WO2013157587A1 - 四三酸化マンガン及びその製造方法 - Google Patents
四三酸化マンガン及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013157587A1 WO2013157587A1 PCT/JP2013/061425 JP2013061425W WO2013157587A1 WO 2013157587 A1 WO2013157587 A1 WO 2013157587A1 JP 2013061425 W JP2013061425 W JP 2013061425W WO 2013157587 A1 WO2013157587 A1 WO 2013157587A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- manganese
- less
- trimanganese tetraoxide
- particles
- trimanganese
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/02—Oxides; Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B7/00—Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
- C30B7/12—Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions by electrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/12—Manganates manganites or permanganates
- C01G45/1221—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/16—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B30/00—Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions
- C30B30/02—Production of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the action of electric or magnetic fields, wave energy or other specific physical conditions using electric fields, e.g. electrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/30—Three-dimensional structures
- C01P2002/32—Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/11—Powder tap density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/14—Pore volume
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/16—Pore diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/523—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Definitions
- Lithium manganese composite oxide is used as a positive electrode active material for lithium ion secondary batteries. Electrolytic manganese dioxide is widely used as the manganese raw material. On the other hand, since the filling property of the obtained lithium manganese composite oxide is easily improved, manganese trioxide is also used as a preferable manganese raw material for the lithium manganese composite oxide (for example, Patent Documents 1 and 2).
- Trimanganese tetraoxide is mixed with a lithium raw material and other metal raw materials and fired to form a lithium manganese composite oxide.
- a lithium raw material for example, orthorhombic LiMnO 2 obtained by mixing and pulverizing lithium hydroxide and trimanganese tetraoxide and then firing is reported (Patent Document 1).
- Li nickel manganese cobalt composite oxide obtained by slurrying lithium carbonate, trimanganese tetraoxide, cobalt oxyhydroxide, nickel hydroxide, and the like, wet-pulverizing this, and firing it has been reported ( Patent Document 2).
- manganese trioxide which is a manganese raw material of the lithium manganese composite oxide
- the manganese raw material has high miscibility with other raw materials, that is, other raw materials. It is required to be able to mix uniformly.
- the trimanganese tetraoxide particles of the present invention have a pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more (hereinafter, simply referred to as “pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more”) measured by mercury porosimetry. % Or less, more preferably 15% or less, still more preferably 10% or less. When the pore volume ratio of pores having a diameter of 10 ⁇ m or more is 20% or less, the reaction with the lithium compound tends to be uniform.
- the mode particle size is 1.05 times or more of the average particle size (that is, mode particle size / average particle size ⁇ 1.05), and further 1.1 times or more (that is, mode particle size / average particle) Diameter ⁇ 1.1), or 1.3 times or more (that is, mode particle diameter / average particle diameter ⁇ 1.3).
- the specific mode particle diameter is 6 ⁇ m or more, further 9 ⁇ m or more, and particularly 11 ⁇ m or more.
- the “tap density” in the present invention is a bulk density of a powder obtained by tapping a container under a certain condition. Therefore, it is different from the density of the powder in a state in which the powder is filled in the container and press-molded at a constant pressure, so-called press density.
- trimanganese tetraoxide is directly crystallized from an aqueous manganese salt solution by producing trimanganese tetraoxide as the above-described oxidation-reduction potential and manganese molar ratio. Therefore, it is not necessary to change the reaction atmosphere during the process in the production method of the present invention.
- the manganese salt aqueous solution and the alkaline aqueous solution can be mixed to continuously produce the trimanganese tetraoxide particles.
- the method for producing trimanganese tetraoxide particles of the present invention it is preferable not to use a complexing agent when mixing the manganese salt aqueous solution and the alkaline aqueous solution.
