JP2002315193A - 電力制御システム - Google Patents

電力制御システム

Info

Publication number
JP2002315193A
JP2002315193A JP2001112030A JP2001112030A JP2002315193A JP 2002315193 A JP2002315193 A JP 2002315193A JP 2001112030 A JP2001112030 A JP 2001112030A JP 2001112030 A JP2001112030 A JP 2001112030A JP 2002315193 A JP2002315193 A JP 2002315193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
secondary battery
electric vehicle
house
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758986B2 (ja
Inventor
Yuichi Fujioka
祐一 藤岡
Tsutomu Hashimoto
勉 橋本
Hidehiko Tajima
英彦 田島
Hiroshi Takatsuka
汎 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001112030A priority Critical patent/JP3758986B2/ja
Publication of JP2002315193A publication Critical patent/JP2002315193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758986B2 publication Critical patent/JP3758986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気自動車の二次電池の充電及び放電を自動的
に制御し、その二次電池を電気自動車の動力源としての
用途だけでなく家庭において安価な深夜電力を蓄電する
電力貯蔵用として使用する。 【解決手段】二次電池2を有する電気自動車1と、給電
電力系統と家屋4の電力系統とに接続され、電気自動車
1の二次電池2と接続可能であり、前記給電電力系統か
らの給電電力を家屋4の前記電力系統に供給する制御ボ
ックス3とを具備し、制御ボックス3は、電気自動車1
が接続されており、二次電池2の前記充電量が予め設定
された基準残量を超える場合、二次電池2の電池電力を
家屋4の前記電力系統に供給し、二次電池2の充電量が
前記基準残量未満の場合、前記給電電力系統からの前記
給電電力を用いて二次電池2の充電を行なう電力制御シ
ステムを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車の電力
を制御するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在主流であるガソリンや軽油を用いる
従来型の自動車については、燃料の価格変動が大きいこ
とや原油の埋蔵量の減少などの供給面の問題、温暖化ガ
スや環境汚染物質の排出などの環境面の問題がある。そ
こで、電気自動車や燃料電池自動車、CNG(圧縮天然
ガス)車のような供給に不安が少なく、環境負荷の少な
い自動車の開発が進んでいる。
【0003】特に、二次電池だけを動力源とする完全電
気自動車は、排出ガスがゼロである完全無公害車(ZE
V:Zero Emission Vehicle)で
あり、その普及が望まれる。しかし、従来型のガソリン
車等と同等の性能を得ようとすると、二次電池のエネル
ギー密度、出力密度、サイクル寿命等の要求仕様が非常
に高いものとなる。そして、それを満たす為には高いコ
ストの二次電池を使用せざるを得ず、それが普及の遅れ
につながっていた。
【0004】コストの問題は、技術開発による低コスト
化、及び、普及が進み生産量が増加することにより克服
することが可能である。生産量の増加(=普及の促進)
に関しては、その普及の初期段階において、コストの高
い製品をいかに有効に使用して実質のコストを下げる
か、というアイディアやそれに関連システムの開発も重
要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、電気自動車の二次電池を家庭用の電力として使用で
きる電力制御システム及び電力制御方法を提供すること
である。
【0006】本発明の別の目的は、家庭用電力貯蔵装置
として使用することが可能な電力制御システム及び電力
制御方法を提供することである。
【0007】また、本発明の更に別の目的としては、家
庭での電力料金を低減することが可能な電力制御システ
ム及び電力制御方法を提供することである。
【0008】また、本発明の更に別の目的としては、電
気自動車の二次電池の充電を自動的に制御することが出
来る電力制御システム及び電力制御方法を提供すること
である。
【0009】本発明の更に別の目的としては、電気自動
車の二次電池の家庭の電力用としての放電を自動的に制
御することが出来る電力制御システム及び電力制御方法
を提供することである。
【0010】本発明の更に別の目的は、家庭用の非常用
電力源として使用できる電力制御システム及び電力制御
方法を提供することである。
【0011】本発明の更に別の目的は、電気自動車の実
質的なコストを低減することが可能な電力制御システム
及び電力制御方法を提供することである。
【0012】本発明の更に別の目的としては、電気自動
車の普及を促進することが可能な電力制御システム及び
電力制御方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本課題を解決するための
手段の項における、図番号、符号は、特許請求の範囲と
発明の実施の形態との対応を示すために記したものであ
り、特許請求の範囲の解釈に用いてはならない。
【0014】上記課題を解決するために、本発明の電力
制御システムは、二次電池(図1,2)を有する電気自
動車(図1,1)と、給電電力系統と家屋(図1,4)
の電力系統とに接続され、前記電気自動車(図1,1)
の前記二次電池(図1,2)と接続可能であり、前記給
電電力系統からの給電電力を前記家屋(図1,4)の前
記電力系統に供給する制御ボックス(図1,3)とを具
備する。そして、前記制御ボックス(図1,3)は、前
記電気自動車(図1,1)が接続されており、前記二次
電池の前記充電量が予め設定された基準残量を超える場
合、前記給電電力系統からの前記給電電力を前記家屋
(図1,4)の前記電力系統に供給することなく、前記
二次電池(図1,2)の電池電力を前記家屋(図1,
4)の前記電力系統に供給する。
【0015】また、本発明の電力制御システムは、上述
の電力制御システムにおいて、前記制御ボックス(図
1,3)が、前記二次電池(図1,2)の充電量が前記
基準残量未満の場合、前記二次電池(図1,2)からの
前記電池電力を前記家屋(図1,4)の前記電力系統に
供給することなく、前記給電電力系統からの前記給電電
力を用いて前記二次電池(図1,2)の充電を行なう。
【0016】また、本発明の電力制御システムは、二次
電池を有する電気自動車(図1,1)と、給電電力系統
と家屋(図1,4)の電力系統とに接続され、前記電気
自動車(図1,1)と接続可能であり、前記給電電力系
統からの電力を前記家屋(図1,4)の前記電力系統に
供給する制御ボックス(図1,3)とを具備する。そし
て、前記制御ボックス(図1,3)は、前記電気自動車
(図1,1)が接続されており、深夜電力料金の時間帯
にのみ前記給電電力系統からの前記電力を用いて前記二
次電池(図1,2)の充電を行なう。
【0017】更に、本発明の電力制御システムは、二次
電池(図1,2)を有する電気自動車(図1,1)と、
給電電力系統、前記電気自動車(図1,1)の前記二次
電池(図1,2)、及び家屋(図1,4)の電力系統と
に接続され、前記給電電力系統からの給電電力を前記家
屋(図1,4)の前記電力系統と前記電気自動車(図
1,1)の前記二次電池(図1,2)に供給する制御ボ
ックス(図1,3)とを具備する。そして、前記制御ボ
ックス(図1,3)は、前記給電電力系統からの前記給
電電力の供給が停止した場合、前記二次電池(図1,
2)の電池電力を前記家屋(図1,4)の前記電力系統
へ供給する。
【0018】更に、本発明の電力制御システムは、上記
の電力制御システムにおいて、前記制御ボックス(図
1,3)が、更に前記二次電池(図1,2)の充電又は
放電の際に前記二次電池(図1,2)の充放電データを
取得し、予め保持する二次電池の基準充放電データと前
記充放電データに基づいて、前記二次電池(図1,2)
の特性を診断する。
【0019】更に、本発明の電力制御システムは、ユー
ザー(図7,13)に属し二次電池(図7,2)を有す
る電気自動車(図7,1)と、前記ユーザー(図7,1
3)に属し給電電力系統と家屋の電力系統とに接続さ
れ、前記電気自動車(図7,1)と接続可能であり、前
記給電電力系統からの電力を前記家屋(図7,4)の前
記電力系統に供給する制御ボックス(図7,3)と、メ
ーカー(図7,14)に属する遠隔監視システム(図
7,15)とを具備する。前記制御ボックス(図7,
3)は、前記二次電池(図7,2)の充電又は放電の際
に前記二次電池(図7,2)の充放電データを取得し、
前記遠隔監視システム(図7,15)へ前記充放電デー
タを送信する。そして、前記遠隔監視システム(図7,
15)は、前記充放電データと前記遠隔監視システム
(図7,15)が予め保持する二次電池の基準充放電デ
ータとに基づいて、前記二次電池(図7,2)の特性を
診断し、前記制御ボックス(図7,3)へ前記診断の結
果を送信する。
【0020】更に、本発明の電力制御システムは、上記
の電力制御システムにおいて、前記家屋(図6又は7,
2)が、前記制御ボックス(図6又は7,3)に対して
情報の入力及び出力を行なう屋内制御部(図6又は7,
12)とを具備する。
【0021】更に、本発明の電力制御システムは、電気
を貯えることが可能な予備二次電池(図8,16)とを
更に具備する。そして、前記制御ボックス(図8,3)
は、更に、前記予備二次電池(図8,16)が接続され
ており、前記電気自動車(図8,1)からの前記給電電
力の供給が停止した場合、前記予備二次電池(図8,1
6)の電池電力を前記家屋(図8,4)の前記電力系統
へ供給する。
【0022】更に、本発明の電力制御システムは、前記
制御ボックス(図8,3)が、深夜電力料金の時間帯に
のみ前記給電電力系統からの前記電力を用いて前記予備
二次電池(図8,16)の充電を行なう。
【0023】上記課題を解決するために、本発明の電力
制御方法は、電気自動車(図1,1)に搭載された二次
電池(図1,2)の充電量が予め設定された基準残量未
満の場合、前記二次電池(図1,2)からの電池電力を
家屋(図1,4)の電力系統に供給することなく、給電
電力系統からの給電電力を用いて前記二次電池(図1,
2)の充電を行なうステップと、前記充電量が前記基準
残量を超える場合、前記給電電力を前記電力系統に供給
することなく、前記電池電力(図1,2)を前記電力系
統に供給するステップとを具備する。
【0024】また、本発明の電力制御方法は、ユーザー
に属する制御ボックス(図7,3)が、電気自動車(図
7,1)に搭載された二次電池(図7,2)の充電又は
放電の際に前記二次電池(図7,2)の充放電データを
取得するステップと、前記制御ボックス(図7,3)
が、メーカーに属する遠隔監視システム(図7,15)
へ前記充放電データを送信するステップと、前記遠隔監
視システム(図7,15)が、前記充放電データと前記
遠隔監視システム(図7,15)が予め保持する二次電
池の基準充放電データとに基づいて、前記二次電池(図
7,2)の特性を診断するステップと、前記遠隔監視シ
ステム(図7,15)が、前記制御ボックス(図7,
3)へ前記診断の結果を送信するステップとを具備す
る。
【0025】
【発明の実施の形態】(実施例1)まず、本発明である
電力制御システムにおける本実施例の基本的な考え方を
説明する。一般の家庭(月平均電気代が1万円程度の家
庭)のための家庭用蓄電用二次電池の容量は、16kW
h程度あれば、一日分の電力量として充分である。一
方、電気自動車は、一充電あたりの平均走行距離を20
0〜400kmと設定すると、約20〜40kWhの二
次電池を搭載することが必要になる。ところが、通常の
平日の一般家庭で使用される自動車の走行距離は数10
km程度である。すなわち、自動車として使用する電力
容量は数kWh程度である。従って、通常の家庭での用
途では、残りの十数kWh〜三十数kW程度の電力が電
気自動車内の二次電池に未使用の状態で存在している。
以上から、電気自動車においては、多くの未使用電力が
残存しており、その残りを家庭用電力として使用したと
しても、必要充分な量を確保することが出来ることがわ
かる。
【0026】ここで、一般の家庭における深夜電力によ
る電気料金格差は7〜8万円/年である。もし、上記の
ように電気自動車の二次電池を家庭用に10年間利用す
ると、充電を全て深夜電力でまかなうことで70〜80
万円の電気代の削減が可能となる。このことから、電気
自動車の二次電池を、自動車用駆動電源だけでなく家庭
用電力貯蔵装置という用途においても用いることで、二
次電池を有効に使用でき、電気自動車の経済性が向上す
る。すなわち、電気自動車の普及の促進に大きく貢献す
ることが可能となる。
【0027】以下、本発明である電力制御システムの第
一の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明す
る。本実施例において、給電電力系統に接続された家屋
と二次電池を有する電気自動車とを具備する電力制御シ
ステムについて説明するが、給電電力系統に接続された
他の施設と二次電池を有する他の移動体のような組合せ
においても適用可能である。ここで、給電電力系統と
は、一般家庭や施設などに電力を供給する電力系統であ
る。
【0028】図1は、本発明の電力制御システムの第1
の実施例の構成を示すブロック図であり、電気自動車
1、二次電池2、制御ボックス3、家屋4、配電盤5、
より構成されている。また、図2を参照して、制御ボッ
クス3は、連系部6、交直流変換部7、制御部8を具備
している。そして、電力の接続用に、連系部6と家屋4
との間は給電ライン11で、また交直流変換部7と二次
電池2との間は充放電ライン9で、それぞれ接続されて
いる。また、制御部8は、充電量検知ライン10で二次
電池2と接続され、その制御を行なう。
