JPS59149030A - 半導体装置の製造法 - Google Patents

半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPS59149030A
JPS59149030A JP2277083A JP2277083A JPS59149030A JP S59149030 A JPS59149030 A JP S59149030A JP 2277083 A JP2277083 A JP 2277083A JP 2277083 A JP2277083 A JP 2277083A JP S59149030 A JPS59149030 A JP S59149030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
shaped groove
polycrystalline
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ota
大田 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2277083A priority Critical patent/JPS59149030A/ja
Publication of JPS59149030A publication Critical patent/JPS59149030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造法、特にU形溝を用いたアイ
ソレーション(分離)技術に関する。
工0やLEI工等のアイソレーションにおいては従来よ
り半導体基体(エピタキシャル層)表面にpn接合や厚
い半導体酸化膜によりアイソレーション層を形成してこ
のアイソレーション層により分離された島領域内に半導
体素子を形成するようにしている。しかしこれらアイソ
レーション層は平面的に広い面積を占めるため高い集積
度のIC(集積回路装置)を得る上で問題がある。
これに対して深論断面■形溝を利用したアイソレーショ
ン方式を本願発明者らが提案している。
この■形溝を利用したアイソレーション方式を簡111
KB明すると、第1図に示すように、B1エピタキシャ
ル層等の半導体基体1の表面に形成した810!膜21
日13N4 膜3をマスクとして異方性エツチング法及
びPIlli(反応性イオンエツチング)等により深い
断面(U形溝4を形成し、次いで第2図に示すようiC
UC溝形の81表面に810、膜5.813N4 膜6
を形成し、その上に低圧OVD法虻よるポリ81層7を
埋め込むように堆積し、このポリB1層表面を平坦化エ
ッチした後、第3図に示すように酸化によりポリB1層
表面に厚い810:膜8を形成するものである。
このようなU形溝を、if’!l用したアイソレーショ
ン方式においては、チップ面でアイソレーション部の占
める面積がその深さの割合に比較的小さいたぬチップに
おけるICの高集積化に有利である。
しかしこの方式で分離された半導体島領域の側壁面に接
してコレクタやエミッタのための高濃度n+型型数散層
第3図の9)を形成する「ウォールド構造」を得ようと
すると埋め込1れたポリSi層7の表面の81.O,膜
8の下地SL、N4 膜6aに接した部分(第3図の5
a)が薄いためn+型拡itへのコンタクトホトエッチ
でこの日10g膜が消失してn 型拡散層9にコンタク
トさせたAt電極10とアイソレーション部のポリSi
層7とが短絡する等の問題があつfcf。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
あり、その目的とするところはU形溝アイソレーション
プロセスで「ウォールド111J3i1Jヲ可能とする
半導体装置の高集積化アイソレーション技術の提供にあ
る。
以下本発明を実施例にそって詳述する。
第4図〜第11図は本発明の一実施例を示す■形溝アイ
ソレーションプロセスの各工程を示す。
(1)第4図に示すようにB1基体、例えば一つの81
単結晶基板11上にエピタキシャル成長させたn型81
層1の表面に熱酸化によるStO,膜21.0OOA和
度の厚さに形成し、その上にEli、W4膜3を150
0〜3000Aの厚さに形成する。
(2)ホトレジスト(図示されない)処理して第5図に
示すように日13N4 膜3の一部をプラズマエッチに
より除去しつづ−てUP系エッチ液によシStO,膜2
を窓開する。この後ヒドラジン等のアルカリエッチ液を
使用する異方性エッチにょ夛81層1に結晶面(例えば
100面)にそった側面をもつ溝穴4aをあける。
(3)  st、N4 膜3をマスクにして第6図に示
すように81のドライエッチ、例えばR工E反応イオン
エッチ(エッチャントに例えばOO14+0p20%を
使用)を行ない、基体表面よりの深さ3μm程度の深い
U形溝4を形成Tる。なお■形溝4の幅は21ノrrL
程度である、 (4)■形溝4の内面を酸化して第7図に示すように約
40+1(’lA厚の810p膜5を形成する。
(f5)  813Na 膜3を−たん除去し、低圧○
VD(気相化学堆積法)法によシ第8図に示でように8
19N、膜6を約140OA厚に形成する。
(6)この後、低圧OVD法によシ第9図に示すように
ポリSi層7を基体表面より3μmの厚さにかる程度に
堆積してU形溝を埋め込む。この後ポリ日IR7の表面
に対しOF4 j02 (15%)をエッチャントとす
るプラズマエッチを行ない、全面を平坦化するとともに
813N4 膜6の一部を露出する。
(7)熱リン酸等によシBLsNa JI16の露出す
る部分ヲエッチし、第10図に示すように81sN、f
fiの表面から4590:程度の深さの部分(6a)に
オーバエッチし、それによりポリ日L 層端部7 aを
突出させる。なおこの工程で島領域表面の813N4膜
の一部を残しておき、後の工程(8)での酸化で必要以
上にその部分のB10!膜が厚くならないようにするこ
とができる。
(8)この後、酸化法により第11図に示すようにポリ
Si層7の表面部分に厚い5102膜8を形成する。こ
のとき、突出させたポリSi層端部(7a)は上下両面
から酸化されて下地の8t02膜2とつながった状態で
即くなる。
以上の各工程によって■形溝アイソレーション部は完成
する。この後、アイソレーション部によシ囲1れたS1
層の島領域内に選択拡散によシ各素子領域を形成する。
第12図は表面が厚い810.膜8よりなるU形溝アイ
ソレーションで囲1れた島領域にnpn)ランジスタを
形成した場合の拡散パターン及びコンタクト部パターン
の一例を表面図で示す。第13図は第12図におけるA
 −A’断面に対応する半導体装置の断面図である。同
図において、11はp−型s1基板(サブストレート)
、15はn++埋込層、12はベースp型拡散層、9は
ウォールド構造のコレクタとなるn 型拡散層、13は
エミッタとなるr++型拡散拡散層る。10a 、 1
0b 。
10cは各拡散層にオーミックコンタクトするAt電極
(又は配線)である。
以上、実施例で述べた本発明によれば下肥の理由により
前記発明の目的が達成できる。これ1でのプロセスでは
U形溝内に形成したボIJ S 1層7の端部がFH,
N4 膜6で囲1れているため表面酸化の際[01f)
#給量が少なく、その部分で8102が成畏し々かった
のであるが、本発明ではB i 、 NJ膜の露出部分
のオーバエッチによりポリS1層の端部が露出1.第1
1図の工程で説明したようにポリS1層の端部上下面か
ら酸化され端部において4 厚u Fl i Ot M
i 8が得られる。このようにアイソレーション部で囲
1れた半導体の島領域にコレクタやエミッタをウォール