- the complexing agent in the present invention refers to ammonia, ammonium salt, hydrazine, and EDTA and those having the same complexing ability. These complexing agents affect the precipitation behavior of trimanganese tetraoxide. Therefore, the trimanganese tetroxide particles obtained in the presence of a complexing agent tend to be different from the trimanganese tetroxide particles of the present invention in terms of pore volume, agglomerated state, and the like.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
このように、リチウムマンガン系複合酸化物のマンガン原料となる四三酸化マンガンは、他の原料と混合されて使用されるため、マンガン原料には他原料との高い混合性、すなわち、他の原料との均一に混合できることが求められる。
特許文献4の四三酸化マンガンは、一次粒子径が大きいため、分散性には優れている。しかしながら、大きな一次粒子のため、リチウム化合物との反応性が低く、これを原料として得られるリチウムマンガン系複合酸化物の電池特性、特に出力特性は十分ではなかった。
本発明は、これらの課題を解決し、リチウムマンガン系複合酸化物のマンガン原料として適した四三酸化マンガン及びその製造方法を提供することを目的とする。
(1)平均一次粒子径が2μm以下の四三酸化マンガン一次粒子が凝集してなり、細孔の細孔容積が0.4mL/g以上であることを特徴とする四三酸化マンガン粒子。
(2)最頻細孔が直径5μm以下の細孔であることを特徴とする上記(1)に記載の四三酸化マンガン粒子。
(3)水銀圧入法によって測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の四三酸化マンガン粒子。
(4)平均粒子径が5μm以上50μm以下であることを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
(5)最頻粒子径が平均粒子径よりも大であることを特徴とする上記(1)乃至(4)のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
(6)硫酸根の含有量が0.5重量%以下であることを特徴とする上記(1)乃至(5)のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
(7)平均一次粒子径が0.2μmを超え0.5μm以下であることを特徴とする上記(1)乃至(6)のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
(8)細孔の細孔容積が2mL/g以下であることを特徴とする上記(1)乃至(7)のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
(9)上記(1)乃至(8)のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子の製造方法であって、マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを直接晶析する晶析工程を有し、当該晶析工程において、酸化還元電位が0mV以上であり、かつ、OH-/Mn2+(mol/mol)が0.55以下でマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を混合してスラリーを得、当該スラリーの固形分濃度を2重量%以下とすることを特徴とする製造方法。
(10)酸化還元電位が60mV以上200mV以下であることを特徴とする上記(9)に記載の製造方法。
(11)前記晶析工程において、固形分濃度が2重量%以下のスラリーを10分以上熟成させること特徴とする上記(9)又は(10)に記載の製造方法。
(12)マンガン塩水溶液の温度が60℃以上95℃以下であることを特徴とする上記(9)乃至(11)のいずれか一項に記載の製造方法。
(13)OH-/Mn2+(mol/mol)が0.35以上であることを特徴とする上記(9)乃至(12)のいずれか一項に記載の製造方法。
(14)上記(1)乃至(8)のいずれかに記載の四三酸化マンガン粒子とリチウム化物とを混合する混合工程と、熱処理する加熱工程と、を有するリチウム複合酸化物の製造方法。
さらに、四三酸化マンガンの製造方法では、このような四三酸化マンガン粒子を簡便、かつ、連続的に製造することができる。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、平均一次粒子径が2μm以下の四三酸化マンガンが凝集した粒子、すなわち、平均粒子径が2μm以下の四三酸化マンガン一次粒子が凝集した二次粒子からなる。平均一次粒子径は1μm以下であることが好ましく、0.5μm以下であることがより好ましく、0.45μm以下であることが更に好ましく、0.4μm以下であることが更により好ましい。平均一次粒子径が2μm以下であることで、リチウム化合物との反応性が高くなる。
平均一次粒子径、すなわち四三酸化マンガン一次粒子の平均粒子径は0.1μm以上であることが好ましく、0.2μmを超えることが好ましい。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、平均一次粒子径が2μm以下の四三酸化マンガンが凝集した粒子である。一次粒子が凝集することで、粉末の流動性が高くなる。これにより、混合工程前における取扱い性(ハンドリング性)が容易になる。さらに、リチウム化合物等と混合する際に本発明の四三酸化マンガン粒子を粉砕することで、本発明の四三酸化マンガン粒子を構成している一次粒子が分散し、リチウム化合物等との高い反応性を有したまま、これらとの混合が可能となる。
本発明において、「一次粒子」とは、走査型電子顕微鏡観察において単独粒子として確認できる最小単位の粒子である。
本発明の四三酸化マンガン粒子は一次粒子が凝集することで細孔を形成している。細孔の細孔容積は0.4mL/g以上であり、0.5mL/g以上であることが好ましく、0.7mL/g以上であることがより好ましい。これにより本発明の四三酸化マンガン粒子が易粉砕性となる。細孔の細孔容積が0.4mL/g未満では、一次粒子間の凝集が強くなりすぎ、四三酸化マンガン粒子が粉砕しにくくなる。本発明の四三酸化マンガン粒子の細孔の細孔容積は2mL/g以下、更には1.5mL/g以下、また更には1mL/g以下となりやすい。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、上記の平均一次粒子径及び細孔容積の両者を満たすことではじめて取扱い性及び粉砕性に優れた粒子となる。