【0029】本発明においては、電気自動車1の動力源
として搭載する二次電池2を、一般の家庭用の電源とし
ても用いる。すなわち、二次電池2は、給電電力として
の給電電力系統からの電力の内、安価な深夜電力によっ
て充電する。そして、昼間に電気自動車1を使用しない
時は、電池電力としての二次電池2の電力を家庭用電力
として家屋4の電力系統へ供給して使用する。二次電池
2に蓄積した安価な深夜電力を用いることが出来るの
で、電気自動車1を有する一般家庭の電力料金を大幅に
低減することが可能となる。そして、電気自動車1を使
用しなくても、二次電池2の利用回数が増加し、その利
用率が向上する。
【0030】では、本発明の電力制御システムの第1の
実施例の構成について、詳細に説明する。図1を参照し
て、電気自動車1は、動力源として二次電池2を搭載し
た電気自動車である。本実施例では、二次電池2だけを
動力源とする完全電気自動車である。ただし、二次電池
2を搭載していれば、完全電気自動車である必要は必ず
しもない。電気自動車1は、使用されていない場合に
は、ユーザーの家屋4の車庫又は駐車場に保管されてい
る。
【0031】二次電池2は、電気自動車1に搭載され、
その電源用として用いられる二次電池(蓄電池)であ
る。鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル水
素電池、リチウムイオン電池、リチウム電池などが用い
られる。本実施例では、エネルギー密度の高いリチウム
−マンガン電池を用いている。通常、電気自動車1が使
用されていない場合には、ユーザーの家屋4の車庫又は
駐車場において、充放電ライン9及び充電量検知ライン
10により制御ボックス3と接続され、制御されてい
る。そして、その制御により、夜間電力を用いた充電
や、家屋4の電力系統(配電盤5)への電力供給(放
電)を行なう。
【0032】制御ボックス3は、給電電力系統、家屋
4、電気自動車1のぞれぞれと接続し、それらの間の電
力の動きを制御する制御装置である。電気自動車1の置
かれている車庫又は駐車場にある。制御は、 給電電
力系統からの電力を家屋4で使用する為に、家屋4の電
力系統(配電盤5)へ送る、 給電電力系統からの電
力を電気自動車1の二次電池2を充電する為に、電気自
動車1へ送る、 +を同時に行なう、 電気自
動車1の二次電池2を放電し、その二次電池2の電力を
家屋4へ送る、という4種類に関するものである。制御
ボックス3の詳細について図2を参照して説明する。
【0033】連系部6は、制御部8(後述)の制御によ
り、上記〜の制御に関わる電力移動の中継を行な
う。すなわち、の場合には、給電電力系統からの電力
を、家屋4の電力系統のみへ向けて供給する。の場合
には、給電電力系統からの電力を、電気自動車1の二次
電池2のみへ向けて(交直流変換部7へ)供給する。
の場合には、給電電力系統からの電力を、家屋4の電力
系統及び電気自動車1の二次電池2へ向けて、同時に供
給を行う。の場合には、給電電力系統からの電力をス
トップし、電気自動車1の二次電池2の電力を、家屋4
の電力系統へ送る。また、給電電力系統又は二次電池2
のどちらか一方の側に異常が発生した場合(電圧、電
流、周波数の異常)、他方の側へ異常が伝播しないよう
に、双方の接続を素早く切断する保護制御を行なう。さ
らに、高調波抑制フィルタや給電電力系統からの侵入サ
ージ防止機能を有する。
【0034】交直流変換部7は、電圧調整機能及び周波
数調整機能を有している。すなわち、二次電池2の充電
を行なう場合には、給電電力系統から連系部6経由で送
られてくる交流電力を、充電用に直流電力に変換する。
直流電圧の設定値は、二次電池2の種類により可変可能
である。一方、二次電池2が放電を行なう場合(家屋4
へ電力を供給する)場合には、二次電池2からの直流電
力を交流電力(一般家庭用の電力、例えば100V、5
0Hz)へ変換する。
【0035】制御部8は、全体に調和の取れた動作が行
なえるように、各部を監視、制御する。特に、上記〜
に関して、連系部6、交直流変換部7、二次電池2の
制御を行なう。の場合、連系部6に対して、給電電力
系統からの電力を家屋4の電力系統のみに供給するよう
に制御を行なう。の場合、充電量検知ライン10によ
り、二次電池2の充電量を確認する。そして、予め設定
された値よりも充電量が少ない場合、かつ、深夜電力料
金の時間帯の場合には、給電電力系統から充電を行うよ
うに、連系部6、交直流変換部7を制御する。深夜電力
料金の時間帯で無い場合にも、電気自動車1を緊急に動
かす必要がある場合のような事態においては、外部の入
力機器(図示せず)からの充電指示を受けて、同様に充
電を行う。の場合、深夜電力料金の時間帯において家
屋4での通常の電力使用がある場合や、昼間の電気自動
車1を緊急に動かす必要がある場合のような事態におけ
る緊急充電時において、制御部8は、家屋4及び電気自
動車1の双方へ向かい電力を供給するように連系部6の
制御を行なう。の場合、電気自動車1を使用しない昼
間の時間帯において、深夜電力料金の時間帯で充電した
二次電池2の電力を放電し、それを家屋4の電力系統へ
供給する。その為に、交直流変換部7を制御し、二次電
池2を放電させその電力を交流電力(商用電力、例えば
100V、50Hz)へ変換し、連系部6を制御し、給
電電力系統からの電力をストップし、交直流変換部7か
らの電力を家屋4の電力系統へ供給する。
【0036】制御部8への制御内容の入力は、制御ボッ
クス3付属のディスプレイ付き簡易端末(図示せず)で
行なう。但し、無線あるいは有線により、家屋4の内部
にディスプレイ付き簡易端末(図示せず)を接続し、家
屋4内部から制御することも可能である。また、充電量
の残量を知るために必要な、充放電に関するデータ(基
準となる充放電データ及び充放電毎に測定する二次電池
2の充放電データ)は、制御部8の記憶部(図示せず)
に保持されている。
【0037】充放電ライン9は、交直流変換部7と二次
電池2を結ぶ、電力のやり取りを行なう電線である。二
次電池2のプラス電極とマイナス電極は、それぞれ、交
直流変換部7のプラス電極とマイナス電極に接続されて
いる。
【0038】充電量検知ライン10は、制御部8が二次
電池2の充電量を検知するために、二次電池2の端子間
電圧を測定するための電圧ラインである。この充電量検
知ライン10で検出された端子間電圧と、予め内部に保
持する放電容量(二次電池2が満充電の状態から放電し
た電力容量)と二次電池2の端子間電圧との関係(図
3、後述)とから、制御部8は、二次電池2の電力の残
量を検知する。それにより、制御部8は、二次電池2の
残量が予め設定した電力容量の値よりも小さくなった場
合には、充電を開始する。
【0039】では、本発明の電力制御システムの第一の
実施の形態の動作について、図1〜図5を参照して詳細
に説明する。まず、電気自動車1の充電の動作について
説明する。図2及び図4を参照して、まず、前提とし
て、電気自動車1は、ユーザーが使用しない時、車庫又
は駐車場へ格納されて、充放電ライン9及び充電量検知
ライン10が接続されている。その状態で、制御部8
が、以下のような制御を行なうことにより、電力制御シ
ステムの動作を実行する。制御部8は、適当な時間間隔
で充電量検知ライン10で二次電池2の端子間電圧を測
定する(S101)。そして、端子間電圧から二次電池
2の充電量の残量を算出する。適当な時間間隔は、5分
毎、30分毎のように制御部8にて設定可能である。
【0040】ここで、端子間電圧から二次電池2の充電
量の残量を算出する方法について説明する。図3は、二
次電池2が(満充電の状態から)放電した電力容量であ
る放電容量と二次電池2の端子間電圧との関係を示す。
充電の場合には、電圧ゼロ(曲線の右端)から始まって
逆に進み、満充電で電圧最大(曲線の左端)となるの
で、充電及び放電の電圧と電力容量との関係ともいえ
る。二次電池2が放電した容量(Ah)、縦軸が、二次
電池2の端子間電圧である。この図から分かるように、
電池が正常であるならば、放電容量が大きくなるに伴
い、端子間電圧が緩やかに減少することがわかる。正常
な場合の傾向は、個々の二次電池間でほぼ同等である。
すなわち、端子間電圧を検知すれば、二次電池2の放電
容量が分かるので、充電量の残量を知ることが出来る。
これらの充放電に関するデータ(基準となる充放電デー
タ及び充放電毎に測定する二次電池2の充放電データ)
は、制御部8に保持されている。
【0041】次に、算出された二次電池2の充電量の残
量と設定値とを比較する(S102)。ここで、設定値
とは、予め設定した基準残量であって、所定の期間(例
えば、翌日)内の電気自動車1の使用予定距離に基づい
て決定する電力量(例えば、電気自動車1の移動で翌日
使用する電力量+予備電力量など)である。その値に、
家屋内で使用する電力量を付加した値でも良い。また、
満充電の電力用を設定値としても良い。
【0042】二次電池2の充電量の残量が、基準残量で
ある設定値よりも小さい場合、充電が必要である。そこ
で、現在の時間を確認する(S103)。ここで、時間
確認を行なうのは、二次電池2の充電は、緊急の場合を
除き、電力料金の安価な深夜電力料金時間帯に行なうか
らである(ただし、ユーザーの意向により、充電の時間
帯を別の時間に設定変更することは可能である)。
【0043】もし、時間が深夜電力の時間帯に入ってい
れば、充電を行なう(S105)。充電量は、前述の予
め設定した基準残量以上である。通常モードでの充電に
かかる時間は、電池容量40kWh、100V−50H
z充電で、8時間である。急速モードでは、3時間であ
る。
【0044】時間が深夜時間帯ではないとき、急に電気
自動車1が必要になった場合のような緊急に充電が必要
な場合かどうかを判断する(S104)。緊急に充電を
行なう必要がある場合には、急速モードで充電を行なう
(S105)。そして、緊急に充電を行なう必要がない
場合、又は、充電量の残量が設定値よりも多くある場合
には、充電プロセスを終了する。以上の動作を自動的に
適宜行なうことにより、適切な充電量を保持することが
可能となる。
【0045】次に、充電を行なっていない時の動作につ
いて説明する。充電は通常深夜に行なわれるので、朝か
ら夜までは、二次電池2に蓄積された電力を使用する時
間帯となる。前提として、電気自動車1は、ユーザーが
使用しない時、車庫又は駐車場へ格納されて、充放電ラ
イン9及び充電量検知ライン10が接続されている。ま
た、電気自動車1のユーザーは、日々の電気自動車1の
使用スケジュールを制御ボックス3の制御部8に入力し
ている。入力内容は、使用距離及び使用時間であり、そ
の日の予定をその日に入力しても良いが、前日までに入
力することが望ましい。まず、制御部8は、内部に保持
するそのスケジュールに基づいて、その日に電気自動車
1が移動で使用する使用予定電力量を算出する(S20
1)。次に、充電量検知ライン10で二次電池2の端子
間電圧を測定する(S202)。そして、測定した端子
間電圧から、二次電池2の充電量の残量を図3のデータ
に基づいて算出する。
【0046】そして、算出された充電量の残量(現在の
充電量)と使用予定電力量とを比較する。この時、使用
予定電力量の予備分(+α)を考慮し、充電量の残量と
使用予定電力量+αとを比較することとする(S20
3)。そして、現在の充電量(充電量の残量)>使用予
定電力量+α ならば、二次電池2の電力が余るので、
余剰の電力分を家屋4において使用する。制御部8は、
交直流変換部7及び連系部6を制御して、二次電池2の
余剰分の電力を家屋4の電力系統に供給する(S20
4)。但し、途中で余剰分の供給を停止する停止信号が
入った場合には、供給を停止する(S205)。信号
は、ユーザーが必要に応じて制御部8へ入力する。停止
信号が入らない場合には、一定の時間毎に、このプロセ
スを繰り返す。
【0047】一方、現在の充電量(充電量の残量)<使
用予定電力量+α ならば、二次電池2の電力は、その
日に電気自動車1の移動に使用する分が不足しているの
で、制御部8は、交直流変換部7及び連系部6を制御し
て、給電電力系統からの電力により二次電池2の充電を
行なう(S206)。電気自動車1の使用スケジュール
に応じて、急速モードを選択しても良い。また、現在の
充電量(充電量の残量)=使用予定電力量+α なら
ば、二次電池2の電力は、その日に電気自動車1の移動
に使用する必要かつ充分な電力が存在する。従って、制
御部8は、連系部6を制御して家屋4へは、通常の給電
電力系統からの電力の供給を行なう。
【0048】電気自動車1を動かす時の動作について
は、以下のようになる。電気自動車1は、充放電ライン
9及び充電量検知ライン10が接続された状態で、車庫
又は駐車場に格納されている。ユーザーは、電気自動車
1を使用する時、制御部8の表示部(図示せず)によ
り、電気自動車1の二次電池2の充電量の残量がその日
に予定している運転距離に対して充分な量であることを
確認する。次に、充放電ライン9及び充電量検知ライン
10を電気自動車1から取り外す。しかる後、電気自動
1車を使用する。電気自動車1の使用が終了した場合、
所定の車庫又は駐車場に入れ、充放電ライン9及び充電
量検知ライン10を接続する。接続が確認されると、制
御部8による制御が開始される。
【0049】以上の制御により、電気自動車1搭載の二
次電池2の充電及び放電は、自動的に制御される。そし
て、その充電は、給電電力系統の電力料金の安い深夜電
力料金の時間帯に充電が行なわれ、昼間に電気自動車1
の駆動用として使用する予定の無い時は、家庭用電力と
して家屋4内で使用することが可能となる。すなわち、
電気自動車1に蓄積した安価な深夜電力を、自動車を使
用しない時は家庭用電力として使用することで、二次電
池2の利用回数が増加し、実質的に安価な電気自動車1
と家庭用電力貯蔵装置を提供することができる。また、
ユーザーは、スケジュールの入力以外は、電気自動車1
の充電、放電兼用コードである充放電ライン9を繋ぐこ
とのみによって自動的に放電あるいは充電が行なわれる
ので、操作が少なく判断も不要である。
【0050】なお、本実施例において、各設定値(充電
時間、基準残量、使用予定電力の算出時間間隔、等)の
変更や、電気自動車1の使用スケジュールの入力・変更
等は、家屋4内部から行なうことが可能である。その場
合、図6に示すように家屋内部に屋内制御部12を設置
し、それと制御部8とを接続する。無線で情報の授受を
行なっても良い。そうすることにより、制御部8に対す
る入出力・情報確認・充電量の残量確認などが、家屋4
内から行なうことが可能となる。
【0051】(実施例2)以下、本発明である電力制御
システムの第二の実施の形態に関して、添付図面を参照
して説明する。本実施例において、給電電力系統に接続
