WO2010007916A1 - 半導体装置および表示装置 - Google Patents

半導体装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010007916A1
WO2010007916A1 PCT/JP2009/062389 JP2009062389W WO2010007916A1 WO 2010007916 A1 WO2010007916 A1 WO 2010007916A1 JP 2009062389 W JP2009062389 W JP 2009062389W WO 2010007916 A1 WO2010007916 A1 WO 2010007916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
heat dissipation
semiconductor device
semiconductor element
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智克 中川
保憲 千川
明照 頼
加藤 達也
拓也 杉山
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN2009801274453A priority Critical patent/CN102099905B/zh
Priority to KR1020117003122A priority patent/KR101234461B1/ko
Priority to US12/737,431 priority patent/US8344486B2/en
Publication of WO2010007916A1 publication Critical patent/WO2010007916A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Abstract

 本発明に係るCOF(10)は、放熱材(7)が、その端部(7a,7b)周辺の領域ほど、大きな面積の開口部を設けるなどして、体積(面積)が少なくなるように設けられている。この構成により、COF(10)を折り曲げた際の折り曲げ性が向上し、この折り曲げによる応力が放熱材(7)の端部(7a,7b)に集中することを防いで、絶縁フィルム(1)上の配線を断線から守ることができる。また、COF(10)を表示装置に実装する際に、COF(10)と表示パネルとの接合に用いられる異方性導電樹脂の剥がれをなくすことができる。

Description

半導体装置および表示装置
 本発明は、金属性の放熱材が設けられているCOF(Chip On Film)としての半導体装置およびそれを備える表示装置に関し、特に上記金属性の放熱材を設けながら折り曲げ性を向上させた半導体装置およびそれを備える表示装置に関する。
 従来、COFにおける半導体素子が放出する熱の放熱対策として、COFの絶縁フィルムの半導体素子が搭載されている面と反対の面において、半導体素子が搭載されている位置に相当する箇所に、もしくは全面的に、金属性の放熱材を設ける技術が考案されている(特許文献1参照)。以下、この技術を用いたCOFについて、図9の(a)を用いて簡単に説明する。
 上記技術を用いたCOFとしてのCOF110は、図示のように、絶縁フィルム101と、絶縁フィルム101の一方の面に設けられた配線102と、絶縁フィルム101および配線102の一部を覆うように設けられたソルダーレジスト103とを備え、半導体素子104に設けられたバンプ電極104aが配線102と接合されている。また、COF110は、半導体素子104周辺に充填されて半導体素子104を絶縁フィルム101に固定し、かつ外部から保護する封止樹脂106と、絶縁フィルム101の上記一方の面とは反対の面(裏面)に設けられた放熱材107(具体的には板状であって銅からなる)とを備えている。COF110では、放熱材107を備えていることにより、半導体素子104が放出した熱の放熱性を向上できる。
日本国公開特許公報「特開2006-108356号公報(公開日:2006年4月20日)」 日本国公開特許公報「特開2005-294639号公報(公開日:2005年10月20日)」
 COF110は、例えば表示パネルに実装する際、折り曲げて実装を行うが、このとき放熱材107は折り曲げを阻害し、折り曲げ性が悪い領域と容易になる領域との境界部分である放熱材107端部に折り曲げによる応力が集中し、放熱材107端部の反対面に設けられた配線102が断線するという問題を生じる。また、放熱材107によってCOF110の折り曲げ性が悪化すると、折り曲げからの復元力によって表示パネルとCOF110との接合に用いられている異方性導電樹脂を剥がしてしまうという問題を生じる。
 本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、放熱材を設けつつも折り曲げ性を向上させて、配線の断線などの不具合を生じない半導体装置、およびそれを備える表示装置を提供することにある。
 本発明に係る半導体装置は、上記課題を解決するために、絶縁フィルムと、上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少なく、かつ、上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少ないことを特徴としている。
 また、本発明に係る半導体装置は、上記課題を解決するために、絶縁フィルムと、上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少なく、かつ、上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少ないことが好ましい。
 また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記半導体装置を用いて実装した、表示装置を駆動するための表示装置駆動モジュールを備えていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、本発明に係る半導体装置は、放熱部材が、その端部周辺の領域ほど、単位面積あたりの体積(単位長さあたりの面積)が少なくなるように設けられている。この構成により、上記半導体装置を折り曲げた際の折り曲げ性が向上し、この折り曲げによる応力が上記放熱部材端部に集中することを防いで、絶縁フィルム上の配線を断線から守ることができる。また、上記半導体装置の折り曲げ性が向上したことによって、上記半導体装置を表示パネルに実装する際に、上記半導体装置と上記表示パネルとの接合に用いられる異方性導電樹脂の剥がれをなくすことができる。
 また、上記半導体装置は、半導体素子およびその周辺に相当する領域では、上記放熱部材の体積(面積)を確保しており、このため折り曲げ性を向上させつつ、上記放熱部材の元々の機能(上記半導体素子が放出する熱の放熱)も維持している。
 また、上記の構成によれば、本発明に係る表示装置は、折り曲げ性を向上させて、配線の断線などの不具合を生じない、かつ、放熱機能を有する、上記もしくは下記の半導体装置を用いて実装した、表示装置を駆動するための表示装置駆動モジュールを備えているため、その動作に高い信頼性を確保できる。
 以上のことから、上記半導体装置は、放熱材を設けつつも折り曲げ性を向上させて、配線の断線などの不具合を生じない半導体装置、およびそれを備える表示装置を提供することができるという効果を奏する。
 本発明に係る半導体装置は、上記第2領域には、上記第1領域には設けられていない、上記絶縁フィルムまで貫通する孔である、開口が複数設けられており、当該開口のうち、第1開口部および第2開口部がそれぞれ複数設けられており、上記第1開口部は、上記第2開口部と比較して、小さい面積を有する開口であり、上記第1開口部は、上記第3領域に設けられており、上記第2開口部は、上記第4領域に設けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記放熱部材端部周辺の領域ほど、大きな面積を有する開口部を設けて、上記放熱部材の面積を少なくしている。この構成により、上述のような、上記半導体装置の折り曲げ性を向上させて、上記配線を断線から守るなどの各種効果を奏することができる。
 本発明に係る半導体装置は、上記第2領域には、上記第1領域には設けられていない、上記絶縁フィルムまで貫通する孔である、開口が複数設けられており、当該開口のうち、第1開口部が複数設けられており、上記第1開口部は、上記第3領域よりも上記第4領域に多数設けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記放熱部材端部周辺の領域ほど、開口部を多数設けて、上記放熱部材の面積を少なくしている。この構成により、上述のような、上記半導体装置の折り曲げ性を向上させて、上記配線を断線から守るなどの各種効果を奏することができる。
 本発明に係る半導体装置は、上記開口部は、それぞれ90°以下の角を有さない形状であることが好ましい。
 また、本発明に係る半導体装置は、上記開口部は、円形状、もしくは五角形以上の多角形の形状であることが好ましい。なお、上記五角形以上の多角形とは、例えば六角形であって、5つ以上の線分で囲まれた多角形を指している。
 上記放熱部材に設ける開口部が90°以下の角を有する形状であると、この角に応力が集中して、この角を起点とする折り曲げおよび亀裂が生じてしまうおそれがある。そこで、上記の構成のように、上記放熱部材に設ける開口部が90°以下の角を有さない形状、例えば、円形状、もしくは五角形以上の多角形の形状とすることによって、上記開口部の角に応力が集中することを緩和して、上記折り曲げおよび上記亀裂の発生を防ぐことができる。なお、特に円形状とすることが好ましい。
 本発明に係る半導体装置は、上記第2領域には、上記第1領域には設けられていない、上記放熱部材端部に向かうにつれて上記第2領域の上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少なくなる、複数の切り欠きが設けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記放熱部材端部に向かうにつれて上記第2領域の上記放熱部材の面積が少なくなる、複数の切り欠きを設けて、上記放熱部材の単位長さあたりの面積を少なくしている。この構成により、上述のような、上記半導体装置の折り曲げ性を向上させて、配線を断線から守るなどの各種効果を奏することができる。また、この構成では、上記放熱部材端部に向かうにつれて連続的に上記放熱部材の面積が少なくなっているため、上述の開口部を設ける構成と比較して、折り曲げによる応力が上記放熱部材端部に集中することをより防いで、上記配線を断線から守るなどの各種効果をより顕著に奏することができる。
 本発明に係る半導体装置は、上記切り欠きは、上記第2領域のうち、上記放熱部材端部の中央部の領域を除いて設けられていることが好ましい。
 また、本発明に係る半導体装置は、上記切り欠きは、上記第2領域のうち、上記放熱部材端部の中央部の領域のみに設けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記放熱部材端部に向かうにつれて上記第2領域の上記放熱部材の面積が少なくなる複数の切り欠きを上記放熱部材端部の中央部の領域を除いて、または中央部の領域のみに設けて、上記放熱部材の面積を少なくしている。この構成により、上述のような、上記半導体装置の折り曲げ性を向上させて、配線を断線から守るなどの各種効果を奏することができる。
 また、上記の構成によれば、以下に示す効果も奏することができる。上記半導体装置は、製品として出荷される段階では、上記半導体素子周辺に、上記半導体素子を上記絶縁フィルムに固定するため、かつ上記半導体素子を外部の水分などから保護するために樹脂が充填されている。この樹脂は、上記半導体装置を実装する際に加えられる熱によって収縮し、これによって上記半導体装置に反りが生じることがある。また、放熱部材の熱膨張と絶縁フィルムの熱膨張とのミスマッチにより反りが生じることもある。この反りが生じている状態で上記半導体装置を実装すると、例えば表示パネルに実装すると、上記放熱部材端部に応力が集中して、上記表示パネルと上記半導体装置との接合に用いられている異方性導電樹脂が剥がれるなどの問題が生じる。そこで、上記複数の切り欠きを上記放熱部材端部の中央部の領域を除いて、または中央部の領域のみに設けることで、上記反りによる、上記放熱部材端部への応力の集中を緩和して、上記異方性導電樹脂の剥がれを防ぐことができる。
 上記切り欠きを設ける領域は、上記半導体装置の反りの方向と折り曲げの方向とによって変えることが好ましい。具体的には、中央部が盛り上がるように反っている場合には、上記切り欠きを上記放熱部材端部の中央部の領域のみに設け、中央部がへこむように反っている場合には、上記切り欠きを上記放熱部材端部の中央部の領域を除いて設けることが好ましい。
 本発明に係る半導体装置は、上記放熱部材にスリットを設けていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記放熱部材にスリットを設けていることにより、上記放熱部材の熱膨張を妨げて緩和でき、従来放熱部材の熱膨張によって生じていた配線の変形もしくは断線を防止することができる。なお、例えば上記放熱部材が長方形状の放熱部材であるならば、上記スリットは、その機能から、上記放熱部材の長辺方向に設けることとなる。
 本発明に係る半導体装置は、絶縁フィルムと、上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少なく、かつ、上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少ないことを特徴としている。
 また、本発明に係る半導体装置は、絶縁フィルムと、上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少なく、かつ、上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少ないことが好ましい。