本発明の四三酸化マンガン粒子の形状は球状であり、更には表面に気孔を有する球状であることが好ましい。球状であることで本発明の四三酸化マンガン粒子の充填性が高くなりやすい。なお、本発明において球状とは、鋭角部を有する形状や、多面体状ではない形状であり、これには、真球状のみならず、略球状など球が歪んだ球状や、これらの形状であって、その表面に気孔を有するものを含む形状である。
易粉砕性を保つ観点から、最頻細孔は直径1μm以上の細孔であることが好ましく、直径2μm以上の細孔であることがより好ましい。
本発明における「細孔体積率」は、四三酸化マンガン粒子の全ての細孔の合計体積に対する所定範囲の直径を有する細孔(例えば、細孔直径10μm以上の細孔など)の合計体積の比率である。なお、細孔の直径分布及び細孔体積は、水銀圧入法を採用した市販のポロシメーターで測定することができる。
本発明における「細孔面積率」は、四三酸化マンガンの全ての細孔の合計面積に対する所定範囲の直径を有する細孔(例えば、細孔直径0.1μm以下の細孔など)の合計面積の比率である。なお、細孔の直径分布及び細孔面積は、水銀圧入法を採用した市販のポロシメーターで測定することができる。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、上記の細孔容積を有していればそのBET比表面積は任意である。例えば、本発明の四三酸化マンガン粒子のBET比表面積は、2m2/g以上、更には3m2/g以上、またさらには5m2/g以上であることが挙げられる。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、その粒子径分布が単分散(monomodal)でなくてもよく、その最頻粒子径と平均粒子径とが異なっていてもよい。
最頻粒子径とは、最も頻度の高い粒子径である。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、最頻粒子径が平均粒子径よりも大(すなわち、最頻粒子径>平均粒子径)となりやすい。そのため、最頻粒子径は平均粒子径の1.05倍以上(すなわち、最頻粒子径/平均粒子径≧1.05)、更には1.1倍以上(すなわち、最頻粒子径/平均粒子径≧1.1)、更には1.3倍以上(すなわち、最頻粒子径/平均粒子径≧1.3)であってもよい。
具体的な、最頻粒子径として、6μm以上、更には9μm以上、特には11μm以上であることが挙げられる。
本発明における「タップ密度」は、一定条件で容器をタッピングして得られる粉末のかさ密度である。そのため、粉末を容器に充填し、一定の圧力で加圧成型をした状態の粉末の密度、いわゆるプレス密度とは異なる。タップ密度は、例えば、後述する実施例に示す方法で測定できる。
本発明の四三酸化マンガン粒子は上記の細孔容積を有していれば、その粒子径は任意である。例えば、本発明の四三酸化マンガン粒子の平均粒子径は5μm以上であり、好ましくは10μm以上であることが挙げられる。一方、平均粒子径の上限としては、50μm以下であること、さらには20μm以下であることが例示できる。
本発明の四三酸化マンガン粒子の平均粒子径とは、平均一次粒子径が2μm以下の四三酸化マンガンが凝集した二次粒子の平均粒子径を意味する。
本発明において、一次粒子及び二次粒子の平均粒子径とは、いずれも体積平均粒子径を意味する。
四三酸化マンガンの化学式はMn3O4と表わされる。そのため、四三酸化マンガンをMnOxで表記した場合において、そのマンガン元素と酸素元素の比xは、x=1.33~1.34となる。しかしながら、本発明の四三酸化マンガン粒子を構成する四三酸化マンガンのマンガンと酸素の比xは1.33~1.34に限定されるものではない。本発明の四三酸化マンガンは、上記の結晶構造を有しており、MnOxで表記した場合において、x=1.20~1.40の範囲で表されるマンガン酸化物であってもよい。xは1.25~1.40であることが好ましく、1.30~1.40であることがより好ましい。
充放電サイクル特性を高くする観点から、本発明の四三酸化マンガン粒子は、Mg含有量が50重量ppm以下であることが更に好ましく、20重量ppm以下であることが特に好ましい。また、Mg含有量は少ないほど好ましい。ただし、四三酸化マンガン粒子が1重量ppmのMgを含有していても、リチウムマンガン系複合酸化物用の原料とした場合の影響はほとんどない。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを直接晶析する晶析工程を有する四三酸化マンガン粒子の製造方法であって、当該晶析工程において、酸化還元電位が0mV以上であり、なおかつOH-/Mn2+(mol/mol)(以下において、「マンガンモル比」とする)が0.55以下でマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を混合してスラリーを得、当該スラリーの固形分濃度を2重量%以下とすることを特徴とする製造方法により製造することができる。
本発明は、マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを直接晶析する晶析工程を有する四三酸化マンガン粒子の製造方法である。四三酸化マンガンを直接晶析するとは、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物を経由せずに四三酸化マンガンを得ることである。これには、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物の結晶相が全く生成しない態様、もしくは、マンガン水酸化物の微結晶が短時間析出した後、それが六角板状の結晶に成長する前に四三酸化マンガンに添加する態様を含む。
従って、本発明の晶析工程では、マンガン塩水溶液からマンガン水酸化物結晶を析出させ、これを酸化剤によって酸化する工程を有さない。
ここで、マンガン水溶液から四三酸化マンガンが直接析出する、とは、マンガン水溶液から六角板状のマンガン水酸化物の結晶が生じないことであり、これには、マンガン水酸化物の結晶相が全く生成しない態様、及び、マンガン水酸化物の微結晶が短時間析出した後、それが六角板状の結晶に成長する前に四三酸化マンガンに転化する態様を含む。
なお、六角板状のマンガン水酸化物の結晶が生じたか否かは、得られた四三酸化マンガンの粒子形状を観察することによって判断できる。
これに対し、本発明の製造方法では、上記の酸化還元電位及びマンガンモル比として四三酸化マンガンを製造することで、マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンが直接晶析する。そのため、本発明の製造方法では反応雰囲気を工程の途中で変更する必要がない。このように、本発明の製造方法では、製造中の雰囲気を変更する必要がないため、マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合して連続的に四三酸化マンガン粒子を製造することができる。