された家屋と二次電池を有する電気自動車とを具備する
電力制御システムについて説明するが、給電電力系統に
接続された他の施設と二次電池を有する他の移動体のよ
うな組合せにおいても適用可能である。ここで、給電電
力系統とは、一般家庭や施設などに電力を供給する電力
系統である。
【0052】図1及び図2は、本発明の電力制御システ
ムの第2の実施例の構成を示すブロック図である。実施
例1と同様であるので、説明を省略する。本発明におい
ては、電気自動車1の動力源として搭載する二次電池2
を一般の家庭用の電源として用いる際、給電電力系統の
異常により停電が起きたときの無停電電源あるいは災害
時の非常用電源として用いる点が、第1の実施例と異な
る。すなわち、家屋4において、供給電力としての給電
電力系統からの電力を供給されている状態において、落
雷や電力機器トラブル等により瞬間停電(瞬停)が発生
した場合、電池電力としての二次電池2の電力を家屋4
の電力系統に供給し、無停電電源として使用する。ま
た、地震や局地災害等で電力供給がストップした場合、
非常用の電力供給源として使用する。瞬間停電を防止で
きるので、家庭内での情報機器を安定的に不安無く使用
することが可能である。また、災害が発生しても、使用
方法によっては数日間電力を持たせることができるの
で、災害に対しても有効な備えとなる。すなわち、二次
電池2は、電気自動車1専用ではなく、他の有効な利用
方法を備えているので、電気自動車1の有効性が高ま
り、その普及を促進することが可能となる。
【0053】では、本発明の電力制御システムの第2の
実施例の構成について詳細に説明する。図1を参照し
て、電気自動車1は、動力源として二次電池2を搭載し
た電気自動車である。本実施例では、二次電池2だけを
動力源とする完全電気自動車である。ただし、二次電池
2を搭載していれば、完全電気自動車である必要は必ず
しもない。使用されていない場合には、ユーザーの家屋
4の駐車場に保管されている。図2は、図1をより詳細
に表した図である。
【0054】連系部6は、家屋4の電力系統(配電盤
5)へ給電電力系統の電力を供給している場合には、制
御部8からの指示により、給電電力系統からの電力が停
止した場合、二次電池2の電力に切り換えるように設定
される。給電電力系統からの電力が停止した場合(給電
電力系統の異常による瞬間停電、一時的な停電、災害時
などの長期的停電)、素早く二次電池2の(交直流変換
部7経由の)電力を家屋4へ供給する。そして、給電電
力系統からの電力が復帰次第、家屋4へ供給する電力
を、給電電力系統からの電力に戻す。その他の機能は、
実施例1と同様であるので詳細は書略する。
【0055】制御部8は、充電量検知ライン10によ
り、二次電池2の充電量の残量を確認している。また、
給電電力系統からの電力が停止した場合、二次電池2の
電力に切り換えるように交直流変換部7及び連系部6を
設定する。そして、全体に調和の取れた電力の切り換え
動作が行なえるように、各部を監視、制御する。また、
二次電池2を無停電電源あるいは非常用電源として使用
する際の設定は、制御部8に対して、制御ボックス3付
属のディスプレイ付き簡易端末(図示せず)で行なう。
但し、無線あるいは有線により、家屋4の内部にディス
プレイ付き簡易端末(図示せず)を接続し、家屋内部か
ら制御することも可能である。その他の機能は、実施例
1と同様であるので詳細は省略する。
【0056】図1及び図2における、その他の構成につ
いては、実施例1と同様であるので詳細は省略する。
【0057】では、本発明の電力制御システムの第二の
実施の形態の動作について、図2を参照して詳細に説明
する。電気自動車1のユーザーは、給電電力系統からの
電力を供給されている状態において、制御部8で、二次
電池2を無停電電源あるいは非常用電源(以下、「補助
電力用電源」ともいう)として使用する設定をする。そ
の場合において、ユーザーは、補助電力用電源に用いる
充電量を指定する。指定は、例えば、停電時に全量を補
助電力用電源として使用する、その日のスケジュールで
使用予定の電力量を除き余った分を補助電力用電源とし
て使用する、5kWhのみ使用する、のような方法で行
なう。設定変更は、制御部8において、何時でも可能で
ある。また、制御部8において、ユーザーは、昼間であ
っても非常事態に備えて、二次電池2の充電を行なわせ
ることも可能である。
【0058】給電電力系統からの電力が停止した場合
(給電電力系統の異常による瞬間停電、一時的な停電、
災害時などの長期的停電)、連系部6及び交直流変換部
7は連係し、素早く二次電池2の(交直流変換部7経由
の)電力を家屋4の電力系統へ供給する。それと共に、
制御部8は供給される電力を監視する。そして、連系部
7は、給電電力系統からの電力が復帰次第、家屋4の電
力系統へ供給する電力を、給電電力系統の電力に変更す
る。
【0059】以上の動作により、家屋4において、電気
自動車1の二次電池2を補助電力用電源として用いるこ
とにより、落雷や電力機器トラブル等により瞬間停電
(瞬停)を避けられるので、家庭内においてパーソナル
コンピューターやインターネット機器などの情報機器を
安定的に不安無く使用することが可能となる。また、地
震や局地災害等で電力供給がストップした場合でも電力
供給が途絶えず、使用方法によっては数日間電力を持た
せることができるので、電力の復帰が多少遅れても生活
の不自由さを大幅に改善でき、災害に有効な備えとな
る。以上により、電気自動車1専用ではなく、他の有効
な利用手段を備えた二次電池を有しているので、電気自
動車1の有効性が高まり普及を促進することが可能とな
る。
【0060】(実施例3)以下、本発明である電力制御
システムの第三の実施の形態に関して、添付図面を参照
して説明する。本給電電力系統に接続された家屋と二次
電池を有する電気自動車とを具備する電力制御システム
について説明するが、給電電力系統に接続された他の施
設と二次電池を有する他の移動体のような組合せにおい
ても適用可能である。ここで、給電電力系統とは、一般
家庭や施設などに電力を供給する電力系統である。
【0061】図7は、本発明の電力制御システムの第3
の実施例の構成を示すブロック図である。ユーザー13
とメーカー14とから成る。ユーザー13は、二次電池
2を有する電気自動車1と、連系部6、交直流変換部
7、制御部8を有する制御ボックス3と、配電盤5、屋
内制御部12を有する家屋4とを具備する。メーカー1
4は、遠隔監視システム15を具備する。そして、電力
の接続用に、連系部6と家屋4との間は給電ライン11
で、また交直流変換部7と二次電池2との間は充放電ラ
イン9で、それぞれ接続されている。また、制御部8
は、充電量検知ライン10で二次電池2と接続され、そ
の制御を行なう。
【0062】本発明においては、ユーザー13の電気自
動車1の動力源として搭載する二次電池2について、メ
ーカー14が電池の特性を遠隔監視により適宜把握し、
必要に応じて二次電池2の修理、交換等のサービスのア
ドバイスなどを行う。すなわち、まず、ユーザー13が
充電を行なうに際して、その充電(又は放電)電力と端
子間電圧の関係である充放電データをメーカー14の遠
隔監視システム15が取得する。次に、そのデータと遠
隔監視システム15が予め保持している二次電池の標準
的な充放電データ(基準充放電データ)とを比較する。
そして、二次電池2の性能を診断し、その診断結果に基
づいて、必要に応じて二次電池2の修理、交換等のアド
バイスなどを行なう。以上により、電気自動車1の二次
電池2を常に正常な状態に保つことができるので、電気
自動車1の心臓部である二次電池2に不安を持たずにを
安心して使用することが出来る。従って、電気自動車の
信頼性が高まり普及を促進することが可能となる。
【0063】では、本発明の電力制御システムの第3の
実施例の構成について、詳細に説明する。図7を参照し
て、ユーザー13は、電気自動車1のユーザーであり、
実施例1と同様である。制御部8は、二次電池2の充電
(又は放電)に際して、充電(又は放電)容量と端子間
電圧のデータ(充放電に関するデータ:充放電毎に測定
する二次電池2の充放電データ)を取り、内部の記憶部
(図示せず)保持している(図3参照)。そして、その
データは、メーカー14の遠隔監視システム15の要求
により、屋内制御部12経由で遠隔監視システム15へ
送信される。その他の機能に付いては、実施例1と同様
であるので説明は省略する。
【0064】屋内制御部12は、家屋4内にて、制御部
8の表示部で表示される二次電池2に関する情報(二次
電池2の充電量の残量、電気自動車1の使用スケジュー
ル、給電電力系統との関係など)が表示される。また、
制御部8が行なう各制御に関する各設定値(充電時間、
基準残量、使用予定電力の算出時間間隔、等)の変更
や、電気自動車1の使用スケジュールの入力・変更等を
行なう端末である。その場合、図7に示すように有線で
制御部8と接続しても良いし、無線で情報の授受を行な
っても良い。また、メーカー14の遠隔監視システム1
5と二次電池2に関わるデータの送受信を行ない、必要
に応じて、その情報に基づいた表示を行なう。送受信
は、公衆回線やインターネット、専用回線などを介して
行なう。
【0065】メーカー14は、二次電池2のメーカーで
ある。遠隔監視により、ユーザー13の二次電池2の状
況を遠隔監視し、必要に応じて、使用方法のアドバイス
や、故障や寿命に関する情報をユーザー13へ送信す
る。遠隔監視システム15は、二次電池2のメーカー1
4に属し、ユーザー13の二次電池2の状況を遠隔監視
するサーバー(図示せず)及び二次電池に関する情報
(図3に例示される正常及び不良状態の充放電データ、
充放電データと寿命との関係、充放電データと故障との
関係などの情報)を保持するデータベース(図示せず)
から成る。二次電池2の専用である必要は無く、他の二
次電池と兼用でも良い。また、他の制御等のシステムを
兼ねていても良い。遠隔監視システム15は、屋内制御
部12経由で、制御部8の保持する二次電池2の充放電
データを取得する。そして、そのデータとデータベース
に保持する二次電池に関する情報とから二次電池2の状
態を診断する。そして、診断結果に基づいて、屋内制御
部12(及び制御部8)へ、アドバイスなど(二次電池
の使用方法に関するアドバイス、警告、二次電池2の寿
命や故障に関する情報など)を送信する。
【0066】その他の各構成の機能は、実施例1と同様
であるので説明を省略する。
【0067】では、本発明の電力制御システムの第三の
実施の形態の動作について、図3、図7を参照して詳細
に説明する。ユーザー13の制御部8は、二次電池2の
充電(又は放電)毎に、充電(又は放電)容量と端子間
電圧のデータ(二次電池2の充放電データ)を取り、内
部の記憶部(図示せず)保持している。図3は、二次電
池2の放電容量と端子間電圧との関係を示す。充電の場
合には、電圧ゼロ(曲線の右端)から始まって逆に進
み、満充電で電圧最大(曲線の左端)となるので、充電
及び放電の電圧と電力容量との関係ともいえる。二次電
池2が放電した容量(Ah)、縦軸が、二次電池2の端
子間電圧である。この図から分かるように、電池が正常
であるならば、放電容量が大きくなるに伴い、端子間電
圧が緩やかに減少することが分かる。しかし、電池が不
良であるならば、放電容量が大きくなるに伴い、端子間
電圧は瞬く間に減少し、ゼロと成ることが分かる。すな
わち、充放電データを取れば、二次電池2が正常である
か、不良の状態にあるかが判断できる。これらの二次電
池2の充放電データは、制御部8に保持されている。
【0068】メーカー14の遠隔監視システム15は、
予め設定された期間毎に、屋内制御部12を経由して、
制御部8より、前述の充放電データを取得する。そし
て、そのデータを遠隔監視システム14のデータベース
に保持するデータと比較することにより、二次電池2の
状況を診断する。具体的には、以下のようなデータとの
比較により、二次電池2の状況を把握する。すなわち、
(a)標準的な二次電池の充放電データ(図3に例示さ
れる正常な状態のデータと不良な状態のデータ)との比
較、(b)満充電時の電圧(開放電圧)の絶対値等の他
の電池物性データとの比較、(c)予め保持する充放電
データと寿命との関係のデータとの比較、(d)予め保
持する充放電データと故障との関係のデータとの比較、
などである。これらのデータ比較から、二次電池2にお
ける、劣化部位、故障部位、予想残存寿命、を判断す
る。
【0069】そして、得られた診断結果に基づいて、二
次電池2のユーザー13に対して、アドバイスや警告を
行なう。内容としては、診断結果、故障状況、予想残存
寿命、使用方法の改善のような情報である。ユーザー1
3は、それらの情報に基づいて、二次電池2及び電気自
動車1の使用方法やメインテナンスについて、検討し、
必要に応じて、修理、電池交換、使用方法改善等をメー
カー14に依頼する。依頼は、屋内制御部12からメー
カー14の遠隔監視システム15へ、電子メール等によ
り行なうことが可能である。メーカー14は、既に二次
電池2の状況を把握しているので、迅速に対応すること
ができる。
【0070】本電力制御システムのその他の動作は、実
施例1と同様であるので、省略する。
【0071】以上の動作により、電気自動車1の二次電
池2を常に正常な状態に保つことができるので、電気自
動車1の心臓部である二次電池2に不安を持たずにを安
心して使用することが出来る。従って、電気自動車の信
頼性が高まり普及を促進することが可能となる。
【0072】なお、本実施例において、遠隔監視システ
ム15は、屋内制御部12を経由して制御部8の情報を
取得したが、直接情報を取得できるように回線をつなげ
ても良い。
【0073】(実施例4)次に、本発明である電力制御
システムの第四の実施の形態に関して、添付図面を参照
して説明する。本実施例において、給電電力系統に接続
された家屋と二次電池を有する電気自動車とを具備する
電力制御システムについて説明するが、給電電力系統に
接続された他の施設と二次電池を有する他の移動体のよ
うな組合せにおいても適用可能である。ここで、給電電
力系統とは、一般家庭や施設などに電力を供給する電力
系統である。
【0074】図8は、本発明の電力制御システムの第4
の実施例の構成を示すブロック図であり、電気自動車
1、二次電池2、制御ボックス3、家屋4、配電盤5、
予備二次電池16より構成されている。また、図9を参
照して、制御ボックス3は、連系部6、交直流変換部
7、制御部8を具備している。そして、電力の接続用
に、連系部6と家屋4との間は給電ライン11で、交直
流変換部7と二次電池2との間は充放電ライン9で、交
直流変換部7と予備二次電池16との間は予備充放電ラ
イン17で、それぞれ接続されている。また、制御部8