ド構造として形成しその表面の8101膜にコンタクト
ホトエッチした場合にもS10ト膜が厚く短絡をおこ丁
ことがない。
本発明によればU形溝アイソレーション構造自体の高集
積度性を有するとともに、ウォールド構造のエミッタや
コレクタの形成が可能とカリ、マスクの重ね合せ余裕を
とることかく、さらに一層集積密度を同士できる。
本発明は高速・高集積バイポーラ・メモリIC。
ロジックICに適用して極めて有効である。本発明は又
、高集積MO8ICに応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はU形溝アイソレーションプローi−U
形溝アイソレーション・プロセスの工程断tffi図で
ある。 第12図は本発明を応用した半導体装置の一つの島領域
の拡散パターンを示す平面図、第13図は第12図にお
けるA −A’断面に対応する半導体装置の断面図であ
る。 1・・・SI基体、2・・・Sin、膜、3・・・Si
、N、膜、4・・・U形溝、5・・・Sin、膜、6・
・・Si、N、膜、7・・・ボIJ S i層、8・・
・厚いS10.膜、9・・・n+型拡教層、10・・・
Alx極。 代理人 弁理士  高 橋 明 火 弟  1  図 第  2 図 第  3  図 久 7 t5i。 7L/?−−’f7 / 第  4 図 第  6 図 第10図 第12図 第11図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基体の一重部を選択的エッチし、て清音あけ
    、前記溝内面に半導体酸化膜及び牛導体窒(ヒ膜を形成
    し、上記溝内を充填するように多結晶半導体を堆積し、
    これを平坦化した後、上記多結晶半導体表面を酸化して
    酸化膜により包囲さt”+た溝を形成し7、この溝によ
    り基体中に相互に電気的に分離された半導体の島領域を
    形成するにあたって、溝内に多結晶゛半導体を堆積し平
    坦化した後に表面近傍の半導体窒化膜を選択的にをり除
    き、然る後に酸化を行なって溝内の多結晶半導体を完全
    に包囲するように酸化膜を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造法、
JP2277083A 1983-02-16 1983-02-16 半導体装置の製造法 Pending JPS59149030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277083A JPS59149030A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277083A JPS59149030A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149030A true JPS59149030A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12091902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277083A Pending JPS59149030A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115336A (ja) * 1984-11-05 1986-06-02 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコーポレーテツド 集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法
US5059550A (en) * 1988-10-25 1991-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming an element isolating portion in a semiconductor device
US6750526B2 (en) 2001-11-22 2004-06-15 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with trench isolation having reduced leak current

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115336A (ja) * 1984-11-05 1986-06-02 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコーポレーテツド 集積回路構造内にトレンチを製作する改良された方法
US5059550A (en) * 1988-10-25 1991-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming an element isolating portion in a semiconductor device
US6750526B2 (en) 2001-11-22 2004-06-15 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with trench isolation having reduced leak current

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039411B1 (en) Process for fabricating an integrated pnp and npn transistor structure
GB2128400A (en) Isolation and wiring of a semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPS6083346A (ja) 半導体集積回路装置
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JPS60124967A (ja) 集積回路構造体
JPH07161936A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH10135321A (ja) 半導体素子隔離領域の形成方法
JPS5958838A (ja) 半導体装置
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
JPH0338741B2 (ja)
JP3109549B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS645463B2 (ja)
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR19990003879A (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
JPS60161632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100250746B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPS595644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2775782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPS63266878A (ja) 半導体集積回路装置