 また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記半導体装置を用いて実装した、表示装置を駆動するための表示装置駆動モジュールを備えていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、本発明に係る半導体装置は、放熱部材が、その端部周辺の領域ほど、単位面積あたりの体積(単位長さあたりの面積)が少なくなるように設けられている。この構成により、上記半導体装置を折り曲げた際の折り曲げ性が向上し、この折り曲げによる応力が上記放熱部材端部に集中することを防いで、絶縁フィルム上の配線を断線から守ることができる。また、上記半導体装置の折り曲げ性が向上したことによって、上記半導体装置を表示パネルに実装する際に、上記半導体装置と上記表示パネルとの接合に用いられる異方性導電樹脂の剥がれをなくすことができる。
 また、上記半導体装置は、半導体素子およびその周辺に相当する領域では、上記放熱部材の体積(面積)を確保しており、このため折り曲げ性を向上させつつ、上記放熱部材の元々の機能(上記半導体素子が放出する熱の放熱)も維持している。
 また、上記の構成によれば、本発明に係る表示装置は、折り曲げ性を向上させて、配線の断線などの不具合を生じない、かつ、放熱機能を有する、上記もしくは下記の半導体装置を用いて実装した、表示装置を駆動するための表示装置駆動モジュールを備えているため、その動作に高い信頼性を確保できる。
 以上のことから、上記半導体装置は、放熱材を設けつつも折り曲げ性を向上させて、配線の断線などの不具合を生じない半導体装置、およびそれを備える表示装置を提供することができるという効果を奏する。
 本発明のさらに他の目的、特徴、及び優れた点は、以下に示す記載によって十分わかるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の一実施形態に係るCOFを示しており、(a)はその裏面の平面図であり、(b)および(c)は図1の(a)中の“a”の領域の構成例を示す拡大図である。 図1に示したCOFを用いた表示装置の一部の構成を示す図である。 放熱材の厚みと放熱材を備えた図1に示したCOFの温度との関係を示すグラフである。 図1に示したCOFにおける放熱材に設けた開口部の形状例を示す平面図である。 図1に示したCOFにおける放熱材の構成例を示す図である。 図1に示したCOFにおける放熱材の構成例を示すものであって、切り欠きを設けた場合の一例を示す平面図である。 図1に示したCOFにおける放熱材の構成例を示すものであって、切り欠きを設けた場合の他の例を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係るCOFを示しており、(a)および(c)はその裏面の平面図であり、(b)は図8の(a)および図8の(c)中の“c”の領域の拡大図である。 従来技術に係るCOFを示しており、(a)はその断面図であり、(b)は半導体素子のバンプ電極が設けられた面の平面図である。
 本明細書では、本発明に係る半導体装置における部材が長方形状である場合に、その長辺方向を「横」、短辺方向を「縦」と称する。
 〔実施の形態1〕
 本発明の一実施形態について図1~図7を用いて説明すると以下の通りである。
 図1は、本実施形態に係るCOF(半導体装置)10を示しており、図1の(a)はその裏面を示しており、図1の(b)および図1の(c)は図1の(a)中の“a”の領域の構成例を拡大して示している。
 COF10は、図5に示すように、図9の(a)に示したCOF110と同様な構成である。COF10は、半導体素子などの搬送に使用するスプロケットホール1aを有する絶縁フィルム1と、絶縁フィルム1の一方の面に設けられ、外部接続用端子(不図示)および半導体素子接続用端子(不図示)を有する配線2と、絶縁フィルム1および配線2の一部を覆うように設けられたソルダーレジスト3とを備える。またCOF10は、バンプ電極4aを有した半導体素子4がこのバンプ電極4aを介して配線2における半導体素子接続用端子に接合される。また、COF10は、半導体素子4近傍に充填されて半導体素子4を絶縁フィルム1に固定し、かつ外部の水分などから保護する封止樹脂6と、絶縁フィルム1の上記一方の面とは反対の面(裏面)に設けられた放熱材(放熱部材)7とを備えて構成されている。COF10では、放熱材7を備えていることにより、半導体素子4が放出した熱の放熱性を向上できる。
 図2は、COF10を搭載した表示装置30の一部の構成を示している。表示装置30は、一般的な液晶表示装置であり、詳細な説明は省略する。
 表示装置30は、表示パネル15、バックライト装置20、および表示パネル15に表示を行うための表示装置駆動モジュールとしての(表示装置駆動モジュールを実装するための)COF10を備えている。図示のように、COF10は折り曲げられて搭載される。詳細は後述するが、COF10では、例えば、放熱材7を設けつつも折り曲げ性を向上させて配線2の断線を防止することができる。表示装置30では、表示装置駆動モジュールを以上のような効果を有するCOF10によって実装するため、その動作に高い信頼性を確保できる。また、特に、表示パネル15が高機能化および多出力化となる大型パネルである場合に、上述の高い信頼性を確保できるという効果が顕著となる。なお、表示装置30は、液晶表示装置に限られるわけではなく、例えば有機ELを用いた表示装置であってもよい。
 以下、COF10の詳細について説明するが、絶縁フィルム1、配線2、ソルダーレジスト3、および封止樹脂6は、従来一般的に知られた材料および形成方法で形成するため、ここではその説明を省略し、主に放熱材7について説明する。
 放熱材7は、板状であることが好ましく、優れた放熱性を実現するために、熱伝導率の大きい材料で形成する。具体的には、熱伝導率が10W/(m・K)以上の材料によって形成されることが好ましい。換言すれば、銅、アルミニウム、もしくはSUS(ステンレス鋼)によって形成されることが好ましい。その形成方法は、一般的なスパッタなどである。本実施形態では銅で構成している。また、放熱材7は、その表面が、放熱材7の形成材料とは異なる材料によってメッキもしくはコーティングされていることが好ましい。放熱材7は、上述のように専ら金属で形成するため、酸化が起こる場合があるが、以上の構成により、放熱材7の酸化を防ぐことができる。具体的には、錫メッキもしくはソルダーレジストによってコーティングする。
 放熱材7の厚みは、5μm以上30μm以下が好ましく、8μm以上15μm以下がより好ましい。図3は、放熱材7の厚みとCOF10の温度との関係を示すグラフである。このグラフから、8μm以上15μm以下の厚みの場合に最も温度の低下が顕著であり、厚みが増してもその効果がさほど上がらないことが明らかである。また、COF10の薄型を維持するためにも、放熱材7は薄いほうがよい。したがって、放熱材7の厚みとしては、8μm以上15μm以下がより好ましく、この構成により、COF10の薄型を維持しつつ、放熱性を向上させることができる。本実施形態では8μmもしくは15μmで構成している。
 また、COF10の薄型化および高い放熱性を達成するためには、半導体素子4と放熱材7との垂直方向の距離(図9の(a)で示す“b”の距離)が、0.1mm以下であることが好ましい。
 放熱材7は、COF10の裏面全体に形成することが好ましい。この構成により、高い放熱性を達成することができる。しかしながら、COF10は上述のように折り曲げられて実装されるため、その折り曲げ性を考慮すれば、COF10の裏面の一部、具体的にはCOF10の裏面における半導体素子4およびその周辺に相当する位置に形成されることが好ましい。
 また、COFでは打ち抜き部分を打ち抜いて実装するため、COF10では、放熱材7の横幅7Bを、打ち抜き部分1cから両側それぞれ0.5mm以上余裕をとって(図1の(a)中の“d1”の領域)設定する。本実施形態では、d1=1mmとしている。この構成により、実装時の打ち抜きに支障をきたすことなく、放熱性を向上させることができる。
 なお、放熱材7の形状は、本実施形態では、半導体素子4を長方形状としているためそれに合わせて長方形状としており、これに限定されるわけではなく、例えば正方形状であってもよい。
 次に、本実施形態において最も着目すべき点であるが、放熱材7は、半導体素子4およびその周辺に相当する領域である領域area1(第1領域)と、領域area1の両側に隣接する、放熱材7の横方向の端部7a,7b周辺に相当する領域である一対の領域area2(第2領域)とを有している。各領域area2は、領域area1に隣接して横方向に帯状に延びる領域area3(第3領域)と、領域area3の外側に隣接して横方向に帯状に延びる領域area4(第4領域)とを有している。領域area3には、横方向に沿って所定の間隔を空けて形成された複数個の開口部O1が配置されている。領域area4には、横方向に沿って所定の間隔を空けて形成された複数個の開口部O2が、各開口部O1に対向する位置に配置されている。
 上記複数個の開口部O1・O2は、開口部Oを構成している。開口部O1,O2は、図1の(b)に示すように、正方形状であって、開口部O2は、開口部O1より大きい面積を有した開口である。開口部O1は、領域area2内の領域area3に設けられており、開口部O2は、領域area2内の領域area4に設けられている。すなわち、放熱材7は、ベタで設けられている放熱材と比較して、開口部Oが設けられていることによりその体積(面積)が少なくなっている。また、領域area1>領域area2、領域area3>領域area4のように、端部7a,7b周辺の領域ほど大きい面積の開口部Oが設けられて放熱材の単位面積あたりの体積(単位長さあたりの面積)が少なくなっている。
 このような構成により、放熱材7は、COF10を折り曲げた際の折り曲げ性が向上し、この折り曲げによる応力が放熱材7の端部7a,7bに集中することを防いで、絶縁フィルム1上の配線2を断線から守ることができる。また、COF10の折り曲げ性が向上したことによって、COF10を表示装置30に実装する際に、COF10と表示パネル15との接合に用いられる異方性導電樹脂の剥がれをなくすことができる。
 また、COF10は、半導体素子4およびその周辺に相当する領域area1では、開口部Oを設けず放熱材7の体積(面積)を確保しており、このため折り曲げ性を向上させつつ、放熱材7の元々の機能(半導体素子4が放出する熱の放熱)も維持している。この点から換言すれば、開口部Oは、放熱材7の機能である放熱にさほど寄与しない箇所に設けていると言える。領域area2は、具体的には、端部7a,7bから半導体素子4周辺へ向かって1~3(mm)程度とすればよい。
 また、開口部Oは、図1の(c)に示すように、開口部O1,O2を含まず、開口部O1のみで構成し、開口部O2の機能を、領域area4に、領域area3に設けるよりも多くの開口部O1を設けることで達成してもよい。この場合、開口部O1,O2を設ける場合と同等の効果を奏することができる。
 また、開口部Oは、90°以下の角を有さない形状であることが好ましい。これは、開口部Oが90°以下の角を有する形状であると、この角に応力が集中して、この角を起点とする折り曲げおよび亀裂が生じてしまうおそれがあるためである。上記90°以下の角を有さない形状とは、例えば、図4に示すような五角形状、もしくは五角形状以上の多角形、もしくは円形状が挙げられ、特に円形状が好ましい。なお、上記五角形以上の多角形とは、例えば六角形であって、5つ以上の線分で囲まれた多角形を指している。
 また、放熱材7は、上述のような、COF10の折り曲げ性を向上させて、配線2を断線から守るなどの各種効果を奏するためには、上述のような開口部Oを設けるのではなく、図5に示すように、端部7a,7bに近づくにつれて、段階的にもしくは連続的に放熱材7の厚みを薄くする構成としてもよい。あるいは、図6および図7に示すように、放熱材7の端部7a,7bに向かうにつれて領域area2の放熱材の面積が少なくなる、複数の切り欠きNを設けてもよい。図6および図7は、切り欠きNを設けた放熱材7を示しており、COF10のその他の構成の図示は省略している。
 このように放熱材7の端部7a,7bに向かうにつれて、放熱材7の厚みを薄くする、領域area2の放熱材の面積が少なくなる切り欠きNを設けることによって、端部7a,7bに向かうにつれて段階的にもしくは連続的に放熱材7の面積が少なくなっている。そのため、上述の開口部Oを設ける構成と比較して、折り曲げによる応力が端部7a,7bに集中することをより防いで、配線2を断線から守るなどの各種効果をより顕著に奏することができる。
 また、図7に示した切り欠きNの設け方では、すなわち、端部7a,7bの中央部の領域を除いて、もしくは中央部の領域のみに切り欠きNを設ける構成であれば、COF10を実装する際の折り曲げに起因した配線2の断線を防ぐなどの上述の各種効果に加えて、以下に示す効果も奏することができる。
 COF10は、上述のように、半導体素子4周辺に、半導体素子4を絶縁フィルム1に固定し、かつ外部の水分などから保護する封止樹脂6が充填されている。この封止樹脂6は、COF10を実装する際に加えられる熱によって収縮し、これによってCOF10に反り(放熱材7の横方向の反り)が生じることがある。また、放熱材7の熱膨張と絶縁フィルム1の熱膨張とのミスマッチにより反りが生じることもある。この反りが生じている状態でCOF10を実装すると、例えば上述のように表示パネルに実装すると、端部7a,7bに応力が集中して、表示パネルとCOF10との接合に用いられている異方性導電樹脂が剥がれるなどの問題が生じる。そこで、端部7a,7bの中央部の領域を除いて、または中央部の領域のみに切り欠きNを設けることで、上記反りによる、端部7a,7bへの応力の集中を緩和して、上記異方性導電樹脂の剥がれを防ぐことができる。また、端部7a,7bの中央部から放熱材7の縦方向の端部7c,7dへ向かって、放熱材7の面積が少なくなるような構成(極端に言えば、菱形状のような形状)でも、上記反りによる問題を解決することができる。
 また、切り欠きNを設ける領域は、COF10の反りの方向と折り曲げの方向とによって変えることが好ましい。具体的には、中央部が盛り上がるように反っている場合には、切り欠きNを放熱材7の端部7a,7bの中央部の領域のみに設け、中央部がへこむように反っている場合には、切り欠きNを放熱材7の端部7a,7bの中央部の領域を除いて設けることが好ましい。
 以上のように、本実施形態に係るCOF10では、放熱材7が、その端部7a,7b周辺の領域ほど、単位面積あたりの体積(単位長さあたりの面積)が少なくなるように設けられている。この構成により、COF10を折り曲げた際の折り曲げ性が向上し、この折り曲げによる応力が放熱材7の端部7a,7bに集中することを防いで、絶縁フィルム1上の配線2を断線から守ることができる。また、COF10の折り曲げ性が向上したことによって、COF10を表示装置30に実装する際に、COF10と表示パネル15との接合に用いられる異方性導電樹脂の剥がれをなくすことができる。また、半導体素子4およびその周辺に相当する領域area1では、開口部Oを設けず放熱材7の体積(面積)を確保しており、このため折り曲げ性を向上させつつ、放熱材7の元々の機能(半導体素子4が放出する熱の放熱)も維持している。
 なお、特許文献2には、フレックスリジット配線板を構成するフレキシブル基板に、当該フレキシブル基板の屈曲部における屈曲具合を大きくしたり、また、導体回路の断線等を引き起こしにくくしたりするなどのために、ダミーパターンを設けるとともに、このダミーパターンに、様々な形状の開口が設けられていることが開示されている。具体的には、同じ大きさの面積を有する開口が格子状に形成されている、もしくは大きい面積の開口が中央部に形成され、当該開口に対し端部側に小さい面積の開口が設けられている。
 このように上記ダミーパターンにおける開口は、本発明のように、端部に近づくにつれて大きな面積の開口を設けるようには構成されておらず、少なくともこの点で本発明とは異なっている(特許文献2の段落〔0042〕~段落〔0049〕、および図3参照)。
 〔実施の形態2〕
 本発明の他の実施形態について図8を用いて説明すると以下の通りである。
 図8は、本実施形態に係るCOF10aを示しており、図8の(a)および図8の(c)はその裏面を、図8の(b)は図8の(a)および図8の(c)中の“c”の領域を拡大して示している。なお、説明の便宜上、COF10の部材と同一の機能を有する部材には同一の部材番号を付し、その説明を省略する。また、基本的にCOF10と異なる点についてのみ説明する。
 COF10aは、COF10の構成に対し、放熱材7に図8に示すようなスリット8をさらに設けている。このスリット8について、以下詳細に説明する。
 従来のCOF110では、半導体素子104のバンプ電極104aを配線102に接合するとき、図9の(a)に示すように、約120℃程度に加熱されたステージ115上にCOF110を配置するとともに、半導体素子104上に約400℃程度に加熱された加熱ツール117を配置して押さえ込んで圧力を印加し、この状態を約1秒程度維持して熱圧着により接合を行う。
 このとき、図中の“A”の領域の放熱材107は、ステージ115と加熱ツール117とにより固定されているが、図中の“B”の領域の放熱材107は、それらで固定されていないため、ステージ115と加熱ツール117との熱による熱膨張によって、長辺方向(図中の点線の矢印の方向)へ伸びる。また、この現象はその他樹脂封止後の樹脂硬化などの加熱プロセスにおいても同様のことが考えられる。この結果、放熱材107の伸びにつられて絶縁フィルム101が伸び、配線102の変形もしくは断線が引き起こされるという問題を生じていた。図9の(b)は、半導体素子104のバンプ電極104aが設けられた面の平面図である。上述のように、放熱材107および絶縁フィルム101はその長辺方向へ伸びるため、半導体素子104の短辺側(図中の“C”の領域)の配線102の変形もしくは断線が顕著に見られた。
 スリット8は、以上のような問題を解決するためのものであり、このスリット8により、放熱材7に対し、放熱材としての機能を損せることなく、半導体素子4のバンプ電極4aを配線2に接合するときの熱圧着及び樹脂封止後の樹脂硬化などの加熱プロセスによる熱膨張を緩和して伸びを防ぎ、その結果、配線2の変形もしくは断線を防止する。
 スリット8は、その機能から、基本的に放熱材7における半導体素子4およびその周辺に相当する位置(領域area1)に設けることが好ましい。また、半導体素子4の中心線L1,L2(一例)に対し線対称となるように設けることが好ましい。以上の構成により、スリット8を、半導体素子4近くに、かつ、その半導体素子4付近に均等に設けることになるため、確実に熱膨張を緩和することができ、その結果、確実に配線2の変形もしくは断線を防止することができる。また、半導体素子4の一辺に平行な第1スリットを有し、上記第1スリットと、上記第1スリットに最も近接する半導体素子4の一辺にあるバンプ端面との水平方向の距離が、0.1mm以上2.0mm以下であることが好ましい。この構成によれば、上記第1スリットは、放熱材7の膨張経路を横断するように設けられるため、熱膨張を緩和するためには非常に有効であり、それゆえより確実に熱膨張を緩和することができ、その結果、より確実に配線2の変形もしくは断線を防止することができる。
 図示したスリット8は、放熱材7が上記熱圧着や上記樹脂硬化などの加熱プロセスによって特に長辺方向へ伸びるという例に対応して形成されたものであり、それゆえ特に、半導体素子4の短辺側に放射状に多くのスリットを設けている。より具体的には、図8の(b)に示すように、放熱材7において“7a”,“7b”,“7c”,“7d(不図示)”という領域ができるように、かつ、その各領域に、半導体素子4の一辺におけるバンプ電極4aが含まれるように、スリットを設けている(例えば、領域“7a”には、半導体素子4の短辺側のバンプ電極4aが含まれている)。
 また、図示したスリット8は、上記第1スリットとしてのスリット8a(図8の(b))を有している。スリット8aと、スリット8aに最も近接する半導体素子4の短辺にあるバンプ端面との水平方向の距離(図8の(b)中の“d2”)は、0.5mmとしている。また、図示したスリット8は、図8の(a)に示すように、放熱性を考慮して、放熱材7を分離しないように切れ目を有して形成されていてもよく、あるいは、図8の(c)に示すように、放熱材7を分離するように形成されていてもよい。
 また、スリット8は、その幅が0.02mm以上1.0mm以下であることが好ましい。この構成により、スリット8を小さく形成して放熱材7の放熱性を損わせず、配線の変形もしくは断線を防止することができる。本実施形態では、0.05mmで形成している。スリット8の形成方法は、一般的なエッチングである。
 以上説明したスリット8の位置および形状はあくまでも単なる一例に過ぎない。放熱材の伸びは、上記熱圧着を行うための装置(図9の(a)で示したステージ115および加熱ツール117)と放熱板との形状および大きさの違いによって固定できない箇所が存在することにより起こるものであるから(また、この現象は、樹脂封止後の樹脂硬化などの加熱プロセスにおいても同様のことが起こる可能性がある)、その形態は多岐にわたる。よって、その放熱板の伸びを回避するためのスリットの位置および形状も多岐にわたる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 なお、発明を実施するための形態の項においてなした具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明は、裏面に放熱材を設けつつも折り曲げ性を向上させて、配線の断線などの不具合を生じないCOFであり、多種多様な半導体素子の実装に用いるCOFとして好適に用いることができる。
 1   絶縁フィルム
 2   配線
 4   半導体素子
 7   放熱材
 8   スリット
 10、10a  COF(半導体装置)
 30  表示装置
 area1   領域(第1領域)
 area2   領域(第2領域)
 area3   領域(第3領域)
 area4   領域(第4領域)
 O1      開口部(第1開口部)
 O2      開口部(第2開口部)
 N       切り欠き

Claims (11)

  1.  絶縁フィルムと、
     上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、
     上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、
     上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少なく、かつ、
     上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少ないことを特徴とする半導体装置。
  2.  絶縁フィルムと、
     上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、
     上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、
     上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少なく、かつ、
     上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少ないことを特徴とする半導体装置。
  3.  上記第2領域には、上記第1領域には設けられていない、上記絶縁フィルムまで貫通する孔である、開口が複数設けられており、当該開口のうち、第1開口部および第2開口部がそれぞれ複数設けられており、
     上記第1開口部は、上記第2開口部と比較して、小さい面積を有する開口であり、
     上記第1開口部は、上記第3領域に設けられており、上記第2開口部は、上記第4領域に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4.  上記第2領域には、上記第1領域には設けられていない、上記絶縁フィルムまで貫通する孔である、開口が複数設けられており、当該開口のうち、第1開口部が複数設けられており、
     上記第1開口部は、上記第3領域よりも上記第4領域に多数設けられていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5.  上記開口部は、それぞれ90°以下の角を有さない形状であることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置。
  6.  上記開口部は、円形状、もしくは五角形以上の多角形の形状であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7.  上記第2領域には、上記第1領域には設けられていない、上記放熱部材端部に向かうにつれて上記第2領域の上記放熱部材の単位長さあたりの面積が少なくなる、複数の切り欠きが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  8.  上記切り欠きは、上記第2領域のうち、上記放熱部材端部の中央部の領域を除いて設けられていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9.  上記切り欠きは、上記第2領域のうち、上記放熱部材端部の中央部の領域のみに設けられていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  10.  上記放熱部材にスリットを設けていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11.  絶縁フィルムと、
     上記絶縁フィルムの一方の面に設けられた外部接続用端子と半導体素子接続用端子とを有する配線と、
     上記絶縁フィルムの一方の面とは反対の面に設けられた放熱部材とを備え、上記配線における上記半導体素子接続用端子に半導体素子が接合される半導体装置において、
     上記放熱部材における上記半導体素子およびその周辺に相当する領域である第1領域と比較して、当該第1領域と隣接する、上記放熱部材端部周辺に相当する領域である第2領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少なく、かつ、
     上記第2領域のうち、上記第1領域と隣接する領域である第3領域と比較して、当該第3領域と隣接する、上記放熱部材端部と隣接する領域である第4領域は、上記放熱部材の単位面積あたりの体積が少ないことを特徴とする半導体装置を用いて実装した、表示装置を駆動するための表示装置駆動モジュールを備えていることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2009/062389 2008-07-16 2009-07-07 半導体装置および表示装置 WO2010007916A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801274453A CN102099905B (zh) 2008-07-16 2009-07-07 半导体装置及显示装置
KR1020117003122A KR101234461B1 (ko) 2008-07-16 2009-07-07 반도체 장치 및 표시 장치
US12/737,431 US8344486B2 (en) 2008-07-16 2009-07-07 Semiconductor device and display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-184669 2008-07-16
JP2008184669A JP5236377B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 半導体装置および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010007916A1 true WO2010007916A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=41550322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062389 WO2010007916A1 (ja) 2008-07-16 2009-07-07 半導体装置および表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8344486B2 (ja)
JP (1) JP5236377B2 (ja)
KR (1) KR101234461B1 (ja)
CN (1) CN102099905B (ja)
TW (1) TWI396266B (ja)
WO (1) WO2010007916A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218273B2 (ja) * 2009-05-14 2013-06-26 日立電線株式会社 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
KR101955465B1 (ko) 2012-08-16 2019-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102017158B1 (ko) 2013-03-04 2019-09-02 삼성전자주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 갖는 표시 장치
EP2871672B1 (en) * 2013-11-06 2018-09-26 Nxp B.V. Semiconductor device
EP2871673A1 (en) 2013-11-06 2015-05-13 Nxp B.V. Semiconductor device
US9978663B2 (en) 2015-12-09 2018-05-22 Samsung Display Co., Ltd. Integrated circuit assembly with heat spreader and method of making the same
CN110189650A (zh) * 2019-05-29 2019-08-30 厦门天马微电子有限公司 显示模组及显示装置
KR20210105723A (ko) 2020-02-19 2021-08-27 삼성전자주식회사 칩-온-필름 패키지, 및 이를 포함하는 디스플레이 모듈 및 전자 장치
CN111755389B (zh) * 2020-06-29 2022-06-21 无锡睿勤科技有限公司 覆晶薄膜组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616848A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Nec Corp 配線基板
JPH05152353A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Cable Ltd 半導体素子搭載用基板
JP2001085475A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Microelectronics Corp テープフィルム及び半導体パッケージ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289039A (en) * 1988-02-05 1994-02-22 Citizen Watch Co., Ltd. Resin encapsulated semiconductor device
JP3063422B2 (ja) * 1992-10-05 2000-07-12 富士電機株式会社 磁気誘導素子用コイル
KR0128164B1 (ko) * 1994-06-21 1998-04-02 황인길 반도체 패키지용 범용 히트스프레더
JPH0955459A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2959480B2 (ja) * 1996-08-12 1999-10-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH10163386A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Toshiba Corp 半導体装置、半導体パッケージおよび実装回路装置
US5942795A (en) * 1997-07-03 1999-08-24 National Semiconductor Corporation Leaded substrate carrier for integrated circuit device and leaded substrate carrier device assembly
DE19736962B4 (de) * 1997-08-25 2009-08-06 Robert Bosch Gmbh Anordnung, umfassend ein Trägersubstrat für Leistungsbauelemente und einen Kühlkörper sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US5901041A (en) * 1997-12-02 1999-05-04 Northern Telecom Limited Flexible integrated circuit package
US6156980A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 Delco Electronics Corp. Flip chip on circuit board with enhanced heat dissipation and method therefor
JP2000294894A (ja) * 1998-12-21 2000-10-20 Seiko Epson Corp 回路基板およびその製造方法ならびに回路基板を用いた表示装置および電子機器
TW413874B (en) * 1999-04-12 2000-12-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd BGA semiconductor package having exposed heat dissipation layer and its manufacturing method
US6238954B1 (en) * 1999-09-28 2001-05-29 Intel Corporation COF packaged semiconductor
US6580159B1 (en) * 1999-11-05 2003-06-17 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit device packages and substrates for making the packages
TW462121B (en) * 2000-09-19 2001-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Heat sink type ball grid array package
US6960824B1 (en) * 2000-11-15 2005-11-01 Skyworks Solutions, Inc. Structure and method for fabrication of a leadless chip carrier
US6611055B1 (en) * 2000-11-15 2003-08-26 Skyworks Solutions, Inc. Leadless flip chip carrier design and structure
US20020079572A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Khan Reza-Ur Rahman Enhanced die-up ball grid array and method for making the same