は、充電量検知ライン10で二次電池2と接続され、予
備充電量検知ライン18で予備二次電池16と接続さ
れ、その制御を行なう。
【0075】本実施例においては、電気自動車1の動力
源として搭載する二次電池2を、一般の家庭用の電源と
しても用いる一方で、小容量の予備二次電池16を用意
し、一般の家庭用の電源として、二次電池2と併せて用
いる点が実施例1と異なる。すなわち、二次電池2及び
予備二次電池16は、給電電力としての給電電力系統か
らの電力の内、安価な深夜電力によって充電する。そし
て、昼間に電気自動車1を使用しない場合は、電池電力
としての二次電池2の電力を家庭用電力として家屋4の
電力系統へ供給して使用する。一方、電気自動車1を使
用する場合には、予備二次電池16の電力を家庭用電力
として家屋4の電力系統へ供給して使用する。予備二次
電池16は、二次電池2の補助用として用いる為、小容
量で充分であり安価で購入が可能である。そして、二次
電池2及び予備二次電池16に蓄積した安価な深夜電力
を用いることが出来るので、電気自動車1及び予備二次
電池16を有する一般家庭の電力料金を大幅に低減する
ことが可能となる。すなわち、二次電池2は、電気自動
車1専用ではなく、他の有効な利用方法を備えているの
で、電気自動車1の有効性が高まり、その普及を促進す
ることが可能となる。
【0076】では、本発明の電力制御システムの第四の
実施の形態の構成について詳細に説明する。
【0077】図9は、図8をより詳細に表した図であ
る。図9を参照して、制御ボックス3は、給電電力系
統、電気自動車1、家屋4、予備二次電池16のぞれぞ
れと接続し、それらの間の電力の動きを制御する制御装
置である。電気自動車1の置かれている車庫又は駐車場
にある。制御は、給電電力系統からの電力を家屋4で
使用する為に、家屋4の電力系統(配電盤5)へ送る、
給電電力系統からの電力を電気自動車1の二次電池
2を充電する為に、電気自動車1へ送る、 +を
同時に行なう、 電気自動車1の二次電池2を放電
し、その電力を家屋4へ送る、 給電電力系統からの
電力を、予備二次電池16を充電する為に、予備二次電
池16へ送る、 +を同時に行なう。 予備二
次電池16を放電し、その電力を家屋4へ送る、という
7種類に関するものである。
【0078】制御ボックス3の詳細について図9を参照
して説明する。連系部6は、制御部8(後述)の制御に
より、上記〜の制御に関わる電力移動の中継を行な
う。この内、〜は、実施例1と同様なので、説明を
省略する。の場合には、給電電力系統からの電力を、
予備二次電池16のみへ向けて(交直流変換部7へ)供
給する。の場合には、給電電力系統からの電力を、家
屋4の電力系統及び予備二次電池16へ向けて、同時に
供給を行う。の場合には、給電電力系統からの電力を
ストップし、予備二次電池16の電力を、家屋4の電力
系統へ送る。また、給電電力系統、又は、二次電池2及
び予備二次電池16のどちらか一方の側に異常が発生し
た場合(電圧、電流、周波数の異常)、他方の側へ異常
が伝播しないように、双方の接続を素早く切断する保護
制御を行なう。さらに、高調波抑制フィルタや給電電力
系統からの侵入サージ防止機能を有する。
【0079】交直流変換部7は、電圧調整機能及び周波
数調整機能を有している。すなわち、二次電池2及び予
備二次電池16の充電を行なう場合には、給電電力系統
から連系部6経由で送られてくる交流電力を、充電用に
直流電力に変換する。直流電圧の設定値は、二次電池2
及び予備二次電池16の種類により可変可能である。一
方、二次電池2及び予備二次電池16が放電を行なう場
合(家屋4へ電力を供給する)場合には、二次電池2及
び予備二次電池16からの直流電力を交流電力(一般家
庭用の電力、例えば100V、50Hz)へ変換する。
【0080】制御部8は、全体に調和の取れた動作が行
なえるように、各部を監視、制御する。特に、上記〜
に関して、連系部6、交直流変換部7、二次電池2及
び予備二次電池16の制御を行なう。〜に関して
は、実施例1と同様なので、その説明を省略する。の
場合、予備充電量検知ライン18により、予備二次電池
16の充電量を確認する。そして、予め設定された値よ
りも充電量が少ない場合であって、電気自動車1の二次
電池2の充電が終了し、かつ、深夜電力料金の時間帯の
場合には、給電電力系統から充電を行うように、連系部
6、交直流変換部7を制御する。の場合、深夜電力料
金の時間帯において家屋4での通常の電力使用があり、
電気自動車1の二次電池2の充電が終了した場合におい
て、制御部8は、家屋4及び予備二次電池16の双方へ
向かい電力を供給するように連系部6の制御を行なう。
の場合、電気自動車1が使用されている昼間の時間帯
において、深夜電力料金の時間帯で充電した二次電池2
の電力が使用できない為、その代りとして、予備二次電
池16の電力を放電し、それを家屋4の電力系統へ供給
する。その為に、交直流変換部7を制御し、予備二次電
池16を放電させその電力を交流電力(商用電力、例え
ば100V、50Hz)へ変換し、連系部6を制御し、
給電電力系統からの電力をストップし、交直流変換部7
からの電力を家屋4の電力系統へ供給する。
【0081】制御部8への制御内容の入力は、制御ボッ
クス3付属のディスプレイ付き簡易端末(図示せず)
か、又は、家屋4の屋内制御盤12から制御することも
可能である。また、充電量の残量を知るために必要な、
充放電に関するデータ(基準となる充放電データ及び充
放電毎に測定する二次電池2及び予備二次電池16の充
放電データ)は、制御部8の記憶部(図示せず)に保持
されている。
【0082】予備充放電ライン17は、交直流変換部7
と予備二次電池16を結ぶ、電力のやり取りを行なう電
線である。予備二次電池16のプラス電極とマイナス電
極は、それぞれ、交直流変換部7のプラス電極とマイナ
ス電極に接続されている。
【0083】予備充電量検知ライン18は、制御部8が
予備二次電池16の充電量を検知するために、予備二次
電池16の端子間電圧を測定するための電圧ラインであ
る。この予備充電量検知ライン18で検出された端子間
電圧と、予め内部に保持する放電容量(予備二次電池1
6が満充電の状態から放電した電力容量)と予備二次電
池16の端子間電圧との関係(図3、実施例1で説明)
とから、制御部8は、予備二次電池16の電力の残量を
検知する。それにより、必要に応じて、制御部8は、予
備二次電池16の残量が予め設定した電力容量の値より
も小さくなった場合には、充電を開始する。
【0084】屋内制御部12は、家屋4内にて、制御部
8の表示部で表示される二次電池2及び予備二次電池1
6に関する情報(二次電池2及び予備二次電池16の充
電量の残量、電気自動車1の使用スケジュール、給電電
力系統との関係など)が表示される。また、制御部8が
行なう各制御に関する各設定値(充電時間、基準残量、
使用予定電力の算出時間間隔、等)の変更や、電気自動
車1の使用スケジュールの入力・変更等を行なう端末で
ある。その場合、図9に示すように有線で制御部8と接
続しても良いし、無線で情報の授受を行なっても良い。
【0085】図8及び図9における、その他の構成につ
いては、実施例1と同様であるので詳細は省略する。
【0086】では、本発明の電力制御システムの第四の
実施の形態の動作について、図8、図9を参照して詳細
に説明する。まず、予備二次電池16の充電の動作につ
いて説明する。前提として、予備二次電池16は、電気
自動車1を使用する場合に、予め予備二次電池16に蓄
積しておいた安価な深夜電力を用いることで、一般家庭
の電力料金を低減するために用いることが目的である。
従って、充電時間は、深夜電力料金の時間帯である。ま
た、電気自動車1の二次電池2の補助的な役割であるの
で、深夜電力料金の時間帯の充電は、二次電池2の充電
が優先である。
【0087】制御部8は、まず、深夜電力料金の時間帯
で、充電量検知ライン10で二次電池2の端子間電圧を
測定し、端子間電圧から二次電池2の充電量の残量を算
出する。そして、必要に応じて、二次電池2の充電量を
行なう。二次電池2の充電を行なわない場合、又は充電
が終了した後、制御部8は、予備充電量検知ライン18
で予備二次電池16の端子間電圧を測定し、端子間電圧
から予備二次電池16の充電量の残量を算出する。その
充電量が予め設定された量(ユーザーが事前に設定した
値、満充電、満充電の8割など)より小さい場合には、
給電電力系統を用いて、予備充放電ライン17により予
備二次電池16の充電を行なう。
【0088】その際、家屋4で給電電力系統を使用して
いる場合には、制御部8は、家屋4での電力の使用に影
響しないように充電を行なう。また、深夜電力料金の時
間帯が終了した場合には、それと同時に充電も終了す
る。予備二次電池16の充電は、電力料金の安価な深夜
電力料金時間帯に行なうからである(ただし、ユーザー
の意向により、充電の時間帯を別の時間に設定変更する
ことは可能である)。
【0089】充電量が予め設定された量に達した場合、
あるいは、深夜電力料金の時間帯が終了した場合、制御
部8は、充電を終了する。
【0090】次に、放電の動作について説明する。前提
として、予備二次電池16の放電は、深夜電力料金の適
用されない時間帯において、電力を使用する場合に行な
われる。その際、電気自動車1の二次電池2に蓄積され
た電力を使用することを優先する。しかし、電気自動車
1が使用されていたり、電気自動車1の使用予定から二
次電池2の電力が使用できない場合に、予備二次電池1
6が使用される。
【0091】制御部8は、深夜電力料金の適用されない
時間帯において、まず、二次電池2の充電量を充放電検
知ライン10により確認する。それと共に、電気自動車
1のスケジュールを確認し、二次電池2の充電量のうち
家屋4で使用できる電力量を算出する。また、予備二次
電池16の充電量を予備充電量検知ライン18により確
認しておく。その結果、使用できる電力量があれば、そ
の分を家屋4において使用する。そして、その電力量を
使い切った時点で、予備二次電池16に充分な電力量が
あれば、予備二次電池16に切り換える。使用できる電
力量が無ければ、予備二次電池16に充分な電力量があ
れば、予備二次電池16の電力を使用する。
【0092】ただし、予備二次電池16の使用方法とし
て、常に、家屋4で使用するように設定せず、深夜電力
料金の適用されない時間帯において、二次電池2あるい
は予備二次電池16に切り換えた方が電力料金が安くな
ることを屋内制御部12で表示し、ユーザーの判断で使
用電力量を最終決定するようにすることも可能である。
【0093】その場合には、例えば、制御部8が、ま
ず、深夜電力料金の適用されない時間帯であることを確
認し、次に、二次電池2あるいは予備二次電池16の充
電量を確認し、続いて、電気自動車1のスケジュール等
から、二次電池2あるいは予備二次電池16での使用可
能電力量を算出し、その情報に基づいて、屋内制御部1
2で表示する。表示内容としては、使用可能電力量、現
在の使用電力量から何時間使用可能かの時間表示、今後
の電気自動車1スケジュールなどである。
【0094】以上の制御により、予備二次電池16の充
電及び放電は、自動的に制御される。そして、その充電
は、給電電力系統の電力料金の安い深夜電力料金の時間
帯に充電が行なわれ、昼間に電気自動車1の無い時は、
家庭用電力として予備二次電池16の電力を家屋4内で
使用することが可能となる。そして、電気自動車1の二
次電池2との併用であるので、小容量の二次電池で済
み、初期コストが定額で済む。すなわち、二次電池2及
び予備二次電池16に蓄積した安価な深夜電力を使用す
ることで、二次電池2の利用回数が増加し、実質的に安
価な電気自動車1と家庭用電力貯蔵装置を提供すること
ができる。
【0095】また、本実施例において、電気自動車1の
緊急使用に際し、充電が必要な場合には、予備二次電池
16の電力を用いることも可能である。その場合には、
制御部8の制御により、交直流変換部7において、予備
二次電池16の電池電圧を、充電に適した電圧に変換し
て、二次電池2の充電を行なう。
【0096】また、実施例1〜実施例3において、制御
ボックス3は、家屋4の外部にあるが、家屋4の内部に
設置することも可能である。その場合、家屋4の屋内制
御部12又は制御部8のどちらか一方を他方へ吸収する
ことが出来、コスト削減につながる。
【0097】
【発明の効果】本発明により、電気自動車の二次電池の
充電及び放電を自動的に制御し、その二次電池を電気自
動車の動力源としての用途だけでなく、家庭の電力貯蔵
用として使用することができ、電気自動車の普及につな
げることが可能となる。
【0098】また、本発明により、家庭での電力料金を
低減し、停電時の補助電源として使用することことがで
き、電気自動車の二次電池をより有効に使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明である電力制御システムの実施の形態
を示す構成図である。
【図2】 本発明である電力制御システムの実施の形態
を示す詳細な構成図である。
【図3】 本発明における二次電池の放電容量と端子間
電圧との関係を示すグラフである。
【図4】 本発明における二次電池の充電に関わるプロ
セスフロー図である。
【図5】 本発明における二次電池の充電及び放電に関
わるプロセスフロー図である。
【図6】 本発明である電力制御システムの他の実施の
形態を示す構成図である。
【図7】 本発明である電力制御システムの更に他の実
施の形態を示す構成図である。
【図8】 本発明である電力制御システムの別の実施の
形態を示す構成図である。
【図9】 本発明である電力制御システムの別の実施の
形態を示す詳細な構成図である。
【符号の説明】
1 電気自動車 2 二次電池 3 制御ボックス 4 家屋 5 配電盤 6 連系部 7 交直流変換部 8 制御部 9 充放電ライン 10 充電量検知ライン 11 給電ライン 12 屋内制御部 13 ユーザー 14 メーカー 15 遠隔監視システム 16 予備二次電池 17 予備充放電ライン 18 予備充電量検知ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田島 英彦 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 高塚 汎 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 Fターム(参考) 5G003 AA00 BA01 DA07 DA18 EA05 FA06 GB06 5G066 HB09 JA07 JB03 5H030 AA00 AS08 BB10 BB21 FF41 FF43 FF52 5H115 PC06 PG04 PI16 PI29 PO01 PO09 PV09 QN03 TI01 TI02 TI05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二次電池を有する電気自動車と、 給電電力系統と家屋の電力系統とに接続され、前記電気
