JP4975584B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法。 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4975584B2
JP4975584B2 JP2007278310A JP2007278310A JP4975584B2 JP 4975584 B2 JP4975584 B2 JP 4975584B2 JP 2007278310 A JP2007278310 A JP 2007278310A JP 2007278310 A JP2007278310 A JP 2007278310A JP 4975584 B2 JP4975584 B2 JP 4975584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
conductor pattern
semiconductor device
flexible substrate
tcp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007278310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009110980A (ja
Inventor
靖昭 岩田
千尋 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007278310A priority Critical patent/JP4975584B2/ja
Priority to US12/285,743 priority patent/US8102046B2/en
Priority to CN2008101729206A priority patent/CN101419957B/zh
Publication of JP2009110980A publication Critical patent/JP2009110980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975584B2 publication Critical patent/JP4975584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector

Description

本発明は半導体装置に関し、特に半導体チップをフレキシブル基板上に実装する半導体装置に関する。
例えば液晶表示装置に半導体装置を実装する為の技術として、TCP(Tape Carrier Package)や、COF(Chip On Film)と呼ばれる技術が知られている。ICの高集積化、高機能化に伴って、このTCPやCOFにおいて、ビアホールを介してフレキシブル基板の裏面側にも配線を形成し、リード配線の自由度を向上させる技術が、特許文献1、2に示されている。
一方で、半導体装置の動作速度の高速化に伴って、半導体チップが排出する熱も、より大きなものとなってきている。そのため、近年ではTCPなどのフレキシブル基板上にチップを配置するような半導体装置でも、より放熱機能が優れた半導体装置が必要とされている。
従来、フレキシブル基板上に半導体チップを配置するような半導体装置では、半導体チップに接続される配線層を利用して半導体チップの排出する熱を放熱することが行なわれている。しかしながら、このチップに接続される配線のみによる放熱では、近年の半導体装置において充分な放熱性を得られない場合があった。
特開平6−314724号公報 特開平11−102937号公報
上記したように、従来の半導体チップに接続される配線のみによる放熱では、充分な放熱性が得られない場合があった。
本発明の1態様による半導体装置は、
フレキシブル基板と、
前記フレキシブル基板の第1の主面上に形成され、半導体チップと電気的に接続された第1の熱伝導層と、
前記フレキシブル基板の第2の主面上に形成され、前記半導体チップと電気的に絶縁された第2の熱伝導層とを有し、
前記第2の熱伝導層は、長辺部及び短辺部を有する複数の導体パターンがストライプ状に形成されたものであり
前記半導体チップに対応する前記フレキシブル基板の第2の主面は、当該フレキシブル基板が露出している半導体装置である。
また、本発明の1態様による半導体装置は、フレキシブル基板と、前記フレキシブル基板上に列状に配置された複数の半導体チップと、前記フレキシブル基板の第1の主面上に形成され、半導体チップと電気的に接続された第1の熱伝導層と、前記フレキシブル基板の第2の主面上に形成され、前記半導体チップと電気的に絶縁された第2の熱伝導層とを有し、前記第2の熱伝導層は、前記複数の半導体チップの列方向に対して交差する方向に長辺部を有する。
また、本発明の1態様による半導体装置の製造方法は、フレキシブル基板の第1の主面上に半導体チップと電気的に接続される第1の熱伝導層を形成し、前記フレキシブル基板の第2の主面上に前記半導体チップとは電気的に絶縁される第2の熱伝導層を形成し、前記第1の熱伝導層上に前記半導体チップを配置し、前記第1の熱伝導層の少なくとも一部及び前記半導体チップを樹脂封止する。
本発明によれば、半導体パッケージの放熱性の向上が可能となる。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に関わる半導体装置(以下、TCPと称す)100の断面図である。図1に示すように、本実施の形態のTCP100は、フレキシブル基板(以下、単に基板とも称す)1、第1の熱伝導層(以下、第1の導体パターンと称す)2、第2の熱伝導層(以下、第2の導体パターンと称す)3、ソルダレジスト4、半導体チップ5、電極6を有している。
フレキシブル基板1は、絶縁性および柔軟性を有する基板である。フレキシブル基板としては、例えばポリイミド樹脂などで形成されたテープ状のフィルムが使用される。
第1の導体パターン2は、基板1の第1の主面(以下、表面と称す)上に形成されている。この第1の導体パターン2は、例えば銅箔などの導電体で形成されている。この第1の導体パターン2は、半導体チップの電極と接続されるインナーリード部、外部素子に接続されるアウターリード部、インナーリード部とアウターリード部を結ぶ配線部を有している。この第1の熱伝導層としては、配線の酸化を防ぐ為にその表面に導電性材料によるメッキが施されたものがでも良い。
