WO2012046735A1 - マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 - Google Patents

マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046735A1
WO2012046735A1 PCT/JP2011/072881 JP2011072881W WO2012046735A1 WO 2012046735 A1 WO2012046735 A1 WO 2012046735A1 JP 2011072881 W JP2011072881 W JP 2011072881W WO 2012046735 A1 WO2012046735 A1 WO 2012046735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
manganese
manganese oxide
pore
oxide
lithium
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英一 岩田
鈴木 直人
三貴 山下
Original Assignee
東ソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東ソー株式会社 filed Critical 東ソー株式会社
Priority to EP11830667.9A priority Critical patent/EP2626330B1/en
Priority to CN201180048347.8A priority patent/CN103153871B/zh
Priority to ES11830667T priority patent/ES2712946T3/es
Priority to US13/876,718 priority patent/US9150427B2/en
Priority to KR1020137010080A priority patent/KR101566595B1/ko
Publication of WO2012046735A1 publication Critical patent/WO2012046735A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a manganese oxide, a method for producing the same, and a method for producing a lithium manganese composite oxide using the same.
  • This lithium manganese composite oxide is used as a positive electrode material for a lithium secondary battery.
  • a manganese compound as a raw material for obtaining a lithium manganese composite oxide suitable for a positive electrode material of a lithium secondary battery.
  • a manganese compound manganese dioxide (electrolytic manganese dioxide, MnO 2 ) obtained by an electrolytic method, manganese trioxide (Mn 2 O 3 ) obtained by a chemical synthesis method, manganese trioxide (Mn 3 O 4 ) And manganese oxides such as manganese oxyhydroxide (MnOOH).
  • trimanganese tetraoxide and manganese trioxide have a high true density calculated from the crystal structure. Therefore, trimanganese tetraoxide and manganese trioxide have attracted attention as manganese raw materials for obtaining a lithium manganese composite oxide having high filling properties and excellent battery characteristics.
  • trimanganese tetroxide As trimanganese tetroxide, a method of obtaining trimanganese tetroxide by producing manganese hydroxide in an alkaline atmosphere containing ammonia from a manganese solution and further oxidizing the solution in a solution (for example, see Patent Document 1). ) Has been reported. As another method, a method of obtaining manganese trioxide by mixing manganese ions, ammonia and hydrogen peroxide in an alkaline aqueous solution has been reported (for example, see Patent Document 2).
  • manganese trioxide obtained by heating electrolytic manganese dioxide at a high temperature is most industrially used as a raw material for lithium manganese composite oxide (see Patent Documents 3 to 6). Further, manganese trioxide obtained by heating manganese carbonate at a high temperature while adjusting the oxygen concentration during firing (Patent Documents 7 to 8), and tetrasodium oxide having a BET specific surface area of 10 m 2 / g to 80 m 2 / g. It has been reported that manganese sesquioxide (Patent Document 9) obtained by firing manganese is used as a raw material for a lithium manganese composite oxide.
  • JP 2001-114521 A Japanese Patent No. 3505132 JP-A-10-275613 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-119029 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-081638 JP 2008-156162 A JP 2000-281351 A JP 2008-066028 A JP 2001-002422 A
  • the present invention relates to a manganese oxide that provides an excellent lithium-manganese composite oxide as a positive electrode material for a lithium secondary battery, and has a high pore filling structure and a high reactivity with a lithium compound.
  • An object is to provide an oxide. Moreover, it aims at providing the manufacturing method of such a manganese oxide, and the manufacturing method of the lithium manganese type complex oxide using a manganese oxide.
  • the inventors of the present invention have made extensive studies on manganese oxides used as raw materials for lithium manganese composite oxides for positive electrode materials of lithium secondary batteries. As a result, manganese oxides not only having a packing density but also having a controlled pore structure, that is, a manganese oxide having a high packing density and a specific pore distribution, are particularly suitable as raw materials for lithium manganese composite oxides. I found it suitable.
  • the manganese oxide obtained by directly oxidizing the manganese salt aqueous solution without passing through the manganese hydroxide crystal or under the condition of sufficiently suppressing the crystal growth of the manganese hydroxide has a high tap density. And found to have a very uniform pore distribution.
  • the present invention provides a manganese oxide having a pore volume ratio of 20% or less and a tap density of 1.6 g / cm 3 or more of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more measured by a mercury intrusion method. provide. Since such manganese oxide has a smaller proportion of large pores than conventional ones, there is no variation in the progress of the reaction when reacting with a lithium compound. Things are obtained. In addition, since the filling property is good, a positive electrode with high density can be formed. For this reason, the lithium manganese complex oxide excellent in battery characteristics can be obtained.
  • the manganese oxide of the present invention preferably has a pore area ratio of 15% or less of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less measured by mercury porosimetry. As a result, variation in pore size is reduced, and a reaction product excellent in the uniformity of the fine structure can be obtained. If such a reaction product is used, the battery characteristics can be further improved.
  • the mode particle diameter of the manganese oxide of the present invention is preferably 10 ⁇ m or more. Moreover, it is preferable that Na content is 300 weight ppm or less. Further, the BET specific surface area is preferably 5 m 2 / g or less.
  • the manganese oxide of the present invention preferably contains at least one of trimanganese tetraoxide and manganese trioxide. Thereby, it is possible to obtain a lithium manganese composite oxide having further excellent battery characteristics.
  • the present invention provides a method for producing a manganese oxide that obtains the above-described manganese oxide from an aqueous manganese salt solution, and the method for producing a manganese oxide from an aqueous manganese salt solution without crystallizing the manganese hydroxide into a hexagonal plate shape.
  • a method for producing manganese oxide comprising a crystallization step of crystallizing manganese oxide to obtain manganese oxide.
  • this production method it is possible to easily produce a manganese oxide having a large pore ratio smaller than that of the conventional one and excellent in filling properties. Since this manganese oxide does not vary in the progress of the reaction during the reaction with the lithium compound, a reaction product having a uniform composition and a fine structure can be obtained. Therefore, a lithium manganese composite oxide having excellent battery characteristics can be produced.
  • manganic tetraoxide in the method for producing a manganese oxide of the present invention, can be crystallized from a manganese salt aqueous solution under a condition satisfying at least one of pH 6 to 9 and oxidation-reduction potential 0 to 300 mV. preferable. Further, it is more preferable to crystallize trimanganese tetraoxide while maintaining at least one of pH and redox potential constant.
  • maintaining pH constant means maintaining the pH within the range of the central value ⁇ 0.5.
  • the pH is more preferably maintained in the range of the central value ⁇ 0.3, and more preferably in the range of the central value ⁇ 0.1.
  • maintaining the oxidation-reduction potential constant means maintaining the oxidation-reduction potential in the range of the central value ⁇ 50 mV.
  • the oxidation-reduction potential is preferably maintained in the range of the central value ⁇ 30 mV, and more preferably maintained in the range of the central value ⁇ 20 mV.
  • the crystallization step it is preferable to crystallize manganese trioxide by setting the temperature of the aqueous manganese salt solution to 40 ° C. or higher. In the crystallization step, it is preferable to blow an oxygen-containing gas into the manganese salt aqueous solution.
  • the method for producing manganese oxide of the present invention may have a firing step of firing trimanganese tetraoxide after the crystallization step.
  • the firing step it is preferable to fire trimanganese tetraoxide at 530 to 940 ° C.
  • trimanganese tetraoxide it is possible to obtain manganese sesquioxide having further excellent filling properties and a sufficiently uniform composition and fine structure.
  • the present invention provides a method for producing a lithium-manganese composite oxide having a mixing step of mixing the above-described manganese oxide and a lithium compound and a heating step of heat treatment.
  • the mixing step it is preferable to mix a heterogeneous metal compound having a metal element different from manganese and lithium as constituent elements together with the manganese oxide and the lithium compound.
  • the manganese oxide of the present invention has a high packing density (tap density) and excellent reactivity with a lithium compound. Therefore, the manganese oxide of the present invention can be suitably used as a raw material (precursor) for producing a lithium manganese composite oxide having excellent characteristics of the lithium secondary battery, in particular, cycle characteristics and output characteristics.
  • FIG. 3 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-1.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-1.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-1. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-2.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-2.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-2.
  • 3 is a scanning electron micrograph (magnification: 2,000 times) of the manganese oxide obtained in Example 1-2.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-3.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-3.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-4.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-4.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-5.
  • FIG. 4 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-6.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-6.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-6.
  • FIG. 4 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-7.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-7.
  • FIG. 7 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-7.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-8.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-8.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-8. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-9.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-9.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-9.
  • FIG. 4 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-10.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-10.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 1-10. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by the comparative example 1-1.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-1.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-1.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-2.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-2. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by Comparative Example 1-3.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-3.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-3.
  • FIG. 3 is a scanning electron micrograph (magnification: 10,000 times) of a product obtained by drying a reaction slurry before addition of hydrogen peroxide in Comparative Example 1-3.
  • 4 is a scanning electron micrograph (magnification: 10,000 times) of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-3. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by the comparative example 1-4.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-4.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-4.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-5.
  • FIG. 5 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-6.
  • 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-6.
  • FIG. FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-6. It is a schematic diagram which shows the cross-section of the lithium secondary battery produced in the Example.
  • FIG. 5 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-6.
  • 6 is a graph showing the pore size and
  • FIG. 4 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-1.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-1.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-1. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-2. It is a figure which shows distribution of the pore diameter and pore volume of the manganese oxide obtained in Example 2-2. It is a figure which shows distribution of the pore diameter and pore area of the manganese oxide obtained in Example 2-2. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-3.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-1.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-1. It is
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-3.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-3. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by the comparative example 2-1.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-1.
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-1. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by the comparative example 2-2.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-3.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Example 2-3. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained
  • FIG. 4 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-2.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-2. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by Comparative Example 2-3.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-3.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-3. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by Comparative Example 2-4.
  • FIG. 3 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-2. It is a figure which shows the particle size distribution of the manganese oxide obtained by Comparative Example 2-3.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-4.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-4.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore volume distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-5.
  • FIG. 6 is a graph showing the pore size and pore area distribution of the manganese oxide obtained in Comparative Example 2-5.
  • Manganese oxide of this embodiment is the pore volume fraction of the diameters of 10 ⁇ m or more pores as measured by mercury porosimetry than 20%, and a tap density of 1.6 g / cm 3 or more.
  • the tap density of the manganese oxide is preferably 1.8 g / cm 3 or more, more preferably 1.9 g / cm 3 or more, and further preferably 2.0 g / cm 3 or more.
  • the tap density is less than 1.6 g / cm 3 , the filling property of manganese oxide is lowered. Therefore, the filling property of the lithium manganese composite oxide obtained from such a manganese oxide is lowered.
  • the tap density of the manganese oxide is preferably 2.6 g / cm 3 or less, more preferably 2.5 g / cm 3 or less, still more preferably 2.4 g / cm 3 or less, and even more preferably 2.4 g / cm 3. It is less than 3 , particularly preferably 2.2 g / cm 3 or less. If it is set as such a range, it can be set as a high packing density, maintaining high reactivity with lithium.
  • Tap density in this specification is the bulk density of a powder obtained by tapping a container under a certain condition. Therefore, it is different from the density of the powder in a state where the powder is filled in the container and press-molded at a constant pressure, that is, the so-called press density.
  • the tap density can be measured, for example, by the method shown in the examples described later.
  • the manganese oxide of the present embodiment has a pore volume ratio of 20% or less of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more measured by a mercury intrusion method.
  • the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more measured by the mercury intrusion method exceeds 20%, the reactivity with the lithium compound becomes non-uniform. Therefore, the lithium manganese composite oxide using such a manganese oxide having a high pore volume ratio as a raw material has deteriorated secondary battery characteristics, particularly cycle characteristics and output characteristics.
  • the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more as measured by the mercury intrusion method is preferably 15%, more preferably 10% or less.
  • the lower the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more the more uniform the reactivity with the lithium compound. Therefore, the lithium manganese composite oxide obtained using such a manganese oxide as a raw material also has high uniformity in terms of composition, structure, and size.
  • the lower limit of the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more is not particularly limited.
  • the “pore volume ratio” in the present specification is a ratio of the total volume of pores having a diameter in a predetermined range (for example, pores having a diameter of 10 ⁇ m or more) to the total volume of all pores of the manganese oxide. .
  • the diameter distribution and volume of the pores can be measured with a commercially available porosimeter employing a mercury intrusion method.
  • the manganese oxide of this embodiment preferably has a pore area ratio of 15% or less of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less as measured by a mercury intrusion method.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less measured by mercury porosimetry is preferably 15% or less, more preferably 10% or less, and further preferably 5% or less.
  • electrolytic manganese dioxide obtained under normal conditions tends to have a high pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less as measured by mercury porosimetry.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less measured by mercury porosimetry may exceed 80%.
  • the manganese oxide of the present embodiment preferably has a pore area ratio of 5% or less of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less as measured by a mercury intrusion method. Similar to pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or more, if a large amount of fine pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less are present, the reactivity with the lithium compound tends to be uneven.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less measured by a mercury intrusion method is preferably 5% or less, and more preferably 1% or less.
  • the “pore area ratio” in the present specification is the ratio of the total area of pores having a predetermined range of diameters (for example, pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less) to the total area of all pores of the manganese oxide. It is.
  • the diameter distribution and volume of a pore can be measured with the commercially available porosimeter which employ
  • the manganese oxide of this embodiment preferably has a sharp particle size distribution from the viewpoint of making the reactivity with the lithium compound more uniform.
  • the average particle size of the manganese oxide of this embodiment is not particularly limited.
  • the average particle size is preferably 1 to 50 ⁇ m, and more preferably 5 to 30 ⁇ m.
  • the mode particle diameter (mode diameter) of the manganese oxide of this embodiment is preferably more than 5 ⁇ m, more preferably more than 10 ⁇ m, still more preferably 13 ⁇ m or more, particularly preferably 15 ⁇ m or more, It is especially more preferable that it is 20 micrometers or more.
  • the mode particle diameter exceeds 10 ⁇ m, when a lithium manganese composite oxide is obtained using this as a raw material, the filling property, particularly the tap density, of the obtained lithium manganese composite oxide tends to increase.
  • the mode particle diameter of manganese oxide there is no particular upper limit on the mode particle diameter of manganese oxide.
  • the upper limit is preferably 30 ⁇ m or less, and more preferably 25 ⁇ m or less.
  • the mode particle diameter is 30 ⁇ m or less, when this manganese oxide is used as a raw material for the lithium manganese composite oxide, the battery characteristics, particularly the charge / discharge cycle characteristics and output characteristics of the lithium manganese composite oxide are further improved. It tends to be higher.
  • the mode particle diameter is the particle diameter of the particles having the highest volume fraction, and can be used as an index of the average particle diameter.
  • the manganese oxide of the present embodiment has pores having a uniform diameter (pores with a small distribution) in the region of the particle size below the mode particle diameter. It is preferable to have. For example, when the mode particle diameter is 10 to 50 ⁇ m, it is preferable that the diameters of the main pores are distributed in the range of 1 to 10 ⁇ m and are uniform. Furthermore, it is preferable that the pore diameter distribution is uniform.
  • BET specific surface area of the manganese oxide of this embodiment is preferably 5 m 2 / g or less, more preferably more preferably at most 2m 2 / g, or less 1m 2 / g, 0. It is particularly preferably 8 m 2 / g or less, and particularly preferably 0.6 m 2 / g or less.
  • the BET specific surface area is preferably 0.1 m 2 / g or more, more preferably 0.2 m 2 / g or more, and further preferably 0.3 m 2 / g or more.
  • the manganese oxide of the present embodiment preferably has few metal impurities, particularly alkali metals such as Na, alkaline earth metals such as Ca and Mg, and transition metals such as Fe.
  • the Na content of the manganese oxide of the present embodiment is preferably 300 ppm by weight or less, more preferably 250 ppm by weight or less, further preferably 200 ppm by weight or less, and 150 ppm by weight or less. Particularly preferred is 100 ppm by weight. If the Na content of the manganese oxide is 300 ppm by weight or less, the Na content in the lithium manganese composite oxide obtained using this as a raw material also decreases. Therefore, the battery characteristics, particularly the charge / discharge cycle characteristics, of a lithium secondary battery using this as a positive electrode active material tend to be improved. From such a viewpoint, the smaller the Na content, the better. However, even if the manganese oxide contains 20 ppm by weight or more of Na, there is almost no influence when the raw material for the lithium manganese composite oxide is used.
  • the manganese oxide of the embodiment preferably has a Ca content of 300 ppm by weight or less, more preferably 100 ppm by weight or less, and 60 ppm by weight or less. Is more preferable, and it is particularly preferably 30 ppm by weight or less. The smaller the Ca content, the better. However, even if the manganese oxide contains 5 ppm by weight or more of Ca, there is almost no influence when the raw material for the lithium manganese composite oxide is used.
  • the manganese oxide of the present embodiment preferably has an Mg content of 200 ppm by weight or less, more preferably 100 ppm by weight or less, and 50 ppm by weight or less. More preferably, it is particularly preferably 30 ppm by weight or less. Also, the lower the Mg content, the better. However, even if the manganese oxide contains 1 ppm by weight or more of Mg, there is almost no influence when the raw material for the lithium manganese composite oxide is used.
  • the manganese oxide of the present embodiment preferably has a low content of metal impurities, particularly a low content of iron (Fe). Therefore, the manganese oxide of the present embodiment preferably has an iron content of 15 ppm by weight or less, more preferably 10 ppm by weight or less, and even more preferably 5 ppm by weight or less.
  • the manganese oxide of the present embodiment preferably has a low content of metal salt as an impurity, particularly a sulfate group (SO 4 2 ⁇ ), from the viewpoint of improving charge / discharge cycle characteristics.
  • the content of sulfate radicals in the manganese oxide is preferably 1% by weight or less, more preferably 0.7% by weight or less, and further preferably 0.5% by weight or less.
  • the reason why the manganese oxide of the present embodiment has excellent performance as a raw material for the lithium manganese composite oxide is that, as described above, not only has high filling properties but also large pores having a diameter of 10 ⁇ m or more are few. The uniformity of reactivity with the lithium compound is improved. Further, when the fine pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less of the manganese oxide are few, the reactivity between the manganese oxide and the lithium compound tends to become more uniform.
