A1 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286305B2 (ja) コンピュータ間通信ネットワークを用いてバイヤの取引及び決済を管理する方法、並びにバイヤの消費動向に沿った情報をバイヤに通知する方法
US11580596B2 (en) Shared expense management
US8301504B2 (en) Systems and methods for managing orders made via a computer network
JP7358445B2 (ja) 端数資金振替蓄積システム
US10825045B2 (en) Systems and methods for offering products using linked transactions
US20040193528A1 (en) Risk management for manufacturing
JP2009176121A (ja) 経営管理システム
JP2004259196A (ja) 通信ネットワークを利用して電子請求書の処理を行うための方法及びシステム
US8521545B2 (en) Property sale application and tracking system
JP2007115215A (ja) インターネットオークション代行業運営管理システム
JP2013101590A (ja) コンテンツ販売システム、及び、その方法
JP2003122946A (ja) 受託購入方式での仲介取引を成立させる電子商取引装置
TW528971B (en) Method of managing the trading and balancing of buyers using computer communication network, and method for notifying buyers with information of consumption profile of buyers
JP2002133168A (ja) 取引システム及び取引方法
JP4320009B2 (ja) 注文処理装置及びプログラム
JP2003233757A (ja) 売掛金消し込みにかかる電子決済支援装置および方法、コンピュータを電子決済支援装置として機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2001084307A (ja) インターネットを利用した商品取引方法
JP2003162663A (ja) 電子データの自動配信方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350