    自動車の前記二次電池と接続可能であり、前記給電電力
    系統からの給電電力を前記家屋の前記電力系統に供給す
    る制御ボックスと、 を具備し、 前記制御ボックスは、前記電気自動車が接続されてお
    り、前記二次電池の前記充電量が予め設定された基準残
    量を超える場合、前記給電電力系統からの前記給電電力
    を前記家屋の前記電力系統に供給することなく、前記二
    次電池の電池電力を前記家屋の前記電力系統に供給す
    る、 電力制御システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電力制御システムにおい
    て、 前記制御ボックスは、前記二次電池の充電量が前記基準
    残量未満の場合、前記二次電池からの前記電池電力を前
    記家屋の前記電力系統に供給することなく、前記給電電
    力系統からの前記給電電力を用いて前記二次電池の充電
    を行なう、 電力制御システム。
  3. 【請求項3】二次電池を有する電気自動車と、 給電電力系統と家屋の電力系統とに接続され、前記電気
    自動車と接続可能であり、前記給電電力系統からの電力
    を前記家屋の前記電力系統に供給する制御ボックスと、 を具備し、 前記制御ボックスは、前記電気自動車が接続されてお
    り、深夜電力料金の時間帯にのみ前記給電電力系統から
    の前記電力を用いて前記二次電池の充電を行なう、 電力制御システム。
  4. 【請求項4】二次電池を有する電気自動車と、 給電電力系統、前記電気自動車の前記二次電池、及び家
    屋の電力系統とに接続され、前記給電電力系統からの給
    電電力を前記家屋の前記電力系統と前記電気自動車の前
    記二次電池に供給する制御ボックスと、 を具備し、 前記制御ボックスは、前記給電電力系統からの前記給電
    電力の供給が停止した場合、前記二次電池の電池電力を
    前記家屋の前記電力系統へ供給する、 電力制御システム。
  5. 【請求項5】前記制御ボックスは、更に、 前記二次電池の充電又は放電の際に前記二次電池の充放
    電データを取得し、予め保持する二次電池の基準充放電
    データと前記充放電データに基づいて、前記二次電池の
    特性を診断する、 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電力制御システ
    ム。
  6. 【請求項6】ユーザーに属し二次電池を有する電気自動
    車と、 前記ユーザーに属し給電電力系統と家屋の電力系統とに
    接続され、前記電気自動車と接続可能であり、前記給電
    電力系統からの電力を前記家屋の前記電力系統に供給す
    る制御ボックスと、 メーカーに属する遠隔監視システムと、 を具備し、 前記制御ボックスは、前記二次電池の充電又は放電の際
    に前記二次電池の充放電データを取得し、前記遠隔監視
    システムへ前記充放電データを送信し、 前記遠隔監視システムは、前記充放電データと前記遠隔
    監視システムが予め保持する二次電池の基準充放電デー
    タとに基づいて、前記二次電池の特性を診断し、前記制
    御ボックスへ前記診断の結果を送信する、 電力制御システム。
  7. 【請求項7】前記家屋は、 前記制御ボックスに対して情報の入力及び出力を行なう
    屋内制御部とを具備する、請求項1乃至6のいずれか一
    項に記載の電力制御システム。
  8. 【請求項8】電気を貯えることが可能な予備二次電池
    と、 を更に具備し 前記制御ボックスは、更に、前記予備二次電池が接続さ
    れており、前記電気自動車からの前記給電電力の供給が
    停止した場合、前記予備二次電池の電池電力を前記家屋
    の前記電力系統へ供給する、 請求項1乃至5に記載の電力制御システム。
  9. 【請求項9】前記制御ボックスは、深夜電力料金の時間
    帯にのみ前記給電電力系統からの前記電力を用いて前記
    予備二次電池の充電を行なう、 請求項8に記載の電力制御システム。
  10. 【請求項10】電気自動車に搭載された二次電池の充電
    量が予め設定された基準残量未満の場合、前記二次電池
    からの電池電力を家屋の電力系統に供給することなく、
    給電電力系統からの給電電力を用いて前記二次電池の充
    電を行なうステップと、 前記充電量が前記基準残量を超える場合、前記給電電力
    を前記電力系統に供給することなく、前記電池電力を前
    記電力系統に供給するステップと、 を具備する、 電力制御方法。
  11. 【請求項11】ユーザーに属する制御ボックスが、電気
    自動車に搭載された二次電池の充電又は放電の際に前記
    二次電池の充放電データを取得するステップと、 前記制御ボックスが、メーカーに属する遠隔監視システ
    ムへ前記充放電データを送信するステップと、 前記遠隔監視システムが、前記充放電データと前記遠隔
    監視システムが予め保持する二次電池の基準充放電デー
    タとに基づいて、前記二次電池の特性を診断するステッ
    プと、 前記遠隔監視システムが、前記制御ボックスへ前記診断
    の結果を送信するステップと、 を具備する、 電力制御方法。
JP2001112030A 2001-04-10 2001-04-10 電力制御システム Expired - Lifetime JP3758986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112030A JP3758986B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 電力制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112030A JP3758986B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 電力制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315193A true JP2002315193A (ja) 2002-10-25
JP3758986B2 JP3758986B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=18963511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112030A Expired - Lifetime JP3758986B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 電力制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758986B2 (ja)

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646526A1 (de) * 2003-07-09 2006-04-19 Aloys Wobben Kraftfahrzeug
JP2007179886A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Oil Corp 非常時対応型燃料電池システム
JP2007252118A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給設備および電力供給方法
JP2007282383A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kyushu Institute Of Technology 電力負荷平準化方法及びシステム
JP2007535282A (ja) * 2003-07-10 2007-11-29 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド バッテリー充電システム及び方法
WO2008015886A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système de puissance et procédé de gestion d'un état de charge de ce système de puissance
WO2008023536A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power system
JP2008054442A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両
JP2008182851A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵装置及びシステム
JP2008245416A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Osaka Gas Co Ltd 車両、及び、電力システム
JP2008253072A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
JP2009278776A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toyota Motor Corp 建物の電源システム
JP2010028913A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電システム
JP2010098794A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Osaka Gas Co Ltd 遠隔監視制御システム
WO2010109888A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 株式会社日本総合研究所 充放電制御装置、及び充放電制御方法
JP2011038845A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp 蓄電情報出力装置および蓄電情報出力システム
JP2011055589A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toyota Motor Corp 電力供給システム
WO2011045925A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 パナソニック株式会社 電源装置および車両
JP2011117157A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Jfe Engineering Corp 電気自動車の充電制御方法
JP2011188728A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2011200012A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tabuchi Electric Co Ltd 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体
JP2011527556A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両にエネルギーチャージするためのアダプタ装置および方法
JP2011229276A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Toyota Motor Corp 充電装置およびそれを搭載する車両
JP2012005325A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Kawamura Electric Inc 電気自動車充電システム
JP2012023797A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Tokyo Metropolitan Univ 電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム、及び電力分配方法
JP2012029483A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システム及び電力供給方法
JP2012085372A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Denso Corp 電力需給システム
US8169183B2 (en) 2007-05-17 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply system and vehicle
WO2012063606A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
JP2012100449A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Sharp Corp 充電制御装置、充電制御装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2012100505A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 揚重装置およびその制御方法、これを応用した機械式立体駐車場
JP2012115061A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toyota Motor Corp 蓄電システム
US8207702B2 (en) 2002-11-22 2012-06-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
JP2012125059A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Denso Corp 蓄電量管理システム
JP2012191798A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Denso Corp 車載電力供給装置および電力供給システム
JP2012210039A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp 電力分配装置
WO2012144358A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 シャープ株式会社 電力供給装置、電力供給装置の制御方法、および直流給電システム
JP2013046557A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sharp Corp 宅内放電制御装置および宅内放電制御方法
WO2013051484A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 電気車両用充放電装置
JP2013076472A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toshiba Home Technology Corp 加熱調理器
JP2013090462A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Mitsubishi Motors Corp 電力供給装置の給電制御装置
WO2013069283A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 電力管理装置
JP2013093941A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toyota Motor Corp 二次電池を搭載する車両および二次電池を搭載する車両の制御方法
WO2013069282A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 電力変換装置
JP2013099140A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Shimizu Corp 電力管理システム、電力管理方法、プログラム
JP2013099035A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 電力供給システムおよび給電装置
DE112011103231T5 (de) 2010-09-27 2013-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Entladesystem und elektrisches Fahrzeug
JP2013198282A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013236543A (ja) * 2013-08-26 2013-11-21 Mitsubishi Motors Corp 家屋の電源装置
WO2013175772A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 車載用電源装置及び太陽光発電装置
WO2013179986A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2014020926A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 三菱電機株式会社 充放電装置
JP2014040774A (ja) * 2013-10-29 2014-03-06 Mitsubishi Heavy Industries Pariking Co Ltd 揚重装置およびその制御方法、これを応用した機械式立体駐車場
JP2014054170A (ja) * 2010-06-21 2014-03-20 Mitsubishi Motors Corp 家屋の電源装置
JP2014078228A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 General Electric Co <Ge> エンドユーザベースのバックアップ管理
DE102013222715A1 (de) 2012-11-23 2014-05-28 Denso Corporation Elektroenergie-Steuersystem
JP2014099992A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Nitto Kogyo Co Ltd 充電システム
JP2014107113A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電池の運用管理装置及び方法
JP2014135837A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
US8798830B2 (en) 2010-02-15 2014-08-05 Denso Corporation Charge controller and navigation device for plug-in vehicle
JP2014150639A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 放射ノイズ低減方法、及びケーブル
KR20140125757A (ko) * 2011-10-20 2014-10-29 엘에스산전 주식회사 가정 통신 제어 장치 및 그 동작 방법
CN104276053A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 丰田自动车株式会社 供电系统和电力接收设施
JP2015027164A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社デンソー 充放電管理システム
US9013062B2 (en) 2011-11-24 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, control method for vehicle, and power reception facilities
JP2015092818A (ja) * 2014-12-04 2015-05-14 三菱電機株式会社 充放電装置
JP2015109740A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社デンソー 交流電源切替装置
DE102014224524A1 (de) 2013-12-05 2015-06-11 Denso Corporation Umschaltvorrichtung für Wechselstromversorgungsquelle
KR101531007B1 (ko) * 2013-11-29 2015-06-25 한국전기연구원 양방향 전력 관리 장치
JP2015119546A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 ニチコン株式会社 電動車に接続して使用される電力変換装置
JP2015208132A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三菱電機株式会社 電気自動車用充放電装置
JP2016123274A (ja) * 2011-08-23 2016-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動車両用充電装置
JPWO2014068782A1 (ja) * 2012-11-05 2016-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2019155750A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 本田技研工業株式会社 管理装置、装置、電力機器の管理方法、プログラムおよび記憶媒体
US10431857B2 (en) 2002-11-22 2019-10-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552817B2 (ja) * 2010-01-25 2014-07-16 ソニー株式会社 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、蓄電装置、及び電動移動体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150981A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Kyushu Denki Seizo Kk 電池の残存容量計
JP3045189U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 新日本電力株式会社 電力供給装置
JP2001008380A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電力マネジメントシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150981A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Kyushu Denki Seizo Kk 電池の残存容量計
JP3045189U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 新日本電力株式会社 電力供給装置
JP2001008380A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電力マネジメントシステム

Cited By (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886762B2 (en) 2002-11-22 2021-01-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US9673648B2 (en) 2002-11-22 2017-06-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US10566810B2 (en) 2002-11-22 2020-02-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US10431857B2 (en) 2002-11-22 2019-10-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack
US8450971B2 (en) 2002-11-22 2013-05-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US9941718B2 (en) 2002-11-22 2018-04-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US8207702B2 (en) 2002-11-22 2012-06-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US8269459B2 (en) 2002-11-22 2012-09-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a high current draw, hand held power tool
US11837694B2 (en) 2002-11-22 2023-12-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack
US11682910B2 (en) 2002-11-22 2023-06-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Method of operating a lithium-based battery pack for a hand held power tool
US10998586B2 (en) 2002-11-22 2021-05-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack including a balancing circuit
US9379569B2 (en) 2002-11-22 2016-06-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-battery pack for a hand held power tool
US9018903B2 (en) 2002-11-22 2015-04-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
US10218194B2 (en) 2002-11-22 2019-02-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Lithium-based battery pack for a hand held power tool
EP2319725A3 (de) * 2003-07-09 2013-04-24 Aloys Wobben Zentrale Wechselrichterstation
US7777434B2 (en) 2003-07-09 2010-08-17 Aloys Wobben Motor vehicle
EP1646526A1 (de) * 2003-07-09 2006-04-19 Aloys Wobben Kraftfahrzeug
US7541757B2 (en) 2003-07-09 2009-06-02 Aloys Wobben Motor vehicle
EP1649527A4 (en) * 2003-07-10 2017-11-08 Aerovironment inc. Battery charging system and method
JP2011097825A (ja) * 2003-07-10 2011-05-12 Aerovironment Inc バッテリー充電システム及び方法
JP2007535282A (ja) * 2003-07-10 2007-11-29 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド バッテリー充電システム及び方法
JP2007179886A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Oil Corp 非常時対応型燃料電池システム
JP2007252118A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給設備および電力供給方法
JP2007282383A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kyushu Institute Of Technology 電力負荷平準化方法及びシステム
US7847518B2 (en) 2006-08-04 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power system and method for managing charging state in that power system
WO2008015886A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système de puissance et procédé de gestion d'un état de charge de ce système de puissance
US8103386B2 (en) 2006-08-25 2012-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power system
AU2007287139B2 (en) * 2006-08-25 2011-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power system
WO2008023536A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power system
JP2008054442A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両
JP2008182851A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵装置及びシステム
JP2008245416A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Osaka Gas Co Ltd 車両、及び、電力システム
JP2008253072A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
US8169183B2 (en) 2007-05-17 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply system and vehicle
JP2009278776A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toyota Motor Corp 建物の電源システム
JP2011527556A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両にエネルギーチャージするためのアダプタ装置および方法
JP2010028913A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電システム
JP2010098794A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Osaka Gas Co Ltd 遠隔監視制御システム
WO2010109888A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 株式会社日本総合研究所 充放電制御装置、及び充放電制御方法
JP2010233408A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Research Institute Ltd 充放電制御装置、及び充放電制御方法
JP2011038845A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp 蓄電情報出力装置および蓄電情報出力システム
US8698642B2 (en) 2009-08-07 2014-04-15 Denso Corporation Electric power amount information output device and system
US9041348B2 (en) 2009-08-31 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply system and electric power supply method
JP2011055589A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toyota Motor Corp 電力供給システム
JPWO2011045925A1 (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 パナソニック株式会社 電源装置および車両
WO2011045925A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 パナソニック株式会社 電源装置および車両
JP2011117157A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Jfe Engineering Corp 電気自動車の充電制御方法
US8798830B2 (en) 2010-02-15 2014-08-05 Denso Corporation Charge controller and navigation device for plug-in vehicle
JP2011188728A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Denso Corp プラグイン車両の充電制御装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2011200012A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tabuchi Electric Co Ltd 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体
JP2011229276A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Toyota Motor Corp 充電装置およびそれを搭載する車両
JP2012005325A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Kawamura Electric Inc 電気自動車充電システム
JP2014054170A (ja) * 2010-06-21 2014-03-20 Mitsubishi Motors Corp 家屋の電源装置
JP2012023797A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Tokyo Metropolitan Univ 電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム、及び電力分配方法
JP2012029483A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システム及び電力供給方法
DE112011103231T5 (de) 2010-09-27 2013-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Entladesystem und elektrisches Fahrzeug
DE112011103231B4 (de) 2010-09-27 2024-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Entladesystem und elektrisches Fahrzeug
JP2012085372A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Denso Corp 電力需給システム
US8581545B2 (en) 2010-10-06 2013-11-12 Denso Corporation Power exchange system
JP2012100449A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Sharp Corp 充電制御装置、充電制御装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2012100505A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 揚重装置およびその制御方法、これを応用した機械式立体駐車場
CN103201133A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 日产自动车株式会社 车辆用电池的诊断装置
JPWO2012063606A1 (ja) * 2010-11-10 2014-05-12 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
WO2012063606A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
JP5545373B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-09 日産自動車株式会社 車両用電池の診断装置
CN103201133B (zh) * 2010-11-10 2015-07-08 日产自动车株式会社 车辆用电池的诊断装置
JP2012115061A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toyota Motor Corp 蓄電システム
JP2012125059A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Denso Corp 蓄電量管理システム
JP2012191798A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Denso Corp 車載電力供給装置および電力供給システム
JP2012210039A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp 電力分配装置
JP2012228027A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Sharp Corp 直流給電システムおよびその制御方法
WO2012144358A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 シャープ株式会社 電力供給装置、電力供給装置の制御方法、および直流給電システム
JP2016123274A (ja) * 2011-08-23 2016-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動車両用充電装置
JP2013046557A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sharp Corp 宅内放電制御装置および宅内放電制御方法
WO2013031657A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 シャープ株式会社 宅内放電制御装置および宅内放電制御方法
JP2013076472A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Toshiba Home Technology Corp 加熱調理器
CN103858297B (zh) * 2011-10-03 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 电动车辆用充放电装置
EP2765664A4 (en) * 2011-10-03 2016-01-27 Panasonic Ip Man Co Ltd ENERGY CHARGING DEVICE FOR AN ELECTRIC VEHICLE
WO2013051484A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 電気車両用充放電装置
CN103858297A (zh) * 2011-10-03 2014-06-11 松下电器产业株式会社 电动车辆用充放电装置
JPWO2013051484A1 (ja) * 2011-10-03 2015-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気車両用充放電装置
JP2013090462A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Mitsubishi Motors Corp 電力供給装置の給電制御装置
KR20140125757A (ko) * 2011-10-20 2014-10-29 엘에스산전 주식회사 가정 통신 제어 장치 및 그 동작 방법
JP2015504644A (ja) * 2011-10-20 2015-02-12 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 家庭通信制御装置及びその動作方法
US9096142B2 (en) 2011-10-25 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle including secondary battery and control method for vehicle including secondary battery
JP2013093941A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toyota Motor Corp 二次電池を搭載する車両および二次電池を搭載する車両の制御方法
WO2013061122A3 (en) * 2011-10-25 2013-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle including secondary battery and control method for vehicle including secondary battery
CN103889777A (zh) * 2011-10-25 2014-06-25 丰田自动车株式会社 包括二次电池的车辆和用于包括二次电池的车辆的控制方法
CN103889777B (zh) * 2011-10-25 2016-08-24 丰田自动车株式会社 包括二次电池的车辆和用于包括二次电池的车辆的控制方法
JP2013099035A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 電力供給システムおよび給電装置
JP2013099140A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Shimizu Corp 電力管理システム、電力管理方法、プログラム
CN103931072A (zh) * 2011-11-08 2014-07-16 松下电器产业株式会社 电力管理装置
JP2013102607A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Panasonic Corp 電力管理装置
US9802503B2 (en) 2011-11-08 2017-10-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power management device
JP2013102606A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Panasonic Corp 電力変換装置
WO2013069282A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 電力変換装置
EP2779349A4 (en) * 2011-11-08 2016-03-23 Panasonic Ip Man Co Ltd PERFORMANCE MANAGEMENT DEVICE
WO2013069283A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 電力管理装置
US9013062B2 (en) 2011-11-24 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, control method for vehicle, and power reception facilities
JP2013198282A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9834102B2 (en) 2012-05-25 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device
WO2013175772A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 車載用電源装置及び太陽光発電装置
WO2013179986A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2013251958A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nec Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理方法、および情報処理プログラム
US9831674B2 (en) 2012-05-30 2017-11-28 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing system, control method of information processing system, information processing method, and information processing program
WO2014020926A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 三菱電機株式会社 充放電装置
EP2882066A4 (en) * 2012-07-30 2016-05-25 Mitsubishi Electric Corp Charger / discharger
US9685800B2 (en) 2012-07-30 2017-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Charging/discharging system
CN104508938A (zh) * 2012-07-30 2015-04-08 三菱电机株式会社 充放电装置
US10284003B2 (en) 2012-10-09 2019-05-07 General Electric Company End-user based backup management
JP2014078228A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 General Electric Co <Ge> エンドユーザベースのバックアップ管理
JPWO2014068782A1 (ja) * 2012-11-05 2016-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両
US9469210B2 (en) 2012-11-05 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2014099992A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Nitto Kogyo Co Ltd 充電システム
DE102013222715A1 (de) 2012-11-23 2014-05-28 Denso Corporation Elektroenergie-Steuersystem
US9350173B2 (en) 2012-11-23 2016-05-24 Denso Corporation Electric power control system
JP2014107113A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電池の運用管理装置及び方法
JP2014135837A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
JP2014150639A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 放射ノイズ低減方法、及びケーブル
CN104276053A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 丰田自动车株式会社 供电系统和电力接收设施
US9428064B2 (en) 2013-07-12 2016-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and power receiving facility
CN104276053B (zh) * 2013-07-12 2016-08-17 丰田自动车株式会社 供电系统和电力接收设施
JP2015019542A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 トヨタ自動車株式会社 電力供給システムおよび受電設備
JP2015027164A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社デンソー 充放電管理システム
JP2013236543A (ja) * 2013-08-26 2013-11-21 Mitsubishi Motors Corp 家屋の電源装置
JP2014040774A (ja) * 2013-10-29 2014-03-06 Mitsubishi Heavy Industries Pariking Co Ltd 揚重装置およびその制御方法、これを応用した機械式立体駐車場
KR101531007B1 (ko) * 2013-11-29 2015-06-25 한국전기연구원 양방향 전력 관리 장치
US9735620B2 (en) 2013-12-04 2017-08-15 Denso Corporation AC power supply source switching apparatus
JP2015109740A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社デンソー 交流電源切替装置
DE102014224525A1 (de) 2013-12-04 2015-06-11 Denso Corporation Umschaltvorrichtung für Wechselstromversorgungsquelle
US9837856B2 (en) 2013-12-05 2017-12-05 Denso Corporation AC power supply source switching apparatus
DE102014224524A1 (de) 2013-12-05 2015-06-11 Denso Corporation Umschaltvorrichtung für Wechselstromversorgungsquelle
JP2015119546A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 ニチコン株式会社 電動車に接続して使用される電力変換装置
JP2015208132A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三菱電機株式会社 電気自動車用充放電装置
JP2015092818A (ja) * 2014-12-04 2015-05-14 三菱電機株式会社 充放電装置
WO2019155750A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 本田技研工業株式会社 管理装置、装置、電力機器の管理方法、プログラムおよび記憶媒体
GB2584028A (en) * 2018-02-06 2020-11-18 Honda Motor Co Ltd Management device, apparatus, electric power equipment management method, program, and storage medium
JPWO2019155750A1 (ja) * 2018-02-06 2021-01-28 本田技研工業株式会社 管理装置、装置、電力機器の管理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP7094312B2 (ja) 2018-02-06 2022-07-01 本田技研工業株式会社 管理装置、装置、電力機器の管理方法、プログラムおよび記憶媒体
GB2584028B (en) * 2018-02-06 2022-12-21 Honda Motor Co Ltd Management apparatus, apparatus, electric power device management method, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758986B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758986B2 (ja) 電力制御システム
JP3224278U (ja) コンパクト型分布式充電・バッテリー交換・蓄電ステーション
US8744641B2 (en) Electric power supply system
WO2021129878A1 (zh) 用于换电站或储能站的充电系统
US20090030712A1 (en) System and method for transferring electrical power between grid and vehicle
EP2176935A1 (en) System and method for transferring electrical power between grid and vehicle
CN101187492B (zh) 蓄电式空气调节系统、及其运转方法和控制程序
CN103219763B (zh) 电动汽车充换电监控系统
JP5990786B2 (ja) 充放電システム
JP2016123267A (ja) 制御装置、蓄電池及び制御方法
WO2011100377A1 (en) Apparatus, system and method for grid storage
CN109245085A (zh) 具有削峰填谷功能的直流储能后备电源及控制方法
CN109274138B (zh) 一种基于多储能模块组合式多功能电动汽车移动储能充电系统的控制方法
US20200295567A1 (en) Hierarchical power control system
CN112238779A (zh) 基于移动储能电池的独立电动汽车充电装置及充放电系统
CN211018374U (zh) 一种基于市电和氢燃料电池共同供电的自动储能充电系统
CN110323820A (zh) 一种太阳能充电桩
CN111239621A (zh) 一种蓄电池远程升压核容方法、装置、设备及存储介质
CN113401034A (zh) 一种集装箱式移动储充一体化系统及方法
CN106059049A (zh) 通信基站车载移动电源系统
WO2015001701A1 (ja) 電力管理システム及び制御装置
CN112865150A (zh) 基于削峰填谷策略的隧道节能供电控制方法
JP2012085406A (ja) 車載充放電装置
JP7472777B2 (ja) 電力システム、サーバおよび電力需給の調整方法
CN114665574A (zh) 一种快速充放电系统及移动充电箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3758986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term