  • the manganese oxide of this embodiment preferably contains at least one of trimanganese tetraoxide and manganese trioxide. Trimanganese tetraoxide and manganese trioxide have a high true density. Therefore, when manganese oxide contains at least one of these, it tends to have a high packing density even as a powder.
  • the crystal structure of trimanganese tetraoxide is a spinel structure. This crystal structure is the same as that of the JCPDS pattern No. An X-ray diffraction pattern equivalent to that of 24-734 is shown.
  • trimanganese tetraoxide is expressed as Mn 3 O 4 . Therefore, when trimanganese tetraoxide is represented by MnO x , the ratio x between the manganese element and the oxygen element is 1.33 to 1.34. However, when the manganese oxide of the present embodiment is trimanganese tetroxide, the ratio x between manganese and oxygen of the trimanganese tetroxide is not limited to 1.33 to 1.34.
  • the crystal structure of manganese sesquioxide is preferably tetragonal.
  • This crystal structure is the same as that of the JCPDS pattern No. This shows an X-ray diffraction pattern equivalent to that of 41-1442 ( ⁇ -type manganese trioxide).
  • manganese sesquioxide is represented by a chemical formula as Mn 2 O 3 . Therefore, when manganese sesquioxide is represented by MnO x , the ratio x between manganese and oxygen is 1.5. However, when the manganese oxide of this embodiment is manganese sesquioxide, the ratio x between manganese and oxygen of manganese sesquioxide is not limited to 1.5.
  • the method for producing a manganese oxide of the present embodiment includes a crystallization step of crystallizing trimanganese tetraoxide from a manganese salt aqueous solution without passing through a manganese hydroxide. In this crystallization step, trimanganese tetraoxide can be produced.
  • the manganese oxide crystal is not precipitated in the alkaline region from the manganese salt aqueous solution.
  • the method for producing a manganese oxide of this embodiment does not include a step of depositing manganese hydroxide crystals in an alkaline region from an aqueous manganese salt solution and oxidizing the manganese hydroxide with an oxidizing agent. That is, the manufacturing method of this embodiment can manufacture a manganese oxide without passing through such a process.
  • the pH of the aqueous manganese salt solution is adjusted to a pH at which manganese hydroxide is difficult to be generated in the crystallization step.
  • manganese ions in the aqueous solution can be directly oxidized to crystallize trimanganese tetraoxide.
  • the embodiment in the crystallization step, an aspect in which a crystal phase of manganese hydroxide is not generated at all, and after a microcrystal of manganese hydroxide is precipitated for a short time, includes conversion to trimanganese tetraoxide before growing into hexagonal plate-like crystals. That is, the method for producing a manganese oxide of the present embodiment is characterized in that hexagonal plate-like manganese hydroxide crystals are not generated in the crystallization step. Whether or not hexagonal plate-like manganese hydroxide crystals are formed can be determined by observing the particle shape of the obtained manganese oxide.
  • manganese hydroxide is produced from an aqueous manganese salt solution, and then the manganese hydroxide is oxidized to produce manganese trioxide.
  • trimanganese tetroxide having both high filling properties and pore distribution as in the present application cannot be obtained. This is because the true density of the layered manganese oxide derived from manganese hydroxide is small.
  • the true density of the manganese compound is 3.3 g / cm 3 for manganese hydroxide (Mn (OH) 2 ), 3 for manganese oxyhydroxide ( ⁇ -MnOOH) having a layered structure obtained by oxidizing manganese hydroxide, respectively. .8g / cm 3, and birnessite manganese oxyhydroxide is a manganese compound having a layered structure that is oxidized (Mn 7 O 13 ⁇ 5H 2 O) is 3.7 g / cm 3.
  • the true density of these manganese compounds is less than the true density of trimanganese tetraoxide, 4.8 g / cm 3 . Therefore, it is considered that the trimanganese tetraoxide obtained through these manganese compounds is affected by the true density of the layered manganese compound that is the precursor thereof, and the density thereof is lowered.
  • the pH of the manganese salt aqueous solution or slurry when crystallizing trimanganese tetraoxide is preferably set to a pH at which manganese hydroxide is not easily generated. For this reason, it is more preferable that the manganese salt aqueous solution has a weakly acidic to weakly alkaline pH.
  • the central value of pH is within this range.
  • the pH of the aqueous manganese salt solution or slurry is preferably in the above range during the crystallization step. It is preferable to reduce the variation in pH of the aqueous manganese salt solution or slurry during the crystallization process. Specifically, the pH is preferably maintained in the range of the center value ⁇ 0.5, more preferably in the range of the center value ⁇ 0.3, and still more preferably in the range of the center value ⁇ 0.1.
  • the redox potential of the manganese salt aqueous solution is preferably 0 to 300 mV, more preferably 30 to 150 mV in the crystallization step.
  • the oxidation-reduction potential of the manganese salt aqueous solution in this range, it becomes difficult to produce manganese hydroxide.
  • ⁇ -MnOOH having a needle-like particle morphology is less likely to be produced as a by-product, and the resulting quaternary oxidation is obtained.
  • Manganese fillability tends to be high.
  • the oxidation-reduction potential of the manganese salt aqueous solution or slurry in the crystallization step is preferably within the above-mentioned range during the crystallization step. It is preferable to reduce the variation in redox potential of the aqueous manganese salt solution or slurry during the crystallization process. Specifically, the oxidation-reduction potential is preferably maintained in the range of the central value ⁇ 50 mV, more preferably the central value ⁇ 30 mV, and still more preferably the central value ⁇ 20 mV.
  • the pH, redox potential, or both are maintained within the above ranges, and the fluctuation range of the pH, redox potential, or both is reduced, so that the particle size and pore distribution are sufficiently uniform. Can be obtained.
  • the trimanganese tetraoxide obtained in this way has a high particle filling property and a sufficiently uniform reactivity with the lithium compound.
  • Examples of the manganese salt aqueous solution used in the production method of this embodiment include aqueous solutions of manganese sulfate, manganese chloride, manganese nitrate, manganese acetate, and the like. Moreover, what melt
  • concentration of the manganese salt aqueous solution there is no limitation on the concentration of the manganese salt aqueous solution, but it is preferably 1 mol / L or more. By setting the concentration of the manganese salt aqueous solution to 1 mol / L or more, trimanganese tetraoxide can be obtained efficiently.
  • an alkaline aqueous solution (hereinafter referred to as an alkaline aqueous solution).
  • alkaline aqueous solution an alkaline aqueous solution
  • Aqueous solutions such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, can be illustrated.
  • the concentration of the alkaline aqueous solution is preferably 1 mol / L or more.
  • the temperature of the manganese salt aqueous solution is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 60 to 95 ° C., and further preferably 70 to 80 ° C.
  • oxidizing agent in the crystallization step.
  • oxygen-containing gas including air
  • hydrogen peroxide and the like
  • the production method of the present embodiment it is preferable to mix a manganese salt aqueous solution and an alkaline aqueous solution in the crystallization step.
  • direct crystallization of trimanganese tetraoxide from a manganese salt aqueous solution can be performed continuously.
  • manganese hydroxide is first generated under a nitrogen atmosphere, and then trimanganese tetraoxide is generated under an oxidizing atmosphere such as oxygen or air.
  • trimanganese tetraoxide could not be produced continuously.
  • the manufacturing method of this embodiment since the method of directly crystallizing manganese trioxide from the manganese salt aqueous solution is adopted, it is not necessary to change the reaction atmosphere in the middle of the process. Accordingly, the manganese salt aqueous solution and the alkaline aqueous solution can be mixed to continuously produce trimanganese tetraoxide.
  • the method for mixing the manganese salt aqueous solution and the alkaline aqueous solution is not particularly limited as long as both can be mixed uniformly.
  • the mixing method include a method in which an alkaline aqueous solution is added to a manganese salt aqueous solution and mixing, a method in which a manganese salt aqueous solution and an alkaline aqueous solution are added to pure water, and the like.
  • the mixing method is preferably a method in which the manganese salt aqueous solution and the alkaline aqueous solution are added to pure water and mixed.
  • the rate of crystallization of manganese trioxide can be easily controlled by controlling the flow rate of adding the manganese salt aqueous solution and the alkaline aqueous solution. Note that the slower the crystallization rate, the larger the particle size of the trimanganese tetraoxide produced, and the higher the tap density.
  • the average time (hereinafter referred to as “average residence time”) in which the crystallized manganese tetraoxide particles stay in the slurry after crystallization reaction (hereinafter referred to as “reaction slurry”). ) Is preferably 1 hour or longer, more preferably 3 hours or longer.
  • the average residence time is 1 hour or more, the particle growth of trimanganese tetraoxide proceeds and the tap density of the resulting trimanganese tetraoxide tends to increase.
  • the average residence time becomes longer, the growth of trimanganese tetroxide particles becomes easier.
  • the average residence time is preferably 30 hours or less, more preferably 20 hours or less.
  • the complexing agent in this specification refers to what has the complexing ability similar to these other than ammonia, ammonium salt, hydrazine, and EDTA.
  • the trimanganese tetroxide obtained in the presence of the complexing agent has the same pore filling distribution (tap density) as the trimanganese tetroxide obtained without using the complexing agent. They tend to be different from each other. Manganese tetroxide obtained in the presence of a complexing agent tends to have a different pore distribution from that of the present invention. Or even if the pore distribution is the same as that of the trimanganese tetraoxide of the present invention, the filling property tends to be low.
  • the manufacturing method of the manganese oxide of this embodiment may have the baking process which calcinates the trimanganese tetroxide by which the pore diameter was controlled as mentioned above, and obtains manganese sesquioxide. That is, manganese trioxide is obtained by firing trimanganese tetraoxide having a pore volume ratio of 20% or less and a tap density of 1.6 g / cm 3 or more as measured by a mercury intrusion method. be able to.
  • the tap density of trimanganese tetraoxide contained in the manganese oxide of this embodiment is 1.6 g / cm 3 or more, preferably 1.8 g / cm 3 or more, and is 1.9 g / cm 3 or more. More preferably.
  • the tap density is preferably as high as possible, but is preferably 2.5 g / cm 3 or less, more preferably 2.4 g / cm 3 or less, still more preferably less than 2.4 g / cm 3 , and particularly preferably 2.2 g / cm 3 or less. It is.
  • trimanganese tetraoxide has a high filling property.
  • Trimanganese tetraoxide has a pore volume ratio of 20% or less, preferably 15% or less, more preferably 10% or less, of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more as measured by a mercury intrusion method.
  • Trimanganese tetraoxide has a pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less as measured by a mercury intrusion method, preferably 15% or less, more preferably 10% or less, and even more preferably 5% or less. And particularly preferably 3% or less.
  • the trimanganese tetroxide of the present embodiment preferably has uniform (small distribution) pores having the above-mentioned average particle size and a size equal to or smaller than the mode particle size of the trimanganese tetroxide particle size.
  • the mode particle diameter is 10 to 50 ⁇ m
  • the diameter of the main pores is preferably distributed in the range of 1 to 10 ⁇ m. Further, the diameter of the pores is preferably uniform.
  • the crystal structure of trimanganese tetraoxide is preferably a spinel structure. This is the JCPDS pattern No. This structure shows an X-ray diffraction pattern equivalent to that of 24-734.
  • the BET specific surface area of trimanganese tetraoxide is preferably 5 m 2 / g or less, and more preferably 2 m 2 / g or less.
  • the lower limit of the BET specific surface area is preferably 0.1 m 2 / g or more, more preferably 0.5 m 2 / g or more, and further preferably 1 m 2 / g or more.
  • Examples of such a method for producing trimanganese tetraoxide include a method of crystallizing trimanganese tetraoxide from an aqueous manganese salt solution without going through a manganese hydroxide. That is, the manufacturing method which produces
  • trimanganese tetroxide is generated from the aqueous manganese salt solution without substantially passing through the manganese hydroxide. That is, in this manufacturing method, manganese hydroxide crystals are precipitated from an aqueous manganese salt solution, and manganese trioxide is produced without substantially passing through the steps of oxidizing the manganese hydroxide with an oxidizing agent.
  • the pH in the aqueous manganese salt solution is set to a pH at which it is difficult to produce manganese hydroxide, and manganese ions in the aqueous solution are directly oxidized to produce trimanganese tetraoxide by crystallization.
  • trimanganese tetroxide is generated without substantially passing through manganese hydroxide.
  • the manganese oxide of this embodiment may include manganese sesquioxide.
  • This manganese trioxide can be obtained by firing trimanganese tetraoxide having the above physical properties.
  • the firing temperature of trimanganese tetraoxide is preferably 530 to 940 ° C, more preferably 600 to 900 ° C, and further preferably 600 to 800 ° C.
  • the firing temperature is 530 ° C. or higher, a single phase of manganese sesquioxide is easily obtained.
  • the firing temperature is 940 ° C. or lower, the condensation between the particles can be suppressed, and the filling property of the resulting manganese sesquioxide, particularly the tap density, tends to be high.
  • the firing time varies depending on the firing temperature, but is, for example, 1 to 10 hours, preferably 3 to 8 hours.
  • the firing atmosphere can be applied in the air, oxygen, and the like, and is preferably performed in the air because it is simple.
  • the manganese oxide of this embodiment is suitably used as a raw material for a lithium manganese composite oxide.
  • a lithium manganese-based composite oxide having a high filling property and excellent uniformity in composition and microstructure can be obtained.
  • the method for producing a lithium manganese composite oxide of this embodiment includes a mixing step of mixing the above-described manganese oxide and at least one of lithium and a lithium compound, and a heating step of heat treatment.
  • a different metal compound may be added in order to improve the characteristics of the lithium secondary cathode material of the lithium manganese composite oxide.
  • the different metal compound has a metal element different from manganese and lithium as a constituent element.
  • it is a compound containing at least one metal element selected from the group consisting of Al, Mg, Ni, Co, Cr, Ti and Zr as a constituent element. Even if such a different metal compound is added, the same effect can be obtained.
  • the crystal structure of the lithium manganese composite oxide is preferably a spinel type. It is represented by the following chemical formula (1) of the lithium manganese composite oxide. Li 1 + x M y Mn 2 -x-y O 4 (1)
  • M represents at least one metal element selected from elements other than Li, Mn, and O
  • x and y satisfy the following formulas (2) and (3), respectively. 0 ⁇ x ⁇ 0.33 (2) 0 ⁇ y ⁇ 1.0 (3)
  • any lithium compound may be used.
  • the lithium compound include lithium hydroxide, lithium oxide, lithium carbonate, lithium iodide, lithium nitrate, lithium oxalate, and alkyl lithium.
  • examples of preferable lithium compounds include lithium hydroxide, lithium oxide, and lithium carbonate.
  • the ratio of the volume of pores having a diameter of 10 ⁇ m or less to the accumulation of pore volumes obtained by pore distribution measurement was determined. This ratio was defined as a pore volume ratio having a diameter of 10 ⁇ m or less.
  • the pore volume ratio with a diameter of 2 ⁇ m or less was determined in the same manner.
  • the ratio of the area of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less to the cumulative pore area obtained by pore distribution measurement was determined. This ratio was defined as a pore area ratio of 0.1 ⁇ m or less.
  • the pore area ratio having a diameter of 0.05 ⁇ m or less was determined in the same manner.
  • the sample was left to dry at 100 ° C.
  • Tap density The density after 5 g of sample was filled in a 10 mL graduated cylinder and tapped 200 times was defined as the tap density.
  • the mode particle diameter was measured as the average particle diameter of the sample.
  • MICROTRAC HRA 9320-X100 (trade name, Nikkiso Co., Ltd.) was used. Before the measurement, the sample was dispersed in pure water to obtain a measurement solution, and ammonia water was added to adjust the pH to 8.5. Thereafter, the measurement solution was subjected to ultrasonic dispersion for 3 minutes, and then the mode particle diameter was measured.
  • BET specific surface area The BET specific surface area of the sample was measured by nitrogen adsorption by the BET single point method. In addition, the sample used for the measurement of the BET specific surface area was deaerated by heating at 150 ° C. for 40 minutes prior to the measurement of the BET specific surface area.
  • the crystal phase of the sample was measured by X-ray diffraction.
  • the measurement mode was step scan, the scan condition was 0.04 ° per second, the measurement time was 3 seconds, and the measurement range was 2 ⁇ , and measurement was performed in the range of 5 ° to 80 °.
  • Example 1-1 500 mL of pure water was put into a reaction tank having an internal volume of 1 L. The pure water was heated to 80 ° C. while stirring and refluxing. The redox potential of pure water heated to 80 ° C. was 150 mV. The raw material liquid described below was mixed while blowing oxygen into the pure water so that the oxidation-reduction potential was 100 ⁇ 20 mV. Thereby, trimanganese tetraoxide was crystallized to obtain a reaction slurry in which trimanganese tetraoxide was dispersed in a solvent.
  • an aqueous manganese salt solution and an alkaline aqueous solution for adjusting pH were used as the raw material liquid.
  • a 2 mol / L manganese sulfate aqueous solution was used as the manganese salt aqueous solution, and a 2 mol / L sodium hydroxide aqueous solution was used as the alkaline aqueous solution.
  • the manganese sulfate aqueous solution was continuously added to the pure water in the reaction tank at a constant flow rate.
  • the aqueous sodium hydroxide solution was appropriately added to pure water so that the pH of the reaction slurry was constant at 6.5.
  • the reaction slurry When the amount of the reaction slurry reached 1 L, the reaction slurry was drained from the reaction tank. The reaction slurry was continuously discharged so that the amount of the reaction slurry discharged was equal to the amount of the raw material added. Thereby, the average residence time of trimanganese tetraoxide in the reaction slurry in the reaction tank was set to 20 hours. The time from the start of the supply of the raw material liquid to the reaction tank to the stop of the supply was 120 hours.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. It was a pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734, and the crystal phase had a spinel structure.
  • the tap density of the obtained manganese oxide was 1.8 g / cm 3 . Further, the density (hereinafter referred to as “JIS density”) of the obtained manganese oxide was measured by a measuring method according to JIS R1628. As a result, the JIS density of the manganese oxide of Example 1-1 was 1.98 g / cm 3 . Thus, the JIS density of the manganese oxide of Example 1-1 was 1.1 times the tap density.
  • Example 1-2 500 mL of pure water was placed in a 1 L internal reaction tank. The pure water was heated to 90 ° C. while stirring and refluxing. The redox potential of pure water heated to 90 ° C. was 150 mV.
  • Example 1-1 In the same way as in Example 1-1, 2 mol / L manganese sulfate aqueous solution and 2 mol / L sodium hydroxide aqueous solution were supplied to the pure water as in Example 1-1 to crystallize the trimanganese tetraoxide particles, A reaction slurry in which trimanganese tetraoxide was dispersed in a solvent was obtained.
  • the addition of the raw material liquid was performed in the same manner as in Example 1-1 except that the addition amount of the sodium hydroxide aqueous solution was adjusted so that the pH of the reaction slurry was maintained within the range of 7.0 ⁇ 0.5. Went. In addition, oxygen was not blown into the reaction slurry when the raw material liquid was added.
  • the supply of the raw material liquid to the reaction slurry and the blowing of oxygen into the reaction slurry were alternately repeated, and the supply of the raw material liquid and the blowing of oxygen were interrupted when the total amount of the reaction slurry reached 1000 mL.
  • the time required from the start of the supply of the raw material liquid to the reaction tank until the amount of the reaction slurry reached 1000 mL was 30 hours.
  • 500 mL of the reaction slurry in the reaction vessel was drained.
  • FIG. 7 is a scanning electron micrograph (magnification: 2,000 times) of the manganese oxide obtained in Example 1-2.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the crystal structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.34. From this, it was found that the obtained manganese trioxide was a single phase of manganese trioxide.
  • FIG. 4 shows the particle size distribution of the trimanganese tetraoxide
  • FIG. 5 shows the pore size and pore volume distribution
  • FIG. 6 shows the pore size and pore area distribution.
  • the pore volume ratio of the manganese oxide having a diameter of 2 ⁇ m or less was 21.3%.
  • the manganese oxide had a JIS density of 2.09 g / cm 3 .
  • Example 1-3 Except that the pH of the reaction slurry during the supply of the raw material liquid was 8.0 and the reaction temperature was maintained at 70 ° C., the same operation as in Example 1-1 was performed to obtain the manganese oxide of Example 1-3. Obtained. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. It showed a pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734, and the structure of the manganese oxide was a spinel structure. Moreover, when the oxidation degree of manganese of the manganese oxide was expressed by MnO x , x was 1.34. From these results, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • FIG. 8 shows the particle size distribution of the trimanganese tetraoxide
  • FIG. 9 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 10 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • the pore volume ratio of the manganese oxide having a diameter of 2 ⁇ m or less was 27.6%.
  • the manganese oxide had a tap density of 2.2 g / cm 3 and a JIS density of 2.42 g / cm 3 .
  • the JIS density of the manganese oxide of Example 1-3 was 1.1 times the tap density.
  • Example 1-4 Manganese oxide of Example 1-4 was obtained by performing the same operation as in Example 1-1, except that the pH of the reaction slurry was maintained at 7 during the supply of the raw material liquid. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.34. From this, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • the particle size distribution of this trimanganese tetraoxide is shown in FIG. 11, the distribution of pore diameter and pore volume is shown in FIG. 12, and the distribution of pore diameter and pore area is shown in FIG.
  • Mg content of the obtained trimanganese tetraoxide is 3 ppm by weight
  • Ca content is 25 ppm by weight
  • Na content is 41 ppm by weight
  • Fe content is 3 ppm by weight
  • SO 4 2- content was 0.54% by weight. From these results, it was found that the manganese trioxide of Example 4 has a small impurity content.
  • Example 1-5 Manganese oxide of Example 5 was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that the pH of the reaction slurry was maintained at 7.5. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.33. From this, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • FIG. 14 shows the particle size distribution of the trimanganese tetraoxide
  • FIG. 15 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 16 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Mg content of the obtained trimanganese tetraoxide was 25 ppm by weight
  • Ca content was 76 ppm by weight
  • Na content was 110 ppm by weight
  • Fe content was 1 ppm by weight. From these results, it was found that the manganese trioxide of Example 1-5 has a small impurity content.
  • Example 1-6 Manganese oxide of Example 1-6 was obtained in the same manner as in Example 1-1, except that the pH of the reaction slurry was maintained at 8 while supplying the raw material liquid. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.34. From this, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • the tap density of manganese oxide of Example 1-6 is 2.4 g / cm 3
  • JIS density was 2.62 g / cm 3.
  • the JIS density of the manganese oxide of Example 1-6 was 1.1 times the tap density.
  • FIG. 17 shows the particle size distribution of the trimanganese tetraoxide
  • FIG. 18 shows the pore size and pore volume distribution
  • FIG. 19 shows the pore size and pore area distribution.
  • Mg content of the obtained trimanganese tetraoxide was 184 ppm by weight
  • Ca content was 274 ppm by weight
  • Na content was 188 ppm by weight
  • Fe content was 1 ppm by weight
  • SO 4 2- content was 0.16% by weight. From these results, it was found that the manganese trioxide of Example 1-6 has a small impurity content.
  • Example 1--7 Similar to Example 1-1, except that the pH of the reaction slurry during the supply of the raw material liquid was maintained at 7, and the raw material liquid was supplied while blowing oxygen so that the oxidation-reduction potential was maintained at 50 mV. Was performed. As a result, the manganese oxide of Example 1-7 was obtained. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.33. From this, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • the particle size distribution of this trimanganese tetraoxide is shown in FIG. 20, the distribution of pore diameter and pore volume is shown in FIG. 21, and the distribution of pore diameter and pore area is shown in FIG.
  • Mg content of the obtained trimanganese tetraoxide was 12 ppm by weight
  • Ca content was 10 ppm by weight
  • Na content was 274 ppm by weight
  • Fe content was 2 ppm by weight. From these results, it was found that the manganese trioxide of Example 7 had a small impurity content.
  • Example 1-8 The same operation as in Example 1 except that the pH of the reaction slurry during the supply of the raw material liquid was maintained at 7 and that the raw material liquid was supplied while blowing oxygen so that the oxidation-reduction potential was maintained at 150 mV. Went. As a result, the manganese oxide of Example 1-8 was obtained. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure. From this, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • FIG. 23 shows the particle size distribution of the trimanganese tetraoxide
  • FIG. 24 shows the pore size and pore volume distribution
  • FIG. 25 shows the pore size and pore area distribution.
  • Mg content of the obtained trimanganese tetraoxide was 12 ppm by weight
  • Ca content was 10 ppm by weight
  • Na content was 274 ppm by weight
  • Fe content was 2 ppm by weight. From these values, it was found that the manganese trioxide of Example 1-8 has a small impurity content.
  • Example 1-9 The same operation as in Example 1-1 was performed except that the pH of the reaction slurry was 7 and that the raw material liquid was supplied while oxygen was blown so that the oxidation-reduction potential was 180 mV. From these results, the manganese oxide of Example 1-9 was obtained. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.35. From this, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide.
  • the pore volume ratio of the manganese oxide having a diameter of 2 ⁇ m or less was 26.9%.
  • FIG. 26 shows the particle size distribution of this trimanganese tetraoxide
  • FIG. 27 shows the pore size and pore volume distribution
  • FIG. 28 shows the pore size and pore area distribution.
  • trimanganese tetraoxide was 12 ppm by weight
  • Ca content was 81 ppm by weight
  • Na content was 146 ppm by weight
  • Fe content was 2 ppm by weight. From these results, it was found that the trimanganese tetraoxide of Example 1-9 has a small impurity content.
  • Example 1-10 Example 1 except that the reaction temperature in the reaction vessel was 50 ° C., the pH of the reaction slurry was 9, and that the raw material liquid was supplied while blowing oxygen so that the oxidation-reduction potential was 60 mV.
  • the manganese oxide of Example 1-10 was obtained in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure.
  • x was 1.35. From this, it was found that it was a single phase of manganese trioxide manganese oxide.
  • the JIS density of the obtained trimanganese tetraoxide was 1.75 g / cm 3 .
  • the particle size distribution of this trimanganese tetraoxide is shown in FIG. 29, the distribution of pore diameter and pore volume is shown in FIG. 30, and the distribution of pore diameter and pore area is shown in FIG.
  • Mg content of the obtained trimanganese tetraoxide was 500 ppm by weight
  • Ca content was 450 ppm by weight
  • Na content was 205 ppm by weight
  • Fe content was 7 ppm by weight. From these values, it was found that the manganese trioxide of Example 1-10 has a small impurity content.
  • Comparative Example 1-1 Commercially available electrolytic manganese dioxide (manufactured by Tosoh Hinata Co., Ltd.) was pulverized and classified to obtain electrolytic manganese dioxide particles having a mode particle diameter of 11 ⁇ m. The evaluation results are shown in Table 1. The tap density of the obtained electrolytic manganese dioxide particles was 1.9 g / cm 3 . The BET specific surface area was 40 m 2 / g, indicating a high value.
  • the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more was 22.8%.
  • the pore area ratio of the pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less was 81.3%.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less was 77.6%.
  • FIG. 32 shows the particle size distribution of the electrolytic manganese dioxide particles
  • FIG. 33 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 34 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Comparative Example 1-2 The electrolytic manganese dioxide particles of Comparative Example 1-1 were fired at 1050 ° C. to obtain the manganese oxide of Comparative Example 1-2. The results are shown in Table 1.
  • the X-ray diffraction pattern of the resulting manganese oxide is No. of JCPDS pattern which is trimanganese tetraoxide. No. 24-734, a pattern similar to that of slightly manganese dioxide. A pattern similar to 41-1442 was shown.
  • the obtained manganese oxide was a mixture of manganese trioxide and manganese trioxide.
  • MnO x , x 1.35.
  • the manganese oxide had a BET specific surface area of 0.3 m 2 / g. Moreover, the tap density was 1.4 g / cm 3, was low.
  • the mode particle diameter of manganese oxide was 13 ⁇ m, and the pore volume ratio of large pores having a diameter of 10 ⁇ m or more was 66.1%.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less was 0%.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less was 0%.
  • the trimanganese tetraoxide obtained by firing electrolytic manganese dioxide had many pores having a diameter of 10 ⁇ m or more.
  • FIG. 35 shows the particle size distribution of the electrolytic manganese dioxide particles
  • FIG. 36 shows the pore size and pore volume distribution
  • FIG. 37 shows the pore size and pore area distribution.
  • a 2 mol / L manganese sulfate aqueous solution and a 2 mol / L sodium hydroxide aqueous solution are supplied to pure water at the same flow rate so that the acid and alkali are equivalent to each other, and mixed.
  • mixing of the raw material liquid was performed while blowing nitrogen gas.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese oxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734 was exhibited.
  • the structure of the manganese oxide was a spinel structure. Further, when the oxidation degree of manganese was expressed as MnO x , x was 1.33. From these results, it was found that the obtained manganese oxide was a single phase of trimanganese tetraoxide. However, the tap density of the manganese oxide was as low as 1.0 g / cm 3 .
  • the BET specific surface area was 18.9 m 2 / g.
  • the mode particle diameter of this manganese oxide was 6.5 ⁇ m. Also, peaks were observed near 1 ⁇ m and 50 ⁇ m, and the particle size distribution was wide. The peak in the vicinity of 1 ⁇ m is considered to be caused by ungrown particles during the structural change from manganese hydroxide to manganese trioxide. On the other hand, the peak in the vicinity of 50 ⁇ m is thought to be due to the shape of manganese hydroxide particles before oxidation and the manganese oxide in which it was oxidized.
  • the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more was 23.6%, and the pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less was 21.6%.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less was 5.2%.
  • FIG. 41 is a scanning electron micrograph (magnification: 10,000 times) of the product obtained by drying the reaction slurry before addition of hydrogen peroxide.
  • FIG. 42 is a scanning electron micrograph (magnification: 10,000 times) of the manganese oxide obtained in Comparative Example 1-3. As shown in FIG. 42, in SEM observation, hexagonal plate-like particles derived from manganese hydroxide crystals were observed in the manganese oxide. From this result, it was confirmed that manganese hydroxide was precipitated.
  • the manganese oxide of Comparative Example 1-3 was trimanganese tetraoxide obtained by oxidizing the deposited layered manganese hydroxide.
  • trimanganese tetraoxide obtained from manganese hydroxide had a remarkably low tap density and a wide pore distribution.
  • the particle size distribution of this manganese oxide is shown in FIG. 38, the distribution of pore diameter and pore volume is shown in FIG. 39, and the distribution of pore diameter and pore area is shown in FIG.
  • This manganese oxide had a tap density as low as 0.9 g / cm 3 and a BET specific surface area of 37.0 m 2 / g.
  • the manganese oxide mode particle diameter was 0.4 ⁇ m. Further, peaks were observed near 3 ⁇ m and 30 ⁇ m, and the manganese oxide had a wide particle size distribution.
  • the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more was 30.5%, and the pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less was 19.4%.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less was 5.5%.
  • the manganese oxide was trimanganese tetraoxide obtained by oxidizing manganese hydroxide as in Comparative Example 1-3. For this reason, the packing density was low and it had a wide pore distribution.
  • the particle size distribution of this manganese oxide is shown in FIG. 43, the pore diameter and pore volume distribution is shown in FIG. 44, and the pore diameter and pore area distribution is shown in FIG.
  • the obtained manganese oxide had a low density, and its crystal phase was a mixed phase of Mn 3 O 4 and banesite.
  • Banesite is a manganese oxide in which manganese hydroxide is oxidized. Therefore, it was found that the manganese oxide of Comparative Example 1-5 was obtained via manganese hydroxide.
  • FIG. 46 shows the particle size distribution of the manganese oxide of Comparative Example 1-5
  • FIG. 47 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 48 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Example 1-6 Manganese oxidation in the same manner as in Example 1-1 except that the temperature of the reaction slurry during the supply of the raw material liquid was maintained at 50 ° C., the pH was maintained at 8, and ammonia water was used as the alkaline aqueous solution. I got a thing.
  • the obtained manganese oxide was a single phase of Mn 3 O 4 . However, because ammonia is coexisted, without crystallization Mn 3 O 4 is directly from manganese sulfate, it was via the manganese hydroxide. For this reason, the packing density of the obtained manganese oxide was low.
  • FIG. 49 shows the particle size distribution of the manganese oxide of Comparative Example 1-6
  • FIG. 50 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 51 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Example 1-11 The trimanganese tetraoxide obtained in Example 1-1 and lithium carbonate were mixed in a mortar and fired at 800 ° C. for 12 hours in an air stream to obtain a composite oxide having Li and Mn as constituent elements.
  • the obtained lithium manganese composite oxide was a single phase having a spinel structure, and the composition was Li 1.12 Mn 1.88 O 4 .
  • Table 2 shows the evaluation results of the lithium manganese composite oxide obtained.
  • Example 1--7 A composite oxide having Li and Mn as constituent elements was obtained in the same manner as in Example 1-11, except that the trimanganese tetraoxide obtained in Comparative Example 1-1 was used.
  • the obtained lithium manganese composite oxide was a single phase having a spinel structure, and the composition was Li 1.12 Mn 1.88 O 4 .
  • Table 2 shows the evaluation results of the lithium manganese composite oxide obtained.
  • Example 1-11 and Comparative Example 1-7 A lithium manganese composite oxide obtained in Example 1-11 and Comparative Example 1-7, acetylene black as a conductive agent, polyvinylidene fluoride as a binder, and N-methylpyrrolidone as a solvent. Mixed. The mixing ratio was as follows.
  • the obtained mixture slurry was applied on an aluminum foil and then vacuum-dried at a temperature of 150 ° C. for 16 hours to prepare a positive electrode mixture sheet.
  • the thickness of the dried positive electrode mixture sheet excluding the aluminum foil was about 40 ⁇ m.
  • This positive electrode mixture sheet was punched into a circle having a diameter of 16 mm to produce a positive electrode for a battery.
  • a model battery of a lithium secondary battery shown in FIG. 52 was constructed using the obtained negative electrode for a battery and a negative electrode composed of a metal lithium foil (thickness 0.2 mm) and an electrolytic solution.
  • the electrolytic solution was prepared by dissolving lithium hexafluorophosphate at a concentration of 1 mol / dm 3 in a mixed solvent of ethylene carbonate and diethyl carbonate.
  • the separator 6 and the negative electrode 5 and the negative electrode current collector 4 are sequentially laminated on one side of the separator 6 from the separator 6 side, and on the other side of the separator 6, A positive electrode 7 and a positive electrode current collector 8 are sequentially laminated from the separator 6 side.
  • this lithium battery is provided on one surface of the separator 6, the sealing plate 1 covering the negative electrode 5 and the negative electrode current collector 4, and the end surfaces and the sealing surfaces of the separator 6, the positive electrode 7, and the positive electrode current collector 8. And a gasket 2 that covers a part of the plate 1.
  • the discharge current per 1 g of the lithium manganese composite oxide of the positive electrode active material is set to a constant 0.1 A / g, the discharge is constant current at a voltage of 4.5 to 3.0 V, and the discharge capacity C 0.1 (mAh / g) was measured.
  • the ratio (%) of the obtained discharge capacity was determined and used as the utilization rate.
  • charging / discharging was repeated at a voltage of 3.0 to 4.5 V and a charging / discharging current of 0.1 A / g, and the ratio of the discharge capacity at the 1000th discharge to the discharge capacity at the 10th discharge was cycle characteristics. (%).
  • the lithium secondary battery using the lithium manganese composite oxide of Example 1-11 as the positive electrode active material showed good battery characteristics. In particular, the cycle characteristics and output characteristics were excellent.
  • reaction product of Example 2-1 was produced without going through manganese hydroxide.
  • the obtained trimanganese tetraoxide was calcined in the atmosphere at 600 ° C. for 6 hours to obtain manganese trioxide.
  • the evaluation results are shown in Table 5.
  • the obtained X-ray diffraction pattern of manganese sesquioxide has a JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown.
  • the manganese sesquioxide of Example 2-1 was a single phase of ⁇ -type manganese sesquioxide.
  • FIG. 53 shows the particle size distribution of this manganese sesquioxide
  • FIG. 54 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 55 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • the crystal phase of the obtained manganese oxide was determined as No. JCPDS pattern. It was equivalent to 24-734 and was a single phase of Mn 3 O 4 . If the oxidation degree of the trimanganese tetraoxide was expressed by MnO x, x was 1.34. Table 4 shows the evaluation results of the obtained manganese trioxide.
  • the obtained trimanganese tetraoxide was fired under the same conditions as in Example 2-1, to obtain manganese trioxide.
  • the evaluation results are shown in Table 5.
  • the obtained X-ray diffraction pattern of manganese sesquioxide has a JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown.
  • Manganese sesquioxide of Example 2-2 was a single phase of ⁇ -type manganese sesquioxide.
  • FIG. 56 shows the particle size distribution of this manganese sesquioxide
  • FIG. 57 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 58 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Example 2-3 Manganese tetroxide obtained by the same method as in Example 2-1 was calcined in the atmosphere at 800 ° C. for 6 hours to obtain manganese sesquioxide. The evaluation results are shown in Table 5. The obtained X-ray diffraction pattern of manganese sesquioxide has a JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown. The manganese trioxide of Example 2-3 was a single phase of ⁇ -type manganese trioxide. FIG. 59 shows the particle size distribution of this manganese sesquioxide, FIG. 60 shows the pore diameter and pore volume distribution, and FIG. 61 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Example 2-4 Manganese sesquioxide was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the manganese tetroxide was synthesized at a pH of 7.5 ⁇ 0.3 and a reaction temperature of 50 ° C. during the reaction. The evaluation results are shown in Table 5.
  • Example 2-5 Manganese sesquioxide was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that manganese tetroxide was synthesized at a pH of 7.5 ⁇ 0.3 and a reaction temperature of 60 ° C. during the reaction. The evaluation results are shown in Table 5.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese sesquioxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown.
  • the manganese trioxide of Comparative Example 2-1 was a single phase of ⁇ -type manganese trioxide. This manganese sesquioxide had a high volume volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more and a low tap density.
  • FIG. 62 shows the particle size distribution of the manganese sesquioxide
  • FIG. 63 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 64 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese sesquioxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown.
  • the manganese dioxide of Comparative Example 2-2 was a single phase of ⁇ -type manganese dioxide.
  • This manganese sesquioxide had a pore volume ratio of 27% of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.1 ⁇ m or less was 71%.
  • the pore area ratio of pores having a diameter of 0.05 ⁇ m or less was 4%.
  • FIG. 65 shows the particle size distribution of the manganese sesquioxide
  • FIG. 66 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 67 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • the reaction slurry after oxidation was filtered and washed, and dried at 100 ° C. to obtain manganese trioxide that oxidized manganese hydroxide.
  • the evaluation results are shown in Table 4.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained trimanganese tetraoxide is the JCPDS pattern no. The pattern was equivalent to the X-ray diffraction pattern of 24-734.
  • the trimanganese tetraoxide of Comparative Example 2-3 was a single phase having a spinel structure. Further, when the oxidation degree of manganese was expressed as MnO x , x was 1.33.
  • This trimanganese tetraoxide was baked in the atmosphere at 600 ° C. for 6 hours to obtain manganese trioxide.
  • the evaluation results are shown in Table 5.
  • the obtained X-ray diffraction pattern of manganese sesquioxide has a JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown. This was a single phase of ⁇ -type manganese sesquioxide.
  • FIG. 68 shows the particle size distribution of the manganese sesquioxide
  • FIG. 69 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 70 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese sesquioxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown. This was a single phase of ⁇ -type manganese sesquioxide.
  • the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more of manganese sesquioxide was 35%.
  • manganese trioxide obtained by firing manganese carbonate in an atmosphere with an adjusted oxygen concentration had a high pore volume ratio of 30% or more with a diameter of 10 ⁇ m or more.
  • the X-ray diffraction pattern of the obtained manganese sesquioxide is the JCPDS pattern No. A pattern equivalent to the X-ray diffraction pattern of 41-1442 was shown. This was a single phase of ⁇ -type manganese sesquioxide.
  • the pore volume ratio of the pores having a diameter of 10 ⁇ m or more of manganese sesquioxide was 8%.
  • Manganese sesquioxide obtained by firing chemically synthesized manganese dioxide had a low tap density, although the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more was low. Further, most of the pores were fine ones having a diameter of 0.1 ⁇ m or less, and further having a diameter of 0.05 ⁇ m or less.
  • FIG. 74 shows the particle size distribution of this manganese sesquioxide
  • FIG. 75 shows the pore diameter and pore volume distribution
  • FIG. 76 shows the pore diameter and pore area distribution.
  • Example 2-6 Manganese sesquioxide obtained in Example 2-1 and lithium carbonate were mixed in a mortar and fired at 800 ° C. for 12 hours in an air stream to obtain a lithium manganese composite oxide having Li and Mn as constituent elements. It was. The obtained lithium manganese composite oxide was a single phase having a spinel structure. This composition was Li 1.12 Mn 1.88 O 4 . Table 6 shows the evaluation results of the lithium manganese composite oxide obtained.
  • Comparative Example 2-6 Li and Mn were used as constituent elements in the same manner as in Example 2-6, except that manganese trioxide obtained in Comparative Example 2-1 was used instead of manganese trioxide obtained in Example 2-1.
  • a lithium manganese composite oxide having the following properties was obtained. Table 6 shows the evaluation results of the lithium manganese composite oxide obtained.
  • Comparative Example 2--7 Li and Mn were used as constituent elements in the same manner as in Example 2-6, except that manganese trioxide obtained in Comparative Example 2-2 was used instead of manganese trioxide obtained in Example 2-1.
  • a lithium manganese composite oxide having the following properties was obtained. Table 6 shows the evaluation results of the lithium manganese composite oxide obtained.
  • a CR2032-type coin cell was constructed using an electrolytic solution dissolved at a concentration of.
  • the battery voltage was charged and discharged once at a constant current of 0.4 mA / cm 2 (corresponding to a discharge rate of 0.3 hour) between 4.3 V and 3.0 V, and the initial charge / discharge capacity It was.
  • the battery was charged and discharged 500 times at a charge / discharge rate of 0.3 hours between 4.3 V and 3.0 V.
  • the ratio of the 500th discharge capacity to the 10th discharge capacity was defined as the discharge capacity retention rate.
  • the temperature was 60 ° C. Table 7 shows the evaluation results.
  • the lithium secondary battery using the lithium manganese based composite oxide of Example 2-6 as the positive electrode active material has better battery characteristics, particularly good discharge capacity retention rate even at high temperatures, as compared with the comparative example. (Cycle characteristics) are shown.
  • the lithium manganese composite oxide obtained from manganese sesquioxide having a high pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more has remarkably low cycle characteristics, particularly at high temperatures. I understood it.
  • lithium manganese-based composite oxide obtained using manganese sesquioxide having a low filling property as a raw material has cycle characteristics, particularly cycle characteristics at high temperatures. It was found to be significantly lower.
  • a cycle of lithium manganese based composite oxide was obtained by using manganese dioxide having a high filling property and a low pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more as a manganese raw material. It was found that the characteristics can be improved.
  • the manganese oxide which can be used as a raw material of the lithium manganese complex oxide used as a positive electrode active material of a lithium secondary battery, especially the lithium manganese complex oxide excellent in discharge capacity maintenance factor can be provided. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 水銀圧入法により測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下であり、タップ密度が1.6g/cm以上であるマンガン酸化物、及びその製造方法を提供する。また、上記マンガン酸化物を用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法を提供する。

Description

マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
 本発明は、マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法に関する。このリチウムマンガン系複合酸化物は、リチウム二次電池の正極材料等に用いられる。
 リチウム二次電池の正極材料に適したリチウムマンガン系複合酸化物を得るための原料となるマンガン化合物が求められている。このようなマンガン化合物としては、電解法によって得られる二酸化マンガン(電解二酸化マンガン,MnO)、化学合成法によって得られる三二酸化マンガン(Mn)、四三酸化マンガン(Mn)、オキシ水酸化マンガン(MnOOH)などのマンガン酸化物がある。
 これらのマンガン酸化物の中でも、四三酸化マンガンや三二酸化マンガンは結晶構造から計算される真密度が高い。そのため、四三酸化マンガンや三二酸化マンガンは、充填性が高く、電池特性に優れたリチウムマンガン系複合酸化物を得るためのマンガン原料として注目されている。
 四三酸化マンガンとしては、マンガン溶液中から、アンモニアを含むアルカリ性雰囲気下で水酸化マンガンを生成させた後、さらに溶液中で酸化することにより四三酸化マンガンを得る方法(例えば、特許文献1参照)が報告されている。別の方法としては、マンガンイオン、アンモニア及び過酸化水素をアルカリ性水溶液中で混合して四三酸化マンガンを得る方法が報告されている(例えば、特許文献2参照)。
 一方、リチウムマンガン系複合酸化物の原料用には、電解二酸化マンガンを高温で加熱して得られる三二酸化マンガンが工業的に最も使用されている(特許文献3~6参照)。また、炭酸マンガンを焼成中に酸素濃度を調整しながら高温で加熱することによって得られる三二酸化マンガン(特許文献7~8)や、BET比表面積10m/g~80m/gの四三酸化マンガンを焼成して得られる三二酸化マンガン(特許文献9)をリチウムマンガン系複合酸化物の原料として用いることが報告されている。
特開2001-114521号公報 特許第3505132号公報 特開平10-275613号公報 特開2003-119029号公報 特開2003-081638号公報 特開2008-156162号公報 特開2000-281351号公報 特開2008-066028号公報 特開2001-002422号公報
 従来のマンガン酸化物は、リチウム化合物との反応性が十分ではないもの、又は充填密度が低いものであった。そのため、これらを原料として得られるリチウムマンガン系複合酸化物の電池特性、特に出力特性及びサイクル特性が十分ではなかった。このため、電池特性に優れたリチウムマンガン系複合酸化物を得るためのマンガン原料が求められていた。
 本発明は、リチウム二次電池用の正極材料として優れたリチウムマンガン系複合酸化物を与えるマンガン酸化物であって、高い充填性を有するとともにリチウム化合物との反応性に優れる細孔構造を有するマンガン酸化物を提供することを目的の一つとする。また、そのようなマンガン酸化物の製造方法、並びにマンガン酸化物を用いるリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、リチウム二次電池の正極材料用のリチウムマンガン系複合酸化物の原料に用いられるマンガン酸化物について鋭意検討を重ねた。その結果、充填密度を有するのみならず細孔構造が制御されたマンガン酸化物、すなわち、高い充填密度と特定の細孔分布を兼ね備えたマンガン酸化物が、リチウムマンガン系複合酸化物の原料に特に適していることを見出した。
 さらには、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物結晶を経由することなく、又は、マンガン水酸化物の結晶成長を十分に抑制した条件下において直接酸化して得られるマンガン酸化物は、タップ密度が高く、かつ、極めて均一な細孔分布を有することを見出した。
 すなわち、本発明は、一つの側面において、水銀圧入法によって測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下、タップ密度が1.6g/cm以上であるマンガン酸化物を提供する。このようなマンガン酸化物は、大きな細孔の割合が従来のものよりも小さいことから、リチウム化合物との反応時に、反応の進捗にばらつきがないことから、均一な組成と微細構造を有する反応生成物が得られる。また、充填性が良好であることから、密度の高い正極を形成することができる。このため、電池特性に優れたリチウムマンガン系複合酸化物を得ることができる。
 本発明のマンガン酸化物は、水銀圧入法により測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率が15%以下であることが好ましい。これによって、細孔のサイズのばらつきが小さくなり、微細構造の均一性に優れた反応生成物を得ることができる。このような反応生成物を用いれば、電池特性を一層向上することができる。
 本発明のマンガン酸化物の最頻粒子径は10μm以上であることが好ましい。また、Na含有量が300重量ppm以下であることが好ましい。さらに、BET比表面積が5m/g以下であることが好ましい。
 本発明のマンガン酸化物は、四三酸化マンガン及び三二酸化マンガンの少なくとも一方を含むことが好ましい。これによって、一層優れた電池特性を有するリチウムマンガン系複合酸化物を得ることができる。
 本発明は、別の側面において、マンガン塩水溶液から上述のマンガン酸化物を得るマンガン酸化物の製造方法であって、マンガン水酸化物を六角板状に結晶化させることなくマンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを晶析させてマンガン酸化物を得る晶析工程を有する、マンガン酸化物の製造方法を提供する。
 この製造方法によれば、大きな細孔の割合が従来のものよりも小さく、充填性に優れたマンガン酸化物を容易に製造することができる。このマンガン酸化物は、リチウム化合物との反応時に、反応の進捗にばらつきがないことから、均一な組成と微細構造を有する反応生成物が得られる。したがって、優れた電池特性を有するリチウムマンガン系複合酸化物を生成することができる。
 本発明のマンガン酸化物の製造方法では、晶析工程において、pHが6~9及び酸化還元電位が0~300mVの少なくとも一方を満たす条件でマンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを晶析させることが好ましい。また、pH及び酸化還元電位の少なくとも一方を一定に維持して四三酸化マンガンを晶析させることがより好ましい。
 ここで、「pHを一定に維持する」とは、pHを中心値±0.5の範囲に維持することである。pHは中心値±0.3の範囲に維持することがより好ましく、中心値±0.1の範囲に維持することがさらに好ましい。また、「酸化還元電位を一定に維持する」とは、酸化還元電位を中心値±50mVの範囲で維持することである。酸化還元電位は中心値±30mVの範囲で維持することが好ましく、中心値±20mVの範囲で維持することがより好ましい。
 晶析工程において、マンガン塩水溶液の温度を40℃以上として四三酸化マンガンを晶析させることが好ましい。また、晶析工程において、マンガン塩水溶液に酸素含有ガスを吹き込むことが好ましい。
 本発明のマンガン酸化物の製造方法は、晶析工程の後に、四三酸化マンガンを焼成する焼成工程を有していてもよい。焼成工程では、四三酸化マンガンを530~940℃で焼成することが好ましい。これによって、充填性に一層優れるとともに、十分に均一な組成と微細構造を有する三二酸化マンガンを得ることができる。
 本発明は、さらに別の側面において、上述のマンガン酸化物とリチウム化合物とを混合する混合工程と、熱処理する加熱工程と、を有するリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法を提供する。
 このリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法によれば、上述の特徴を有するマンガン酸化物を用いていることから、リチウム二次電池の正極材料として用いた場合に、優れた電池特性を有するリチウムマンガン系複合酸化物を容易に得ることができる。
 上記混合工程において、マンガン酸化物及びリチウム化合物とともに、構成元素としてマンガン及びリチウムとは異なる金属元素を有する異種金属化合物を混合することが好ましい。
 本発明のマンガン酸化物は、高い充填密度(タップ密度)を有するとともに、リチウム化合物との反応性に優れている。そのため、本発明のマンガン酸化物は、リチウム二次電池の特性、特にサイクル特性や出力特性に優れるリチウムマンガン系複合酸化物を製造するための原料(前駆体)として好適に用いることができる。
実施例1-1で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-2で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-2で得られたマンガン酸化物の走査型電子顕微鏡写真(倍率:2,000倍)である。 実施例1-3で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-4で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-4で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-4で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-5で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-5で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-5で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-6で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-6で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-6で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-7で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-7で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-7で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-8で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-8で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-8で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-9で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-9で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-9で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例1-10で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例1-10で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例1-10で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例1-1で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例1-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例1-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例1-2で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例1-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例1-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例1-3で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例1-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例1-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例1-3で過酸化水素添加前の反応スラリーを乾燥して得られた生成物の走査型電子顕微鏡写真(倍率:10,000倍)である。 比較例1-3で得られたマンガン酸化物の走査型電子顕微鏡写真(倍率:10,000倍)である。 比較例1-4で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例1-4で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例1-4で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例1-5で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例1-5で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例1-5で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例1-6で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例1-6で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例1-6で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例で作製したリチウム二次電池の断面構造を示す模式図である。 実施例2-1で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例2-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例2-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例2-2で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例2-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例2-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 実施例2-3で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 実施例2-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 実施例2-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例2-1で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例2-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例2-1で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例2-2で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例2-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例2-2で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例2-3で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例2-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例2-3で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例2-4で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例2-4で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例2-4で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。 比較例2-5で得られたマンガン酸化物の粒度分布を示す図である。 比較例2-5で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔体積の分布を示す図である。 比較例2-5で得られたマンガン酸化物の細孔径と細孔面積の分布を示す図である。
 以下、本発明の好適な実施形態を以下に説明する。
[マンガン酸化物]
 本実施形態のマンガン酸化物は、水銀圧入法によって測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下であり、タップ密度が1.6g/cm以上である。マンガン酸化物のタップ密度は、好ましくは1.8g/cm以上であり、より好ましくは1.9g/cm以上であり、さらに好ましくは2.0g/cm以上である。タップ密度が1.6g/cm未満ではマンガン酸化物の充填性が低くなる。したがって、このようなマンガン酸化物から得られるリチウムマンガン系複合酸化物の充填性は低くなる。
 マンガン酸化物はタップ密度が高いほど充填性が高くなる傾向にある。しかしながら、マンガン酸化物のタップ密度は好ましくは2.6g/cm以下、より好ましくは2.5g/cm以下、さらに好ましくは2.4g/cm以下、さらにより好ましくは2.4g/cm未満、特に好ましくは2.2g/cm以下である。このような範囲とすれば、リチウムとの高い反応性を維持したまま、高い充填密度とすることができる。
 本明細書における「タップ密度」は、一定条件で容器をタッピングして得られる粉体のかさ密度である。そのため、粉体を容器に充填し、一定の圧力で加圧成型をした状態の粉体の密度、いわゆるプレス密度とは異なる。タップ密度は、例えば、後述する実施例に示す方法で測定できる。
 本実施形態のマンガン酸化物は、水銀圧入法によって測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下である。水銀圧入法によって測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%を超えるものは、リチウム化合物との反応性が不均一となる。そのため、このような高い細孔体積率を有するマンガン酸化物を原料として用いたリチウムマンガン系複合酸化物は、その二次電池特性、特にサイクル特性及び出力特性が低下する。
 水銀圧入法により測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率は、好ましくは15%であり、より好ましくは10%以下である。直径10μm以上の細孔の細孔体積率が低いほど、リチウム化合物との反応性が均一になりやすい。そのため、このようなマンガン酸化物を原料として得られるリチウムマンガン系複合酸化物も、組成、構造及びサイズの点で高い均一性を有する。一方、直径10μm以上の細孔の細孔体積率の下限は特に限定はない。
 本明細書における「細孔体積率」は、マンガン酸化物の全ての細孔の合計体積に対する所定範囲の直径を有する細孔(例えば、直径10μm以上の細孔など)の合計体積の比率である。なお、細孔の直径分布及び体積は、水銀圧入法を採用した市販のポロシメータで測定することができる。
 本実施形態のマンガン酸化物は、水銀圧入法により測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率が15%以下であることが好ましい。直径0.1μm以下の微細細孔が多量に存在すると、マンガン酸化物とリチウム化合物との反応性が不均一となる傾向にある。水銀圧入法によって測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率は15%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましく、5%以下であることがさらに好ましい。
 なお、通常の条件で得られる電解二酸化マンガンは、水銀圧入法により測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率が高い傾向にある。例えば、電解二酸化マンガンでは、水銀圧入法により測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率が80%を超える場合もある。
 本実施形態のマンガン酸化物は、水銀圧入法により測定される直径0.05μm以下の細孔の細孔面積率が5%以下であることが好ましい。直径0.1μm以上の細孔と同様に、直径0.05μm以下の微細な細孔が多量存在すると、リチウム化合物との反応性が不均一となり易い。水銀圧入法により測定される直径0.05μm以下の細孔の細孔面積率は5%以下であることが好ましく、1%以下であることがより好ましい。
 本明細書における「細孔面積率」は、マンガン酸化物の全ての細孔の合計面積に対する所定範囲の直径を有する細孔(例えば、直径0.1μm以下の細孔など)の合計面積の比率である。なお、細孔の直径分布及び体積は、上述のとおり、水銀圧入法を採用した市販のポロシメータで測定することができる。
 本実施形態のマンガン酸化物は、リチウム化合物との反応性を一層均一にする観点から、粒度分布がシャープであることが好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物の平均粒子径は特に限定されない。例えば、平均粒子径は1~50μmであることが好ましく、5~30μmであることがより好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物の最頻粒子径(モード径)は5μmを超えることが好ましく、10μmを超えることがより好ましく、13μm以上であることが更に好ましく、15μm以上であることが特に好ましく、20μm以上であることが特により好ましい。最頻粒子径が10μmを超えることで、これを原料としてリチウムマンガン系複合酸化物を得た場合、得られるリチウムマンガン系複合酸化物の充填性、特にタップ密度が高くなる傾向にある。
 マンガン酸化物の最頻粒子径の上限に特に制限はない。例えば、その上限は30μm以下であることが好ましく、25μm以下であることがより好ましい。最頻粒子径が30μm以下であると、このマンガン酸化物をリチウムマンガン系複合酸化物の原料として使用した場合に、リチウムマンガン系複合酸化物の電池特性、特に充放電サイクル特性及び出力特性が一層高くなる傾向にある。
 なお、最頻粒子径とは、存在する体積分率が最も高い粒子の粒子径であり、平均粒子径の指標とすることができる。
 本実施形態のマンガン酸化物は、上述の範囲の最頻粒子径を有することに加えて、その粒度の最頻粒子径以下の領域に均一な直径を有する細孔(分布の小さい細孔)を有することが好ましい。例えば、最頻粒子径が10~50μmの場合、主要な細孔の直径は1~10μmの範囲に分布し、かつ、それが均一であることが好ましい。さらに、細孔の直径の分布が均一であることが好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物のBET比表面積は、5m/g以下であることが好ましく、2m/g以下であることがより好ましく、1m/g以下であることが更に好ましく、0.8m/g以下であることが特に好ましく、0.6m/g以下であることが特により好ましい。BET比表面積が5m/g以下であることで、リチウム化合物との反応がより均一になる。BET比表面積は小さいほど、リチウム化合物との反応が均一になりやすい。BET比表面積が好ましくは0.1m/g以上、より好ましくは0.2m/g以上、さらに好ましくは0.3m/g以上である。BET比表面積が上記範囲であると、マンガン酸化物とリチウム化合物の反応は一層均一になる傾向にある。
 本実施形態のマンガン酸化物は、金属不純物、特にNaなどのアルカリ金属、Ca、Mgなどのアルカリ土類金属、及び、Feなどの遷移金属が少ないことが好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物のNa含有量は、300重量ppm以下であることが好ましく、250重量ppm以下であることがより好ましく、200重量ppm以下であることがさらに好ましく、150重量ppm以下であることが特に好ましく、100重量ppmであることが特により好ましい。マンガン酸化物のNa含有量が300重量ppm以下であれば、これを原料として得られるリチウムマンガン系複合酸化物中のNa含有量も少なくなる。したがって、これを正極活物質として使用するリチウム二次電池の電池特性、特に充放電サイクル特性が高くなる傾向にある。このような観点から、Na含有量は少ないほど好ましい。ただし、マンガン酸化物が20重量ppm以上のNaを含有していても、リチウムマンガン系複合酸化物用の原料とした場合の影響はほとんどない。
 充放電サイクル特性を高くする観点から、実施形態のマンガン酸化物は、Ca含有量が300重量ppm以下であることが好ましく、100重量ppm以下であることがより好ましく、60重量ppm以下であることがさらに好ましく、30重量ppm以下であることが特に好ましい。Ca含有量は少ないほど好ましい。ただし、マンガン酸化物が5重量ppm以上のCaを含有していても、リチウムマンガン系複合酸化物用の原料とした場合の影響はほとんどない。
 充放電サイクル特性を高くする観点から、本実施形態のマンガン酸化物は、Mg含有量が200重量ppm以下であることが好ましく、100重量ppm以下であることがより好ましく、50重量ppm以下であることが更に好ましく、30重量ppm以下であることが特に好ましい。また、Mg含有量は少ないほど好ましい。ただし、マンガン酸化物が1重量ppm以上のMgを含有していても、リチウムマンガン系複合酸化物用の原料とした場合の影響はほとんどない。
 充放電サイクル特性を高くする観点から、本実施形態のマンガン酸化物は、金属不純物の含有量、特に鉄(Fe)の含有量が少ないことが好ましい。そのため、本実施形態のマンガン酸化物は、鉄の含有量が15重量ppm以下であることが好ましく、10重量ppm以下であることがより好ましく、5重量ppm以下であることがさらに好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物は、充放電サイクル特性を高くする観点から、不純物として金属塩の含有量、特に硫酸根(SO 2-)の含有量が少ないことが好ましい。マンガン酸化物における硫酸根の含有量は、1重量%以下であることが好ましく、0.7重量%以下であることがより好ましく、0.5重量%以下であることがさらに好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物が、リチウムマンガン系複合酸化物の原料として優れた性能を有する理由は、上述したとおり、高い充填性を有するだけではなく、直径10μm以上の大きな細孔が少ないために、リチウム化合物との反応性の均一性が向上することが挙げられる。さらに、マンガン酸化物の直径0.1μm以下の微細な細孔が少ないと、マンガン酸化物とリチウム化合物との反応性が一層均一になる傾向にある。
 本実施形態のマンガン酸化物は、四三酸化マンガン及び三二酸化マンガンの少なくとも一方を含むことが好ましい。四三酸化マンガンや三二酸化マンガンは真密度が高い。そのため、マンガン酸化物がこれらの少なくとも一方を含むことで、粉末としても高い充填密度を有する傾向にある。
 四三酸化マンガンの結晶構造はスピネル構造である。この結晶構造は、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のX線回折パターンを示す。
 四三酸化マンガンの化学式はMnと表わされる。そのため、四三酸化マンガンをMnOで表記した場合において、そのマンガン元素と酸素元素の比xは、1.33~1.34となる。しかしながら、本実施形態のマンガン酸化物が四三酸化マンガンである場合、四三酸化マンガンのマンガンと酸素との比xは、1.33~1.34に限定されるものではない。本実施形態における四三酸化マンガンは、上記の結晶構造を有しており、MnOで表記した場合において、x=1.20~1.40の範囲で表されるマンガン酸化物であってもよい。xは1.25~1.40であることが好ましく、1.30~1.40であることがより好ましい。
 一方、三二酸化マンガンの結晶構造は正方晶であることが好ましい。この結晶構造は、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターン(α型三二酸化マンガン)と同等のX線回折パターンを示す。
 一般的に三二酸化マンガンは化学式でMnと表わされる。そのため、三二酸化マンガンをMnOで表記した場合において、そのマンガンと酸素の比xは、1.5となる。しかしながら、本実施形態のマンガン酸化物が三二酸化マンガンである場合、三二酸化マンガンのマンガンと酸素との比xは1.5に限定されるものではない。本実施形態における三二酸化マンガンは、上記の結晶構造を有しており、MnOで表記した場合において、x=1.45~1.55の範囲で表されるマンガン酸化物であってもよい。xは、1.48~1.53であることが好ましい。
[マンガン酸化物の製造方法]
 本実施形態のマンガン酸化物の製造方法について説明する。従来のマンガン酸化物は、充填性及び細孔構造が十分に制御されていなかった。すなわち、従来のマンガン酸化物は、本実施形態のマンガン酸化物のように、高い充填性を有しておらず、細孔分布も制御されていなかった。この様な細孔構造の制御は、マンガン酸化物の結晶生成を制御することによって初めて可能となったものである。
 本実施形態のマンガン酸化物の製造方法は、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物を経由せずに四三酸化マンガンを晶析させる晶析工程を有する。この晶析工程において、四三酸化マンガンを製造することができる。
 上述の工程、すなわちマンガン塩水溶液からマンガン水酸化物を経由せずに四三酸化マンガンを晶析させる工程では、マンガン塩水溶液からアルカリ性領域でマンガン水酸化物結晶を析出させずにマンガン酸化物を製造することができる。すなわち、本実施形態のマンガン酸化物の製造方法は、マンガン塩水溶液からアルカリ性領域でマンガン水酸化物結晶を析出させ、該マンガン水酸化物を酸化剤によって酸化する工程を有しない。すなわち、本実施形態の製造方法は、このような工程を経ることなくマンガン酸化物を製造することができる。
 本実施形態のマンガン酸化物の製造方法は、晶析工程において、マンガン塩水溶液のpHをマンガン水酸化物の生成し難いpHに調整する。これによって、直接、水溶液中のマンガンイオンを酸化して四三酸化マンガンを晶析することができる。
 なお、本実施形態のマンガン酸化物の製造方法は、晶析工程において、マンガン水酸化物の結晶相が全く生成しない態様、及び、マンガン水酸化物の微結晶が短時間析出した後、それが六角板状の結晶に成長する前に四三酸化マンガンに転化する態様を含む。すなわち、本実施形態のマンガン酸化物の製造方法は、晶析工程において、六角板状のマンガン水酸化物の結晶が生じないことを特徴とする。このように六角板状のマンガン水酸化物の結晶が生じたか否かは、得られたマンガン酸化物の粒子形状を観察することによって判断できる。
 従来の四三酸化マンガンの製造方法は、マンガン塩水溶液から水酸化マンガンを生成させた後、当該水酸化マンガンを酸化処理して四三酸化マンガンを生成させる。この製造方法では、高い充填性と本願のような細孔分布とを兼ね備えた四三酸化マンガンは得られない。その原因としては、水酸化マンガンに由来する層状マンガン酸化物の真密度が小さいからである。
 マンガン化合物の真密度は、それぞれ、水酸化マンガン(Mn(OH))が3.3g/cm、水酸化マンガンを酸化して得られる層状構造のオキシ水酸化マンガン(β-MnOOH)が3.8g/cm、及びオキシ水酸化マンガンが酸化された層状構造のマンガン化合物であるバーネサイト(Mn13・5HO)が3.7g/cmである。
 このように、これらのマンガン化合物の真密度は、四三酸化マンガンの真密度4.8g/cmよりも小さい。そのため、これらのマンガン化合物を経由して得られた四三酸化マンガンは、その前駆体である層状マンガン化合物の真密度の影響を受け、その密度が低くなると考えられる。
 本発明の製造方法において、四三酸化マンガンを晶析させる際のマンガン塩水溶液又はスラリーのpHは、マンガン水酸化物が生成し難いpHとすることが好ましい。このため、マンガン塩水溶液は弱酸性から弱アルカリ性のpHとすることがより好ましい。
 具体的には、pH6~pH9であることが好ましく、pH6.5~pH8.5であることがより好ましい。また、pHの中心値がこの範囲であることが更に好ましい。マンガン塩水溶液又はスラリーのpHをこの範囲とすることで、水酸化マンガンが生成しにくくなる。
 マンガン塩水溶液又はスラリーのpHは、晶析工程中、上述の範囲にすることが好ましい。晶析工程中のマンガン塩水溶液又はスラリーのpHのばらつきは小さくすることが好ましい。具体的には、pHを好ましくは中心値±0.5の範囲、より好ましくは中心値±0.3の範囲、更に好ましくは中心値±0.1の範囲に維持する。
 本実施形態の製造方法では、晶析工程において、マンガン塩水溶液の酸化還元電位を0~300mVとすることが好ましく、30~150mVの範囲とすることがより好ましい。マンガン塩水溶液の酸化還元電位をこの範囲とすることで、水酸化マンガンが生成しにくくなる。特に、マンガン塩水溶液の酸化還元電位を300mV以下とすることで、針状の粒子形態を有するγ-MnOOH(真密度:4.3g/cm)が副生しにくくなり、得られる四三酸化マンガンの充填性が高くなりやすい。
 晶析工程におけるマンガン塩水溶液又はスラリーの酸化還元電位は、晶析工程中、上述の範囲にすることが好ましい。晶析工程中のマンガン塩水溶液又はスラリーの酸化還元電位のばらつきを小さくすることが好ましい。具体的には、酸化還元電位を、好ましくは中心値±50mV、より好ましくは中心値±30mV、さらに好ましくは中心値±20mVの範囲に維持する。
 晶析工程において、pH、酸化還元電位、又はその両者を上記の範囲に維持するとともに、pH、酸化還元電位、又はその両者の変動幅を小さくすることで、粒度及び細孔分布が十分に均一な四三酸化マンガンを得ることができる。このようにして得られる四三酸化マンガンは、粒子の充填性が高く、リチウム化合物との反応性が十分に均一である。
 本実施形態の製造方法で使用するマンガン塩水溶液としては、硫酸マンガン、塩化マンガン、硝酸マンガン、及び酢酸マンガンなどの水溶液が例示される。また、金属マンガン、マンガン酸化物等を硫酸、塩酸、硝酸、及び酢酸などの各種の酸水溶液に溶解したものも好適に使用できる。
 マンガン塩水溶液の濃度に限定は無いが、1モル/L以上であることが好ましい。マンガン塩水溶液の濃度を1モル/L以上とすることで、四三酸化マンガンを効率よく得ることができる。
 マンガン塩水溶液のpHを調整する場合、アルカリ性の水溶液(以下、アルカリ水溶液)を使用することが好ましい。アルカリ水溶液の種類に制限はないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水溶液が例示できる。
 アルカリ水溶液の濃度に限定は無い。しかしながら、反応効率の観点から、アルカリ水溶液のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の濃度は1モル/L以上であることが好ましい。
 本実施形態の製造方法において、晶析工程では、マンガン塩水溶液の温度は40℃以上であることが好ましく、60~95℃であることがより好ましく、70~80℃であることがさらに好ましい。晶析をする際のマンガン塩水溶液の温度をこの範囲とすることで、四三酸化マンガンの晶析が促進され、かつ、四三酸化マンガンの粒度が均一になりやすくなる。
 本実施形態の製造方法では、晶析工程において、酸化剤を使用して晶析を行なうことが好ましい。酸化剤の種類は特に限定されないが、酸素含有ガス(空気を含む)、及び過酸化水素等が例示できる。酸化剤として酸素含有ガスを使用することが好ましい。酸素含有ガスをマンガン塩水溶液に吹き込んで晶析することがより好ましい。これにより、四三酸化マンガンの晶析が均一に起こりやすくなる。
 本実施形態の製造方法では、晶析工程において、マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を混合することが好ましい。これにより、マンガン塩水溶液からの四三酸化マンガンの直接晶析を連続的に行なうことができる。従来の製造方法では、最初に窒素雰囲気下で水酸化マンガンを生成させ、その後、酸素又は空気等の酸化雰囲気下で四三酸化マンガンを生成させていた。このような製造方法では、四三酸化マンガンを得るために反応雰囲気を変更する必要がある。このため、四三酸化マンガンを連続的に製造することができなかった。これに対し、本実施形態の製造方法では、マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを直接晶析する方法を採用しているため、反応雰囲気を工程の途中で変更する必要がない。したがって、マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合して連続的に四三酸化マンガンを製造することができる。
 マンガン塩水溶液とアルカリ性の水溶液の混合方法は、両者を均一に混合できれば特に限定されない。混合方法としては、マンガン塩水溶液にアルカリ水溶液を添加して混合する方法、及びマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を純水中に添加して混合する方法等が例示できる。マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を十分かつ均一に反応させる観点から、混合方法はマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を純水中に添加して混合する方法が好ましい。このような混合方法では、マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液とを添加する流量を制御することで、容易に四三酸化マンガンが晶析する速度を制御できる。なお、晶析速度が遅いほど生成する四三酸化マンガンの粒子径が大きくなり、タップ密度が高くなりやすい。
 本実施形態の製造方法において、晶析した四三酸化マンガンの粒子が晶析反応後のスラリー(以下、「反応スラリー」という。)中に滞在する平均時間(以下、「平均滞在時間」という。)は、好ましくは1時間以上であり、より好ましくは3時間以上である。平均滞在時間が1時間以上であると、四三酸化マンガンの粒子成長が進み、得られる四三酸化マンガンのタップ密度が高くなる傾向にある。平均滞在時間が長くなると四三酸化マンガン粒子の粒子成長は進みやすくなる。粒子成長の効率と製造効率とを考慮すると、平均滞在時間は好ましくは30時間以下であり、より好ましくは20時間以下である。
 本実施形態の製造方法では、晶析工程において、錯化剤を共存させずに晶析することが好ましい。本明細書における錯化剤とは、アンモニア、アンモニウム塩、ヒドラジン、及びEDTAの他、これらと同様の錯化能を有するものを指す。
 これらの錯化剤は、四三酸化マンガンの晶析挙動に影響を及ぼす。そのため、錯化剤の存在下で得た四三酸化マンガンは、錯化剤を用いずに得た四三酸化マンガンが同様の充填性(タップ密度)を有していても、細孔分布は互いに異なる傾向にある。錯化剤の存在下で得た四三酸化マンガンは、本発明の四三酸化マンガンとは異なる細孔分布となり易い。もしくは、細孔分布が本発明の四三酸化マンガンと同様であっても、充填性が低くなり易い。
 本実施形態のマンガン酸化物の製造方法は、上述のとおり細孔径が制御された四三酸化マンガンを焼成して、三二酸化マンガンを得る焼成工程を有していてもよい。すなわち、水銀圧入法により測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下、タップ密度1.6g/cm以上の四三酸化マンガンを焼成することによって、三二酸化マンガンを得ることができる。
 本実施形態のマンガン酸化物に含まれる四三酸化マンガンのタップ密度は、1.6g/cm以上であり、1.8g/cm以上であることが好ましく、1.9g/cm以上であることがより好ましい。タップ密度は高いほど好ましいが、好ましくは2.5g/cm以下、より好ましくは2.4g/cm以下、さらに好ましくは2.4g/cm未満、特に好ましくは2.2g/cm以下である。このような四三酸化マンガンは、高い充填性を有する。
 四三酸化マンガンは、水銀圧入法により測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下であり、好ましくは15%以下であり、より好ましくは10%以下である。
 四三酸化マンガンは、水銀圧入法により測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率が好ましくは15%以下であり、より好ましくは10%以下であり、さらに好ましくは5%以下であり、特に好ましくは3%以下である。
 本実施形態の四三酸化マンガンは、上述の平均粒子径を有するとともに、四三酸化マンガンの粒度の最頻粒子径以下のサイズを有する均一(分布の小さい)細孔を有することが好ましい。例えば、最頻粒子径が10~50μmの場合、主要な細孔の直径は1~10μmの範囲に分布することが好ましい。また、その細孔の直径は均一であることが好ましい。
 四三酸化マンガンの結晶構造はスピネル構造であることが好ましい。これはJCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のX線回折パターンを示す構造である。
 本実施形態における四三酸化マンガンは、上記の結晶構造を有していれば、MnOで表記した場合において、x=1.20~1.40であるマンガン酸化物であってもよい。四三酸化マンガンは、x=1.25~1.40の範囲であることが好ましく、x=1.30~1.40の範囲であることがより好ましい。
 四三酸化マンガンのBET比表面積は、5m/g以下であることが好ましく、2m/g以下であることがより好ましい。BET比表面積の下限は0.1m/g以上であることが好ましく、0.5m/g以上であることがより好ましく、1m/g以上であることがさらに好ましい。
 このような四三酸化マンガンの製造方法としては、例えば、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物を経由せずに四三酸化マンガンを晶析させる方法が挙げられる。すなわち、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物を経由せずに四三酸化マンガンを生成させる製造方法が挙げられる。
 この製造方法では、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物を実質的に経由せずに四三酸化マンガンを生成させる。すなわち、この製造方法では、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物結晶を析出させ、該マンガン水酸化物を酸化剤によって酸化するという工程を実質的に経ることなく四三酸化マンガンを生成させる。この製造方法では、マンガン塩水溶液中のpHをマンガン水酸化物の生成し難いpHとして、直接、水溶液中のマンガンイオンを酸化して四三酸化マンガンを晶析などにより生成させている。
 この製造方法では、マンガン水酸化物を実質的に経由せずに四三酸化マンガンを生成させる。これには、マンガン水酸化物の結晶相が全く生成しない態様と、マンガン水酸化物の微結晶が短時間析出した後、それが六角板状の結晶に成長する前に四三酸化マンガンに転化する態様と、が含まれる。
 本実施形態のマンガン酸化物は、三二酸化マンガンを含んでもよい。この三二酸化マンガンは、上述の物性を有する四三酸化マンガンを焼成することによって得ることができる。
 四三酸化マンガンの焼成温度は530~940℃であることが好ましく、600~900℃がより好ましく、600~800℃であることがさらに好ましい。焼成温度が530℃以上であると、三二酸化マンガンの単相が得られやすい。一方、焼成温度が940℃以下であると、粒子同士の凝結が抑制でき、得られる三二酸化マンガンの充填性、特にタップ密度が高くなりやすい。
 焼成時間は焼成温度によって異なるが、例えば、1~10時間、好ましくは3~8時間である。焼成雰囲気は大気中、酸素中などが適用でき、大気中で行なうことが簡便であるため好ましい。
 本実施形態のマンガン酸化物はリチウムマンガン系複合酸化物の原料として好適に用いられる。このマンガン酸化物は、リチウム化合物と混合して熱処理することにより、充填性が高く、組成及び微細構造の均一性に優れたリチウムマンガン系複合酸化物を得ることができる。
(リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法)
 本実施形態のリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法は、上述のマンガン酸化物とリチウム及びリチウム化合物の少なくとも一方とを混合する混合工程と、熱処理する加熱工程と、を有する。
 混合工程において、マンガン酸化物をリチウム化合物と混合する際に、リチウムマンガン系複合酸化物のリチウム二次電正極材料の特性を改善するために、異種金属化合物を添加してもよい。異種金属化合物は、構成元素としてマンガン及びリチウムとは異なる金属元素を有する。例えば、構成元素としてAl、Mg、Ni、Co、Cr、TiおよびZrの群から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素を含む化合物である。このような異種金属化合物を加えても同様の効果が得られる。
 リチウムマンガン系複合酸化物の結晶構造はスピネル型であることが好ましい。リチウムマンガン系複合酸化物の下記化学式(1)で表される。
 Li1+xMn2-x-y   (1)
 上記式(1)中、MはLi,Mn,O以外の元素から選ばれる少なくとも1種類以上の金属元素を示し、x,yは、それぞれ下記式(2),(3)を満たす。
  0≦x≦0.33   (2)
  0≦y≦1.0    (3)
 リチウム化合物は、如何なるものを用いてもよい。リチウム化合物として、水酸化リチウム、酸化リチウム、炭酸リチウム、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、シュウ酸リチウム、及びアルキルリチウム等が例示される。好ましいリチウム化合物としては、水酸化リチウム、酸化リチウム、及び炭酸リチウムなどが例示できる。
 以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
 次に、本発明を具体的な実施例で説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。各実施例及び比較例の評価は以下のとおり行った。
[マンガン酸化物の評価方法]
(細孔分布測定)
 試料の細孔分布は水銀圧入法により求めた。細孔分布測定は、マイクロメリティクス社製ポアサイザー9510(商品名)を用い、圧力範囲を大気圧から414MPaまで測定した。当該圧力範囲で測定できる細孔の直径の範囲は0.003~400μmである。
 細孔分布測定により得られた細孔体積の累積に対する直径10μm以下の細孔の体積の割合を求めた。この割合を直径10μm以下の細孔体積率とした。直径2μm以下の細孔体積率も同様にして求めた。細孔分布測定により得られた細孔面積の累積に対する直径0.1μm以下の細孔の面積の割合を求めた。この割合を0.1μm以下の細孔面積率とした。直径0.05μm以下の細孔面積率についても同様にして求めた。また、細孔分布測定の前処理として、試料を100℃で静置乾燥した。
(タップ密度)
 試料5gを10mLメスシリンダーに充填し、200回タッピングした後の密度をタップ密度とした。
(平均粒子径)
 試料の平均粒子径として、最頻粒子径を測定した。最頻粒子径の測定にはMICROTRAC HRA 9320-X100(商品名、日機装株式会社)を用いた。なお、測定前に試料を純水に分散させて測定溶液とし、そこにアンモニア水を添加してpH8.5にした。その後、測定溶液を3分間の超音波分散をした後、最頻粒子径を測定した。
(BET比表面積)
 試料のBET比表面積は、BET1点法の窒素吸着により測定した。なお、BET比表面積の測定に使用した試料は、BET比表面積の測定に先立ち、150℃で40分間加熱して脱気処理を行った。
(X線回折測定)
 試料の結晶相をX線回折によって測定した。測定は一般的なX線回折装置で測定した。線源にはCuKα線(λ=1.5405Å)を用いた。測定モードはステップスキャン、スキャン条件は毎秒0.04°、計測時間は3秒間、および測定範囲は2θとして5°から80°の範囲で測定した。
(化学組成分析)
 試料を塩酸と過酸化水素の混合水溶液で溶解し、ICP法によりNa、Mg、Ca、Li、SO 2-及びMnの含有量を求めた。
[マンガン酸化物の製造]
(実施例1-1)
 内容積1Lの反応槽に純水500mLを入れた。この純水を攪拌及び還流しながら80℃に加温した。80℃に加温した純水の酸化還元電位は150mVであった。当該純水に、酸化還元電位が100±20mVになるように酸素を吹き込みながら、後述する原料液を混合した。これによって、四三酸化マンガンを晶析させて、四三酸化マンガンが溶媒中に分散した反応スラリーを得た。
 原料液としては、マンガン塩水溶液とpHを調整するためのアルカリ水溶液とを用いた。マンガン塩水溶液としては2モル/Lの硫酸マンガン水溶液を、アルカリ水溶液としては2モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を用いた。
 硫酸マンガン水溶液は、反応槽の純水に一定の流量で連続的に添加した。一方、水酸化ナトリウム水溶液は、反応スラリーのpHが6.5で一定となるように適宜純水に添加した。
 反応スラリーの量が1Lになったところで、反応槽から反応スラリーの抜液を開始した。反応スラリーの抜液は、反応スラリーの抜液量と原料液の添加量とが同量となるように連続的に行った。これにより、反応槽内における反応スラリー中の四三酸化マンガンの平均滞在時間を20時間とした。原料液の反応槽への供給を開始してから供給を停止するまでの時間は120時間であった。
 原料液の混合開始から100~120時間の間に抜液された反応スラリーを回収、ろ過、洗浄して生成物を得た。得られた生成物を100℃で乾燥して実施例1-1のマンガン酸化物とした。その評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンであり、結晶相はスピネル構造であった。
 また、当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.33であった。これにより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図1に、細孔径と細孔体積の分布を図2に、細孔径と細孔面積の分布を図3に、それぞれ示す。マンガン酸化物の直径2μm以下の細孔体積率は23.9%であった。
 得られたマンガン酸化物のタップ密度は1.8g/cmであった。また、得られたマンガン酸化物について、JIS R1628に準じた測定方法によって密度(以下、「JIS密度」という。)を測定した。その結果、実施例1-1のマンガン酸化物のJIS密度は1.98g/cmであった。このように、実施例1-1のマンガン酸化物のJIS密度はタップ密度の1.1倍であった。
(実施例1-2)
 内容積1Lの反応槽に純水500mLを入れた。この純水を攪拌及び還流しながら90℃に加温した。90℃に加温した純水の酸化還元電位は150mVであった。
 当該純水に、実施例1-1と同様に原料液として2モル/Lの硫酸マンガン水溶液と2モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を供給して、四三酸化マンガン粒子を晶析させて、四三酸化マンガンが溶媒中に分散した反応スラリーを得た。この際に、反応スラリーのpHが7.0±0.5の範囲で推移するように水酸化ナトリウム水溶液の添加量を調整したこと以外は、実施例1-1と同様にして原料液の添加を行った。また、原料液を添加する際に、反応スラリーへの酸素の吹き込みは行わなかった。
 原料液の添加に伴い、反応スラリーの酸化還元電位が低下したため、反応スラリーの酸化還元電位が80mVとなったところで原料液の供給を止めた。
 原料液の供給を止めた後、反応スラリーの酸化還元電位を調整するため、反応スラリーに酸素を吹き込んだ。反応スラリーの酸化還元電位が120mVになったところで酸素の吹き込みを止め、その後、反応スラリーへの原料液の供給を再開した。
 上述の反応スラリーへの原料液の供給、及び反応スラリーへの酸素の吹き込みを交互に繰り返し行って、反応スラリーの全量が1000mLになったところで原料液の供給及び酸素の吹き込みを中断した。
 原料液の反応槽への供給を開始してから、反応スラリーの量が1000mLになるまでに所要した時間は30時間であった。反応スラリーの量が1000mLとなった時点で、反応槽内の反応スラリー500mlを抜液した。
 抜液後、上述の原料液の供給及び酸素の吹き込みを交互に繰り返して行った。そして、反応スラリーの量が1000mLとなったら、反応槽内の反応スラリー500mlを抜液した。原料液の供給、酸素の吹き込み、及び反応スラリーの抜液の一連の操作を5回繰り返して行った。
 5回目の抜液が終了した後、上述の原料液の添加、及び酸素の吹き込みを交互に繰り返した。そして、反応スラリーの量が1000mLになった後、抜液を行なわずに反応スラリーの温度を90℃に維持した。
 反応スラリーを温度90℃に維持したまま、1時間撹拌して反応スラリーを熟成した。反応スラリーの熟成終了後、反応槽内の反応スラリーをろ過、洗浄して生成物を得た。得られた生成物を100℃で乾燥して実施例1-2のマンガン酸化物とした。評価結果を表1に示した。図7は、実施例1-2で得られたマンガン酸化物の走査型電子顕微鏡写真(倍率:2,000倍)である。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。マンガン酸化物の結晶構造はスピネル構造であった。マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合においてxは1.34であった。これより、得られた四三酸化マンガンは四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図4に、細孔径と細孔体積の分布を図5に、細孔径と細孔面積の分布を図6に、それぞれ示す。このマンガン酸化物の直径2μm以下の細孔体積率は21.3%であった。また、このマンガン酸化物のJIS密度は2.09g/cmであった。
(実施例1-3)
 原料液供給中における反応スラリーのpHを8.0、及び反応温度を70℃に維持したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行なって、実施例1-3のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示し、当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.34であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図8に、細孔径と細孔体積の分布を図9に、細孔径と細孔面積の分布を図10に、それぞれ示す。このマンガン酸化物の直径2μm以下の細孔体積率は27.6%であった。また、このマンガン酸化物のタップ密度は2.2g/cmであり、JIS密度は2.42g/cmであった。このように、実施例1-3のマンガン酸化物のJIS密度はタップ密度の1.1倍であった。
(実施例1-4)
 原料液供給中における反応スラリーのpHを7に維持したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行ない、実施例1-4のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.34であった。これより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図11に、細孔径と細孔体積の分布を図12に、細孔径と細孔面積の分布を図13に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が3重量ppm、Ca含有量が25重量ppm、Na含有量が41重量ppm、Fe含有量が3重量ppm、及び、SO 2-含有量が0.54重量%であった。これらの結果から、実施例4の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(実施例1-5)
 反応スラリーのpHを7.5に維持したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行なって、実施例5のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.33であった。これより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図14に、細孔径と細孔体積の分布を図15に、細孔径と細孔面積の分布を図16に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が25重量ppm、Ca含有量が76重量ppm、Na含有量が110重量ppm、及び、Fe含有量が1重量ppmであった。これらの結果から、実施例1-5の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(実施例1-6)
 原料液供給中における反応スラリーのpHを8に維持したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行ない、実施例1-6のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.34であった。これより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。また、実施例1-6のマンガン酸化物のタップ密度は2.4g/cmであり、JIS密度は2.62g/cmであった。このように、実施例1-6のマンガン酸化物のJIS密度はタップ密度の1.1倍であった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図17に、細孔径と細孔体積の分布を図18に、細孔径と細孔面積の分布を図19に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が184重量ppm、Ca含有量が274重量ppm、Na含有量が188重量ppm、Fe含有量が1重量ppm、及び、SO 2-含有量が0.16重量%であった。これらの結果から、実施例1-6の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(実施例1-7)
 原料液供給中における反応スラリーのpHを7に維持したこと、及び、酸化還元電位が50mVに維持されるように酸素を吹き込みながら、原料液を供給したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行った。これによって、実施例1-7のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.33であった。これより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図20に、細孔径と細孔体積の分布を図21に、細孔径と細孔面積の分布を図22に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が12重量ppm、Ca含有量が10重量ppm、Na含有量が274重量ppm、及び、Fe含有量が2重量ppmであった。これらの結果から、実施例7の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(実施例1-8)
 原料液供給中における反応スラリーのpHを7に維持したこと、及び、酸化還元電位が150mVに維持されるように酸素を吹き込みながら、原料液を供給したこと以外は、実施例1と同様の操作を行った。これによって、実施例1-8のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。これより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図23に、細孔径と細孔体積の分布を図24に、細孔径と細孔面積の分布を図25に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が12重量ppm、Ca含有量が10重量ppm、Na含有量が274重量ppm、及び、Fe含有量が2重量ppmであった。これらの値から、実施例1-8の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(実施例1-9)
 反応スラリーのpHを7としたこと、及び酸化還元電位が180mVになるように酸素を吹き込みながら原料液を供給したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行った。これらの結果から、実施例1-9のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.35であった。これより、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。また、マンガン酸化物の直径2μm以下の細孔体積率は26.9%であった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図26に、細孔径と細孔体積の分布を図27に、細孔径と細孔面積の分布を図28に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が12重量ppm、Ca含有量が81重量ppm、Na含有量が146重量ppm、及び、Fe含有量が2重量ppmであった。これらの結果から実施例1-9の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(実施例1-10)
 反応槽における反応温度を50℃としたこと、反応スラリーのpHを9としたこと、及び、酸化還元電位が60mVになる様に酸素を吹き込みながら原料液を供給したこと以外は、実施例1-1と同様の操作を行って、実施例1-10のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.35であった。これより、マンガン酸化物の四三酸化マンガン単相であることが分かった。また、得られた四三酸化マンガンのJIS密度は1.75g/cmであった。この四三酸化マンガンの粒度分布を図29に、細孔径と細孔体積の分布を図30に、細孔径と細孔面積の分布を図31に、それぞれ示す。
 さらに、得られた四三酸化マンガンのMg含有量が500重量ppm、Ca含有量が450重量ppm、Na含有量が205重量ppm、及び、Fe含有量が7重量ppmであった。これらの値から、実施例1-10の四三酸化マンガンは不純物含有量が少ないことが分かった。
(比較例1-1)
 市販の電解二酸化マンガン(東ソー日向株式会社製)を粉砕及び分級して、最頻粒子径11μmの電解二酸化マンガン粒子を得た。評価結果を表1に示す。得られた電解二酸化マンガン粒子のタップ密度は1.9g/cmであった。BET比表面積は40m/gであり、高い値を示した。
 電解二酸化マンガン粒子において、直径が10μm以上である細孔の細孔体積率は22.8%であった。また、直径が0.1μm以下である細孔の細孔面積率は81.3%であった。また、直径0.05μm以下である細孔の細孔面積率は77.6%であった。この電解二酸化マンガン粒子の粒度分布を図32に、細孔径と細孔体積の分布を図33に、細孔径と細孔面積の分布を図34に、それぞれ示す。
(比較例1-2)
 比較例1-1の電解二酸化マンガン粒子を1050℃で焼成して、比較例1-2のマンガン酸化物を得た。結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、四三酸化マンガンであるJCPDSパターンのNo.24-734と同様なパターン、及び僅かながら三二酸化マンガンであるNo.41-1442と同様なパターンを示した。このように、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガンと三二酸化マンガンの混合物であった。当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOで表記した場合、x=1.35であった。
 このマンガン酸化物のBET比表面積は0.3m/gであった。また、タップ密度は1.4g/cmであり、低い値であった。マンガン酸化物の最頻粒子径は13μmであり、直径10μm以上の大きな細孔の細孔体積率は66.1%であった。直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率は0%であった。また、直径0.05μm以下の細孔の細孔面積率は0%であった。このように電解二酸化マンガンを焼成して得られた四三酸化マンガンは直径10μm以上の細孔が多かった。この電解二酸化マンガン粒子の粒度分布を図35に、細孔径と細孔体積の分布を図36に、細孔径と細孔面積の分布を図37に、それぞれ示す。
(比較例1-3)
 内容積1Lの反応槽に純水500mLを入れた。この純粋に1L/分の流量で窒素ガスを1時間吹き込んだ。窒素ガスを吹き込む際、純水の温度は25℃とした。窒素ガスを吹き込んだ後の純水の酸化還元電位は-15mVであった。
 次に、原料液として、2モル/Lの硫酸マンガン水溶液と2モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を、酸とアルカリが当量になるように同じ流量で純水に供給して混合し、反応スラリーを得た。なお、原料液の混合は、窒素ガスを吹き込みながら行なった。
 反応スラリーの量が1000mLになったところで原料液の混合を止めた。原料液の供給を開始してから終了するまでの時間は30時間であった。この間の反応スラリーのpHは4~12であり、酸化還元電位は-40~-20mVであった。
 さらに、反応スラリーを温度25℃で撹拌しながら、6重量%過酸化水素水溶液200mlを2時間かけて添加して反応スラリーを酸化した。過酸化水素水溶液の添加終了後、さらに1時間撹拌して反応スラリーを熟成した。熟成後、反応槽内の反応スラリーをろ過、及び洗浄して生成物を得た。得られた生成物を100℃で乾燥し、比較例1-3のマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。
 得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。当該マンガン酸化物の構造はスピネル構造であった。また、マンガンの酸化度をMnOと表記した場合、xは1.33であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。しかしながら、当該マンガン酸化物のタップ密度は1.0g/cmと低かった。また、BET比表面積は18.9m/gであった。
 このマンガン酸化物の最頻粒子径は6.5μmであった。また、1μm付近および50μm付近にもピークが観測され、広い粒子径分布を有していた。1μm付近のピークは、水酸化マンガンから四三酸化マンガンへの構造変化時の未成長粒子に起因すると考えられる。一方、50μm付近のピークは酸化前の水酸化マンガン粒子の形骸、およびそれが酸化されたマンガン酸化物に起因すると考えられる。
 直径10μm以上の細孔の細孔体積率は23.6%であり、直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率は21.6%であった。また、直径0.05μm以下の細孔の細孔面積率は5.2%であった。
 さらに、原料液の供給終了後、かつ、過酸化水素水溶液の添加前の反応スラリーの一部を回収し、速やかにろ過して洗浄し、80℃で乾燥して生成物を得た。当該生成物のXRDパターンを測定したところ、層状マンガン酸化物であるβ-MnOOHと四三酸化マンガンのピークが確認された。当該生成物はβ-MnOOHと四三酸化マンガンの混合物であった。これらは水酸化マンガンが不均一に酸化して生成されたものであった。
 図41は、過酸化水素添加前の反応スラリーを乾燥して得られた生成物の走査型電子顕微鏡写真(倍率:10,000倍)である。図42は、比較例1-3で得られたマンガン酸化物の走査型電子顕微鏡写真(倍率:10,000倍)である。図42に示すように、SEM観察では、マンガン酸化物には水酸化マンガン結晶に由来する六角板状の粒子が観測された。この結果から、水酸化マンガンが析出したことが確認できた。
 したがって、比較例1-3のマンガン酸化物は、析出した層状の水酸化マンガンが酸化して得られた四三酸化マンガンであることが分かった。このように、水酸化マンガンから得られた四三酸化マンガンはタップ密度が著しく低く、かつ、広い細孔分布を有していた。このマンガン酸化物の粒度分布を図38に、細孔径と細孔体積の分布を図39に、細孔径と細孔面積の分布を図40に、それぞれ示す。
(比較例1-4)
 過酸化水素水溶液による反応スラリーの酸化の際の温度を80℃としたこと以外は比較例1-3と同様の方法でマンガン酸化物を得た。評価結果を表1に示す。得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンを示した。マンガンの酸化度をMnOと表記した場合、xは1.34であった。これらの結果から、当該マンガン酸化物は四三酸化マンガン単相であることが分かった。
 このマンガン酸化物のタップ密度は0.9g/cmと低く、BET比表面積は37.0m/gであった。このマンガン酸化物最頻粒子径は0.4μmであった。また、3μm付近および30μm付近にもピークが観測され、当該マンガン酸化物は広い粒子径分布を持っていた。
 直径10μm以上の細孔の細孔体積率は30.5%であり、直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率は19.4%であった。また、直径0.05μm以下の細孔の細孔面積率は5.5%であった。
 当該マンガン酸化物は、比較例1-3と同様に水酸化マンガンが酸化されて得られた四三酸化マンガンであった。このため、充填密度が低く、かつ、広い細孔分布を有していた。このマンガン酸化物の粒度分布を図43に、細孔径と細孔体積の分布を図44に、細孔径と細孔面積の分布を図45に、それぞれ示す。
(比較例1-5)
 原料液供給中における反応スラリーのpHを7に維持したこと、及び、酸化還元電位が50mVに維持されるように酸素を吹き込みながら、原料液を供給したこと以外は、実施例1-1と同様にしてマンガン酸化物を得た。
 得られたマンガン酸化物は密度が低く、なおかつ、その結晶相はMnとバーネサイトの混相であった。バーネサイトは水酸化マンガンが酸化されたマンガン酸化物である。そのため、比較例1-5のマンガン酸化物は水酸化マンガンを経由して得られたものであることが分かった。比較例1-5のマンガン酸化物の粒度分布を図46に、細孔径と細孔体積の分布を図47に、細孔径と細孔面積の分布を図48に、それぞれ示す。
(比較例1-6)
 原料液供給中における反応スラリーの温度を50℃に維持したこと、pHを8に維持したこと、及び、アルカリ水溶液としてアンモニア水を使用したこと以外は、実施例1-1と同様にしてマンガン酸化物を得た。得られたマンガン酸化物はMnの単相であった。しかしながら、アンモニアが共存していたため、硫酸マンガンからMnが直接晶析せず、水酸化マンガンを経由していた。このため、得られたマンガン酸化物の充填密度が低かった。比較例1-6のマンガン酸化物の粒度分布を図49に、細孔径と細孔体積の分布を図50に、細孔径と細孔面積の分布を図51に、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[リチウムマンガン系酸化物の合成]
(実施例1-11)
 実施例1-1で得られた四三酸化マンガンと炭酸リチウムとを乳鉢で混合し、空気流中800℃で12時間焼成し、構成元素としてLi及びMnを有する複合酸化物を得た。得られたリチウムマンガン系複合酸化物はスピネル構造の単相であり、組成はLi1.12Mn1.88であった。表2に得られたリチウムマンガン系複合酸化物の評価結果を示す。
(比較例1-7)
 比較例1-1で得られた四三酸化マンガンを使用したこと以外は、実施例1-11と同様の方法で構成元素としてLi及びMnを有する複合酸化物を得た。得られたリチウムマンガン系複合酸化物はスピネル構造の単相であり、組成はLi1.12Mn1.88であった。表2に得られたリチウムマンガン系複合酸化物の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[リチウム二次電池の作製]
 実施例1-11および比較例1-7で得られたリチウムマンガン系複合酸化物と、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であるポリフッ化ビニリデンと、溶媒であるNメチルピロリドンと、を混合した。混合の比率は以下のとおりとした。
 リチウムマンガン系複合酸化物:アセチレンブラック:ポリフッ化ビニリデン=66重量%:17重量%:17重量%
 得られた合剤スラリーをアルミニウム箔上に塗布した後、温度150℃で16時間真空乾燥し、正極合剤シートを作製した。乾燥した正極合剤シートのアルミニウム箔を除いた厚みは約40μmであった。
 この正極合剤シートを直径16mmの円形に打ち抜いて電池用正極を作製した。得られた電池用正極と金属リチウム箔(厚さ0.2mm)とからなる負極、及び、電解液を用いて、図52に示すリチウム二次電池のモデル電池を構成した。電解液は、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合溶媒に六フッ化リン酸リチウムを1mol/dmの濃度で溶解して調製した。
 図52に示すリチウム二次電池は、セパレーター6と、セパレーター6の一方面に、セパレーター6側から負極5と、負極集電体4と、が順次積層されるとともに、セパレーター6の他方面に、セパレーター6側から正極7と、正極集電体8と、が順次積層された積層構造を有する。また、このリチウム電池は、セパレーター6の一方面上に設けられ、負極5及び負極集電体4を覆う封口板1と、セパレーター6、正極7、及び正極集電体8のそれぞれの端面と封口板1の一部を覆うガスケット2と、を有する。
[リチウム二次電池特性の評価]
 このモデル電池を用いて電池特性を次の条件で評価した。正極活性物質のリチウムマンガン系複合酸化物1g当たりの放電電流を一定の0.1A/gとし、電圧4.5~3.0Vで定電流放電し、放電容量C0.1(mAh/g)を測定した。一方、放電電流5A/g、電圧4.5~1.0Vで定電流放電し、0.1A/g定電流放電時の放電曲線に対応する放電容量をCとした。得られた放電容量の割合(%)を求め利用率とした。また、電圧3.0~4.5V、充放電電流を0.1A/gとして充放電を繰り返し、10回目の放電の際の放電容量に対する1000回目の放電の際の放電容量の割合をサイクル特性(%)として求めた。
 なお、利用率の測定に際し、Cの測定の後、再度0.1A/gで測定し、いずれのリチウムマンガン系複合酸化物も放電容量に変化がないこと、及び利用率の測定においてリチウムマンガン系複合酸化物が劣化していないことを確認した。評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例1-11のリチウムマンガン系複合酸化物を正極活物質として使用したリチウム二次電池は良好な電池特性を示した。特にサイクル特性及び出力特性に優れていた。
[マンガン酸化物の製造]
(実施例2-1)
<四三酸化マンガンの製造>
 純水300mlに、2モル/Lの硫酸マンガン水溶液と2モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を添加し、酸素を吹き込みながら反応させた。反応は、温度を80℃に、pHをpH=6.5±0.5に維持して行なった。
 反応中、反応液を適宜サンプリングし、反応生成物を電子顕微鏡及びX線回折で観察した。反応生成物にはMn(OH)由来の六角板状粒子、及びγ―MnOOH由来の針状粒子が含まれていなかった。この結果から、実施例2-1の反応生成物は、マンガン水酸化物を経由せずに生成したことが確認された。
 100時間の反応後、反応液を回収、ろ過、洗浄して生成物を得た。得られた生成物を100℃で乾燥して四三酸化マンガンを得た。得られた四三酸化マンガンの結晶相は、JCPDSパターンのNo.24-734と同等であり、Mnの単相であった。当該四三酸化マンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.33であった。得られた四三酸化マンガンの物性を表4に示す。
<三二酸化マンガンの製造>
 得られた四三酸化マンガンを、大気中、600℃で6時間焼成し、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。実施例2-1の三二酸化マンガンは、α型三二酸化マンガンの単相であった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図53に、細孔径と細孔体積の分布を図54に、細孔径と細孔面積の分布を図55に、それぞれ示す。
(実施例2-2)
 反応中のpHをpH=7.5±0.3、反応温度を70℃としたこと以外は、実施例2-1と同様の操作を行なって、マンガン酸化物を得た。反応中、適宜反応液をサンプリングし、反応生成物を電子顕微鏡及びX線回折で観察した。反応生成物にはMn(OH)由来の六角板状粒子、及びγ―MnOOH由来の針状粒子が含まれていなかった。この結果から、実施例2-1の反応生成物は、マンガン水酸化物を経由せずに生成したものであることが確認された。
 得られたマンガン酸化物の結晶相は、JCPDSパターンのNo.24-734と同等であり、Mnの単相であった。当該四三酸化マンガンの酸化度をMnOで表記した場合、xは1.34であった。得られた四三酸化マンガンの評価結果を表4に示す。
 得られた四三酸化マンガンを実施例2-1と同様の条件で焼成して、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。実施例2-2の三二酸化マンガンは、α型三二酸化マンガンの単相であった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図56に、細孔径と細孔体積の分布を図57に、細孔径と細孔面積の分布を図58に、それぞれ示す。
(実施例2-3)
 実施例2-1と同様の方法で得られた四三酸化マンガンを、大気中、800℃で6時間焼成して、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。実施例2-3の三二酸化マンガンは、α型三二酸化マンガンの単相であった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図59に、細孔径と細孔体積の分布を図60に、細孔径と細孔面積の分布を図61に、それぞれ示す。
(実施例2-4)
 反応中のpHをpH=7.5±0.3、反応温度を50℃として、四三酸化マンガンを合成したこと以外は、実施例2-1と同様の方法で三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。
(実施例2-5)
 反応中のpHをpH=7.5±0.3、反応温度を60℃として四三酸化マンガンを合成したこと以外は、実施例2-1と同様の方法で三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。
(比較例2-1)
 市販の電解二酸化マンガン(東ソー日向株式会社製)を粉砕して、最頻粒子径10μmの電解二酸化マンガン粒子を得た。得られた電解二酸化マンガンを、大気中、600℃で6時間焼成し、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。
 得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。比較例2-1の三二酸化マンガンは、α型三二酸化マンガンの単相であった。この三二酸化マンガンは、直径10μm以上の細孔の体積容積率が高く、かつ、タップ密度が低いものであった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図62に、細孔径と細孔体積の分布を図63に、細孔径と細孔面積の分布を図64に、それぞれ示す。
(比較例2-2)
 市販の電解二酸化マンガン(東ソー日向株式会社製)を粉砕して、最頻粒子径20μmの電解二酸化マンガン粒子を得た。さらに、電解二酸化マンガンを、大気中、600℃で6時間焼成し、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。
 得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。比較例2-2の三二酸化マンガンは、α型三二酸化マンガンの単相であった。
 この三二酸化マンガンは、直径10μm以上の細孔の細孔体積率が27%であった。また、直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率は71%であった。また、直径0.05μm以下の細孔の細孔面積率は4%であった。このように、得られた三二酸化マンガンのタップ密度は高かったが、10μm以上の細孔の細孔体積率及び0.1μm以下の細孔の細孔面積率も高かった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図65に、細孔径と細孔体積の分布を図66に、細孔径と細孔面積の分布を図67に、それぞれ示す。
(比較例2-3)
 80℃の純水に2モル/Lの硫酸マンガン水溶液と2モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を添加し、窒素ガスを吹き込みながらpHを4~12に維持して水酸化マンガンを含む反応スラリーを得た。その後、この反応スラリーに6重量%過酸化水素水溶液200mlを添加して、反応スラリー中の水酸化マンガンを酸化した。
 酸化後の反応スラリーをろ過及び洗浄し、100℃で乾燥して水酸化マンガンを酸化した四三酸化マンガンを得た。評価結果を表4に示す。得られた四三酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24-734のX線回折パターンと同等のパターンであった。比較例2-3の四三酸化マンガンはスピネル構造の単相であった。また、マンガンの酸化度をMnOと表記した場合、xは1.33であった。
 この四三酸化マンガンを、大気中、600℃で6時間焼成して、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。これは、α型三二酸化マンガンの単相であった。
 10μm以上の細孔の細孔体積率が15%を超える四三酸化マンガンを原料として得られた三二酸化マンガンは、10μm以上の細孔の体積率が高いだけでなく、タップ密度も低かった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図68に、細孔径と細孔体積の分布を図69に、細孔径と細孔面積の分布を図70に、それぞれ示す。
(比較例2-4)
 最頻粒子径2μm及びタップ密度1.1g/cmの炭酸マンガンを、窒素中(酸素濃度は1体積%以下)、650℃で1時間焼成した。その後、大気中(酸素濃度は21%)、650℃で2時間焼成し、三二酸化マンガンを得た。この三二酸化マンガンの粒度分布を図71に、細孔径と細孔体積の分布を図72に、細孔径と細孔面積の分布を図73に、それぞれ示す。
 得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。これは、α型三二酸化マンガンの単相であった。
 三二酸化マンガンの直径10μm以上の細孔の細孔体積率は35%であった。このように、酸素濃度を調整した雰囲気で炭酸マンガンを焼成して得られた三二酸化マンガンは、直径10μm以上の細孔体積率が30%以上と高い値であった。
(比較例2-5)
 化学合成二酸化マンガン(国際共通試料No.12)を粉砕及び分級して、最頻粒子径26μmの化学合成二酸化マンガン粒子を得た。この化学合成二酸化マンガンを、大気中、600℃で6時間焼成して、三二酸化マンガンを得た。評価結果を表5に示す。
 得られた三二酸化マンガンのX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.41-1442のX線回折パターンと同等のパターンを示した。これは、α型三二酸化マンガンの単相であった。
 三二酸化マンガンの直径10μm以上の細孔の細孔体積率は8%であった。化学合成二酸化マンガンを焼成して得られた三二酸化マンガンは、直径10μm以上の細孔の細孔体積率が低かったものの、タップ密度が低かった。さらに、その細孔の殆どは、直径0.1μm以下、さらには直径0.05μm以下の微細なものであった。この三二酸化マンガンの粒度分布を図74に、細孔径と細孔体積の分布を図75に、細孔径と細孔面積の分布を図76に、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[リチウムマンガン系酸化物の合成]
(実施例2-6)
 実施例2-1で得られた三二酸化マンガンと炭酸リチウムとを乳鉢で混合して、空気流中800℃で12時間焼成し、構成元素としてLi及びMnを有するリチウムマンガン系複合酸化物を得た。得られたリチウムマンガン系複合酸化物はスピネル構造の単相であった。この組成はLi1.12Mn1.88であった。表6に得られたリチウムマンガン系複合酸化物の評価結果を示す。
(比較例2-6)
 実施例2-1で得られた三二酸化マンガンの代わりに比較例2-1で得られた三二酸化マンガンを使用したこと以外は、実施例2-6と同様の方法で構成元素としてLi及びMnを有するリチウムマンガン系複合酸化物を得た。表6に得られたリチウムマンガン系複合酸化物の評価結果を示す。
(比較例2-7)
 実施例2-1で得られた三二酸化マンガンの代わりに比較例2-2で得られた三二酸化マンガンを使用したこと以外は、実施例2-6と同様の方法で構成元素としてLi及びMnを有するリチウムマンガン系複合酸化物を得た。表6に得られたリチウムマンガン系複合酸化物の評価結果を示す。
(比較例2-8)
 実施例2-1で得られた三二酸化マンガンに代えて比較例2-5で得られた三二酸化マンガンを使用したこと以外は、実施例2-6と同様の方法で、構成元素としてLi及びMnを有するリチウムマンガン系複合酸化物を得た。表6に得られたリチウムマンガン系複合酸化物の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[リチウム二次電池の作製]
 実施例2-6および比較例2-6~2-8で得られたリチウムマンガン系複合酸化物と、導電剤であるポリテトラフルオロエチレン及びアセチレンブラックの混合物(商品名:TAB-2)とを、重量比で2:1の割合で混合した。この混合粉体を、1ton/cm(98.0665MPa)の圧力でペレット状に成型した。これをメッシュ(SUS316製)上に置いて150℃で減圧乾燥し、電池用正極を作製した。得られた電池用正極、金属リチウム箔(厚さ0.2mm)からなる負極、及びエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合溶媒(体積比1:2)に六フッ化リン酸リチウムを1mol/dmの濃度で溶解した電解液を用いてCR2032型コインセルを構成した。
 この電池を用いて、0.4mA/cm(0.3時間放電率に相当)の定電流で、電池電圧が4.3Vから3.0Vの間で1回充放電させ、初期充放電容量とした。次に、4.3Vから3.0Vの間で0.3時間充放電率で500回充放電させた。10回目の放電容量に対する500回目の放電容量の比率を放電容量維持率とした。温度は60℃とした。評価結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 これらの結果より、実施例2-6のリチウムマンガン系複合酸化物を正極活物質として使用したリチウム二次電池は、比較例と比べて、良好な電池特性、特に高温でも良好な放電容量維持率(サイクル特性)を示した。
 充填性が高くても、直径10μm以上の細孔の細孔体積率が高い三二酸化マンガンを原料として得られたリチウムマンガン系複合酸化物は、サイクル特性、特に高温でのサイクル特性が著しく低くなることがわかった。
 直径10μm以上の細孔の細孔体積率が10%より低くても、充填性が低い三二酸化マンガンを原料として得られたリチウムマンガン系複合酸化物は、サイクル特性、特に高温でのサイクル特性が著しく低くなることがわかった。
 これらの実施例及び比較例から、マンガン原料として、高い充填性を有しつつ、直径10μm以上の細孔の細孔体積率が低い三二酸化マンガンを用いることで、リチウムマンガン系複合酸化物のサイクル特性を向上できることが分かった。
 本発明によれば、リチウム二次電池の正極活物質として用いられるリチウムマンガン系複合酸化物、特に、放電容量維持率に優れたリチウムマンガン系複合酸化物の原料として使用できるマンガン酸化物を提供できる。
 1…封口板、2…ガスケット、3…ケース、4…負極集電体、5…負極、6…セパレーター、7…正極、8…正極集電体。

Claims (15)

  1.  水銀圧入法により測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下であり、タップ密度が1.6g/cm以上であるマンガン酸化物。
  2.  水銀圧入法により測定される直径0.1μm以下の細孔の細孔面積率が15%以下である、請求項1に記載のマンガン酸化物。
  3.  最頻粒子径が10μm以上である、請求項1又は2に記載のマンガン酸化物。
  4.  Na含有量が300重量ppm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のマンガン酸化物。
  5.  BET比表面積が5m/g以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載のマンガン酸化物。
  6.  マンガン酸化物が、四三酸化マンガン及び三二酸化マンガンの少なくとも一方を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のマンガン酸化物。
  7.  マンガン塩水溶液から請求項1~6のいずれか一項に記載のマンガン酸化物を得るマンガン酸化物の製造方法であって、
     前記マンガン塩水溶液から、マンガン水酸化物を経由することなく又はマンガン水酸化物を六角板状に結晶化させることなく四三酸化マンガンを晶析させてマンガン酸化物を得る晶析工程を有する、マンガン酸化物の製造方法。
  8.  前記晶析工程において、pHが6~9及び酸化還元電位が0~300mVの少なくとも一方を満たす条件で前記マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを晶析させる、請求項7に記載のマンガン酸化物の製造方法。
  9.  前記晶析工程において、前記マンガン塩水溶液のpH、又は酸化還元電位、若しくはその両者を一定に維持して前記四三酸化マンガンを晶析させる請求項7又は8に記載のマンガン酸化物の製造方法。
  10.  前記晶析工程において、前記マンガン塩水溶液の温度を40℃以上として前記四三酸化マンガンを晶析させる請求項7~9のいずれか一項に記載のマンガン酸化物の製造方法。
  11.  前記晶析工程において、前記マンガン塩水溶液に酸素含有ガスを吹き込む請求項7~10のいずれか一項に記載のマンガン酸化物の製造方法。
  12.  前記晶析工程の後に、前記四三酸化マンガンを焼成する焼成工程を有する請求項1~6のいずれか一項に記載のマンガン酸化物の製造方法。
  13.  前記焼成工程において、前記四三酸化マンガンを530~940℃で焼成する請求項12に記載のマンガン酸化物の製造方法。
  14.  請求項1~6のいずれか一項に記載のマンガン酸化物とリチウム化合物とを混合する混合工程と、熱処理する加熱工程と、を有するリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法。
  15.  前記混合工程において、前記マンガン酸化物及び前記リチウム化合物とともに、構成元素としてマンガン及びリチウムとは異なる金属元素を有する異種金属化合物を混合する、請求項14に記載のリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法。
PCT/JP2011/072881 2010-10-06 2011-10-04 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 WO2012046735A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11830667.9A EP2626330B1 (en) 2010-10-06 2011-10-04 Manganese oxide and method for producing same, and method for producing lithium manganese composite oxide using same
CN201180048347.8A CN103153871B (zh) 2010-10-06 2011-10-04 锰氧化物及其制造方法、以及使用其的锂锰系复合氧化物的制造方法
ES11830667T ES2712946T3 (es) 2010-10-06 2011-10-04 Oxido de manganeso y método para producir el mismo, y método para producir óxido de compuesto de litio manganeso usando el mismo
US13/876,718 US9150427B2 (en) 2010-10-06 2011-10-04 Manganese oxide and method for producing same, and method for producing lithium manganese composite oxide using same
KR1020137010080A KR101566595B1 (ko) 2010-10-06 2011-10-04 망간 산화물 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 리튬망간계 복합 산화물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-226885 2010-10-06
JP2010226885 2010-10-06
JP2010-283790 2010-12-20
JP2010283790 2010-12-20
JP2011-040518 2011-02-25
JP2011040518 2011-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046735A1 true WO2012046735A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072881 WO2012046735A1 (ja) 2010-10-06 2011-10-04 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9150427B2 (ja)
EP (1) EP2626330B1 (ja)
JP (1) JP5879892B2 (ja)
KR (1) KR101566595B1 (ja)
CN (1) CN103153871B (ja)
ES (1) ES2712946T3 (ja)
TW (1) TWI526398B (ja)
WO (1) WO2012046735A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157587A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 東ソー株式会社 四三酸化マンガン及びその製造方法
JP2014005191A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Guizhou Redstar Developing Co Ltd 低bet四三酸化マンガンの製造及び粒度制御方法、並びに四三酸化マンガン
JP2014019634A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Tosoh Corp 四三酸化マンガンの製造方法
WO2014054750A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 東ソー株式会社 四三酸化マンガン及びその製造方法
CN104203829A (zh) * 2012-03-22 2014-12-10 东曹株式会社 四氧化三锰及其制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835353B1 (en) * 2012-04-05 2022-05-04 Tosoh Corporation Metal-containing trimanganese tetraoxide combined particles and their production process
CN105745174B (zh) * 2013-11-22 2018-04-10 三井金属矿业株式会社 尖晶石型锂金属复合氧化物
KR102455613B1 (ko) 2014-10-13 2022-10-17 리서치 파운데이션 오브 더 시티 유니버시티 오브 뉴욕 이차 알칼리 전지용 혼합 물질 캐소드
JP6130080B2 (ja) 2014-12-17 2017-05-17 住友化学株式会社 無機酸化物粉末、およびこれを含有するスラリー、ならびに非水電解液二次電池およびその製造方法
US10109858B1 (en) * 2015-05-08 2018-10-23 Tronox Llc Method for preparing electrolytic manganese dioxide
WO2017056021A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Prince Erachem Sprl Hydrated manganese oxide and a method for the production thereof
US11152615B2 (en) 2015-10-29 2021-10-19 Research Foundation Of The City University Of New York Electrode designs for high energy density, efficiency, and capacity in rechargeable alkaline batteries
CN108975409B (zh) * 2018-10-26 2020-06-02 宝鸡文理学院 一种小尺寸高分散性四氧化三锰纳米粒子的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275613A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Chem Corp 非水電解液二次電池
JP2000281351A (ja) 1999-03-29 2000-10-10 Japan Energy Corp 微細粒高密度酸化マンガン及びその製造方法
JP2001002422A (ja) 1999-06-16 2001-01-09 C I Kasei Co Ltd 立方晶系リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法
JP2001114521A (ja) 1999-08-10 2001-04-24 Tanaka Chemical Corp 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JP2001261343A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Unitika Ltd 四三酸化マンガン超微粒子およびその製造方法
JP2003081638A (ja) 2001-09-05 2003-03-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
JP2003119029A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp Mn2O3の製造方法並びにリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2003272629A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP3505132B2 (ja) 2000-06-12 2004-03-08 株式会社田中化学研究所 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JP2008066028A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム、マンガン酸リチウムの製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2008156162A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698176A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Duracell, Inc. Manganese dioxide for lithium batteries
WO1997037935A1 (en) * 1996-04-05 1997-10-16 Fmc Corporation METHOD FOR PREPARING SPINEL Li1+XMn2-XO4+Y INTERCALATION COMPOUNDS
US6267943B1 (en) * 1998-10-15 2001-07-31 Fmc Corporation Lithium manganese oxide spinel compound and method of preparing same
JP2003054952A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法及び該リチウム・マンガン複合酸化物を用いてなるリチウム電池
JP4077647B2 (ja) * 2002-04-08 2008-04-16 日鉱金属株式会社 酸化マンガンの製造方法
CN1203003C (zh) 2002-09-10 2005-05-25 中南大学 一种锂离子电池正极材料的湿化学合成方法
JP4305629B2 (ja) * 2003-03-27 2009-07-29 戸田工業株式会社 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JP4475941B2 (ja) * 2003-12-12 2010-06-09 日本化学工業株式会社 リチウムマンガンニッケル複合酸化物の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275613A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Chem Corp 非水電解液二次電池
JP2000281351A (ja) 1999-03-29 2000-10-10 Japan Energy Corp 微細粒高密度酸化マンガン及びその製造方法
JP2001002422A (ja) 1999-06-16 2001-01-09 C I Kasei Co Ltd 立方晶系リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法
JP2001114521A (ja) 1999-08-10 2001-04-24 Tanaka Chemical Corp 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JP2001261343A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Unitika Ltd 四三酸化マンガン超微粒子およびその製造方法
JP3505132B2 (ja) 2000-06-12 2004-03-08 株式会社田中化学研究所 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JP2003081638A (ja) 2001-09-05 2003-03-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
JP2003119029A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp Mn2O3の製造方法並びにリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2003272629A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP2008066028A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム、マンガン酸リチウムの製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2008156162A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Denko Kk So4濃度が質量比で0.6%以下である三酸化二マンガンの製造方法。

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PATTANAYAK J. ET AL.: "Preparation and thermal stability of manganese oxides obtained by precipitation from aqueous manganese sulphate solution", THERMOCHIM. ACTA, vol. 153, 1 November 1989 (1989-11-01), pages 193 - 204, XP026576168 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2829515A4 (en) * 2012-03-22 2015-11-25 Tosoh Corp TRIMANGANTETROXIDE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN104203829A (zh) * 2012-03-22 2014-12-10 东曹株式会社 四氧化三锰及其制造方法
US9450243B2 (en) 2012-03-22 2016-09-20 Tosoh Corporation Production process of trimanganese tetraoxide and lithium manganese oxide
US9487883B2 (en) 2012-04-20 2016-11-08 Tosoh Corporation Trimanganese tetraoxide and its production process
JP2013237606A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Tosoh Corp 四三酸化マンガン及びその製造方法
EP2840068A4 (en) * 2012-04-20 2016-01-06 Tosoh Corp MANGANIC (III, IV) OXIDE AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
KR102005601B1 (ko) * 2012-04-20 2019-07-30 도소 가부시키가이샤 사삼산화망간 및 그 제조 방법
TWI596062B (zh) * 2012-04-20 2017-08-21 Tosoh Corp Trimanganese tetroxide and its manufacturing method
CN104245592A (zh) * 2012-04-20 2014-12-24 东曹株式会社 四氧化三锰及其制造方法
KR20150010705A (ko) * 2012-04-20 2015-01-28 도소 가부시키가이샤 사삼산화망간 및 그 제조 방법
WO2013157587A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 東ソー株式会社 四三酸化マンガン及びその製造方法
KR101493147B1 (ko) 2012-06-26 2015-02-12 구이쩌우 레드스타 디벨로핑 코포레이션 리미티드 Bet가 낮은 사산화삼망간 제조와 입도 제어 방법 및 그에 의한 사산화삼망간
JP2014005191A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Guizhou Redstar Developing Co Ltd 低bet四三酸化マンガンの製造及び粒度制御方法、並びに四三酸化マンガン
EP2679543A3 (en) * 2012-06-26 2016-03-23 Guizhou Redstar Developing Co., Ltd. Methods for preparing trimanganese tetroxide with low BET specific surface area, methods for controlling particle size of trimanganese tetroxide and trimanganese tetroxide product
JP2014019634A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Tosoh Corp 四三酸化マンガンの製造方法
KR20150063399A (ko) * 2012-10-03 2015-06-09 도소 가부시키가이샤 사삼산화망간 및 그 제조 방법
US9440860B2 (en) 2012-10-03 2016-09-13 Tosoh Corporation Trimanganese tetraoxide and its production process
CN104755428A (zh) * 2012-10-03 2015-07-01 东曹株式会社 四氧化三锰及其制造方法
JP2014073927A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Tosoh Corp 四三酸化マンガン及びその製造方法
WO2014054750A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 東ソー株式会社 四三酸化マンガン及びその製造方法
KR102104690B1 (ko) * 2012-10-03 2020-04-24 도소 가부시키가이샤 사삼산화망간 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2626330B1 (en) 2018-12-12
CN103153871B (zh) 2015-10-07
US20130187083A1 (en) 2013-07-25
JP2012188341A (ja) 2012-10-04
ES2712946T3 (es) 2019-05-16
JP5879892B2 (ja) 2016-03-08
EP2626330A4 (en) 2016-06-22
TWI526398B (zh) 2016-03-21
CN103153871A (zh) 2013-06-12
US9150427B2 (en) 2015-10-06
KR20130055692A (ko) 2013-05-28
EP2626330A1 (en) 2013-08-14
KR101566595B1 (ko) 2015-11-05
TW201223874A (en) 2012-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879892B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP6089433B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
TWI584520B (zh) Li-Ni composite oxide particles and nonaqueous electrolyte batteries
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
WO2015008863A1 (ja) ニッケル-マンガン系複合オキシ水酸化物、その製造方法、及びその用途
KR20140010405A (ko) 정극 활물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
WO2013150987A1 (ja) 金属含有四三酸化マンガン複合化粒子及びその製造方法
JP6357928B2 (ja) ニッケル−マンガン系複合オキシ水酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP6303279B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2005007577A1 (ja) リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
WO2015068735A1 (ja) ニッケル-マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP6686493B2 (ja) ニッケル−マンガン−チタン系複合組成物及びその製造方法、並びにその用途
JP5811233B2 (ja) マンガン酸化物及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
EP3636597A1 (en) Lithium transition metal composite oxide and method of production
JP6123391B2 (ja) 四三酸化マンガン及びその製造方法
JP7206808B2 (ja) コバルト-マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP5691159B2 (ja) オキシ水酸化マンガン及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物
JP5593658B2 (ja) 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法
JP7412485B1 (ja) 金属複合水酸化物粒子及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6578682B2 (ja) 四三酸化マンガン及びその製造方法
JP2017178748A (ja) ニッケル−マンガン系複合化合物及びその製造方法
JP2017057115A (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
JP2014139128A (ja) リチウムマンガン系複合酸化物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180048347.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011830667

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13876718

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137010080

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A