第2の導体パターン3は、基板1の第2の主面(以下、裏面と称す)上に形成されている。本実施の形態では、この第2の導体パターン3は銅箔などの導電体で形成されている。また、第2の導体パターン3は、表面側でチップが搭載される領域には形成されておらず、基板1が露出された状態となっている。この第2の熱伝導層3は、表面に搭載される半導体チップとは電気的に絶縁されている。
ソルダレジスト4は、半導体チップが搭載される領域を除いて、第1の導体パターン及び第2の導体パターン上に形成される。このソルダレジスト4は、絶縁性の被覆膜であり、後述する封止樹脂の流出を防止する機能を有している。また、フレキシブル基板、あるいは導体パターン部の周囲が補強され、変形を防止する効果も有している。
半導体チップ5は、その内部に集積回路が形成されている。この半導体チップ5上に形成された電極6を介して、内部の回路と第1の導体パターンが電気的に接続される。
図2(a)、図2(b)はそれぞれ、上記した基板1の表面、裏面を示す図である。TCP100は、フィルム上に列状あるいは行列状に複数並んだ状態で形成され、それを分割することによって個々の半導体装置とされる。そのため、TCPの両側にはスプロケットホール9が設けられている。スプロケットホール9は、装置の組み立てを連続して行なう場合のフィルム送りのために設けられたものである。
このように、基板1の両面には、第1の導体パターン及び第2の導体パターンが形成されている。第1の導体パターンは、半導体チップと電気的に接続されており、第2の導体パターンは半導体チップと電気的に絶縁されている。このようにTCPの裏面側に熱伝導層として導体パターンを設けることによって、裏面側に、何も設けずにポリイミド表面から空中に放熱する場合よりも、熱抵抗を小さくすることが可能となる。よって、TCPとしての放熱性が向上し、実装されるチップが熱破壊などを起こしてしまう可能性も低くすることができる。
また、第2の導体パターンは、半導体チップ5の搭載される領域に相当する部分を除いて形成される。このような構成によりチップをフィルム上に実装する場合、ボンディングツールを直接フィルムに接触させることが可能となる。通常、チップを実装する場合、ボンディングツールは、加熱された状態で使用される。仮に第2の導体パターンが裏面全面に形成された状態でボンディングを行った場合、ボンディングツールの熱は第2の導体パターンを介して一部放熱されてしまう。その為、半導体チップの搭載領域の導体パターンを除去しておくことでボンディングの熱は放熱されず、効率よく半導体チップの実装を行なうことが可能となる。
図3は、以上のように構成されたTCPの製造方法を示す図である。以下、図3を参照して本実施の形態のTCPの製造方法について説明する。まず、基板となるフィルム上に導体層が形成される。この導体層は、公知のフォトリソグラフィ、エッチング工程によって、所定の形状にパターンニングされる(図3(a)、(b)参照)。なお、図3では、表面及び裏面に同時に導体層が形成されているが、例えば表面の導体層を形成した後に、裏面に対して同じ工程を繰り返すことにより、裏面側の導体層を形成してもよい。
上記した導電体、例えば銅箔をベースフィルム1に貼り付けるためには、例えば接着剤が使用される。(不図示)。この接着剤は、例えば、密着性や耐熱性などに優れた熱硬化性のエポキシ系接着剤が用いられる。
その後、半導体チップ5が搭載される領域を除く第1及び第2の導体パターン上にソルダレジスト4が形成される(図3(c)参照)。そして、TCP100に半導体チップ5が搭載される。
具体的には、半導体チップ5の電極6とTCPの第1の導体パターンにおけるインナーリードが接続される。この場合、インナーリードは、例えばバンプ電極を介して半導体パッケージに搭載される半導体チップと接続される。この半導体チップの接続部にTCPの導体部を接続させる工程は、例えば、インナーリードボンディングによって実施することができる。その場合、例えばボンディングステージ7上に設定した半導体素子の接続部とTCPの導体部の位置合わせを行った後、ボンディングツール8を加熱条件下で押し当てて、複数部位での接続を短時間で行なうことができる(図3(d)参照)。
その後、最終工程として、半導体チップやインナーリードを周囲環境の湿度あるいは、汚染等から保護するため、両者を包み込むようにして樹脂で封止する。封止用の樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂が使用される(図3(f)参照)。このようにして、半導体装置100が完成する(図3(g)参照)。
このように、本実施の形態では、半導体チップと電気的に接続された第1の導体パターンと、半導体チップと電気的に絶縁された第2の導体パターンが形成される。TCPの裏面側に熱伝導層として導体パターンを設けることによって、裏面側に、何も設けずにポリイミド表面から空中に放熱する場合よりも、熱抵抗を小さくすることが可能となる。よって、TCPとしての放熱性が向上し、実装されるチップが熱破壊などを起こしてしまう可能性も低くすることができる。
また、本実施の形態に示した半導体装置100では、第2の導体パターンは、放熱を目的として形成された熱伝導層である。従って、第1の導体パターン及び第2の導体パターンをスルーホールを介して電気的に接続させる必要がない。よって、基板1に、スルーホールを形成する必要がないため、第2の導体パターンは、スルーホール形成などの工程を行わずに第1の導体パターンと同様に形成するのみでよい。そのため、配線パターンとして、裏面に導体を形成する特許文献1あるいは2に記載のTCPよりも製造工程は簡易なものとなる。
実施の形態2
図1は、実施の形態1と同様、本実施の形態2の半導体装置200の断面を示す図である。また、図4(a)及び(b)はそれぞれ、半導体チップが搭載される表面、半導体チップが搭載される表面とは反対の面である裏面を示す図である。なお、図4において、図2と共通する構成に関しては、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。図4では、図2に示した半導体装置100におけるTCPの第2の導体パターンがストライプ形状に形成されている。このストライプ形状は、長辺部及び短辺部を有する複数の導体パターンがチップ長辺部に沿う方向に並べられて形成されている。
このようなストライプ形状は、基板1の裏面に形成された銅箔をエッチングすることによって形成することができる。また、TCPの裏面に形成されるストライプ形状は、基板の表面に形成される半導体チップ5の搭載される領域に相当する部分を除いて形成される。
図5はフィルムを送る方向に対するストライプ形状の向きを示す図である。なお、図5(a)に示すTCPでは、ストライプ形状はフィルムを送る方向に対して直交方向に延在している。また、図5(b)に示すTCPでは、ストライプ形状はフィルムを送る方向に対して等方向に延在している。
このように、ストライプ状に第2の導体パターンを形成した場合フレキシブル基板1としての柔軟性を向上させることが可能となる。柔軟性のみを考慮した場合は、フィルムを送る方向に対するストライプ形状の向きはどちらでもよい。しかしながら、フィルムを巻き取る方向を考慮する場合、TCPの裏面に形成されるストライプ形状は、フィルムを送る方向に対して直交方向に延在していていることが好ましい。また、搭載される半導体チップが長辺部、短辺部を有しているのであれば、長辺部の方向に沿ったストライプ形状とすることで、チップ長辺方向の強度を保ちつつ、柔軟性を向上させることが可能となる。
以上、本実施の形態では、TCPの裏面に形成される第2の導体パターンをストライプ形状とした。第2の導体パターンをストライプ形状とすることで、TCPの柔軟性を高めることが可能となる。また、第2の導体パターンの表面積が増加することにより、さらに放熱性を高めることが可能となる。さらに、第2の導体パターンは、半導体チップ5の搭載される領域に相当する部分を除いて形成される。このような構成によりチップをフィルム上に実装する場合、ボンディングツールを直接フィルムに接触させることが可能となる。よって、半導体チップの搭載領域の導体パターンを除去しておくことでボンディングの熱は放熱されず、効率よく半導体チップの実装を行なうことが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない限り種々の変形が可能である。本実施の形態では、フレキシブル基板の裏面に半導体チップで発生する熱を放熱する放熱面を導体パターンで形成している。しかしながら、放熱が目的であれば、フレキシブル基板の裏面に、熱を赤外線に変換して放熱する特殊なセラミックのパターンを形成してもよい。また、実施の形態2では、第2の導体パターンをストライプ形状としている。しかしながら、第2の導体パターンの表面積を増やすことにより放熱性の向上に寄与できるのであれば、特にストライプ形状である必要はなく、種々の形状を取ることが可能である。
実施の形態1に関わる半導体装置100の断面を示す図である。 実施の形態1に関わる半導体装置100を示す図である。 実施の形態1に関わる半導体装置100の製造工程を示す図である。 実施の形態2に関わる半導体装置200を示す図である。 実施の形態2に関わる半導体装置200の裏面とフィルムを送る方向との関係性を示す図である。
符号の説明
1 ベースフィルム
2 第1の導体パターン
3 第2の導体パターン
4 ソルダレジスト
5 半導体チップ
6 電極(バンプ電極)
7 ボンディングステージ
8 ボンディングツール
9 スプロケットホール
100 TCP

Claims (2)

  1. フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の第1の主面上に形成され、半導体チップと電気的に接続された第1の熱伝導層と、
    前記フレキシブル基板の第2の主面上に形成され、前記半導体チップと電気的に絶縁された第2の熱伝導層とを有し、
    前記第2の熱伝導層は、長辺部及び短辺部を有する複数の導体パターンがストライプ状に形成されたものであり
    前記半導体チップに対応する前記フレキシブル基板の第2の主面は、当該フレキシブル基板が露出している半導体装置。
  2. 前記複数の導体パターンの長辺部は、前記半導体チップの長辺部と同一方向に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2007278310A 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法。 Expired - Fee Related JP4975584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278310A JP4975584B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
US12/285,743 US8102046B2 (en) 2007-10-26 2008-10-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN2008101729206A CN101419957B (zh) 2007-10-26 2008-10-24 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278310A JP4975584B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110980A JP2009110980A (ja) 2009-05-21
JP4975584B2 true JP4975584B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40581796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278310A Expired - Fee Related JP4975584B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8102046B2 (ja)
JP (1) JP4975584B2 (ja)
CN (1) CN101419957B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5325684B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2014229761A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器
US9490226B2 (en) 2014-08-18 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Integrated device comprising a heat-dissipation layer providing an electrical path for a ground signal