US7259448B2 (en) * 2001-05-07 2007-08-21 Broadcom Corporation Die-up ball grid array package with a heat spreader and method for making the same
JP3804861B2 (ja) * 2002-08-29 2006-08-02 株式会社デンソー 電気装置および配線基板
JP2004214258A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Renesas Technology Corp 半導体モジュール
WO2004073064A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Renesas Technology Corp. 半導体装置
US20050051893A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. SBGA design for low-k integrated circuits (IC)
JP4352964B2 (ja) * 2004-03-29 2009-10-28 株式会社島津製作所 二次元像検出器
JP4437051B2 (ja) * 2004-04-01 2010-03-24 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板
JP4014591B2 (ja) * 2004-10-05 2007-11-28 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
KR100652519B1 (ko) * 2005-07-18 2006-12-01 삼성전자주식회사 듀얼 금속층을 갖는 테이프 배선기판 및 그를 이용한 칩 온필름 패키지
US8575746B2 (en) * 2006-07-20 2013-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip on flexible printed circuit type semiconductor package
US7808013B2 (en) * 2006-10-31 2010-10-05 Cree, Inc. Integrated heat spreaders for light emitting devices (LEDs) and related assemblies
JP2008160019A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616848A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Nec Corp 配線基板
JPH05152353A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Cable Ltd 半導体素子搭載用基板
JP2001085475A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Microelectronics Corp テープフィルム及び半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110108979A1 (en) 2011-05-12
CN102099905B (zh) 2012-11-14
KR20110039338A (ko) 2011-04-15
US8344486B2 (en) 2013-01-01
TW201021168A (en) 2010-06-01
JP5236377B2 (ja) 2013-07-17
CN102099905A (zh) 2011-06-15
KR101234461B1 (ko) 2013-02-18
TWI396266B (zh) 2013-05-11
JP2010027706A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010007916A1 (ja) 半導体装置および表示装置
JP4068628B2 (ja) 配線基板、半導体装置および表示モジュール
JP4740708B2 (ja) 配線基板、及び半導体装置
JP4786976B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置
JP5184115B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
KR101061278B1 (ko) Cof 기판
KR20090084710A (ko) 배선 회로 기판 및 그 제조 방법
JP2005252227A (ja) フィルム基板およびその製造方法と画像表示用基板
JP4975584B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
JP2006228932A (ja) 半導体パッケージ
KR20170080893A (ko) 연성인쇄회로필름 및 이를 포함하는 표시장치
JP4649098B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置、電子モジュール並びに電子機器
JP5095460B2 (ja) 半導体装置および表示装置
JP2009044126A (ja) テープキャリア基板および半導体装置
US10211118B2 (en) Semiconductor module
US7667305B2 (en) Semiconductor device
JP4992302B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2002280676A (ja) 液晶セルの駆動回路基板用のプリント配線板
JP2012028636A (ja) テープキャリア基板及び該テープキャリア基板を備えた半導体装置
TWI684261B (zh) 電子模組
JP2008027996A (ja) 積層形半導体装置
JP2009194058A (ja) 電気接続装置
JPH05177856A (ja) サーマルヘッド
JP2005241837A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2015070117A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980127445.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09797842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12737431

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12737431

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117003122

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09797842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1