マンガン塩水溶液のマンガンイオン濃度は任意な濃度を選択することができるが、例えば、マンガンイオン濃度は0.1mol/L以上であることが好ましい。マンガン塩水溶液のマンガンイオン濃度を0.1mol/L以上とすることで、四三酸化マンガン粒子を効率よく得ることができる。
アルカリ水溶液の濃度に限定は無く、本発明のマンガンモル比となるように、マンガン塩水溶液の濃度との関係で任意とすることができる。例えば、アルカリ水溶液の水酸化物イオン(OH-)の濃度は0.1mol/L以上であること、さらには、0.2mol/L以上であることが挙げられる。
マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を混合させる工程では、酸化還元電位を0mV以上として行う。酸化還元電位が0mV未満では、四三酸化マンガン以外のマンガン酸化物が生成する。四三酸化マンガンをマンガンイオンから直接晶析しやすくするため、酸化還元電位は40mV以上であることが好ましく、60mV以上であることがより好ましく、80mV以上であることが更に好ましい。
酸化還元電位が高くなることで四三酸化マンガンの単一相が得られやすくなり、300mV以下、さらには200mV以下であれば、単一相の四三酸化マンガンが一層得られやすくなる。なお、酸化還元電位は標準水素電極(Standard Hydrogen Electrode;SHE)に対する値として求めることができる。
また、マンガンモル比が0.35以上、好ましくは0.4以上、より好ましくは0.45以上であれば、四三酸化マンガン粒子が効率よく製造できる。
マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を混合することで、四三酸化マンガンが晶析し、当該四三酸化マンガンを含んだスラリーが得られる。当該スラリーの固形分濃度は2重量%以下であり、1.5重量%以下とすることが好ましく、1重量%以下とすることがより好ましい。スラリーの固形分濃度が2重量%以下とすることで、四三酸化マンガンの一次粒子が適度な強度で凝集した二次粒子を形成し、これにより本発明の四三酸化マンガン粒子が易粉砕性となる。生産効率の観点から、スラリーの固形分濃度の下限は、固形分濃度として0.1重量%以上であることが例示できる。ここで、固形分濃度とはスラリー中の四三酸化マンガンの濃度である。
晶析工程において、当該スラリーにおいて四三酸化マンガンを熟成させることが好ましい。これにより、一次粒子の凝集が促進され、適度な大きさの四三酸化マンガン粒子が得られやすい。工業的な観点から、熟成時間は10分以上であることが好ましく、30分以上であることがより好ましく、60分以上であることが更に好ましい。
ここで、熟成とは、晶析した四三酸化マンガン粒子を当該スラリー中に滞在させることである。
本発明の製造方法では、上記の酸化還元電位及びマンガンモル比を満たしてマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液とが混合し、かつ、これにより得られるスラリーの固形分濃度が満たされれば、得られる四三酸化マンガン粒子は、一次粒子が適度な強度で凝集した二次粒子となり、易粉砕性となる。そのため、上記の酸化還元電位、マンガンモル比及び得られるスラリーの固形分濃度を満たせば、マンガン塩水溶液とアルカリ水溶液との混合方法は任意の方法を選択することができる。
混合方法としては、酸化還元電位及びマンガンモル比が本発明の範囲となるようにマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を直接混合する方法、及び、水やスラリーなどの溶媒中に、酸化還元電位及びマンガンモル比が本発明の範囲となるようにマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を添加して、これを混合する方法が例示できる。
これらの錯化剤は、四三酸化マンガンの析出挙動に影響を及ぼす。そのため、錯化剤の存在下で得た四三酸化マンガン粒子は、本発明の四三酸化マンガン粒子とは細孔容積、凝集状態などが異なるものになりやすい。
このように、本発明の製造方法によれば、易粉砕性の四三酸化マンガン粒子を製造できるだけでなく、リチウム化合物との高い反応性を有する一次粒子が凝集した四三酸化マンガン粒子を製造することができる。
本発明の製造方法により得られる四三酸化マンガン粒子は、これを焼成して三二酸化マンガンとしてもよい。
本発明の四三酸化マンガン粒子は、リチウム複合酸化物のマンガン原料として使用することができる。以下、本発明の四三酸化マンガン粒子をマンガン原料として使用した、リチウム複合酸化物の製造方法について説明する。
混合工程において、四三酸化マンガン粒子をリチウム化合物と混合する際に、リチウム複合酸化物のリチウム二次電池正極材料の特性を改善するために、異種金属化合物を添加してもよい。異種金属化合物は、構成元素としてマンガン及びリチウムとは異なる金属元素を有する。例えば、構成元素としてAl、Mg、Ni、Co、Cr、TiおよびZrの群から選ばれる少なくとも1種以上を含む化合物である。このような異種金属化合物を加えても同様の効果が得られる。
リチウム化合物は、如何なるものを用いてもよい。リチウム化合物として、水酸化リチウム、酸化リチウム、炭酸リチウム、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、シュウ酸リチウム、及びアルキルリチウム等が例示される。好ましいリチウム化合物としては、水酸化リチウム、酸化リチウム、及び炭酸リチウムなどが例示できる。
本発明の四三酸化マンガンを原料として得られたリチウム複合酸化物は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として使用することができる。
(タップ密度)
試料5gを10mLメスシリンダーに充填し、200回タッピングした後の密度をタップ密度とした。
(SEM観察)
試料を市販の走査型電子顕微鏡(商品名:JSM-6390LV型、日本電子社製)により観察した。SEM観察は、試料の表面、及び、断面について行った。なお、断面のSEM観察は、試料を樹脂に包埋し、これを切断した後、切断面を研磨し、得られた平滑面について行った。
(平均一次粒子径)
試料の表面を倍率10000倍で撮影したSEM写真において、100個以上の粒子径を測定し、これを平均して平均一次粒子径とした。
四三酸化マンガン粒子の平均粒子径と最頻粒子径の測定には市販の粒度測定装置(商品名:MICROTRAC HRA 9320-X100,日機装社製)を用いた。なお、測定前に試料を純水に分散させて測定溶液とし、そこにアンモニア水を添加してpH8.5にした。
(X線回折測定)
試料の結晶相をX線回折によって測定した。測定は一般的なX線回折装置で測定した。線源にはCuKα線(λ=1.5405Å)を用い、測定モードはステップスキャン、スキャン条件は毎秒0.04°、計測時間は3秒、および測定範囲は2θとして5°から80°の範囲で測定した。
(BET比表面積)
試料のBET比表面積は、BET1点法の窒素吸着により測定した。なお、BET比表面積の測定に使用した試料は、BET比表面積の測定に先立ち、150℃で40分間加熱して脱気処理を行った。
(化学組成分析)
試料を塩酸と過酸化水素の混合水溶液で溶解し、ICP法によりNa、Mg、Ca、Li、SO4 2-及びMn含有量を求めた。
(細孔分布測定)
本発明では、試料の細孔分布を水銀圧入法によって求めた。細孔分布測定は、市販の水銀ポロシメーター(商品名:ポアサイザー9510、マイクロメリティクス社製)を用い、圧力範囲を大気圧から414MPaまで測定した。当該圧力範囲で測定できる細孔の直径の範囲は0.003μm以上400μm以下である。
また、細孔分布測定により得られた細孔体積において最も頻度の高かった直径の細孔を最頻細孔とした。
細孔分布測定により得られた細孔面積の累積に対する直径0.1μm以下の細孔の面積の割合を求め、これを10μm以下の細孔面積率とした。直径0.05μm以下の細孔面積率についても同様にして求めた。また、細孔分測定の前処理として、試料を100℃で静置乾燥した。
80℃の純水に空気を吹き込みながら、これを攪拌した。当該純水の酸化還元電位が100mVと一定になるようにしながら、2mol/Lの硫酸マンガン塩水溶液、及び、0.25mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液をそれぞれ当該純水中に添加することによりマンガン酸化物を析出させ、スラリー(以下において、「混合反応スラリー」という)を得た。
添加する硫酸マンガン塩水溶液と水酸化ナトリウム水溶液とのOH-/Mn2+(mol/mol)(以下において、「マンガンモル比」とする)が0.46となるように、硫酸マンガン塩水溶液と水酸化ナトリウム水溶液とを連続的に混合反応スラリー中に添加した。
マンガン酸化物が析出した後、混合反応スラリーの抜液速度を調整し、混合反応スラリー中の四三酸化マンガンが固形分濃度で0.95重量%として8時間反応させた。
反応後、混合反応スラリーを回収し、ろ過、洗浄後、乾燥してマンガン酸化物を得た。
得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24734のX線回折パターンと同等のパターンであり、その結晶相はスピネル構造であった。また、当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOxで表記した場合、x=1.34であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単一相であることを確認した。
実施例1の四三酸化マンガン粒子の評価結果を表1に示す。
また、得られた四三酸化マンガン粒子について、JIS R1628に準じた測定方法による密度(以下において、「JIS密度」という)を測定した。その結果、実施例1の四三酸化マンガン粒子のJIS密度は1.54g/cm3であり、タップ密度の1.1倍であった。
反応時間を1.5時間としたこと以外は実施例1と同様の方法でマンガン酸化物を得た。
得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24734のX線回折パターンと同等のパターンであり、その結晶相はスピネル構造であった。また、当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOxで表記した場合、x=1.35であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単一相であることを確認した。
実施例2の四三酸化マンガン粒子の評価結果を表1に示す。
硫酸マンガン塩水溶液の濃度を0.2mol/Lとしたこと、及び、反応時間を9時間としたこと以外は実施例1と同様の方法でマンガン酸化物を得た。
得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24734のX線回折パターンと同等のパターンであり、その結晶相はスピネル構造であった。また、当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOxで表記した場合、x=1.34であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単一相であることを確認した。
実施例3の四三酸化マンガン粒子の評価結果を表1に示す。
硫酸マンガン塩水溶液の濃度を0.2mol/Lとしたこと、混合反応スラリー中の四三酸化マンガンの固形分濃度を0.56重量%としたこと、及び、反応時間を30分としたこと以外は実施例1と同様の方法でマンガン酸化物を得た。
得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24734のX線回折パターンと同等のパターンであり、その結晶相はスピネル構造であった。また、当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOxで表記した場合、x=1.34であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単一相であることを確認した。
実施例4の四三酸化マンガン粒子の評価結果を表1に示す。
マンガン酸化物が析出した後、混合反応スラリーの抜液速度を調整し、混合反応スラリー中の四三酸化マンガンが固形分濃度で5.46重量%として48時間反応させたこと以外は実施例1と同様な方法でマンガン酸化物を得た。
得られたマンガン酸化物のX線回折パタ-ンは、JCPDSパターンのNo.24734のX線回折パターンと同等のパターンであり、その結晶相はスピネル構造であった。また、当該マンガン酸化物のマンガンの酸化度をMnOxで表記した場合、x=1.34であった。これらの結果から、得られたマンガン酸化物は四三酸化マンガン単一相であることを確認した。
比較例1の四三酸化マンガンは、タップ密度は2.2g/cm3と充填性が高かったが、その平均一次粒子径が大きく、なおかつ、細孔容積が低かった。
比較例1の四三酸化マンガン粒子の評価結果を表1に示す。
なお、2012年4月20日に出願された日本特許出願2012-096297号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
Claims (14)
- 平均一次粒子径が2μm以下の四三酸化マンガン一次粒子が凝集してなり、細孔の細孔容積が0.4mL/g以上であることを特徴とする四三酸化マンガン粒子。