US9633950B1 (en) * 2016-02-10 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Integrated device comprising flexible connector between integrated circuit (IC) packages
JP2018085522A (ja) * 2017-12-21 2018-05-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285352A (en) * 1992-07-15 1994-02-08 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device with thermal conductor and process for making the same
JPH06314724A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Hitachi Cable Ltd 半導体素子搭載用両面配線基板,及びそれを用いた半導 体装置
JPH0758239A (ja) * 1993-06-30 1995-03-03 Matsushita Electric Works Ltd チップキャリア
JPH11102937A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Hitachi Cable Ltd 両面配線tab用テープ
US6002169A (en) * 1998-06-15 1999-12-14 Lsi Logic Corporation Thermally enhanced tape ball grid array package
TW455964B (en) * 2000-07-18 2001-09-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Multi-chip module package structure with stacked chips
JP2003068804A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電子部品実装用基板
TW564533B (en) * 2002-10-08 2003-12-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Warpage-preventing substrate
JP4972306B2 (ja) * 2004-12-21 2012-07-11 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及び回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009110980A (ja) 2009-05-21
CN101419957A (zh) 2009-04-29
US8102046B2 (en) 2012-01-24
CN101419957B (zh) 2012-11-21
US20090108438A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586274B2 (en) Semiconductor device, substrate for a semiconductor device, method of manufacture thereof, and electronic instrument
US7511365B2 (en) Thermal enhanced low profile package structure
US6816385B1 (en) Compliant laminate connector
JP3238004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077563A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008091714A (ja) 半導体装置
JP2004179309A (ja) プリント回路基板の放熱構造とその製造方法
JP2008205142A (ja) Cof用配線基板とその製造方法、並びに半導体装置
JP4975584B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
JP4344766B2 (ja) ソースドライバ、ソースドライバの製造方法、および液晶モジュール
KR101369300B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP2004079949A (ja) メモリモジュール内発熱半導体素子の放熱装置
JP4942452B2 (ja) 回路装置
KR101279469B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101370445B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP2005123464A (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器
KR20080077587A (ko) 칩 온 필름용 배선기판과 그 제조방법, 및 칩 온 필름
KR101369298B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101369279B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP2007201251A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP2008108774A (ja) 電子装置
KR20130107780A (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JPH11111882A (ja) Bga型半導体装置用配線基板およびbga型半導体装置
JP4328978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980068016A (ko) 가요성(可撓性) 회로 기판을 이용한 볼 그리드 어레이(Ball Grid Array : BGA) 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees