JPS5943545A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5943545A
JPS5943545A JP57153910A JP15391082A JPS5943545A JP S5943545 A JPS5943545 A JP S5943545A JP 57153910 A JP57153910 A JP 57153910A JP 15391082 A JP15391082 A JP 15391082A JP S5943545 A JPS5943545 A JP S5943545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
etching
conductor
collector contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57153910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449777B2 (ja
Inventor
Akihisa Uchida
明久 内田
Daisuke Okada
大介 岡田
Toshihiko Takakura
俊彦 高倉
Katsumi Ogiue
荻上 勝己
Yoichi Tamaoki
玉置 洋一
Masao Kawamura
川村 雅雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57153910A priority Critical patent/JPS5943545A/ja
Priority to KR1019830003174A priority patent/KR920002862B1/ko
Priority to GB08319848A priority patent/GB2128400B/en
Priority to DE3327301A priority patent/DE3327301C2/de
Priority to FR838312882A priority patent/FR2532784B1/fr
Priority to IT22777/83A priority patent/IT1167381B/it
Publication of JPS5943545A publication Critical patent/JPS5943545A/ja
Priority to GB858500175A priority patent/GB8500175D0/en
Priority to GB858500176A priority patent/GB8500176D0/en
Priority to US06/946,778 priority patent/US4746963A/en
Priority to SG887/87A priority patent/SG88787G/en
Priority to MY804/87A priority patent/MY8700804A/xx
Priority to HK9/88A priority patent/HK988A/xx
Priority to US07/169,748 priority patent/US4853343A/en
Priority to US07/353,060 priority patent/US5084402A/en
Priority to US07/801,865 priority patent/US5200348A/en
Publication of JPH0449777B2 publication Critical patent/JPH0449777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この麓明け、篩集檀化した半導体!J> fi’i回路
装置位(以−ト、工Oと17)う。)および−tのIJ
φ遣方fE、に関する。
高j、14禎化Vこ遺した1[しい素子分P;rG技ヤ
ドJが多く開発g7tつつめる。七の多くのものは、サ
イド豐エンチングのtヱとんどlい反に6oイオン・エ
ンチンクrオリ用したものである(1ヨ経エレクトロニ
クス、1982年3月29日号、p90〜101参照)
このようなA予分離技術目体tユ、バイポーラICのみ
ならずMO8IO[も適用できるが、より深い分離和戦
が必茨なバイポーラICにおいて管にその長ノツr全生
7))丁ことができる。したがって以下においでに、バ
イポーラ丁c′fc中心にして説明を進める。
この種の素子分1棗技術の一つとして、素子分離領域と
なるべき部分ケ削って溝を形成した後・その溝葡多結晶
シリコン又はSin、などの絶縁制料妙 奮埋込み拐オ・fとして埋ちる方法がある。溝ハB分を
埋込み材料で埋めるについてに、溝を形成した半導体基
板の表面全体に用1込み材料金隼l^尽せた後、表面全
体をエツチングすることに、よって過卿]な埋込み材料
?除去する。
ところで、ICにおいてハ、トランジスタ等の各素子の
レイアウト上、特pこグーラフ゛の周辺部などチップの
選択された部分に、配線部全形成するための広す分離領
域をとらざるをえず、−t−itに起因してその部分の
表面平坦化が問題となる。丁なわち、深さに比べて幅の
狭い分離領域部分についてはそれIユどjむ1題はない
が、深さに比べて幅の広い部分(Cついてに、表面にど
うしても大きなくぼみが生じでし筐うのである。このよ
うな表面平坦化のための70セスはかなシ複雑であり、
−七のためデバイス全体としてのプロ七スも複雑となり
、)す清面での大きな難点となる。
そこで、そのような難点を解決する手段として、前記溝
の幅2 +7ソグラフイの解像力等との関連でたとえば
1.0〜2.5μm程度の範四でほぼ一定の細溝を設定
する方法が考えられる。こfl、は、埋込み材料奮堆梢
するためのOVD法では、溝の11+lI侑1からも埋
込み材料が積もって行くので、狭い溝に充填さ71やす
いからである。
ところが一方、1n2気的分離のための溝幅全−足にし
た場合にeユ、配線部ケ半導体基板の非能動領域(半導
体素子を形成しない領域)上に形成しなくてはならず、
そのよう配線構造でtま、配線と基板との間の配線客用
が大きくな9、素子特性上、1N報処即時間が遅くなる
という問題が発生するCとが11+明した。
この発明は以上の点を考慮してなa rt eものであ
り、その目的e」、前、I!トした素子分pill技<
’ii%jM用するに当たり liU 、’?*面での
稚魚のみならず、素子特性上の間シ11をも解決1−る
ごとにある。
以下X添伺図1iriを′参照しなから、この発1+、
、lの内容を明ら力1に二する。
第1図にこの発明tバイポーラIOI/(:適用した一
実施1411を示す1IJ1曲図でるる。、このバイポ
ーラrCKおける各(1′す成歎素については、後述す
る製造方法に関する説明によって明らかにするので、こ
こでは、この発FIIJ紮不)イ略的に説明する。
シリコン生導体母体J、 00は、P型のf4体基板2
の上に、N′−型の埋込みf?’t 5と、さらにN−
型のエビタAシャル層9とYMしている。素子が形成さ
iするべき能#4b領域1にtユノ(イボーラトランジ
スタが形aさ1.ている。この能Φl〔(域は、p2(
νのベース領域1%1、N  型のエミッタlrt域2
1゜およびN″−型のコ1/クタ・コンタクト領域18
ケ含ンテいる。ベース領域19にはアルミニウムの電極
30かオーミックコンタクトさtL1同様に、エミッタ
9自1或21にア刀・ミニウ” ?ttイ傘31、コレ
クターコンタクト領域18にアルミニウム電歇32が、
−’f:11.ぞノ1.オーミックコンタクトさ才して
いる。
シ゛シて後1ボ[ル、シう(コ、Vl:能11+11 
fiR域6 &’U ;tr イテ、〕Ilいシリコン
酸化j1賭72上にアルミニウムの配線へ13:(,3
4が形成されてbる。
この光IJ!lに従って、牛導体イ+)体100の一面
に、牛専f本f汗1本1()Oの全体にわ窺つで七の謂
^がほぼ一定にに市電さnた深い傳3孕形)戊し、その
溝3内に多粕晶シリコン、又は8102などの絶縁t、
Jイ[の埋込み材料4を充填するCとによつで、素子間
の@; pt的外分11湊な丁。この分離領域は抜数の
素子ノヒ底領域ケ区画している1、深い溝3の深芒6−
11バイポーラICの場合UCItユ少なくとも埋込み
層5LtT〈ことか必罰であり、一般に、その〜さσ寸
茫は−七〇輻寸法よりも太きい。しかし、MO8工Oの
場合4tVユ、素子1i−41のIK、 2Ei的分離
ができる範囲でF、階のff!芒?浅くするOとができ
る。し1こがつで、保い汀ダ3における「CPい」の怠
昧に、素子間のt(1,気的分心〒−3゛るのに充分な
深さ?もっているというこまたこの発明で15  )・
ランジスタ等の半導体素子ケ形bY l、ない−11,
8能1IIIl領域6の♂(面FML分(で、+ifJ
 ii+:半導体fall f奉1000表面自体の選
択1βILQてよる1ψい酸化膜7L  72jf:形
成する。このIIλい酸化ルへ71.72&;t、その
」:+/c形h’t a tするアルミニウムの配線3
3.34の浮遊容1.全低減するためのものであり、し
〕℃がす′〔、配置の浮遊b−絹?低減するに足る)+
4゛σ?もた艮ることが少なくとも必要でアル。Cノj
’?1t’、 r1′:! 71.72のJ’j a 
f−ゴt、(白nnlからn/7mの1li1.+、囲
(こ、j!υく8創る。。
々オや、  1−fil ’、 ”J!: tイ5し1
1にふいC117仁4rM iB&て形I戊さ旧〕ζ7
.りいシリコン酸化膀、70はコレクタ・コンタクト朔
l或18て分1’lllするlこめの卿いシリコン酸化
j換で、曲の片いシリコン酸化什11Q71.72と回
部に形成さ才しる。
ところで、このようなJすいli%□11;II+、!
 71.72はiiJ 6已痒い溝3”;a:j’e)
+’;76累子間の分子間1輸θ域8に1彎9合わせに
なるの−U1ノνいl修化膜71.72γuミい溝3奮
形ノ戒する際のマスクとしてオリ用する0とができる。
この点からすると、1ず選択酸化によZ) でJrl 
イア79化脱70,71.72に形1戊(〜、その後R
ルha 3 ′?r:形成するようにするのが好葦しい
つぎに、第1図に示すバイポーラIC′fc(ηるのに
好適な製造方法にっbて説明する。
1ず、面方位(100)のP型81基板2のずぐ而KL
’lさ1〜2μmのN+型埋め込みti5に設け、その
上にトランジスタの能動部分となる81エビタキシーヤ
ル/1i1(+甲さ1〜2μm)9i形底する。
こ11によって半導体母体100をイ得る。ついで、g
1エピタキシャルr@9の衣面全熱酸化してJ’185
00〜900ズ稈度の[1iO1jl見(シリコン酸化
jq)10?r形成し、その上に通常のOVD法によッ
テ5L3N41QL L ざらに低圧でのOVD法によ
って5i02(あるいはリンψシリヶー)−ガラス)膜
12を111′1次堆イパした後、;jll ′iKの
ホト・エツチング、ニョリ5i(hlB!!12 81
3N4 jMl 1 ′にパターニングして素子間の分
離領域8および1t・能動11[(域(’、AlFひに
コレクタ・コンタクト分離部130府1!I]け7行な
う←第2A図)。
次に、窓明しJしまた素子間の分^14領域8のE41
1分をB Hg N H膜(シリコンナイトライド膜)
 14によって選択的に覆い、giIN4 膜14およ
び窓明けしたSLgN411’411ケマスクとして日
1基板2の表面に選択酸イし一1゛ることによって、コ
レクターコンタクト分離部13および非能動領域6の各
部分にR芒1pm稈度の埋い酸化膜70.71.72?
r形成する(72B図)。ここ1での」−桿で用いるマ
スクパターンの要部の−[fil ’に第3図に示すが
、S10!膜12− SL、N、膜11の窓明は用のマ
スクパターン15と、5L3N、 膜14のエツチング
用のマスクパターン1Gとの位置合わせについては、マ
スクパターン1Gの内周辺16a 2マスクパターン1
5の±にのせるように配置〜−ず゛)1は良く、その位
置合わせは容易である。
こうして選択l′p化金終えたら、選17”il染化の
マスクとして用いたSi8N411’A14の除去、お
よび下層の5ill膜10の部分的除去7行なう。Si
3N4膜14についてに、ドライ争エツチングあるいは
熱リン#[よるウェットQエツチングのいスフ1−に用
いても良すが、下層のS j、 O、膜10の方につい
て汀、ドライ争エツチングr用するのが良い。
S l、 N、月/114お裏び5102ル、110の
bず1tのエツチングにあっても、伺ら新たなマスク?
l−要するものでにないか、Sin、膜10のエツチン
グ時には、j9い酸化膜70.7L  72ffiマス
クとして利用するので、それらが過剰に除去されるの金
避けるべきだからでろる。この一連のエツチング処理に
よって、Si母体100の素子間の分離領域8部分の6
1が露出さfLることになる(第2C図)。
そこで次は、深い溝3の形成である(第2D図)。深い
溝3μ、埋め込み層5ヶ突き抜けるtlどの深8VC’
1−ることが必要である。し1こかって、この深いfI
3の形成VCはサイド・エツチングがほとんどない反応
性イオンφエツチンク紮用いる。この反応性イオン令エ
ツチングに対してのマスク性ti、Sl、SL、N、、
S10! の110でトもくなp1S’lN41.1S
Lの10倍桿ハ[、SiO,1jSiの20倍種度とす
ることができる。し1ζがって、七〇ようなマスク性の
もがい金利用し7、nil ilt:深い溝3欠形成す
ることがT′きる。筐1ζ、このような深い溝3の形成
時、反応性イオン・エツチングの前にヒドラジン、KO
H等の゛アルカリ性エツチング液紮用いるM方(4エツ
チングによって十141−に糸(めのエラタング面葡形
成したり、あるいは反応性イオン・エツチングの後で露
出面ケ幣面−Tる意味〃・ら弗硝酸によるエツチング忙
付加するのが良い。深い溝3のエツチング冗r時点では
、マスクとしての5LlN4 側1.IJユはとんど光
子になく丁ことができる。もちろん、イオン・エツチン
グの角択比、511N、膜の膜1!i/、エツチング溝
の深1によって、5LsN4JII4i 1 kslf
 r−トモテ@ ル。
これに続すて、露出しまた深い溝3の内面に熱酸化によ
って埋さ250〜4000 AのシリコンA!化IN(
SLOxM)17に形成シタ後、0vDi[fつで多結
晶シリコンあるいに、sho、4どの絶縁拐料の埋込み
材料4 ’jr−S L 、!、¥仮2の表面金環に堆
積する(絹2E図)。この准植雇eユ、少なくとも溝3
の深場r越える/とけに必要でわる。
次に、j9+積した埋込み拐料4ヶプラズマ会エツチン
グ等の等方性エツチングOこよって除去(、、St(<
j体100の表面r平坦化すること(こぶってアイソl
/−シヨン工程葡終える。この場合、r■い溝3の幅ケ
S1母体100の全面Qこわたって一可にしてbるので
、堆積し/ζ埋込み+」科4の真面μ堆梢後においてほ
ぼ平坦であり、十の表面平均、化処哩は大幅に簡略化さ
rLる。なお場合によってeユ、堆積し窺埋込み1」料
4の上Vこレジストめるtnixs。
G(スピン・オン参グラス)鞘塗布してN1ら、削れ己
等方性エンチングによって表面の平坦化rな丁のが良い
。−tう丁れば、入面の平坦化ケより有効に行なうこと
ができる(第2 b’図)。
1イソレーシヨン上桿佐tよ、第2F図に示すように、
公知の方法(心よってエピタキシャル層9にN1型のコ
レクタ中コンタクト部分18およびP型のベース耐酸1
9奮メ杉J戊し1こ後、表面をこシリコン醸□化膜など
のパッシベーション膜20を形成し、さらにN+型のエ
ミッタi&1域21を形成する。しかる後、第1図に示
すように、アルミニウムの各成極30.31.32およ
び配線33.34ケ設けて、パイボージIOi完底する
このように、以上説明したバイポーラICで汀、コレク
ターコンタクト部分18とベース領域19との境目部分
に、コレクタ・コンタクト分離部13を設けているので
、耐圧ケ充分に向上させることができる。この場合、1
ツ1示向でrJl コレクタ書コンタクト分離部131
.5tJu本1()00表表面体の選択酸化しこよる酸
化膜70によって構I戊しているので、酸化膜70自体
は、配特若M低減のための1すい酸化膜71.72と同
時に形成することができる。
しかし、コレクタ拳コンタクト分離部13については、
素子間の分l?If餉域8と同様、溝の中に埋込みu 
f+ k埋め込むrJl成にすることもできる。
また、この発明を1パイボ一ラエ01吋にFROMやR
AM71どのバイポーラメモリに適用することによって
大きな効果?得ることができるが、MO8工C等にも適
用することかでさる。MO8I04CJ用する場合はP
型又はN型の半導体母体會[J’iJしてMO8FET
全形底することができる。
以上のようQて、この発明VC心って1よ、素子間の分
Mt領域8における深’I’IP13の11守寸法ヶ半
導体母体100の全体にわたってほば一定しているので
、埋込み相料喀の表面平坦化のプロセスを大11−^に
簡略化することができ、しかもlた、牛導体素子ケ形成
しない非ロヒ動領域6の表面R1−分に、半導体母体1
O()の表面自体の選択酸化による厚い酸化膜7ケ形成
しでいるので、非能#JJ領域6の上¥、走る配線と基
板2との間の配線容量r/J−さくすることができると
し)う優れた効来電得ることができる。
また、選択酸化技術によって)1い吊゛化膜70.7L
  72?r−”!ず形成し、その後、この19い酸化
11470.71.72會マスクの一部として、前記深
す溝3ヶ形成するという製造方法にあっては、マスク合
わせ等の製造面で大きな効果紮得ることができる。
図面のff1)単な脱明 第1図eよこの発明の一実施向〒示すパイボーラ工0の
醇r面図、 第2 A −y(r、 2 F図に第1図に示す)(イ
ボーラrCの!1IiI造方法r示す工程図、 第3 ty<+ r−1i 子119 造に用いるマス
クノシターンの一トリ奮示す1ヌ1である。
100・・・半導体母体、2・・半導体基板、3・・・
深い溝、4・・弓口り体材料、6・・非能動領6々、7
0.71.72・・・I’7い酸化膜、8・・・素子間
の分離領域、13・・・コミ/フタ・コンタクト分1I
iLU r’a+ c。
第  3  図 y、f      八) 第1頁の続き +72・発 明 者 玉置洋− 国分寿市東恋ケ窪1[14280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 ・72・発 明 者 用村雅雄 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、半導体母体の一面に、その幅がほぼ一定VC設定A
    れた深い溝が形成さtL、、 75)つその溝内に埋込
    み材料が充填された分離領域C・こ工っで素子形成領域
    が区画ネn5ておp、該素子形成領域に半導体重子が形
    1j’iをtL、さらに半導体素子音形成しない領域の
    表面部分に、Wj記半導体母体の選択酸化によるjすい
    酸化膜が形成さiしていることを特徴とする牙”導体里
    梢回路装醸、、。 2、  i’+iJ Ii[2素子形成飴城に形成11
    たNil半i、4休素r−はコレクターコンタクト分離
    (1・¥竜の〕ぐイボーラトラ〉′ジスタであり、前記
    素子形成領域にはコレクタ・コンタクト部分とベース領
    域との境目+rII分に、コレクタ・コンタクト部分1
    41を領域が設けられている竹πr留求の範囲第1項記
    載の半導体集積回路装置^、0 3、前金【ルコレクタ争コンタクト分離匍城は、611
    配半導体母体フ壜1< (i5゛化r(、よる酌(1膜
    によって構)戎さ肛ている荷訂晴求の1tiil囲第2
    11記載の半導体集積回路装置。 4、前記jψい重化11り!は、配IN ’l+ :b
    iを低減しうるだけのjすさ全もっているl侍ttT梢
    求の範囲第1項記載の半導体1トイji l1jJ路装
    置。 5、 半導体基板の一面上、半導体素子を形I戎しない
    nl;fiヒgIIl領域の表面部分に、選択m′化技
    術によってJソI/−11!Iタ化脱ケ形X t、、そ
    の後、このRvnv化膜をマスクの一2’lBとして、
    目’J uL:ず導体ν、t8板の一面に幅がほぼ一可
    の深いdりを形成し、ついで−tの深い溝内に埋込みt
    !料紮光A丁乙ことによって素子間の屯気的分1flA
     :l:なし、さらにその?(電気的分離がなさtまた
    素子形JJujI域IIζ1を導体素子を形成すること
    を特徴と一ノーる半導体集積回路装置の製造方法。 6−  前Nt2 半すス体素子kXj′コL/クタ・
    コンタクト分離構造のバ・fボー ジトランジスタであ
    り、コレクタ・コンタクト部分とベース領域とのjJl
    目部分に、コレクターコンタクト分PAf、仙J$、が
    設けら)1でいるlit ItT mit!求のll・
    14間’Q% 5 g4 h中成の−゛V導体集棺回W
    as 6<= IM:の製J告方fJで。 7tr11il己コレクタ!コンタクト分離省白域は、
    Ni1r++; ’4″導体fひ体の選択酸化による酸
    化jllcよって構成を石ている11な#f #iIi
    求の1ト[シ囲第6項dLシ載の1′導体集枳回路4・
    “拝(の製造力1人。 8.1如1 ifeコレクタ・コンタクト9街1(領域
    r構成するj1′÷化11Mに、顔j記埋い酸化n++
    紮形戟形成ための選ゼく酸比上杵時に、七のj9い酸化
    膜と同〜に形成さiLる%a目^求の範囲第7墳記叔の
    半導体集積回路装態の製造方法、、
JP57153910A 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置 Granted JPS5943545A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153910A JPS5943545A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置
KR1019830003174A KR920002862B1 (ko) 1982-09-06 1983-07-12 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
GB08319848A GB2128400B (en) 1982-09-06 1983-07-22 Isolation and wiring of a semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
DE3327301A DE3327301C2 (de) 1982-09-06 1983-07-28 Verfahren zur Herstellung einer integrierten Halbleiterschaltung
FR838312882A FR2532784B1 (fr) 1982-09-06 1983-08-04 Dispositif a circuits integres a semiconducteurs comprenant une gorge profonde remplie d'un materiau isolant et procede de fabrication d'un tel dispositif
IT22777/83A IT1167381B (it) 1982-09-06 1983-09-05 Dispositivo a circuito integrato a semiconduttori e procedimento per la sua fabbricazione
GB858500176A GB8500176D0 (en) 1982-09-06 1985-01-04 Semiconductor integrated circuit
GB858500175A GB8500175D0 (en) 1982-09-06 1985-01-04 Semiconductor integrated circuit
US06/946,778 US4746963A (en) 1982-09-06 1986-12-29 Isolation regions formed by locos followed with groove etch and refill
SG887/87A SG88787G (en) 1982-09-06 1987-10-12 A semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
MY804/87A MY8700804A (en) 1982-09-06 1987-12-30 A semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
HK9/88A HK988A (en) 1982-09-06 1988-01-07 A semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US07/169,748 US4853343A (en) 1982-09-06 1988-03-18 Method for fabricating a semiconductor integrated circuit device having thick oxide films and groove etch and refill
US07/353,060 US5084402A (en) 1982-09-06 1989-05-17 Method of fabricating a semiconductor substrate, and semiconductor device, having thick oxide films and groove isolation
US07/801,865 US5200348A (en) 1982-09-06 1991-12-03 Method of manufacturing semiconductor device with constant width deep groove isolation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153910A JPS5943545A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22917689A Division JPH02177344A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943545A true JPS5943545A (ja) 1984-03-10
JPH0449777B2 JPH0449777B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=15572773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153910A Granted JPS5943545A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Country Status (10)

Country Link
US (4) US4746963A (ja)
JP (1) JPS5943545A (ja)
KR (1) KR920002862B1 (ja)
DE (1) DE3327301C2 (ja)
FR (1) FR2532784B1 (ja)
GB (3) GB2128400B (ja)
HK (1) HK988A (ja)
IT (1) IT1167381B (ja)
MY (1) MY8700804A (ja)
SG (1) SG88787G (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060735A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60241231A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置の製法
JPS63131539A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Nec Corp 半導体集積回路
JPS6449261A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Sony Corp Manufacture of bipolar transistor
JPH02229437A (ja) * 1988-04-11 1990-09-12 Synergy Semiconductor Corp 高性能バイポーラ構造製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943545A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
GB2148593B (en) * 1983-10-14 1987-06-10 Hitachi Ltd Process for manufacturing the isolating regions of a semiconductor integrated circuit device
US4808548A (en) * 1985-09-18 1989-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making bipolar and MOS devices on same integrated circuit substrate
US4888300A (en) * 1985-11-07 1989-12-19 Fairchild Camera And Instrument Corporation Submerged wall isolation of silicon islands
EP0256315B1 (de) * 1986-08-13 1992-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Bipolar- und komplementäre MOS-Transistoren auf einem gemeinsamen Substrat enthaltende Schaltung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5298450A (en) * 1987-12-10 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits
JPH0727974B2 (ja) * 1988-04-26 1995-03-29 三菱電機株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JPH0623782B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ及び半導体圧力センサ
US5068711A (en) * 1989-03-20 1991-11-26 Fujitsu Limited Semiconductor device having a planarized surface
US5286986A (en) * 1989-04-13 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having CCD and its peripheral bipolar transistors
US5066603A (en) * 1989-09-06 1991-11-19 Gte Laboratories Incorporated Method of manufacturing static induction transistors
KR0140979B1 (ko) * 1989-10-20 1998-07-15 고스기 노부미쓰 반도체 집적회로 장치의 제조방법
JPH07105458B2 (ja) * 1989-11-21 1995-11-13 株式会社東芝 複合型集積回路素子
DE4102888A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur herstellung eines miniaturisierten heterouebergang-bipolartransistors
JPH0736419B2 (ja) * 1990-02-09 1995-04-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2641781B2 (ja) * 1990-02-23 1997-08-20 シャープ株式会社 半導体素子分離領域の形成方法
US5306940A (en) * 1990-10-22 1994-04-26 Nec Corporation Semiconductor device including a locos type field oxide film and a U trench penetrating the locos film
US5212111A (en) * 1992-04-22 1993-05-18 Micron Technology, Inc. Local-oxidation of silicon (LOCOS) process using ceramic barrier layer
JPH06216120A (ja) * 1992-12-03 1994-08-05 Motorola Inc 集積回路の電気的分離構造の形成方法
KR0120572B1 (ko) * 1994-05-04 1997-10-20 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
US5872044A (en) * 1994-06-15 1999-02-16 Harris Corporation Late process method for trench isolation
JPH0878533A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US5851887A (en) * 1994-09-07 1998-12-22 Cypress Semiconductor Corporation Deep sub-micron polysilicon gap formation
GB2296376B (en) * 1994-12-19 1997-07-09 Korea Electronics Telecomm Bipolar transistor fabrication
US5920108A (en) * 1995-06-05 1999-07-06 Harris Corporation Late process method and apparatus for trench isolation
JPH11501167A (ja) * 1995-12-21 1999-01-26 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 絶縁のためのlocos及びフィールド酸化物溝領域を有するシリコン本体を具えるbicmos半導体装置
US5734192A (en) * 1995-12-22 1998-03-31 International Business Machines Corporation Trench isolation for active areas and first level conductors
US6091129A (en) * 1996-06-19 2000-07-18 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned trench isolated structure
KR100207491B1 (ko) * 1996-08-21 1999-07-15 윤종용 액정표시장치 및 그 제조방법
AU6530298A (en) * 1997-03-18 1998-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Trench-isolated bipolar devices
JPH10321631A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6090685A (en) * 1997-08-22 2000-07-18 Micron Technology Inc. Method of forming a LOCOS trench isolation structure
US5814547A (en) * 1997-10-06 1998-09-29 Industrial Technology Research Institute Forming different depth trenches simultaneously by microloading effect
US6153918A (en) * 1998-04-20 2000-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with improved planarity and reduced parasitic capacitance
US6674134B2 (en) 1998-10-15 2004-01-06 International Business Machines Corporation Structure and method for dual gate oxidation for CMOS technology
US6221733B1 (en) * 1998-11-13 2001-04-24 Lattice Semiconductor Corporation Reduction of mechanical stress in shallow trench isolation process
JP3566885B2 (ja) * 1999-06-02 2004-09-15 シャープ株式会社 トレンチアイソレーションの形成方法及び半導体装置の製造方法
US6255184B1 (en) * 1999-08-30 2001-07-03 Episil Technologies, Inc. Fabrication process for a three dimensional trench emitter bipolar transistor
JP2002299466A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7304354B2 (en) * 2004-02-17 2007-12-04 Silicon Space Technology Corp. Buried guard ring and radiation hardened isolation structures and fabrication methods
JP2006261220A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009302222A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sanyo Electric Co Ltd メサ型半導体装置及びその製造方法
JP2010021532A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Sanyo Electric Co Ltd メサ型半導体装置及びその製造方法
US10038058B2 (en) 2016-05-07 2018-07-31 Silicon Space Technology Corporation FinFET device structure and method for forming same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993513A (en) * 1974-10-29 1976-11-23 Fairchild Camera And Instrument Corporation Combined method for fabricating oxide-isolated vertical bipolar transistors and complementary oxide-isolated lateral bipolar transistors and the resulting structures
US4542579A (en) * 1975-06-30 1985-09-24 International Business Machines Corporation Method for forming aluminum oxide dielectric isolation in integrated circuits
JPS5925381B2 (ja) * 1977-12-30 1984-06-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
DE2949360A1 (de) * 1978-12-08 1980-06-26 Hitachi Ltd Verfahren zur herstellung einer oxidierten isolation fuer integrierte schaltungen
US4238278A (en) * 1979-06-14 1980-12-09 International Business Machines Corporation Polycrystalline silicon oxidation method for making shallow and deep isolation trenches
JPS5681974A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Manufacture of mos type semiconductor device
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
US4394196A (en) * 1980-07-16 1983-07-19 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of etching, refilling and etching dielectric grooves for isolating micron size device regions
GB2081506B (en) * 1980-07-21 1984-06-06 Data General Corp Resin-filled groove isolation of integrated circuit elements in a semi-conductor body
JPS57176746A (en) * 1981-04-21 1982-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor integrated circuit and manufacture thereof
US4454647A (en) * 1981-08-27 1984-06-19 International Business Machines Corporation Isolation for high density integrated circuits
US4390393A (en) * 1981-11-12 1983-06-28 General Electric Company Method of forming an isolation trench in a semiconductor substrate
US4535531A (en) * 1982-03-22 1985-08-20 International Business Machines Corporation Method and resulting structure for selective multiple base width transistor structures
JPS5943545A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS59119848A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6181649A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS61276342A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060735A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60241231A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置の製法
JPS63131539A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Nec Corp 半導体集積回路
JPS6449261A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Sony Corp Manufacture of bipolar transistor
JPH02229437A (ja) * 1988-04-11 1990-09-12 Synergy Semiconductor Corp 高性能バイポーラ構造製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8500176D0 (en) 1985-02-13
SG88787G (en) 1988-06-03
DE3327301C2 (de) 1996-05-02
GB8500175D0 (en) 1985-02-13
US4746963A (en) 1988-05-24
FR2532784B1 (fr) 1992-01-03
US4853343A (en) 1989-08-01
GB2128400A (en) 1984-04-26
HK988A (en) 1988-01-15
GB8319848D0 (en) 1983-08-24
IT8322777A0 (it) 1983-09-05
JPH0449777B2 (ja) 1992-08-12
KR840005925A (ko) 1984-11-19
FR2532784A1 (fr) 1984-03-09
KR920002862B1 (ko) 1992-04-06
IT1167381B (it) 1987-05-13
US5200348A (en) 1993-04-06
MY8700804A (en) 1987-12-31
US5084402A (en) 1992-01-28
DE3327301A1 (de) 1984-03-08
GB2128400B (en) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943545A (ja) 半導体集積回路装置
TW543183B (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same and designing the same
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6010644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62286270A (ja) 半導体メモリ装置
US3735482A (en) Method of making an mos transistor including a gate insulator layer of aluminum oxide and the article so produced
US5135884A (en) Method of producing isoplanar isolated active regions
JPH02275663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5944844A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61220353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPS6244415B2 (ja)
KR100457164B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
JPH08186237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
JPH02229467A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR0164515B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리 구조 겸용 캐패시터 및 그 제조 방법
JPS5950540A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100364124B1 (ko) 반도체소자의소자분리막제조방법
JPS58200553A (ja) 半導体装置
KR100400282B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
KR100281546B1 (ko) 반도체 장치의 전하저장전극 형성을 위한 산화막 패턴 형성 방법
JPS5863158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04274124A (ja) 微小真空素子
JPS62214663A (ja) 静電誘導型半導体装置の製造方法