- 最頻細孔が直径5μm以下の細孔であることを特徴とする請求項1に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 水銀圧入法によって測定される直径10μm以上の細孔の細孔体積率が20%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 平均粒子径が5μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 最頻粒子径が平均粒子径よりも大であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 硫酸根の含有量が0.5重量%以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 平均一次粒子径が0.2μm以上0.5μm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 細孔の細孔容積が2mL/g以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子の製造方法であって、マンガン塩水溶液から四三酸化マンガンを直接晶析する晶析工程を有し、当該晶析工程において、酸化還元電位が0mV以上であり、かつ、OH-/Mn2+(mol/mol)が0.55以下でマンガン塩水溶液とアルカリ水溶液を混合してスラリーを得、当該スラリーの固形分濃度を2重量%以下とすることを特徴とする製造方法。
- 酸化還元電位が60mV以上200mV以下であることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
- 前記晶析工程において、固形分濃度が2重量%以下のスラリーを10分以上熟成させること特徴とする請求項9又は10に記載の製造方法。
- マンガン塩水溶液の温度が60℃以上95℃以下であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の製造方法。
- OH-/Mn2+(mol/mol)が0.35以上であることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載の製造方法。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の四三酸化マンガン粒子とリチウム化合物とを混合する混合工程と、熱処理する加熱工程と、を有するリチウム複合酸化物の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201380020721.2A CN104245592B (zh) | 2012-04-20 | 2013-04-17 | 四氧化三锰及其制造方法 |
KR1020147027857A KR102005601B1 (ko) | 2012-04-20 | 2013-04-17 | 사삼산화망간 및 그 제조 방법 |
ES13777948.4T ES2681976T3 (es) | 2012-04-20 | 2013-04-17 | Partículas de tetraóxido de manganeso (III, IV) y método para producirlas |
EP13777948.4A EP2840068B1 (en) | 2012-04-20 | 2013-04-17 | Manganese (iii, iv)-tetraoxide particles and method for their production |
US14/395,191 US9487883B2 (en) | 2012-04-20 | 2013-04-17 | Trimanganese tetraoxide and its production process |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096297 | 2012-04-20 | ||
JP2012-096297 | 2012-04-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013157587A1 true WO2013157587A1 (ja) | 2013-10-24 |
Family
ID=49383542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/061425 WO2013157587A1 (ja) | 2012-04-20 | 2013-04-17 | 四三酸化マンガン及びその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9487883B2 (ja) |
EP (1) | EP2840068B1 (ja) |
JP (1) | JP6194618B2 (ja) |
KR (1) | KR102005601B1 (ja) |
CN (1) | CN104245592B (ja) |
ES (1) | ES2681976T3 (ja) |
TW (1) | TWI596062B (ja) |
WO (1) | WO2013157587A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102701285B (zh) * | 2012-06-26 | 2014-08-27 | 贵州红星发展股份有限公司 | 低bet四氧化三锰制备和粒度控制方法及四氧化三锰 |
JP5966719B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2016-08-10 | 東ソー株式会社 | 四三酸化マンガンの製造方法 |
JP6015320B2 (ja) | 2012-10-03 | 2016-10-26 | 東ソー株式会社 | 四三酸化マンガン及びその製造方法 |
JP6578682B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-09-25 | 東ソー株式会社 | 四三酸化マンガン及びその製造方法 |
CN110776018B (zh) * | 2019-10-29 | 2022-02-01 | 湖南中伟新能源科技有限公司 | 羟基氧化钴及其制备方法、钴酸锂、电极和锂离子电池 |
CN114180632A (zh) * | 2022-01-18 | 2022-03-15 | 西安理工大学 | 一步快速制备大比表面积多孔四氧化三锰纳米材料的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093527A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2001261343A (ja) | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Unitika Ltd | 四三酸化マンガン超微粒子およびその製造方法 |
JP2001354425A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Tanaka Chemical Corp | 四三酸化マンガンおよびその製造方法 |
JP2003086180A (ja) | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Masayuki Yoshio | 非水溶液系二次電池正極活物質およびこれを用いる二次電池 |
JP2003272629A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Toda Kogyo Corp | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法 |
JP2004292264A (ja) | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toda Kogyo Corp | 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池 |
WO2005019109A1 (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | マンガン酸化物ナノ構造体の製造方法とそのマンガン酸化物ナノ構造体を用いた酸素還元電極 |
JP2012023015A (ja) | 2010-01-08 | 2012-02-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料用粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
WO2012046735A1 (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | 東ソー株式会社 | マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63215521A (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 四三酸化マンガンの製造方法 |
JP3272759B2 (ja) * | 1992-01-28 | 2002-04-08 | 関西熱化学株式会社 | 四三酸化マンガンの製造法 |
JP3146359B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2001-03-12 | 工業技術院長 | 超微粒子酸化マンガン粉体及びその製造方法 |
CN1209291C (zh) * | 2000-05-30 | 2005-07-06 | 清美化学股份有限公司 | 锂过渡金属复合氧化物 |
JP3808026B2 (ja) | 2002-10-23 | 2006-08-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
WO2007037235A1 (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Agc Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウム含有複合酸化物の製造方法 |
CN100554165C (zh) * | 2007-12-14 | 2009-10-28 | 北京科技大学 | 一种四氧化三锰制备的方法 |
JP2010120842A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-06-03 | Soshin Kagaku Sangyo Kk | 四三酸化金属の製造方法 |
KR101051313B1 (ko) * | 2009-07-27 | 2011-07-22 | 주식회사 쓰리지테크놀러지 | 창문 개폐장치의 열림 방지장치 |
CN101898796A (zh) * | 2010-08-04 | 2010-12-01 | 湖南汇通科技有限责任公司 | 高比重四氧化三锰及其制备方法 |
CN102303910B (zh) * | 2011-07-26 | 2014-06-25 | 陕西师范大学 | 均匀球形四氧化三锰的制备方法 |
-
2013
- 2013-04-15 JP JP2013084916A patent/JP6194618B2/ja active Active
- 2013-04-17 US US14/395,191 patent/US9487883B2/en active Active
- 2013-04-17 ES ES13777948.4T patent/ES2681976T3/es active Active
- 2013-04-17 TW TW102113564A patent/TWI596062B/zh active
- 2013-04-17 WO PCT/JP2013/061425 patent/WO2013157587A1/ja active Application Filing
- 2013-04-17 KR KR1020147027857A patent/KR102005601B1/ko active IP Right Grant
- 2013-04-17 EP EP13777948.4A patent/EP2840068B1/en active Active
- 2013-04-17 CN CN201380020721.2A patent/CN104245592B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093527A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2001261343A (ja) | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Unitika Ltd | 四三酸化マンガン超微粒子およびその製造方法 |
JP2001354425A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Tanaka Chemical Corp | 四三酸化マンガンおよびその製造方法 |
JP2003086180A (ja) | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Masayuki Yoshio | 非水溶液系二次電池正極活物質およびこれを用いる二次電池 |
JP2003272629A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Toda Kogyo Corp | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法 |
JP2004292264A (ja) | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toda Kogyo Corp | 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池 |
WO2005019109A1 (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | マンガン酸化物ナノ構造体の製造方法とそのマンガン酸化物ナノ構造体を用いた酸素還元電極 |
JP2012023015A (ja) | 2010-01-08 | 2012-02-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料用粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
WO2012046735A1 (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | 東ソー株式会社 | マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
J. PATTANAYAK ET AL.: "Preparation and thermal stability of manganese oxides obtained by precipitation from aqueous manganese sulphate solution", THERMOCHIM ACTA, vol. 153, 1 November 1989 (1989-11-01), pages 193 - 204, XP026576168 * |
S. ARDIZZONE ET AL.: "Mn304 and y-MnOOH powders, preparation, phase composition and XPS characterisation", COLLOIDS AND SURFACES A: PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, vol. 134, no. 3, 31 March 1998 (1998-03-31), pages 305 - 312, XP055168637 * |
See also references of EP2840068A4 * |
T. OZKAYA ET AL.: "A novel synthetic route to Mn304 nanoparticles and their magnetic evaluation", PHYSICA B: CONDENSED MATTER, vol. 403, no. 19-20, 1 October 2008 (2008-10-01), pages 3760 - 3764, XP025674036 * |
Z. ZHANG ET AL.: "Effect of Hydrothermal Time, pH, and Alkali on Crystal Phase and Morphology of Manganese Oxides", JOURNAL OF DISPERSION SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 28, no. 5, 2007, pages 793 - 796, XP055168206 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150104373A1 (en) | 2015-04-16 |
EP2840068A4 (en) | 2016-01-06 |
US9487883B2 (en) | 2016-11-08 |
EP2840068B1 (en) | 2018-06-20 |
CN104245592A (zh) | 2014-12-24 |
JP6194618B2 (ja) | 2017-09-13 |
ES2681976T3 (es) | 2018-09-17 |
KR102005601B1 (ko) | 2019-07-30 |
KR20150010705A (ko) | 2015-01-28 |
TWI596062B (zh) | 2017-08-21 |
EP2840068A1 (en) | 2015-02-25 |
TW201402469A (zh) | 2014-01-16 |
JP2013237606A (ja) | 2013-11-28 |
CN104245592B (zh) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6194618B2 (ja) | 四三酸化マンガン及びその製造方法 | |
TWI526398B (zh) | A manganese oxide, a method for producing the same, and a method for producing the lithium manganese composite oxide using the same | |
TWI636613B (zh) | 鎳-錳系複合氧氫氧化物及其製造方法、以及其用途 | |
TWI609841B (zh) | 含有金屬元素之四氧化三錳複合化粒子及其製造方法及使用此粒子之金屬取代鋰錳系複合氧化物之製造方法 | |
WO2014098238A1 (ja) | ニッケル-コバルト-マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
KR20050092392A (ko) | 리튬이차전지 양극용의 재료 및 그 제조방법 | |
JP6357928B2 (ja) | ニッケル−マンガン系複合オキシ水酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
WO2015068735A1 (ja) | ニッケル-マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
JP6686493B2 (ja) | ニッケル−マンガン−チタン系複合組成物及びその製造方法、並びにその用途 | |
JP6123391B2 (ja) | 四三酸化マンガン及びその製造方法 | |
JP6186814B2 (ja) | 金属置換四三酸化マンガン及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 | |
JP6015320B2 (ja) | 四三酸化マンガン及びその製造方法 | |
JP7206808B2 (ja) | コバルト-マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
CN106458629A (zh) | 插有锂的二氧化钛、由其制得的钛酸锂颗粒以及相应的方法 | |
JP2013230967A (ja) | 四三酸化マンガン組成物及びその製造法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 | |
JP2017057115A (ja) | マンガン酸化物及びその製造方法 | |
JP2013184867A (ja) | マンガン酸化物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13777948 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20147027857 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2013777948 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14395191 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |